iSlate Part1at MAC
iSlate Part1 - 暇つぶし2ch511:名称未設定
10/01/09 12:51:26 iWQ+Ht+G0
>>500
Appleは音楽関連でも、iTunes自体では殆ど儲けを出していない
殆どはレーベルや著作者の儲けになってる(そうでなくて、楽曲を提供してもらえたはずがない)
ちなみにAmazonの電子ブック販売でも、殆ど儲けはない

どこで儲けてるかっていうと、iPodなり、Kindleの販売で儲けてるわけ

この傾向が将来的にもずっと続くかは分からないけど、少なくとも音楽レーベルや出版社が
その手の販売サイトにコンテンツを提供してすぐに潰れたりって事が無いことだけは間違いない

512:名称未設定
10/01/09 13:05:54 FnEDNqpq0
>>511
要するにハード関連以外で儲からんってことでそ。
そうなればどうなっていくかアホでもわかると思うんだけど。。

513:名称未設定
10/01/09 13:14:54 WxX9ObYT0
>>502
フランス書院文庫あたりの話をよろしく。

514:名称未設定
10/01/09 13:18:51 WxX9ObYT0
>>511
>殆どはレーベルや著作者の儲けになってる(そうでなくて、楽曲を提供してもらえたはずがない)
じゃあ、iTSと同じ程度の金額で音楽ダウンロード販売してるところはどうしてんのよ?

515:名称未設定
10/01/09 13:31:16 PBMiX9t+0
>>514
携帯の以外は赤字なんじゃね?

516:名称未設定
10/01/09 13:50:02 mZJ0GA9Q0
本って読むだけでなく、書き込んだりマーキングしたり、したいんだよなぁ。
それが自由にできるなら欲しい。

517:名称未設定
10/01/09 14:03:51 OhD9fl1x0
新聞社なんかだと販売店をどうするかって問題があるだろな。
出版社もそうだけど、やっぱ既存の流通がネックなんだよな。
それさえ解決できるのであればやりたいってのが本音だと思う。

518:名称未設定
10/01/09 14:14:28 obcEXucPP
>>509
それじゃあタブレットとノートで同時使用できないから個人的には微妙。
ノート型コンピュータを2つ並べて、片方で2ch見ながら、もう片方でネットサーフィンとかよくやる。

ノート+タブレットなら、こたつに入りながら膝の上でネットサーフィンをしてテーブルの上で2ch閲覧とかできそう。

519:名称未設定
10/01/09 14:22:00 obcEXucPP
>>516
書きこむのもマーキングも、紙某体より柔軟にできると思うよ

>>517
紙のかわりにフロッピーにすればいいんじゃね?
容量が足りないか

8cmCDとかも良さそう

520:名称未設定
10/01/09 14:23:06 zNgIU9Wy0
GIGAZINEで書いてた有機ELディスプレイ搭載ってほんとなのかな。
まじならすげーうれしいんだが。

521:名称未設定
10/01/09 14:30:06 juYnOM2Ti
有機ELって大分高くつくみたいだけど、そんなに良いの?
実作業で使った事ないから、どうもピンと来ない。

522:名称未設定
10/01/09 14:30:35 /po6Mi1f0
>>512
核心になると途端に口数が少なくなるな。
音楽販売ではAppleはレーベルに対しオンライン販売の
インフラを提供し、ハードの売上に繋げている。レーベルは
新しいルートによる販路を得て売上に繋げている。

今まで日本の企業やMSは自身もコンテンツ販売の利益を
得ようとした為に販売単価が既存のCDと変わらなくなって
しまい、且つ厳格なDRMによる縛りをユーザに強いた
為に全て失敗した。

携帯での販売が成功したのは、それ以外に音学を端末に入れら
れない仕組みを取り入れ、携帯以外にネット接続の手段が
無い大多数を囲い込む事に成功した為。割高な料金も競合が
無い為に成功をおさめた。

書籍販売もMusic Stoteと同じ様に出来ないか、と言う話。
書籍の電子化、フォーマット制定、DRM、データセン
ター、Storeの運営。配信。決済。リーダーアプリの無償
提供。それらをAppleが引き受け、出版社はコンテンツの
提供で利益を得る。Appleは音楽と同様にハードでの販売
利益を得る。

これが実現すると良いなーと思うよ。
現実はかなり厳しいと思うけど。

で、出版業界の人的にはどう考えるの?

523:名称未設定
10/01/09 14:38:05 zNgIU9Wy0
>>521
SonyのXEL-1見たことない?液晶とはダンチの差だよ。
でもオーバースペック過ぎて意味ないかも。耐久性もないみたいだし。

524:名称未設定
10/01/09 14:39:35 iWQ+Ht+G0
>>514
日本国内と海外では事情が異なる
海外では1曲、0.99$だからね
(アップルの取り分は0.3$)

日本の1曲、150円の価格で利益が出ているかは不明
(アップルの取り分は50%程度と言われている)

525:名称未設定
10/01/09 14:44:13 0hi/RWAJ0
電子出版の話題が多いけど
これからの時代「出版」て概念自体がどうでもよくなるような気がするんだけどなあ
紙に印刷してたレイアウトそのままを画面上で再現したから何って感じで
コンテンツは商売になるけど出版という形態にこだわる必要は無いんじゃないかとか

526:名称未設定
10/01/09 14:45:42 iWQ+Ht+G0
>>522
厳しいのは確か

アマゾンのkindleではアマゾンの取り分が70%なんだが、
これでもアマゾンの利益は殆どないか、赤字
(3G携帯の通信網を使用しており、通信料の負担は全部アマゾンが持っている為)

で、30%で出版社側に余裕があるかというと、そんなに大きな余裕はないだろうね
一般書籍の二次使用ならともかく、新聞みたいな1次媒体だと厳しいと言われている
(キツイのはデジタル出版の価格帯が、一般よりも低い事も大きい)

527:名称未設定
10/01/09 14:54:30 t7k5hhha0
>>338
2010年内発売って、詳細はAppleの見てから実装するんだろうな

>>343-344
結果的に安くパイプカットする方法かも知れん

528:名称未設定
10/01/09 14:56:04 9Ygnda8XP
デジタル書籍はいくらでも複製できちゃうからなあ

529:名称未設定
10/01/09 15:00:29 /po6Mi1f0
>>526
kindleは単一の機能の為の端末、と言う所がネック
なのでは無いかと思う。ハードの価格は上げられないし
販売出来るコンテンツも書籍のみ。カラーでは無いので
雑誌系は全滅。ハードだけでは利益が出ないのでマージンが
増大。書籍のみでは対象ユーザが限られるので市場の成長も
見込み薄。少ない市場で分け合っているから利益も少ない。

Appleが本気で来たらあっという間にひっくり返されそうな
感じ。Amazonも取り込まれてしまいそう。

530:名称未設定
10/01/09 15:24:22 vBR6Tvm90
紙が残るのは美術書とかの画集・写真集のたぐいかな。
速報性・時事性が重視される雑誌は紙では無くなるだろうね。

531:名称未設定
10/01/09 15:31:35 9CPSDR1i0
画集・写真集も紙じゃない方が良いなあ。
最近のデジタルな制作環境で作られた物は当然、
古い書籍の挿絵とかもパソコンで管理したい。

532:名称未設定
10/01/09 15:35:03 9Ygnda8XP
買ってくれるなら全然違う色で見られても平気かw

533:名称未設定
10/01/09 15:40:37 D8p4VQn10
完全複製の出来ない紙媒体なんてこれからの世の中必要ないよ。
それに印刷された時点で古いデーターになりその後更新も出来ないようなもの必要ない。
高価な百科事典を買っても1年もすればゴミにしかならない。
それならwikiに寄付してるほうが1万倍まし。

534:名称未設定
10/01/09 15:44:20 vBR6Tvm90
ちゃんとした画集・写真集はその作者の妥協できる限界まで刷色を調整するんだよね。
たとえ4色刷りでも、可能な限りね。
今のモニタの品質程度じゃまだまだだよ。

535:名称未設定
10/01/09 16:06:44 9CPSDR1i0
>>534
出版する側で可能な限り品質に責任を持ちたいというのは理解出来る。
でも、画家のアトリエの光の中で肉筆を見るのに比べたら、印刷した物は
既に劣化してると思っちゃうな。どこかしら妥協している訳だから、その
妥協点をもう少し便利の側に移動させるだけだという視点もあると思うよ。
(色味以外の)構図等の情報は一切変わらない訳だし。

映画も、映画館で観るのと DVD で見るのは全然違うけど、DVD で映画を
見るという行為は十分に受け入れられていると思う。それと同じ感じ。

536:名称未設定
10/01/09 16:09:41 LD2e2F4DP
>>534
井上雄彦の画集でさえ5色6色使ってるもんな。あと紙の風合いはディスプレイじゃ再現「絶対」不可能だし。

537:名称未設定
10/01/09 16:17:56 KlfIpRIN0
再現度とかはレコードからCDに変わった時にも散々言われたしね。
それでも今じゃあの山下達郎ですらiTunesで曲売ってるんだから
時間の問題とも思うけどさ。

538:名称未設定
10/01/09 16:36:42 LHCRGB5Ri
>>517
今まで散々押し紙を強制しておいて
「Appleから声がかかったから紙の新聞止めますね^^」
とか言ったら販売店から刺されるんじゃね?

539:名称未設定
10/01/09 16:45:16 yoA6hihl0
これまで紙のほうで頼んでる人はタダとかにすればいいんじゃないか?ものは一緒なんだし
まあそんな気前いいことするとは到底思えないけど

540:名称未設定
10/01/09 16:49:59 D8p4VQn10
>>538
慈善事業じゃないんだから、売り上げが無いなら販売店を切るのは当然でしょ。
それに今時新聞なんて読んでるのって一部のおじいさんくらいだし。
ネットの方が新鮮な情報しかもリアルタイムで情報が得られる。
と言うか、新聞なんて広告費でまかなってんだからあんなもの無料で配布してもいい。
その分広告を増やせばいいんだよ。


541:名称未設定
10/01/09 16:51:19 0hi/RWAJ0
元々が紙の上に描いた絵みたいなものは紙の方が再現しやすいだろうけど
それでも例えば油絵を印刷でリアルに再現なんて今の技術じゃ出来ないわけで

eインクみたいな技術だと将来的には印刷を超える気がするな

542:名称未設定
10/01/09 16:52:03 vBR6Tvm90
音楽と写真・絵画はちょっと違うという前提は理解されると思う。
それにCMYKよりRGBの方が色表現の範囲は遥かに広いからね。
大部分の本は電子媒体に移行するけど、それでも紙を選択する理由がある出版物は存在し続けるとおもう。

とにかく雑誌・新聞はタブレットに適してると思う。
利権関係は当事者間に任せようw

543:名称未設定
10/01/09 16:59:10 vBR6Tvm90
>>540
>それに今時新聞なんて読んでるのって一部のおじいさんくらいだし。
>ネットの方が新鮮な情報しかもリアルタイムで情報が得られる。

新聞社WEBサイトと新聞との違いは、
興味のある記事の「見出し一本釣り」と「スーパーで品物見て献立を決める」に近い。
だからタブレットの存在意義があるのだと思う。


544:名称未設定
10/01/09 17:02:13 LHCRGB5Ri
>>540
>読んでるのって一部のおじいさんぐらいだし
新聞屋でも何でもないが流石にそれはないわ

紙→電子化を強制的に行えば既存のユーザーを逃す可能性の方が高いし
(電子ブックが携帯並に普及しない限り)
産経のiPhoneアプリみたいに+αでユーザーの裾野を広げるって感じだろうね

545:名称未設定
10/01/09 17:05:19 d13IDyhB0
こだわる人間はこだわるけど、適当な印刷の画集とかだって多いぞ。
デジタルデータであれば、元となるデータはあるわけだから
環境さえ整えれば再現性を受け手側で詰められる。
ひどい印刷で出された紙の画集は何をやっても修復不能だけどね。
コスト換算で白黒ページに押しやられたり、小さいサイズで
収録されてたような作品も、拡大縮小自由に見られる。
データ解像度さえ高ければ、マチエールくっきりまで引き伸ばしも自由だよ。

546:名称未設定
10/01/09 17:07:42 C2JuPwnv0
こういうデバイス向けの新しい画集が生まれてくれたらいいさ。

547:名称未設定
10/01/09 17:12:51 OhD9fl1x0
>>544
同意。
2ch見てると、新聞社が情報配信元としてどれだけ大きな存在かを
理解してない人間が多すぎる。

548:名称未設定
10/01/09 17:22:11 9CPSDR1i0
個々の新聞社がそんなに大きな存在かな。
報道は通信社やテレビ、ラジオもあるし、各種団体はそれぞれウェブでプレスリリースしてるし、
個人もウェブで情報を発信出来るし、幾らでも状況は変わると思うけどな。

549:名称未設定
10/01/09 17:27:41 yoA6hihl0
くだらん見解でも「朝日新聞」とか「毎日新聞」ってつけば「ソースは2ch」と与える印象はぜんぜん違うだろ、世間一般では

550:名称未設定
10/01/09 17:28:26 vBR6Tvm90
ちょっとズレてきてるから、「タブレットとその世界」に話を戻さんかw?
というかアポータブレットの話にw

