1.8型HDD&搭載PC総合スレ3at MOBILE
1.8型HDD&搭載PC総合スレ3 - 暇つぶし2ch2:いつでもどこでも名無しさん
06/07/27 16:54:54 0
2get

3:いつでもどこでも名無しさん
06/07/27 17:26:31 0
生まれながらにして2ゲッターとしての素質を持っている親父にとって
俺はたんなるお荷物だったのかもしれない。
とうとう親父が生きているうちに2をゲットすることができなかった。
病院でいつ事切れるかも解らない親父のそばで
必死にF5キーを連打していたあの日から5年。
今ではF5キーも2キーも磨り減ってしまっている。
親父が天に召された後、偶然書斎で日記を見つける。
そこで俺は親父と血が繋がっていない事を知った。
もう2をゲットする必要すら無くなった。
そう、俺は元々2ゲッターの素質なんて無かったのだ。
しかし俺はこうしてまた2をゲットしようとしている。
血が繋がってなくとも、俺の親父はあの人しかいない。
今日は親父の命日だ。
墓には一人前の俺の姿と花を供えよう。
今、天国にいる親父と一緒に宣言する
「2」

4:いつでもどこでも名無しさん
06/07/27 20:31:55 0
>3
まだまだ半人前だな(w

>>1
乙だけど

> ○60GBのバルクまだ?

はネタとして古杉でしょ

で、今度80GBバルク店頭で買えるのいつ?
(現在秋葉原各店は品切れ中)

5:いつでもどこでも名無しさん
06/07/28 01:41:28 dTfpVN3E0
GALも売り切れぇ~(涙)

6:いつでもどこでも名無しさん
06/07/28 19:34:49 0
MK8007GAH 発送の連絡が・・・

7:いつでもどこでも名無しさん
06/07/28 21:09:59 IjvCDOm00
ちょっと質問です。

MK4004GAHをMK8007GAHに換装したいと考えてるのですが、
互換性は問題ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

8:いつでもどこでも名無しさん
06/07/28 21:23:59 0
>>7
前レスにチップセットがへぼいせいで04以前のものしか使えない場合が~とか言うのがあったな
↓これだな

964 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2006/07/20(木) 21:45:01 ID:sQ1S2oVZ0
>PC-LG93JJHED
チップセットが非インテルのTrident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)/ALi社製 M1535+
となっているけどたぶんこいつのせいで2006とか3006はBIOSでは認識はするけど
ブートできないと思うから古いの勧めたのよ。
誰か*007シリーズ買って人柱なる!。

9:いつでもどこでも名無しさん
06/07/28 21:35:26 IjvCDOm00
>>8
早速レスありがとうございます。
デバイスマネージャで確認すると、IDEコントローラは
Intel(R)82801 DBM Ultra ATA Storage Controllerとでます。

本体はDynabookのS8です。大丈夫でしょうかね?

10:いつでもどこでも名無しさん
06/07/29 15:14:52 0
>>169
URLリンク(review.ascii24.com)
> チップセット CyberALADDiN-T+M1535+

1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
スレリンク(mobile板:8番)

ご愁傷様でした。

11:いつでもどこでも名無しさん
06/07/29 15:15:28 0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ

12:いつでもどこでも名無しさん
06/07/30 14:00:16 PFk+fdb10
秋葉原OTTO-2に東芝と日立の1.8インチどちらかだけ排他使用できるUSBケース
あったよん。コネクタが東芝用と日立用の2個付いている。
ピン配調べてノートPCに載っている東芝を日立のに載せ変えようと思った。
少しは速くなるかな?。

13:いつでもどこでも名無しさん
06/07/31 12:39:23 sr0kvr6B0
IODATAの1.8インチ外付けハードディスクの60Gのヤツ、中身はなんなんだろ?
もし情報があれば、おながいします。
URLリンク(www.iodata.jp)

14:いつでもどこでも名無しさん
06/07/31 17:33:29 0
>>13
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

20GのはMK2006GALらしいです

15:いつでもどこでも名無しさん
06/07/31 19:56:23 0
>>4
29日の午後1時頃、浜田電機2Fに行ったらあっけなく買えて拍子抜けした
\25,980也
在庫は割と潤沢らしく再入荷も順調らすぃ(28日に再入荷したとのこと)

1店目で手に入ったからブレスやT-ZONEへは行かなかったけど、
そんなに深刻ではないんじゃない?
この他、PCショップ・アークも販売始めた
土曜の早朝・開店直後ならまず買い逃すことはないだろうし
通販だって飛び入りでも買えるモヨリ

くれぐれもオクで\3~4マンも出して中古買わないように(w
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

16:いつでもどこでも名無しさん
06/08/01 03:13:18 0
>>13
MK6006GAH

17:いつでもどこでも名無しさん
06/08/01 08:32:43 0
>>13 >>16 THX
MK6008GAHだったらと、はかない期待をしたのですが、やっぱり6006でしたか・・・


18:いつでもどこでも名無しさん
06/08/01 14:18:40 IOkmHChE0
>>9
DynaBook SS S8 + MK8007GAHはOK。極めて快調。

by s8使い

19:いつでもどこでも名無しさん
06/08/01 17:35:24 +9W9My7dO
>>15
今日あたりはアキバSHOPは軒並み品切れ次回入荷未定だね。
28日に幾つかのSHOPには入荷があったみたいだけど、週末でみんな掃けたようだ。

唯一みあたるのは
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここぐらい。たかいけどね。

通販で速攻買いしたおれは勝ち組?もう軽快に動いてる。

20:いつでもどこでも名無しさん
06/08/01 18:47:42 0
そんなに売れ行きいいのか・・・
でも出荷量や取り扱い店は順調に増えてる印象だよ
(無根拠だけど)今週末も再入荷するんじゃないかな?

皆も同じように考えてるから高い店(アーキサイト)とか
高値シュピーンが売れ残ってるんジャマイカ

あと、嬉しいのはわかるが「勝ち組・負け組」論議はスレ荒れるからヤメレ

21:いつでもどこでも名無しさん
06/08/02 21:21:26 DYFYELt00
>>15
同じく浜田にて
MK4007GALは16,980円であった。

22:いつでもどこでも名無しさん
06/08/02 22:21:13 0
>>18
s8では8007使えるのか。俺のs9だと8007は動かないんだが何でだろう。
s8とs9はハードウェアは全く同じはずなんだが…

23:いつでもどこでも名無しさん
06/08/03 01:03:02 9erw8KMZ0
>>22
バリバリ使えてるよ。ポン付けでOK。

そっちのは初期不良の可能性もあるね。

24:いつでもどこでも名無しさん
06/08/03 18:11:13 9vJ1QNE1O
>>20
次回入荷は8月末か9月上旬だそうだ。
まだまだ需給は逼迫してるな。

欲しい人は早い者勝ち。

25:22
06/08/03 19:56:25 0
>>23
レスサンクス。
店に持っていったらマジで初期不良だった。
代替品も在庫が無いから返金してもらったけど、
出回り始めは品質が安定してないのかな。

26:いつでもどこでも名無しさん
06/08/03 23:37:45 9erw8KMZ0
>>25
いかったね。
お金も戻ってきたことだし、なによりs9で8007が使える可能性がぐっと大きくなったじゃん。

次回入荷は大分先みたいだけど、成功したら、また報告してね


そういえばHDDは3.5インチも含めて、多分2,30台はつかったけど、初期不良ってのはなかったなぁ。

27:いつでもどこでも名無しさん
06/08/04 07:51:57 b7mAapYLO
>>20
お前、高いところからもの言うんじゃねぇよ。

28:いつでもどこでも名無しさん
06/08/04 11:00:10 0
>27
夏厨の季節ですなぁ

29:いつでもどこでも名無しさん
06/08/05 04:41:10 Rg1fSGcg0
>>21
安いね。
iPodのHDD壊れたら交換しよ

30:いつでもどこでも名無しさん
06/08/05 12:01:52 0
『霜月はるか†Revo(Sound Horizon)』のコラボレーションがあったことにより誤解を招いているが、
Sound Horizonの第2期メインボーカルは霜月はるかではない。

31:いつでもどこでも名無しさん
06/08/05 12:06:22 7m0Ad2g8O
>>30
誤爆だろうが、相変わらず偉そうな口ぶりだなww

32:いつでもどこでも名無しさん
06/08/08 09:54:05 Z9Hv6S7k0
アークにMK8007GAHが入荷してるけど、めちゃくちゃ値上がりしてるwww

33:いつでもどこでも名無しさん
06/08/08 20:49:54 7ByZOyZV0
21です。
買ってみたけどうちのノートPC(問題ありマシンNEC,VA93JCH)ではやっぱりと
言うかブートしなかったので儲け0で売り飛ばしました。
残念。


34:いつでもどこでも名無しさん
06/08/08 22:04:26 0
MK6008GAH、何時の間にかPC-IDEAでも取り扱い始まってますな

35:いつでもどこでも名無しさん
06/08/08 22:41:39 0
MK6008GAHとMK6006GAHってどこが違うの?

36:35
06/08/08 22:42:56 0
ごめん解決した。ZIFコネクタって書いてあった。

37:いつでもどこでも名無しさん
06/08/09 12:59:09 F6cdbS5/0
でもなんでいまさらコネクタ変更するんだ?
OEM先の要求か?それともなにか不具合でも多発したか??

38:いつでもどこでも名無しさん
06/08/09 13:17:05 0
>>37
少しでも小さくするためじゃないの?

39:いつでもどこでも名無しさん
06/08/09 22:45:14 0
>>37
林檎様の仰せの通りに   です
(小さくするため)

40:いつでもどこでも名無しさん
06/08/10 06:03:47 0
7.5mm短くなるのね。1割だから、でかいっていえばでかいな。

41:いつでもどこでも名無しさん
06/08/12 19:46:28 0
日本橋ワンズでMK4007GALが16,650円だったので衝動買い。
さあU70Pバラすか。。。

42:いつでもどこでも名無しさん
06/08/13 11:15:16 0
>>41
自分はU71使いで同じような事考えてますw
レポ宜しくです。

43:いつでもどこでも名無しさん
06/08/13 23:55:21 0
↓これ読めばいいんじゃないの?
URLリンク(digitalzanmai.seesaa.net)

44:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 01:08:57 f61Xnnjj0
>>37-39
便乗質問・・・

MK6008GAHのケース&USB変換って販売されていませんか?
ZIFコネクタこんな形状です。
URLリンク(www.ipodmods.com)

探してるけど見つからない。

45:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 06:01:16 5eF2lFg40
>>44
コネクタが違うだけだから
変換アダプタ作っちゃえ。

46:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 09:29:04 0
>>45
ZIFコネクタのメスって何処かに売ってんの?

47:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 09:58:49 0
頑張って作ろうね!

48:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 10:51:29 0
つーか、iPodについてるんじゃね?

49:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 11:37:50 GXRt+fXO0
>>46
汎用フィルムフラットケーブル用コネクタで適合するものを探す。
たぶんパターンピッチは0.5mmで40ピンと思われ。
普通の小売店では1個2個は売ってくれないのでネットとか秋葉原などで探す。
うちは秋葉原の部品屋(ジャンク屋)で探し出した。


50:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 11:40:18 f61Xnnjj0
このHDDはiPodとVAIO以外に、今の所、利用方法がないのかね。

51:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 11:58:38 0
>>50
TinkPadX60sもZIF。

52:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 12:08:02 f61Xnnjj0
>>51
URLリンク(www-06.ibm.com)

>搭載されるHDDのサイズは2.5インチ・シリアルATAハードディスクです。
って書いてあるよ

53:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 12:35:40 0
X60sは軽量化のために1.8inchも選べるはず。

54:いつでもどこでも名無しさん
06/08/16 13:19:37 0
>>52
リンクするぐらいなら全部嫁
2533-A5Jってモデルが1.8だ。
>30GB(4,200rpm/パラレルATA/5.0mm/1.8'固定式)

55:いつでもどこでも名無しさん
06/08/18 05:16:02 GNS3GbZQ0
>>46
画像見たら40ピンじゃないね。(もっと多い)
オスとメスが合わさるタイプだね。
汎用品には違いないので入手してもピンピッチは狭そう(0.5mmぐらい)だから
コネクタ変換の際にはがんばって。
単品で購入可能な店は秋葉原だと日米か鈴商だけでしょう。

56:いつでもどこでも名無しさん
06/08/20 15:38:21 0
アキバでMK4007GAL何処にも売ってない・・・

57:既出だったらスミマセン
06/08/20 15:50:13 Dwo9nMP/0
ノートPC(シャープのPCMM50G)に日立の1.8型が入っているらしいんですが、
コリコリキーンとウルサクてつらいです。アキバに行ってHTC4240/20F7(20GB)
と交換してもらおうかと考えています。交換することでこの症状って良くなる
ものでしょうか。


58:いつでもどこでも名無しさん
06/08/21 20:53:46 +UBJbU5L0
>>56
浜田になかった?


59:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 10:14:18 9RmOwygs0
>>58
秋葉にはどこにもないよ。でももう直ぐ入荷予定。
すぐ欲しいなら、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
残2個

60:いつでもどこでも名無しさん
06/08/25 01:17:37 0
MK3006GALからMK4007GALに換装した場合、ノートPCのバッテリーの持ち時間は
変わったりしますか?

61:いつでもどこでも名無しさん
06/08/27 22:39:28 0
本日T-ZONEでMK8007GAHを買ってきました。
MK4007GALもあったよん。

62:体感上
06/08/28 10:25:49 0
>60
6006GAH > 8007GAH だが、バッテリの持ちは全く変わらんね(U101)

63:いつでもどこでも名無しさん
06/08/28 14:35:11 0
>>61

いくらでした?
週末に少量が再入荷したみたいですね。


64:いつでもどこでも名無しさん
06/08/28 18:21:03 yhG0syfz0
>>63
自分で調べる!
URLリンク(www.tzone.com)

65:うちの体感上は
06/08/28 20:07:09 C5VxHiT40
2004GAL->4007GALだがかなり持つようになった感じ
ポータブルAVプレイヤーなんでPCとは消費電力配分が大きく異なるとは思うがぁ

66:いつでもどこでも名無しさん
06/08/29 23:29:23 0
2004GAL -> 4007GAL で転送速度が1.34倍、シーク電力0.8倍になっているので
うまくバッファリングして間欠転送してるなら1.6倍長持ちする計算
全体の消費電力に対するHDDの消費電力の割合が大きい
ポータブルプレイヤーだから性能が発揮できているのかも

6006GAH -> 8007GAH では転送速度1.2倍、シーク電力0.8倍
転送能力が1.2倍なので延々と転送しつづけるような用途では
容量当たりの電力単価はシーク電力とあいまって1.44倍になるはず

でもアイドル時の電力は同じなので、使い方次第では変わらない
あとPC内に占めるHDDの消費電力の割合から言っても体感はできないのかも

67:いつでもどこでも名無しさん
06/08/31 04:29:57 0
MK4007GAL以降5ミリのタイプでは進化が無いみたいですが・・・
(MK4007GALがOEM単体で市場に出回るようになったのも最近ですし)

次の5ミリで50(60?)ギガ容量のものが出るのっていつ位でしょうね?

68:いつでもどこでも名無しさん
06/08/31 12:11:23 0
Type Uのオーナーメイドモデルで40GByteHDDが選択できるようになった。

69:いつでもどこでも名無しさん
06/08/31 14:18:22 NxofTP1t0
MK8007GAH届きました!
VAIO typeTのMK4004GAH(ロット S)からMK8007GAH(ロット A)へ交換。
鼻毛が抜けて飛び散る位、速くて静か!
こりゃすげぇ

70:いつでもどこでも名無しさん
06/09/01 19:57:01 0
× 鼻毛が抜けて飛び散る位、速くて静か!
○ 鼻毛が抜けて飛び散る音が聞こえる位、速くて静か!

71:いつでもどこでも名無しさん
06/09/01 20:07:35 2GXe+Pp00
漏れも4004から8007に換装したけど、速さと静かさは感動モンだな。

72:いつでもどこでも名無しさん
06/09/01 20:32:54 w9qYBDu+0
LOOX2年連れまわしてるがいまだ健在
浮気して買ったVAIO-T半月でHDD不調
まタイマーが早く作動したに過ぎんが
やっぱ1.8はもろい

73:いつでもどこでも名無しさん
06/09/02 00:38:44 0
>>72
そのご自慢のLOOXですらすでに1.8化してる。
そのサイズのPC使いたかったらあきらめろ。

74:いつでもどこでも名無しさん
06/09/02 09:14:26 0
VAIO-TならCDドライブ外せば2.5インチ載るだろ。
秋葉でパーツ買ってこい。

75:いつでもどこでも名無しさん
06/09/10 21:01:14 0
MK4007GALの後継機種ってまだ出てないの?

76:いつでもどこでも名無しさん
06/09/11 11:33:36 0
芝のニュースリリースでも調べてみたら?

77:いつでもどこでも名無しさん
06/09/11 14:36:36 OncPp+gh0
あきれて、ポカ~ン。

78:いつでもどこでも名無しさん
06/09/11 18:11:36 0
MK4008GALなんてのもあるにはあるのね

79:いつでもどこでも名無しさん
06/09/12 11:36:51 0
ナニが違うの?
キャッシュ容量増えたとか?

80:いつでもどこでも名無しさん
06/09/12 23:36:51 0
MK4008GAL って実在するのかなぁ
MK4008GAH ならあるらしいが
(MK6008GAHの容量制限して歩留まり上げた版?)

81:いつでもどこでも名無しさん
06/09/14 19:15:25 0
SONYの新VAIOにはMK4009GALが搭載だね。
MK4007GALもやっとバルク流通かと思ったら直ぐに旧機種になってしまったな。

82:いつでもどこでも名無しさん
06/09/14 19:41:47 0
買えなくなっちまったじゃねえか

83:いつでもどこでも名無しさん
06/09/15 13:42:38 0
MK8007GAHに交換してちょった経った。、
先日山奥の旅館に遊びに行って、ノートでのネットサーフィンに飽きて、電源入れっぱでボーっとしてた。
すると、聞こえるか聞こえないかの極めて小さな音だけど聞き覚えのあるサウンドが…

確かにテニスの大痔様が中にいる…奴が戻ってキター!

84:いつでもどこでも名無しさん
06/09/15 20:22:00 0
>83
リトラクトかリキャブレーションの音?
んなもんかわいいもんじゃん

まさか「シャーッ」ていうベアリングレース音のことじゃないよね?

85: ◆mtD4XDqVtk
06/09/18 16:31:34 0
覗き(・∀・)イイ!!

86:85
06/09/18 16:32:31 0
誤爆した・・・_| ̄|○

87: ◆mtD4XDqVtk
06/09/18 16:41:02 0
ゴシゴシ(ΨΨ)  ポン\(゚∀ヽ) ゴシゴシ(ΨΨ)  ( ノ∀゚)/ポン

88:いつでもどこでも名無しさん
06/09/18 16:59:25 0
>>80
MK4008GALというのは存在しないよ。
MK4008GAHは8mm厚の20GB2プラッタ
ちなみに下2桁が07は旧型のコネクタで垂直磁気記録方式
08はコネクタがZIFコネクタで面内記録方式(水平磁気記録方式)で1プラッタ最大30GB
09もコネクタはZIFコネクタだけれど垂直磁気記録方式で1プラッタ40GB(今のところ)
GALは5mm厚1プラッタでGAHは8mm厚2プラッタの製品です。

89:いつでもどこでも名無しさん
06/09/19 00:18:12 5E8kzXxn0
えーと。
MK6006GAH使ってるんだけど、これって>>80の言うところの
旧型コネクタなのかな。

80GBのに載せ替えようと思ってるんだけど、MK8007GAHを
買えばOK?

90:いつでもどこでも名無しさん
06/09/19 00:22:10 0
おk

91:89
06/09/19 00:26:02 0
>>89
訂正。
×>>80  ○>>88

>>90
さんくす

92:いつでもどこでも名無しさん
06/09/20 23:05:47 0
浜田電機に日立/東芝両刀1.8インチケース10個くらい並んでたよ

93:いつでもどこでも名無しさん
06/09/21 00:08:11 0
ZIFコネクタ用ケースが欲しい

94:いつでもどこでも名無しさん
06/09/21 02:17:45 UBEOtag60
iPod80Gは8007 or 8009 どっちだろう

95:いつでもどこでも名無しさん
06/09/21 23:38:18 0
MK8009GAH

96:いつでもどこでも名無しさん
06/09/22 07:29:53 0
>>92
それって正方形の形の奴?
1年くらい前にそれを買ったときは、基盤にHDDを固定すると方法なくて
IDEコネクタのピンだけでHDDがケースに固定されるというとんでもなく
怖い代物だったよ。
振るとと中でHDDが動いてケースの内側に当たる音が聞こえるし、
動いてるってことはコネクタのピンにストレスがかかってる訳だし。

そこら辺改良されたのかなぁ。

97:いつでもどこでも名無しさん
06/09/22 19:35:10 0
>>96
オレも1年以上前に買ったよ。
固定出来なかったから、放熱ゲルシートを幾つか買って
よさげな厚みのものを選んで入れたよ。

98:いつでもどこでも名無しさん
06/09/23 22:10:54 3wlJ4UDm0
1.8インチのUSBケースって日本橋電気街(大阪)には殆ど無いのね。
2.5インチケースの種類も秋葉原と比べると非常に少ない。

99:いつでもどこでも名無しさん
06/09/24 23:30:27 0
>>98
どこで売ってますか、と素直に聞けよ。
俺はソフマップで日立、東芝両対応のを買った。

100:いつでもどこでも名無しさん
06/09/25 12:25:11 0
しゃく

101:いつでもどこでも名無しさん
06/09/25 18:21:24 0
秋葉原で買ってもう持ってる、ってオチの予感。

102:いつでもどこでも名無しさん
06/09/25 18:54:33 0
>>101
てか、とっくに通販じゃん。

103:いつでもどこでも名無しさん
06/09/25 19:17:19 0
MK8007GAHとUSBケースを今日買ったばかりの俺がきましたよ。
秋葉のT-ZONEで両方とも売ってた。
ケースの方は、変なフタ付きのもあったな。

Dynabook SS SX/190のMK6006GAHと入れ替えて使ってる。
そんな極端な速度差は感じない・・・かな。

104:いつでもどこでも名無しさん
06/10/07 20:26:40 LsiQgFm/0
age

105:いつでもどこでも名無しさん
06/10/10 10:49:46 dfIdcK6X0
VAIO TypeT の HDD って 1.8 を積んでるんですか?

106:いつでもどこでも名無しさん
06/10/10 11:03:11 0
そうです

107:105
06/10/10 11:33:56 dfIdcK6X0
>>106
その後、ググってみたらそのような記述も発見しました。
有り難うございました。

108:いつでもどこでも名無しさん
06/10/11 22:19:15 GS+iMGGb0
LIBRETTO L5無線モデル 5MM厚の東芝製OKだった。でも、あらかじめ区分してなっかので東芝工房でリカバリーROMからのリカバリー三回失敗した。_| ̄|○

109:いつでもどこでも名無しさん
06/10/11 22:22:53 GS+iMGGb0
>>108使ったのはMK3006GAL。

110:いつでもどこでも名無しさん
06/10/14 11:15:55 7M9+xARv0
dynabook ss s4のHDが不調なので、MK6006GAHへの交換を検討中ですが、
容量の問題は大丈夫でしょうか?素人で過去ログも読めません。

111:いつでもどこでも名無しさん
06/10/14 12:43:12 /G4XJrdh0
libertoo L5 と同時期に発売だから採用されているのはmk2003gah MK6006GAHも容量違いだけだから無問題。5mm版GALシリーズもokのはず。東芝製HDDの特殊コネクターなので
日立製の1.8HDDは不可。パーテションとデータ移行に注意するだけ。

112:いつでもどこでも名無しさん
06/10/16 21:02:11 0
MK4007GALって流体軸受けなんですか?
この点についてネットショップに問い合わせてみたところ,
メーカーは公表してないので不明とのことでしたが。

MK4007GALとMK3006GALだったら,MK4007GALの方が静かなのでしょうか??

113:いつでもどこでも名無しさん
06/10/17 17:16:35 jRYAIK/f0
>>112
MK**06以降は流体じゃなかったか?
3006と4007じゃ騒音も発熱も大した違いはないと思われ。。。

漏れは4004から8007に乗り換えたけど、明らかに音は小さい。

114:いつでもどこでも名無しさん
06/10/17 20:05:44 0
>>113
MK**08 は流体じゃありません

115:112
06/10/18 00:00:37 exmijX1G0
レスどうもです。
なるほどー。MK**07は流体だけど,MK**08は違うんですね。
数字は上の方が安心と思いがちたったんで,参考になります。

116:いつでもどこでも名無しさん
06/10/18 05:20:12 0
それも間違ってるし。

117:いつでもどこでも名無しさん
06/10/19 21:47:00 0
2001年以降の東芝のモバイルPCを取扱うスレです。
【LX】(2005年)L11(17L/4)・LX・L10(16L/4)
【MX】(2005年)M11・MX・M10(11L/2・90C/2)
(2006年)MX(395LS・390LS・370LS)・M35(166D/2W・166S/2W)
【新SX】SX/190・S20【SX】(2005年)1620(12L/2・10C/2)
(2004年)SX/3211L・SX/2211L・1610(11L/2・90C/2)・(2003年)SX/210L・1600(10L/2・80C/2)
【S】(2004年)2120(DS11L/2)・(2003年)S9/210L・S8/210L・S7/290L・2110(DS10L/2)・2100(DS90L/2)
  (2002年)S6/286P・S5/280P・S4/275P・2010(DS86P/2)・2000(DS80P/2・DS75P/2)
【Tablet】(2002-2004年)M200(160L/2X・140L/2X)・3500
【その他】(M100・4010・M3/275P・M3/260C・4000(DS75P/2・DS60C/2))他

前スレ 東芝【・・dynabook SS Part 27
     スレリンク(notepc板)
関連スレ:東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その13
     スレリンク(notepc板)
    1998年~2001年頃のSS3000シリーズはこちら。
    ただし埋まったり落ちたりした場合は当スレでも構いません。
      1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
     スレリンク(mobile板)

関連スレまとめ  URLリンク(www.laptop.jp)
ニフティ  URLリンク(forum.nifty.com)
東芝本家サイト  URLリンク(www.dynabook.com)
企業向けモデル  URLリンク(www.dynabook.com)
ドライバ・BIOS情報  URLリンク(www.dynabook.com)
ウェブ直販  URLリンク(tdirect.toshiba.co.jp)

>>1
立てるならテンプレくらいちゃんと貼れ

118:いつでもどこでも名無しさん
06/10/19 22:11:31 0
↑バカ?

119:いつでもどこでも名無しさん
06/10/19 22:53:21 0
これは痛い

120:いつでもどこでも名無しさん
06/10/24 01:06:16 hJYwTOPF0
ZIFコネクタに対応した1.8インチのケースってあるのでしょうか?

121:いつでもどこでも名無しさん
06/10/24 01:18:36 0
iPod

122:いつでもどこでも名無しさん
06/11/11 09:48:44 0
5mm厚の40GB、どっかに小売りしていないですかねえ

123:いつでもどこでも名無しさん
06/11/11 12:02:23 0
いくらでも売ってる。

がんばってさがしてね。



124:122
06/11/13 15:13:18 0
検索したらけっこう見つかった。
なんでこんな簡単なこと今までやらなかったんだろう。

でも高いね…

125:いつでもどこでも名無しさん
06/11/14 09:34:28 zxVioCTV0
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ4【富士通】との
2重投稿ですm(..)m

MK8007GAHでは問題なく使えたT-CASE1.8が
P8210から取り出したMK3006GALでは接続した
PCからリムーバルHDDとして認識できません。
ご同類の方いませんか?

壊れた?と思ってT-CASE1.8もう一つ買ったがダメ。
2つのT-CASE1.8にMK8007GAH入れるとキチンと作動する。
MK3006GALはP8210に入れるとXPが立ち上がるので
壊れてない。

126:いつでもどこでも名無しさん
06/11/14 15:58:48 0
USBの電圧が足りてないんじゃない?

127:いつでもどこでも名無しさん
06/11/14 23:03:57 /8dyhdOJ0
125です。Resありがとです。
2.5インチHDD用外付けケースの二股電源USBケーブルを
の使っても黙りです。
いずれもHDDの回転音は聞こえてます。

128:123
06/11/15 00:12:20 0
>>122

>検索したらけっこう見つかった。
>なんでこんな簡単なこと今までやらなかったんだろう。

まさにゆとり教育の弊害

129:いつでもどこでも名無しさん
06/11/15 21:51:15 0
>>125

コンピュータの管理→ディスクの管理

130:いつでもどこでも名無しさん
06/11/17 09:27:11 Tdh/XxaL0
125です。レスどうも。
ノートPC(P8210)のシステムディスクままですので
パーティション/フォーマット済みです。
(MK3006GALをP8210に入れるとXPtabletが立ち上がります)
認識してませんのでディスク管理でも表示されません。

131:いつでもどこでも名無しさん
06/11/17 10:08:12 0
>>130
3006のロットは?OEM専用ロットじゃね?

132:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 00:19:59 nz8iYuUA0
130です。お騒がせしました。

T-CASE1.8/SDHC-180とも正常に認識しました。
131さんの"専用ロット"でプロテクトの件を思い出しました。
MK3006GALをP8210から取り出す前に
BIOSのHDDセキュリティ設定を
解除していなかったのが原因でした。

133:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 11:37:02 iMY8kVaj0
東芝1.8<->2.5インチHDD変換コネクタって何処で売っていますか?
これDo台でHDDコピーしてノートPC(vaio)のHDDを載せ替えようと思っているのですが、
やはりリカバリディスクから再構築しないと駄目ですかね。

134:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 11:58:49 0
東芝1.8→3.5は買って持ってるけどなぁ。
同じようにDo台使おうと思ったけど、結局バックアップソフトで
リカバリディスク作ってHDD交換した小心者です...

135:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 12:18:29 0
ZIF 80GB売り始めたな。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

136:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 13:04:00 0
>>134
それほしい どこで買いました?

137:いつでもどこでも名無しさん
06/11/18 17:19:32 0
つーか、TrueImageなんかの高機能なヤツで環境コピーした方が一番手っ取り早いし、コスパも良いと思う。


138:いつでもどこでも名無しさん
06/11/19 17:25:47 0
>>136
1万円だしてこれDo台使うか、
1980円だして TruImage 使うか、
一晩悩みそう?
URLリンク(www.wolf.ne.jp)
URLリンク(www.sourcenext.com)


139:いつでもどこでも名無しさん
06/11/19 17:51:18 0
逆のがほしい・・・
1.8用の端子に2.5 3.5つなぎたい・・・

140:いつでもどこでも名無しさん
06/11/19 23:32:38 0
>>139
壊れたHDDのコネクタ使って自作すれば?
IDE 延長ケーブルとか出来合い使えば、比較的簡単だけど。

141:いつでもどこでも名無しさん
06/11/20 13:09:51 0
Dynabook SS S4/275P で MK2003GAH から MK2006GAL/MK3006GAL したいと思ってるんですが、GAH→GALってコネクタ互換性あるんでしょうか。

142:いつでもどこでも名無しさん
06/11/20 21:48:11 0
あるだろうけど、厚みが違うからそこをなんとかせな。

143:141
06/11/20 23:00:07 tLk+XNVt0
MK2003GAH 8mm厚
MK2006GAL/MK3006GAL 5mm厚
ガバガバ


144:いつでもどこでも名無しさん
06/11/20 23:18:47 0
>>141
冷却ジェルシートを挟んで使ってるというのはどこかで見たような気ガス
GAHの方が無難な気がするがなあ

145:いつでもどこでも名無しさん
06/11/21 01:15:51 0
>>143
俺もそれ考えてるけど厚みがなあ
もしGALとかでいけそうだったらレポ頼む

146:いつでもどこでも名無しさん
06/11/21 05:57:42 0
GALがガバガバってw

147:いつでもどこでも名無しさん
06/11/21 22:29:00 0
>>140
1.8と3.5じゃ電圧が違う。その変換もやってるのに逆方向には使えないよ

148:いつでもどこでも名無しさん
06/11/23 01:07:41 0
>>147
どうせ外だしになるんだから、ACアダプタいいじゃん

149:いつでもどこでも名無しさん
06/11/23 03:15:39 0
電源じゃなくて信号レベルが違う

150:いつでもどこでも名無しさん
06/11/24 10:45:28 0
>>149
これ、レベル変換までしているんだ!
知らなかったよ
URLリンク(www.wolf.ne.jp)


151:いつでもどこでも名無しさん
06/11/24 10:51:13 0
URLリンク(img.earena.co.jp)


152:141
06/11/24 12:12:34 0
MK3006GAL が安く手に入ったので MK2003GAH に交換しました。
コネクタは確かに共通のようで、特に問題無く認識しました。

Dynabook SS S4/275P だと HDD にゴムのガイドが付いていたのでそれをはめたら
さほどがたつかずに使えそうです。ただやっぱり隙間があるからなにか詰物を
したほうがいいっぽいですね。あとで電器屋に行ってみるつもりです。


153:141
06/11/24 12:13:40 0
MK2003GAH と交換しました。だ…

154:いつでもどこでも名無しさん
06/11/25 10:41:44 roI37ug40
>>150
1マソは高杉orz

155:いつでもどこでも名無しさん
06/11/25 10:49:11 KBi+rvqe0
1.8インチで一番回転数速いのって4200rpm?

156:いつでもどこでも名無しさん
06/11/25 10:50:04 vr6kJqZn0
どうせ会えないだろうと思ってシャレで出会い系やってみたらホントに会えたんでマジあせった(^^;)
,調子にのって1週間毎日やってたらセフレ3人くらいつかまったょ
あまりにもあっけなくつかまったんで拍子抜けした。。。
URLリンク(550909.com)


157:いつでもどこでも名無しさん
06/11/25 20:07:51 0
>>154
そりゃ、レベル変換してるだから安いはず無いじゃん。
ただの電源ICとコネクタだけとは違うらしいぞ。

158:いつでもどこでも名無しさん
06/11/25 20:28:15 0
レベル変換って何?

159:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 00:28:19 0
-5VDCと0VDCとかで信号をやりとりするモノを、0VDCと+12VDCでできるようにする事
だと思う。

160:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 09:11:06 SjYjxjFl0
1.8インチで一番回転数速いのって4200rpm?


161:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 12:05:17 0
うん。

162:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 17:42:37 0
こ。

163:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 20:08:25 0
>>158
149でレベル変換必要と主張している人がいる。
ただそれだけのことでは?


164:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 22:28:15 QZr4BfzD0
>>158
君はACアダプタを壁コンセントをつなぐこと以外やらないほうがいい。

まあ、キーボードとマウスを操作することぐらいは許してやろう。

165:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 22:54:47 j6+hsjc+O
TDKが1.8HDD規格のフラッシュディスク一般発売してくれないかなぁ。

166:いつでもどこでも名無しさん
06/11/26 23:15:45 0
そだそだ
Type Uよりもゼロスピにすべきマシンがあるだろ、Let'sのR5とか。

167:いつでもどこでも名無しさん
06/11/27 11:05:53 0
R5は2.5インチなんだから別にそのままでよくね?
フラッシュにすると高くなるし、容量も少なくなるから2.5インチつめるならそっちのがいいじゃん。

168:いつでもどこでも名無しさん
06/11/27 12:47:22 0
そりゃ使う人次第だろうな。
ゼロスピなら起動中でも気軽にポイっとソファの上に投げられるしw
PC110とかZaurusはそこらへん気楽だった。
電車の網棚から転落しても壊れねーし。

169:いつでもどこでも名無しさん
06/11/27 16:50:20 0
>>166
体感にすごい効果あるのにtypeTに入れないところを見ると
常時起動するような作業PCにはまだまだ辛いんじゃね?


170:いつでもどこでも名無しさん
06/11/29 01:01:06 0
>>166, 169
フラッシュにするだけで約12万円(32GB版)の差額を払う気の人がいるかどうかでしょ?
R5とかType Tとかの「普通」のPC欲しい人は、払わないと思うなぁ。
特に「作業」が目的なら、もう一台買った方が・・・。

>>168
zaurusは投げてもいいですがが、幾らなんでもUX90PSは投げませんよ。

171:いつでもどこでも名無しさん
06/12/05 21:01:58 7FGKivfH0
100GB キター

世界最大記憶容量(*1)100GBの1.8型磁気ディスク装置の商品化について
2006年12月5日
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

172:いつでもどこでも名無しさん
06/12/05 22:23:50 0 BE:8869695-2BP(189)
>>171
1.8inchHDDもまだ捨てたもんじゃないな。
残るは高速化と規格の統一?

173:いつでもどこでも名無しさん
06/12/06 01:05:40 m10ALArK0
>>171 LIF コネクターだけだと、辛いな~ PCに入れられない。

174:いつでもどこでも名無しさん
06/12/06 09:03:00 0
従来のコネクタ キボンヌ

175:いつでもどこでも名無しさん
06/12/06 09:31:27 0
このLIFって以前のZIFのこと?

176:いつでもどこでも名無しさん
06/12/06 19:06:14 0
ThinkPad X40 ユーザーに明るいニュースを…

177:いつでもどこでも名無しさん
06/12/06 22:48:18 0
>>175
Low Insertion Forceだから、Zero Insertion Forceに比べて、
「ちょっとは力要るようになったのでは?
URLリンク(e-words.jp)

178:いつでもどこでも名無しさん
06/12/07 08:45:27 0
>175

写真を見る限りは
あきらかにコネクタの形が違う・・・

179:いつでもどこでも名無しさん
06/12/11 00:18:37 0
>>172

そのうち1.8"用のSATAで統一されるからまってればよろし

180:いつでもどこでも名無しさん
06/12/12 23:12:25 0
GALにゴムつけてやったけど、ガバガバだった
振動に絶えられなくなって、最後は、外出し


181:いつでもどこでも名無しさん
06/12/14 00:58:46 0
DynaのS8で4004GAHから8007GAHに換装した。なんの問題もなく使っていたが、
今日分け合って久しぶりに中をあけてみたらHDDを保護するラバーゴムが溶けて変形していた。

そんなに発熱量たかいんかな?

てかそんな程度で溶ける保護ラバー使ってる東芝って(ry

182:いつでもどこでも名無しさん
06/12/16 11:52:17 QF7ug4gX0
ちょっと質問です.

vaio typeT (VGN-T92S) を使ってるんですが、
MK4006GAHからMK8007GAHへの換装は可能でしょうか?

183:いつでもどこでも名無しさん
06/12/16 11:59:37 QF7ug4gX0
と思ったけど、ガイシュツでした。
>>9さんのdynaS8とコントローラが同じでした。
換装初めてですがちょっと頑張ってミマス…

184:いつでもどこでも名無しさん
06/12/16 12:58:32 0
>>183
ガンガレ!
92って80GBモデルなかたけ?
問題無いっしょ。

185:いつでもどこでも名無しさん
06/12/16 13:14:38 0
>>184
92が出た頃は1.8は60GBが上限だったのかは分かりませんが、
80GGBは選択できなかったですね。
とりあえずぐぐりまくっていろんなサイトを読み漁りました。
参考にさせて頂きながらガンガッテミマス。

186:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 12:48:49 0
100GBのバルクが市場に出回るのは来冬くらいですか?

187:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 14:11:53 0
発表されたやつは一生出ない可能性もあるんじゃないの?
下位容量のとインターフェース違うみたいだし。

188:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 19:50:51 0
HDD小型化太陽量化規格統一はまだですか

189:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 21:45:07 0
太陽量?

190:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 20:26:47 0

MK2003GAH
MK2004GAL
MK4004GAH

あたりが、新品で売っているところをご存知だったりするかたいますか?

用途は、NECの旧型ノートの、LavieJシリーズの、LJ500/6AのHDDの換装です。
というかHDD今無いです。

個人が換装した結果を調べたところ、複数人がMK4004の後継のMK4006GAHは認識しない。
との事なので、なんだかわからないHDDは全て博打になるようです。

上記に上げたHDD3つは、成功例が出ていて一応安全パイです。
が、価格.comとconecoで調べたところもはや売ってない・・・orzでした。

最悪は、ヤフオクでVAIOとかDynaBookから抜き出された中古HDDを買わざるを得ないかもし
れないのですがHDDなんで新品がいいです。

上記を売っているか、現行のHDDでの換装成功例をしっているかたいらっしゃいましたら
教えてください。

191:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 21:33:43 0
VAIO UでもMK4006GAH認識するのに。

192:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 21:42:04 0
>>190
その話は知ってるけど、対応できるHDDの今のありかはわからないなぁ...


193:190
06/12/21 21:51:12 0
>>192
やぱし無理ですか。

あれから、秋葉に存在する自作系ショップ(のネット通販)をほとんど見てみましたが最新型しかないです。
っていうか、HDDは利潤が最も低いパーツのひとつなんで、生き残れてる店はそういうヤバイのは
ちゃんと在庫管理してますよね。

あきらめることにしてオクで中古かいます。

ありがとうございました。

194:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 01:06:57 0
1.8たけーよなー
80GBで25kって・・・

195:sage
06/12/27 16:21:04 aelqUjIU0
>>157

写真を見る限りじゃ5V→3.3Vのレギュレータとコンデンサがあるだけだね。
コネクタの信号線は1対1でつながっているし。
電源の3.3Vに対応してるだけで1万円か。ちょっと高杉だけど、USB変換タイプ
程、数がそんなに出ないことを考えれば仕方ないかも。

因に東芝の1.8"HDDを普通のIDE(3.5" or 2.5")につなぐ場合は電源が3.3Vでも
入力信号の耐圧(Max5.5V)、出力レベル(min2.4V)なんで電源さえなんとか
すれば問題ないけど、iPodとかの1.8インチ用に作られた機器の場合、入出力信号
のレベルが3.3V仕様で作られている場合があるから、3.3V<>5Vのレベル変換を
しないと機器側が壊れる可能性があるよ。

196:いつでもどこでも名無しさん
06/12/27 23:12:44 0
そもそもATAは5VのTTLだから、
ホスト側もデバイス側も5V +0.5V程度の耐圧はあるでしょ。

最近のCE用の規格は分からんが。

197:いつでもどこでも名無しさん
06/12/28 02:34:50 0
>>191
認識しても厚みの問題で入らないだろw

198:157
06/12/28 15:33:15 0
>>195

でもレベル変換が必要と頑なに主張している 147 がいるけど?


199: 【豚】 【410円】
07/01/01 08:47:30 0zBiQIk+0
あけおめ
今年は1.8なんて撲滅しそうですね

200: 【大吉】 【100円】
07/01/01 10:52:37 0
にしゃく

201:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 14:19:01 0
>>195
せっかく先人が互換性を確保してくれたLVTTL相当/TTL相当を
無視した設計にするかな?中の人はそんなとこで冒険しない、と信じたい。

202:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 12:59:22 0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
米SanDisk、1.8インチの32GBフラッシュメモリドライブ(SSD)を発表

203:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 03:14:57 0
URLリンク(www.ainex.jp)
日立製と東芝製の1.8インチHDDに両対応
1.8インチHDD用モバイルケース 実売価格1800円~

204:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 09:13:49 0
>>203
また今更そんな情報を...
随分前からあるもののOEMかパクリじゃん。

205:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 16:59:44 0
>>204
これ、台湾製のオリジナルを1年半前に買ったけど、今度のは改良されてる。
東芝のHDDがピン抜けしないようにスポンジがついてるのか!

206:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 21:18:53 +R5vci/I0
これは無くなる前に東芝ユーザーとしては買っておくべきかな

207:いつでもどこでも名無しさん
07/01/07 06:28:52 0
>>203-206
大きなデータを転送するとエラーで落っこちるのが直ってれば
いいんだけどな。


無理だろうな。

208:いつでもどこでも名無しさん
07/01/07 15:06:16 0
>>203
「ZIF/LIFコネクタHDDには対応しません。」
ZIFコネクタの30GBが1個余っているのだけれど活用法ないかなあ・・・(´・ω・`)

209:いつでもどこでも名無しさん
07/01/07 15:15:06 0
>>207
USBケーブルを短くて品質のいいものに変えてもダメ?
少なくとも俺はこのケーブルに変えてから問題ないっす
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

210:いつでもどこでも名無しさん
07/01/07 17:20:44 0
USBの電流不足じゃね?

211:いつでもどこでも名無しさん
07/01/07 21:48:30 BBeYbEQR0
U3のHDD交換しようと思っています。
8mm厚が標準で入っているようですが、
そんなに容量がいらないため安い5mmを入れようと
思うのですが、入るものでしょうか?

最低でもネジ穴位置が同じかどうか位がわかるといいんですが…


212:いつでもどこでも名無しさん
07/01/08 13:32:49 0
>>211
同じだよ

213:いつでもどこでも名無しさん
07/01/09 11:10:45 fNJsFvOa0
>>211
Dynabookから外した8mm厚をつらつら眺めているが、どこにもネジ穴なんて見つからない。
外したときもコネクタがブッ刺してあって、本体は保護ラバーで保持してあっただけ。

214:いつでもどこでも名無しさん
07/01/09 12:44:32 0
>>213
ステンレスでのブラケット形状になっているものもある。
(たとえばvaio-typeTXとかTRとか)


215:211
07/01/10 01:23:19 0
いろんな突込みがあったんで開けて確認してみた。

U3は保護ラバーで保持されているだけでした。
1.8インチHDDはネジ止めしないなんてしらなんだ。

なにかはさめば5mmでもよさげだけど、それもめんどいんで
おとなしく8mm買うことにします。

どうもご迷惑おかけしますた。

216:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 02:42:20 0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これのHDD60G版の方、重さ的にHDDは1.8型だと思うのだけど、何を積んでるのだろう?

217:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 20:23:25 vBmglVr50
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

218:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 20:26:32 0
回転数遅い分電池が持つとかしないのかなぁ

219:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 03:35:08 0
X40にHTC426040G9AT00が入ってるんだけど遅い・・・
どっかにベンチマークの比較とかないかなぁ

220:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 16:35:56 11LLR+JQ0
LYRION バルクで出たら即買いしたい!

221:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 18:51:46 0
でも遅そうだなぁ・・・。

222:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:20:06 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

223:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 03:58:09 7SZ9psaD0
旧型のリブレットの2.5"6.5mm厚の交換用に1.8"5mm厚を買ったんだけどコネクタ類の入手先はないですかねぇ。外付けUSBケースをゲットしてからバラシテ組み込むというのもしんどそうですし、、、



224:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 04:11:22 0
>>223
素直にHGSTのドライブ買えばよかったのに・・・。

下手に工作するよりもう1台HGSTのを買った方が幸せになれる気がする。
東芝ドライブはUSBケースに入れて使えばいいし。
しかしZIFだとどうにもならないけど・・・。

225:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 04:25:57 0
>>223
まさに君のために特価セール中!今日までだよ
URLリンク(www.wolf.ne.jp)
これに3.5インチー2.5インチ変換アダプターをかませればいけるんじゃない?
3.5インチー1.8インチ変換アダプターの大きさがどんなのかは知らないけど。

226:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 04:51:35 hTJB9NFx0
高いですねぇ!0.5台分のお値段ですが。思案中ーー

227:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 04:55:11 hTJB9NFx0
>>224
迷ったんですが、、思ったよりMK4007GALが安くてアークでポチっと。ウーン火花が出そう、、、

228:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:12:24 0
>>226
まってまって、>>225の変換アダプタ+3.5-2.5の変換アダプタなんて
どう考えてもSS10x0に入らないよ。

変換アダプタ”だけ”なら入るかもしれないけど、ディスクも一緒はさすがに・・・。

229:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:18:38 oFNpSeL10
そうなんですよ。仮に運良く入ったとしても変換基盤の二枚差しはやっぱりリスクが高そうですから。やはり自作でしょうかねぇ?どなたかピンアサインの情報を!

230:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:22:17 0
>>226
1.8-3.5変換アダプタの画像あった。
URLリンク(www.wolf.ne.jp)

電源コネクタのサイズから考えるとやっぱり無理だね。

231:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:27:32 0
>>230
っ[電圧の問題]

>>195あたりでいろいろ言われてるように、電源問題が絡むから自作は難しいんじゃないかと。

232:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:28:26 0
まちがえた。

>>231のは>>229へ、ってことで。

233:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:38:54 oFNpSeL10
やっぱしHGSTでしょうか?確かに使ったHDDはダントツ旧IBMが多いし。安心は安心ですね。

234:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 05:45:37 0
>>233
それがベストじゃないかと。

ただ、本来6.35mmのディスクをHGSTの7mmに換装しようとすると
きっちり蓋が閉まらなくなるかも。
Lib50やLibM3みたいに、ボトムケースのシートを剥がしたりして
スペースを確保出来ればいいんだけどね。

235:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 14:57:55 IXZrs+Fk0
いろいろ参考になりやした。SS10X0はマグネシゥムボデイがそこそこ厚みがあって強度保持と放熱をまとめて面倒みる形ですから、、
一時定番のケース加工も考えたのですが。少し頭を冷やして思案してみます。でもUSB2.0には簡単に変換できるのにIDEどうし変換が問題山積というのにも腹立たしいですね!

236:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 15:47:33 0
CPUなんて電圧のバリエエショーン、数え切れないほどあるんだぜ。
たかが5Vと3.3V IDEごときでがたがた言うなよ。

237:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 19:48:45 0
俺は逆のがほしいのだが・・・
1.8コネクタ-2.5HDD・・・

238:???
07/01/20 14:51:18 0
やっぱりどこにもZIFコネクタに対応した1.8インチのケースってないんかな。
もしくは変換コネクタだけとか。

239:000
07/01/20 16:20:54 0
やっぱりどこにもZIFコネクタに対応した1.8インチのケースってないんかな。
もしくは変換コネクタだけとか。

240:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 17:21:34 0
つiPod

241:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 20:07:30 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

242:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 20:47:26 0
ポッポッ!

243:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 05:03:17 pG1f+EsG0
えっと、ちょっと前にTVのニュースで見たんだが、
車のナビの7インチ液晶を使って、小型PCを安く
売り出すというのを見たのだが、知ってる人居ます?
日本のメーカーで、10マン切るような内容だったのだが。

244:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 07:08:08 0
それはなんか詐欺だったらしいよ。
主催者の人がそういうマシンを作りますって言ってお金を集めておいて
実際には出なかったらしい。

245:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 08:05:38 0
>>244
それなんてモルフィーワン
…とか言ってると漏貧厨が襲ってくるぞ

だけではなんなんで、マジレスすると工人舎のこれだろ。
URLリンク(www.kohjinsha.com)
スレ違いなので該当スレ逝ってくれ。

246:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 19:53:26 0
LOOX P70T/Vを使ってます

こいつにはMK3006GALが載っているようです。
だから5mm厚ですよね。

LOOXに8mm厚のHDD1.8インチはのっかりますか?

30GBだと不満なので換装したいんですよね。

247:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:46:55 0
>>246
ググレカス

248:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:51:27 0
>>247
ググッたけど分からなかった。
検索キーワード教えれ。

249:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 22:34:01 0
URLリンク(www.google.co.jp)

ググってみた。どーよ?

250:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:07:04 0
>>249
やっぱりググッても出ないよねえ・・・

251:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:28:12 0
ほぼドンぴしゃ、同系列のマシンについて引っかかってると思うわけだが。

252:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:30:48 0
横レスすまん。

>>251
同系列って(滝汗;;

マイナーチェンジじゃないものをそのまま当てはめていいなんて
思うお前の神経が分からん。

253:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:43:06 0
ヒントはググった先のサイトに載ってるんだがなぁ。

引用:
「LOOX Pは元々企業向けPCであるP8210の一般販売バージョンであり、P8210では
60GBも選択できたことを考えれば当然だ。」

直系のLOOX P70U系のカタログを調べると60GBや80GBモデルがあるわけで。

そのくらい思いつこうよ。

254:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:45:50 0
つか、キーワードわからんってあたりでもうダメポな気もするけど。

255:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 23:59:24 0
>>246
これか?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


256:246
07/01/26 01:56:48 0
皆様情報ありがとうございました。

今開けてみたら分かりました。プラスチックの上げ底台みたいの上に
かぶさっていて、8mm厚を入れる場合はそれを外していれればよいみたいです。

これで80GBの購入を検討できますね。
ありがとうございました。

257:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 10:49:31 0
>>256
最初から開けろよ!(怒

258:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 10:54:10 I6mD3VAI0
>>257
開ける勇気=パキッといいってもいい勇気=諦めの境地

259:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 10:55:49 0
>>257
そりゃねじ山が壊れるとかあるから、無駄な作業は避けたいことだべさ。


このスレの流れなんかみると、ヲタクって無駄に知識を出し惜しむするよなあ。
解答をスパッと書けば終わりのことでも、回りくどく自分の優越性を
誇示しようとする。もうね、お前ら会社なんかでもそうなのかと(ry


260:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 12:38:22 0
>>259
何でもかんでも聞けば教えてもらえると思ってる?
ろくに調べようともせず、リスクも負わず、ってのは甘いと思うけどね。

261:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 12:42:47 0
>>259
自分で調べようとしない奴には冷たく・・・・

ただそれだけのこと


262:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 12:58:48 0
教えて貰えてるだけまだマシな方かと。

263:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 13:00:18 0
>>259
会社でもろくに調べもせずに聞いて回ってるのか?
ウザがらてるのに気づけよな。

264:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 14:22:23 O
微妙な感覚で四連続の自演に驚きを隠せない俺ガイル。

265:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 14:32:33 0
>>253

P70TはP8210の直系ではないよ。
液晶やCPUが変わってる。
だからそのまま当てはめるのは危険。

まあカタログみれば推論可能だか、
それをもって断定しろというのは暴論じゃろう。

266:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 14:48:38 0
>>265
P8210直系では無いのはわかってるんだ。

だから「ヒント」と。

267:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 15:28:21 0
断定できない情報で「ググれば直ぐわかる」っていっちゃうの、
日常生活なら怖くないか?
匿名掲示板だから何かあっても逃げられるけどさ。
俺は匿名掲示板でもそんなリスク負いたくないあ


268:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 15:41:32 0
ググって得た情報を信じるかどうかは本人次第でしょう。

日常生活でだって、ググる以外でも人からの話を鵜呑みにするのは
十分怖いよ。

269:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 16:07:11 0
>>243です。

>>244-245

おぉ、そうなんですか、ありがとうございました。


270:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 18:41:01 0
>>267
藻前様の書き方だと
「匿名掲示板の情報を信じるなんておかしい」
ととれるんだが・・・

んじゃググるので正解じゃね?

271:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 19:10:27 0
何この糞な流れ。
面倒見る気の無い奴が口を挟むくらいならスルーして欲しいね。

272:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 00:33:15 0
ネット上のことなんて信用しなきゃ隠者ね?

273:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 22:07:47 0
はいはいスルーね


274:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 10:52:51 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


275:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 14:37:52 DADGuy7s0
東芝の1.8HDDって、ラベルが貼ってある方を下にした時に、どっち側がpin1になるのでしょうか?
外付け用ケース買ったら、説明が無くて壊しそう…

276:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 14:48:42 0
心配せんでも刺さる方向にしか刺さらない。

277:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 15:20:36 0
1.8→3.5orUSB2.0の変換コネクタを探してるんだが、日本橋とかで売ってるのかな?
オクで売ってるんだが、送料とか含めると結構するんだよな・・・

278:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 15:51:39 0
>>276
いや、裏でも表でも刺さっちゃうんで

279:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 14:42:15 0
ノートPC板のThinkPad Xシリーズのスレから誘導されて来ました。

X40のHDDの換装を考えてる(20G⇒40G)んだけど、データシート眺めてる
とC4K60の方は分かるんだけど、C4K40の方が分からないんだよね。

C4K60はATA-6、C4K40はATA-5という事で
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
↑見ると最大データ転送速度がC4K60は100Mbytes/s、C4K40は66Mbytes/s。

だけど、データシートの方では両方とも最大インターフェース転送速度は
100MB/secと記載されてるの。それとも最大データ転送速度と最大インター
フェース転送速度っていうのは別の事?
チップセット的にはどっちもサポートされてるけど、どうせなら100の方が
良いよね。だだでさえ1.8インチHDD遅いから。

C4K40の方もmode5でつながるけど、66で頭打ちって事なのかな?
HGSTに問い合わせようかな?と思ったけど、電話窓口しかないのかな?

280:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 21:03:31 Gw+zI8QS0
東芝ZIF30G(MK3008GAL)を安く手に入れる方法

(1)ヤフオクで、gigabeat S30を落札(1万5千円~) 色は黒が良い
(2)バラしてhddを抜き取る
(3)残りを「hdd抜き美品+付属品」と掲載して売る。たぶん5千~1万近くで売れる

※年末年始に洋服の青山で特売されたが、好みの色を変えなかった人が多いので。
 またバッテリーの消耗が異常だったり液晶にホコリが入ったりのトラブルにより
 外側のみを欲しがっている人が多い。

281:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 21:27:00 0
>>279
C4K60もC4K40も、HDD自体の転送速度が33MB/s ぐらいだからボトルネックはHDDの転送速度。
1.8HDDの性能では、現状、インターフェイスの転送速度はボトルネックにならない。


282:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 00:59:07 0
>>281
そうなんですか。
でも容量は違うけど、60G(C4K60)のは幾分速いんですよね?

283:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 01:31:30 0
>>282
密度が1プラッタ当たり、20GBから30GBに上ってるのでその分は速いはず。

284:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 01:49:13 0
>>280
時間コストが低い低所得者には良いアドバイスだ。

285:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 02:12:40 0
ThinkPad X40シリーズのユーザーにも、いつか日の当たる日が来ますように(-人-)ナームー...

もうHTGS規格の1.8インチはお終いなのかな……orz

286:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 03:24:18 0
>>285
神さま、日立様、
遅いのは我慢しますから、なにとぞ100GB、いや80でもいいですから出してください。

287:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 15:30:08 0
>>283
あー、たしかにそれはあるかもしれませんね…てな事してたらC4K40
売り切れちゃってたよ。(´・ω・`)
C4K60一択状態。

>>286
C3K80
3,600回転 ZIFコネクターなら出てるんですけどね。
URLリンク(www.hitachigst.com)

288:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 17:01:10 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

289:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 01:18:32 0
VAIO PCG-TR3/Bに東芝の80Gって載りますか?
現在日立製の40G(9.5mm厚)のようですが・・・。

290:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 10:40:07 0
>>287
残念ながら、IDEコネクターじゃないと入らないのです。。

291:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 10:41:51 0
>>289
コネクタ形状が違うんじゃないの?

292:いつでもどこでも名無しさん
07/02/17 13:45:35 0
もうHDD諦めてCFかSSDに期待してるX40使いの俺ガイル

293:289
07/02/17 19:50:48 JyrivUyx0
>>291
遅レスですが、ありがとうございます。
ネットで調べた所、全然違う規格なんですね・・・。

あー、大容量にしたい!

294:X40ユーザー
07/02/17 23:36:26 0
日立型1.8inchHDDにあわせたSSDに期待してるんですが・・・。
今の値段では買えないですけどね。

295:いつでもどこでも名無しさん
07/02/20 01:04:57 0
あれ?まとめサイトって無いんだっけ?

296:いつでもどこでも名無しさん
07/02/20 01:48:33 0
あるあるww

297:いつでもどこでも名無しさん
07/02/20 02:34:33 0
mjsk!

298:いつでもどこでも名無しさん
07/02/20 20:17:24 0
>>190
超亀レスですが、価格.comに似た書込みを発見したので貼っときます
 URLリンク(bbs.kakaku.com)  (2007年2月7日 03:17のところ)
48-bit LBAに対応が原因とのこと。

299:いつでもどこでも名無しさん
07/02/21 00:19:54 0
これはもしや・・・
例のCyberALADDiN-Tの罠が解除できるってことなのか・・・?


誰かほかの人でこの方法で60G以上の大容量いけたって人いないかな~?
2004壊れて1503買ったけど もうあんまり探すのも大変なHDDなので
壊れたときの代わりが心配(^^;;

300:いつでもどこでも名無しさん
07/02/22 18:25:51 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


301:いつでもどこでも名無しさん
07/03/01 00:03:26 0
>298 URLは↓の方が良くね?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

302:いつでもどこでも名無しさん
07/03/02 18:15:03 0
ほんとに”LYRION バルク まだ?”って心境・・・
5ミリ厚で最高容量なので期待なのだが、このままだと東芝あたりからも
新作が出そうだよね。

303:いつでもどこでも名無しさん
07/03/04 12:57:29 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

304:いつでもどこでも名無しさん
07/03/05 21:26:48 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

305:いつでもどこでも名無しさん
07/03/06 09:22:23 0

今度から名前に”LYRIONバルク厨”って入れるといいよ☆

306:LYRIONバルク厨
07/03/07 13:01:28 0
で何か?

307:いつでもどこでも名無しさん
07/03/12 22:02:50 0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これ話題に出てないんだね。

あと誰かこれ訳してくれw
URLリンク(www.player.ru)

308:いつでもどこでも名無しさん
07/03/12 23:16:48 0
チョン製でも60ギガで5ミリは貴重だね☆

309:いつでもどこでも名無しさん
07/03/13 03:13:25 0
>>307
その密度と回転数なら今んところの最高速かな。

310:いつでもどこでも名無しさん
07/03/13 22:45:21 4Ka/k+6I0
>>309
安定した品質を確保した上で量産できたらね。

1こだけならどのHDDメーカーでも出来ると思うよ

311:いつでもどこでも名無しさん
07/03/14 04:59:52 Eu/QP++20
60ギガで5ミリの出回るのいつ頃かな?

312:いつでもどこでも名無しさん
07/03/16 01:41:58 z/v65R2a0
>60ギガで5ミリ
またMP3プレイヤーかなんかの殻割りかな^^;

313:いつでもどこでも名無しさん
07/03/18 16:18:03 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

314:いつでもどこでも名無しさん
07/03/28 00:02:24 0
X40に明るいニュース マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

315:いつでもどこでも名無しさん
07/03/28 16:16:01 0
厳密にはHDDではないが

Samsung、1.8インチ64GB SSDを第2四半期に出荷
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

316:いつでもどこでも名無しさん
07/03/28 17:30:36 0
去年出荷されたという32GBすらバルクでは変えない状況なので、
どうでもいいねただな。

317:いつでもどこでも名無しさん
07/03/29 13:13:37 0
んなこと言ったら60GB,80GBの1.8"HDDだって
発表があってからバルクで入手できるまで結構(1年くらい?)かかったぞ

総合スレなんだから排除イクナイ!

318:いつでもどこでも名無しさん
07/03/29 13:25:23 oEzZBegT0
>>316
タイプUを殻割しろよ。

319:いつでもどこでも名無しさん
07/03/29 20:13:54 0
ワリにあわねぇw

320:いつでもどこでも名無しさん
07/03/30 05:28:25 0
>んなこと言ったら60GB,80GBの1.8"HDDだって
>発表があってからバルクで入手できるまで結構(1年くらい?)かかったぞ

5ミリ厚のはまだですよ??


321:いつでもどこでも名無しさん
07/03/30 10:52:54 0

>>320は文脈読めないのか?
細かい揚げ足取りウザス

322:いつでもどこでも名無しさん
07/03/30 23:11:35 0
>>320
じゃあ5㍉厚60GBの話題も排除の方向で

323:いつでもどこでも名無しさん
07/03/31 05:34:07 0
厚さ毎、メーカー毎それぞれで新スレ立てようか?

324:いつでもどこでも名無しさん
07/03/31 19:48:16 0
>>323
それいい!ぜひおねがいします。

325:いつでもどこでも名無しさん
07/03/31 21:25:15 0
過疎になるだけなので却下

326:いつでもどこでも名無しさん
07/03/31 23:02:19 0
正に田分けだな・・・

327:いつでもどこでも名無しさん
07/04/01 05:28:18 0
>>325
だったら”何とかは排除”みたいな事言うなよ。

328:いつでもどこでも名無しさん
07/04/01 23:34:27 0
1.8インチ芝HDDをUSBorIDEで読み書きできるアダプター、
どこか店に売ってないかな・・バルクとかでいいんだけど。
オクじゃあいっぱい売ってるが値段が・・w

329:いつでもどこでも名無しさん
07/04/01 23:48:36 0
秋葉原うろついてりゃそれなりに見つかると思うが

330:いつでもどこでも名無しさん
07/04/02 00:01:02 0
1.8インチ芝HDDのUSB HDDケースって3000円もしないんじゃないか。
それでも高いのか?

331:いつでもどこでも名無しさん
07/04/02 01:06:07 0
URLリンク(www.timely.ne.jp)
このタイプが¥2k切ってる筈

332:いつでもどこでも名無しさん
07/04/03 14:47:26 0
>1.8インチ芝HDDをUSBorIDEで読み書きできるアダプター

漏れ、1000円前後で秋葉で買った覚えがあるんだけど、今は流通しとらんのかな?
ちなみにコレ、レギュレータがチリチリに熱くなるので要注意

333:いつでもどこでも名無しさん
07/04/03 23:41:39 0
>>332
それって上海問屋のブシじゃないか?
おれも若松跡のDOSパラで買ったぞ


334:いつでもどこでも名無しさん
07/04/04 10:18:38 0
>>333
多分、チチブの上だと思った…店名忘れた。
当時、安価品はこれしか流通してなかった

335:いつでもどこでも名無しさん
07/04/05 20:12:08 0
>334
> チチブの上
otto
URLリンク(www.ottonet.co.jp)

336:いつでもどこでも名無しさん
07/04/07 14:17:27 0
LYRION バルク マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

337:いつでもどこでも名無しさん
07/04/09 23:30:33 0
TOSHIBA 1.8inchのコネクタに3.5inch HDDを繋ぐ変換作ったよ
そんでdynabook SS 2110サーバのHDDを3.5inchに換装してみた
多分、iPodのHDDを3.5inchにするなんてこともできると思うけど、iPod持ってないし、意味も無いかw

TOSHIBA 1.8inchのピンアサイン資料が見つからなかったから、とりあえずテスタ当てて、
3.3VとGNDの位置から2.5 IDEとほぼ一緒だろうと勝手に判断
メスコネクタは昔のCFから拝借して、2.54mmピッチのピンヘッダに配線した

ノートのIDEも、端子が小さいだけで、基本的に普通のIDEってのは知ってたから、
マスタに320GB 3.5inch HDD、スレーブに記録型DVDドライブ付けた
んで、とりあえず使えてるみたいだね

ご参考までに

>>332
ottoの2階に、TOSHIBA HITACHI両対応1.8 USBケースなら残ってるよ

338:いつでもどこでも名無しさん
07/04/09 23:37:46 0
USB2.0の外付けケースなら、オレはこっちを使ってる。
東芝日立両対応のものに比べて薄くて小型。
通販在庫切れになってるけど、店頭にはあるかもしれない。
URLリンク(www.dospara.co.jp)

東芝日立両対応だったら、otto以外にアークで見たことあったけど。

339:いつでもどこでも名無しさん
07/04/10 23:33:10 0
密かに期待していた富士通が、1.8インチの投入を見合わせるそうな……。
X40のHDD状況は本当に地獄だぜフーハッハハー

340:いつでもどこでも名無しさん
07/04/10 23:38:23 0
>>337
すごく・・・ほしいです・・・(^^;

341:いつでもどこでも名無しさん
07/04/11 00:31:14 0
>>340
URLリンク(eweb.earena.co.jp)
URLリンク(www.wolf.ne.jp)

342:いつでもどこでも名無しさん
07/04/11 00:40:58 0
富士通、1.8インチ型HDDの商品化見送り
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

343:いつでもどこでも名無しさん
07/04/11 01:58:59 0
>>341
\1万もするのか…orz

344:337
07/04/11 06:09:44 0
>>341
それ、違うよ

それは、「デスクトップPCに1.8inch HDDを繋ぐ」変換であって、
俺が作ったのは、「1.8inch HDD搭載ノートPC(やiPod)に3.5inch HDDを繋ぐ」変換だもの

端子のオス・メスが違うし、
そこを上手く誤魔化したところで、1pinの行と2pinの行が逆になる(マザーかHDD壊れる)


てか、「デスクトップPCに1.8inch HDDを繋ぐ」変換に1万出すなら、
2000円くらいの外付けケース買ったほうがぜ~ったい良い

345:いつでもどこでも名無しさん
07/04/11 08:51:37 0
>>337
暇だな。

346:337
07/04/11 13:44:44 0
>>345
まあ、学生だし、こんな時間に2ch書き込めるくらいには暇
こんなのircubeすら商品化してない作るしかないし、でも、せいぜい1時間でできるよ


同じもの作ろうと思うヒトが、他に居るとは思わないけれど、ノウハウを一つ

流用するCFは、極力古い(2MBとか4MB)方がいい
端子が両面実装だから、ハーフ・ピッチの半田付けで済む
32MB超えた辺りから片面実装のクオーター・ピッチになって、製作難易度が指数で上がる

固定と絶縁はホット・ボンドが最適

347:いつでもどこでも名無しさん
07/04/13 01:50:01 0
ATA-1.8インチHDD変換アダプタ

■東芝製1.8インチHDDで採用されている独自仕様のコネクタを通常のIDEコネクタに変換する
■TOSHIBA製1.8インチHDD対応;
■外形寸法(最大):89×36×9mm;
URLリンク(www.aitendo.co.jp)


他と値段が違いすぎるのはなぜだ?


348:いつでもどこでも名無しさん
07/04/13 02:57:20 0
ぉ… \1,980のもあるんだね

349:いつでもどこでも名無しさん
07/04/16 02:13:41 0
PCの予防保守兼容量UPすべく1.8インチHDD探してさまよっています。
今付いてるのは日立の40GB、9.5mm厚、IDEコネクタ。
メーカサイトでは60GBがあるのですが、買える所が見つかりません。
バルクで市場に回ってきてないのでしょうか?
他に互換のある物も無いみたいだし・・・

350:いつでもどこでも名無しさん
07/04/17 00:03:58 0
HGST製1.8インチHDDは既に生産終了しましたので、ほとんど手に入る望みはありません。
叩き売りされた時に、流通在庫もほとんど捌けてしまったでしょう。

X40/41ユーザーには試練の時だす。

351:349
07/04/17 22:51:22 0
>>350
やっぱりそうなんですか・・・。
後継品出てくるんでしょうか?

X40/41ユーザではないですがVAIO TRユーザです。
HDD逝かない事を祈りつつ待ってますので
日立さんお願いします見捨てないで。

352:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 00:47:30 0
TRって芝じゃなかったっけ?

353:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 01:32:17 0
TRって型番?によって、日と芝のどちらもあったような?

354:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 02:01:18 0
>>353
らしいね

355:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 02:04:57 0
KAWASAKIにもあるようだ

356:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 02:07:00 0
>>353,>>354
ああ、そういうことかー。

ってことは、何らかの部品を経由してHDDを繋ぎ分けてるってことかな。
それとも機種としての系統は一緒だけど、マザーのレイアウトの違いで
芝と日を分けてるのかな。

前者なら部品さえ手に入れば、芝に換装出来る可能性も・・・?
ソニーがIBMみたいに部品販売してないから、無理かな?

357:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 02:11:23 0
>>355
KAWASAKIのは2.5じゃなかったっけ?

358:いつでもどこでも名無しさん
07/04/18 02:39:59 0
全体主義の糞メガネめ

359:349
07/04/19 22:49:11 0
>>353
その通りです。
同一モデル内でHDD統一されてるかは不明。
自分はTR2/B 日立HDDです。
HDD-メインボード間はFPCケーブル(ぺらぺらなやつ)
で接続されてます。

東芝HDD用の金具とケーブル だれかください。
でも、電源電圧一緒かなぁ?

360:いつでもどこでも名無しさん
07/04/20 00:37:17 0
何にせよ、2007年のそれも結構早い時期に、1.8inch HDDは駆逐されるのは、火を見るより明らかだよなあ
秋口にきっと、フラッシュ版フル機能iPod 32GBが、冗談みたいな価格で登場しちゃうんだ


そしていつもの通りに、日立だけが割を食う

361:いつでもどこでも名無しさん
07/04/20 03:45:57 0
1.8インチHDDは家電向けと割り切って、iVDR mini用のSATA3プラッタ150GBでも出して売ってくしかなかろうな。

362:いつでもどこでも名無しさん
07/04/20 22:01:27 0
MK1011GAH  299.99ドル
URLリンク(japanese.engadget.com)

363:いつでもどこでも名無しさん
07/04/21 07:04:34 0
ZIFコネクタじゃ俺のType-Tには乗せかえられねぇジャン。

364:いつでもどこでも名無しさん
07/04/22 15:30:28 0
ピンアサイン調べて変換すれば?

365:いつでもどこでも名無しさん
07/04/22 16:32:05 0
デスクトップPCならともかく、変換基盤挟んでノートPCに内蔵できるモンかね?

366:いつでもどこでも名無しさん
07/04/23 08:37:25 SpPUgcV2O
無理

367:いつでもどこでも名無しさん
07/04/24 02:31:28 0
typeGは内部にそこそこスペースあるから、
できなくはない、と思う

ま、趣味の領域だけど

368:いつでもどこでも名無しさん
07/04/24 17:34:04 0
1.8は動画とかデカイデータ用か
フラッシュメモリは書き込み回数の問題があるからな

369:いつでもどこでも名無しさん
07/04/25 02:41:32 0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
1.8インチで120GBの「Spinpoint N2」

370:いつでもどこでも名無しさん
07/04/25 13:58:03 0
5mm幅で80Gきたね

371:いつでもどこでも名無しさん
07/04/25 18:55:45 njxLJaHGO
IDE ヲワタ

372:いつでもどこでも名無しさん
07/04/25 21:52:55 0
むげんちから

373:いつでもどこでも名無しさん
07/04/27 00:34:38 0
ThinkPadX40を愛用している私はとりあえず↓を買った。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
C4K40の20GBから華麗に脱出。

374:いつでもどこでも名無しさん
07/04/28 15:04:45 zAtsH5CXO
MM2の明日は無い

375:いつでもどこでも名無しさん
07/04/28 16:01:29 KJKBphOo0
>373

GJ! これで私も、20GB から抜け出せます!!
(しかも、余ったHDDは、Lib SS1000 へ)



376:いつでもどこでも名無しさん
07/05/02 12:25:08 Uwn3ToJI0
ottoでHITACHI-TOSHIBA両対応のやつ買ってきた。
GW特価とかで\1,380。
ウマー

377:いつでもどこでも名無しさん
07/05/03 18:24:20 /6xW5LA70
>>373
俺も見つけて注文した。
今日届いたんで教えてやろうと思って来たけど先をこされたか。

>>376
それ何?

378:いつでもどこでも名無しさん
07/05/03 18:39:41 0
>>376
今日見たら、いっぱいあったね。

379:いつでもどこでも名無しさん
07/05/06 00:12:22 0
ZIFのHDD腐らせてるのでZIFのケース出してくれ

380:いつでもどこでも名無しさん
07/05/06 01:15:14 0
これでも買っとけ
URLリンク(www.span.com)

381:いつでもどこでも名無しさん
07/05/06 01:52:49 EB8zH2c20
在庫限り・残りわずか

Travelstar C4K60 HTC426060G9AT00
URLリンク(www.coneco.net)

Travelstar C4K60 HTC426040G9AT00
URLリンク(www.coneco.net)

Travelstar C4K60 HTC426030G7AT00
URLリンク(www.coneco.net)

382:いつでもどこでも名無しさん
07/05/06 02:32:14 0
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

383:いつでもどこでも名無しさん
07/05/07 01:46:57 0
>>373
1プラッタ30GBのHDDで40GBのは買う気にならないんだが
10GBが惜しかったってこと?

384:いつでもどこでも名無しさん
07/05/07 20:05:31 0
>>383
送料込で7480円なら安くていいんじゃないの?
HGSTの1.8インチは暢気なこと言ってられる状況じゃないしw

385:いつでもどこでも名無しさん
07/05/07 21:40:18 0
1.8インチ32GBのSAMSUNG製SSDが発売、約10万円
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

386:いつでもどこでも名無しさん
07/05/08 02:35:07 0
俺の旧型Type-Uがヨミガエルッ!

387:いつでもどこでも名無しさん
07/05/08 20:55:54 0
>>380
高すぎ!

388:いつでもどこでも名無しさん
07/05/08 22:58:13 0
>>386
8mm

389:いつでもどこでも名無しさん
07/05/09 05:19:29 j3Tlxu+50
ThinkpadX40でサムスンのSpinpointN2って使えますでしょうか?
日立方式なのか東芝方式なのか、諸元のどこで判別したらいいのかわかりません。

390:いつでもどこでも名無しさん
07/05/09 20:09:07 0
>>389
ガキじゃないなら、ここで回答待つ間に
 X40 1.8 HDD
で、ググってみろよ

ついでに、このスレ>>1から嫁

391:いつでもどこでも名無しさん
07/05/09 23:48:28 j3Tlxu+50
>>390
検索してもわかんないんですが。

392:いつでもどこでも名無しさん
07/05/10 01:14:07 0
そもそも売ってるのか?

393:いつでもどこでも名無しさん
07/05/10 02:00:20 0
>>389
X40が「日立方式なのか東芝方式なのか」わからんと言ってるのかと思った。
SpinpointN2の方が知りたかったのね。
早とちり、すまんすまん。

インターフェイスはパラレルATA/ZIF、CEATAらしいけど、
ココ見ると無理っぽい感じやね
URLリンク(www.thinkpad-club.net)

394:いつでもどこでも名無しさん
07/05/10 18:23:03 0
>>393をちょっと見直した。

395:いつでもどこでも名無しさん
07/05/10 21:40:53 0
>>385続報
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

「MCBOE32GQAPQ-MWA」は1.8インチHDDと同サイズだが厚さ3mmと薄型で、接続コネクタもZIFコネクタを採用している。東芝製の1.8インチHDDにはZIFコネクタを採用するモデルもあるが、このZIFコネクタが同じものかどうかは不明。だそうです。

しかし、
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(kunkoku.exblog.jp)
同じものなので、ゼロズピVGN-UXなどに搭載可能なようですね。

396:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 00:23:08 d8qF/uy+0
>>393
ありがとうございます。
ところで、そのページは自分も読んだんですが、結局だめな根拠ってなんなんですか?

397:390=393
07/05/12 01:39:30 0
>>396
電気的仕様と、コネクタ形状が同じじゃないと使えないよね。
X40の場合だと、
 電気的仕様=P-ATA(IDE)
 コネクタ形状=日立・旧コネクタ(非ZIF)
ということで、ZIFという時点でNGと判断します。 
SpinpointN1シリーズもZIFしかなさそうだし。



398:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 02:05:13 0
>396
HGST1.8インチは長辺側にコネクタがついていて
東芝1.8インチは短辺側にコネクタがついてるから
コネクタが見える写真があれば分かる

399:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 02:57:13 0
海外ユーザーだが日立ZIFをUXに載せた例があるから
日立ZIFは東芝ZIF互換なのだろう

ただしコネクタ位置が微妙に違うのでケーブルの配置に
遊びが無いと大変らしく、UXでも厳しかったらしい
あと東芝用のHDD振動検地ツールも動かないとか

400:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 03:48:16 0
XP上でリムーバブルディスクとして認識される1.8インチ用ケースってないですか?
ほとんどのケースはローカルディスクとして認識されると思います

東芝、日立、どちらでもいいです

401:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 09:38:59 d8qF/uy+0
Spinpoint N2はインターフェイスがPATA/ZIF、CEATAって書いてあるんですが。
これはSpinpointN2の電気的仕様がPATAで、コネクタ形状がZIF。
で、X40は電気的仕様PATAで、コネクタ形状が非ZIFだから、物理的にさせないって
ことですね?
ところで、非ZIFって正式名称なんでしょうか?

402:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 13:18:50 0
正式名称なんてあるのかな?「東芝独自」と呼ばれてばっかな希ガス

403:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 15:00:25 0
いくらなんでもメーカー内部でまで「東芝独自」なんて言ってはないだろうから、なにがしかの名称
はあるんじゃね。

いや、東芝が「東芝互換」とか自分でいいながら商売してるなら、それはそれで凄いと思うけど(笑)

404:いつでもどこでも名無しさん
07/05/12 16:15:02 0
>>403
英語のデータシート読んでみたけど、ATA INTERFACEとしか書いてなかった。

405:いつでもどこでも名無しさん
07/05/13 03:48:18 0
>>404
HDDとかメモリなど、確かにコネクタ形状ってのはデータシートには書いてないね。
そういう点では紹介記事とか、購入者のレポに頼らざるを得ないんだよね。


406:いつでもどこでも名無しさん
07/05/14 14:29:20 0
>>402-405
たしかヒロセのカタログにのってた気がする。もちろん型番だけど。

407:いつでもどこでも名無しさん
07/05/20 21:27:24 0
HITACHIのIDEコネクタ1.8インチHDDって
2.5インチ用HDDケースに挿して使えるんですよね?
HDD換装のために一時的に外部ドライブとして認識させたいんです。


408:いつでもどこでも名無しさん
07/05/20 21:34:26 0
基本的にyes

1.8V駆動の変態さんでなければおk

409:いつでもどこでも名無しさん
07/05/20 22:04:43 0
>>408
ありが㌧
安心しました。

410:いつでもどこでも名無しさん
07/05/26 06:25:10 0
>>346
東芝1.8インチを使ったノートパソコンをゼロスピ化するのに、
CFを使おうかと計画しているんですが、
東芝1.8インチのピンアサインは、もしかして CF と一緒なのでしょうか?

サムソンの32G SSD は高すぎて変えませんので・・・ orz
8Gでいいから安いの出してくれれば買っちゃうのになぁ・・・

411:いつでもどこでも名無しさん
07/05/26 09:28:29 0
>8Gでいいから安いの出してくれれば買っちゃうのになぁ・・・

常識的に考えてそんな儲けの出ないもの作るわけないでしょ。
IrCubeに小額でも寄付をして変換アダプターを開発してもらったほうがいい。

412:いつでもどこでも名無しさん
07/05/26 21:53:35 0
>>411
そこの部分は、たんなる戯言なんでスルーしてくださいよー
変換アダプターでたら嬉しいね
CF使えれば、安価にゼロスピ化できるからなぁ・・・

413:いつでもどこでも名無しさん
07/05/27 12:00:50 0
自分、X40ユーザー
HGSTの1.8生産中止なのか。げげ。

予備買っておかないと、起動もできなくなるなぁ。

414:いつでもどこでも名無しさん
07/05/29 15:06:56 0
HGSTだけじゃなくて、東芝も独自コネクタ(ATA50ピン?)のモデルが製造中止みたいなんだけど。。。
MK8007GAH買っておくか。。。それともSSDへ行くか。。。

415:いつでもどこでも名無しさん
07/05/29 17:20:36 0
これからはSATAインターフェイスに統合か

416:いつでもどこでも名無しさん
07/05/29 22:44:56 0
URLリンク(www.century-direct.net)

これって新しいタイプの東芝のんで使えるのだろか。

417:いつでもどこでも名無しさん
07/06/03 20:01:30 0
詳しい人教えてください。
HPのnc2400ではSpinpoint N2に換装できるでしょうか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


418:いつでもどこでも名無しさん
07/06/07 20:05:35 GQTtabBi0
>搭載HDDは、日立GSTのTravelstar C4K60の20GBモデル。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これそろそろ発売になるけど40GBと60GBのモデルがあれば
X40ユーザとしては嬉しいんだけどな。

419:いつでもどこでも名無しさん
07/06/13 09:42:55 0
>>416
ZIFには非対応です。

420:いつでもどこでも名無しさん
07/06/16 02:49:23 Y8Sk1B0z0
>410
ピンアサイン違いました。
そのまま刺したら壊れるよ!

421:いつでもどこでも名無しさん
07/06/17 22:34:50 0
MK1011GAHの取り扱い始まったな
URLリンク(www.bestgate.net)

422:いつでもどこでも名無しさん
07/06/18 07:16:14 0
MK1011GAHってZIFだよね?

423:421
07/06/18 21:49:35 0
ZIFですよ。VAIO UX交換用に注文してみました。

424:いつでもどこでも名無しさん
07/06/19 05:14:52 0
64GのSSDも、年末までには市場に出回るかな。

425:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 20:47:43 0
MK1011GAHの取り扱い店増えた
URLリンク(kakaku.com)

426:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 22:17:23 0
ZIFに対応してるケース見つけた
URLリンク(www.digitalintelligence.com)

427:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 22:33:08 0
ZIF - 非ZIF(1.8inch)変換ケーブル見つけた
URLリンク(www.rapidrepair.com)

428:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 22:48:29 0
ZIF/非ZIF双方のピンアサイン資料も発見(アドレス長っ)
URLリンク(sdd.toshiba.com)
土日ばんがって変換ケーブル自作するか・・・

429:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 23:02:15 0
ZIFとLIFって互換性あるんか?

>>427は微妙にオフセットしてるからノートのHDD換装には使えないか。。。。

430:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 23:23:13 0
海外じゃiPodとZuneで換装実績があるから大丈夫だと思うけど
ちなみに一般用語的なZIFとLIFの違いはケーブル押さえ用の
ノッチがあるのがZIF、コネクタ内圧力だけで差し込むのがLIF

431:いつでもどこでも名無しさん
07/06/21 23:27:30 0
ノッチ、で~す(´・ω・`)!

432:いつでもどこでも名無しさん
07/06/22 07:05:09 0
>>427はよく調べたらZIFコネクタじゃないじゃん
こっちを使って半田付けするしかないね
URLリンク(www.rapidrepair.com)

東芝1.8”HDDのメスコネクタってHDDを分解するしか入手方法ないのかな

433:421
07/06/22 19:44:59 0
>>432
違いました?ど う も す み ま せ ん で し た

嘘、ごめん。死ねばいいよね俺。

MK1011GAHキター
URLリンク(www.sigeharu.com)
ぱっとみはついてるコネクタ、MK3008GALと何も変わらないように見える
今日届くとは思ってなかったのでUXの中身バックアップしたりしてから
だから換装はちょっとひとごこちついてからだな

434:いつでもどこでも名無しさん
07/06/22 19:50:07 0
>>433
換装がすんだら是非ベンチマークと感想をお願いしますっ!

435:いつでもどこでも名無しさん
07/06/22 20:00:13 l2NGnqJk0
MK1011GAH、アークで買ってきた。29000円。
2.5"なら余裕で250GBも買えるというのに・・・なんてことは
2.5"が2G→4G→6G→8G→12G→20G→30G→40G→60G→80G
になっていったたんびにおんなじこと3.5"との比較で言いながら買ってた
様な気がするが。ちなみに初代PCG-505買った時はHDDは大容量1GBだったな。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

さて、換装するのはFMV-Q8220。18禁おとな専用機。
既にVGAと有線LANは内蔵に改造してある。
最初は無理矢理2.5"に載せ替えようと頭ひねったがやっぱ無理なので
この東芝ピンタイプの1.8"コネクタにどーやってこのLIFコネクタを
くっつけるか、今、真剣に悩み中。


436:421
07/06/22 23:19:02 0
HDBENCHでいいですよね、Ver 3.40 beta 6 の結果です
PCは VGN-UX90PS (U1400 1.2GHz/RAM 512MB/WinXP Pro)

MK6008GAH(換装前の使い込んだ状態の結果なので参考程度に)
Read Write RRead RWrite Drive
19047 18614 5904 7396 C:\100MB

MK1011GAH(リカバリ直後)
Read Write RRead RWrite Drive
27183 20670 6113 10112 C:\100MB

若干きびきびしてるかなぁ。ちょっとリカバリにしくじってSONYアプリが
ほとんど入っていない状況でやけに動作が軽いのでちょっと比較できないです

437:いつでもどこでも名無しさん
07/06/22 23:46:29 0
>432
コネクタならジャンクのCFでも分解すれば?

438:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 01:51:49 ubDKIvRQ0
東芝の1.8"pinてCF互換だったんだ、初めて知った。

439:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 06:07:04 0
>>436
30%くらい速くなるんですか。
これなら体感で結構変わりますね。
ちょっと高いけど買うかな。
SSDじゃ容量足りないし。

440:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 08:21:15 0
>>438 ピンアサインがぜんぜん違うけどね。形状はソレだな。

441:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 20:32:45 0
ZIF変換コネクタ自作用の良い部品見つけた(買ってきた)
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
上のページの写真では判らないけど、裏側の写真では
片側をZIFコネクタに直接挿して使うように書かれてます

ただ、これは厳密にはフィルムケーブルでは無くて薄い基板なので
折り曲げには強くありません
0.5mmピッチのはんだ付けに挑戦かぁ。486SLC2以来だなぁ


442:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 20:39:52 0
裏側の説明はこれ
URLリンク(www.sigeharu.com)

443:いつでもどこでも名無しさん
07/06/23 23:31:05 0
URLリンク(www.sigeharu.com)
元のコネクタを取り外して・・・
既にこの時点でT-CASE1.8を1つ破壊 orz

444:いつでもどこでも名無しさん
07/06/25 00:54:23 0
そんでこんな変換基板を作って・・・
URLリンク(www.sigeharu.com)

すみません、この基板だと厚みが足りてません
(本物は0.2mm、この基板は0.1mm)
しょうがないのでシールを張って厚みを調整しました
あと、こいつは薄いだけで材質はガラスエポキシなので全く曲がりせんでした
(曲げに弱いどころの話で無く)

445:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 00:26:53 0
URLリンク(www.samsung.com)
量産開始

446:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 00:50:57 0
配線完了
URLリンク(www.sigeharu.com)
死ぬ

447:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 01:26:18 2PnSN2dA0
データシート見たら、
pin(串)タイプの39番は+DASP となっているが
ZIFタイプの対応する37番は何故か-DASP となっている。

これはこのまま結線して大丈夫なんですかね。
おしえて。えろい人。


448:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 02:26:44 0
>>446
すごっ
もっとアップで見たいです。

449:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 13:28:30 0
>>445
掲載写真の旧芝コネクタのまま発売してほしい

450:いつでもどこでも名無しさん
07/06/26 23:13:27 V9behqff0
>>446
がんばりましたね。
上手とは言えないけど。
配線とはんだ付けがもう少しきれいだったら。
怒らないでね。


451:いつでもどこでも名無しさん
07/06/27 01:19:23 0
>>446
なんかあまりに大変そうで夢に見そう

452:いつでもどこでも名無しさん
07/06/27 10:45:50 0
VGN-TX90PSなんだけど、HDDをMK6006GAHからMK8007GAHに載せ替えました!
容量の空きスペースが増えたこともあって体感速度が結構あがったんだけど、
バッテリーの持続時間が2-3割減った感じ。。。。

両方のHDDともアイドル時の消費電力は同じなんだけど、
通常のアクセス時にはMK8007GAHのほうがキャッシュ容量の関係で
消費電力多いのかなぁ?
交換する前にワットチェッカーで全体の消費電力測っておけばよかった orz



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch