09/03/15 04:11:23 0
きむちとう 民主党 小沢一郎
底なしの金権腐敗体質
在日朝鮮人との 深いつながり
URLリンク(2cchan.ham-radio-op.net)
443:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 04:20:44 OMScz0H0P
最近こういうレス増えたな
プロ市民は+で心ゆくまで小沢批判してろよ
444:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 04:36:14 0
>>440-441
不安で連投してるところが情けないw
445:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 04:37:40 0
巻き添えでアク禁喰らうのたまらんわ
てかプロ市民だと汚澤の味方だろうw
446:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:04:29 0
自分の意見なんて持ち合わせてない
誰かと一緒の方が安心だし心強い
まさに扱いやすい馬鹿市民だなw
産経新聞の思い通りじゃん
447:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:09:59 0
新聞メディアじゃ産経はまともな方だよ
448:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:13:44 0
まぁそのうち秘書が事故か自殺するからさ
449:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:22:30 0
>>447
朝刊紙なのに「5大新聞」の5番目を名乗ってる弱小新聞だよw
450:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:24:53 0
>>449
普通ならわかってるけど部数じゃなくて内容な
451:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:31:50 P
産経はあんまり実名報道しないからな
窃盗とか痴漢でも軽いやつは匿名報道
で、ここ何のスレだ
452:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:33:43 0
>>450
西松建設は朝日新聞のスクープだけど、産経新聞の最近のスクープは?
右翼記事ばっかり載せていて「新聞」を語るのかよw
それに内容がよければ部数は伸びるんだよ。
普通ならわかってると思うけどさw
453:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:35:55 dkPVhfqv0
>自分の意見なんて持ち合わせてない
>誰かと一緒の方が安心だし心強い
>まさに扱いやすい馬鹿市民だなw
まさに部数の多い(ry
454:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:40:25 P
部数は伸びてないが、フジとくっついてるから経営は安泰だろうな
連結決算だし
455:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:44:57 0
>>453
言葉の意味をちゃんと理解できてないのかw
もう少し視野を広く持って自分の考えを持つようにしろよ
朝日だの産経だのに振り回されていたら、右翼や左翼の思うつぼ
馬鹿のののしりあいに参加すれば馬鹿どもの思うつぼなんだよ
456:488
09/03/15 05:47:20 0
>>455
お利巧なあなたに聞きます。どこの新聞社がいいですか?
僕ちゃん朝日と産経しか知らないんで
457:448の間違いだ
09/03/15 05:47:51 0
失礼
458:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 05:51:08 0
>言葉の意味をちゃんと理解できてないのかw
>もう少し視野を広く持って自分の考えを持つようにしろよ
追い込まれた奴がよく吐く台詞
僕ちゃんエシュロンも日本が○保有してる事も知らないんでしゅ
459:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 07:03:51 0
ま、産経が一番作文は少なそうだわな
460:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 08:03:47 0
ちょっとすいません、ここはモバイルGP・・・
いや、いいんです
続けてください
ひとりでオナニーしてますから
461:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 09:47:14 0
政治談議が好きってのは年寄りスレッドの証拠だな。
"モバイルGPS"と言う言葉自体アラ50の言葉だからな。
老眼鏡かけてごま塩頭で2chか。時代を感じるよ。
462:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 10:30:04 0
そんなスレッドの年齢層の分析はいいから本題に戻ろう
それ以前にみんなでスレタイ見ようよ
とM-241を落として電池蓋の爪が折れた俺が提案してみるorz
463:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 10:34:59 0
モービルGPS
464:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 13:32:15 0
>462
とりあえずセロテープやガムテープで補強ですなw
465:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 14:43:15 0
俺も241のツメ折った。テープで止めてみたけど、
使っているうちにフタがずれて、電源落ちていること多々あり。
466:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 16:41:11 0
あの電池蓋、とるのにもつけるのにもやりにくい形してるよな・・・。
あげく、強度も低いのか。
467:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 16:49:58 0
>>414
自分はちょっと前から特定のエリアの地図が落とせなくって、
最近はいつもエラーになるようになったので、今はLive.comの地図にしてる。
google mapのサーバーの仕様でも変わったんでしょうか?
衛星写真の方は問題無いみたいなのに。
468:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 18:45:07 0
>>465
プラリペア試してみ
469:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 19:19:56 0
あんな形状、プラリペアで作れるか・・・?
470:462
09/03/15 21:29:10 0
>>465
おお同志発見
自分のは片側だけ折れてる
やはり使ってるうちに蓋がずれて電源落ちてる
プラリペアでいけるかな?
細い上にテンションかかるところだから厳しそう
同じ物をまた買うのも癪だし他に変わるものも無いし
後継機種が出れば間違いなく喜んで買うと思う
471:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 21:47:06 szbzYvfj0
私の場合241が壊れたわけではないが、同じHoluxのGPSports 245を買った。
感度もいいし、精度もいい。表示も大きいし見やすい。ちょっと大きいのが
難点だけど。これで天空図と一応緯度経度が表示されればいいんだけどな。
サポートソフトのeztourもいい。このソフト優秀な部類に入るのではと思う。
472:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 23:04:19 0
そういえば、どっかのスレで山の中でGPSを使った場合、北側斜面は衛星の補足状況が
不利、なんてまことしやかに語られてたけど、そんな事あるのかな?
そいつ曰く、衛星は低緯度ほどたくさん飛んでいて、高緯度(日本だと北側斜面から見える天空)の
衛星は数が少なく、南側斜面ほど精度が期待できないんだって。
473:いつでもどこでも名無しさん
09/03/15 23:12:54 0
難しい事はわからないが、衛星と地球の周期によるんじゃない?
474:465
09/03/15 23:15:48 0
>>470
確かに同じ物を買いたいとは思わなかったけど、
我慢して買ってみたら電源気にしなくなって、
買ってよかったと思ったよ。
前に持っていたのは、ボタンが白い前期形。
外装の黄色シールも、ツルツルになってるね。こっちのほうがいい。
475:いつでもどこでも名無しさん
09/03/16 00:48:56 0
>>472
それは間違いだな。
WAAS/MSASが南のほうにあるからそれと勘違いしたんじゃないのかな?
Trimble Planning Software
URLリンク(www.trimble.com)
を使って北側/南側に障害物を入れてシミュレーションしてみたら。
476:いつでもどこでも名無しさん
09/03/16 07:58:30 0
>>475
北側の軌道はたしかに少ないけれど目くじらを立てるほどかな?