551:名称未設定
10/01/09 17:28:51 affAd9JL0
移動は車じゃないからでかい・おもいのは勘弁してくれ。

できれば、7インチぐらいに収めてほしい。

って、言ってももう手遅れか・・・

552:名称未設定
10/01/09 17:34:05 FnEDNqpq0
>>522
アホか。土曜日にお出かけもなしでここにいてろってのかw
確信でもなんでもなく、>>526の言う通り。>>529大衆の問題としては
むしろ値段。Kindleが早い段階で値下げしてくるから、
それにリッチなハードが追いつけるかどうか、だな。
日本のケータイも伸び悩んでる上に、日本の出版のネット進出はほぼ全てコケてる。

553:名称未設定
10/01/09 17:34:21 0hi/RWAJ0
俺はシャツの胸ポケットに入るぐらいでギリギリい限界まで大きいのが欲しいなあ。

554:名称未設定
10/01/09 17:36:52 fjERg9VB0
>>553
URLリンク(www.youtube.com)

555:名称未設定
10/01/09 18:43:08 TBAEquET0

出版社と本屋さんとそれで糧に生活している人たちが
自分ちのご飯のタネををむざむざ放棄するわきゃない

いくら嵩張らないと言っても
電気が無きゃ見れないものに完全に移行するわけも無いし


556:名称未設定
10/01/09 18:47:14 APotoK3W0
今iMacとMacBookとiPhoneとiPod nanoと携帯電話持ってて少し整理しようと思うんだが
このガジェットが割り込む隙間はあるのかと思案中
ポケットWi-Fiが意外に使えるんでMacBookとiPhoneが統合出来そうで
iPod nanoと携帯電話が統合出来そうだ

そうすると五台持ちが三台になって助かるが
Officeは使えないよなぁ

557:名称未設定
10/01/09 18:51:59 kvv09YJ70
タブレットはマルチタッチiWorkを搭載し、複雑なタッチ操作が可能?
URLリンク(www.electronista.com)

558:名称未設定
10/01/09 18:52:15 Od8i+PnwP
パス付のdocやxlsが閲覧できるだけでもだいぶ違うんだけどな。>iPhone


559:名称未設定
10/01/09 18:57:22 ix/+AR07i
発表いつだっけ?
やっぱりiPhoneが大きくなっただけなんかなぁ。
色々と違うとは思うけど。

560:名称未設定
10/01/09 19:01:27 vA95lmoai
>>548
発信の価値が大きいんじゃなくて、
取材の価値が大きいんじゃない?

561:名称未設定
10/01/09 19:11:38 q9ZCNmLs0
これでコード書けないかな・・・

562:名称未設定
10/01/09 19:35:05 Euo6Itdl0
俺は、ゾウが踏んでも壊れないのがいいな。

563:名称未設定
10/01/09 20:07:27 TZ2wcXfU0
読んでる最中に居眠りしてボタッて落としても平気なのがいいw
教科書とかだったら必須だなぁ。
よくシャーペンやペンで教科書ギギーって謎の居眠り自動筆写やったよ。

564:名称未設定
10/01/09 20:25:20 HYl4BbPJ0
液タブ代わりに使いたいので筆圧感知対応してるとうれしいな。

565:名称未設定
10/01/09 20:25:54 D8p4VQn10
また来月にはアンチドザえもんが大量に湧くんだろうな…

566:名称未設定
10/01/09 20:30:54 xhODrlQ80
iPhoneは好きだけどAppleは嫌いなんだよね(キリッ
みたいなのだよな
あいつらちょーうぜーwww

567:名称未設定
10/01/09 20:37:41 NIQxmaGR0
Appleは好きだけど、iPhone嫌いな俺はどうしたらいい?

568:名称未設定
10/01/09 20:42:21 gKstvrXyP
>>567
新製品が嫌いなタイプのマシンにならないように祈っておけ

569:名称未設定
10/01/09 20:46:57 D8p4VQn10
>>567
そういう人の為にiSlateがでるんじゃない?
iPhone+Macまたはガラケー+iSlate+Macって感じなのかな?
価格と内容によるけど、
iPhone+iSlate+Macな時代になりそう。俺の中で。

570:名称未設定
10/01/09 20:47:44 t7k5hhha0
Mac OS Xを載せてくるのか、iPhone OSを載せてくるのかだな。
また別の中間のものかも知れんが

571:名称未設定
10/01/09 20:55:45 D8p4VQn10
iTSとの親和性なども考えるとiPhone OSだろうな。
と言うか、iPhone OSで十分でしょう。
まさかiPhoneのUIそのまま引き延ばして利用しないだろうから。
でも操作感は近い物があると思うけどな。モバイル特化なら相当使いよいからな。

572:名称未設定
10/01/09 21:11:18 NvXrPI7uP
今回の件に限らないけど、「アナリストの予測」って全然アテにならんよねw
あいつらよく給料もらってるなぁって思う

573:名称未設定
10/01/09 21:19:39 JLz7Zsbq0
予測自体の当否はあまり関係ないのです。
市場の期待値を高めて関連市場の相場を押し上げたところで、
スポンサーが高値で売り抜ければ目的は達成です。

574:名称未設定
10/01/09 21:58:18 7WSRfbRA0
P.A semiってとこがCPU作るらしいけど、何の会社?

575:名称未設定
10/01/09 22:03:56 q9ZCNmLs0
セミって書いてあるだろ

576:名称未設定
10/01/09 22:13:55 hEiiS/TM0
蝉作ってる会社じゃねーぞw

ベンチャー系の省電力高性能な組み込みCPUを作れる技術集団を丸ごとAppleが買い取ったんだよ。
買収されて2年ぐらいたつのに、まったくP.A semi製CPUを搭載した製品が出ていないので
相当な隠し球を用意してるなこりゃ、と噂されている次第。

577:名称未設定
10/01/09 22:18:15 TBAEquET0
P.A. Semiは、
Appleがかつて採用していたPowerアーキテクチャに基づく低電力チップの設計会社として数年前に創業
Appleが2008年に買収したチップ企業

578:名称未設定
10/01/09 22:18:57 iWQ+Ht+G0
intelのatomに競合するようなCPUをまずは開発中
(で、iStateに載るというもっぱらの噂)らしいな

そのうち、iPhoneやiPod用のチップも作るのかもしれんけど


579:名称未設定
10/01/09 22:19:08 lEyBD2bdP
これが蝉スレの誕生である

580:名称未設定
10/01/09 22:25:25 8qvb+j5H0
1年後に処理速度とメモリー容量が劇的にアップして本来の姿になるから、
それから買う。

581:名称未設定
10/01/09 22:29:44 Od8i+PnwP
CPUはARM8(iPhone3GS級)で
1GHz位まであげてくるイメージかな?
ATM9 デュアルコア相当だと嬉しいけど。

来年にはデュアルコアがほぼ確定だろうから、それからでも良いかもしれないな。
iPodやiPhoneだって初代から売れてた訳じゃない。


582:名称未設定
10/01/09 22:31:55 D8p4VQn10
買わない理由を考えるのも大変

583:名称未設定
10/01/09 22:36:20 Od8i+PnwP
皆が存分に金を使える訳じゃない。
俺は多分我慢出来ないと思うけど。

>>581
自己レス、ごめん、ARMな


584:名称未設定
10/01/09 22:40:41 kvv09YJ70
タブレットのパーツ作ってる台湾企業の人が、発売は第二四半期だろうと言ってた記事がでてたな。

585:名称未設定
10/01/09 22:45:40 hEiiS/TM0
発表即発売と出来ないのは、ただのハードウェアだけじゃなく、業界囲い込んでサービスを構築して動かさなきゃならない
からだろうね。

586:名称未設定
10/01/09 22:59:29 vtKvit+F0
日経が電子新聞やるって言ってるけど
もしかして

587:名称未設定
10/01/09 23:30:01 lEyBD2bdP
日経は買うほどのこともないけど読んでおきたい新聞なんでうれしい

588:名称未設定
10/01/09 23:32:49 ZjSPLx1X0
何か上の方で、時代はもはや紙ではなく電子媒体であり、出版社なんてそのうちなくなるだなんて言っている人がいるけど、それはないと思う。

手軽に保存したり、書いたり、切ったり、貼ったり、持ち運んだり、捨てたり、人にあげたりできる紙に、取って変わるほどのものはできないと思うよ。

100年後も紙は、1番手軽でかつ安価な情報媒体として人間の生活の多くの部分を占めていると思う。


589:名称未設定
10/01/09 23:35:07 9CPSDR1i0
>>588
電子媒体だからそうやって気軽に一行空きで書けるけど、
それが紙媒体だったら嵩張って大変だぜ

590:名称未設定
10/01/09 23:36:51 vBR6Tvm90
これね。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

朝日や読売ががんじがらめで動けないところで、日経がやるわけだ。
携帯とかPCでどんな読みやすい仕掛けを作ってくるか見ものだな。


591:名称未設定
10/01/09 23:38:44 vBR6Tvm90
>>588
出版物とノートやポストイットを同列に語るなよ。

592:名称未設定
10/01/09 23:48:34 lEyBD2bdP
地上波テレビは、まあテレビ嫌いなあんたらには悪いけど
手軽な情報収集とエンタメメディアとして残っていくと思うし
新聞もヤバいヤバいと言われながらも電子出版に活路を見出して
なんとかやっていきそうな予感
でも出版社はどうなんすかね、ITSとかamazonなんかと
直接取引で電子出版できるようになったら本当にいらなくなって
しまうのかも

593:名称未設定
10/01/09 23:50:49 ZjSPLx1X0
コアなネット活用者なんて人口の数パーセントだよ。

流通している情報も、なんだかんだ言っても、紙媒体のものが圧倒的に多い。

電子媒体化に幻想持ち過ぎ。

594:名称未設定
10/01/09 23:52:34 lEyBD2bdP
>>593
さて、これからどうなるか
なかなかの見物だと思うよ

595:名称未設定
10/01/09 23:55:52 9CPSDR1i0
>>>592
版管理とか、校正とか、出版人が必要なのは変わらないから、紙が無くなっても業界は残ると思う。

596:名称未設定
10/01/09 23:57:53 iWQ+Ht+G0
>>593
iPodが登場したときも同じようなことを言ってるやつがいたな
音楽聴いてる人間の中でPC持ってるやつなんてどれくらいいるんだよw
みたいなね

597:名称未設定
10/01/09 23:58:10 vBR6Tvm90
>>592
最後の3行は多分「作家、作者」の言葉が抜けてるんだろうけど。
ゴミのような文章と、後世に残るような作家をどう見分け、見出していくか。そういう機能がamazonとかが持てるかな。
既存の出版社を買収すればいいだけかもしないけど。

598:名称未設定
10/01/10 00:02:26 9CPSDR1i0
良い意味で華氏451度になったな。

599:名称未設定
10/01/10 00:02:49 ZjSPLx1X0
>>594
本屋がなくなるくらいになれば、ありうるかもしれんが、まずそれはない。

ブラっと立ち寄って、なんか面白そうな物ないかと手にとって、気にいったら買うという人間の基本的な購買行動は変わらないよ。



600:名称未設定
10/01/10 00:04:11 e8Maw11aP
>>597
自分はプロモーションを誰がするかが一番問題なんだろうなと思います
ま、わりと近いうちに答はでるのかもね

601:名称未設定
10/01/10 00:05:32 zuyjiLcK0
>>599
>人間の基本的な購買行動は変わらない

お、俺は人間じゃなかった!
ブラッと Amazon や Google に立ち寄って、なんか面白そうな物ないかと検索して、
気にいったらダウンロードしてるが。最近、紙に触れるのってレシートくらいだな。

602:名称未設定
10/01/10 00:07:15 t3dgH0Uk0
AmazonやiTunesがとって代われるのは、あくまでトーハンとかの卸流通業者であって、出版社ではないと思う。

603:名称未設定
10/01/10 00:09:46 zPrILgHa0
>>601
amazonでダウンロードって。何?

