08/04/22 22:15:13 0
これは発売延期か、最悪発売中止にするんじゃないか?
184:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 22:26:45 0
D4=Death 死(4) か?w
185:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 22:28:13 0
このスレを見る限りD7くらいまで待った方が良さそうな感じだな
186:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 22:31:44 0
Sharpの多機能アクオス携帯をWillcomで出してくれた方がどれだけ良かったか
187:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 22:33:00 0
なんか、これで新規を獲得したいらしいから
信者は待ってて正解だろ。
188:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 23:01:14 0
>>183
「生涯最高のアイデア」と言って発表したにも関わらず、発売中止
になったPalmのFoleoのようにか(w
189:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 23:13:23 0
>>183
なんとか発売して欲しいなあ。即回収で一向に構わないから。
とにかくネタとして楽しませて欲しいよ。
190:いつでもどこでも名無しさん
08/04/22 23:38:12 0
IntelとMicrosoftが力入れてる時点で中止はありえないでしょ。
191:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 00:35:16 0
どう考えても微妙・・・
192:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 00:50:05 0
もともとニッチ市場の製品だから、同じような製品が欲しくても他に選択肢はあまりない。
193:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 00:51:06 0
やっつけ仕事の空気が漂ってるんだよな
なんで未だにバッテリーの駆動時間とか重量がわかってないんだよw
世界初のatom搭載機、という看板が欲しかったからって煮詰め切れない状態で発売すんなよ
194:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 01:17:34 0
大元のインテルの仕様がはっきりしてないから、製品の方も無理だろ。
世界初のAtom搭載機って看板を与えたのはインテルとM$ともだし。
D4が世に出無いかぎりAtomその物が世に出れない。
195:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 02:02:23 0
つまり色々な意味で残念な端末ということだな・・・
196:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 02:37:08 0
まあ、でもこれで成功して無線LANみたいに
Atom+Windows+次世代PHSで標準搭載してもらえればいいじゃないか。
そんなわけねーけど。
197:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 03:12:14 O
何回デマ書いてんだか
198:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 06:09:29 0
デマの意味判ってる?言葉は正しく使いましょう。
199:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 06:19:04 0
本体に内蔵出来ないので外付けにしました。って言うならわかるけど、
グレードル売るために本体から機能を削りましたといってるような作りだな
グレードルが5000円ぐらいまでなら好意的だったが2万ってどんだけ
200:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 08:19:56 0
発売ありき、というか。
この4社の中での発言力順位低いんだろうな、と見ててわかるわ。
201:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 08:39:36 0
>>200
やっぱ、糞虚無は任天堂に喰われろ!って、啓示だなwwプ
202:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 08:48:43 0
なんで関係の無いゲームメーカーの名前が出てくるんだ。
本当にキチガイが常駐してるんだなこのスレ。
203:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 09:08:52 04d6KGQf0
京セラと京都つながりだからかな?
ゲーム会社が通信インフラを持つのも将来的にはありかも
パッケージ販売は縮小しているし
204:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 09:28:03 0
>>203 京都企業は、優秀だしなw 島津製作所・ワコール・村田製作所・堀場製作所・オムロン・・・
205:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 09:36:39 0
ここは、NintendoDS用W-SIMアダプタ開発だな。
宣伝をうまくすれば相当売れる。
206:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 10:10:28 0
>>205
そない遅い回線いりませんわ。
ぶぶ漬けお上がりやす。
207:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 10:29:06 P
バッテリー駆動時間と重量が決まってないのは、標準バッテリーの容量が決まってないからだよ
208:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 12:34:51 0
>>207
何で未だに決まってないの?という話なんだよ
209:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 12:40:59 P
ぎりぎりまで調整可能な部分だからだろ
それこそ大容量を標準にして、オプションで薄型と言う選択肢もあるわけだし
210:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 12:51:16 0
>>209
大容量を標準にしちゃうとCentrino Atomじゃ無くなっちまうから無理
211:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 12:57:38 0
>>209
そういうのは正式発表までに済ませておくのが普通
212:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:00:38 0
>>211
根本的な部分で有るAtomの消費電力が目標値まで減らせませんでしたって、直前にインテルが言い出したので難しいかと
213:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:31:09 0
>>212
つまり間に合ってないんじゃんw
214:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:34:48 0
取り合えず動く物はできましたよって発表会なだけで、
色々詰めるのはこれからとは、発表会で言ってたよ。
215:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:36:47 0
詰めてから発表しろ。
仕様とか小指とか。
216:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:39:28 0
インテルやM$にそういう考え方が無いんだから仕方ない
217:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 13:39:59 0
>>215 臓物もなw
218:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 15:29:01 0
要するに煮詰め切れてない状態で発売することに変わりはない
219:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 15:40:23 0
これはAC駆動前提の寝モバ用PCですか?
220:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:18:10 0
これに新規が飛び付けばいいけどな。
今回は様子見だわ。
221:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:26:35 0
インテルの初物CPUはβバージョンの市販化ってのがパターンだからね
222:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:27:13 0
>>219
俺はトイレ専用にする予定。
俺はウンコが長いけど30分くらいだからD4の駆動時間で不満はない。
223:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:27:28 0
>>221
80186以外にそんなCPUあったっけ?
224:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:34:25 0
>>223
初代Pentiumとか初代PProとかItaniumとか
それで問題を潰すと良いCPUになったりならなかったり
225:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:37:51 0
マイ糞ソフトのOSもSP1かSP2が出るまで有償β版というのと同じだろ
226:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:43:47 0
>>224
pentiumはようしらんけど、PPro以降はBIOS経由で内部コード差し替えが効くから全く気にしてなかったYo!
227:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 16:54:05 0
>>222
長いウンコって何mくらいですか?
228:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 17:02:53 0
9.31mくらいかな?
229:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 17:42:35 0
今朝すっげえ快便で、どんなのが出たかと思ったら
約40cmの奇麗な黄土色をした一本糞だった。
健康って大事だよね。
230:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 18:07:08 0
うん、このスレは参考になるなぁ
231:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 19:05:34 0
うんこしながらエロゲするのも悪くないけど
やっぱり究極は風呂でエロゲでしょ
232:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 19:18:41 0
のぼせかねんぞ?w
まぁ出した後の処理は楽だろうけどなw
233:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 19:52:24 0
精液は温まると固まるから後処理は大変
特に風呂掃除の時に排水溝に残った白い塊をおかんに見つかると洒落にならん
便所だとうんこまで流せるjキャパがあるから安心
234:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 21:09:10 0
うんこ食べてる時にカレーの話をするんじゃねぇ!!!
235:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 21:32:44 0
究極の選択
うんこ味のうんことカレー味のカレーのどっちを食べたい?
236:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 21:36:51 0
滝川クリステルのアヌスなら舐める
237:いつでもどこでも名無しさん
08/04/23 22:50:19 0
俺なら菊川怜の菊門だな
238:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 01:33:56 giuUVWur0
糞スレage
239:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 07:29:25 0
末期のCLIEと同じパターンを感じないか。
240:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 07:31:10 0
有機ELディスプレイを採用したあと次モデルがでなかったCLIEね。
241:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 08:25:00 0
クリエは有機のではないけど欲しい機種はあったな・・
242:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 09:03:01 0
もうPalm機って海外でもなくなったんだっけ?
CLIEは色々微妙だったが残ってほしかった。
243:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 10:37:57 0
D4の時代はもう終わってしまったのか・・・・
244:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 11:35:09 0
はじまってねえし
245:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 11:53:04 O
バルディッシュですね わかります
246:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 12:31:51 0
つか、はじまる前に終わってるぽい・・・
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
「で,OSは何を搭載しているの?」 「Windows Vistaだよ」「な~んだ」。
先週,ある新製品を巡って編集部内が一時的に盛り上がった。
PHS通信機能を内蔵したウィルコムのモバイル端末「WILLCOM D4」である。
冒頭のやりとりは,D4が搭載するOSに話が及んだ時のことである。
正直言うと,その場にいた皆が,Windows Vistaを搭載していることに「がっかり」したのである。
モバイル端末はWebブラウザーが快適に動いて,電池がそれなりに長持ちすれば,
ハードウエアのスペックが多少落ちても価格は安い方がいい。
その点,約9万円もするD4には筆者の触手はまったく動かない。
247:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 13:14:56 0
>>246
こういう場合は「食指が動く」だろうにw
触手の呼応表現は「伸びる」だ
248:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 13:15:02 0
>筆者の触手はまったく動かない。
技術系ライターの知能レベルなんて所詮この程度ww
それを何の疑問もなく貼り付ける>>246の頭の悪さも確かに終わってると言わざるを得ないwww
249:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 13:23:21 0
もうD4自体が擁護出来なくなったから、論点はぐらかして煽るしかないってことかw
250:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 13:29:34 0
>>247-248
自演乙
広辞苑
「触手が動く」=野心を持ち、何かに働きかけようとする気持が起る
小学館「日本国語大辞典」
「触手が動く」=「ある物事に働きかけようとする気持ちがおこる。野心がおこる」
251:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 13:53:47 0
辞書厨乙
つか文章の前後を読んでもこの場合食指だろ
それとは別にD4はどう転んでも微妙な機種
252:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 14:02:36 0
気になるのは ※()は俺のぼやき
・果たしてVistaで最終確定なのか(XPでいいだろうに・・・)
・HDDは何インチ採用なのか(1インチだったら泣く・つかSSDカモン)
・CPUはZ520で確定なのか(同じTDPのZ530でよくね?)
出たら買うけどな! ・・・ブラッシュアップされた次期モデル。
253:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 14:06:54 0
触手が動く……野心を持ち、何かに働きかけようとする気持ちが起る。
食指が動く……食欲が起る。転じて、物事を求める心が起る。
>>246の記事中の意味では明らかに誤用だね。
254:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 14:08:13 0
そろそろ添削厨自重しね?
>>252
HDDは1.8だろ
255:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 15:07:47 0
>>250
それじゃ文意と合わないじゃんw
256:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 15:16:37 0
辞書まで引いて間違ってる添削厨涙目w
257:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:21:27 0
Android OSバージョンが出たら買う
258:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:45:04 0
似非WindowsのWMじゃなくてWindowsそのものが
走ることに意味があるわけで、Androidなんか載っても
買うわけが無い。アホかと。
259:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:47:55 0
アホでごめんね
Windows嫌いなので
260:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:48:15 0
ビスタ使うならレディブートとかのフラッシュメモリ利用で
省電力機能が使えるようにフルサイズのSDHCが挿せるようにして欲しいよな
261:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:50:56 0
>>259
いま何のOS使ってんのよ?
262:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 16:57:03 0
>261
今はfreebsd6.3-releaseとosx10.5.2
263:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 17:09:03 0
>>262
今年中にはiPhoneがdocomoあたりからリリースされますよ。
そっちに期待すべきなんじゃ?
264:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 17:14:13 0
>>260
フルサイズだろうが何だろうが、チップセットに内蔵してるSDIOコントローラの速度が遅いのでどうしようもない。
速度的にはPATAで繋ぐしかない。
265:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 17:20:55 0
>263
それはそれで期待してるけど
K/B無いし、やっぱり別物でしょう
266:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 17:42:36 0
>>264
あれって、マイクロだから遅いんじゃなくて
チップセットの仕様だったのか
267:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 18:08:30 0
>>254
thx。仕様にも記載あったね・・・
チョット購入意欲が増してきました。
268:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 18:29:24 0
XPが普及しすぎたんだよな。ある意味Microsoftの誤算。
269:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 20:41:16 0
>>260
個人的にはハイバネのイメージ書き込み専用にフラッシュメモリを
オンボードで乗せてもらいたいなぁ。
今のノートPCはただでさえHDDが遅いのにメモリも沢山積むように
なって休止状態に移行するのに時間がかかりすぎる。その待ち時間
の間は本体をガタゴト動かせない事を考えると、結局本体が小さく
なっても従来のノートPCと同様にある程度腰を据えた状況でないと
気軽に起動出来ないんですよね。
なので休止状態への移行を開始したら早々にHDDを止めてしまって、
あとはフラッシュへの書き込みオンリーにしてしまえば書き込み終了
を待たずに本体をガタゴト動かしても無問題、となって嬉しい。
SSDは高価で無理でも1~2GBのフラッシュなら値段的にもどうにか。
270:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 21:02:43 0
サスペンドでおk
271:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 23:07:04 0
D4,買えば触手プレイできるの?
272:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 23:13:26 0
ハイバネのイメージ書き込みだけで、バッテリレベルが一割下がった!なんて展開があったりするかもな。
メモリに余裕ないから、HDD止めて省電力なんて設定だと逆にバッテリ食うかもしれない。
まあいくらなんでもそんな状態では出さないと思うけど、ホント発売が待ち遠しいわ。
273:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 23:16:17 0
青歯と無線ランとphsをオンにして煌き最大で動画を見て音声マックスにしたら何分持つかな?
274:いつでもどこでも名無しさん
08/04/24 23:18:46 0
そんなことしたら即電源落ちそうで怖いよ。
275:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 05:09:17 0
XPで無ければならない理由はXPで動くソフトがVistaで動かないからだが
Vistaでしか動かないソフトって多いのかな?もうXPのPC無いからよくわからないんだけど
276:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 13:53:28 qF3kekOI0
URLリンク(go.microsoft.com)
277:sage
08/04/25 20:40:55 yVS4sRLB0
>>210の理由がわからん
278:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 20:50:42 0
インテルの決めたCentrino Atomの規格には、厚さ制限も入ってる。
26mm以下限定なので、大容量バッテリを標準にするとCentrino Atomを名乗れなくなる。
279:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 20:51:00 0
>>277
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
より
Centrino Atomのブランド名を冠するためには以下のような条件を満たす必要がある。
1.Atomプロセッサ(Z540/Z530/Z520/Z510/Z500)を採用する
2.Intel SCH(US15W、US15L、UL11L)
3.最低でも1つのインターネットにアクセスする無線機能を搭載すること(Intel以外でも可)
4.バッテリを搭載していること
5.以下の大きさの範囲内であること
1.本体の対角線が7.5インチ(190.5mm)以内であること
2.高さが1.02インチ(26.0mm)以内であること
3.液晶が6インチ(152.4mm)以下のサイズであること
280:279
08/04/25 20:51:55 0
うっ!!
ちと遅かった
281:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 21:44:47 0
>>257
それはUMPCに期待することじゃなくない?
282:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 22:37:35 0
要は予想以上に小型化、薄型化が難しかったのでバッテリ容量を削りました
というのがD4だな
283:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 22:57:10 0
>>282
>小型化、薄型化が難しかったのでバッテリ容量を削りました
個人的にはその方針は全く正しいと思うが、バッテリーを
犠牲にしてもなお、あの巨体なのは頂けない。もっと機
能をそぎ落とすべきだった。
284:いつでもどこでも名無しさん
08/04/25 23:52:24 0
実はVistaカスタム超省電力版だったらどうよ
285:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 01:52:38 0
>>284
そこはアテにしてないが、有志が必ずやるだろと
俺も自分でやる こーゆーのは自分でやらないと中身理解できんから
286:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 02:36:20 P
大容量+薄型と言う選択肢は無いって事ね。
薄い大容量を探してるって事か
287:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 14:38:05 qwXifjbl0
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
288:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 14:55:25 0
>>287
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp) 真上から撮れよ!w 駄4ww
289:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 15:13:13 FPGIfmhX0
次世代PHSの目標は現時点?で60Mビットだそうだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
ウィルコム,次世代PHSの実験で伝送速度20Mビット/秒を達成:ITpro
2006年9月20日 ... ウィルコムは9月20日,現行PHSよりも高速な通信を実現する「次世代PHS」の実証実験で,伝送速度20Mビット/秒の通信に成功したと ... output)技術や「アダプティブ・アレー」技術を導入して,60Mビット/秒の通信速度を目指すとしている。 ..
URLリンク(www.willcom-inc.com)
10.1 サービスの概要
サービスの概要
定額制で月額3,000~4,000円程度のサービス提供を予定し、2012年度末で約
240万加入、営業収益1,488億円を見込んでいます。
URLリンク(www.willcom-inc.com)
P.4, 次世代PHSの特徴より
■システム容量下り20Mbps以上、上り20Mbps以上(MIMOなし)
-MIMOの導入により速度向上
-上下対称フレームにより上りも高速
-時速100kmの高速移動での利用可能
■マイクロセルネットワークにより大容量システムの構築が可能
-混雑エリアでも安定した実効速度を実現
-現行PHSの設置場所が活用できエリア展開が迅速
■現行PHSとのデュアルシステムが容易となるよう設計
-デュアルシステムにより当初から全国エリアでの利用が可能
URLリンク(www.willcom-inc.com)
「社内目標」人口カバー率
2009年度末 57%
2010年度末 77%
2011年度末 91%
2012年度末 94%.
290:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 15:15:17 0
>>289 いや、、絵に描いた餅はいいから、現行を1M出せって!ww
291:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 16:04:16 FPGIfmhX0
URLリンク(japan.cnet.com)
通信速度20Mbpsの次世代PHS実現へ、京セラが基地局の量産を(2007年)12月より開始
最大20Mbpsの通信速度を実現する次世代PHSが、実用化に向け動き出す。京セラが基地局の量産を12月より開始する。
292:sage
08/04/26 17:54:46 VmMt1XRY0
>>279
>1.本体の対角線が7.5インチ(190.5mm)以内であること
D4 は 188~192mm×84mm なんで、対角線は 200mm 越えると思うのだが。
293:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 18:05:55 0
最初の情報では対角線が7インチ以内って報道だったから、増えたのかもね。
でも、厚さは増えなかったようで、D4は25.9mmとギリギリになったと。
294:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 18:09:44 0
>>279
>通信キャリアからインセンティブ付きで販売されれば、
>見た目の価格はかなり安価に設定されるだろう。
予想がはずれてライターさん涙目www
そして俺も涙目www
295:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 18:11:33 0
√(188mm^2+84mm^2)=205.9mm だから 8インチ(203.2mm) だとしても厳しいと思うんだけど。
296:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 18:25:39 0
角が削ってあんだろ
297:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 18:35:27 0
>>292
D4の形見てないのか?対角線が長くならないように丸くしてあるだろ
298:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 19:26:33 0
丸くして最短部が 188mm だろ。対角線で 7.5インチ(190.5mm)は厳しいと思うんだけど。
299:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 19:42:16 0
さんざん既出だと思うんだが、W-SIMバスではせいぜいごく普通のシリアル通信だそうだから、
どう逆立ちしても次世代PHSが まんまでW-SIMになってくれるとは…
…いやまてよ。物理層で2モード設計にして、ZERO3/D4にさせば互換(シリアル)モード、
次世代バスに差し込めば、USB2.0(正直ここらが現実的では)でフル能力が出る
不格好でも、D4のUSB2.0にアダプタを介して差せば、フル能力っていう設計なら…
って妄想してみた
300:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 19:43:09 0
契約数もまともに増えていないキャリアなのに
インテルもMSも乗ってきたのはやっぱ海の向こうで
絶大的な影響力持っている株主様の御陰なんだろうか?
301:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 20:01:47 0
ウィルコムが最初にインセ付で安く売ることはそんなに重要だったのか。
302:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 20:04:42 0
>>299
auのCF型データ端末W05Kに使われてるのがベースバンドチップからシリアルをCFインターフェースの標準シリアル互換に変換してる。
変換チップは10Mbpsまでのシリアルに対応してる。
別規格を追加するくらいなら、取り合えず10Mbpsのシリアル通信でも次世代PHSを生かせるぞ。
303:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 21:28:31 0
>>302
高速な、ベタなシリアルか…。そんなもんがあるんか
納得いけば俺の安心だから、ハード屋じゃないんだが、ちょっと調べてみるわ
ありがとう わからんかったらぐぐるヒントねだるです
304:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 21:50:49 0
Vistaが、デフォルトでもっと軽ければいいんだが、
やっぱ、これも、いろいろサービス切って、GUIとかの
エフェクトも全部きって、メモリの使用量とか心配しつつ
我慢して、我慢して、使わなくちゃいけないんだろうねぇ。
そうして使えたとして、Xpより機能と性能が劣るものをわざわざ、
そんな苦労までして使わなくちゃいけないのかなぁ。
って、思わない?
305:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 21:55:14 0
今使ってるVAIO Uと比べると13mm薄くなってるけど、幅が40mmも長くなってるな。
もっとコンパクトさを追求してほしかったよ。正直微妙だ。
306:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 22:06:29 0
>>304
カスタマイズしたものをMSが売らせてくれるわけにもいかないだろうし、
取捨選択はユーザによって違うだろうし
取捨選択操作そのものが妨害されてなければ、よしとしようではないかと
ただし、通話等避けて通れないアプリが依存関係がきつうようだとオワタw
依存をどうにかしてくれる猛者が現れるのを待つしかなくなる
307:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 22:10:47 0
どう考えても通話はおまけだろw
308:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 22:16:44 0
かなーりおまけだ。でも、ないってのも痛いんだ
最悪、TTに差して通話ってのも覚悟してたからな
携帯(サービスではなくハード)がまた糞個体でな、いざってときに通話使うんだわ
あれも買い替えないと…。
309:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 22:23:17 0
まずW-SIM制御アプリがビスタOnly対応だと、通信そのものがアウチだな
310:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 22:34:12 0
W-SIMってのは、基本的に、ATコマンド受け付けるごく普通のMODEMに、
音声入出力のPCM信号ラインがついてるようなもんらしい
PC用途以外に、組み込み用途目指してるから、難しいインタフェースにしなかったんだろう
さすがに、CMOSのまんまだろうから、RS232Cに直結ってわけにはいかんだろうが
現状でも、DDなんかには、OSとの親和性の都合で専用のフィルタドライバが付いてくるが、
あれってW-SIMにPINをセットしたときに、透過的にPINを送信するためのものだったりで、
それさえなければ、(たとえば)DDなら、USB-シリアルコンバータチップのドライバ食わせてやれば、
あとは(ATコマンドを知らせる)モデムの.infだけで一応動くんだ 俺らレベルでは、そんくらいでおkだろ
だから、データ通信部分は、OS何いれても、まあなんとかなるだろうと思ってる
だめだとしたら、それこそ、次世代PHS用に、W-SIMに対して特殊なシリアル通信チップを
置いてる場合かな…でも、そこまで贅沢仕様にはしてないだろと悲観
311:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 23:23:38 P
>>290
技術的なことも電波行政のことも
分かってないでしょ。
312:いつでもどこでも名無しさん
08/04/26 23:31:50 0
利用者立場の愚痴ってことでええでそw 技術的に可能なら、機種変くらいすると思うし
俺も、いーもばに馬鹿にされん程度の速度を、今すぐ【とまでは言わないが】ほしいなw
313:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:24:15 O
なんつうか、この大きさにするならPSP用の通信モジュール開発して欲しいよ。
クラムシェルならFlipStartの方選ぶな。私なら。
314:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:24:39 0
本体だけ&スタンバイ状態から電話機能使えるんなら
買ったけどなー
315:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:34:31 0
芋はエリア狭いし穴も多いけど、ハマると本当に速いからな
多くのビジネスマンは東名阪エリアで使えるなら概ねおkだろうし
データ通信だけで言えばWillcomヤバスなのはたしかだ
316:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:42:40 0
これで興味を持ってウィルコム調べてみたけど、料金プランが滅茶高いのね。
定額通信でも年5万円は無理だなあ。
317:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:45:04 0
>>316
データ通信の上限考えると他よりずっと安いのだが。
長所短所はあるけどね。
新つなぎ放題も音声可能にするという話もあるし。
318:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 13:58:17 0
W-SIMの場合はPHSの基本料金と兼ねることができるから
月に5,000円以下の通話の基本料金を払うだけでPHSのパケ代と
D4の通信費が無料になってお得に使える人もいる。
319:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 14:22:17 0
>>317
イーモバのスーパーライトデータプランみたいなのがあると嬉しかった。
使わない時は全く使わないので、スライド式定額で最低利用料金が低い
プランが欲しいかな。携帯は別に持ってるので通話機能は要らないし。
スレ違いスマソ。
320:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 14:31:46 0
>>316
何と比較して高いのか興味あるな
って言うかウィルコムより安いプランがあるのならぜひ教えていただきたい
そっち行くから
321:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 14:40:29 O
使わないときは繰り越し。これがユーザーが求める一番のサービス。
D4は回路解析されたらソッコーでW-SIMの形したHSDPA交換モジュールとかネットで出回りそう。
高速シリアルなら敷居高いかもしれないが、USBブリッジなら…
322:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 14:45:46 0
そんな改造して使うもんでもないような。
普通に考えれば通話機能要らないなら他のUMPC使えばいいだしね。
323:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 15:44:57 0
>>279
連続稼働時間まで定義すべきだったな。
324:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 15:52:56 0
>>322
ノーパソスタイルで使えて、この重量の機種って無いでしょ
325:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 16:02:27 0
URLリンク(mobiledatabank.jp) 駄4デカw pspも外付けキボドが在ればねえ~~ww
326:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 16:11:03 0
比較対象間違えとるがな
327:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 16:12:34 0
>>325
しぐまり3と比較した画像キボンヌ
328:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 16:25:59 0
pspって、子供には相当デカイのかも!w
329:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 17:03:26 0
>>327
ちょうど、Jornadaと同じくらいの大きさだね。
330:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 17:38:13 0
世界初以外に何のとりえもないことが後になってわかりそうな悪寒。
331:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 17:53:15 0
大体こういうのって、後から出てくる物の方が
ブラッシュアップされて良くなってるわけだし。
332:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:01:03 0
なんだかんだ言って、
初物大好き、
人柱上等、だろ??
333:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:05:50 0
>>332 212w
334:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:07:11 0
>>332
人柱はWillcomであって、俺たちじゃぁない。
335:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:16:16 0
>>325
大きさもそうだけど、閉じときの操作がタッチセンサーのみって
のも破滅の香りを感じる。デザインなんてどうでも良いのに…
336:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:27:16 0
その中でWindowsPCなのがD4だけwww
PDAやPSPとサイズを比較してこれほどいい勝負ができるパソコンってのも
なかなかないよ。「え?これがパソコン?うそ?」とか言われるレベル。
337:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:38:28 0
でもその差が決定的だったりするんだよああ
これならEeePCでおkな人もかなりいると思う
338:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:39:43 0
比較対象違うとるちゅーとるやん
339:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:44:53 0
>>335
仕様を読んでも理解できないで、トンチンカンな文句付ける奴(ププッ
340:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:55:08 0
仕様のところだけ見てもマウスボタンには気づかないようになってるけどなw
341:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 18:59:04 0
まあそのうちソニーがなんかやらかすに1万ペソ
342:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 19:48:53 0
>>340
マウスボタンじゃねーよ。アフォ
343:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 20:01:50 VYT6c2Qa0
>>342
何のこと???
344:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 20:36:35 Q/uNSrL4O
週刊アスキーの拡大写真みたらタッチセンサーはポインタ移動とスクロール兼用、左側のボタン二個はマウス左右クリック機能が振られている。
あとPSPとの比較写真も乗ってる。
345:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 20:37:58 0
芋対抗の、実質×4値下げもあって、機種変更に動きたい人は結構いるかと
それに、正月頃から、Willcomがatom機出すってちょこちょこ言ってたから、
機種変更延期して(あれって持ち込みの機種変更でも、WV資格なくなるから)
これに賭けてた人もいると思う
うーんまあ、これ以上低速なW-SIMのまま(ZERO3バンドル)でやるのもあれだし、
しかしこれは結構しんどい初物かも、これどうしよう、とか迷ってる人もあるのでは
てことで
>>332
人柱上等はあるけど、初物じゃなくていいやw
346:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 20:56:52 0
これにウブンツ入れてイーモバでネットに繋ぎたいので早く出してくれ。
バッテリは外付けで良いよ。それでも他と比べれば全然軽いから。
347:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 21:43:03 0
素直に聞くが、Ubuntuって今回ハード(各報道で予告されてる詳細情報による)には
へっちゃら対応なんか? オンボデバイスの話な
W-SIM部分はたぶんなんでもないだろう たぶん、ヒネったことはしてないと思う
芋つけるそうだが、そこらは芋使いの猛者がなんとかするだろ
いまんとこ俺はcygwinで済ませてるが、自機でLinuxが動くかどうか自体はとても大事だ
いずれLinuxやるかもしれんし、いざというときの退路にもなる
348:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 21:46:51 0
少なくとも現時点ではドライバがないからLinuxは動作しない。
しかし、AtomをLinux推奨のMID用に作っている以上は
ドライバの入手は可能になるだろう。
349:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 21:51:15 0
Linux急先鋒が、D4でATOM対応カーネルの実機デバッグに励む、なんて展開もあるかもか
それはそれでおもしろそうだのw
350:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:21:30 0
>>348
インストールするものを選べば動くはずだよ。初心者には難しいかな?
351:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:25:03 0
>>350
現時点でAtom用のドライバはどこにあるの?
352:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:44:36 0
URLリンク(edageek.com)
Monta Vista は Atom 上で Linux を動かしているみたいね
URLリンク(www.linuxdevices.com)
Eurotech の Atom 開発用ボードも Linux に対応している
353:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:54:00 0
>>351
>>350はただの知ったかだろ。
354:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:57:08 0
インスコはどうやるんだろ。
USB Boot / PXE Boot して内蔵 HDD に書き込むのかな。
355:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 22:57:27 0
チラっとみてきた 組み込みベンダは動きはやいな
そうか組み込みベンダには、評価ボードなんてものが出てるのか
疑り深く言えば、オープンソースコミュニティへの還元は済んでるか、保証されてるんかなと一瞬思ったが(全文読んでない)、
まあいずれにしても、時間の問題ぽいね、俺的にはおk
否応なく、Vistaは料金に入ってるんだし、CoLinuxみたいなもんでしのいで待ってればいいや
ちなみに、付いてくるVistaは、俺はオンゲで使うから無駄にならない
しっかしいまさらだが、チップちっさいなw
そして情報乙です
>>353
知ったかだとすると、実はアホとみなされないためには、
確実な情報を継続的に提供し続ける羽目になるw
墓穴掘らせとけw あるいは、真の神かだ
356:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 23:00:37 0
>>354
PXEだったらいやだw めんどくさすぎるw
表向き的には一応リカバリパーティションらしい
HDDまるまる吹っ飛んでない場合で、出先で持ち合わせが無ければ使いもんになる
リカバリディスクを作成できますっていうから、一応外付け光学デバイスはアリだろう
SONYじゃあるまいし、自社認定デバイス縛りみたいなのは、ない…といいなと
357:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 23:46:32 0
もしかしてSkypeとそんなに音声通話の手間変わらん?