477:いつでもどこでも名無しさん
09/03/16 11:28:51 0
>>471
自転車につけると至極便利でつ
視野性がいいでつ
サイクリングが楽しいw
ただ、USBメモリーのようにPCでファイルを見ることができれば・・・・・
478:470
09/03/17 01:47:54 0
>>474
そう言われると確かに電源を気にしなくて良いのは嬉しいかも
自分は購入してすぐ位でやらかした
それ以来あまり持ち出さなくなってしまって
対策としては百均でケーブル結束用のマジックテープを買ってきて巻いてる
黄色にすれば目立たなくはないけど・・・
見た目がかなり間抜けかも
479:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 01:57:18 0
面倒くさいだろうけどUSB端子から給電しちゃだめなの?
鉛蓄とか使えば何日でも持ちそうだ
けどUSB端子のほうが簡単に抜け落ちちゃうか
480:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 03:55:29 0
RGM-3800とGT-730F(L)で迷ってる
重視してる点は軽くて、そこそこの精度で、持ち運びやすい
やっぱり単三4本で12時間?なGT-730Fはみんな選択肢外?
電池ボックスとか持ち歩くのやっぱり面倒だろうなぁと思ってるのだが
スレ見てたらHolux社 M-241の方も良く思えてきたけどちょっと値段で迷い中
481:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 05:24:24 0
>>480
GPSロガーを買うの初めて?
GPSを受信できてるかどうか、液晶画面がついてるM-241なら簡単にわかるけど
アナタさんの購入候補もすぐに分かりますか?
ランプの点滅具合で…とかなら非常にストレスがたまりますよ。
M-241が人気なのはそれなりの理由があるのです。
482:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 09:14:26 0
>>479
運用方法も機種もわからないけど、給電可能な機種なら給電していいんじゃない?
車のシガーライターソケットから給電するのって実質それそのものだし。
USB端子が抜けちゃうような運用状態で鉛蓄が使える状況がおもいつかん、、、
483:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 10:38:21 0
m-241はUSB給電で使えるのも安心感あっていいよね
eneloopのmobile booster使えるし
eneloop単三一本で9時間ぐらいは持つわけでしょ
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
↑このページの給電時間のデータで単純計算すると
大きいやつで60時間ぐらい、小さいやつでも30時間ぐらい持つかな
電池の蓋、こわれてもいいかなとも思ったりw
484:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 10:42:46 0
↑大きいやつ小さいやつってのはリチウムイオンの話ね
485:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 21:57:38 0
>>483
m-241単体ならウエアの腕ポケットに入れる気がするけど、モバイルブースター
と一緒に入れるぐらいならWPL-1000でも使う。
486:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 22:59:41 0
流れぶった切ってスマソ
デフォルトの英コロにcity navigator V9入れたら日本語表示されますか?
487:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 23:19:40 0
されます。
488:いつでもどこでも名無しさん
09/03/17 23:49:13 0
化けて。
489:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 07:18:20 O
>>480
> やっぱり単三4本で12時間?なGT-730Fはみんな選択肢外?
> 電池ボックスとか持ち歩くのやっぱり面倒だろうなぁと思ってるのだが
12時間しか稼働しない電池ボックスを
持ち歩いて使う意味がわからん。
全然軽量じゃないし。
もうちょっとお金貯めて
RGM3800とかM241、WPL1000あたりを買えば?
490:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 15:45:59 O
GPSつき多機能腕時計「The Kogan GPS watch」
URLリンク(japanese.engadget.com)
491:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 15:48:10 i
>>490
睾丸ってやだなw
492:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 16:02:03 0
話ずれるけどさ、
i-Blue747とかBluetoothの国内技術基準適合証明取ってくれれば迷わず買うのになぁ。
証明取ってないってのは実際はPDAとかと繋がるけど、
国内で使ったら違法って状態なんだよね?
Bluetooth適合証明有り
実働15時間程度(or 以上)
ロガー、レシーバー両方の機能を持つ
10k程度で極力小さい物
で何かオススメありませんか?
Willcom 03との接続を想定してます
493:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 16:39:52 0
それ何てm241
494:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 17:16:30 0
GT730Fは車載で積みっぱなしログ収集機にしてる。
メインでつかってるやつが、でんち切れで、それに気がつかなかった
みたいな時に便利。
495:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 21:26:44 0
>>492
自分でとれば」いいじゃん
496:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 21:55:32 0
>>491
小雁だと思えばおk
497:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 22:09:40 0
>>496
URLリンク(www.kogankurabu.com) ww
498:いつでもどこでも名無しさん
09/03/18 22:41:59 P
SONYがnav-uの新しいの出すね
499:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 00:31:13 0
>>490
本家でかえねー。海外送付してくれんのな。。
欲しいじゃねーかそれ。
500:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 00:38:34 0
>>490
あれ?!
ついに青歯内臓版出たのか…マジで欲しい(;´Д`)
501:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 00:54:23 41TrjDyEP
やっぱ駆動時間って大事だよな
バッテリーには限界があるから、電源効率のほうを改善していってほしいもんだが
SANYOのICレコーダーは電池寿命すごいけど、ロガーもあんな風にできんのかね
502:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 08:15:58 0
>>499
アメリカ国内で受け取って日本に転送してくれる業者があるよ。
503:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 09:07:54 0
>>499
Koganは以前に販売中止になったandroid携帯を注文した時は普通にいけたけど。
今夜、試してみる。
504:いつでもどこでも名無しさん
09/03/19 12:29:10 0
>>490
241もってっけどほすぃ…
バッテリーがLi-ion 400mA/H Batteryってなってるけど
どんな感じなんだろ?
温度も一緒にログとってくんねーかな~
505:いつでもどこでも名無しさん
09/03/20 10:08:14 0
財布やカードが入ったバッグが盗難されました
中にauのGPS機能付きの携帯が入っています
こういう場合、どうにかして位置を検索することはできないでしょうか?
また、持ち主の本人は事故で集中治療室に入院していて直接auショップに行くことができません。
どうにかして場所をネット上のサイト等で調べることができませんか?
506:いつでもどこでも名無しさん
09/03/20 10:35:57 0
所有者と代理人の関係書類を持って(事故証明も)auショップ行け
507:いつでもどこでも名無しさん
09/03/20 11:26:52 +yR4Q++O0
警察に行くのが普通では。
508:いつでもどこでも名無しさん
09/03/20 13:17:12 QYC4a7As0
Gako301のデータロガーにWorkPadC3使ってましたが壊れたみたいです。
そこでスマートフォンかWindowsCEのPDAでGarmap使おうと思っています。
WindowsMobile、WindowsCE、どちらでGarmap使った方がよさそうですか?
↑はW-ZERO3[es] ↑はシグマリオンⅢ
を考えています。いかがでしょうか、、
509:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 00:30:27 0
>>493
ありがとM-241も考えてみるよ
510:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 00:58:39 0
M-241は15時間までは持たないだろ
511:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 01:08:59 0
>>510
285 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/22(月) 21:05:38 ID:???0
>>279
M-241 ファームウェア Ver1.12 の動作時間。
SANYO Ni-HM HR-3UG(W) Typ 2700mAH Min 2500mAH
5秒間隔の記録
BT-OFF 24.25H
BT-ON未接続 23.50H
BT-ON接続 16.85H
BT-ON未接続NoFix 14.58H
1秒間隔の記録
BT-OFF 24.47H
SANYO eneloop HR-3UTG Min 1900mAH
5秒間隔の記録
BT-OFF 19.38H
BT-ON未接続 19.33H
BT-ON接続 13.27H
BT-OFF未接続NoFix 11.46H
非測位時は消費電力が大きくなります。
Ni-HM は大容量でも自己放電が大きいので注意。
512:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 01:24:37 0
M-241ってBT offにするとけっこう保つんだな。ファーム上げてみるかな。
513:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 02:41:36 0
ヤフオクでoregonの在庫抱えてる奴だろ?
個人輸入すれば内蔵メモリ8GBの400tが送料込み4万で買えるんだから
514:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 02:42:23 0
誤爆スマン
515:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 08:50:06 0
>>513
色んなとこに投下してわけわかんなくなってんじゃねーよw
516:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 09:01:42 0
>>512
M-241は1.12に上げるとHolux Logger Utilityでログデータが取り込めなくなる場合があるから気を付けてね。
他のソフト使えば取り込めることもあるけど確実じゃないし。
517:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 10:41:14 0
WBT-201使ってるけど、BTONで15時間ぐらい余裕でもちますよ。安いし、小さいし。
ちょうどジッポと同じぐらいの大きさだから、ジッポケースを流用できるし。
518:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 11:09:06 0
>>516
実際のところ、その問題でファームアップを躊躇してたわけなんですよ。
Holuxのユーティリティで問題起こるのは確実っぽいんだけど
MTKでもダメだというのも読んだことあるし。
あれって、いったん上げた後でも1.11にダウングレードできるんでしょうかね。
519:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 16:29:36 0
最近1番衛星死んでる…?
520:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 16:39:01 P
桃次郎 (;.;)
521:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 17:02:44 0
>>519
PRN01は2008/3/18 7:00UTC~廃止
NAVSTARのPRNは32個あるけど、どうやら31衛星までしか運用できないらしい。
2008/3/15のPRN07打ち上げで32衛星になったので、3/18でPRN01を廃止し、
替わって3/25~PRN07が運用開始になったみたい。
522:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 22:10:10 0
245自転車につけて電源ボタン入れたら
電池切れ orz
241の単三電池はウラヤマシス
523:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 22:41:41 0
m241持って国際線乗ったけど、離陸5分位でログ取り出来なくなった。
524:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 22:46:08 0
>>523
BT入れっぱなしで計器誤動作→5分で墜落
525:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 23:22:00 0
>523
離陸時は使用しちゃダメ
526:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 23:47:53 0
>>522
電池か専用バッテリーかって、買う前にどっちがいいか
選ぶ際の重要なファクターでしょ。
なんで245買ったんだと・・・
漏れもいいかと思ったけど、自転車には猫目があるから
241にしたんだ。
>>523
今のご時世、電源入れてただけで捕まるから気をつけてね。
iPodですらNGなんだから。。
527:いつでもどこでも名無しさん
09/03/21 23:55:14 0
>>517
WBT-201いいんだけどBT許認可取ってないから>>492の要望は満たさないね。
528:492
09/03/22 00:19:37 0
>>527
そうなんだよね。皆がリアクションしてくれるのは嬉しいんだけど…
でも実際認可取ってるのって少ないよね。Photomate887も気になるけど、コイツも認可無し
みんな気にせず使ってる?
>今のご時世、電源入れてただけで捕まるから気をつけてね。
>iPodですらNGなんだから
俺、touch使ってるじゃねぇか。
529:いつでもどこでも名無しさん
09/03/22 06:24:52 O
>>528
BTでPDAを使うならM241以外ないとおもうけどw
予備電池を持てばいいだけの話。
530:いつでもどこでも名無しさん
09/03/22 13:29:05 0
認可といっても、天下り役人に金出してるかどうかだけだよ。
bluetoothの出力で他機器のに問題が出るとは思えない。
531:いつでもどこでも名無しさん
09/03/22 15:13:57 i
>>530
まったくふざけた決まりだよな
532:いつでもどこでも名無しさん
09/03/22 18:47:21 0
m241を購入して今日始めてログをとってPCに取り込んだんですけど
ezTour上で速度の表示ができません。高度は表示されています。
どこか設定を変えないといけないのでしょうか?
533:532
09/03/22 20:54:43 0
解決しました。速度は軌跡データに記録できないんですね。
534:いつでもどこでも名無しさん
09/03/22 21:15:01 0
>>533
もっと勉強しましょう
535:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 07:58:23 0
IE8 (8.0.6001.18702)にアップデートしたら、Windows XP Pro
WBT-201付属ユーティリティソフトTimeMachineX Ver2.7.1環境で
TrackEditorの動きが大分軽くなったわ。IE8用jsに更新するだけでも違うかも
536:535
09/03/23 08:04:41 0
IE8アップデート前はIE6使ってたんだけど
TrackEditor (IEコンポーネント使用で、GoogleMaps表示)上でポイント位置変更したり
100区切りでポイント表示を選択して、変更する時などかなり待たされたり、スクリプトが重いという
表示が出たりしてたけど。今の所IE8にしたらかなり快適
537:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 17:58:44 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
538:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 18:38:47 0
山田GPS
539:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 18:39:36 0
>>538
>山川GPS
540:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 19:00:27 0
>>537
遂に草プ並になって来たなw
541:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 19:10:58 0
>>540
(´・ω・`)─┐
(´・ω・`)─┐
. ━┛ │
(´・ω・`)─┐
(´・ω・`)─┐ ┃ │
. ┝━━┛ │
. ━┛ │
┝━(゚∀゚)━!!!!! ww
. ━┓ ┃
(´・ω・`)─┐ ┃
(´・ω・`)─┘ │ ┃
┝━━┛
キタ━┓. ┃
. ┝━━┛
(´・ω・`)─┘
542:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 19:17:14 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
543:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 22:55:24 0
山田GPS
544:いつでもどこでも名無しさん
09/03/23 23:20:00 0
>>542
なぜあちこちでお前が必死なのか分からんが 乙
545:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 00:44:45 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
546:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 00:50:51 0
>>545
乙
547:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 00:53:24 P
なぜ、見れないものに乙するのか
548:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 01:05:56 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
549:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 11:24:28 0
>>535
重いのは俺だけだったのかな。
他のユーザーはあんまり変わらないのかね
とりあえずトラックエディターでサクサクポイント修正できるのはストレス溜まらなくて良いぜ
550:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 11:49:55 0
>>549
重いんだけど、IE8という強烈地雷の危険性があるブツを入れる事にためらいがwww
歴代のIEリリース直後のカオスを思い出すと…(((゚Д゚)))ガクブル
551:いつでもどこでも名無しさん
09/03/24 13:33:08 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
552:いつでもどこでも名無しさん
09/03/26 23:31:46 yvQzB6EC0
DELL MINI 9 の内蔵青葉経由でログ鳥成功 !!
553:いつでもどこでも名無しさん
09/03/27 21:20:07 0
>>552
日本語でOK
554:いつでもどこでも名無しさん
09/03/28 01:12:43 P
DELL MINI 9 の内蔵青葉経由でログ鳥成功
555:いつでもどこでも名無しさん
09/03/28 02:10:44 0
>552 >554
でロガーは何?
556:いつでもどこでも名無しさん
09/03/28 03:14:08 0
山用GPS13 英語版oregon400(海外個人輸入総額四万円)の日本語表示詳細
スレリンク(out板:1-5番)
557:552
09/03/28 08:37:17 0
>555
m241のファーム1.12 です。何故かcom5。
青歯初めてだったので嬉しくて...
558:いつでもどこでも名無しさん
09/03/28 16:53:39 P
よかったのうよかったのう
559:いつでもどこでも名無しさん
09/03/29 19:15:16 0
Garmin RoadTripにて、ウェイポイントを50個ほど作成し、eTrex Vista HCx
英語版にウェイポイントを転送すると、何故か25個程度しか転送されない。
いろいろやってみたけど原因が分からず。
何か心当たりある方、教えてちょうだい。
eTrex本体のウェイポイント登録上限数は、もっと多いですよね?
560:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 01:51:46 0
うーむ
M-241付属のシガープラグを
A-monのやっすいソケットにぶち込んだんだが電源が入らない。。
ソケットの+端子とアースの間には12V電圧がちゃんとかかっているのだが
561:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 07:29:48 0
摩擦が足りなくてセンター側が奥までつけないとか短小すぎるとか
あるわな~~~
562:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 18:25:09 0
しかし貴様ら、相変わらずどうでもいい連中だな
563:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 19:57:00 0
>>562
なに、貴様ほどでは。
564:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 22:22:38 0
お代官様こそ。
565:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 22:26:06 0
貴様w
566:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 22:39:16 KKzFt2gm0
日本橋のシリコンハウス共立でM-241が9500円だった。
他にも2、3種類おいてあった。
567:いつでもどこでも名無しさん
09/03/31 23:33:30 0
にっぽんばし
568:いつでもどこでも名無しさん
09/04/01 08:35:35 0
RGM-3800とGT-120で迷ってるんですが・・・
価格は同じ位、大きさと電源が結構違う、機能はまあ似たようなもん、うーん
569:いつでもどこでも名無しさん
09/04/01 08:54:42 1Oedyjic0
GT-120は測位に10分くらいかかる。
ほかのひとどうすか・・
いや、もちろん、条件うんぬんあるけど、
他のやつは1分程度でOKなのに、i-gotUはどうも・・
570:いつでもどこでも名無しさん
09/04/01 15:49:42 0
EMONEαで、GPS PANEL使えてる人いる?
571:いつでもどこでも名無しさん
09/04/01 18:29:07 0
便利だねw
572:いつでもどこでも名無しさん
09/04/01 22:44:12 0
>570
ポート設定が出来なくて動かなかった。
けど、・試してほしかったらurlくらい貼れ
573:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 16:53:05 0
いまさらWBT-201とWBT-300で検討中です。
どっちがいいですかね
574:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 18:18:15 0
昨日から測位のズレが顕著に見られるんですが、みなさんはいかがですか?
例の人工衛星関連かとドキドキしてますが・・・ちなみに北海道の南側です。
575:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 19:46:52 1IKKjBJF0
なんかローカルな原因だろ。
いつもと違うようなズレは認められない。
576:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 20:27:33 0
北朝鮮の動向で、米軍が操作してるにちがいない
577:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 21:26:07 0
>>573
ロガーとして使うならWBT-201
PDAやPCに接続してリアルタイムモニタするならWBT-300
578:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 21:28:34 P
PhotoMateは?
579:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 21:43:55 0
>>577
ありがとうございます。
どこらへんで差があるんでしょうか
580:いつでもどこでも名無しさん
09/04/02 23:27:20 0
>>579
質問者の用途やレベルが分からないので、
・機種比較以前に、単なるGPS受信機とGPSロガーとは、使い方の異なる
全く別の物だよ
・WBT-201は、内部I/Fの変な仕様の為、WBT-300の代替にはならないよ
どっちの話をすべきなのかが…
581:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 00:18:48 0
>>580
見当違いなら申し訳ないのですが前者の差は、
・リアルタイムにNMEA出力する
・バッチ処理でログデータを送る
ではないのでしょうか?
また、WBT-300の代替にならないのはどのような機能ですか?
