外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■4台目at MOBILE
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■4台目 - 暇つぶし2ch850:いつでもどこでも名無しさん
08/07/30 21:35:45 5tnfEMp40
>>848

MyBatteryは難しいようですね。

>>849

4時間持てば何とかなるかな。
アドバイスありがとうございました。




851:いつでもどこでも名無しさん
08/08/01 16:47:08 LDvcmLnu0
昨晩バッテリーエクステンダーⅡがとどいたが結構いいな。
前はZaurusの外部電源にENERGY LINK(SONY)使ってたが電流不足で内蔵電池が満タン+ネット接続なし
の時しか使えなかったが、バッテリーエクステンダーでZaurusが内蔵電池空+ネットワーク接続+オーバークロック+バックライト輝度最高で安定して使えたのはうれしかった。

しかし昇圧回路なし4.8VじゃZaurus充電できないみたい。5.6VくらいがZaurusにはちょうどいいのかな。

852:いつでもどこでも名無しさん
08/08/04 00:39:24 0
>>851
わざわざ内蔵電池を潰すような事しなくても…

853:いつでもどこでも名無しさん
08/08/04 01:13:26 0
夜の校舎窓ガラス割って歩くようなお年頃なんです

854:いつでもどこでも名無しさん
08/08/06 02:40:28 0
ひねくれて星をにらんだ僕なんじゃないのか

855:いつでもどこでも名無しさん
08/08/06 15:45:48 0
海に向かって「バカヤロー」と叫んでたら、近所の住民に通報されました。

856:いつでもどこでも名無しさん
08/08/06 17:16:38 0
山での「yo-ho」も、野生動物には脅威らしいw

857:いつでもどこでも名無しさん
08/08/06 20:13:25 P
山での

say yo-(yo-)
yo-(yo-)

yo,ho,ho(yo,ho,ho)
yo,ho,ho(yo,ho,ho)

858:いつでもどこでも名無しさん
08/08/08 17:54:50 0
俺の「バカヤロー」スペースは笹目橋。
車の音に掻き消されて思い切り叫べるよ!

859:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 15:31:15 0
URLリンク(japanese.engadget.com)
三洋エネループに単1形・単2形、全種同時充電対応のユニバーサル充電器 ww

860:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 17:22:32 0
>>859
単1エネループ1本で5700mAhてw
でも単1って今やラジカセくらいしか使い道ない気がするんだが。

861:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 17:41:52 0
こういう外部バッテラ向けじゃない?ww

862:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 20:13:56 0
>>860
あとはホームセンターで売ってる大型の懐中電灯とかだな

>>861
単1のeneloopを10本直列にして車載用12V機器が使えますみたいなのが出てくる予感

863:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 20:27:32 0
いいねえ~w

864:いつでもどこでも名無しさん
08/08/11 21:03:54 0
いっそのことAtom搭載eneloop-PC出てくれないかな~

865:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 09:44:11 O
つか単1やら単2やら大量につかったらそれはもはやモバイルにあらずだろw

866:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 11:19:32 0
長時間使えていいだろ!ww

867:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 15:42:49 0
これよさそう
URLリンク(www.focal.co.jp)

868:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 15:56:18 0
>>867
高過ぎ。
サニョのエネループモバイルブースターの方が容量大きくて、サイズ小さくて、はるかに安い。
ちなみにこの手のLEDライト機能はかばんの中で勝手に点灯してバッテリー上がりの原因になるから無いほうがマシだよ。

869:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 16:56:09 0
電灯付きw ケースが在るよww>>868

870:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 18:25:33 P
電灯とかケースとか余計な物を付属されても困る。
容量もサンヨーの方が多いし。

871:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 18:49:00 0
>>867
型番がMP1800だからてっきり1800mAhかと思った。

872:いつでもどこでも名無しさん
08/08/12 23:08:18 0
本家みると各種アダプターセットがついてるような記述も有るが…
付属品が書いてないのが怖いね

873:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 00:17:44 0
>>117の無骨さに惚れて買おうかと思ってさっきからググってるんだけどもうその型は廃盤で手に入らないの?・・・
どっか買えるところ知らないですか?

874:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 00:46:33 0
>>873
機器を壊すような製品を、わざわざ探してまで買うことはない。

875:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 07:00:45 0
>>868

>> >>867
>> 高過ぎ。
>> サニョのエネループモバイルブースターの方が容量大きくて、サイズ小さくて、はるかに安い。

1300mAhクラスのバッテリーに充電できんのけ?

876:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 07:46:54 0
>>875
質問の意味が分からないけど、3.7V 5000mAhのバッテリー内蔵だから>>867より容量デカイよ。
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)


877:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 08:30:25 0
国産でいい物販売されているのに、海外製をボッタクリ価格つけてる商社から買う必要はないわなw

878:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 08:55:26 P
エネループは良いのかもしれないが充電しながら出力と言うのが
できない。
出先で寝る前にセットして、朝には本体とエネループ両方を充電
完了みたいなことが、余分にアダプタやケーブル持ち歩かないと
できない。海外製のものはこれができるのが多い。

充電時間が大きい方でUSBだと14時間、専用アダプタでも7時間っ
て、容量(KBC-L2Sで2000mAh?)の割にちょっと長過ぎじゃない?
すべて安全側に設計してるのはわかるけど、モバイルなんだから
欲を言えば2時間、長くても4時間くらいで充電完了してほしい。

879:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 09:06:31 P
寝る時間に充電始めりゃ問題無かろう?
そこまで充電時間縮めると、容量が少なくなるとかなりそう。

880:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 09:15:28 P
>>879
寝る前に始めても最短7時間かかるから間に合わないし、USBなら
全然無理でしょう?
それに本体も充電したかったら、別のACアダプタもって歩くか途中で
つなぎかえるために起きないといけない。バイパスで同時出力にして
おいてくれたら、安心して寝てられるんだけど。

所詮外部バッテリーなんて使い捨てだから、そんなに大事に使わなくても
良いんじゃないかな?もちろん事故が起こらない範囲で。
三洋自身、安全側に見て繰り返し使用回数も数百回くらいしか公称
してないし。

エネループ確かに良いのかもしれないけど、良くも悪くも日本的すぎ。


881:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 09:26:33 O
ここは一歩間違えば回路を焼き切ってしまうような出力を出す危険な製品
だがしかしその反面何事にも縛られてないとも言える自由な風が好きな
物好きバッテリーマニアが集うスレだぞ
そこでエネループなんかをすすめるおバカな工作員はなんなの?

882:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 09:32:56 O
JTTかどっかの工作員が降臨した模様。誰とは言わないが。

883:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 10:26:10 0
論理的に対応できない時点で、余計なお世話だ

884:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 10:27:40 O
まあこんな場末のニッチな趣味スレでまで工作するサンヨー社員よりはマシだろう

885:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 11:09:25 0
>>878
USBは出力が標準的には500mA、無理しても1A程度が精々な訳で
そんなに早く充電可能には物理的に不可能なような…
高速充電だけでも無理が有るのに更に出力を同時にやろうってのは…

同時にやりたいだけなら2口のアダプタにすれば良いだけじゃね?
そもそも同時にやるなら2口のような高出力タイプのアダプタ要るし

886:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 11:38:17 0
充電には本来の容量の2倍ぐらい電気が要ると聞いた記憶が有るので
大きい方の内蔵電池が3.7V 5000mAhなので充電に37Wh要ると仮定して
USBの標準的な5V 500mAhなら2.5Whなので単純計算で15時間
仮に5V 1Aに目一杯上げたとしても7.5時間ぐらいが精々だろうな
…って専用アダプタ使った場合が丁度これくらいか…

887:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 12:44:03 0
>>878 まぁ、旅行などでモバイルブースターを使い切る状況もあるだろうが、ある程度のあきらめは必要だろうよ。
充電池である限り充電時間はかかるのだし。
そんなんで、いつものちょっと使ってちょっと充電でも大電流流し込んで、とバッテリ寿命を無駄に使い潰す仕様だとそれこそ困ったことになる。

バイパス出力の件は。。。。メーカーはバカなユーザーに煩わされるのが常だからな。
チープな5v500mAのACアダプタでバイパス接続して、一晩おいてたが両方が充電されてないのはおかしくないのか?とかバカなことを問い合わせるようなおバカなユーザーに煩わされたくなかったんじゃないの?

機器仕様は「そういうもの」と見切って適切な周辺装備とともに使い分けるのが賢いユーザーのあり方じゃないか?

888:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 12:48:32 0
調べてみたらエネの専用ACアダプタは5V 1Aのようだな
ついでに>>867にしても計算してみても特に効率良い訳でもないどころか
むしろちょっと悪いぐらいなのでやっぱそんなもんなんだろ

889:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 13:56:55 0
おいおい、2000mAh程度ならUSB充電で5時間程度、バイパス出力付き
なんて普通なんだけど。サニョー擁護は他社製品を使ってからモノを言えよ。

URLリンク(www.ask-corp.jp)


890:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 14:15:32 0
↑うちのところの製品もそんな感じだな。
まあ、普段はeneloopモバブ持ち歩いてるんだがw

891:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 14:56:38 0
>>889
…根本的に間違ってるから…
それは5Vに変圧する前に2000mAhね
7.9Wh÷2200mAh≒3.6Vでしょ?
エネのデカい奴は変圧前は5000mAhね
単純に考えても容量が2.5倍なのね
充電時間も2.5倍すればそんなもんでしょ?

892:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:12:11 0
そいや小さい方が変換前に2500mAhで近いかもな
充電時間が5V500mAで7時間なのでこんなもんだろう
しかし…>>889の奴は入力MAX2.5Aとか大丈夫なんだろうか…

893:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:36:37 0
ネーミングがさすがコリアだな。
>PowerKHAN

>しかし…>>889の奴は入力MAX2.5Aとか大丈夫なんだろうか…

ACアダプタに最大2.5A要求するってことだな。
ダメじゃん。

894:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:36:50 hwc06xB+0
最初から大きいのと比較してないよ。
エネループは小さいのでもUSB充電で7時間だろ?
PowerKhanのは、だいたい同じ容量で5時間じゃん。
しかもこれ、もう何年も前の製品だぜ?今なら安売りで900円とか。

エネループのでかいの買うより、これ2つ持ってた方がずっと良いんだぜ?


895:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:42:26 0
>>894
いや、小さいのの話なんてして無いので無理だって…
しかもバイパス云々言うぐらいだから>>878でしょ
でかい方が容量(2000mAh)の割に時間かかり過ぎって明言してるからな
言い逃れようとしてもちょっと無理が有るな~

まぁ、叩き売られてるのを前提にすれば悪くないとは思うが

896:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:47:59 hwc06xB+0
>>895
日本語で。
つか誰と話してるつもりになってんの?頭冷やしたら?

897:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:51:16 0
>>893
要求が大きい割に大して早くなってないしな
充電の回路が粗悪で無駄が多いんだろうか…
それとも責任逃れのためのハッタリか…

単なる誤植の気もするけどw

>>896
今更必死になってageてID出されても…
まぁ、仮に別人としてもむしろ何も分かってないアホが増えるだけで
何の解決にもならないから…

898:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:57:44 0
そういや>>889のはバイパスする分も入ってるのかもな
それだと充電にはMax1.2Aって事になるな
…これを考えても無駄が結構有るけど…

899:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 15:59:31 P
寝てる時間に充電するから5時間も7時間も対して変わりなし。

900:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 16:12:07 hwc06xB+0
>>897-
何で、たかが韓国製の旧モデル製品、しかもこのスレでも既出なのを
ちょこっと引き合いに出しただけなのに、全力でムキになってんだ?
必死すぎて笑える。eneloop厨っているんだな。初めて知ったよ。


901:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 16:22:16 0
>>900
あ…冷静なのは分かったからsageろと…
>>878でないなら単に流れを読み間違えたアホってだけなので
引き合いに出す前に流れをしっかり読んでね~で終了

902:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 16:23:27 P
「意見を言われたくないのにいちいち韓国製の旧モデルを引き合いに出す>>900が笑える」まで読んだ。

903:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 16:51:30 0
>>900
>キム ww

904:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 16:54:34 0
ちょw

905:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 18:12:00 reZE+7Uo0
韓国Powerkhanとかどうでも良いけど、>>901がスレを仕切ってるつもりなのが気に食わないな。
なんでsageをこいつが指示するの?流れよんでないの自分だろ?
少し放っておくと焦れて連投しちゃうし。

906:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 18:15:28 0
ああもうどうでもいい。
夏だなぁ。

907:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 18:26:21 reZE+7Uo0
>>906
夏だからお前が居るんだろ?自分から訳も無く絡んできてそれかよw

908:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 18:26:33 0
物説明もできない間抜けが

909:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 19:34:18 0
>>907
つきあってた私を間違えるなんて…ひどいわ!(^Д⊂グスン

ってさりげに自分から絡んできたの忘れてるしw

910:いつでもどこでも名無しさん
08/08/13 22:54:02 0
典型的な夏の風物詩ですね。和みます。

911:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 07:06:53 0
キムチョンの夏、日本の夏

912:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 08:57:56 O
エネループはシナ産だからさしずめシナチョン対決といったところか

913:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 10:30:44 P
先日購入したエネループ、最初につかんだのが満充電後15分程しか出力しない
で、あとはボタン何回長押ししても同じ。
携帯につないでも、iPodでも同じ。買った直後なんで交換してもらってからは
大丈夫なんだけど、これって制御設計が複雑になってるから?


914:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 13:30:24 0
エネループ中国で作ってるのか

915:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 17:58:29 O
>>914
知らなかったのかよ…まあどのくらいの割合で中国産なのかまでは知らんがな
少なくとも自分の周りのやつは100%メイドインチャイナだよ

916:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:17:53 0
エネループは電池は日本製だったと思ったな
充電器やらモバイルブースターは中国製だったはず

ちなみにパナループは電池も中国製

917:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:21:46 0
最近はセルメーカーもうるさくて、ちょっとやそっとのロットでは
セルを売ってくれないんだよね。だから日本製セルを使ってるって言ってるところは
疑ってかかった方がいい。昔のものは知らんが、最近は日本製のセル入手は
とってもとっても難しい。

918:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:29:34 0
いや、三洋はそもそもセルメーカーでも有るから…
しかもLi-ionだとトップシェアじゃなかったかな
外部からの入手が難しい状況ならむしろ安心できるかと
まぁ、日本製っていったのは単品でも売ってて分かりやすいNiMHなので
単品で売ってないLi-ionだと中国製も混じってそうだけど

919:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:32:35 P
その日本製が良く発火事故起こしたりしてるんだけどね。
お決まりのパターンが製造工程での金属片混入。
中国製さしおいてリコール対象になったNokiaのとか。

920:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:38:10 0
いや、中国製も普通によく爆発してるから…
もともとリチウムイオン自体が危険性が高い電池だからな
そう言う意味じゃ電池が日本製で危険性も少ないNiMH使用の
KBC-E1Sが安心では有るだろうね

921:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 18:41:14 0
しかし…なんか変に偏って事情通で日本を目の敵にする辺り…

922:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 19:08:50 0
>>918
ちゃうちゃう、三洋のことを言ってるわけじゃないよ。

一般的な話ね。数量はもちろん、色々と制約がすごいんだよ、最近。


923:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 19:23:44 0
>>922
そう言う意味か
確かに今はLi-ionが製造追いつかないぐらいで左団扇らしいな
ただでさえ外から見えないものだから色々怖いね…

924:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 20:15:42 0
もう保護回路に関してもめちゃくちゃうるさくって、その辺の企業には
売ってくれないのよ。だから日本製のセルを使ってるサードパーティなんて
ほとんどないんだぜ。

925:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 20:44:26 P
なんか文末見てもえっちょ君思い出した。

926:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 21:02:53 0
えっちょ君?
もと中の人ってことで許して。

927:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 21:07:10 0
ヒント:火星人

928:いつでもどこでも名無しさん
08/08/14 22:54:19 0
エネループは徳島産

929:いつでもどこでも名無しさん
08/08/15 00:02:11 0
パナウェーブは福井県

930:いつでもどこでも名無しさん
08/08/15 05:18:14 0
>>878
JTT の USB Pocket (だっけ?)なら、一緒につなげておけば、機器を充電してから本体の充電を行えますよ。


931:いつでもどこでも名無しさん
08/08/16 22:36:26 0
mybattery expertの接続端子(本体とカメラと繋ぐ方)弱すぎだろ
今日も壊れたし なんでこんなつくりしてんの?

一回初期不良で交換したから今回から実費なんだよね

932:いつでもどこでも名無しさん
08/08/17 00:20:15 0
あそこは海外から入れた物をノーチェックで出荷してるから
そういうことになる。らしい。

933:いつでもどこでも名無しさん
08/08/17 19:22:02 0
>>932
そっかぁ 困るなぁ
今度買ったらアロンアルファで接着しよう

934:いつでもどこでも名無しさん
08/08/17 20:26:52 0
全部中国だからね、そのつもりで

935:いつでもどこでも名無しさん
08/08/18 09:27:21 0
>>931
俺も壊れたから接合部なしでカメラとバッテリーを直結できるようなケーブルを自作したよ

MyBatteryExpert nのDC OUTは内径1.3、外形3.4でセンタープラス
よく使う黄色の小さい径のは極性統一プラグ#2

電子パーツ売ってるお店ならどこでもあると思うし、簡単につくれるので自作オススメ

936:いつでもどこでも名無しさん
08/08/18 10:22:11 0
>>932
日本で検品しているメーカーなんて皆無だよ
良心的なところで1000分の1くらいか。

それ以前に、JTTはadesの充電コネクタ事件で見切ったけどな

937:いつでもどこでも名無しさん
08/08/18 20:07:57 KSoNlye+0
>>936
どんな事件だっけ?

938:いつでもどこでも名無しさん
08/08/18 22:30:11 0
形状で大騒ぎになってたなw

939:いつでもどこでも名無しさん
08/08/19 22:00:51 0
>>935
レスどうもです

自作かぁ ケーブルとコネクタもきちんとつくのかな
アキバにいってみようかしら

FX-30に黄色の小さい径使ってる

940:いつでもどこでも名無しさん
08/08/20 21:43:29 0
FZ30でした


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch