07/09/18 23:05:50 0
なんだかんだいってもう6冊目ですね。
知識を披露したいだけの人はお帰りください。
前スレ
PDA】電子辞書として使おう【5冊目】
スレリンク(mobile板)
過去スレ
【PDA】電子辞書として使おう【4冊目】
スレリンク(mobile板)
【PDA】電子辞書として使おう【3冊目】
スレリンク(mobile板)
【PDA】電子辞書として使おう【2冊目】
スレリンク(mobile板)
PDAを電子辞書として使う
スレリンク(mobile板)
2:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:07:56 0
■辞書ソフト
eDict Snapshot for SL-Zaurus
URLリンク(ebsnap.lkj.jp)
EB series support page
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
■変換スクリプト
EBStudio 変換スクリプト集
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
3:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:11:45 0
西欧が印度・イスラーム・そして中華と、進んだ文明wを追い越せたのは、
産業革命を達成出来たからでw それまでは、各文明とも大差は無く、
逆に西欧より進んだ分野も多かった! 逆に旧文明地域の遅れが生じた訳は、
それは、同時に宗教の影響も強く、現在でも政治・経済・文化・・等、
リベラルさに欠ける点が挙げられる。(西欧でも、新教・旧教での格差や、
東・西での格差が見られる。) しかし、時代は移り新教(ユダヤ教も含めw)での
世界支配は限界に近付きつつ在り、先日も仏がイランとの全面戦争は
避けられないという見解を出しています。 日本もテロ特措法を蓑にした、
米一辺倒の姿勢は非常に危険で、法律延長は勿論安保も見直す時期に入っている。ww
4:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:14:01 0
4ね。
5:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:15:41 0
ごねどく
6:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:21:11 0
六法
7:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:23:02 0
本物の電子辞書関連はデジタルモノ板へ
電子辞書 Part26
スレリンク(dgoods板)
8:いつでもどこでも名無しさん
07/09/18 23:29:49 0
どうもここは偽物電子辞書のスレみたいです
9:いつでもどこでも名無しさん
07/09/19 03:12:05 0
苦労するね
10:いつでもどこでも名無しさん
07/09/19 08:01:30 0
>>1
乙
正統スレage
11:いつでもどこでも名無しさん
07/09/19 11:22:00 0
meta2jpegで世界大百科図版のjpeg変換の品質55にしたけれど、まったく問題ないね。
品質40かそれ以下にしても問題ないような気もするけど、どれくらいで変換している?
12:いつでもどこでも名無しさん
07/09/20 22:45:12 8UYa3m080
>>11
うちは60で変換。55~60くらいが品質と容量のバランス的にベストじゃないかね?
CD-ROMの新版は出ないかな…(今年書籍版が改訂されるみたいだし)
13:いつでもどこでも名無しさん
07/09/21 22:01:25 0
>>12
サンクス。
世界大百科だけwinebzipレベル2で圧縮したが表示が遅い。
レベル0にすれば早くなるのだろうか。
それともカーネルアップデートしていないからだろうか。
14:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 00:13:15 0
>>12
日立システムに問い合わせたら「ない」とのこと。
15:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 00:58:52 0
やっぱ紙がコピーされなくていいわ、という結論に達したんだろうな
16:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 03:54:02 0
できるだけマクロを1つにしてみました.テキストを抜き取るのに時間がかかるのは
相変わらずですが...
今日の診療EPWING化
URLリンク(homepage3.nifty.com)
17:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 07:19:56 0
>>16
お願い、Data下さい!
当方、今日の診療そのものは所有しておりますが、Zaurusで使用できずにもどかしく思っていました。
貴方様のHPを拝見し、非常にうらやましく思いましたが、今は仕事の都合で時間がとれず、作業できておりません。
何とか、お願いします。
18:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 08:01:03 0
>>17
氏ね
19:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 11:47:15 0
>>17みたいな馬鹿がいるから辞書ソフト市場が縮小するんだよ…
20:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 11:56:35 0
>17 WEB版で我慢しとけ
21:いつでもどこでも名無しさん
07/09/22 17:09:29 M/8FAjkQ0
WebEdics
URLリンク(sato.fm.senshu-u.ac.jp)
OEDをEPWING化するスクリプトが載ってる
22:いつでもどこでも名無しさん
07/09/23 00:10:38 0
「イミダス」「知恵蔵」休刊へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
最新の用語や時代を読み解くキーワードを解説した年刊の用語事典「imidas(イミダス)」(集英社)と「知恵蔵」(朝日新聞社)が、現在発売中の2007年版をもって休刊することが決まった。
年刊の用語解説事典は昭和23年創刊の「現代用語の基礎知識」(自由国民社)の独壇場だったが、急速な技術進歩や社会変化にともない、「イミダス」は昭和61年、「知恵蔵」は平成元年に相次いで創刊。
「イミダス」はグラフや図解といったビジュアルをふんだんに使って若い世代を中心に人気を呼び、「知恵蔵」は、ニュースに強い新聞社の信頼性を売り物に、中高年読者の取り込みを図った。
だが、インターネットが普及し、手軽に情報検索が可能になったことから、発行部数が年々減少。
「イミダス」は創刊号は114万部近い発行部数を誇ったが、07年版は14万5000部。
「知恵蔵」も創刊号は95万部を売り上げたが、07年版は13万部にとどまっていることから、休刊が決まった。
23:いつでもどこでも名無しさん
07/09/23 01:22:15 0
何で似たような本を何種類も出すんだろうと思ってた
24:16
07/09/23 02:51:11 0
>>17
> >>16
> お願い、Data下さい!
法を犯すつもりはないのでもうしわけありませんが出来ません.
替わりといっては何ですが,だいぶ手順を簡略化できたので全面改訂しました.
これなら1書籍1時間ちょっとあればできるのではないでしょうか?
(手順が分かってしまえば1書籍10分ほどでできます)
ちなみに,そんなに絶讚するほどのできではないです.
過大に期待すると失望させるかも…
今日の診療EPWING化
URLリンク(homepage3.nifty.com)
25:いつでもどこでも名無しさん
07/09/23 12:00:58 0
>24のやさしさに涙が出る
26:いつでもどこでも名無しさん
07/09/23 22:57:36 mYgDR/1f0
広辞苑+リーダーズ(プラスはなし)で中古6000円って買い?
広辞苑はすでに持っているからいらないんだけど。
27:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 02:27:23 0
プラス無しのリーダーズなんて、どうすんの?
28:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 06:24:38 0
俺は800円で中古のプラスを入手。マックのソフトの一部分。
金があって時間をかけたくないなら、定価より安けりゃ買いだろ。
29:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 07:43:05 0
OEDのCD2枚組EPWING化すると容量どの程度まで圧縮できますか?
30:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 10:14:44 0
>>29
971735040bytes->366145212 (ebzip level0), 259292243 (level5)
31:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 13:00:55 EVqIUA/J0
FreepwingでWikipediaのEpwing化できました。Inspiron8500(Pen4/2GHz)で
12時間かかりましたけど。でも、PDAでオフラインでWikipediaが使えるととても
便利だね。市販の電子辞書専用機を超えたって感じ。ググレ、されば開かれん!
32:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 13:10:59 0
>>31
くっそー。俺もそのうち・・・・。
33:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 17:09:39 0
>>31
専用機出したら売れそうだねw 何時もオンラインで更新出来たりしてねww
っで、サイズはどれ位になるの?w
34:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 21:55:13 0
>>30
あいがとう
35:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 22:17:50 0
新しいダンプ出たね
URLリンク(download.wikimedia.org)
36:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 23:12:53 0
>>35
昨日変換したばっかなのにorz
37:いつでもどこでも名無しさん
07/09/24 23:35:23 0
>>36
乙ww >>31?w
38:いつでもどこでも名無しさん
07/09/25 07:06:18 0
ザウルスC-3000にEPWING変換させたランダムハウスを入れたけど
マルチメディア辞書に検索結果がでません。
辞書自体は認識してるしメニューも図版も問題ないけど
単語検索すると入力した単語のみが本文エリアに表示されるだけ
○| ̄|_
39:いつでもどこでも名無しさん
07/09/25 16:32:33 0
どんな変換ツールを使って作成したんだい?
圧縮はしてる? そのレベルは?
検索ツールはztenvは試した?
PC上でEBWIN等の他検索ツールでそのEPWING変換したデータは使用できた?
色々自分で試してみようぜ。
特にPC上で他辞書検索ツールを試すってのは一番にやってみるべきかと。
40:いつでもどこでも名無しさん
07/09/25 20:22:25 0
>>39
れすどうもありがとうございます
EBstudioにて変換しました。
Win機でDicregateとebwinで試行したら無問題です
そこでztenvをザウにインストール、起動させ作動確認OKでした。
マルチメディア辞書に使い慣れていたのですが以降はこちらを使いたいと思います。
試行錯誤、再起動などPCでは基本でしたね。初心に帰りやってよかったですよ
調子扱いてました。どうもありがとうございました。
41:いつでもどこでも名無しさん
07/09/25 22:08:39 0
>>38
俺もランダムハウス入れてる。
ztenvだが、何も問題ない。画像も見れる。
標準辞書(マルチメディア辞書)では試したことないが、一度試してみては?
辞書としてみても、マルチメディア辞書より遥かに有能だよ。
42:いつでもどこでも名無しさん
07/09/26 10:16:46 QP8F+8zQ0
>33
圧縮しないで1.4G、最高に圧縮して624Mでした。Palm TXに入れてるけど快適だよ。
>36
3ヶ月や半年くらいで更新すれば十分じゃね?
ところでEPWING変換後のwikipedia-fpw-20070822ホルダーの中に作業ファイルがいろいろ残っているけど、新たにXMLファイルを変換する場合どれを削除すればいいのかな?消さないでも無問題?たぶんWORKホルダーの中身は削除しても良さそうだけど。
それともwikipedia-fpw-20070822ホルダーごと削除してwikipedia-fpw-20070822を再インストールしたほうが早いかな?Cygwinに詳しい人教えてください。
43:いつでもどこでも名無しさん
07/09/26 14:45:58 0
>>作業ファイルがいろいろ残っているけど、
普通、作業ファイルは、ここには書き込まれません。
>>WORKホルダーの中身は削除しても良さそうだけど
fpwclean を実行してください。(消えますから)
>>再インストールしたほうが
「インストール」したんじゃなくて、単にアーカイブを展開しただけでしょ。
>>再インストールしたほうが
何にもしなくてっもおk。新scriptが出たら、上書きしてね。
44:いつでもどこでも名無しさん
07/09/27 10:29:56 dVg1Ktow0
>43
ありがとう!
45:いつでもどこでも名無しさん
07/09/28 02:06:54 5bRGWYjI0
オックスフォード現代英英辞典第7版をepwingに変換することはできますか?
第6版ならばできるらしいのですが。
46:いつでもどこでも名無しさん
07/09/28 09:55:47 0
oald7でググれ。
47:いつでもどこでも名無しさん
07/09/28 11:49:40 0
>>45
つ [freepwing] + [oald7-fpw]
ただしWindowsの場合はcygwinを導入しないといけないのでそれなりに
敷居も高い。
48:いつでもどこでも名無しさん
07/09/28 14:01:43 w2hAupqXO
>>15
早速やってみました。すばらしい!これで医局に戻って調べなくても病棟で調べられます。感謝感謝です。
49:いつでもどこでも名無しさん
07/09/28 14:08:05 w2hAupqXO
スマン。>>16だった。orz
50:16
07/10/01 03:48:39 0
>>49
どうも.画像も付けられるように加筆したので時間があればどうぞ.
今日の診療EPWING化
URLリンク(homepage3.nifty.com)
51:45
07/10/01 21:28:19 DrUO9adY0
>>46, 47 無事epwingにできました。ありがとうございます。
word finderやcultual guideまでepwingになって、すばらしいです。
今度は電子ブック版Concise Oxford Dictionaryなのですが、
jammingだと、appendixなしで、例えばconsiderは
1 contemplate... 2 examine... 3 give...
と、正常に表示できます。ところが、ebviewだと、
URLリンク(www.sra.co.jp) にあるappendixを使って、
1ontemplate... 2xamine... 3ive...
というふうに、スペースと1文字目が表示されません。
同様の問題が発生した方はいらっしゃいますでしょうか。
また、解決するにはどのようにしたら良いでしょうか?
52:いつでもどこでも名無しさん
07/10/03 17:04:31 S0QSJHh10
English
The Free Encyclopedia
2 029 000+ articles
日本語
フリー百科事典
418 000+ 記事
URLリンク(www.wikipedia.org)
53:いつでもどこでも名無しさん
07/10/05 20:54:57 0
Wikipediaの全てのデータをダウンロードして
epwing化したいのですが、URLが分かる人は
いらっしゃいますか?
54:いつでもどこでも名無しさん
07/10/05 21:09:50 0
>>53 >>35
55:いつでもどこでも名無しさん
07/10/05 22:14:09 0
ClieにBuckingham EB Playerを入れているのですが、
辞書の中で関連項目にジャンプするリンクが貼られているところの、
文字が矢印で消えてしまっています。
例えば、本来「織田信長」となるべきところが「⇒田信長」のようになってしまっています。
この邪魔な矢印は回避できないのでしょうか?
(関連項目にジャンプできなくても構いません)
56:いつでもどこでも名無しさん
07/10/06 00:17:16 0
>>55
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
ここらへんの情報とは違う?
57:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 11:38:53 8aAHp6qW0
EPWING版CD-ROM 新英和大辞典&新和英大辞典ってどうよ?
リーダーズより新英和大辞典の方がいいかな?
58:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 13:10:24 0
用途による
59:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 14:43:38 0
>>57
英文を読んだり訳したりが中心だったらリーダーズ(+プラス)。
新英和大辞典は研究者むけじゃないかね?
60:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 15:18:41 0
>>59
英文読むときに使うだけなんですが、電子辞書で使っているリーダーズで
特に問題はありません。
ただ説明がもう少し詳しくなるのなら新英和大辞典の方がいいかなと思ったのですが。
研究者向けとは具体的にどういうことでしょうか?
61:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 19:28:31 0
>>60
研究者が使うから研究者向けなんだよ
お前が研究者なら研究者向けを使えばいい
研究者じゃないなら研究者向け使うのは違反
62:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 20:01:57 0
違反なのか。
通報されて捕まっちゃうね。
63:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 20:05:41 0
>>62
自称でも可
64:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 20:11:38 0
コンテンツとしては英和大のほうが発音・語源・語法・類義語などの情報が豊富だ。
リーダーズほど、固有名詞には強くない。
電子版では、インデックスのつけ方が英和大はすばらしい。
通常の検索で成語もヒットするし、電子辞書以上に用例も豊富に拾い出してくれる。
これで訳語検索ができればいうことないが、和英大とセットなら心配ない。
リーダーズは逆に訳語検索できるのが強みだ。簡易に使える和英辞典として、意外な単語がヒットするので重宝する。
両方あると一番だが、英和大の検索の素晴らしさは知ってしまうと手放せない。
65:いつでもどこでも名無しさん
07/10/08 23:57:59 0
新英和大辞典に興味があるんだったら、ランダムハウス英語辞典もおすすめかもね。
語法はこっちも詳しいし。(EPWING化するには別途変換作業が要るけど)
66:いつでもどこでも名無しさん
07/10/11 01:26:56 0
pdaじゃないけれど、WMデバイスってことで
WS011SH(アドエス)にSANDISK4GBのバルクをセットしてみた
秋葉で1万円弱。
SDHCってことで、PCの普通のカードリーダーが使えなかった。
このバルクには
マイクロSD1枚、ミニSDアダプタ1枚、USBインタフェースのついたミニSDリーダ1個
が同梱されている。
マイクロSD⇒ミニSDアダプタ⇒ミニSDリーダ⇒PC
でPC接続するとすんなりPCで認識。辞書やらなんやら入れてアドエスに入れると
これもすんなり認識。罰金とEBポケット両方入れて使ってる。
67:いつでもどこでも名無しさん
07/10/11 21:34:04 0
>>66
アドエスってSDHC使えるの?
68:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 03:11:43 0
多分、ドライバー入れたからだと思うけど、使えてるよん。
URLリンク(w-zero3.org)
6GBまでテスト済みらしいね。
69:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 07:43:48 0
Wikipedia(EPWing版)クレクレクレ
70:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 09:47:57 0
>>69
こういうのは自分で変換するから楽しいんだ
71:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 10:02:48 0
>>66
辞書の検索速度とか本文画面の視認性とかどう?
実は長年辞書マシンとして愛用してきたポポペがついにお釈迦となってしまって
後継マシンを探している所なんだよね。アドエスとWS004SH、リナザウC3xxx
あたりを検討中。キーボード付きが良いので選択肢があまり無くて。
EBPocketを長年愛用しているんで余り変わらない方がいいな、とか
電話兼用にしてしまえ、とか色々悩み中。
72:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 11:14:32 0
>>71
ポポペだと、ちょっと一足飛びだね(笑
あれ使ってるならリヌクス違和感ないだろうから、リナザウもいいかも。
ある程度小さいのはしょうがないと思わないと視認性はちょっとね。
マルチメディアの映像系はかなりすごいんだけど、
図版なんかは表示はきれいなんだけど小さくてかなわん、
というものや、イメージが崩れてしまうものなんかもある。
EBも罰金もテキスト全画面があるから、それにして、グリグリスクロールで
かなりの長文テキスト読むのは、俺は支障はないね。
検索ってそんなに時間はかからないと思うよ。世界大百科でも広辞苑でも
似たようなもん。
スライドするって可動部分があるから、ソリッドに比べて故障しやすい構造
であることには違いないわけだ。あまりがさつに扱うとフレキが切れたりって
トラブルも出てるみたい。でも、外出はこれだけ、ってのは俺的にすごいメリット。
あとキートップはかなり硬いので、指の腹で押す力が一定以上ないと疲れるかも。
両手で持って親指でたたくときは力の問題はなさそう。リナザウのパコパコよりはしっかり
した作りに感じられる。
73:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 13:04:56 0
>>72
そうそうのレス�ォクスです。
わかりやすい解説ありがとうございました。
やっぱり液晶が綺麗でも小さいですもんね。
キータッチの件は実機を持っている人の感想が聞けて嬉しいです。
ところで、4GBはすべて埋まってるんですか?
74:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 14:01:20 0
>>73
2GBがパンパンになったので、4GB入れる気になったわけです。
だから、今のところ半分しか使ってない。
75:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 18:15:40 0
リナザウで世界大百科の長文項目?だと、表示まで10秒ぐらいかかったりすることが
あるのって俺だけ?
76:いつでもどこでも名無しさん
07/10/12 22:04:29 0
(1)ハードエラー
(2)メモリー不足
(3)ソフトがタコ
77:いつでもどこでも名無しさん
07/10/13 18:14:21 0
>>64
ありがと。和英まで買うのはどうかと思って買うの辞めようかと思っていた
ので、訳語検索はちょっと欲しかったな。
>>65
でも第二版の変換スクリプトは出てないね。
78:いつでもどこでも名無しさん
07/10/13 20:24:11 0
>>77
URLリンク(hp.vector.co.jp)
CD-ROMの第二版もこれでEPWING化できるよ。
第二版といってもソフトがXP対応になっただけでデータ構造には変化ない。
(どの版でも底本は同じ「ランダムハウス英和大辞典 第2版」)
79:いつでもどこでも名無しさん
07/10/13 21:47:19 0
>>78
そうなんだ。出版年度は古いが、ランダムハウスが俗語などは一番載っているらしいね。
80:いつでもどこでも名無しさん
07/10/13 23:36:24 0
なんかみんな改訂を追っかけてるのか?すげーな。
おれは、一度作ったもんに手をいれようなんぞは考えもしない。
既存+最近のはネットで
ってのが貧乏人のズボラ向き
CDは結構高いからなあ…
81:いつでもどこでも名無しさん
07/10/14 07:57:59 0
アドエスに入ってるdiclandって使いやすい?
買うか迷ってるんだが
82:いつでもどこでも名無しさん
07/10/14 10:45:05 0
(1)操作性:ちょっとクセがあるけど、そこそこ使える。クリップボードに英文をコピー
しておくと、内容が画面にでるので、そこから単語を選んで辞書引きができるし、
しおりもついてる。
(2)辞書:細かいのが不要なら、英語と国語は十分かな。用途によるけど。
英文のビジネスレターはウリなんだろうか。ニーズがあるヤシには便利だろ。
初期化しちゃうと消えてしまって、PCなんかから入れなおさないとだめなんで、
俺は今は使ってないけどな。
別の機種に入れようって手間と金かけるなら、EBPocketなんかのほうがいいんジャマイカ
83:いつでもどこでも名無しさん
07/10/18 18:26:45 0
リナザウのztenでinputhelperを利用して、キーボード操作でカーソル移動して本文欄の文字列を
選択できている人いますか?うちのC1000ではなぜかzten本文欄でのみ操作が出来なくて。
世界大百科の本文欄のリンクには、カーソル移動してクリック動作させれば飛べることを確認したんだけれど。
なぜか本文欄をクリックして文字列の選択だけができない。これができるとスタイラス
なしで本文の単語もコピーして検索できるようになるのだけれど。
自分だけの不具合か、それとももともとそういう仕様なのか分かりますか?
他のソフトではカーソル移動して文字列の選択まで出来ています。
84:いつでもどこでも名無しさん
07/10/20 22:52:17 0
>>83
ztenでなくztenvを使っているが、本文をinputHelperで選択コピーできてる。
85:84
07/10/20 22:53:40 0
機種はC1000
86:83
07/10/21 00:04:41 0
>>84
ありがとうございました。自分のだけか。いったいなにが悪いのか・・・・。
87:83
07/10/21 14:36:23 0
本文欄でスペース+上下左右ではなく、シフト+上下左右と操作していたのが原因でした。
どうもへたれですんません。
88:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 00:16:33 K/Lo52Sh0
超大型EPWINGタイトルキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
広辞苑第六版 DVD-ROM版
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
89:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 01:06:47 0
何M?
90:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 08:14:59 0
EPWING というだけで食いつくパブロフの犬状態
もちろん買うぞ!
問題はどこで買うかだが
こないだのG4といい、ヨドのソフ売り場で置いてないから
アマゾンかなぁ…
91:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 09:34:22 0
辞書っていうだけで買いたくなるのは、なんでだろう。
実際それほど使わないんだけど。
92:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 10:14:04 0
>>90
俺が調べたところ辞書はここが安いぞ。
URLリンク(www.outletplaza.co.jp)
探すの面倒だから検索しないとあれだが。
93:90
07/10/25 19:49:00 0
>>92
トンクス
家帰ってから見てみる
94:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 21:11:32 0
>>91
そうか?
使わない日は無いくらい使うが
95:いつでもどこでも名無しさん
07/10/25 22:45:35 0
>>91
音声・画像データを端折ってテキストだけにしたやつを
スマートフォンに入れてるけど結構重宝してるよ。
さて、今回のやつはどこまで小型化できるかだが。
96:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 02:12:16 0
広辞苑を文字だけにしたら、昔のと変わらんがな
97:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 07:20:02 0
>>96
変わらないってことないよ。かなり変わるって。
URLリンク(www.asahi.com)
98:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 10:45:48 0
最近の電子辞書が広辞苑を載せなくなってた理由がこれか…
第五版は電子辞書向けに地名項目を平成の大合併に対応させた増補版があったみたいだけどね。
こういうときでも広辞苑だけ第六版に入れ替え、とかができるのがPDAの魅力。
99:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 21:08:42 0
24万語のうち1万語が新録ならかなり変わるな
調べても広辞苑では判らない、というケースがかなり多くて、
まあ、正規の日本語じゃなさそうだし辞書では無理か、と思ってたけど、
単に古くなっただけか
100:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 21:25:24 0
100
101:いつでもどこでも名無しさん
07/10/26 21:45:37 0
新しい単語なんか調べないから第四版で何の不自由もないけど。