質問スレでもないのに質問ばかりで申し訳ありません。
582:581
09/04/03 02:56:38 0
いろいろ調べて来ました。
NMEA以外の出力で差がつくのですね。
ただWBT-300の優位性しかわからなかったのですが、
WBT201が優れる点というのはあるのでしょうか?
583:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 08:15:43 O
ハンディGPSの購入を検討しています。
活用したい事のひとつに
PCでマップを見ながらルートを作る
そのデータをハンディGPSへ転送する
ハンディGPS上で、転送されたルートを表示(色違い表示)させる。
という事は、ほとんどの機種で出来るでしょうか?
ちなみにガーミンの60CSxかオレゴンかコロラド辺りを考えています。
584:580
09/04/03 14:06:48 0
>>582
GPSロガー内蔵。
従来型の単なるGPS受信機は、PDA/PCに接続しないと無意味。
(単独動作させても、誰もその出力を受け取れない…)
出先でPDA/PCのバッテリーが空になった時点でもう役立たずなので、
1回の動作可能時間は大食漢なPDA/PCのそれに制限される。
一方、ロガー内蔵機は、単独動作でもロガーに記録だけはされる。
「現在位置確認なんて余りしないけど、ログは丸一日取れないと困る」
という人達に支持されたようで、今やこの手の製品の主流に。
585:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 15:29:29 0
>>584
300は内蔵メモリがないんですね…
そんな根本的な仕様の違いに気づいていませんでした。。
丁寧に教えていただき有難うございました!
586:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 18:49:21 qzVvCmeW0
URLリンク(www.expansys.jp)
日本の代理店涙目だな。
587:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 18:57:52 P
HTCは相変わらず高いな
588:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 21:43:51 0
>>585
俺はまさに丸一日ログを取ってくれる必要があるからWBT-201を使ってる。
現在地の確認は、WBT-201のPOWERスイッチポチっと押してBTオンにし、スマホのPMDで受信してる。
車ではPDA(hpのh2210)で同じくPMDで現在地リアルタイム表示させてる。朝から晩まで勝手にログ取り
してくれるぐらいバッテリーもつし、大きさも小さく手ごろだし、オススメだよ。
589:いつでもどこでも名無しさん
09/04/03 23:45:42 0
嫁に監視されてるのか?
590:いつでもどこでも名無しさん
09/04/04 06:28:43 0
つかってないと、btオフになるのが意外に面倒。
photomate887だと、オフまでにはならずにスリープになるので、
いつでもすぐつながるのがいい。
ただし、電源オンでログモードがオフなのが難点。
591:いつでもどこでも名無しさん
09/04/04 10:07:05 0
サイズは大きいですが BT-Q1000X, i-Blue747A+ もBTスリープかつ
動作時間も42H,32Hと長く、高感度なのでお勧めです。
592:いつでもどこでも名無しさん
09/04/04 21:03:29 0
そういやBluetooth Stand-by機能の先駆けは、初代i-Blueだったな…
593:いつでもどこでも名無しさん
09/04/05 18:30:20 YtuJyhZD0
ミサイル騒ぎでGPSの誤差がどうのって話があったみたいですね
あー起動させておきたかったー
594:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 16:06:35 0
>>593
4/4~4/5の二日とも朝から晩まで高速道路移動してたからログ取ってたけど、別にいつもと同じだったよ?
595:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 18:41:22 0
俺もミサイル発射の一報を見てから出掛けたけど何の誤差もなかったがね
596:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 19:41:38 0
私もミサイル発射の一部始終を見てたけど、特に何の問題もなかったよ。
597:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 19:44:42 0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>596 ww
598:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 20:08:33 mN9MjLQ20
>>596
北の人きたーーーーー!!!!
599:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 20:08:51 0
>>596
止めてやれよw
600:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 20:17:24 0
まさかの、将軍様降臨w
601:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 20:46:21 0
2ちゃんヲチしてるぐらいだからマサオじゃね?
602:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 22:16:48 0
マサオくん、国に呼ばれもしなかったでしょう。
603:いつでもどこでも名無しさん
09/04/06 22:20:14 0
実務上、正男が有力だとさ~ww
604:いつでもどこでも名無しさん
09/04/07 01:25:14 ox+PUqpS0
GPSロガーを購入しようと考えています
WSG-1000、M-241、BGT-31あたりが候補なのですが、
これらのGPSロガーをPCに繋いで、PC側の時刻の補正というのは可能なのでしょうか?
605:568
09/04/07 13:36:07 0
悩んだ末3800を購入して、あれこれ使ってみました
あまりの正確さにちょっと驚きました、なるほど最近のカーナビは車速信号要らない訳だなー
606:いつでもどこでも名無しさん
09/04/07 16:03:14 0
>>604
普通のGPS受信機のようにリアルタイムでNMEA出力できるものなら、
↓こういうGPSTime→PC時刻同期機能を持つPCソフトを使うだけ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.visualgps.net)
607:いつでもどこでも名無しさん
09/04/07 20:05:15 ox+PUqpS0
>>606
ありがとうございます
GPS購入は初めてなもので、
そういう初歩的な単語すら解らない状態です
参考にさせて頂きます
608:いつでもどこでも名無しさん
09/04/07 22:52:28 0
M-241、本気でBluetoothのフリーズには参るねorz
ただ、不幸中の幸いだけど、1.11にダウングレードするのは
何の問題も無いようだし、Bluetooth専用とスタンドアロン使用向けと
ファームウェアで分けて二つ買うかな・・・
609:いつでもどこでも名無しさん
09/04/08 11:42:10 /1bESGFq0
m-241で採ったデータをMtkDLutでcsvに変換しようと
しているのですが、出来上がるデータに拡張子が付かず
種類のところは06や07などのように数字が付いて使い物になりません。
m-s41付属のソフトではtrlなどのファイルが作れるので
データが壊れているというわけではないように思うのですが
どうすればいいのでしょうか。
610:いつでもどこでも名無しさん
09/04/08 17:51:04 0
リネームすればいいんじゃね?
611:いつでもどこでも名無しさん
09/04/08 22:54:21 0
>>609
「フォルダオプション」→「表示」→「詳細設定」→「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外す
612:いつでもどこでも名無しさん
09/04/10 11:26:16 7uOiPJwp0
m-241のログをgoogle Earthで見ると
高度を高くしたときTrackの線が薄くなりかすれてよく見えません
現在1秒でログとりしていますが、以前5秒で撮っていた時は
かなり上空から見てもはっきりラインがわかりました。
線をはっきりさせる方法はないのでしょうか。
変換の時に線の太さの設定で、太くしてみましたが
確かに近くで見ると線は太くなっていますが
高度を高くすると掠れてしまいます。
613:いつでもどこでも名無しさん
09/04/10 22:01:33 0
googl earthでログの表示をしているのですが縮尺を小さくするとログの線が消えてしまうのですがこの線を太くする事はできませんか?
50km程度以上の距離で全部が見える縮尺にするとログが見えなくなります(;ω;)
614:いつでもどこでも名無しさん
09/04/10 22:52:07 MN3YJ5RK0
245の新ファームV2.0
オドメータが追加されて、ログ経路が画面上に表示されるようになったみたい
615:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 00:26:38 0
>>614
緯度軽度は表示できるようになったかい?
616:名無し
09/04/11 09:40:45 F/5AXEMB0
まえからできるよ。
617:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 12:32:47 0
うしろからいい?
618:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 12:38:06 P
優しくしてね
619:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 12:41:14 Nrr1bK1B0
どうぞ
じゃなくて
旭川だと245って生産終了になってるけど 新機種が出るの?
620:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 14:25:22 J4DIGnn/0
245は、もうちょいボタンが押しやすければ良いのに。
ボタンが大き目のわりに、上のほうを押さないとダメとか意味無い
621:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 17:02:58 0
>>616
緯度はともかく「軽度」を表示できるGPSはないとおもうよ。
622:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 18:19:55 P
秤付きって事でいいのかな?
623:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 21:35:41 O
>>621
2chで判り切った誤字に粘着するやつはアホだと思う。
624:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 22:08:07 0
携帯つかってまで粘着するのもどうかと
625:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 22:16:48 P
PHSから書き込みづらいな
626:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 23:04:51 0
WBT2NMEAの作者さん見てますか?
メモリがほぼいっぱいになるまでログを溜めたら転送できなくなったんですが、
見ているなら詳しい状況を書きます。
627:いつでもどこでも名無しさん
09/04/11 23:32:00 0
>>623
ノリが悪いとかKYとかいわれない?
628:いつでもどこでも名無しさん
09/04/12 00:04:45 0
>>627
それ言われるのはたぶん>621の方だと思う
629:いつでもどこでも名無しさん
09/04/12 01:18:04 0
>>628が>>623なのはわかった
630:いつでもどこでも名無しさん
09/04/12 13:51:24 0
>626
見てないよ
631:いつでもどこでも名無しさん
09/04/12 18:42:14 O
>>626
何それ
632:いつでもどこでも名無しさん
09/04/12 23:50:51 0
軽度については誤字で正直すまんかった
>>616
初版の英語マニュアルにその機能(緯度経度表示)が書いておらず
前々スレあたりで購入した人に聞いたがたしかにその機能は無いということだったんだが、
いつのまに機能付与されたんだ?まあついてない方がおかしい機能ではあるが。
633:626
09/04/13 01:32:49 0
状況から見て単純なバグっぽいのですが、作者さんが見ていなければ
報告してもしょうがないかと思って。
634:いつでもどこでも名無しさん
09/04/13 05:02:42 O
メモリいっぱいまでログためなきゃいいのに
635:626
09/04/13 13:26:17 0
タイミングによっては、どんなに短時間のログでも転送できない可能性があるんですが、
誰も困ってないと言うことは、もしかして 1.10より新しいバージョンがあるんでしょうか?
636:いつでもどこでも名無しさん
09/04/13 14:54:45 S5ipblE80
1秒でログ取りするとグーグルアースで見るとき
読み込みが思いきり遅くなって固まったようになるよね
それとポイントを表示させないで写真撮ったポイントだけ
表示することできないのかな。
手動で写真以外のポイントのチェック外すの面倒なんだよね。
637:いつでもどこでも名無しさん
09/04/13 18:46:16 rEfVtAy60
Garmin Japan Street Map NT v9.03 - IMG
URLリンク(www.badongo.com)
URLリンク(www.badongo.com)
URLリンク(www.badongo.com)
URLリンク(www.badongo.com)
URLリンク(www.badongo.com)
URLリンク(www.badongo.com)
638:いつでもどこでも名無しさん
09/04/13 19:10:46 P
2週間前のをわざわざ貼りに来るとは…
639:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 06:56:41 0
>>636
機種が書いてないからなんとも言えんけど
GPSのログを間引くツールは色々あるじぇ
640:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 11:07:00 MSMEeVLN0
仕事でGPSデータをコンパス測量用データ(方位・高低・距離)に変換しないといけないんですが、
いい方法もしくはいいフリーソフトはありませんか?
ちなみに使っているGPSはmagellan mobile mapper です。
過去に同じ質問があってたらすみません。
641:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 11:17:44 P
スレリンク(doboku板)l50
642:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 11:33:22 MSMEeVLN0
ありがとうございます。
やっぱりフリーソフトはないですかね・・?
自分じゃ計算式作れないっす orz
643:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 11:40:26 0
GPSロガーのデータは測量に使えるほど正確じゃないよ
644:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 11:48:22 MSMEeVLN0
やっぱりそうなんですね・・・。
地道に手作業で修正してききます。
ありがとうございます。
645:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 12:21:37 hv/AXhjl0
>>639
そうなんですか。ちょっと調べてみます。
ちなみにお勧めのソフトありますか
機種はm-241です
646:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 14:16:34 0
WindowsMobileでローカルで使うなら
Terracrosserが一番ですか?
今度、海外に旅行にいくのでおしえて!!
647:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 15:52:25 0
>>640
座標から距離と角度を作るんですか?本末転倒では。
648:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 16:09:10 0
本末転倒かどうかは用途によるだろ・・・
649:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 16:56:13 0
三角測量では距離が必要になるから、緯度経度から計算しなきゃならない。
厳密にやるなら国土地理院の数値地図が必要になる。
精度が必要なければ楕円体とみなした簡易計算法もある。
ヒュベニの公式ってのが比較的簡単。
650:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 19:17:06 6aEvxGDs0
VistaHCxを購入検討しているのですが、
ネットでいろいろ調べていると、
NMEA出力ができないとの記述がありました
どうやらUSB接続だと無理なようです
しかし、マウス型(?)のGPSモジュールやロガーには
USB接続の物でも、NMEA出力が出来るものもあるようです
ドライバで仮想シリアルポートなような使い方ができるようです
VistaHCxで同じような使い方はできないのでしょうか?
651:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 19:49:24 0
どなたかお勧め機種、教えてください。
PDAやPCでBT接続で使いたいと思っています。
ロガーでなくてもいいですが、ロガーの方がベターです。
レシーバの電源は入れっぱなしにしておいて
使いたいときにPDAの電源を入れて使う
という運用を想定しています。
できれば12時間程度は連続運用できて欲しいです。
もちろん捕捉や再捕捉は早いに超した事はありません。
なるべく安価で、お勧めの機種ありませんか?
個人輸入でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
652:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 19:55:51 0
定番の無いスレw
653:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 19:59:21 0
WBT-201でいいんじゃね?
654:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 20:12:54 0
>>651
M-241でファームを安定重視で1.11にする。
電池はSANYO Ni-MH 2700を突っ込めばBT常時オンで12時間なんて余裕。
eneloopでも11時間は普通に使える。
655:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 20:39:47 0
>>651
まあ、ここで聞けばだいたい、m-241かWBT-201の二択になるんじゃね?
まあ、価格も手頃だし。乾電池がよけれ前者かな。
656:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 20:42:44 rWgXZI0H0
WBT201は一定時間BTでコネクションが張られないと
BTがオフにならんかったけ?
photomate887か、M241ならBTスリープなのでロガー側を操作しなくても
再接続可能。
657:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 20:59:48 0
URLリンク(www.cellstar.co.jp)
こんなのあるんだな。
658:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 22:32:34 0
>>656
BT自動オフは自由に設定できるよ
659:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 22:39:13 0
>>657
こんなのって・・・
いまさら何に感心したんだ?
660:いつでもどこでも名無しさん
09/04/14 23:11:19 0
>>645
gpsbabel
gpsbabel -t -i gpx -f hoge.gpx -x simplify,count=1200 -o gpx -F fuga.gpx
とかやる。
661:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 03:10:41 0
M241についてお聞きしたいです
アドエス+Pocket Mapple Digitalで使用を考えておりますが、gpsでマップを表示しつつgpsロガーとして機能できますか?
662:651
09/04/15 03:24:59 0
WBT201とM241ですか。参考にさせていただきます。
ちなみにeXpansysやGPSDGPSあたりで5000円以下で販売されている
レシーバ、ロガーの類は、あまり良いものではないのでしょうか?
どれも仕様上の数字だけ見れば、そう悪くないようにも思えるのですが。
663:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 18:39:06 0
>>662
eXpansysは見てないけど5000円以下でBTつきのロガーってあるか?
ただのレシーバーか、あるいはBTなしのロガーだったらあるはずだが。
664:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 21:00:20 bXlTptQL0
>>637
このIMGファイルって壊れている?
デーモンとかでマウントしても読み取れないし
なんか他に方法あるのかな~
665:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 21:15:05 0
>>659
ログ取り機能
666:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 21:24:00 P
>>664
貼った人間が改変しているのかもね
667:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 21:42:06 0
>>664
・・・
668:いつでもどこでも名無しさん
09/04/15 21:47:09 0
あ~!!なるほど、それでデーモンかwww
なかなかレベルの高いボケだったなw
669:いつでもどこでも名無しさん
09/04/16 00:55:09 0
そうきたか...
670:いつでもどこでも名無しさん
09/04/16 00:58:40 P
メーカーに問い合わせれば、解決するレベルだと思うけどね
671:いつでもどこでも名無しさん
09/04/16 22:29:15 0
「坂の上の雲」 本木&さとみ 挙式
URLリンク(2channel.servebbs.com)
672:いつでもどこでも名無しさん
09/04/16 22:40:46 P
高校野球で有名な、安積高校でロケしていたな
673:いつでもどこでも名無しさん
09/04/17 19:45:21 TK5xl8WM0
URLリンク(track.ah-huh.net)
auにしてよかったのはこのサイトのおかげかもしれない
674:いつでもどこでも名無しさん
09/04/17 23:56:07 0
旭川のトピック↓見て試しに作って見たのだけどトピックみたいにならないでチェックが数百個ぐらいで点々にしかならない↓↓
URLリンク(www.gpsdgps.com)
URLリンク(www.dotup.org)
旭川のブログだとこうなってる↓
URLリンク(www.gpsdgps.com)
機種はMG-950dでmkzで試しました(mklはアップロード失敗するので、またmklは編集みてもアップロードされず※googleearthだと問題無しなのですが)
ファイルは付属のMainNavからエクスポートしたのですが上手くできている人いたらコツ教えてください。
675:いつでもどこでも名無しさん
09/04/18 00:35:02 0
なんとなく把握した、これログが1秒単位だから複数ページになるのね、これ間引けばいいのか
676:いつでもどこでも名無しさん
09/04/18 01:13:34 0
やっと思い通りにできたのかな(´ω`)
手順は
とりあえずgpxでエクスポート
↓
gpsbableで多すぎるポイント削ってgpxでエクスポート
↓
trk2googlemapsでインポートして線の太さとか弄ってkmlでエクスポート
↓
googlemapでインポートで完了
ちょっと分からないのだけどgooglemapでマップをブログやらmixiで表示した時に旭川みたいに
軌跡とマップの縮尺に合うようにあげれないかな?
最初の縮尺でユーラシア大陸が見えるぐらい縮尺されてて旭川みたいにするにはどう設定する?
677:いつでもどこでも名無しさん
09/04/18 02:47:46 0
>>676
URLにZ=10って追加
678:いつでもどこでも名無しさん
09/04/18 06:52:31 O
轍 でもできたと思う
679:いつでもどこでも名無しさん
09/04/18 12:12:02 0
>>677-678
㌧、でもブログだと結構弄れるのだけどmixiだとうまくいかなかった(´ω`)
680:いつでもどこでも名無しさん
09/04/19 09:34:17 0
Garmin 系 GPS の USB 接続って送信が endpoint2 の Bulk で、受信が endpoint1 の Interrupt で良いのかな?
endpoint3 って何のための Bulk IN だろ。
681:いつでもどこでも名無しさん
09/04/19 19:27:17 0
m-241のみの話で申し訳ないんですが、移動距離を表示するモードで
電源を入れ直した後にも数値を引き継がせることとかできないのかな?