604:名称未設定
10/01/10 00:13:15 zuyjiLcK0
>>603
Amazon からはダウンロードしてない。

605:名称未設定
10/01/10 00:13:19 e8Maw11aP
>>602
出版社が小さい規模でもできるようになって編集プロダクション的なものになるかも

606:名称未設定
10/01/10 00:15:10 zuyjiLcK0
電子媒体なら在庫抱える心配無いもんな

607:名称未設定
10/01/10 00:21:31 zPrILgHa0
スレの勢いが新・mac板で5位なのがワラタ。

608:名称未設定
10/01/10 00:28:47 Dzo/3HK10
今日新聞の勧誘におっさんが来た
最先端ではこんなことになってるとか知らないんだろうな

609:名称未設定
10/01/10 00:32:55 N7meviDO0
G5が熱くなるよな

610:名称未設定
10/01/10 00:38:50 0R4zVmnu0
>>606
これがデカい、同人誌業界がガラリと変わる予感。
いまも、オンライン販売化してるけど、加速しそう。

611:名称未設定
10/01/10 00:45:51 dzxasfWt0
よしおまえら、先陣切って同人を電子媒体でどんどん出版していけ

612:名称未設定
10/01/10 00:50:36 kmWSkgSd0
>>611
iTunesストアの販売検閲で全滅するから売ることが不可能w

613:名称未設定
10/01/10 00:54:06 o2HJYNSx0
しかしタブレット見ながらオナニーは手が最低3本は必要だから敷居が高い

614:名称未設定
10/01/10 01:01:54 7SOhma1V0
>>613
多関節モニターアームが爆発的に売れる予感。

615:名称未設定
10/01/10 01:10:56 k6KHL3L60
タブレットPCで本を読む時代が来て、本屋と印刷所のクビがしまるのね。

616:名称未設定
10/01/10 01:16:35 zPrILgHa0
>>615
ある面、時代だから仕方ないよ。
それでも強制的に見せることができる紙媒体と能動的な読み手を相手にするPC系との住みワケはあるだろうけど。

617:名称未設定
10/01/10 01:31:09 1kR+YmmO0
ニコニコ快適ならBTキーボードセットで買いそう

618:名称未設定
10/01/10 01:56:10 tMCiXlVl0
ノートPCより遥かに小型で操作も革新的でデザインもきっとiPhoneのように魅力的。Mac mini+42型プラズマビエラでネットするのに疲れた俺は買うしかない

619:名称未設定
10/01/10 02:18:42 L2rRlP1N0
CD屋はなくなりつつあるらしいし本屋さんもいずれなくなるんだろうな
さびしいけど

620:名称未設定
10/01/10 02:23:52 L2rRlP1N0
新聞の価値の半分は地域の折り込みと思うことあるんだよね
スーパーの安売りチラシとか
これを取り込んでコンテンツの無料化と結びつけられたところが勝つね

621:名称未設定
10/01/10 02:38:24 Q8NAFZyN0
>>620
新聞は解約の方向で
URLリンク(chirashi.yahoo.co.jp)

622:名称未設定
10/01/10 03:11:42 +VtOnjdR0
日本はパッケージコンテンツに拘っていくと思うな。んで更なる売上低下でズタズタになってから、米国的電子販売モデルにひっそりと追従していく。
これだけ年寄りばかりの世の中なのに、肝心の年寄りは溜め込むだけで何も買わないから、このままパッケージコンテンツに拘ってたらニッポンのコンテンツ産業は潰れる。

623:名称未設定
10/01/10 04:17:30 GVNQf32w0
タブレットには2種類のモデルがある

ひとつのタブレットは Wi-Fi および AT&T の 3G データネットワークでインターネットに
接続する。もうひとつのタブレットは Wi-Fi のみだ。

タブレットの OS は iPhone や iPod touch とまったく同じ OS になると思う。
もちろんタブレット固有のアプリのために API について強化策がとられるだろう。

URLリンク(maclalala2.wordpress.com)タブレットには2種類のモデルがある/

624:名称未設定
10/01/10 04:23:44 m7iRzj1w0
iPhone OSが採用されたらまたドザ様は、iPhoneはマルチタスクじゃないとか意味不明な事をほざいきにくるんだろうか?
もしそうならiPod聞きつつゲームしたり電話を待ち受けしつるメールをどうやってしてるんでしょうね。
まー未だに疑似マルチタスクしか実現できてないマイクソロスとには難しいのかな。

625:名称未設定
10/01/10 04:35:52 GVNQf32w0
>>623
>もうひとつのタブレットは Wi-Fi のみだ。
まさか、日本ではこっちだけ出るんじゃないんだろうな・・・

626:名称未設定
10/01/10 04:38:24 9RnSCW0W0
出版業界との調整がつかずに日本だけ1年以上遅れる可能性の方が高いだろ

627:名称未設定
10/01/10 04:38:40 zuyjiLcK0
>>624
チップが分かれてるからでしょ

628:名称未設定
10/01/10 04:40:30 tNET5ehg0
iSlateは無いだろう・・・
こんな野暮ったいネーミングをアップルがするとは思えない。

629:名称未設定
10/01/10 04:45:53 GVNQf32w0
やはり、またソフトバンクだけの契約になるのかねえ
回線がパンクするぞ・・・

630:名称未設定
10/01/10 07:19:12 GVNQf32w0
>>626
たとえそうでも、とりあえず本体だけは出すだろ
それ以外の機能でも十分楽しめるから

631:名称未設定
10/01/10 07:36:10 ea3RpuDl0
2001年10月iPodが発表されてから
10年足らずでここまで変化したことを考えると
こんどのタブレットにも期待してしまう



632:名称未設定
10/01/10 08:22:33 kOgluwYb0
手書きでメモをとるなら、ペンのほうがいいんだけど、
iPhoneの発表のときあれだけスタイラスを馬鹿にしてたからなぁ。

633:名称未設定
10/01/10 08:35:47 9EYn8z150
>>628
あなたの醤油臭いセンスでは理解できないかもね

634:名称未設定
10/01/10 09:15:49 rJu6NVOIP
いつも思うけど滑稽だし無駄だよね。どこから自信が出てくるんだろ

635:名称未設定
10/01/10 09:24:24 o2HJYNSx0
i醤油

636:名称未設定
10/01/10 09:28:01 banY2rXl0
>>548
テレビの情報番組なんて新聞読んでるだけじゃねぇか

637:名称未設定
10/01/10 09:31:36 TND0/dK90
>>635
ソース出せ。

638:名称未設定
10/01/10 09:34:31 zSu+apr90
新聞がなくて1番困るのは新聞紙がなくなることだ。
野菜とか何で包めばいいんだ。
床を犬猫子供が汚した時何を敷けばいいんだ。
スーパーのレジ袋みたいに、中身でなくかみの為に金払う必要が出てくるのか?

639:名称未設定
10/01/10 09:34:41 ZQyJf9TN0
うわぁ・・

640:名称未設定
10/01/10 09:39:13 +TIQjom10
>>624
iSlateは一般アプリもマルチタスクにしないと、他メーカーに対抗できなくなるんじゃないかな?

iPhoneの場合、画面が小さいので1画面1アプリで十分だけど、画面が広くなると
たとえばWEBを見ながら、横にTwitterやニュースのガジェットを表示したくなる。


641:名称未設定
10/01/10 10:24:14 +VtOnjdR0
いっそ食い物も電子化。

642:名称未設定
10/01/10 10:34:49 t3dgH0Uk0
>>619
本屋がなくなることはまずないよ。
下町の本屋が少なくなっているのは、品揃えが悪いから。

依然、多くの人にとっては、印刷物の方が圧倒的に使い勝手が良いし、あれこれ物色しながら、現物を手に取って、中身を確かめられる本屋の存在は不可欠だよ。

ただ、本屋もそれに安住しちゃいけないというのはあるがね。

643:名称未設定
10/01/10 10:51:48 xUvclx4n0
アイス冷凍、案外パソコンを扱えないうちの母なんかにいいのかも。
母用にネットマシンが欲しかったけど、これがいいかな?

644:名称未設定
10/01/10 10:52:43 5WIadmOl0
鏡として使われるのがオチ

645:名称未設定
10/01/10 10:52:55 fjVu1gZXP
小難しい理屈とか、お前さんの趣味はともかく、
大衆向けの娯楽コンテンツは単純にコストの安い方向に流れると思うよ。
今は総合的にみて電子書籍のほうが不便でコスト高だ。それだけの話。


646:名称未設定
10/01/10 11:06:39 MfeQF/x60
Book には、パタンと表紙扉を開け閉めするニュアンスがあるから、使わんよ。

647:名称未設定
10/01/10 11:10:29 0R4zVmnu0
>>642
下町の本屋が無くなったのは品ぞろえでなく
コンビニが本を売るからだよ。

648:名称未設定
10/01/10 11:16:46 Dzo/3HK10
コンビニの本の品揃えに勝てないような本屋は
端から競争力無いわな

649:名称未設定
10/01/10 11:26:21 idU/9Kze0
>>622
売り上げ低下でコンテンツ産業が潰れるというならば、むしろ
取り返しの付かない価格設定ミスを犯した北米音楽産業の方がヤバイ。

URLリンク(www.orinavi.com)
2000年初頭には110~120億ドル規模を誇った巨大市場が今や半減以下、
この縮小ペースでは、来年再来年には金額ベースでは日本市場より
縮小する可能性すらある状況はかなり深刻。

650:名称未設定
10/01/10 11:27:08 uJ3OncnN0
出版を言論と絡めて考えるとiTS一元化は現実的でないどころか害悪になりうるよな
ファイルフォーマットだけはきちんと定めて整理しやすさ扱いやすさはiTunes並を維持しながら
参入自由度とダウンロードルートは大幅に広げないと失敗するかもしれないね

といったことをコンビニのエロ本代替になりうるのかってとこから考察してみた

651:名称未設定
10/01/10 11:31:41 YbXAC89C0
しかし、今回はリークが多すぎる
iSlateをリークしてまで隠したいone more thingがあるんじゃないのか?

652:名称未設定
10/01/10 11:42:40 XKcNsTD70
>>651
アピールしておかないと、山ほどでる他社のタブレットを買われちゃうからじゃないかw

マルチタッチバージョンのiWorkの話はけっこう載ってるな
数年前から開発してたみたいだし、こういうソフトは今回のタブレットには必須なんだろう
URLリンク(www.nytimes.com)

653:名称未設定
10/01/10 12:02:54 /xLH3CLy0
>>592
書痴の人間の戯言だが、電子出版が広まっても紙の本は無くならんよ。人間の心理として。

654:名称未設定
10/01/10 12:07:40 /xLH3CLy0
>>647
つーか万引きが増え過ぎなんだよ。小さい書店はそらやってられん。

655:名称未設定
10/01/10 12:27:14 a+G7JnmU0
>>654
>つーか万引きが増え過ぎなんだよ。小さい書店はそらやってられん。

ああ、これはあるだろうね。1冊やられると10冊分の利益がパーだからな。
雑誌の写真をケータイでバカバカ写真に撮ってる電子万引きも多い。
図書館では欲しいページを切り取っていきやがるからなあ。

656:名称未設定
10/01/10 12:31:06 sdOkEYQyi
>>652
Win7が乗ったHPのタブレットは笑ったなー
スタートボタンが宣伝してるパルマーの指より小さくて
スタイラスが無いと何も始めれられないという本末転倒ぶり

657:名称未設定
10/01/10 12:43:36 oky3Uq7W0
本もネット認証の時代に

658:名称未設定
10/01/10 12:48:41 Da+J0IQ30
>>649
その分、ライブの売上が増えてトータルでは変わらないと言う調査もある。
イギリスだっけ?

659:名称未設定
10/01/10 12:48:49 uEWvN9hFP
タブレット用iLifeはいいかもなあ
ガレバンとかタッチで直接演奏できそうだし

660:名称未設定
10/01/10 13:00:20 idU/9Kze0
>>658
前年度比でも20%減の北米と微減に留まっているイギリスとでは
状況はまったく違うぞ

661:名称未設定
10/01/10 13:35:58 +BoIFPwG0
>>648
「本」っていっても書籍じゃなくて雑誌の方だからな。

662:名称未設定
10/01/10 13:51:04 uJ3OncnN0
作ってる人に渡るお金が変らないなら市場全体の売り上げは下がってもかまわない

663:名称未設定
10/01/10 13:58:36 xUvclx4n0
初代モデルは10万前後で、3rdモデルあたりでやっと普及価格帯に下がるって感じかな?
3Gとかが絡むと初期モデルでも価格が抑えられるかもしれないが。

664:名称未設定
10/01/10 14:07:50 gk1omzka0
電子書籍といっても、既存の紙書籍を電子化するというものじゃなくて、
動画とか音楽埋め込んだ書籍を販売するビジネスモデルなんだろうね。

これで有料のWebコンテンツの敷居が下げられれば、
うまく行けば糞マスメディアに取って代わるかも。

665:名称未設定
10/01/10 14:50:38 a5dWyKLc0
糞付けてる間は真実が見えないだろう

666:名称未設定
10/01/10 16:17:24 q0eXZMXb0
>>643
なにその違和感のなさw

667:名称未設定
10/01/10 16:46:10 kOgluwYb0
うちの母は、マウスの使い方がわからず直接画面を触って怒られてたけど、
ようやく時代が母に追いついたな。

668:名称未設定
10/01/10 16:54:27 YL6Kkw3M0
どうせ日本はコンテンツが当分の間充実しないんだろうね。。。
2年後くらいかな~

669:名称未設定
10/01/10 17:16:52 zOd+93iO0
日本で初版から出るのか心配になって来た。

670:名称未設定
10/01/10 17:21:23 GVNQf32w0
>>669
五分五分だろうなあ
未だに映画や音楽、テレビでも、抵抗勢力がのさばってるから
書籍、新聞関係もなあ・・・

671:名称未設定
10/01/10 17:31:15 kOgluwYb0
>>669
iPhoneのときみたいに、
しばらく海外の人柱達の様子を眺めることになるかもね。

672:名称未設定
10/01/10 17:36:59 NBzF53gcP
わかった。iPletteだ。

673:名称未設定
10/01/10 17:57:58 Da+J0IQ30
iContactではないか?

674:名称未設定
10/01/10 18:11:14 fQHubXoO0
iTaだと思う

675:名称未設定
10/01/10 18:26:49 8l9uL2ai0
2010年に因んで
iMonolith がいいと思う。

ただのモノリスだとSHARP臭くて嫌だけど。

676:名称未設定
10/01/10 18:32:48 z8TXp6fJ0
このスレでの略称はアイス冷凍に決定しました。

677:名称未設定
10/01/10 18:35:43 8kxL+k150
>>653
人間の心理に関係なく、10年、20年ぐらいで紙媒体は激減するかもよ
固定電話が携帯に変わったように

678:名称未設定
10/01/10 18:40:28 XmnIEns00
iJinだと思う

679:名称未設定
10/01/10 19:09:28 uEWvN9hFP
iSlate心さびしく

680:名称未設定
10/01/10 19:09:40 kOgluwYb0
紙媒体と電子書籍って、
フィルムとデジカメとか、
メールと郵便とかと同じ議論な気がするなぁ。

681:名称未設定
10/01/10 19:10:35 dzxasfWt0
郵便はともかくフィルムは確実に衰退してるな

682:名称未設定
10/01/10 19:17:12 MpyOyCRo0
郵便も衰退してるんじゃないの?
年賀状がいい例だと思うけど。

683:名称未設定
10/01/10 19:25:59 kOgluwYb0
うん。
衰退しても、あえて紙で!っていう人がいそう。

684:名称未設定
10/01/10 19:31:21 m7iRzj1w0
年賀状も無駄だよね。
しかも年賀なのに年末に作って投函するとかw
勘違いもいいとこ。


685:名称未設定
10/01/10 19:33:17 U+dlDIsj0
紙の本より重いなら本末転倒。
もっと薄くて軽くなってから普及し出すだろうな。

686:名称未設定
10/01/10 19:34:38 dzxasfWt0
手紙に限るなら衰退してるのは確かだけども、それでも公的なっていうかそういう意味じゃメールとは違う役割があるでしょ
うまくいえないけど


687:名称未設定
10/01/10 19:35:04 oH5mYrvv0
>>685
持ち歩ける本の数が違うでしょ。

688:名称未設定
10/01/10 19:35:18 aErpKPuzP
画集もデジタルでいいとかいう人もいたな

689:名称未設定
10/01/10 19:36:42 zuyjiLcK0
紙の本と辞典に比べたら軽い
紙の本50冊に比べたら軽い
分厚い専門書に比べたら軽い

許容される限界サイズはあるだろうけど、
紙の本を前提にする必要は無いと思う。

690:名称未設定
10/01/10 19:41:04 kOgluwYb0
防水だったら風呂で読書できるんだけどな。

691:名称未設定
10/01/10 19:43:24 U+dlDIsj0
>>687
何冊も持ち歩かないもの。
学生の大量の教科書が一冊になったら軽いだろうけど、俺もう学生じゃないし。
軽いのが嬉しいような歳なの。

692:名称未設定
10/01/10 19:46:25 m7iRzj1w0
>>690
iPhoneと同じで水辺ではジップロックをどうぞ

693:名称未設定
10/01/10 19:47:08 zuyjiLcK0
>>690
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

万が一水没したときのダメージがどのくらいになるかは値段と仕様次第だけど…

694:名称未設定
10/01/10 19:52:37 o2HJYNSx0
目次とかしおりの概念をAppleがなんとかしてくれたら紙はもういらん

695:名称未設定
10/01/10 20:14:56 x/sTYH140
>>691

自分は書類数百部電子化して持ち歩いてるよ。いつ必要になるか分からないからね。
俺もう学生じゃないし。

696:名称未設定
10/01/10 20:20:55 KlhlMhp00
>>695
専門は?どういうケースで使うのか知りたい

697:名称未設定
10/01/10 20:21:43 m7iRzj1w0
沢山書籍や紙媒体をもちあるいてると、仕事してる気・勉強してる気になるんだろうな。
そういう人大勢いる。


698:名称未設定
10/01/10 20:26:24 MfeQF/x60
複数のiPhone appを同時に起動、表示できるのはいつになる?
ホーム画面ばかり見たくないよ。

699:名称未設定
10/01/10 20:26:53 zuyjiLcK0
>>697
何か嫌な事でもあったのか?

700:名称未設定
10/01/10 20:35:18 g/l0hP690
>>697
わかるかも
だから本棚を布で隠してみた


701:名称未設定
10/01/10 20:49:25 zuyjiLcK0
>>695
自分も iPod を買ってから、多分聴かないだろうなと思う曲も放り込んで外出してる。
何を読みたい/聴きたいかは、その時々だからね。人によっては動画もかな。

702:名称未設定
10/01/10 20:52:41 oH5mYrvv0
>>691
たしかに色んなニーズがあるから全ての人に有益かどうかは分からないけど
1冊の文庫本の携帯のしやすさと比べる物ではないと思う。

703:名称未設定
10/01/10 21:13:14 9RnSCW0W0
文庫本でも京極堂は…

704:名称未設定
10/01/10 21:38:49 fjVu1gZXP
こち亀とかゴルゴとかジョジョを全巻詰め込んで持ち歩けたら、とは思うな。
そんなに読まないだろうけど、それは本棚に並べてあるのも一緒じゃん。


705:名称未設定
10/01/10 21:40:51 5KAszQxa0
読書用にほしいな
iPhoneだと画面が小さすぎる

マーカーでアンダーラインとか引ければなおいい

706:名称未設定
10/01/10 21:42:12 o2HJYNSx0
>>703
百鬼夜行シリーズ全部スキャンしたけど1Gになったなw
棚は一列空いた
iPhone用に変換したら魍魎が1600ページだ

707:名称未設定
10/01/10 21:46:14 SEBmueh+0
本をスキャンするサービスでオススメある?
正直、自分でスキャンするのは無理だ

708:名称未設定
10/01/10 21:53:31 KlhlMhp00
>>707
スキャニングでぐぐったら白黒5.8円/ページくらいからあるみたいですね
使ったことはないんでおすすめはないですが、自分も興味あります

これは冊子には使えないみたいですが有名?みたいなので
URLリンク(www.assiston.co.jp)

709:名称未設定
10/01/10 22:07:49 SEBmueh+0
これのwin版は持ってますけど、結構いいですよ

ちょっと人柱がてら数社に依頼してみます。裁断なしでスキャンは個人には時間的に厳しい

710:名称未設定
10/01/10 22:10:46 nZnZJgui0
日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか
URLリンク(ascii.jp)

Kindleも日本では端末は売っているが、日本語の本は購入できない。
その原因は権利者団体が異常にうるさいことと、流通機構が古いことだ。

日本の本は再販制度という価格カルテルが例外的に認められているため
価格の設定権が小売店にない。
このためKindleのように、 アマゾンが電子版を紙の半分以下の価格で売ることはできないのだ。

しかし電子ブックには在庫リスクなんてないのだから、こんな不合理なシステムを守る必要はない。
それなのに彼らはアマゾンの参入を求めようとしない。
ここで販売力の大きいアマゾンの参入を認めると、
それをきっかけにして日本の書籍流通機構が崩壊することを恐れているのだ。

このままでは、日本は置き去りだ。
要素技術はすぐれたものを持ちながら企業に戦略がなく、
既得権を守ろうとしているうちにプラットフォームを海外のメーカーに取られてしまう失敗は、
音楽配信のときも経験したが、


彼らは懲りていないようだ。

711:名称未設定
10/01/10 22:17:41 o2HJYNSx0
さすが池田先生だネガティブな感情にあふれている

712:名称未設定
10/01/10 22:20:46 e8Maw11aP
そのオッサンの言う事はなんか信用できない、うさんくさい
今さら規制緩和だけで日本人みな幸せになれるなんて誰が信じるかっつーの
でも出版業界というか出版流通業界があまりに後ろ向きで
チキンなのは認める
でも黒船はもう来ちまった、遅かれ早かれ日本の出版も変わる
われわれ消費者はそれを待ってればいいだけ

713:名称未設定
10/01/10 22:27:08 yKE3C5vw0
もっともな指摘だし現実見ないとな

714:名称未設定
10/01/10 22:32:52 KOn8Mz0H0
置き去りにはならないよ。

出版不況といわれているけど、
それは雑誌類の販売部数が激減しているのであって、
書籍はあまり変わりない。
URLリンク(www.jagat.or.jp)

すでに落ちるところまで落ちていて、
文学ファンや読書家が下支えしている状態じゃないかな。
彼らは「本」というモノを愛しているのであって、
中身だけ読めればいいって感じではないと思うよ。
わかる人にはわかると思うけど、
本の手触り感や、オブジェといったら大げさだけど
そういう〈モノ〉を書架に並べているという所有欲を満たす。
ま、フィギュアみたいなものかな?

でも読み捨てられるようなもの、つまり情報としての
存在価値しかないものならそちらに流れるだろうね。

本の魅力は情報だけじゃないし、
もし本の魅力に取り憑かれたら電子ブックなんて鼻で笑っちゃうよ。

715:名称未設定
10/01/10 22:37:41 gOWW66v50
>>714
こういう楽観視してるアホが多いから、絶対沈むだろうな。

716:名称未設定
10/01/10 22:38:12 o2HJYNSx0
そんなコレクターのために日本全国に本屋があるとでも?

717:名称未設定
10/01/10 22:41:46 GVNQf32w0
町のレコード屋がもうほとんどないように、
本屋もそうなるだろうねえ
10年後には

718:名称未設定
10/01/10 22:44:30 gOWW66v50
というより、そういうコレクターが欲しい本は
絶版だったりするしさ。オンデマンド印刷でもやんのかね。
それも製本がダメだったら、買わないしさ。

コレクターの俺から言わせて貰うけど>>714はアホ。

絶版本に何万円も出すときあるよ?
でも、最近の本で、どんだけ金積んでも欲しいって本ないわー。
本ってメディアが最盛期のときの本は、入手困難でもゲットしてるけどね。

オンデマンド印刷しても採算取れるわけないじゃん。バッカじゃね?

って正直に書いておくね。
電子出版には期待してるよ。主にGoogle/Amazon/Appleにね。

日本の電子出版および出版社には期待してないけどry

719:名称未設定
10/01/10 22:45:46 zPrILgHa0
だから雑誌だけでも電子化してほしい。
いきなり書籍は業界のハードルが高すぎる。

720:名称未設定
10/01/10 22:49:22 cy7YNfLX0
>>711
ネガティブも何も、「10年近く経ってるのに、いまだにiPod+iTunesに対抗して世界レベルで
アピールできるステキな代案を出せずに衰退してく悲惨な日本の企業+周辺にむらがる利権乞食」
って具体的な例があるし、ありのまま現在進行形の「現実」だと思う。

正直こーゆー状況で、どー解釈したらポジティブになれるんか分からん。

721:名称未設定
10/01/10 22:53:14 x/sTYH140
>>696

エンジニアだけど色々仕事やってる。マニュアルやら書籍やらは検索できないし連携できないので全て電子化。
全部で200冊位かな。文献や雑誌も200位あって全部で10GB。
顧客からの問い合わせで、出先で即検索、即レスポンス出来るのは強い。

雑誌は裁断機でざっくり→scansnapで数分で取りこみ、終了。
書籍はOCRかけてしおりを付けたり色々大変なので、PDF版が増えると本当にうれしい。
学術文献は電子ジャーナルが多くて助かる。











722:名称未設定
10/01/10 22:58:48 gOWW66v50
>>721
医学系だけど、同意。
つーか、持ち歩けるデータは多ければ多いほどいいし
検索速度も速ければ速いほどいいし。

723:名称未設定
10/01/10 23:10:43 axFgP5Ht0
>>721
検索が必要な仕事だと福音だろうな

724:名称未設定
10/01/10 23:13:11 zSu+apr90
>>721
生物学系だが同じく同意。
100年前の文献とかはスキャンしてワールドワイドで共有してたりする。
原本も持ってるけど、そんなんボロボロになっちゃってて持ち歩けないよ。

725:名称未設定
10/01/10 23:41:31 gE9hM7Ja0
日本じゃデジタル放送もがんじがらめで録画も編集もままならない

726:名称未設定
10/01/11 00:19:53 BY13Cd3Z0
>>712
単純に規制緩和イヤー!ってダダこねるだけじゃなく、同時に日本も
「AmazonやAppleとかの躍進から学んで、規制緩和しても勝負できるくらいのハード・ソフト一体の
魅力あるサービスをかわりに提案して、日本で立ち上げて外に広めてく」
ような努力も必要だろね。

それが出来ないってんなら、黙ってAppleやAmazonとかの軍門に下って、下請けとして細々と
財産切り売りした方が、まだ多くの人にとってメリットある。
実力ない・学ばない・努力しない・でも資産は手放したくないナワバリ主義な老いぼれが、
分不相応に貴重な財産と一緒に朽ちてくよか、そっちの方がずっとマシだろし。

727:名称未設定
10/01/11 00:53:33 YcFn5zAa0
>>721
なんか楽しそうですね
自分の環境は個々の文献は使い捨てになりがちなんで保存してとっておく
週刊がないんですが、再度検索をかけるというのは
まさに電子書籍の存在意義を感じます

728:名称未設定
10/01/11 01:25:44 DmZ1zgMT0
>>712
あのオッサンの語ることは経済の話なんかだと言うことが偏りすぎて信用できないが
メディアの話になると大体言ってることは正しいので同意できることも多い気がする。

729:名称未設定
10/01/11 02:07:09 /v6ByINH0
iPhoneは日本で失敗すると断言したおっさんだな

730:名称未設定
10/01/11 02:07:44 A14IzzwJ0
音楽や映像は、パッケージ媒体でも基本はディスクを入れて再生を押せば自動で進行するのでデータ販売されるものと大して差はない。
しかし本は自分でページをめくるという、より能動的な媒体だ。また紙の感触や匂は代え難いものとして、データ販売と併存し続ける事だろう。
kindle使って子供に絵本を読む、なんてあまり楽しくない。

