07/10/22 18:06:25 0
URLリンク(www.eaccess.net)
イー・アクセスとイー・モバイル、3.5世代・HSDPAで日本初
高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業を12月より開始
~「MVNOコンソーシアム」も結成~ 糞虚無、終わったなwwプ
NECビッグローブ株式会社(以下「BIGLOBE」)
ソネットエンタテインメント株式会社(以下「So-net」)
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(以下「DTI」)
ニフティ株式会社(以下「@nifty」)
株式会社ハイホ-(以下「hi-ho」)
791:いつでもどこでも名無しさん
07/10/22 23:51:08 0
>>790
んなことより
PDA対応予定といってたCFカードのドライバーを早く出して欲しい。
と言っても
NX系クリエのためだけにPalmOS用ドライバーは出ないだろうな。
792:いつでもどこでも名無しさん
07/10/23 02:03:44 0
> NX系クリエのためだけにPalmOS用ドライバーは出ないだろうな。
それ以前にClie用SDKは公開終了だ罠
本家のまでフォローする気なんてさらさらねーだろ支那。
793:いつでもどこでも名無しさん
07/10/23 21:16:50 0
VZでNX使ってみたかった…
794:いつでもどこでも名無しさん
07/10/24 02:46:47 0
So-netのビトワPDAの対象機種に何故CLIEが無い!?
・・・と歯軋りした時代もありました。
795:いつでもどこでも名無しさん
07/10/24 03:50:57 0
芋場NXが使えたとしても
実際今時の糞重いWEBサイトにクリエは厳しいだろうな
796:いつでもどこでも名無しさん
07/10/24 04:14:01 0
>>794
bitWarp PDAが始まった2004年はPEG-VZ90、PSP、MSV-A1を出した頃で
製品重複、横の連携無しという事業部制の弊害が出まくっていた時期だな
797:いつでもどこでも名無しさん
07/10/24 19:49:06 0
>>796
まぁ、SONY的には弊害だったのだろうけど、一ユーザー的には
混沌としていて面白い時期だったがね。
798:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 08:10:51 0
T600誰か譲ってくれませんか…ぼろぼろでもバッテリー持たなくても良いです…動けば
誰か、値段を…
クレードルも充電器もいりません…
僕な本体が欲しいんです!!
お願いします…場違いだったらすいません…
799:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 09:39:18 0
T650ならあるけど
800:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 10:30:54 0
>>798
秋葉ソフで、本体のみ・付属品ナシなら2.5kで売ってるよ。
801:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 11:48:26 0
>>798
「僕な本体」って何だー?
802:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 11:56:08 0
僕*は*変態が欲しいんです!!
のタイプミスじゃね?
803:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 12:12:52 0
なるほど、変態のタイプミスか。
ならばあえてぼろぼろでバッテリーもたなくても無問題ということか。
804:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 17:42:06 0
>>798
まじですか!明日飛行機で直行します!
有難う御座います!
僕は変態です、ありがとう!
805:r
07/10/27 17:58:48 0
アイポッドタッチと同じ方向性でウォークマンの中で復活っ
て事はないのかねえ、結局クリエのAV路線って間違ってなか
ったよな、時代より進み過ぎてただけで。
806:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 18:18:31 0
>>805
CLIE「で」AV路線は間違ってたような気もするが。
807:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 21:00:30 0
THとかVZなんかipodより画面でかいし
PV見てると結構インパクトあるみたい
808:いつでもどこでも名無しさん
07/10/27 21:39:57 0
VZユーザーですが。
ま、確かに画面はiPodよりデカいし、有機ELは綺麗ですが、
筐体自体も大きいですからねぇ。
809:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 09:46:22 0
大きさは今時のワンセグ機と同じくらいじゃないの?
厚みはVZの方がありそうだが
話しずれるが
通勤電車でワンセグ専用機でTV見てる人いたけど
TVってそんなに見たいかね?
休憩時間とか車の中とか暇な時間には便利かもだけど
810:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 15:16:05 0
まさに暇つぶしのためにワンセグTVがあると思ってる。
811:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 15:55:24 0
>>798
今更だけど持ってるよ
本体とクレードルだけ
ボロボロだけどね
こんなんでもいいの?
812:798
07/10/28 16:05:58 0
>>811
ありがたいです!幾ら位でお譲りいただけますか!
お願いします!
813:811
07/10/28 16:51:14 0
>>812
逆に幾ら位が希望?
814:812
07/10/28 19:41:59 0
状態によって2000円~3500円程度を希望です。
815:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 22:23:43 0
ソフで2.5Kで売ってるのに、いくらなんでも安すぎだろ・・・
816:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 22:37:38 0Uoixk5N0
え?ソフマップで3500円で買ったけど、なにがどう安いの?
本体とクレードルだけでしょ?
んなら妥当な金額だと思うけど。ヤフオクですら3000円なのに(フルセット
817:鬼将軍 ◆YPxcApEqK2
07/10/28 22:39:46 0
あげちゃったゴメソゴメソ。
2.5Kってなんだよ。T600が中古で2.5Kはありえねーだろ
つーか横から口出してゴメソ
818:いつでもどこでも名無しさん
07/10/28 23:25:40 0
捨てアド晒して当事者同士でやってくれ~
819:いつでもどこでも名無しさん
07/10/31 11:38:13 0
iPod touchをビジネスツールとして使う
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
SDKが公開されるらしいけど、Clieの代替になる日がくるかな?
ハードとしてはCE機よりいろんな意味でスマートなので興味あるなー。
820:いつでもどこでも名無しさん
07/10/31 13:35:09 0
文字入力がつらいかな
821:いつでもどこでも名無しさん
07/10/31 16:19:19 0
外付けキボドが出たら、即買いだがなあ~ww
822:いつでもどこでも名無しさん
07/10/31 21:43:03 0
thumbboardDAやtapboradDAを試してみたが
仮想キーボードを指で操るのは使い難いね。
823:いつでもどこでも名無しさん
07/11/01 02:21:31 0
SDKが出たらGraffitiが移植されるように祈るんだ!
824:いつでもどこでも名無しさん
07/11/01 10:16:43 0
graffiti anywhereなら使えるよ
個人的にはiuTAPを愛用している
825:いつでもどこでも名無しさん
07/11/01 10:21:36 0
824
誤爆すまそ
826:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 00:43:39 0
ソニの新しいウォークマンにPalmOS入れてほすぃ
827:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 00:47:45 0
>>826
SONYとPalmOSって、もう縁切れたんじゃまいか。
828:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 01:20:11 0
>>827
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
829:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 12:23:16 0
>>828
それは縁があるとはいわんがな
830:lank">>>830 PalmOSの買収の噂が立ったとき、誰だったかSONYのお偉いさんがPalmOSには 全くこだわってない、と真っ向から否定してたな。
831:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 21:57:15 0
T400がVistaで使えたYO!
以下のページに書いてある方法で、(C)のHotSyncドライバも入れる必要無く動いたっぺ。
832:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 21:58:10 0
あ、ごめん。このページ↓
URLリンク(www.nanzan-u.ac.jp)
833:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 22:41:19 0
>>833
情報提供乙です。
確かT400/T600は標準的な造りでMacとも普通に繋がったような希ガス。
だからVistaでもドライバを改めて入れる必要が無かったのかも。
あと、微妙に手順が違うけど、どっかのスレでVistaにPalmDesktopを
インストールする方法を書いてくれた人がいたハズ。
834:いつでもどこでも名無しさん
07/11/02 22:56:05 0
2007年11月02日(金)
今日SONYが意図的に会話に入れてもらえない 確率 63%
今日SONYの布団が湿っている 確率 58%
今日SONYの歯に何か挟まっている 確率 45%
今日SONYのみそ汁だけ具が少ない 確率 19%
今日SONYが転落する 確率 99%
835:いつでもどこでも名無しさん
07/11/05 13:03:51 0
SJ30もMacとMissingSyncなしでつながるよ
836:いつでもどこでも名無しさん
07/11/13 01:21:31 0
NR70なんだけど最近ホットシンクすると半分くらいの確率で
スケジュールの同期中にアイコンのアニメーションがぴたっと止まって
そのまま数分するとエラーも出さずにホットシンクウィンドウが
閉じてしまうようになった
NR70はPCから切断されたってエラーになってるし
同期もできてない
もう一度ホットシンクすれば大抵最後まで止まらないんだけどちょっと不便
原因として何が考えられるんだろう?
接触不良を疑ってケーブルを変えてみたけど同じだった
837:いつでもどこでも名無しさん
07/11/13 02:21:06 0
>>838
母艦側のLOGを見れ。確実に予定表で止まってるか?
もし予定表で止まってるならどっかでデータが壊れてるかも知れず。
あるいは、データの溜めすぎかも。古いデータは適宜整理汁。
母艦から切ってるのは、多分データが流れない状態が続いたからジャマイカ?
838:いつでもどこでも名無しさん
07/11/13 07:27:13 0
>>839
ログ見たらエラーが記録されてた↓
HotSync 機能を開始しました。 2007/11/12 23:01:41
-- 予定
- 本体の次のデータを読み込めませんでした。
接続を確認してから、もう一度やり直してください。
- 削除したデータを本体で破棄できませんでした。
接続を確認してから、もう一度やり直してください。
予定HotSync 機能の実行に失敗しました。
HotSync エラー: 接続が解除されました。 (6410)
HotSync 機能が完了しました。 2007/11/12 23:02:49
確かに予定は行動記録としても使ってるので古いのも残してる
こういう使い方はだめなのか・・・
残念だけど消してみる
839:いつでもどこでも名無しさん
07/11/13 22:46:40 0
>>840
ある数以上データがあるとトラブるって話はよく聞く
行動記録はテキストなどに変換しちゃえば?
grepソフトがないので検索は面倒だろうけど
840:いつでもどこでも名無しさん
07/11/14 01:53:06 0
>>840
Palm側の環境再構築が嫌でなければ、何年かに一度ハードリセットして、
HotSyncIDを変更するという方法もあるらしい。IDが変われば別マシンの
扱いだから、データは母艦に残る。ソフト類は一から入れ直しになるが
使わない物やunsaved preferencesとかseved preferencesに残るゴミを
掃除できて良いという話をどっかで読んだ。
つか、行動記録として残してるなら、データの破壊を確認するのも
大変そうだな。ガンガレ。
841:いつでもどこでも名無しさん
07/11/14 07:38:41 0
>unsaved preferencesとかseved preferencesに残るゴミ
これはアプリで消せるんじゃないか?
842:いつでもどこでも名無しさん
07/11/14 07:54:19 0
PalmDesktopで一括で消せるのって1週間以上前~1ヶ月以上前だけなんだね
1年くらいは残しておきたかったんだけど
とりあえず1ヶ月以上前を削除したら今のところ調子いいみたい
やっぱ原因は予定データが多すぎたせいらしい
datebook.datが今は7KBだけどもともと200KB超えてた
バックアップのDBAファイルは残しておいたんだけど
これPalmDesktopからは見られるみたいだけど
NR70から見る方法ないかな?
テキスト変換でも見られればいいんだけどCSVに変換するのは見つけたけど
定期的な予定に非対応だった・・・
843:いつでもどこでも名無しさん
07/11/16 01:23:55 0
>>843
一々全部手作業で消すのがマンドクセな方にお勧めなのさw
>>844
DBAがあるなら、NR70をHotSyncしてIDを作り、そこにimportしてやれば
見ることは出来る。でもデータ量が多すぎて、またパンクしねぇか?
定期的な予定に対応してるかどうかは、やったことないから判んないけど。
つか、消してから言うのも何だが、作業前に母艦の日付を無理矢理一年前に
変更してからClie Palm Desktopで削除作業し、作業後にきちんと日付を
戻せば良かったんでないかい?
844:いつでもどこでも名無しさん
07/11/17 09:13:25 0
TH55DKのBBeB辞書ビューアーをVZ90に入れたんですが、機種確認のメッセージがでてきてソフトが立ち上がりません。使用する方法はありませんか
845:いつでもどこでも名無しさん
07/11/17 09:23:57 0
テメーで解決出来ないなら違法コピーするなボケ
846:いつでもどこでも名無しさん
07/11/17 13:10:30 0
まぁまぁ。
>>846
makemeclie
847:いつでもどこでも名無しさん
07/11/17 13:11:24 0
>>846
patchあててあげますから、メールください
qwe_poi_123アットマークyahoo.com
848:いつでもどこでも名無しさん
07/11/18 01:47:48 0
>>845
手作業で消すのがめんどくさいからツールがあるんじゃないの?
Uninstall Managerとか
849:いつでもどこでも名無しさん
07/11/19 14:32:59 0
なんか、Outlookと連携すれば、クリエに残しておく範囲を自分で設定できた覚えがあるが・・・
違ったっけ?
850:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 19:45:20 rMCUZs050
最近NX80Vを入手したのですが,これのNetFrontを3.1にしたいです。今ではもう入手不可能なんでしょうか?
また,PalmOS5対応のNetFront最終Versionは3.1でいいですか?
851:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 20:09:05 0
>>852
入手方法は過去ログにもありますし、まずはググレカス。
852:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 20:36:08 ZmHBEu6g0
NR70を手に入れたのですが、どうしてもグラフティがなじみません。おすすめの手書き入力ソフトがありましたらおおしえいただけますでしょうか?
853:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 22:13:09 0
>>854
「ATOK for Palm OS 5 日本語グラフィック対応版」では
ひらがなや漢字の手書き入力ができる。
URLリンク(www.justsystems.com)
だけどNR70はPalm OS 4なので動作しない。
キーボード使うか、嵩張るけど外部キーボード使うのが楽かと。
854:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 22:41:42 0
>>854
つPOBox
855:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 22:44:29 0
>>854
NR70なら、折角クリエで一番素直なキーボードが付いてる
んだから、手書き入力なんてする必要はないよ。
856:いつでもどこでも名無しさん
07/11/23 22:50:58 ZmHBEu6g0
アドバイス大変ありがとうございます グラフティは英数字は何とかなりますが記号になるとわからなくていらいらします。中古ソフトでも探す事にします
857:いつでもどこでも名無しさん
07/11/24 00:59:32 0
>>858
たまにオクでOS4用の日本語グラフィティ対応版ATOK出てるな。
あとは極楽ひらか。
でも余計なメモリも食うしキーボード使ったほうがいいんじゃね?
858:いつでもどこでも名無しさん
07/11/24 12:40:01 0
苦手な記号を辞書登録すれば良いんでないかい
859:いつでもどこでも名無しさん
07/11/24 20:11:47 0
>>858
そういう時点でクリエは向いてないからザウに替えなさい
860:858
07/11/24 21:39:25 ZcY6gzw70
さまざまなアドバイス大変ありがとうございました。
なぜ手書きが必要かと申しますと、夜間、真っ暗闇で入力することが多々あるためです。
平日なら1日に何度もあります。
キーボードは光りませんので入力不可能となり、それでグラフティに使い慣れていないとイライラするので
日本語入力にできないかなと思った次第です
キー入力はもう慣れたので問題ないです。
グラフティを使いこなせるようにもう少し練習してみます。
同時にATOK手書き入力対応のソフトも探してみます。
では大変ありがとうございました。
861:いつでもどこでも名無しさん
07/11/25 01:33:04 0
>>862
もう見てないかも知れないが、シルク切り返してソフトウェアキーボードの
表示にしてタップしていけば良いんジャマイカ?
862:いつでもどこでも名無しさん
07/11/25 02:48:51 0
ケータイのかな文字入力になれた世代は
キーボードもグラフィティも憶えるの面倒に感じるかもな
俺なんか逆に未だにケータイ入力に馴染めない
ケータイでメール打とうとしてもmazuatamaniukabunoharo-majiだしw
863:いつでもどこでも名無しさん
07/11/25 02:53:59 0
糞ニーは嫌いだけどCLIEはいいな。
SJ-33にプラネタリウムソフトいれて使ってる。
864:いつでもどこでも名無しさん
07/11/25 17:59:03 0
>>864
2タッチ入力を使えばいい。ローマ字入力とノリは一緒だ。
865:いつでもどこでも名無しさん
07/11/25 23:27:13 0
>>866
搭載してるメーカー限られてるしw
866:いつでもどこでも名無しさん
07/11/26 00:57:13 0
>>867
ひところに比べれば増えてきてんじゃね?