うっかり電源落としたら、消えるのはちょっと残念。
682:いつでもどこでも名無しさん
09/04/19 23:45:26 Algh24lj0
M-241を海外旅行の際使ってみた。
M-241 + ipaq 210 + Garmin EUでbluetooth接続。ログ取りなし。バッテリーはリチウム電池。
ほとんどの場合は問題なくナビゲートしてくれますが、時々BTが切れます。(GPSを見失う)本体をリスタートしたり、M-241の電源のON/Offをしたあとまた接続可能になりました。たまにすぐ同じ現象になります。
別のGPSに変えると特にこのような問題は以降起こりませんでした。
また普段ポケットにM-241を入れているせいか、液晶とその上のプラスチックのカバーの間に埃が入り込んでいますが、これは分解以外(可能なら)除去できないものでしょうか?
683:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 18:41:32 0
cgpsmapperのマニュアルを読んでいたのだけど
郵便番号データと地名座標データを合体させた物をPOIにして無地の地図を構成すれば
英語版GPSmapで郵便番号や住所から大まかな場所を検索できる?
684:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 18:49:07 0
>>680
Bulk-IN/Bulk-OUT/Interrupt-INの3つがあるとしたら、
がデータの送受信がBulkでInterrupt-INが
デバイスからの通知じゃないか?
685:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 19:13:01 0
×がデータ
○データ
スマソ
686:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 21:18:26 0
>>680 >>684
gpsbabelのソース見るよろし
687:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 21:24:49 0
>>682
M-241修理に出した時オキシライド入れてたら「電圧高いので保証しないから気
をつけてね」とメッセージが入ってた。それ以上に高いリチウム電池は、、、
BT切れるのは1.12の問題じゃないだろうか?
688:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 22:32:02 0
オキシライド電池は、本当に気を付けて使った方が良いよ。
ヘタすると故障しかねない。
689:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 22:58:46 O
古いデジカメで単三4本タイプにオキシライド使ったら、ぶっこわれたという実話を知っている。
松下も扱いづらくって、いまはメインをエボルタに変えちゃった。
690:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 06:29:44 0
>>684
いろいろ試してみたけど、応答系のパケットは Interrupt IN で来て、トラックログのダウンロード
みたいなのが Bulk IN で来るっぽいような。どういうタイミングでリセットとか発行してるのか
手探りだからなかなか難しいです。
>>686
gpsbabel ってオープンソースですか? サイト見たけど有償 Development Support が用意されてる
フリーウェアっぽいですが。
691:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 08:59:09 cjZNBVa+0
682です。
市販のリチウム電池は1.5Vと書いてあるので大丈夫かと思っていました。
アメリカではenergizer、日本ではFuji Filmが売っています。
1.5Vと書いてあっても危ないのでしょうか?
692:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 11:56:02 0
>>690
メインのダウウロードページにGPLと書いてあってしっかりとソースも
あるのが発見できないようなら資料探し向いてないからやめときな。
URLリンク(www.gpsbabel.org)
693:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:08:07 0
>>691
基本的には1.5Vのリチウム電池はこれと同じスペック
URLリンク(www.batteryspace.jp)
初期電圧が1.82Vで通電後すぐ1.5に下がる、その1.82が考慮されてない
器機はあぶない。
URLリンク(illuminum.cocolog-nifty.com)
ちなみにFujiは扱いをやめた。元々energizerのOEMだけどね。
URLリンク(fic.fujifilm.co.jp)
694:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:08:20 0
ありがとうツンデレ。何で見逃したんだろう。
しかしソース多いなこりゃ。
695:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:34:14 0
ホントに向いてないよ
$ grep -ir USB gpsbabel-1.3.6/*
で大体どこにあるかあたりが付くので、どのパイプがどれかを知るだけ
ならすぐ解る。
もう一回言っとくけど、GPLだと言う事をちゃんと理解して、FAQの
「GPSBabel Licensing Issues」ちゃんと読んでね。
696:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:44:07 0
度々ありがとう。まだソースも FAQ も読んでないけど。
こっちは BSD ライセンスなんで GPL 汚染には注意します。
697:いつでもどこでも名無しさん
09/04/22 09:10:12 hLOX7t0o0
>>693
どうもありがとうございました。
初期電圧が高かったんですね。
これからは普通のアルカリ電池にします。
energizerはwalmartで結構安かったので買い込んだのですが、別の用途を探します。GPSで使っていたときは結構電池が持ったのでありがたかったのですが。
698:687
09/04/22 23:27:26 0
>>697
あ、GPS全部でダメなわけじゃないからね。例えばeTrex Vista HCxには電池
タイプとしてLithiumが選択できます。つまり考慮されてる。
m-241を修理に出した時にオキシライド入れてて注意書きが入っていた事から
初期電圧1.7Vのオキシライドでも危ないと判断されてるという状況がある。
と、言う事です。
「m-241 オキシライド」でググるとお勧めしてないと書いている所がいくつか
見られる。
699:いつでもどこでも名無しさん
09/04/22 23:50:05 0
エボルタでどうよ
700:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 00:57:14 0
どうよって、ただの「世界一長持ちするとギネスに認められたアルカリ乾電池」だが
701:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:10:45 0
ニッケル水素は平気?
702:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:21:26 0
ニッ水は1.2Vだろ
703:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:45:03 0
Holuxの245について質問です。
gpsdgpsでは日本語表示対応と書いてあり、
PDA工房の言語サポート欄には日本語はありませんでした。
実際どちらが正しいのでしょうか。
また緯度経度表示機能は結局付いていないのでしょうか。。。
704:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 02:32:35 O
>>703
旭川は自力で日本語化してたような…
705:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 10:29:42 l+JDaLhB0
>>698
初期電圧1.7Vのオキシライドでも危ないと判断されてるという状況がある。
> と、言う事です。
そんなにマージンのない設計された装置なんてコワくてツカエネーよ。
706:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 11:37:37 0
>>705
使わなきゃイーだけじゃん
707:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 13:04:55 0
話の流れを把握せずに反射レスをしてしまった典型ですね >>706
708:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 17:06:55 0
>>707
そりゃキミだろw
709:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 21:20:01 iDv7iPLh0
>>703
私の場合245を旭川から買ったが日本語表示はできるよ。緯度経度表示も
できるよ。おまけに目的地を緯度経度で指定しての超簡易ナビも可能だ。