731:名称未設定
10/01/11 02:09:16 dUYdeyxJ0
>>718
>絶版本に何万円も出すときあるよ?
>でも、最近の本で、どんだけ金積んでも欲しいって本ないわー。

最近、普通の本屋は減っているけど、古本屋は増えているような気がする。

732:名称未設定
10/01/11 02:16:06 Vb/Bfbv10
古本屋なんてゴミ置き場ですよ。
あんな小汚い本かうきにならん。

733:名称未設定
10/01/11 02:17:21 2pc4M7o80
まあなんだかんだいってApple信者には愛されると思うなあ。

734:名称未設定
10/01/11 02:17:23 u/1d82fA0
駄目だって言うのは簡単だからね
そっからどうするかがビジネスになるわけで
信夫はそれは一切やろうとしないw

735:名称未設定
10/01/11 02:18:59 dfEo6MiS0
ゴミで良いよ。ライバルは増えなくて良い

736:名称未設定
10/01/11 02:44:02 8GZDIExn0
レコード屋が廃れ
CD屋が廃れ…

737:名称未設定
10/01/11 02:46:24 gtHSd2Yx0
写真屋も廃れ

738:名称未設定
10/01/11 02:47:51 jwUmhEHh0
エロ本自販機も廃れ…

739:名称未設定
10/01/11 03:03:27 cf3+e2dEP
そういえばアダルト業界は時代の波にうまく乗っていくよな

740:名称未設定
10/01/11 03:03:54 qfzxAyUm0
>>730
音学も昔はレコードにスプレー吹いて針落として、曲の途中でひっくり返して
という儀式を伴う物でしたよ。
その行為を今でも愛し、続けている人々は少数ながらも確かにいます。
紙の書籍も、きっとそのように愛されて行くのでしょう。

741:名称未設定
10/01/11 03:07:24 YcFn5zAa0
ブクオフで100円になった名作を見つけて興奮する僕は
ビン坊っちゃまですねわかりました

742:名称未設定
10/01/11 03:20:04 uW8xhKAE0
>>739
違う、VHS対ベータよろしくアダルト業界が時代の波を作るのだ

743:名称未設定
10/01/11 03:24:21 u/1d82fA0
日本でベンチャーと言えるベンチャーが存在できるのってエロ業界くらいだしな


744:名称未設定
10/01/11 03:24:57 gtHSd2Yx0
3Dテレビ分野でもアダルト業界は先陣切ってくれると信じてる

745:名称未設定
10/01/11 03:26:49 qfzxAyUm0
古本は、裁断そるのに躊躇いを持たずに済むんで良いぞ。

746:名称未設定
10/01/11 07:44:14 qQOm4FxL0
昔は引っ越しの時に本が多かったので大変だったが、
電子ブックだと楽になるねえ

747:名称未設定
10/01/11 07:49:06 QGTGcpr/0
>>744
悪いが3年前に仕事で視聴済みだ。

個人的経験に基づく感想で悪いが、いろいろミリ。

748:名称未設定
10/01/11 08:47:04 5Vv8BJs90
>>730
概ね同意、kindle使って絵本はつまらないと言うか味気ない。
だけど電子絵本にはもっと可能性があるんじゃ無いかな?
絵本読みながらボタン押すと動物の鳴き声がしたり映像が出たり。
それじゃディズニー見せとけって話になるかもしれんが楽しそう。
それはkindleには出来ないけどiSlateには可能な部分だよね。

749:名称未設定
10/01/11 08:49:31 n9FWWeXF0
>>732
Amazonやら検索やらのおかげで
古本屋を一括で検索できるから良い物発見できるのでー。

>>731
検索技術のおかげで良い物を見つけられるけど、
早い者勝ちみたいになっちゃった。

>>740
ま、そうなるかもね。その場合でも出版社は全滅するよ。

750:名称未設定
10/01/11 08:51:19 n9FWWeXF0
>>748
まあ、古い立体絵本の醍醐味はあるにはあるけど、
それは電子書籍でも、また違うものが生まれるかもしれないし。
いろいろだけど、今後10年で電子書籍に移行すると思う。
紙媒体は古本中心になるんじゃないかな。

751:名称未設定
10/01/11 08:55:02 CMAdg8kZ0
>>747
具体的にどう駄目だったのか教えてくれないか?

752:名称未設定
10/01/11 09:41:20 A14IzzwJ0
データ販売は肯定してるけど、だからといってパッケージの存在は絶対必要であると思う。
やっぱり心から気に入ったものは、外から一目で見てわかるカタチあるものとして欲しくなるから。
たとえば一冊の個体としての本をプレゼントされるのと、一冊分の文章データをプレゼントされるのとでは印象も違う。

753:名称未設定
10/01/11 09:43:17 2RZWNA8k0
そりゃ誰もこの世から紙媒体が絶滅するとは言ってない
ただレコードやLD、カセットテープみたいなレガシーな媒体として極々一部の人のためのものになっていくだろうってことじゃないの?

754:名称未設定
10/01/11 09:52:04 A14IzzwJ0
人類にとっての紙の歴史の長さを考えると、そんな単純な話にはならん気もするけど。
エコキチガイが団体で「森林を守る為に紙を節約しよう!」みたいにやり出したらわからんけど。

755:名称未設定
10/01/11 10:10:45 dLBh/zTZ0
販路を維持できなくなるよ
両方はコストがかかりすぎる
まずCDが消えてDVDとBDが消える
そのころにはああ本も消えるんだなあって誰もが感じてるようになる
代わりにiSlateから派生したA3サイズだったり文庫サイズでペラペラの軽いリーダーなんかが出回ってる

756:名称未設定
10/01/11 10:20:48 n9FWWeXF0
>>755
DVDやBDより先に紙媒体が消えるよ。
その後にDVDやBDが消えるかもしれない、って程度。
回線使用料のコスト全くわかってないだろ、お前。
iSlateから派生はしないよ。あれはリッチ環境過ぎる。
画面の形式の違いもわかってないだろ。どんだけ。
Kindleが電卓並みに安くなるだけだろ。
もちろん利権は一切日本には入らない。

>>753
紙媒体はニッチな高額商品になるってだけだよね。
肥大しすぎた漫画市場とかが一気に瓦解するだけ。
それにあの市場壊れても誰も困らないからね。無能が消えるだけで。

757:名称未設定
10/01/11 10:26:26 LZMk8nMz0
確かに過激エコ団体が『森林保護』とか言い出すかも


758:名称未設定
10/01/11 10:29:38 n9FWWeXF0
電力と資源のこと考えたらエコ的には電子媒体だろうと関係ないのにね。

759:名称未設定
10/01/11 10:32:14 egdJYY7G0
確かに週刊漫画雑誌は一回読んだらポイだもんな
その上無駄に分厚いし

760:名称未設定
10/01/11 10:50:43 rw4RRYQWP
>それにあの市場壊れても誰も困らないからね。無能が消えるだけで。

こういう書き方が一番無能です><

761:名称未設定
10/01/11 10:52:11 n9FWWeXF0
>>760
グローバルな時代になってるのに、国内利権にしがみついてるだけじゃなぁ。

762:名称未設定
10/01/11 10:53:26 ReG1ydTC0
新聞や漫画、情報雑誌など、固定的な購買客がいるものと通常の書籍は、別に考えたほうが良いのではないか。

前者はそこそこの需要はあると思うが。

763:名称未設定
10/01/11 10:58:36 SsF9AUu00
液晶画面と紙との見やすさみたいなものは決定的な違いになると思うなぁ。
PC画面で長時間文字を読み続けるのは結構きつい。
慣れてないだけかもしれないが。

764:名称未設定
10/01/11 11:01:24 n9FWWeXF0
>>763
電子ペーパーを使ってるかどうかって話になってくる。
そうなるとKindleみたいな軽いシステムが有利かもしれない。
動画も枠内に入れるiSlate派生だと難しいかも。
あとは端末の価格の問題じゃないかな。5000円以下にならんとダメでしょ、端末。
なのでAmazonのKindleかな。Kindle書籍がiSlateでも見れるのが大きいし。
Appleとしては、電子書籍市場はそれほど大きくないという理由から
それほど本気出さずにKindleアプリでいいやってなるかもしれない。
とりあえずiSlateの仕様公開待ちだけど、動画向け液晶だと書籍はどうかな。

765:名称未設定
10/01/11 11:02:53 BtLEVZOX0
おーい 話がずれてるぞー。

766:名称未設定
10/01/11 11:03:56 n9FWWeXF0
>>765
お前が、どことどこがズレてるか指摘して、
どこに戻すか指定すりゃいいんじゃねえの?

767:名称未設定
10/01/11 11:09:41 SsF9AUu00
ちょっとずれるかもしれないけど、
エリカの旦那がこんな事書いてる。

URLリンク(blog.honeyee.com)

768:名称未設定
10/01/11 11:12:26 4wSs/fCE0
>>766
え!最近の2chはそこまでやんないといけないんすかっ!!

769:名称未設定
10/01/11 11:13:33 0Xs7lHP00
読むのに電気の力が要る、充電とか電池切れを意識させる時点で
駄目だね



770:名称未設定
10/01/11 11:15:36 n9FWWeXF0
>>769
だからiSlateが電子書籍をリードすることは難しいと思うよ。狙ってるところは映像媒体だったりするしさ。
Kindleはほっといても1週間くらい使えるんだっけ?

771:名称未設定
10/01/11 11:16:25 A3XpCGto0
>>769は死ぬまで紙の書籍だけ読んでいれば?
誰も止めはしないから。

772:名称未設定
10/01/11 11:17:05 Go+XsyNW0
電子書籍を抜きにしてもAmazonで本を買う手軽さに慣れてしまうと
小さな書店は消えるしかないなと思うね。これはもう仕方がない。
生き残るのは一部の大型書店や公共の図書館だけになりそう。
むろん紙の本の質感やモノとしての魅力も捨てがたいけど電子化の流れは
もう止められない。そういう大転換の時代を目撃できると思えばそれはそれで面白いよ。

773:名称未設定
10/01/11 11:26:43 n9FWWeXF0
>>772
同意。
コレクター商品としての古本市場は残ると思うけど。
バイクで言えば旧車みたいなね。

774:名称未設定
10/01/11 12:16:09 maH5JW8Z0
見てから買うには本屋が良いよ。

775:名称未設定
10/01/11 12:17:43 Ezm//0SV0
まあ、立ち読みが出来なくなるわな。
そこがビジネスチャンスなんだけど。

776:名称未設定
10/01/11 12:18:49 n9FWWeXF0
>>774
誰でも読める本屋ってことは、誰かが開いた可能性がある本しかないんでしょ?
低価格の本なら買ってから確かめるくらいでおk
超高額な書籍なら、実際に商品を見たいけど、
個数があまりないもので1万円以上の書籍からでしょ。
専門書とかなら買ってから考えても良いし
レビューも参考にできるしさ。



iSlateの続報が1/26まで出てこないから暇だな。
電子書籍の話は、詰んでる出版社か関連の人らが必死だしさ。

777:名称未設定
10/01/11 12:19:48 n9FWWeXF0
>>775
中身検索も始まってるしなあ。
日本のはなかなかまだ少ないけど。

>>774
つーわけで、既に中身もAmazonやらGoogleやらで見れたりするんだけど。。。

778:名称未設定
10/01/11 12:26:25 KVeZA1me0
ゲームでよく攻略サイト見に行くんだけど、結局紙の攻略本も買っちゃうんだよなぁ。
情報量では攻略サイトの方がずっと多いんだが、
紙の『パラパラめくる』という検索性は時にネットのそれを大きく上回る。
電子書籍はその辺どうなるんだろうね。

779:名称未設定
10/01/11 12:32:03 n9FWWeXF0
攻略サイトと攻略本は完全にコンテンツ違うじゃん。
同列で比べてる意味がわからん。
iSlateでもKindleでもいいけど、攻略本のスキャンをそのまま見れて
検索も出来たら超便利でしょ。紙は紙で良いけど。

たぶん電子書籍が進んだら紙媒体は高額になるんだろうな。

780:名称未設定
10/01/11 12:33:57 maH5JW8Z0
>>777
いや、自分の好きなところを立ち読み、って本屋でしか不可能でしょ。

781:名称未設定
10/01/11 12:34:45 n9FWWeXF0
>>780
そんなことされた本が並んでるなんて不衛生だな。
誰でも手にとって開いてる本でしょ。

782:名称未設定
10/01/11 12:37:49 2RZWNA8k0
そもそも店頭で商品を消費できる(この場合読み終えられる)ってのがおかしい気もしてくるなw

783:名称未設定
10/01/11 12:41:22 BeNrKZof0
>>781
さすがにそれは無いわ。

>>780
そういう利点はあるかな。

それもネットで時間制限などで実現出来
そうだけど。

784:名称未設定
10/01/11 12:42:51 n9FWWeXF0
>>782
そういやそうだな。

>>783
ま、新品で買いたいって気持ちがあるってくらいでもいいけど。

785:名称未設定
10/01/11 12:44:32 SsF9AUu00
>>783
そもそも、読破しちゃう様な立ち読みは万引きみたいなもんだから、
そういうのがデジタル化でなくなれば、作り手としては万々歳だよね。