auはソニー以外は付いてるし
867:いつでもどこでも名無しさん
07/11/26 18:10:04 cRiRs9Gm0
Clieの小ささ番付(仮)
SL10>SJ30>TJ25>SJ33>TJ37・・・
適当に書いたので不正確だとおも。だれかヒマな人、補足おねがい。
868:いつでもどこでも名無しさん
07/11/26 18:27:18 0
薄いのはT400が一番だよな
869:いつでもどこでも名無しさん
07/11/26 19:09:45 0
T400のアルミ一体成形の「深絞り加工」技術がNW-A919に引き継がれたね
870:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 01:37:40 0
>>869
> SL10>SJ30>TJ25>SJ33>TJ37・・・
基準が判らんぞw
数字だけなら
SL10→TJ25→SJ30→SJ33→TJ35→TJ37→TG50→NX60→NR70,NR70V,NX70
→NX73V→NX80V→NZ90,VZ90→S300→T400→S500C→T600C→T650C→N600C
→N700C→N750C
…って書きながら思ったんだが、SL10を入れるならN610とかの海外版も
入れなきゃいかんし、とんでもない数になんないか?つか調べるのマンドクセw
確かにヒマな人、ヨロだわ
871:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 03:50:30 0
UX50が仲間外れ…
872:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 09:12:02 0
重さと大きさも区別しないといけないかな。。。めんどくせw
873:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 15:13:28 0
SJ33は画面が狭い
874:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 15:43:11 0
SL10は乾電池ケース部分が膨らんでる
875:いつでもどこでも名無しさん
07/11/27 18:27:26 0
暇人でもそんな意味の無い番付なんかやらんわw
876:いつでもどこでも名無しさん
07/11/28 15:43:04 0
wordseekerのマニュアル、ありませんかね。
877:いつでもどこでも名無しさん
07/11/28 21:43:39 0
WordSeeker 1.2
ユーザーズ ガイド
URLリンク(www.megaupload.com)
878:いつでもどこでも名無しさん
07/11/28 23:31:45 0
おお thx!
879:いつでもどこでも名無しさん
07/11/29 00:06:21 0
今更な話だとは思うが、NX80Vで有線LANのCFカード使えるようにするドライバなんて
ものはなかったよね?
880:いつでもどこでも名無しさん
07/11/29 00:47:26 0
>>881
多分無い。
881:いつでもどこでも名無しさん
07/11/29 01:51:19 0
>>881
プラネクス互換じゃナカタ?
882:いつでもどこでも名無しさん
07/11/30 23:49:31 0
>>883
CF-10T?残念ながらサポートしてないようだ。
883:いつでもどこでも名無しさん
07/12/01 00:03:44 0
なんで790があぼーんなの?
884:いつでもどこでも名無しさん
07/12/01 00:59:23 0
ホントだ
885:いつでもどこでも名無しさん
07/12/01 08:27:18 0
790 :いつでもどこでも名無しさん:2007/10/22(月) 18:06:25 ID:???0
URLリンク(www.eaccess.net)
イー・アクセスとイー・モバイル、3.5世代・HSDPAで日本初
高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業を12月より開始
~「MVNOコンソーシアム」も結成~ 糞虚無、終わったなwwプ
NECビッグローブ株式会社(以下「BIGLOBE」)
ソネットエンタテインメント株式会社(以下「So-net」)
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(以下「DTI」)
ニフティ株式会社(以下「@nifty」)
株式会社ハイホ-(以下「hi-ho」)
886:いつでもどこでも名無しさん
07/12/02 02:10:44 0
>>887
なるほど>>790はwプの下衆野郎の書き込みだったか
もともとスレ違いの内容だし消されて当然だな
887:いつでもどこでも名無しさん
07/12/02 02:35:01 0
>>888
曽根厨の仕業だなwプ ンニー繋がりで、満更でもないけど~ww
888:いつでもどこでも名無しさん
07/12/12 14:32:06 0
SJ30ちょっと放置してたら電池が切れてた。
電源キーを押すと♪ブビビブ ピロピロリロ♪なんて昔のゲームウォッチみたいな音鳴りやがる。
889:いつでもどこでも名無しさん
07/12/13 03:32:46 0
とっとと充電汁w
890:いつでもどこでも名無しさん
07/12/16 22:01:16 pDgjE4Nh0
先日XPからvistaに乗り換えまして、NX73Vでpalm desktop 4.1.4eで同期してみました。clie側に情報があり、desltop側は空の状態です。
そうするとメモは同期できたのですが、clie側に入っているカレンダーのスケジュールはpcに反映されません。これは設定でしょうか?
preference等いろいろ見てみたのですが、該当するところはわかりませんでした。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
891:いつでもどこでも名無しさん
07/12/16 22:14:46 0
>>892
ここ読んだ?
URLリンク(so-mo.net)
892:893
07/12/16 22:15:41 0
すまん、hつけてしまった。
893:いつでもどこでも名無しさん
07/12/17 01:48:03 0
そりゃエロいな
894:いつでもどこでも名無しさん
07/12/17 10:53:56 cNHVLO+S0
>>893
感謝ですTHX
895:いつでもどこでも名無しさん
07/12/17 15:09:48 0
PEG -SL10新品を米国より入手しますた!
896:いつでもどこでも名無しさん
07/12/20 19:59:56 shVG3o590
バッファローのAOSSで無線やってるんだけど
クリエで接続しようとして無線LANを選ぶと
WEPキーを要求されていつもそこで行き詰まる。
どうすればいいのか教えて。
897:いつでもどこでも名無しさん
07/12/20 20:57:28 0
AOSSを使わない
898:いつでもどこでも名無しさん
07/12/20 20:58:00 0
つ エスパーを呼ぶ
899:いつでもどこでも名無しさん
07/12/20 21:21:11 0
カウパーなんだけど呼んだ?
900:いつでもどこでも名無しさん
07/12/20 22:59:09 0
>>898
>AOSS って、ブラクラらしいよwプ
901:いつでもどこでも名無しさん
07/12/21 00:00:06 0
>>898
AOSSで一台接続できてるなら
AOSSで自動設定されたWEPキーがあるんでないかい?
それと同じWEPを使えばよかったような・・・
902:898
07/12/21 01:16:27 0
みなさんどうもです。
WEPキーの1番上の行を入れたらオケでした。
これでクリスマスは快適なネットライフをおくれます。
どうもです。。
URLリンク(qa.buffalo.jp)
903:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 04:33:56 0
愛機のNX70Vの液晶に10ドット位の白い帯と真ん中に縦線が入ってしまいました。
画面の端なので何とか使えますが、スクロールバーが見えなくて不便です。
タッチパネルとしては動作しているようです(スタイラスでスクロールできます)。
開腹してみようと思っていますが、同じような症状で直したぜ!という方はおられませんか?
フィルムコネクタの接触不良か断線のような感じですが、液晶画面側か、本体なのかが分かりません。
あるいは、ソニーに修理に出すといくらくらいかかるのでしょうか?
904:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 11:33:51 0
こんなとこで聞いてないでサービスステーションで見積もり聞いたら?
905:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 12:35:05 0
>>906
そう言われたら身も蓋も無いのですが、その後、もう少し調べたら
液晶ユニット交換だと 22,134円もかかるようで、やはり私としては有り得ない選択肢でした。
URLリンク(www.nccl.sony.co.jp)
できれば自分で直したい→先達の経験談を聞きたい
ということで質問させて頂きました。
引き続き、情報をお待ちしております。
906:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 12:48:42 0
まぁ直るのなら安いんでないの?
使えるものと使えないものでは天と地の差があるし。
貧乏なら中古かオクで探せ。
907:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 13:51:53 0
>>905
なんなら新品のNX70がまだ売ってるとこ教えてもいいけど。
こちら関東だけどたしか16kで1ヶ月前にはあった。
908:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 15:52:47 0
ハードオフで見たな
909:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 16:20:10 0
>>907
バッテリー交換費用あがったね…
910:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 17:39:48 0
>>909
当方、仙台在住です。買いに行けそうにありません。
新品で16000円ならば、ぜひ手に入れたいのですが。
911:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 17:45:11 0
>>912
通販可能かTELしてみ。
URLリンク(www.turuya783.com)
質屋なんで金融新品っぽいけど、売り切れてたら許せ。
912:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 17:47:14 0
通販は出来るみたいだ。
913:いつでもどこでも名無しさん
07/12/25 23:49:41 lFJe9pmk0
電話したら、売り切れてた。
914:913
07/12/26 00:47:51 0
すまぬ。
915:いつでもどこでも名無しさん
07/12/26 02:39:51 0
>>905 です。
>>915
そうでしたか。
>>916
いえいえ、情報をありがとうございました。
その後、NX70Vをパカッと開いた液晶の上の部分の黒い部分を
指でつまむと液晶表示が正常になることを発見しました。
つまみ具合が微妙で、結構力を入れないと正常にはなりません。
この辺にフィルムコネクタがあるのでしょうか。
コネクタの抜き差しや、簡単な半田処理で直るといいのですが。
いずれにせよ、正常に戻す希望が見えてきました。下側本体は悪くないと。
明日、星形ドライバー買ってきます。
916:いつでもどこでも名無しさん
07/12/26 03:18:11 0
>>917
NX70は知らないがNR60の時は、そこにコネクタがあった。
ただしフィルムじゃないのよ。細い配線が回転部分を通過する様に
何十本か入ってて、それが小さなコネクタ(2つある)に繋がってる。
クローズ→オープン→ターンの"→"部分で回転する必要があるから
フィルムじゃ保たなかったんだろうねぇ。
結構力を入れないとだめってのは、筐体の強度を持たせてあるから
あんまり参考になんないと思う。でも、押さえたら正常にって事は、
推測通りコネクタ付近が問題だろうね。抜けかけか、基板のハンダ割れが
見つかればラッキー。場合によると配線が内部断線してたりするし、
それって(当然だけど)目視できないんだよね。幸運を祈る。
917:いつでもどこでも名無しさん
07/12/27 14:34:16 L7OAiEvX0
wav形式の音楽ファイルをパソコンからクリエに移してオーディオプレイヤーで聞くことってできますか?
できるのならやり方を教えていただきたいのですが・・・・。
918:919
07/12/27 14:36:08 L7OAiEvX0
ちなみにPEG-T650Cです。
919:いつでもどこでも名無しさん
07/12/27 14:44:08 0
ATRAC3かMP3へ変換してくらはい
920:920
07/12/27 15:10:28 L7OAiEvX0
>>921
それってどうすればできます?
相当の機会音痴なので・・・・。
921:いつでもどこでも名無しさん
07/12/27 15:22:21 0
付属のSonicStage LEで変換できそうかなと思ったらどうやらCDから直接っぽいね。
ググって最初に出たページのリンクでも貼っておきまふ。
URLリンク(www.cdwavmp3.com)
922:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 01:52:17 0
>>922
つ[取扱説明書]
923:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 08:01:48 ne/CHhrp0
機械音痴なので
・調べない
・試さない
・人を利用する
をモットーにしております。
説明書は見たくありません。
924:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 08:05:28 0
>>925
920と違う人のような気がするが、OKWaveとか教えて!gooに逝け
925:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 08:10:58 ne/CHhrp0
やっぱり2ちゃんねるって使えないオタク
の集まりですね。
926:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 08:24:52 0
やっぱり2ちゃんねるって使えないオタク
の集まりですね。w
927:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 12:19:56 0
わざわざID消して書き直しってかw
928:920 ◆68NUP1fmDk
07/12/28 15:29:33 pe6DYwpt0
>>923
トンクス
あ、あと>>925と私は別人ですからね。。。。
それでですね・・・。
mp3形式にして転送するまではできたんですが、実際に再生しようとすると
エラーになってしまいまして・・・。メモリースティックは問題ありません。
音楽はニコニコ動画にあったのをpetitrecで録音したやつを午後のこ~だで
mp3にしたんですが・・・。
どうすればよいのでしょう?
(すみません・・・・・
929:いつでもどこでも名無しさん
07/12/28 16:09:00 0
>>930
どんなエラーが出てる?
あとmp3のビットレートは大丈夫か?
930:920 ◆68NUP1fmDk
07/12/29 18:26:59 +oZKgDzm0
再生エラー
下記のいずれかの理由で再生に失敗しました。
・未対応の著作権保護法式またはファイル形式
・メモリースティックが書き込み禁止
・ファイルアクセスエラー
だそうですが・・。
あと、ビットレートってなんですか?(ほんと素人ですみません・・・)
931:いつでもどこでも名無しさん
07/12/29 20:57:49 0
>>932
素人なのはわかったから、単語ならとりあえずぐぐれ
ビットレートくらい調べりゃわかるだろ
932:いつでもどこでも名無しさん
07/12/29 22:55:41 XUMYoCoj0
機械音痴なので
・調べない
・試さない
・人を利用する
をモットーにしております。
説明書は見たくありません。
933:いつでもどこでも名無しさん
07/12/29 23:07:27 0
TH-55のキーボードが壊れて困っています。
プリンストンのWINGBOARDです。
ずらした左側のほとんどが使えなくなりました。
メーカーはサポートを終えてしまいました。
どこかで修理できるものなのでしょうか?
もしくは代替機があるのでしょうか?
教えて君ですいません。
934:いつでもどこでも名無しさん
07/12/29 23:36:29 0
>>935
オクをみるとかググってPDA扱ってるショップ巡るのが早いと思う
935:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 02:43:01 0
VBRでエンコしてね?
標準のプレーヤーはVBRには対応していない
936:920 ◆68NUP1fmDk
07/12/30 09:40:10 BquoETqv0
ビットレート調べました。
mp3に変更後は80キロバイト/秒ですが・・・・。
937:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 09:40:56 0
は?
938:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 09:51:18 0
バイトじゃなくてビットだな80kbps
VBR(可変ビットレート)かどうかは確認した?VBRだったらCBR(固定ビットレート)にしてみては?
939:通りすがり
07/12/30 09:52:57 0
もう少しみんな親身に920氏に対応すべきだと思うが・・・・・
940:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 10:15:01 0
みんな親身に対応してるじゃん。
2chはこれが普通
941:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 12:08:43 0
>>941
つーか>>920氏本人乙です。
942:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 12:21:35 0
>>925=>>942=>>943
943:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 12:45:42 0
mp3だけど、サンプリング周波数のほうで制限があった記憶があったんで、クリクラ見てみた。
URLリンク(www.clieclub.jp)
が参考になるんでない?
TH55での事例だけど。
944:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 12:53:01 0
連続すまん
[クリエ全般] 再生できる MP3 ファイルについて
URLリンク(search.nccl.sony.co.jp)
[AudioPlayer] MP3 ファイルのビットレート、サンプリング周波数を確認する方法
URLリンク(search.nccl.sony.co.jp)
945:いつでもどこでも名無しさん
07/12/30 21:14:42 0
>>936
935です。
ありがとうございます。
946:いつでもどこでも名無しさん
08/01/01 23:48:25 0
いっそのことTCMP入れるとかは?
947:sage
08/01/02 22:01:05 iNjb1qZQ0
FLVファイルをiSquitとKinomaProducerで二段階に変換してTJ37で見ているんですが、一発で変換する方法ってないものでしょうか。Macユーザーです。
948:いつでもどこでも名無しさん
08/01/02 22:18:02 0
>>949
TCPMPで動画見るのが良いと思う
HandbrakeとTCPMP
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
949:いつでもどこでも名無しさん
08/01/02 22:19:28 0
>>949
追記
HandbreakつかわなくてもiSquitで大丈夫だと思った
950:いつでもどこでも名無しさん
08/01/04 08:38:22 0
949です。TCPMPを紹介して頂き、ありがとう御座いました。これは楽だし、なによりKINOMAより軽くていいですね。