09/02/09 14:55:49 0
>>802
家の中で、基地局A(距離:約100m)からの電波を最も受けにくい場所で、なおかつ隣のハイスピ基地局B(距離:約1km)の電波を受けやすい場所に
A2502を接続したPCルーターを配置して、適当な金属製の箱でA2502を囲って隣の基地局Bの電波のみを受けるようにしただけです。
「電波は真っ直ぐ飛んでくるもんだろ」という素人的な考え方で試しにやってみたらうまくいってしまっただけですw
>>803
PCルーターに関してはググればわかりやすいサイトがたくさん出てくるのでそちらを参考にしてください。
DoCoMo定額接続スクリプトは↓のものを使わせてもらってました。接続アプリを使う場合は便利です。
URLリンク(www.nakoruru.dtdns.net)
あとはPCルーターに接続したA2502等でネットに接続して、その接続を共有するように設定すればネットワーク内の他のPC等でもPCルーターを介してネットできます。
ネットワーク内に市販の無線LANルーター等がある場合は全てブリッジモードにしないとトラブルの元になります。
あと当然PCルーターは常時起動していないといけないのでそれなりに電気代がかかります。メインメモリを多めに積んだ余ったノートPCやAtom機等がオススメです。
プロトコル規制とおしおきタイムがある事以外はADSLと同じように使えます。月々のコストを考えてもISDNよりはマシかと。