786:名称未設定
10/01/11 12:46:22 vrKfa9uhP
>>781
いまどき潔癖症かよ。カッコワル ( ´,_ゝ`)プッ

787:名称未設定
10/01/11 12:48:06 e7h0gkRB0
店頭で気付いたら読破していて慌ててレジに持って行ったなw


788:名称未設定
10/01/11 12:48:23 Hsh4aAY80
>>781
そんなこと言ってたらリアルで買い物できないだろ

789:名称未設定
10/01/11 12:53:15 vrKfa9uhP
>>782
> そもそも店頭で商品を消費できる(この場合読み終えられる)ってのがおかしい気もしてくるなw

でも立ち読み自由なブックオフは順調に推移してるけどな。

790:名称未設定
10/01/11 12:55:41 dLBh/zTZ0
販売店じゃなくて書いた人描いた人にお金がいくことが大事

791:名称未設定
10/01/11 12:55:53 SsF9AUu00
>>787
俺、ちょっと本屋でバイトしてたことあるけど、
そういう人は皆無だったw
ほんと毎日ただで本や雑誌を読みに来る奴多すぎだよ
ああいうのに少しでも金を払わせるシムテムがあれば、
出版業界もうるおうと思うんだけどね

792:名称未設定
10/01/11 12:57:51 n9FWWeXF0
>>789
さすがにブックオフとかは無理だな。

>>786
そういうのって今時とかどうとかじゃないだろうし、
そもそもブックオフで満足できる人とは話し合えないのはわかってるよw

793:名称未設定
10/01/11 12:59:37 2RZWNA8k0
著作権利者に一銭も入らない古本屋の話はしてないと思う

794:名称未設定
10/01/11 13:05:54 Ezm//0SV0
ただ最近は立ち読みもほとんどしないんだよな。
特に雑誌などはお金を払う&目を通す程の価値があまり無くなってきてる。
ネットで得られる以上の情報&コンテンツを提供できないなら、いくら電子化してもダメだよね。

795:名称未設定
10/01/11 13:08:00 BeNrKZof0
>>785
立ち読み。楽しいんだけどね。あとブラブラと本屋に行って、
良い本に出会えた時の幸福感も捨て難い。

でも立ち読みにも限度があると思う。小説とかガン読みして
るヤツが居ると買えよ!!と言いたくなる時があるし。

中古がなくなる事。これは出版社側にはメリットに成り得る
よね。普及するとブックオフはヤバイ事になるのかな?

iPhoneで青空文庫を読んでいると電子書籍の利便性は
ハッキリと分かる。その上で画面の大きさの制限により
小説以外は厳しい事も分かってくる。だからタブレットは
多分成功すると思う。日本の場合、当面は既得権益サイドの
抵抗にあって動きは鈍くなりそうだけど。。。


796:名称未設定
10/01/11 13:09:42 maH5JW8Z0
>>782
本は消費するんじゃなくて、所有とか参照するものじゃないの?

797:名称未設定
10/01/11 13:10:56 maH5JW8Z0
>>795
>iPhoneで青空文庫を読んでいると電子書籍の利便性

自分で光ってくれるから、寝室で読むとき便利。
目が悪くなりそうだけど。

798:名称未設定
10/01/11 13:11:38 n9FWWeXF0
>>796
ここ十数レスを読んでも、
所有するべき本と
情報媒体としての本の区別もつかないのかな。

>>795
まあ、日本は無理でしょ。

799:名称未設定
10/01/11 13:18:25 A3XpCGto0
>>774
俺の場合は欲しい本のほとんどが本屋になかったりする。

800:名称未設定
10/01/11 13:19:50 maH5JW8Z0
>>798
>所有するべき本と
>情報媒体としての本の区別

そんなの人によって違うでしょ。ドストエフスキーはどっち?太宰は?
一概に言えないと思うけど。

801:名称未設定
10/01/11 13:22:03 n9FWWeXF0
>>800
ドストや太宰はいつでもどこでも手に入るので。
むしろ手に入らない本のほうが困るよ。
発行部数が少ないやつとかもね。
そういうのはすぐに買ってるけど、本屋で調べるまでもない。

802:名称未設定
10/01/11 13:24:45 n9FWWeXF0
で、青空文庫でデータが手に入る程度なら、
自分でインデザインか何かで編集して装飾して、
自分用にどっかの印刷所で印刷して製本しても良い。
売る気がないなら、可能でしょ。
太宰は駄作しかないから要らんけど、
ドストなら、後々の趣味としてそのくらいしたいかな。

時代が違うとしか言いようがない。

803:名称未設定
10/01/11 13:31:29 BeNrKZof0
>>798
批判的な話をする時の言葉が足りないと思う。

>>798
>所有するべき本と
>情報媒体としての本の区別もつかないのかな。


これがどの様な定義なのか他人には分からないよ。
>>801 がその定義なの?それでは個人的趣味の範囲
でしか無いのだけど。

804:名称未設定
10/01/11 13:31:49 maH5JW8Z0
>>802
じゃ村上春樹は?
東野圭吾は?
宮部みゆきは?
高村薫は?

芥川賞と直木賞、ベストセラー作家の本を全部

「所有すべき本」と
「情報媒体としての本」

の2つに分類してください。よろしくお願いします。

805:名称未設定
10/01/11 13:32:59 eZxFGC+70
直接光みたら目肩腰の負担はんぱないから実用的でない

806:名称未設定
10/01/11 13:38:41 n9FWWeXF0
>>803
一過性の情報は情報媒体でしょ。

>>804
その辺は娯楽本。残るか残らないかは時間が決めること。
その辺の作家の本は、「今は」すぐ手に入る。急ぐ必要もない。
全集やなんやと出すだろうしね。

スクエニだっけ?リメイクばかりやってるゲーム屋は。
それと似たようなことを出版社もするでしょ。
電子書籍で完全に敗北することが決まったんだから
著作権の切れてない本を装飾して出す時期も来るでしょ。

>>805
つ電子ペーパー

807:名称未設定
10/01/11 13:39:16 kfdyxjBz0
オレもコンビニで、熟女モノを勃ち読みする。

食い物買って、相殺するようにしてるが・・・

808:名称未設定
10/01/11 13:39:28 laT6b2cq0
また昨日のマジキチが暴れてるのか

809:名称未設定
10/01/11 13:39:35 dLBh/zTZ0
目肩腰の負担は固定されたPCに向かってるからじゃないの
直接光見るのと間接光見るので違いがあるとは思わないなあ
適切な光量はあるにしても

810:名称未設定
10/01/11 13:40:55 n9FWWeXF0
>>808
昨日はここに書いてないから別人じゃないかな。
>>809
間接光だけの部屋だと調光次第では目が疲れるよ。媒体にもよるけど。

811:名称未設定
10/01/11 13:42:45 e7h0gkRB0
>>791
でも俺もコンビニのマンガ雑誌は立ち読んでも買わないんだ・・・
マンガ読んだらセブンなら150円のカフェオレとドーナッツは買うルールにしてるけど。

新しい本屋が出来て、そこには喫茶店があるんだよ。都会なら以前からあるのかな。
店内の本をレジを通す前に喫茶店に持ち込むことが可能で、喫茶店のレジで購入も可能。
自分の本を持ち込むとか、何時間も粘って結局買わない人はどうするの?って店子に
尋ねてみたら、「えへっ」って顔してたけど、難しいんだろうなあ。
俺としては楽しいサービスで、喫茶店で本を読むよりずっと気楽だけど、上手く利用しようとすると
結構気合が必要でお客としても難しさを感じたなあ。

812:名称未設定
10/01/11 13:45:15 dLBh/zTZ0
>>810
あごめん
間接光じゃなくて反射光だね

813:名称未設定
10/01/11 13:53:45 BeNrKZof0
>>806
まだ説明不足だね。
一過性の情報、の定義は?
娯楽だと一過性になるの?

少なくとも文学に関して所蔵する、しないは個人の趣味の
問題。本として残るか否か、と言う話ならそれは骨董品と
しての所蔵。

今回の電子書籍とはかなり離れたテーマだと思うけど。

814:名称未設定
10/01/11 13:54:31 Kf/OY9PK0
本は読み終わって自分の近くに置いてこそ役に立つ。
それは、読み返すためでも(それもあるが)コレクションでもない。
置いてるだけで(背表紙が見えるだけで)、本の中にある考え方が、仕事日常問わずインスピレーションを与えてくれるから。
それは専門書でも宮部みゆきでも変わらない。
だから紙媒体が無くなるコトは、CDからiTSに変わる比ではない寂しさを感じる。


815:名称未設定
10/01/11 13:56:46 n9FWWeXF0
>>812
間接照明だけだとPCの画面長時間見るのは疲れるよ。

>>814
ノスタルジーはわかるけどね。レコードとオーディオの空気感みたいなもんで。

816:名称未設定
10/01/11 13:59:17 Lrlt+4He0
この情報は入れといた方がいいよ。

シカゴ大学東洋研究所は、書籍の電子版を無料で配布してきたが、印刷版の販売は減少しなかった。
「2008年、それまで長い間、印刷版でしか手に入らなかった21タイトルを無料で配布したのち、それらタイトルの売上は、その前2年間と比べて7パーセント増加した」
と研究所の職員はウェブサイトで報告している。
URLリンク(trans-aid.jp)


817:名称未設定
10/01/11 13:59:50 e7h0gkRB0
レコードとCDとMP3の話は結論なんか出ないと思うけどなあ。

より少数派が金銭的な負担を負うから、その辺は難儀だなとは思うけれど。
今は電子派がより負担が多いし不安もある。電子派だって本当に紙じゃなくて良いかは試行錯誤だよ。
未来は紙派はプレミア価格にされるとたまらんてことだよね。文化的側面は作家側も支持してるけど先は分からないし。

818:名称未設定
10/01/11 14:02:23 e7h0gkRB0
>>816
無料で広告したのだから、という側面もあるからよく分からないよ。
アマゾンで本を探すようになって本屋に出向く時間は減ったもの。

個人的には。

819:名称未設定
10/01/11 14:02:59 dLBh/zTZ0
CDもだけど本なんて部屋に納まりきれない
何十個もの段ボール箱に詰め込んでアクセス不能になってしまってる
背表紙を見てインスピレーションは分かるけどそれこそカバーフローがカバーしてくれそう

820:名称未設定
10/01/11 14:07:21 e7h0gkRB0
>>819
それは住宅事情だ。
梯子がかかるような本棚には憧れるwww

821:名称未設定
10/01/11 14:09:08 SsF9AUu00
日本で一番売れてる紙媒体ってジャンプとかマガジンとかかな?
例えば、一冊150円とかでジャンプの電子版を売り出したらどうなるだろ?
集英社の利益は増えるかな?

822:名称未設定
10/01/11 14:10:39 maH5JW8Z0
>>806
じゃあ、全集を出している作家をすべて

「所有すべき本」と
「情報媒体としての本」

の2つに分類してください。よろしくお願いします。

「時間が決める」んではなくて、あなたがドストエフスキーを残して
太宰治を捨てたのと同じ基準で、2つに分類してみてください。

823:名称未設定
10/01/11 14:12:59 eZxFGC+70
>>806
これ電子ペーパーじゃないよね?


824:名称未設定
10/01/11 14:15:29 gtHSd2Yx0
1番」っていうと新聞だと思うけど、漫画雑誌は電子化してほしいな
1回しか読まないのに無駄にかさばってすぐ捨てるようなもん買いたくない
まあだから立ち読みで済ますんだが

825:名称未設定
10/01/11 14:17:03 Lrlt+4He0
>>821
>例えば、一冊150円とかでジャンプの電子版を売り出したらどうなるだろ?

無料にしないと意味はないんじゃない?
で、無料にしたら格差ができるだろうね。
本当に面白い漫画やファンがついた漫画は単行本が売れるけど、
そうでないものは生活もできなくなり消えていく……。

ファンがつくという意味では小説の方が有利かもね。

826:名称未設定
10/01/11 14:17:13 l7p//nyk0
実際の本と電子書籍どちらかだけというのがヤダね

CD買ったらmp3にしてPCやiPodで聞きたいし、
DVDやテレビも同様

本を買ったら電子版も一緒についてくれば良いのに
DRMとかナシで

827:名称未設定
10/01/11 14:20:57 e7h0gkRB0
>>821
増えない。立ち読みする俺の立場だと、読みたい漫画だけ個別に売ってくれないと
お金を出せない。それか、150円ならコーヒーも付けてくれw
威張って言えることじゃないですけど。。

828:名称未設定
10/01/11 14:21:05 mbFkKOTB0
>>821
kindleみたいに、何時でもどこでも買えるなら、増えるんじゃないかな。
俺はじっくり腰を据えて読む事がないから、1,2タイトルを立ち読みして終わらせちゃうけど、
何時でも手に入って、場所を取らないなら買うと思う。

タイトル毎に切り売りしてくれると、良いかもね。
売れない作家には厳しいかもしれないけど。

829:名称未設定
10/01/11 14:21:12 bLZ6SUvo0
日本語にすると、iTaか。

830:名称未設定
10/01/11 14:21:12 qfzxAyUm0
>>816
配布されたデータを持ち歩いて閲覧できるデバイスが
まだ行き渡っていないからね。
フリーのデータ見て、PCの前以外でも読みたいと思った人間が

書籍を購入しても、何ら不思議はないでしょう。



831:名称未設定
10/01/11 14:27:37 0Xs7lHP00
デジタルデータで場所とらずに保存より
デジカメで撮った写真をフォトブックという形で残したい人もまだまだいるし
URLリンク(www.apple.com)

確かにそこにあって手にとって見れるという安心感に勝るものはないと

832:名称未設定
10/01/11 14:28:01 e7h0gkRB0
というか、マンガ雑誌の価格って、新聞の文化欄もそうだけれど、
文化の保存育成の部分があるからなのか。
本もそうだよね。売れる本ばかり刷ってるわけじゃないんだっけ。

すると、漫画といえども会員制で年会費を取る方向が望ましいのかな。
年会費分で1-2作品は通しで読めるけど、そこから先は課金とか。

Kindleとかも、年会費を取るようになるんだろうか。。

833:名称未設定
10/01/11 14:34:43 AhgE22YI0
>>745
断裁するのに戸惑わなくていい古本は、定価より安くなってる本だけだ。
元は2500円が40000円になってるやつとか、元々5-6万する古本は、
自分は断裁するのに戸惑いまくりでまだ決断が揺れまくってるチキンです。

834:名称未設定
10/01/11 14:48:46 njUkl+Kt0
なんかタブレットが出る前提の話になってるな
まだ発表すらされていないのに
期待しないで待ってた方がいいんじゃないか

835:名称未設定
10/01/11 14:56:08 SCd9Vjhq0
今はネットブックに無理矢理SL入れてるから、iPhoneとの使い分けや連携に納得出来たら、即買うわ。
話はそれからだ。

836:名称未設定
10/01/11 14:58:42 Gy7V9sTwi
電子書籍の口論スレはここですか?

837:名称未設定
10/01/11 15:02:08 kfdyxjBz0
>>836 いいえ、このページを くぱぁ 対応させるか論議するスレです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)女性器

838:名称未設定
10/01/11 15:28:56 bR3tM7460
これ、スキャナはつかないのか。
液晶が光源で、隙間にセンサー並べたら簡単にできそうだけど。
みんな本、本いってるけど、むしろノートとかスクラップブックが欲しいな。

839:名称未設定
10/01/11 15:33:28 s/pCca7i0
カメラ搭載だからそれで我慢しろ

840:名称未設定
10/01/11 15:53:50 Ezm//0SV0
アイス冷凍ってBookReaderじゃないだろ?
そういう機能もあるってだけで。

841:名称未設定
10/01/11 15:58:49 z0gKReDS0
>>839
似て非なるもの、なんだよね。
隠し球があるとすればスキャナだと思うよ。

842:名称未設定
10/01/11 16:02:41 2jcWPoAB0
意外とOSXフルがのってたりして。そうなら買うかも

843:名称未設定
10/01/11 16:05:53 2wdInJFF0
低温ポリシリコンTFT基板上に光センサを組み込んだ液晶パネルは
現状ではシャープしか量産していないし、リーク情報の二社の台湾ベンダーでは
液晶パネルそのものは従来のMacbookどあまり変わらないだろう。

844:名称未設定
10/01/11 16:07:13 ZW7u3P4l0
しかし新しい情報漏れて来ないな
Airいらねえや!って思わせてくれ

845:名称未設定
10/01/11 16:11:59 2jcWPoAB0
エアはマクブクファミリとして出てきた。実際他のマクブクを喰ったわけでもない。
タブレットマクも可能だと思うけどな。BTキーボードを出してくれれば新しい形のマクブクであってファミリになれるはず

846:名称未設定
10/01/11 16:14:30 ZZkB/OKb0
これが新しいAirになります

847:名称未設定
10/01/11 16:18:35 cf3+e2dEP
iSlate版のラブプラス的なゲーム出したら
開幕ダッシュとあわせてメチャ売れるんじゃねえの?

848:名称未設定
10/01/11 16:18:55 2jcWPoAB0
スレートて名前はかなり気に入ってる。人によって違うかもしれないけど建築関係者には抵抗なく受け入れられそう。



849:名称未設定
10/01/11 16:46:53 J/vMlSVK0
スレが伸びてたorz

>>833

721だけど、ン万円以上とかの本はざっくり切らず、
面倒だがコピー屋でコピー→スキャンさせてるよ。
高価な本はコピーはコピーで使えるし、要らなくなったら裏紙再利用。

以前は電子化も大変だったけど、
scansnapS1500の取りこみ速度は異常。
レーザープリンタで印刷するように取りこめるw




850:名称未設定
10/01/11 17:25:59 49NkDoHKP
>>844
MacBookかMacBook Proにしとけよ
スペック低いと後々困るぞ

851:名称未設定
10/01/11 17:31:09 n9FWWeXF0
>>825は以前どこかで見た出版関係の人のダメ意見と似てるなあ。

>>832
Kindleは会費モデルは取らないんじゃないかな。

852:名称未設定
10/01/11 17:40:44 n9FWWeXF0
>>842
それに期待。でもiPhoneOSの派生版て噂が強いね。

853:名称未設定
10/01/11 18:03:08 qfzxAyUm0
OSは用途に合わせて特化した方が良いだろう。
何でも重武装で乗せればいいとか考えてると、
Vista乗せたネットブックみたいになっちゃうぞ。

854:名称未設定
10/01/11 18:04:06 5Vv8BJs90
残念ながらもうiPhoneOSなのは決まりでしょ。発表が待ち遠しい。

855:名称未設定
10/01/11 18:08:31 e1tsUz0Z0
英語すらできない井の中の蛙大海を知らずのDQNドキンがタブレット買う蓋然性すらないわな。今さら言うまでもないが、自意識エリートまがいの、おまえの脳味噌は陥没。

856:名称未設定
10/01/11 18:20:20 n9FWWeXF0
>>853
もちろんそういう考えもあるけれど、
開発としては、デバイスやOSの種類が多いほうが困るシーンもあるでしょ。
Vista載せたネットブックってほとんどないんじゃないの。7はそこまで重くないし。
あれはよくできたVistaSP3だったよ。

>>854
そこは決定だけど、iPhone/iPod touchに載ってるのと、
全く同じものではないことも確定なんじゃない?開発情報的に。

857:名称未設定
10/01/11 18:47:24 2jcWPoAB0
作ろうとしてるのが、本物の電子ブックリーダーだとしたら欲しいかも
毎朝、朝刊が配信されてるとか、購読契約してる週刊誌が無線でやってくるとか、アイチュンストアみたいなところで
本を購入すればすぐダウンロードとかなんか未来的
でも液晶が紙を超えられるのかと、いわれてる液晶サイズが意外と小さくね???

858:名称未設定
10/01/11 19:01:44 53z845e60
ハイブリッドOS ってすごいなぁ
もうiBookはいらないかも

859:名称未設定
10/01/11 19:02:43 53z845e60
×iBook
○MacBook

860:名称未設定
10/01/11 19:06:10 u1RE34Lk0
フツーのCULVノートの方がほしいな

861:名称未設定
10/01/11 19:07:02 dLBh/zTZ0
液晶サイズは小さいね
日本語だと厳しかったりもするかもしれない
でもまあそこらをどう料理するかも楽しみだし最初から完璧でなくてもいいんじゃない

862:名称未設定
10/01/11 19:17:05 n9FWWeXF0
>>820
うちの本棚高さ3メートルくらいあるw

863:名称未設定
10/01/11 19:22:19 gtHSd2Yx0
文庫本見開きサイズで読めない解像度じゃガッカリ

864:名称未設定
10/01/11 19:32:49 U4hzHuZ80
紙を一番使ってるのって、本や雑誌よりもコピー機だったりしない?

865:名称未設定
10/01/11 19:38:18 jwUmhEHh0
実はいまだにトイレットペーパー。

866:名称未設定
10/01/11 20:16:55 2AkGgTcs0
新作本をすぐ読めるといいね。
本屋に在庫なくて1ヶ月待ちとかなくなるのが良い。

867:名称未設定
10/01/11 20:18:52 vrKfa9uhP
>>857
> 作ろうとしてるのが、本物の電子ブックリーダーだとしたら欲しいかも

本物のってなによ?

868:名称未設定
10/01/11 20:28:17 o+Bn2LlB0
紙媒体が人にインスピレーションを与えてると思うし、僕も紙媒体がなくなるのは寂しいな。
それを前提に自分で自炊してると愛スレートが出る事でもっと自分の仕事に関した本が電子化されるんじゃないかと期待したくなる。
iPodで音楽を聞くスタイル、Podcastでラジヲを聞くスタイル、iPhoneでは携帯としてのコミュニケーションスタイルが個人的に大きく変わったからiSlateでも何か変わるんじゃないかな?

ただiSlateがサイズ的にiPhoneの様に小さくないし、かと言ってそこまで大きくならないだろうから、使い方を想像しにくい。

この状況でこの場だからこのサイズでこの機能と言う点を恐らくAppleは答えを出してくるだろうからちょっと楽しみ。

>>833
僕は裁断せずにデジカメを固定する台に乗せてとってるよ。

869:名称未設定
10/01/11 20:29:26 hsoiUvcG0
iTunes Book Store オープン?

870:名称未設定
10/01/11 20:36:34 2jcWPoAB0
自作小説、漫画とか簡単にウプできるとおもすろい。もうけは3割アポに献上って感じ

871:名称未設定
10/01/11 20:38:11 0Xs7lHP00
URLリンク(www.looprumors.com)
新しく出た「噂」

背面に写真やビデオを撮影できるカメラと、
前面にビデオ会議や顔認識向けのカメラを搭載?

オペレーティングシステムはMac OS XとiPhone OSの混成版を搭載?

マルチタッチを使用するだけではなく、
タブレットを操作する他の方法も採用される可能性がある?

872:名称未設定
10/01/11 20:40:53 gcv0dW000
>>868
紙が無いとインスピレーションを得られない人は取り残されちゃうのかもね。
個人的には紙はさっさと無くなって欲しいけど。

873:名称未設定
10/01/11 20:48:37 irpzo6idP
紙の利点は電源がなくても読めることだなぁ。
とにかくモバイル機器は電源がすべての問題だと思うよ

874:名称未設定
10/01/11 20:50:46 n9FWWeXF0
問題は複製に対するプロテクトでしょうよ。

875:名称未設定
10/01/11 20:53:52 jwUmhEHh0
合法的に中古で売っ払えるかどうか。

876:名称未設定
10/01/11 20:58:32 2jcWPoAB0
たとえば本を読んでると今全体のどのへんを読んでるのは紙の厚みで分かる。
映画とかは時間でもうそろそろクライマックスだと分かる。
そこでその本が全体で何ページあるのか隠すモードがあれば新しい小説の書き方が出来そう
もないか

877:名称未設定
10/01/11 21:08:47 n9FWWeXF0
ID:2jcWPoAB0って低学歴?

878:名称未設定
10/01/11 21:25:00 2RZWNA8k0
言ってやるなよw

879:名称未設定
10/01/11 21:34:20 X9Qx/uwx0
電子媒体は電源がネックとか言ってる連中は晴耕雨読か?
夜とか電源(照明)ないと紙媒体でも読めないのは同じじゃないの?
むしろ電子媒体は飛行機の中で不便を感じるかも。

880:名称未設定
10/01/11 21:38:27 zYvw4DBMP
電源取れるぞ

881:名称未設定
10/01/11 21:40:08 AhgE22YI0
>>849
コピー屋でコピーか!
Thx思いつかなかった。
ここまで何十年も残った本を自分のところで終わりにしてしまう蛮行も苦しく、
かといって自分でフラべスキャンするのは憂鬱だったよw
よし、サクサク行くぜ。

882:名称未設定
10/01/11 21:44:28 /EMxCS5a0
>>871でも使われているリーク画像(空想画像)を見ると
iPodのクルクルホイールがついてるけど,あれ,タッチパネルだと
あまり意味ないよね? 便利だとすれば何だろう

883:名称未設定
10/01/11 21:50:18 NAXzKC8Z0
>>745
俺も、バザーで買った聖書とか裁断して電子化したよ。
なんかグーテンベルグとか言うおっさんのサインが入ってたけど、著者でもないのに何考えてんだろうな。

884:名称未設定
10/01/11 21:52:36 X9Qx/uwx0
>>880
離着陸時に使えない

885:名称未設定
10/01/11 21:57:24 jwUmhEHh0
どのみち読んでたら自分は酔いそうだ

886:名称未設定
10/01/11 22:16:20 e7h0gkRB0
>>873
根拠無いけど、”こなれたら”電子ペーパー端末は太陽電池付が出ると思わないかい?
なんか腕時計とかで透過型のソーラーパネルも見た気がするし、どうも水道哲学みたいな
未来を想像しちゃうよw(電卓だっけか?)

887:名称未設定
10/01/11 22:19:09 4qr8bGD30
>>882
コンテキストメニューの進化したやつ。
Mayaなんかに使われてるポインタの回りにグルっと円周状に出てくるアイコン。
…とか、どーでしょ。

888:名称未設定
10/01/11 22:25:28 e7h0gkRB0
>>882
単にスライドパッド部分だと思うw
全面タッチパネルな訳だけど、それじゃ疲れるからキーボード+スライドパッドにしたんじゃないかと。
アホっぽいけど妥当な気がする。

889:名称未設定
10/01/11 22:42:44 YcFn5zAa0
既存の似たような商品を使った事のある人にとって
こういうデバイスはどんな感想を持つものが多いの?
crunchpad楽しみにしてたのに良きライバルが消えたかもしれない…

890:名称未設定
10/01/11 22:44:03 zyFj39D/0
書籍業界の未来に関する口論が終わって
めでたし、めでたし。

891:名称未設定
10/01/11 22:49:21 /EMxCS5a0
>>887, 888
なるほど,iPodのクルクルとは別の機能なわけね。まぁ,空想画像なんだろうけど。

話変わるけど,Apple Insider見てたら,
---
France Telecom exec implies Apple tablet to have 3G, Web cam

Elkabbach: According to weekly Le Point, in a couple of days Apple will be launching its tablet computer...
Richard: Yes.
Elkabbach: ...equipped with a webcam.
Richard: Yes.
Elkabbach: Are Orange customers going to be able to enjoy it?
Richard: Of course!
---
Webcam付きってことはiSight内蔵って感じかね?
その場合,液晶横長,縦長のどっちの上面につけるんだろうか?
iPhone同様に裏側なのか? それとも何か仕掛けがあるのか…

892:名称未設定
10/01/11 22:54:29 BeNrKZof0
>>891
横位置の中心で回転式だと予想。またはインアウト2つ搭載。

893:名称未設定
10/01/11 22:55:08 jwUmhEHh0
ホームボタンの位置次第では?
たぶん縦だろな。

894:名称未設定
10/01/11 23:10:13 eI7cfiPt0
何時もはMacworldでAppleが先手打ってCESに出てきた似た物を
小馬鹿にするってパターンだったけど、今回は今までと逆になるわけで
あの戦略家のジョブズがそれでも負けない自信があるって事はよほど
凄いモノなのだろうか。

895:名称未設定
10/01/11 23:19:01 l1JgcOE/0
ジョブズが闘病中に開発された商品だからなあ・・
(戻ってくるなり、やり直しさせたって噂だが)

896:名称未設定
10/01/11 23:20:15 AhgE22YI0
>>868
デジカメは本当に本当に貴重な書籍に対して行う最後の手段だ。
それ以外では補正とかライティングとか自分には無理だわ…尊敬する。

897:名称未設定
10/01/11 23:28:23 BeNrKZof0
>>894
逆にこれだけAppleが出すと噂しているのに先に発表した
メーカーの勇気を讃えたい。

898:名称未設定
10/01/11 23:29:39 gtHSd2Yx0
>>896
ダウソ板の自炊スレ参考にしてみ、いろいろ書いてるよ

899:名称未設定
10/01/11 23:33:35 BtLEVZOX0
>>895
生存中の最後のプロダクトかもしれないから
気合は入ってるんじゃないの?

900:名称未設定
10/01/11 23:40:15 A14IzzwJ0
遥かな未来を見据えての保存、という観点では結局データは紙の信頼性を超える事は出来ないよ。
大災害が起きた時などに、最終的に役に立つのって結局アナログだから。

901:名称未設定
10/01/11 23:44:02 gcv0dW000
>>900
データは遠隔地にバックアップを取るのも容易だけど、
紙は燃えたり水にぬれたりしたら終わりだもんな。

902:名称未設定
10/01/11 23:44:52 BtLEVZOX0
>>900
そんなこと誰も聞いてないよ。
んなことタブレットに関係ないじゃん

903:名称未設定
10/01/11 23:52:08 A14IzzwJ0
>>901
そのバックアップを再生出来る環境があったらな

904:名称未設定
10/01/11 23:59:04 gcv0dW000
>>903
人類滅亡を心配してたのかw

905:名称未設定
10/01/11 23:59:47 BtLEVZOX0
リアル石版に掘り込むのが一番と悟りました。

906:名称未設定
10/01/12 00:00:54 O0ywMWoz0
女の背中に彫り込むのがいt

907:名称未設定
10/01/12 00:04:34 mxGvZIXR0
ロゼッタストーンの例もあるしね

908:名称未設定
10/01/12 00:10:32 Dep+ImXu0
ホント、人類発生以来どれだけの紙が失われて来たんだろうな。

909:名称未設定
10/01/12 00:24:57 5Yu7XMCE0
音楽は媒体がなんであろうとスピーカー通して聴くものっつーことには変わりないし、
写真も見たものを記録するってことに対しては現像の手間のかからないデジタルの方が便利だけど
書籍はモニターを見るのと、紙を捲るのとじゃ違い過ぎるからなあ

ジャンルによっては電子版しか出版されないものも増えてくるかもしれないけど
本そのものが無くなったり、とんでもなく高価になるってことはないと思う
例えば法律なんかはネットに全部載ってるし、PDFも無料で配布されてるけど
印刷された法令集も売ってる訳だし、書き込んで使いたい参考書なんかもあるしなあ



910:名称未設定
10/01/12 00:36:51 5Y8VbWxw0
俺今の季節は紙触ると指がひりひりするから
モニターで見る方が好きだな

911:名称未設定
10/01/12 00:42:42 Dep+ImXu0
>>909
>書籍はモニターを見るのと、紙を捲るのとじゃ違い過ぎるからなあ

そうだね。電子媒体なら拡大縮小も簡単だし、コピペも
検索も辞書引きもメモ取りも瞬時に出来るもんね。

912:名称未設定
10/01/12 00:44:32 fDyYE2OEP
検索は紙のほうが便利な時があるよね

913:名称未設定
10/01/12 00:48:20 NhIYg02J0
テキストを読むって点じゃどっちも変わらないけどね。得られる情報はどっちも一緒だしね
本の重みとか装丁を大事にする人は銀塩とかレコード愛好家みたいになっていくのかもね

914:名称未設定
10/01/12 00:50:43 Dep+ImXu0
純粋に言葉を愛でるのが楽しみな人と、紙を撫でるのが楽しみな人に分かれて行くのかもね。

915:名称未設定
10/01/12 00:55:14 +kxpmnOJ0
ぶっちゃけ彼女もデジタルでいいよね。生身とかめんどくさいし。

916:名称未設定
10/01/12 00:57:12 +kxpmnOJ0
文庫版の携帯小説とか売れるわけないよね

917:名称未設定
10/01/12 01:02:04 5UdldNV00
彼女はフィギュアあたりがちょうど良い。

918:名称未設定
10/01/12 01:04:15 LL1AOeFC0
紙液晶で300ページくらいの電子ブックが出れば売れる

919:名称未設定
10/01/12 01:28:39 b1ebMIRm0
>>918
確かに本を読む時の厚さやめくる感覚って大事だよね

920:名称未設定
10/01/12 01:32:38 75y7bGBi0
カバーフローを進化させて雑誌をパラパラめくる感覚を再現できたらカミ

921:名称未設定
10/01/12 01:35:08 5Y8VbWxw0
何でお前らって一日何時間も2chやら何やら画面で見てるのに
本だけは紙で見たいって意味が分らんチン

922:名称未設定
10/01/12 01:37:14 /EZVXRYJ0
印刷してから読んでるかもしれないじゃん。

923:名称未設定
10/01/12 01:41:49 5UdldNV00
ドットインパクトプリンタからほぼリアルタイムに打ち出されてくる2ちゃんのスレに武者震い。

924:名称未設定
10/01/12 01:47:48 Dep+ImXu0
>>921
本って基本的に良いものって位置づけだったからね。
大事に扱いたいからカバーもするし、本棚に奇麗に並べるし、
スキャンする為に裁断するのもためらわれる。そうやって
心を注いで来た物が無くなるのが不安なんじゃないかな。

実際は本当に大切なのは本の中身であって、本は文章を運ぶ為の
道具に過ぎない訳だけど。

925:名称未設定
10/01/12 01:52:17 734YWLHQ0
いわゆる本のことを話してる人が多いけど、
iSlateのターゲットは
マンガとか雑誌とかの写真や画がメインのものだと思うんだけど、どうなんだろ。
光沢液晶でひたすら活字を読むのが浸透するには、
やはり時間がかかると思うんだけど、
雑誌マンガならすぐにでも実現出来そうじゃない?

926:名称未設定
10/01/12 01:53:06 vlA7AMGo0
>>921
一番なのは目が疲れたり、視力が悪くならないようにだと思うよ。
ディスプレー何時間も見てられるんだから、電子化した本も液晶で何時間もみれるか、というとぜんぜん違う。

927:名称未設定
10/01/12 02:02:14 /EZVXRYJ0
>>926
でもi文庫とか便利に使ってるんだよね。新聞アプリも。
大きくなって、それ以上を求めた時にどうなるかは全くわらか無いけど。


928:名称未設定
10/01/12 02:06:19 oLBGMrbP0
本によるとしか言いようがないよなあ。
エンデの「はてしない物語」のように、本そのものの装丁と本編内容が
シンクロしていくような、本というオブジェクト自体が読書体験に
組み込まれたような作品の場合、そりゃデジタルで読んでも味気ないとは思うよ。
しかし「文章」その物を伝えることを目的とした内容の場合は
紙媒体だろうが電子書籍だろうが、体験としては誤差の範囲だと思う。
旧仮名遣いの初版本で読んでも、新潮文庫の夏の百冊で読んでも、
漱石を読んでることに違いはないわけで、それ以外のこだわりの部分は
個々人の感傷の領域だわな。

929:名称未設定
10/01/12 02:12:07 g8OSZZBW0
とりあえず待ってる間買って見るかちあるタブレットpcってある?

930:名称未設定
10/01/12 02:32:25 parHBgaa0
300ppi越えてきたら紙じゃなくてもいいかな。

931:名称未設定
10/01/12 02:38:37 5Yu7XMCE0
>>911
ガシガシ線引いたり、付箋つけたり、書き込んだりって使い方するものは紙の方が便利だね

どっちが必要でどっちが不要って話じゃないと思う

932:名称未設定
10/01/12 02:47:39 TEo6dl5+0
電子化初めて10年近く経つけど、
液晶は確かに目が疲れる。
根拠がある訳ではないが、液晶で本を読んでいるとどうも神経系に負担がかかっているように思う。

電子ペーパーが蓋になっている
液晶タブレットだったらいいな。。
アンダーラインとか、栞とかが指タッチで出来ればちょっとうれしい。


933:名称未設定
10/01/12 02:57:53 5Yu7XMCE0
地方紙なんかはデジタル配信がもっと普及すればいいのにと思う
今は取り寄せたり、送ってもらったりしてるけど、時間もコストもかかるから大変

934:名称未設定
10/01/12 03:03:36 Dep+ImXu0
>>931
>ガシガシ線引いたり、付箋つけたり、書き込んだり

これこそ電子媒体の良い所じゃないの。
自分は Project Gutenberg から持って来たテキストにガシガシ書き込んでるよ。
それをメールで送ったりブログに載せたりするのも簡単だし、便利で良い。

935:名称未設定
10/01/12 03:20:17 MwLupIll0
電池がなくても読める。これが紙の最大の利点。
落としても割れない。
あと、パラパラできる。
データが突然吹っ飛んだりしない。

936:名称未設定
10/01/12 03:29:28 dxpzKkjg0
家電なんてものは、10年かそこらの耐用年数しか考えてない。
紙媒体は、保存状態が良ければ、それ以上の耐用が可能だ。

でも、データは他のハードへ入れ替えができるからなあ。

937:名称未設定
10/01/12 03:37:39 0eCFfgBC0
France Telecom exec implies Apple tablet to have 3G, Web cam
URLリンク(www.appleinsider.com)

最初からフランスでは出るようだけど、日本ではどうなのかねえ

938:名称未設定
10/01/12 04:54:08 oLBGMrbP0
仕事で数百kbのテキスト書いたら、そのチェックの際に、
クライアントが数百枚のA4用紙を人数分プリントアウトして来た。

自分はなるべくペーパーレスに生きよう。
深夜、持ち帰る紙の重みにそう決心した。
もう十年近く前かあ。
時代がようやく自分に追い付いて来たような気がしてるw

939:名称未設定
10/01/12 06:00:19 R8+nFv+M0
そして時代に抜き去られるわけてすね。分かります。

940:名称未設定
10/01/12 06:51:44 fd+9/w3n0
そしてゲイツが全ページにコメントを書いてくれるんですね、分かります。
URLリンク(local.joelonsoftware.com)はじめてのBillGレビューのこと

941:名称未設定
10/01/12 07:11:22 0eCFfgBC0
電子書籍端末、サムスンが米市場にも参入
 【ラスベガス=鳳山太成】米ラスベガスで開かれたコンシューマー・エレクトロニクス・
ショー(CES)では米国を中心に市場拡大が見込まれる電子書籍端末で新規参入が相次いだ。
韓国サムスン電子は昨秋の韓国に続き米国でも端末を今年前半に発売する。ベンチャーも参入、
米アマゾン・ドットコムの「キンドル」が突出した存在だった市場が、群雄割拠の様相を呈してきた。
 サムスン電子の端末は画面が6型の「E6」(価格は399ドル、約3万7000円)と10型の
「E101」(同699ドル)。無線LAN(構内情報通信網)や短距離無線通信規格
「ブルートゥース)に対応。2ギガ(ギガは10億)バイトのフラッシュメモリーを搭載し、
書籍1200冊以上のデータを保存できる。米グーグルと提携、著作権切れの書籍検索サービス
「グーグル・ブックス・フリー」から電子書籍をネット経由で直接入手できる。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

日本でも出すんだろうねえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch