08/05/10 11:57:25 0
D4ではなくなるが、SHARPからUMPCとして出れば、これはアリになる
>>885 そうそう。でもまあ、雑談にはいいネタだと思うけどねw
887:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:14:18 0
次世代PHSに対応しやすくするならPCカードTYPE2スロットだろうなw
それなら[×8]+TypeGのAX530INも挿せるし。次世代PHSも最初はカード端末だって話だしな。
888:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:16:28 0
やっぱりminiUSBだけってのはアレだよなあ…
889:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:17:34 0
スペース的に無理だろ
890:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:22:36 0
無理もくそもCFスロットなんて無いよw
891:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:24:53 O
>>888
そのためのBTじゃないのか?
がんばって対応製品そろえるべよ。でもそろった頃には、熱も覚めてるべ。
892:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 12:38:13 0
まぁD4の次世代はGPSユニットよろしくUSBで背面貼り付け板だろ。
officeいらんから安くしろっていうけど、MS自身が
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
みたいな売り方してるし、おそらくはうぃるにvista積ませるために、
XP15000円と、Vista+office10000円さあどっち?
てな抱き合わせ販売しただけだろうし。
893:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 13:55:24 0
次世代PHSっておそらくデータ専用だから、現行PHSと通話と
デュアルで行くなら、W-SIMと外付けUSBってのが無理の無い形かもな。
894:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 14:19:53 0
>>893
どこからデータ専用って話がでたの?
895:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 14:51:34 0
>>894
確か、割り当てられた2.5GHz帯は電話番号が割り当てられないことになってたはず
何らかの手当てはしてくるだろうけど
896:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 15:19:10 0
>>892 ひでぇwww ちっとも驚かないけどw
897:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 15:29:07 P
>>881
インセがハンドセット代くらいしかつかないかも知らんよ
>>895
どこのガセ?
898:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 15:46:32 0
>>897
つーか、070の番号は割り当てられないんだろ。
899:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 18:21:21 0
総務省の公式発表。070や080や090は使えない。
技術的には使えるようになってるが、総務省の割り当てとして使わせないと表明された。
音声が使いたければ規格に有る回線交換を使うんじゃなく、
VoIPを使って050か060の電話番号でしか使わせないと制限付きの周波数帯域。
だからウィルコムはいずれ、音声の070を移行させるためPHSを廃止する前に代替周波数帯を新規に音声用に割り当て貰う必要が有る。
900:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 18:22:23 0
キーボードがクラムシェルなら・・・
5インチの液晶画面を剥き出しにしてまう設計者って感性が鈍い
901:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 18:44:19 P
なんか変な工作員いるな
風説の流布?
902:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 18:56:54 0
>>886
断然ありだな。ウィルコムの縛りが無くなればオフィスが外せる
3万下がれば悪くない
903:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 19:46:18 0
むしろBWAとして割り当てられたはずの次世代PHSで
音声通話サービスも行うなんて話がどこから出てきたのか知りたい。
メディアの報道と総務省の発表だけしか見れない立場なら
WiMAXや次世代PHSはほぼデータ専用なんだろうと考えるのが普通だと
思うんだが?それに突っ込むってWILLCOMの内情知ってる中の人か?
904:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 20:30:53 0
次世代ぱーそなるはんでぃーふぉんしすてむ
の略じゃなかったっけ???
普通に通信通話込って考えていたけど。
次世代PHSの普及イメージにすまーとふぉんが毎回明記されているのも
気のせいなのか・・・。
905:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 20:44:09 0
端末展開予定は事業進捗pdfみると、
2009 データカード
2010 UMPC 内臓モジュール WSIM
2011 スマートフォン
スマートフォン遅いね・・・・。
906:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 22:08:08 0
これって、やっぱりSIMロックありなん?
10万も20万も投資して、SIMロックありなんて、やってられない
907:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 22:10:39 kYIRTOkq0
>>906
ZERO3シリーズにロックはなかったから、D4もロックしないんじゃない?
908:いつでもどこでも名無しさん
08/05/10 22:37:12 O
>>899
初めて知ったが、ナンバーポータビリティとかやってる癖に、番号だけ使わせないとか意味わからん。VOIPで音声通話やらせるにせよ、番号はそのままでいいじゃん。
誰か総務省に電凸してくれ。
909:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 00:56:01 Dg0mVS2Z0
野心的なのはいいが、デカすぎ。
910:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 02:01:14 0
>>906-907
そもそもW-SIMなんて他にどこのキャリアが採用してるのかとw
911:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 02:05:57 0
W-SIMを外しても機能が制限されないか、でしょ。
EM・ONEとかはかなり制限されるんだっけ。
D4はロックはかけないと書いてあったな。
912:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 02:06:51 O
>>910
多分、906はSIM入れないと動作しなくなるタイプのSIMロックの事を言っていると思うよ。
それにしても、いつになったら予約できるの?
913:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 02:11:10 0
>>907
レス、ありがとう
そうだよね、イーモバイルのEMONEなんかが、SIMロックありだったから
ちょっと、疑ってしまったよ
914:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 04:46:48 0
単体でも販売するって言ってるのにロックがあるわけが無い
915:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 06:37:20 0
よく見るとSIMスロットが左側に設置されてるな・・・・
左手で持って右手でタッチする今のスタイルだと
SIMスロットを手で覆って感度が悪くなるというオチだな
左上だから何とか包まずに扱えるかどうかがポイントか
916:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 07:23:41 0
W-ZERO3なんかの他の機種でSIMロックかけていないんだから、
D4だけSIMロックかけても意味無し。
世の中にある解約済みのSIMを全部Willcomが回収するなら
話は別だが。
芋場は解約時にSIMを切り刻んで封筒に入れて送り返すようになっている。
917:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 07:56:35 0
>>904
だから現行PHS(音声通話)とデュアルも検討してますってことだろ。
918:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 08:12:50 0
通話が安くなるなら070でも050でも020でもいいよ
919:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 13:43:33 0
>>916
他は、契約SIMユーザーだけ使わせる機能制限ロックの有無で話してるんだろwww
まぁどのみちかけないと明言されてるので問題ないけども。
920:いつでもどこでも名無しさん
08/05/11 16:37:29 0
>>919
表上はそういう形になっているけど
SIM返却しなければ問題ないし
ソフトバンクはプリペイドSMでも通過できる