08/01/10 16:10:10 0
>>896
LOOX Uのキーボードには、「中途半端」という落とし穴がある。
机に置いて打つにはキーが少なすぎるし(何をするにも同時押し)、かといって
両手で持って親指で押すには、指の移動範囲が広すぎて疲れる。
やはり、LOOX Uのキーボードは、「置いて使う」ことが前提だと思う。
ただし「小型化のために使い勝手は犠牲になっている」と割り切った上で。
Type UはType Uで、持って使うにはいいサイズだが、キーが多すぎるために
小さくなりすぎている。ストロークもないし、端のほうの変な湾曲もイマイチ。
「持って使う」ことが前提だが、持って使うにもやはり厳しい。
「持って使う」場合のベストバランスは、Linux Zaurus(SLシリーズ)の筐体。
キーボードは「十分狭い」し、よく使うキーはなんとか同時押しなしで押せる。
キー同士も間隔があるので、押し間違いがなく使いやすい。
(同じメーカーでも、W-ZERO3やEM-OMEで退化してるのはなぜなんだろう?)
Linux Zaurusの筐体を利用してUMPCが作れれば、最強とは言わないが
かなりのものになると思う。あそこまで小さく作れるかはともかく。
ドンくさいデザインの見直しと、液晶の拡大(フタ側いっぱい)は必須だがな。
916:いつでもどこでも名無しさん
08/01/10 16:59:02 0
>>915
基本的に同意。
LOOX Uのキーボードは打ちやすいけど使いにくい。
VaioTypeUのは、ストロークが浅すぎて疲れる。キー入力の度に、筐体を他の指と親指で挟み込む動作が必要。
しかも、中央部のキーを押すためには少し筐体を持ち直したりする動作も必要になり、スムーズに入力できない。
その点、リナザウのキーボードはバランスがいい。
だが、シャープは過去の遺産を活かせない会社だからなあ。
917:いつでもどこでも名無しさん
08/01/10 19:28:17 0
ただ、リナザウは記号類が変態配置なのがな。
スタンドアロンで使うにはいいけど。
今にして思えば、200LXの配置は絶妙だった。
テンキー上の記号配置は同時押しとはいえ
デスクトップと互換性のある配列だったから。
918:いつでもどこでも名無しさん
08/01/10 19:30:39 P
つ【MorphyOne】
919:いつでもどこでも名無しさん
08/01/10 23:24:58 0
懐古主義は止めて、健全に前向きに行きませう。
要は、変態キーの克服だな。
920:いつでもどこでも名無しさん
08/01/12 00:48:05 0
つか、USキーボードをベースにして、記号とカーソルのFn同時押し関係を
逆転できればいいんだがな。
921:いつでもどこでも名無しさん
08/01/12 00:51:41 0
リナザウリナザウとうわごとのように言ってる奴等はこれでも待っとれ。
URLリンク(gizmodo.com)
どうせ目の付け所が半音ずれてる会社に期待したって無駄だ。
922:いつでもどこでも名無しさん
08/01/12 00:57:43 0
特亜企業に興味はない
923:いつでもどこでも名無しさん
08/01/12 11:49:58 0
>>915
おまえリナザウをリモートデスクトップ端末として使ったことないだろ。
リナザウのキー数じゃwin端末として使うにはキー数が少なすぎるんだよ。
キーを減らしてキー配置に余裕があっても、必要なキーがないんじゃ意味がないんだよ。
924:いつでもどこでも名無しさん
08/01/12 22:34:01 0
>>923
自分はZaurus(SL-C1000)の
リモートデスクトップ(VNCViewer)で、
Windows機に接続して使ってるけど
それなりに使えるよ??
925:いつでもどこでも名無しさん
08/01/13 13:03:28 0
中途半端というか、絶妙のバランスというか。
個人的には、小さくていいのでまともな配列のキーボードが欲しいが。
あーまともでなくても、Sig3配列でいいや。
926:いつでもどこでも名無しさん
08/01/14 22:03:20 0
変に凝らなくても、IBM PC110みたいなキーボードでいいんだがな。
927:いつでもどこでも名無しさん
08/01/15 03:51:51 Z4IMs6Ri0
キーはいいに越したことはないが、早めにMenlowで出してくれれば
とりあえず納得する。
90nmからいきなり45nmなんて、二階級特進じゃまいか。