358:いつでもどこでも名無しさん
08/04/27 23:58:30 0
そうだな
そうなると、WILLCOM D4発売後に発表すると思われる
次期type Uの情報を待ってから特攻したほうが無難だろう
そんな俺は初代ZERO3/アドエス/typeUに特攻した人間w
359:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 00:15:36 0
装置単体で通話しにくい(裏は取ってないけど、最悪そう)とか、きついよな
本体にマイクがあれば、まだましなんだが、最悪外付けマイクだけはどっかに付けないと
100均携帯用マイクかなんか、物理的に貼り付けるかね
bluetoothで通話できるくらいだから、KIAIでどうにかなるのはあてにできると思う。よな?
通話主体にD4買う人は多くないと思うけど、いざってときに通話にも使えるのは大事だと思うんだ
360:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 00:16:44 0
横幅はシグマリオン3とほぼ同じみたいだけど、ブラインドタッチは
ギリギリ可能と考えて良いのかな。
361:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 00:48:48 0
キーボード的に難しそうだと思うぜ
なれればできるだろうが時間かかりそうなきがする
362:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 00:57:53 0
通話とメールはNINE+などを別持ちで待ち受けるのが無難だろうな。
363:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 01:34:04 0
いちいちさしかえなきゃいかんだろう、正直その覚悟でいるが
通信中着信の通知くらいは、実装してくれてるかなと思うが
364:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 01:36:23 0
つーか二年縛りのD4ユーザには二回線目大幅割引してくれ
365:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 01:44:53 0
>>363
確かに手間だが、モバイルで考えると悪いことばかりでもないぞ。
W-SIMを抜いたほうの電源を完全に落として通話/メールの待ち受け機能まで
ひとつの端末に片寄せしておけるから、電池には優しい。
366:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 01:55:47 P
TypeTは今日発表なのか、5月の休み明け発表なのか
367:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 01:59:25 0
D4はパソコンであって電話機ではない。電話機能はあくまでオマケである。
電話は電話で別に持つべき。アドエスとは違うんだ。
メカの運用センスのない人間が多すぎる。
かく言う自分もバッテリーの保ちや、office2007を入れた事には大不満だが。
368:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 02:00:33 P
TypeTじゃねぇよTypeUだよ
369:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 02:06:21 0
バッテリーは大容量が前提
標準バッテリーはカタログスペック用。このスレにいる奴なら当然わかるでしょ
それよか、XP & Officeなしモデルを用意してくれると、購買意欲が増すのだが・・・
370:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 02:19:12 0
東風荘で通信中は電話に出れないけどなw
コレ出たらジャンナビ解約しようかな。
371:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 02:20:51 0
D4において、通話はおまけ、これは当たり前だ それより、D4に買い替えてくるユーザが、
実際には通話【も】ちょくちょく使ってた人が結構いる、ってのを見落としてる
データ通信が正直メインだが、いざとなったら通話にだって使える、このオマケはデカいw
従来このおまけは、ZERO3とかなら普通についてきたが、今回多少きついという
あった機能を没収されるのは惜しいもので(ry
372:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 02:29:16 P
XP&Officeなしモデルだと18万になります。
373:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 03:05:59 0
どうせサイズ的にはカバンの中だし、ポケットに
Ad[es]を入れて2台持ちすれば、大抵の問題は解決して
お釣りがくるみたいな感じだけどな。
374:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 05:58:55 0
WMにはGoogleMapMobileってのがあるけど
PC用にもGoogleMap専用ソフトみたいなのあるの?
375:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 08:24:50 0
さあ、いよいよ今日だなw
376:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 11:21:27 5iRGB5aN0
で値段と稼働時間は?
377:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 12:10:52 0
>>374
google earth
378:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 14:48:45 0
>>373
わざわざAdesと2台持ちするくらいなら、EeePCみたいなのが無難だとおも。
値段的にも。
ところでTypeG対応W-SIMはまだかね?
どんな機種発表されてもこれが出ない限り機種変できないよ・・・。
379:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 16:11:27 0
EeePCじゃW-SIMで連携するメリットが激減する。
DDがはみだすし。
380:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 18:37:51 0
Eee厨は本当にしつこいな
EeePCでいいならこんなスレに来ないっつの
多機種スレまで来て宣伝してるお前が異質
381:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 18:53:59 0
EeePCなんていらんわ。あんな大きいの邪魔にしかならん。
382:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 19:46:25 0
でもVisたんは要らない子
383:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:20:56 0
> データ通信が正直メインだが、いざとなったら通話にだって使える、このオマケはデカいw
いざという時には電池切れで使えない。(爆
お 前 ら 携 帯 持 っ て な い の ?
384:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:22:21 0
いざというとき、ってのはその携帯が使い物にならん状態のことだろ。
385:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:23:24 0
はじめてのAtom
386:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:25:45 0
俺は稼働時間より起動時間が気になるな
あとモッサリ度合い
387:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:45:16 0
スタンバイでの電池の持ちも重要だぞ
388:いつでもどこでも名無しさん
08/04/28 23:53:44 0
そこは既に諦めてるや…
389:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 02:36:43 YWssLzvd0
電話としてはキツイね24時間つけっぱなしできないし。
390:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 02:56:48 0
これで字幕のエンコに悩まされる心配がなくなるわ。
391:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 04:41:27 kF/3X2Rj0
メモリー1Gだから重いだろね
392:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 07:39:49 BA4hPs7X0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
D4スペック
OS:Windows Vista Home Premium with Service Pack 1
ディスプレイ:5型ワイドTFT液晶(1,024×600/262,144色、タッチパネル/LEDバックライト)
CPU:Atom Z520(1.33GHz)
メインメモリー:1GB
HDD:40GB
通信機能:W-OAM対応W-SIM、IEEE802.11b/g準拠無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR
カメラ:有効画素数約198万画素CMOS(オートフォーカス対応)
テレビ:ワンセグチューナー内蔵
カードスロット:microSDカードスロット×1、W-SIM×1
主なソフトウェア:Office Personal 2007 with Office PowerPoint 2007,Adobe Reader 8等
これで90,200円
393:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 08:19:20 0
いよいよ、今週の木曜日だねw
394:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 09:12:24 BA4hPs7X0
スレリンク(phs板:1-5番)
次世代PHSまとめ
次世代PHSの基地局の量産も昨年から始まってる
いよいよ動き出した
395:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 09:55:34 0
>>394
で、その次世代PHSというのにD4が完全対応するのは確定事項なのか?
396:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 10:09:06 SDKzvfZ60
>>395
不明だが、そうしたいとは言ってる。
外付けになりそうな予感。
もしくはD4の次の機種待ちか。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
--本機はW-SIMを使っているが,次世代PHSでも利用できるのか。
W-SIMと同一インタフェースのままで対応できるようにするかは未定である。ただし,何らかの形で,次世代PHSでもこの端末を利用できるようにする計画だ。
--バッテリーの持ちについては。
数時間のレベルである。この点については,改善をシャープにお願いしている,標準バッテリーに加えて,別売りのバッテリーを用意する計画だ。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ニーズによってはWindows XPも用意することも検討するという。
397:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 10:25:11 0
亀だが
>>384
正解
398:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 11:08:35 0
>>395
windowsなんだから何なりと対応できるだろう
W-SIM化は2年じゃ無理
399:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 11:29:16 0
DDを使わないのは室内だと電波状態が悪いからなんだよね
アドエス使う時はUSBケーブルを延ばして本体は窓際に置いてる
つまりD4にW-SIMを内蔵させることはほとんど無いということになる
400:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 14:57:11 P
>>395
PCで対応しないなら何で使うんだ?
401:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 16:07:17 0
>>398
でも、外付けUSBでぶらんぶらんさせるのは嫌だなぁ。
402:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 16:15:27 0
おれのあそこもぶらんぶらんでつ
403:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 17:44:45 P
そんなちっちゃいのにか?
404:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 17:58:28 0
めちゃめちゃでかいっちゅーねん!
405:いつでもどこでも名無しさん
08/04/29 19:16:15 0
根元が傷みやすそうな話だのw
406:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 03:27:05 0
内部にE-PCIスロットがあれば、そこに次世代PHSカードを装填する事も可能にはなるが・・・
一番良いのはやはりW-SIMの接続をUSBブリッジにして拡張性を持たせる事だと思うんだ。
407:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 10:08:36 0
発売されたら、手に入れた人たちの、悲鳴であふれるんだろうねえ。
URLリンク(japanese.engadget.com)
"Vista SP1はバグフィックスや安定性の向上、および一部状況でのパフォーマンス改善を主と
しているためOfficeベンチで現行Vistaとそれほど差がないことは不思議ではありませんが、
XP SP2 / SP3と比較して半分の速度という結果はなんとも都合の悪い話です。
408:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 11:19:15 0
VistaのカーネルってNTカーネル直系ってわけじゃないのか?
あのもっさり差加減はデスクトップで使っててもイライラする
409:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 12:00:22 0
サポート外でいいから、XPへのダウングレード権も付けてくれるとありがたいんだがw
410:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 12:23:09 0
ダウングレード権はHomeに無いんだっけ?
どう考えてもモバイルに向かないVistaは要らない子
411:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:11:24 0
カーネルは基本的に何も変わってないんじゃなかろうか
NTカーネルは既に完成の域に達していると思う
問題はカーネルのまわりにべったりついているプヨプヨのお肉と脂肪
412:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:17:31 0
店頭売りのLOOX U(CPU 800MHz、Memory 1GB、HDD 40GB、Vista HomePremium)を
触ってみたんだが、PDAの親戚と見れば遅さはあんま気にならなかった。
これがPCと思うとCeleron 600MHzでXP走らせてる錯覚に陥るが、嫌悪するほど遅くはない。
XP以前みたくパタパタと画面更新するOSじゃないから、アクセスさえ終わればむしろきびきびしてる。
D4の心配はぱっと見のサイズくらいだな。少なくともLOOX UよりかはCPUパワーあるんだし。
413:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:21:59 0
まあVistaはクソって事で
414:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:28:54 0
どういう製品でも、与えられたものをそのまま使うしかできない人は文句多いね。
415:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:33:50 0
>>412
Vistaのモバイル運用面での問題はバッテリーの持ちが悪いってこともある。
バッテリー駆動時間を伸ばすのに四苦八苦しているD4にとって、Vistaがけっこうな足かせになるのは間違いないだろうね。
416:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:39:28 0
>>414
バルマー乙
417:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 13:49:03 0
>>414
愚痴るくらいいいじゃねえかよ、ここの連中はダメといってもいじるような奴ばっかだろw
418:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 14:06:23 0
文句言うような奴は、結局我慢溜らなくなって買うだろ。
本当に何もそそられない奴は単に無関心なだけのはずだから。
419:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 14:40:42 0
つーか欠点がバッテリとOSってw
モバイルPCとしては致命的過ぎるwww
420:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:01:13 0
PRADA 長財布 m201-tess
185x90mm
WILLCOM D4
約188~約192.3×約84×約25.9mm
D4は長財布と同じサイズだからスーツの内ポケットに入る。
スーツの内ポケットから颯爽とPCを取り出しモバイルする。
モバイラー長年の夢がついに実現した。
421:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:04:54 0
財布は厚さ25.9mmもないけどな
422:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:10:01 0
スーツの内ポケットに入らない普通のパソコンとD4は別のカテゴリのUMPCと考えた方がいいんだろうね。
423:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:15:22 0
Let's wear the real mobile.
WILLCOM D4
424:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:42:47 0
財布と同じと言い張るならば筐体の厚さ1cm未満で液晶の保護が完全に行えないと
話にならないな。
425:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:50:02 0
言い張ったり
言い張らなかったり
426:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:50:52 0
ああ、早く発売されないかなぁ。ここでいまwktkしている人たちが
何を言い出すかを見るのが楽しみで、、
427:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 16:51:52 0
楽しみだったり
楽しみじゃなかったり
428:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 17:05:58 0
スーツをボッコリ膨れさせて重さで型崩れして歩いている人が居たら
D4ユーザーって一発で分かるなw
429:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 18:14:32 0
銃を携帯するSPみたいだな
430:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 18:17:55 0
どこかで誰かが言ってたがホルスターに入れて持ち歩けばいいんじゃないか?
431:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 18:22:12 0
太腿に(ry
432:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 18:58:40 0
ホルスターっぽいのなら
urbantoolってのがあったな
433:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 20:50:51 0
>>426
そりゃもう、糞だ糞だと酷評しまくりながら、先を争うように使い倒すわけでw
434:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 21:53:47 0
>>412
atomはクロックが高いだけで、実性能低いっって話ですよ?
Z550の1.86GHzがLooxのA110よりちょい上らしー
435:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 23:05:17 0
CPU性能だけを見ればD4よりEeePCの方が上だろうからな
436:いつでもどこでも名無しさん
08/04/30 23:11:13 GRNEJVI00
とにもかくにも、Windows2000のころから集めてきたアプリが、
Vistaではほとんど動かないんだから。
これが最大のネック。
中途半端な大きさとか、バッテリー稼動時間とかは正直どうでもいい。
たのむからXP版も同時に出してくれ。
たのむよ。
437:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 00:02:45 0
>>436
具体的にどのアプリ?良かったら名前挙げてみて。
438:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 00:21:44 0
>>436はどうせ大げさな伝聞だけで決めつけてるだけでしょ。
439:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 00:31:48 8rRuMcO60
まずはCLIEのPalmDesktop。
USBでHotsyncできねぇよ。
これはSONYがVista版は出さないって公言してるみたいだし。
いくつか怪しげな回避策がググると見つかるが、どれもいまひとつ。
その他昔のフリーウェア、シェアウェアの類。
XP互換モードで使うのもやだしね。
マニアなので、なんでもかんでも詰め込みたい。
もちろんネイティブで動かしたい。
その欲求がかなえられないってのは魅力半減。
440:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 00:36:34 0
昔、PSPにXP入ったとか騒いでたのが懐かすぃ
441:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 01:00:01 0
ああそうだ、Vista非互換のやつあったわ
チャットゲーとしてちょくちょく行ってるオンゲがGameGuard使ってるな
あれがVistaになるとしょっちゅうひっかかってるらしい
チャットツールがてらに入れるつもりだが、さっそくてこずりそうだな
442:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 02:18:13 0
よりによってゲームなのな。
Vistaの機能を一部詰め込んだXP SP3も僕キライってか。
443:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 03:45:48 0
自宅にブロードバンド+無線LANという環境がある場合
2台目のPCとして強くお勧めできる。
自宅にある無線LANは、多くの場合ノートPCに使われると思うが
そのノートPCよりさらにコンパクトに携帯ゲーム機を動かすような感じで
手軽に、ベッドで寝転びながらでも雑誌を読むような感じで
ブロードバンドに接続できる。
デスクトップを立ち上げてフォルダを共有すれば
デスクトップに保存してある大容量のファイルでも手元のD4で手軽に扱える。
例えばデスクトップの大容量HDDに2~3時間くらいのの映画が
100本ほど入ってたとして、D4で好きな映画にアクセスすることができ
ベッドで寝転びながら雑誌を見る感覚で好きな映画を再生することもできる。
さらにWILLCOM D4ならW-SIMをスロットインして電話としても機能する。
イヤホンマイクかヘッドセットかハンドセットが必要になるが。
その上でD4のHDDで自宅にある一部のファイルをそのまま外に持ち出して
外で持ち運んでも使えるということだ。470gの小型UMPCの用途には
無限の可能性がある。使える人にとっては安い買い物だと思う。
444:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 03:52:24 0
>>443
何が気に障ったか知らないが勝手にコピペマルチで晒すのはやめてくれよ。
445:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 04:15:45 0
クラムシェルじゃないから却下
446:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 04:21:47 0
>>446
ばいばい。
447:446
08/05/01 04:24:38 0
間違えた。>>445に「ばいばい。」
もうWILLCOM D4に関わる必要ないよね。消えてね。
448:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 04:48:27 0
UMPCにクラムシェルとタッチタイプなんて、このサイズになってくると
もう必要ないと思うけどね。D4みたいなスライド+チルトが主流になれば
外付けキーボードで済む話だし。
でも、クラムシェル派のためにLOOX Uなんかも残っていくだろうし
うまく棲み分けできりゃいいじゃないか。
449:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:01:09 0
>>443
A5ノートPCで普通に寝モバ出来るが?w
ウィルコムが変なの出すからモバ板も俄かモバイラーが多くなってきたなw
450:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:20:19 0
1kg超のA5ノートを寝ながら使うなんてただの変態プレイ。
いったい何の修行だよ?
451:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:21:34 0
だから使ったことの無い俄かは黙ってろよw
452:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:26:08 0
やっぱ、ただの変態か。間違ってもA5ノートを寝ながら使えとは
人にオススメできないな。
WILLCOM D4の470g程度ならいいと思うけど。
453:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:27:42 0
俄かにゃ想像も付かんか(苦笑
このスレもレベルが落ちたな
454:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:31:16 0
引きこもりにとっては、寝モバ = モバイル(笑)
455:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:35:16 0
だいたい>>443なんて携帯板用に書いたものを
どっかのバカが無理やりモバ板にコピペしたんだろ。
どう考えても、わざわざモバ板で語る内容じゃねえし。
そんなもんに嬉々としてマジレス返す俄かがいるなんて
モバ板の住人のレベルも落ちぶれたもんだな。
456:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:36:25 0
>>449
判る判る。仰向けの時は、液晶とキーボードを水平近くに開いて胸辺りの上に置けば
腕は重さを支える事無くバランスだけ支えればいい。
うつ伏せの時は、普通に枕元に置くだけでいい。
アホは脳内妄想だけで語ってるのがバレバレだよな。
457:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:38:11 0
小林PC(笑)
458:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:38:52 0
>>455
コピペで逃げるんかw
459:457
08/05/01 05:40:52 0
間違えた。少林PC(笑)なw
460:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:43:36 0
>>458
× コピペ"で"逃げるんかw
○ コピペ"して"逃げるんかw
コピペしたバカに言え。
461:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:45:51 0
>>456
ラッコスタイルですな
俄か君には想像も付かん話みたいですわ
462:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:47:29 0
ラッコスタイル(笑)
463:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:48:42 0
無知バレしたら煽るしかないですね。わかります。
464:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:50:37 0
A5ノートを寝ながら使えってのは煽りですよね?わかります。
465:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:51:59 0
>>450=>>464
誰が「使え」と言ったんだろうw
466:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:54:21 0
A5ノートPCで寝モバできないと俄かだという
超独自変態ルールを押し付けられたものでwww
467:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:55:36 0
「A5ノートPCで普通に寝モバ出来るが?w」と教えてあげただけですよ。俄か君w
468:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:56:41 0
お前がなw
469:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:56:53 0
新にて寝モバ
470:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:57:54 0
>1kg超のA5ノートを寝ながら使うなんてただの変態プレイ。
>いったい何の修行だよ?
脳内妄想だけで決め付ける。
これが俄かの証明w
471:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:59:04 0
ある記者は省電力管理をするためにはVistaである必要があるといい
2chの書き込みではVistaじゃバッテリーがもたないといい
いったいどうなってるんだ
472:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 05:59:32 0
脳内妄想てwww
自分で「A5ノートPCで普通に寝モバ出来るが?w」と言ったくせにwww
473:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:01:11 0
草の増加は悔しさのバロメーター。
474:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:02:12 0
無知バレしたら煽るしかないですね。わかります。
475:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:03:35 0
>>471
同機種のVistaモデルとXPモデルではVistaモデルの方が電池持たない
476:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:17:58 0
XPモデルがあるってことはCPUがあれだからな
477:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:22:47 0
ATOMも十分あれだけどな
478:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:29:38 0
あれつうかインテル乗ってる現役XPモデルより低性能なんじゃないの?>ATOM
479:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:38:08 0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
本日、発表されたD4、意思表示をします。
ウィルコムプラザさん
今度はPCサポートも始めるんですよ。知ってますか?
OSはビスタですよ。
社内はXPですよね
使い方分かりますか
端末はシャープ製品
皆さん知ってますか?
シャープ製品は不具合当たり前、しかもノンサポート。
ウィルコムやるやる詐欺に対応してこっちしらない詐欺。
今だから暴露します。
シャープ w-zero3開発の○○さん。通信中着信対応するって言ってましたよね
ネットインデックスさんが対応したらって 動きませんでしたって話にならないのでは?
今は2008年4月ですよ。
480:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:40:32 0
筺体サイズ
と
重さ
物理的な問題
代替可能な話ではないよ。
481:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 06:58:21 0
で、電池もたなくてデカバ仕様と予備バッテリーも持ち歩きで本末転倒と
482:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 07:04:13 0
>>478
XPに省電力CPUは無意味
ATOMで言えば下2つのCPU
483:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 07:30:47 0
>>481
いや、それは本末転倒などではないのだよ。予備バッテリーと
言う形で重さを分散して、手に持つ部分軽くしたり、小さくなって
欲しいときは標準バッテリーを使うという手段があるという事だ。
問題は、標準バッテリーを使ってもまだでかいと言うことだね。
484:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 07:43:09 0
予備バッテリーが高い!というお財布事情を忘れてねえか?w
悩むよなあ
485:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 07:54:09 0
なんか無理やり長所を探してるようで涙ぐましいな
486:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 08:07:51 0
そういう人はスレに何しにきてるの?
487:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 08:29:26 0
つか、マンセーだけがやりたい奴こそ何しきてるんだろ?
mixiとかでやればいいのに
488:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 09:14:36 0
評論家気取り?
489:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 09:34:03 0
信者ってなにかに似てると思ったら、青白服の聖火防衛隊だった(w
490:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:00:26 0
429 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/05/01(木) 06:21:44 ID:v4QAArAx0
>>426
「不具合を楽しむ」という言葉の意味がわからない連中にウィルコムを使って欲しくない。
491:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:08:05 0
うつ向けで寝ながら普通のノートPCを使うとディスプレィの下の方しか見えないよ。
背筋を使って首を持ち上げるか、肘をついて上体を浮かしてディスプレイを見る事になる。
どちらの体勢も5分も続けていると苦痛になってくる。
楽な体勢でPCを使いたいから寝モバするんであって苦痛を感じるのは本末転倒。
492:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:08:32 0
ホントにそうしたら一瞬で倒産しそうだなw
493:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:14:14 0
D4にあって他のUMPCに無い機能。
D4の長所。
D4に向いている使い方。
ぜーんぶ否定しないと気が済まないんですぅーww
494:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:49:06 0
>>491
脳内シュミレーションばかりやってないで、5分も続けると苦痛かどうか自分の眼で確かめたらどうなんだ?
URLリンク(www.google.co.jp)
495:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 10:51:51 0
今チンコパッドの小さいヤツからラッコスタイルで
書き込んでる出るけど
慣れれば何のこともないけどね。
ブラインドタッチができない人には辛いだろうけどさ。
496:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 11:00:14 0
筺体サイズ
と
重さ
物理的な問題
代替可能な話ではないよ。
497:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 11:04:36 0
俺もLibretto ffが寝モバ専用マシンだわ
時間経つの忘れて朝になったりすることがよくあるな
498:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 11:39:18 0
>>475
カタログ見てるとVistaの方が1時間ようけ持続するように表示してるの多いんだけど。
結局どっちがバッテリーの持ちがいいんだろうな。
CPU負荷で終始させるのと、負荷を他チップにも分散させるのの違いだから、
チップ自身の消費電力次第なんだろうけど。
499:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 12:30:16 0
レスが50も進んでからつっこむのも野暮だが、
「1kg超」って、B5と混同してんだよな、きっと。
500:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 12:37:33 P
どーでもいいが、寝モバって言葉はおかしい
501:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:07:05 0
デスクトップに対する言葉だからおかしくないだろ
502:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:12:11 0
モバイルの意味を理解してないから使える言葉だ。
503:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:13:38 0
モバイルをネットそのものと混同しているんだな。
504:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:14:48 0
今月末には、予約受け付けが始まるかもしれない
どっかでは買うんだが、その上で買いか待ちかの悩みがあるわけ
買う理由なんかモバイル好きなら頼まれなくても思い付くので、
買わない理由必死で考えて両者天秤にかけてる時期
505:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:17:14 0
んじゃ
寝ット
にしとく?
506:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:23:01 0
「モバイルする」って言う言葉があるなら、「寝モバ」もありでしょ。
507:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:25:45 0
寝ながら移動。
そうか、寝台列車のことか。
508:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:37:54 P
寝ながらモバイルするとは器用だな
509:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:38:49 0
>>507
救急車や霊柩車も在るしなwププ
510:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:40:59 0
死んでも手放しません
511:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:44:04 0
夢遊病なんだよ
512:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 13:47:45 0
”mobile”とは言いながら、実は”移動しながら”じゃないだろ。
動いている電車や車の中で使ってるだけだろ。
513:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:05:22 P
だからなに?
514:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:09:46 0
モバイルって、据え置き型の機器に対して外に持ち出せる、っていうのが本来の意味だろうけど
据え置き型の機器に縛られず好きなところで機器を使える、っていうふうに少しだけ拡張すれば
寝モバというスタイルもありだな。
515:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:12:30 0
>>514
”布団の中でも使える”って意味でってことだよな。
”寝モバ”がおかしいだなんて、”モバイル”の意味を知らないんだろ。
516:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:13:19 0
>>514が結論。
517:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:24:41 0
>>494や>>499に反論出来ないからって
寝モバにケチをつけるとはなぁ
518:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:33:25 0
>>512
今日は何里、歩いたの?ww
519:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:35:49 0
>>518
随分古めかしい単位を使う人だね。
生まれてくる時代を間違えた?
520:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 14:46:35 0
クラムシェルじゃないのが惜しいなぁ
521:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 15:47:05 0
どうでもよすぎて思わずヨガった
522:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 16:04:54 0
スレリンク(newsplus板)
ドンマイ×4=D4
523:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 16:18:36 0
このスレを見る限りD4は駄目かもしれんね
524:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 16:52:23 0
何をいまさら
525:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 17:01:33 0
唯一の使い道は、寝モバ(笑)
526:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 17:08:26 0
筺体サイズ
と
重さ
物理的な問題
代替可能な話ではないよ。
527:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 17:47:55 0
Office2007インストール済、W-SIMで通話/メール/Webの機能も
買ったらすぐに使える状態。UMPCの入門機としてはいい。
サイズが小さく重さも軽く、持ち運びやすく扱いやすい。
528:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 18:22:58 0
D4を欲するのはアクティブに動く人たちだからね
ずっと2chに張り付いてスレを監視してるような人には向かないし
すぐ批判レスが付くのも仕方ない
529:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 18:32:37 0
>D4を欲するのはアクティブに動く人
ここって、笑うところだよね?
530:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 18:36:35 0
>>528
>D4を欲するのはアクティブに動く人たちだからね
「ワンモアセッ!」、こうですか?
531:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 18:40:19 0
そもそも、本気でこういうガジェットを欲しがるような奴は、
とっくの昔にOQOやLOOX U、VAIO typeUなどを使ってる。
パラダイムシフトを起こすほど、D4は小さいわけでも軽いわけでも
パワフルでもバッテリ長時間駆動なく、
ましてOSと通信手段に縛られて機動力があるわけでもない。
そりゃ、300gでCFスロットが使えて、SL-C系統のリナザウ並みのサイズで、
フツバで8時間くらい駆動できるなら、ちょっとはいいなと考えるけどさ。
532:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 18:55:01 0
>そりゃ、300gでCFスロットが使えて、SL-C系統のリナザウ並みのサイズで、
>フツバで8時間くらい駆動できるなら、ちょっとはいいなと考えるけどさ。
20万でも良い、出したら即買い
533:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 19:06:19 0
だから、UMPCを知らなかった人たちが買うような入門機でしょ。
はじめてのUMPC。
534:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 19:18:00 0
いや UMPC でチルトスタイルは希少だから初心者以外でも
気になってる人間はいると思うぞ
俺とか
535:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 19:26:00 0
いい点なんか言われなくてもと何度言えば
書くことといったら、使い倒しとこきおろしだけど、前者は実機ないんだし、こきおろすだけw
536:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 19:29:33 0
本当に早いなw
537:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 19:54:52 0
so long
538:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 20:57:25 9Q9WBAfR0
厚みを1cmましてバッテリー搭載、OSをWindowsXP Homeすれば8時間持ちそうなのに。
539:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 21:01:10 0
そんな端末どこにあるよ?妄想も大概にしとけ
540:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 21:06:45 0
>>278 嫁 妄想は無理もないのさ 状況は単純じゃない
541:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 21:45:26 COsDR93+0
VAIO Uが出たときはグリップスタイルがあったが
WILLCOM D4には特にコレと言って。
ハード的にはW-SIMスロット搭載とスライド&チルトくらいしか
見るとこないんじゃない?
俺みたいにそこに一番魅力を感じてる人なら買いだが。
542:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 21:55:09 0
禿堂
スウィベル&チルトが駄目な俺にはスライド&チルトは福音だ
本当はギミック無しの単純なクラムシェルが一番良いんだけどね
日本のメーカーはデザイナーに度胸が無いよな…
543:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 22:18:35 0
それにしても、既存ウーザーが止めたくなる様なラインナップがつづく。。wププ
544:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 22:56:22 0
>>542
むしろD4のような折り畳み形式の方が、度胸はいると思うが…
545:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 22:59:17 0
いや、右へ習えで液晶を回転させようとするのが度胸無いなと
546:いつでもどこでも名無しさん
08/05/01 23:34:41 0
>>542
俺はチルト&クラムシェルが理想だな。
液晶部を縦に180度回転。ギミック的に無理なのか?
547:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 00:43:10 0
むしろ強力手書き認識エンジン搭載でキーボード無しだろ
548:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 00:44:37 0
液晶を4インチ以下などにするなら可能だろう。
回転部分に強度と体積が必要。
厚みの規制が厳しいから縁で吸収して液晶の大きさに皺寄せが行くだろうな。
549:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 00:47:29 0
>>547
厚さ制限が有るって時点で、そっちに行くと期待したんだが。
東芝が出すって言ってるようなのの方にね。
まあウィルコムだからダイアルキーを付けたストレート型って辺りとか。
550:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 01:05:53 0
モバイル機器ってのは、なんだかんだいっておっことすもんだろ
可動部の衝撃耐性はどんなだ
551:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 01:18:53 0
電池の本数が増えてもいいからさぁ、乾電池駆動のモバイルギヤ330を今ふうに
リニューアルして出してくれよう!
メタルボディ、LEDバックライト、1024×600ドット広視野角カラー液晶、無線LAN、
SIMスロット、CFスロット、SDカードスロット、左右にUSB各1、2.5インチHDD。
アルカリ単三で6時間以上駆動。ニッカド使用可。簡易防滴構造。
メモリーは標準512基盤直付け。(増設スロット1)
OSはWinXP&リナックス。Office無し。
198000円でも買うぞ!
552:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 01:26:45 0
NGワード:XP
いい加減うっせーわ。
553:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 01:35:55 0
至極同意した上で雑談として絡んどくが
>>551
2.5inchで単三電池駆動を要求するかねww
そこまで書き連ねるなら、XGA要求してくれ
マイナス178ドットがどのくらい狭くなるか、正直こわくて仕方ない
>>552
いっぺんNT6でこまってみるといいよ
うっせーっておもわなくなくなるから
554:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 02:50:47 O
モルフィーワンですね。分かります(>_<)
555:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 04:47:55 0
通話の待ち受けの問題をクリア出来ないとパラダイムシフトは無理だろうな。
HTCのSnapVUEが今のところ一番実用に近い形か。
556:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 08:15:55 0
通話とワンセグとカメラは携帯電話に任せて切り捨てるべきだ。
557:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 08:26:17 0
UMPCなんて無線LANとBTとUSBさえあれば何とかなるもんな。
最小構成ならもっと小さくて使いやすいUMPCが出来ただろうね。
558:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 09:49:17 0
これで、いつでもどこでも棒人間のFlashが見れるな。
559:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 11:55:23 P
クラムシェル&スライドは無理かな
560:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 13:18:40 0
クラムシェルにこだわるなら、Nokia Communicatorみたいにして
背面にSideShowで使う液晶を付ければいいと思うんだ。
ああ、Vista嫌いなんだっけっか。じゃ、クラムシェルなんか要らない。
A5ノートでも買えばいいじゃん。
561:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 13:37:00 0
>>558
ネタにマジレスですまないが、x86UMPCでなくてもよくなっちゃったよ
先ほどFlashのライセンス制限が緩和されたから、
じきケータイでもフルFlash見れるようになると思うわけで
562:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 14:10:16 0
Vista 要らないから Symbian OS で良いやw
563:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 14:53:56 0
x86(Atom)でSymbian出るようになるかもか Wine積めばいい
564:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 18:28:31 0
>>556
通信キャリアなんだし通話は残すべきだと思う
ただそのためには通話可能なサイズにだな・・・
565:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 18:30:22 0
>>561
それってどのぐらい効果があるの?
WMでYoutybeが見れるようになるの?
最新Flash規制とか刷るならWM版も同時にだせってんだ
566:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 19:33:33 0
>>564
通話なんて過去の遺物は無理に残さなくても…
567:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 19:34:55 0
>>565
スレチだが、Flashがオープンソースに向けて舵取りだって。
必ず移植する猛者が出るだろうから、時間の問題だろう
機能の発表とか。
568:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 19:35:20 0
×機能の
○昨日の
569:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 19:47:02 0
オープンソースになる訳じゃないでしょ
ライセンスやインターフェイスの話だと思ったけど
570:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 21:04:19 0
ライセンスフリーとオープンソースは違う
571:いつでもどこでも名無しさん
08/05/02 21:27:27 0
えったしかオープンソースに…
URLリンク(www.adobe.com)
…違った、オープン化か。なーんだー
そのかわりに、これ見て勘違いしたのかな
- Publishing the device porting layer APIs for Adobe Flash Player
まあいずれにしても、WMでもなんやかんや見れるようになるでそ
スレ的には、Flash anywhereの為に買う人がびもくなるの
572:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 00:00:46 0
日本語でおk
573:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 03:14:22 0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
優先的に供給してくれるはずだから暫くは所有欲を満たしてくれるかもしれんね
574:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 04:57:46 0
品薄の方が欲をそそるけど
PCは早めに売らないといつまでも同じものが売れるわけじゃ無いからなぁ
575:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 05:08:53 uI/gFA5q0
UMPCなんて他にもあるからなあ。品薄で見送られたら、そのままって可能性もある。
576:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 05:13:32 0
さあ今度のD4はどんな売れてる売れてる詐欺を用意してるのか楽しみだね。
ちなみに去年のアドエスは
2007年6月14日 W-VALUE SELECT開始告知。1)サービス適用条件(ご利用中の電話機の利用期間が10ヵ月以上経過されている方)
2007年6月26日 ウィルコムストアで予約事前登録開始6分で予定数到達で終了。
2007年6月29日 予約イベント、ビックカメラ有楽町店で120人以上が行列。
2007年7月5日 なぜかいきなりキャンペーン開始w→6ヵ月以上ご利用のお客さまにつきましても、「W-VALUE SELECT」をお使いただけるキャンペーンを2007年7月13日(金)から2007年9月30日(日)まで実施いたします。
2007年7月19日 アドエス発売。
2007年8月 ウィルコム3年6カ月ぶりの純減。
577:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 05:32:31 0
D4が品薄の時は、D4待ちの人を他社の新モデルにかっさらわれないよう祈るしかないね。
欲しい人にとってはATOM+Vistaなんてたいした魅力じゃないし。
むしろD4の品薄を当て馬にした新製品が投入されることも考えられるしね。
578:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 05:58:57 0
初代ZERO3の時は横画面+スライドキーボード、
[es]の時は縦持ち+ダイヤルキーで、単なるPDAというハードとしても
強烈に惹きつけられるオンリーワンなハードだったけど
D4は、強いて言うなら一回り小さいってだけで特に魅力ないもんな。
肝心なW-SIMの魅力も待ち受けが不完全でZERO3の時ほど
強力な魅力は無くなってる。
単にUMPCの魅力なら、SSD/ファンレス、WindowsXP、Office無し、クラムシェルなど
D4には無い選択肢が他にたくさんある。D4が品薄ならそれまでだってことになるだろうな。
579:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 08:59:29 0
その一回り小さいことが大事なんだけどな
作りがどっちつかずになってしまったのは非常に残念だが
ここからさらに小さくなるにはどのぐらい時間がかかるかわからんしな
OQOみたいにモバイルに主軸をおいた製品にして欲しかったのは本音だ
580:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 11:46:18 0
>>560
FlipStartがその形状
背面に付く小型画面InfoPaneはePCIに接続された小型PC、
スタンバイモードで定時的に目覚め、OSをたたき起こし、
Outlookで取りに行ったメールを表示する機能がある。
D4がどのような形でメールを受信するかが興味のあるところ。
581:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 11:57:30 0
Atom品薄って報道には、D4的な端末の続々登場を懸念させられる
…初回予約はどうせまた数分なんだろうから、これに間に合ったら買う、ってことにしよかな…。
582:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:18:59 0
いろいろ出揃ってから買えばいいんじゃや
583:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:30:14 P
FlipStartは厚さが1/4なら考えてもいいかなーってレベル
584:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:38:00 0
002 [05/02 01:48]@OCN: 私も触りました。キーボードが思ったより固くて、両手持ちでもタッチタイプでもかなり打ち難かったのが残念。
ソフトウェアはまだまだチューニング中と言うことでしたが、ハードウェアはこれから改善する見込みがあるのでしょうか? 因みにVistaの起動にたっぷり5分以上かかってましたw
585:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:45:24 0
スライド&チルトで購入欲の99%が萎えた
586:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:52:35 0
>>582
待ってると魅力的なものが出ちゃうでしょ?
WV割引は2年固定だkから飛びつくなら早いほうがいい
ウィルコムに興味が無いならこんなの買う必要ないわけだし
587:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 12:55:33 0
バッテリ持たないのに終了させたら起動に数分以上かかるって・・・・
これ本当に通話もプッシュメールも使える端末として使えるのか?
588:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:07:57 0
出てから評価しようぜ労力の無駄だぜ
589:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:11:11 0
起動時間の長さについてはいちいち終了せずにスタンバイさせとけば良いとは思う。
問題はそれでバッテリがどれぐらい持つかだが。
590:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:12:42 0
どこから出たソースか知らんが8時間ってのがスリープだとしたら使い物にはならないだろうな
591:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:15:00 0
仮説でガッカリしててもしょーがねーw
592:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:36:35 0
>>590
ここでしょ?連続駆動1.8時間/待受時間8時間が目標値
ウィルコムの人が言ってるんだから本当でしょ。
URLリンク(bptv.nikkeibp.co.jp)
593:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:45:40 0
・キーボードが固くて、両手持ちでもタッチタイプでもかなり打ち難い。
・Vistaの起動に5分以上かかる。
・連続駆動1.8時間/待受時間8時間が目標値。
発売まで一ヶ月ちょっとだが何か絶望的に見えるw
594:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:47:28 0
無関心を貫けないあたり、買う気満々だなw
595:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:48:02 0
>>593
やっつけ仕事って感じがするよなw
中身より話題性重視で作られたマシンという印象が強い
596:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 13:49:29 P
これがこけたらまた日本では超小型PC冬の時代が来そうだから関心は高いよ、これ買わないけど
597:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 14:02:51 0
普通にUMPCとして興味あるんだけど
Willcom回線いらないんだよなあw
これでOSがXP、バッテリがせめて5時間以上なら突撃したかったんだが
598:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 14:34:04 0
>>596
これはMIDであってUMPCではないからそんな心配は無用
599:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 14:40:34 0
>>596
これがこけても、他がなんか出すだろうから多分大丈夫じゃないの。
Centrino Atomブランドにさえ拘らなきゃもっとマシなもの作れそうだし。
もっとも一通り出揃ったら、それでおしまいかもしれないけどな。
600:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 15:05:27 0
>>597
D4 買う→回線解約する→XP はダメかも知らんが、OS を入れ替える→ウマー
諸経費は D4 を出してくれた事に対するお布施として処理すればオケ
代替 OS は Linux でも BSD でも DOS でも ReactOS でも好きな奴を
601:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 18:06:29 0
>>598
どちらかっていうと
MID = Linux
UMPC = Windows
みたいな感じだけどな。
602:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 19:37:10 0
ポケットに入る大きさだとZaurusが一番よかった。
これより大きいなら棲み分けで困るだけじゃないのかな?
603:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 21:36:58 0
>>601
いやOSの問題じゃないからw
604:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 22:52:58 vu7NNjr20
無理してVistaのせて起動に5分・・・
終わったな・・・
せめてXPで起動2分程度なら買うが。
605:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 23:10:52 0
UMPCとMIDの区別の基準って、なんか発表あるたびに変わってるよな。
最近見たのでは、「特に決まってないので、どっちに分類するかは各メーカーに任せる」とかだったような…。
606:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 23:24:55 0
お前ごときが買わなくても一向に差し支えない。
絶対買うな。
607:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 23:29:39 0
>>606
>絶対買うな。
って言われたら「多分そうなると思うよ」と答える奴らばかりだろう
残念ながら俺を含めてね
それでも気になっちゃう!
608:いつでもどこでも名無しさん
08/05/03 23:59:00 KyhFhX410
多分そうなると思うよ
609:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 02:23:31 0
VistaとXPならVistaの方が起動が早いだろ
Vistaは起動したあとが長いけど
610:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 05:23:32 0
世界初のCentrino Atomなんか名乗れなくてもいいから
ATOM+Vista/ARM+WMかなんかで、機能だけでもW-ZERO3と同様の
待ち受け/自動受信が出来る世界初のW-SIMスロット搭載PCにしてほしかったな。
例えA5ノートに近いサイズになってしまったとしても
どうせBluetooth子機に連携するなら、そっちのほうが使いやすかった気が。
カバンを持たずに出かけるときなんかは、W-SIMをAd[es]なんかに
差し替えれば済む話であって。
611:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 06:10:06 0
待ち受け時間が実用的でBTハンドセットが標準付属なら
本体のサイズはどうでもいいけどな
これが今のシャープの限界って事でしょ
612:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 06:20:12 0
リナザウかDS Liteくらいのサイズの出ないかなー
613:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 06:25:02 0
>>609
URLリンク(www.nicovideo.jp)
起動だがVistaが一番遅い。
614:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 07:52:26 0
リセット時の起動時間比べても仕方ないじゃん
レジュームで比較してくれなくちゃ
615:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 08:09:34 0
SideShowデバイス搭載の新型W-ZERO3が来ればなー。
616:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 09:18:21 0
>>610
>世界初のCentrino Atomなんか名乗れなくてもいいから
一行で全てを否定したねw
Atom のフォームファクターに拘った事は俺は評価してるよ。
617:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 09:27:26 0
ユーザーにとってみれば世界初のCentrino Atomがなんだ?って話だしな。
より実用的なほうを選ぶだけだから。
618:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 09:39:03 0
モバイル機がこれだけしかないならその通りだけど、買わないで
横目で楽しむマシンがあっても良いじゃない
619:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 10:15:28 0
どうせこんなの仕事なんかで使えないから、EeePC並の割り切り方の機種出してくれ
SSD8Gくらいでいいからサクサクのヤツ
UMPCでHDDは買いたくないな
620:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 10:19:31 0
そんなのは台湾の会社にでも頼めばいい
これを作ってるのはシャープなんだよ
621:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 10:25:11 0
台湾製より実用性が低いやうな。
622:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 11:42:01 0
Windows入れてエロゲをいくつか動かすなら100Gは欲しいからなあw
623:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 11:48:10 0
自分がそうだと、みんなそうだみたいに言う奴ってなんなんだろうね?
624:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 12:28:55 0
D4にそんなに興味があるわけではない。
その他のメーカーも含めて、
こういうモバイルPCに平気で現時点でVista載せて発売する神経が気に入らない。自分で使ってみろよ、企画したやつと技術者!
こんなもの商品ですってだして恥ずかしくないのか。。
625:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 12:33:16 0
AppleはOSXの縮小版をiPhoneに載せることができたのになあ
我がMSの技術力は世界一ィィィッッ!!てなところを見せてくれよ
いやマジで
626:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 12:42:42 0
>>624
じゃあ何でここに居るの?
627:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 12:44:45 0
世の中気に入らないことだらけで生きづらいですね、わかります。
628:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 12:55:35 0
>>626
おまえこそ、何でココにいるんだよ
629:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 13:21:21 0
石優先提供してやるから、Centrino Atom準拠でよろwww
とかって言われたんだろうなあとか思ってる けっこう商業的な理由だろ
630:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 13:50:42 0
後無
631:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 14:03:54 0
>>625
何故できないかを理解する技術力が無い人はそう言います。
632:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 14:07:37 0
>>628
D4に興味があるからに決まってるだろ
633:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 14:15:37 0
発売時にもう一サプライズあるんだよきっと
そうにちがいない
という前提で↓から妄想開始!
634:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 15:21:39 P
バッテリー駆動時間は18時間の間違いでした、待ち受けは80時間です
位のサプライズがなければ買う気起きない
635:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 15:50:26 fWNptLOh0
ウィルコム回線じゃ、HPもまともに閲覧できない。
636:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 16:12:52 0
>>616
つまり、評価すべきところはそこしかないってことで。
637:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 16:23:58 0
D4[es]に期待してる
638:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 17:02:08 0
>>631
じゃあ技術力のある君が
凡人の僕にも理解出来るように解説してくれたまえ
639:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 17:06:04 0
>>625
XP Embedded搭載のスマートフォンならとっくの昔に出ているわけだが。。。
640:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 17:22:13 0
>>629
技術主導じゃない商業的な理由だとすると、こんな感じなのかな…
イン「世界最初のアトムはシャープさんにお願いしますよ!」
ウィル「アトムならやっぱウィンドウズですよね!」
マイクロ「シャープさんの技術力ならヴィスタ載せられますよね!」
シャ経営陣「勿論やるです!」
シャ技術者「…」
641:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 19:45:24 0
量販店でポイントが10%付けば実質8万か
もう一声欲しい所だな。
642:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 20:22:38 0
別人だがkwsk 煽りとかじゃなくてkwsk
>>639
そんなんあったらどっかが結構飛びついてると思うんだが…高いのか?
643:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 20:55:21 0
サムチョンのSPH-P9000ってもう出てなかったっけ?
644:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 21:17:30 0
XP Embeddedなんかどうせ今日本で買える端末には乗ってないじゃん
ググらない奴はバカだけどググった結果を咀嚼しない奴もバカだな
645:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 21:27:07 0
ググらない馬鹿>>642
咀嚼しないバカ>>639
でよろしいか?
646:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 21:28:22 0
一番の馬鹿は>>625だろ
647:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 21:29:01 0
決定的な情報をリンクするか引用していれば徳が上がったでしょうね。
648:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 21:30:16 0
今日本で買えないブツの情報を出したところで意味が無いだろ
649:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 22:07:29 0
そんなウマい端末どうせ市場に残ってないと思って、
"XP Embedded" スマートホン でぐぐって、3秒でやめたw
横文字にしても、CEの記事ばっか出てくるな それもまあ仕方ない
あれ1クライアント約$100とかだったっけ、案外現実的な価格かも
ただ、やっぱり、スマートホンにx86が乗りにくかったんだろうなあ
650:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 22:43:01 D5wJtOJV0
>>633
D4発売直前にAtom+SSD+XPのイーモバ機が発表されてウィルコム死亡
というのが俺の妄想というか願望
651:いつでもどこでも名無しさん
08/05/04 23:54:56 P
そんな端末が18万の2年縛りで出られてもなぁ・・
652:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 03:18:11 0
本当に通常バッテラで2時間持つなら、大容量バッテラなら6時間だよね。
通信時はその1/3として2時間。大容量バッテラ付けても重さは500g台で、
OSはLinuxに載せ変えるとして、値段は10万円ちょいなら購入圏内だな。
バッテラの保ち次第で決めるわ。
653:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 03:35:29 0
世界初なら無線LAN b/g/n Draftにも対応してくれなきゃ
654:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 05:03:25 0
>>643
発売されませんでした
MTubeも発売されるかどうか怪しいです
655:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 05:07:32 0
naniも発売されなかったしな>>55
656:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 05:43:45 0
5月以降 HPやEeePCの新製品が出るというのに・・・・
657:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 06:10:18 0
D4相当かそれより小さいのが出てから報告してくれ
でかいデバイスなら安いのがいくらでもある
特にEeePCなんてタッチパネルすらないし話にならん
658:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 06:11:36 0
さすがにD4とかぶる商品じゃないだろ。
659:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 08:13:45 0
>>656
流石にそれは製品セグメントが全然違うぞ
重さが倍以上だからな
660:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 08:49:50 P
今月中にTypeUが発表されるだろう
661:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 08:54:13 0
TypeU が良い奴は既に買ってるだろ
別段高い物でもないし嵩張るもんでもないし
662:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 10:10:59 0
重さを比較するレベルじゃないだろ
どんなにひ弱ななんだ
むしろ扱いやすさ
663:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 10:17:11 0
TypeUはキーボードが使いにくくて断念した。
机上では折りたたみ外付け使えばいいとしても、立ってるときはあのキーボードはきつすぎる。
664:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 10:39:42 0
>>662
重さから筋力に思考が直結してる人をたまに見かけるけど、
そんな単純な図式が当て嵌まる話でもないんだよね。
分かりやすい様に書いておくと、
× 重さ→筋力
665:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 10:52:55 0
現状ではキーボードの使いにくさを差し引いても
一番使いやすいグリップスタイルはTypeUだと思うよ。
電車で揺られてる時なんかはタッチペンもぶれまくって
操作しづらいが、グリップスタイルなら安定しやすくて便利。
グリップスタイルのキーボードではダントツZERO3が
他者の追随を許さないほど使いやすいと思っているので
D4にはすごく期待してたんだが、残念ながらそこまで期待できないようだ。
まあ、でも重量とサイズからTypeUを上回る使い勝手を期待してるよ。
666:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 11:14:51 0
電車内での入力は E61 みたいな片手キーボードが一番良いな
両手が塞がってると吊り革につかまれない
667:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 11:28:33 0
片手持ちだけならAd[es]でFA。まさに他者の追随を許さない操作性。
668:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 11:33:42 0
あれ片手でキー入力出来るの?
横長だと辛そうだが
669:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 12:21:19 O
>>657
そのあたりはレノボやHTCが何とかしてくるさw
670:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 13:12:47 0
>>668
ダイヤルキー使えよw
671:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 13:22:38 0
ダイヤルキーを使うくらいなら、俺は E61 を選ぶよ…
D4 もキーボードに期待しているし
672:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 16:37:55 0
工人舎のPCを見るたびに欲しくなる
イーモバイルとセットなら39,800円!とか誘惑に負けそうだ・・・
D4よ、早くその姿を見せてくれ。
673:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 16:41:20 0
>>672
買っちゃえよ、欲しくなったら全部買っちゃえYO!!
674:いつでもどこでも名無しさん
08/05/05 23:14:15 0
ドリルがるんるんくるるんるん♪
675:いつでもどこでも名無しさん
08/05/06 06:27:40 0
>>678
とりあえずD4が出ると決まっている以上待つぜ
見て魅力を感じなければ買うさ
eeeは何度見ても欲しくならないから不思議だ
676:いつでもどこでも名無しさん
08/05/06 08:21:46 0
イーもばいるって、違約金とかあるじゃないか?
677:いつでもどこでも名無しさん
08/05/06 10:00:16 0
Willcomも違約金あるがそれがどうした
実質分割払いなんだから嫌なら一括・しばり契約なしで買えよ
678:いつでもどこでも名無しさん
08/05/06 12:54:10 0
>>675
死ねよ
679:いつでもどこでも名無しさん
08/05/06 16:57:38 0
結局バッテリーの持ち時間は何時発表されるの?