09/06/05 01:09:59 0
【続き】
ということで、>>531 で説明した『「PetitePeinture」で筆圧を有効にする操作』を下記に再掲しましたので
試していただけませんか?
※「←」から右側の表示は実際には表示されません。私が付加した解説です
※ わかりやすいようにコマンド文字列内の「半角スペース」を「□」で置き換えて表示しました
※ 実際にターミナルでコマンドを入力するときは「□」を「半角スペース」に置き換えて入力してください
bash-2.05$ su ← スーパーユーザー(ルート権限保持者)になる
# cat□/proc/version ← Special Kernel に変更されているか確認する
Linux version 2.4.20 (v18h@tetsu.homelinux.org) (gcc version 2.95.2 19991024 (release)) #4 Tue, 16 May 2006 19:14:39 +0900 ← 「(v???@tetsu.homelinux.org)、???部分は Special Kernel のバージョン情報」、このように表示されればOK
# ls□-l□/proc/zaurus/tspressure ←「ls -l "l" は小文字のエル」/proc/zaurus/tspressure の存在を確認する、下記のように表示されればOK
-r--r--r-- 1 root root 0 May 31 15:30 /proc/zaurus/tspressure
# cat□/proc/zaurus/tspressure ← /proc/zaurus/tspressure の現状の設定値を確認する
0 ← デフォルトでは「"0" ゼロ」が設定されているはず
# echo□1□>□/proc/zaurus/tspressure ← /proc/zaurus/tspressure に「"1" イチ」をセットする
# cat□/proc/zaurus/tspressure ← /proc/zaurus/tspressure に「"1" イチ」がセットされたか確認する
1 ← 「"1" イチ」が表示されればOK
# exit
bash-2.05$ exit
また、私のサイトの上記操作のスクリーンショットも参考にしてください。
URLリンク(fsasaki.sakura.ne.jp)
なお、上記の操作のとおりに実行できない場合は、実行したコマンドとその結果(出力)を再度ご報告ください。