Mac Pro 48 -coreat MAC
Mac Pro 48 -core - 暇つぶし2ch1:名称未設定
09/06/25 11:26:14 +VHKnUer0
アップル社が開発・販売しているプロフェッショナル向けワークステーション。
Mac Proについて語りましょう。


現行ラインナップ
・Mac Pro (Early 2009)

旧ラインナップ
・Mac Pro (Early 2008)
・Mac Pro (1st Generation)


Apple 公式
URLリンク(www.apple.com)

Apple Store 公式
URLリンク(store.apple.com)

Apple Store 整備済製品
URLリンク(store.apple.com)



前スレ
Mac Pro 47
スレリンク(mac板)

2:名称未設定
09/06/25 12:00:49 cSHlV0Po0
>>1
なんじゃいこのスレタイ

3:名称未設定
09/06/25 12:30:04 21ZzZysF0
>>1乙~

┌○┐
│ワ|ハ,,ハ
│ロ|゚ω゚ ) スレタイに
│タ _| //
└○┘ (⌒)
   し⌒


4:名称未設定
09/06/25 13:01:29 JajKIQWk0
48コア?

5:名称未設定
09/06/25 13:19:23 h2Ffv33x0
>>1
お疲れさまです

6:名称未設定
09/06/25 15:54:59 ycejV5qB0
>>1

次は48コアか。
値がつくうちに8コア売ってくる。

7:名称未設定
09/06/25 16:33:21 X24u/0UZ0
Grand Central 意外とプログラマーには説得力があるようだなあ。

ものかき堂から

「Snow Leopard では64ビットとマルチコアの恩恵を存分に
受けられるようになります。
そんなのテキスト編集に関係ないと思うんですが、
Leopard でも64ビットでビルドするだけでパフォーマンスがぐっと上がります。
ハードウェアのポテンシャルを引き出すと速くなるんですね。
Snow Leopard のフィーチャーはとても地味なんですが、
この先の礎になる重要なアップデートで、アプリケーションの設計もそっちに
向かって変えていく必要があるなぁと思いました。」

8:名称未設定
09/06/25 18:15:38 b6bLNfNL0
>>7
また騙されてるよ。
64bit用にビルドしただけでどうやってパフォーマンスが上がるんだよ。

9:名称未設定
09/06/25 18:28:40 21ZzZysF0
openCLじゃないのか?

10:名称未設定
09/06/25 19:55:46 Rdp1SJAd0
ハァ?

11:名称未設定
09/06/25 20:13:10 7CFsbgMF0
なんつースレを立ててくれたんや。なんつースレを

12:名称未設定
09/06/25 21:11:51 X24u/0UZ0
>>8
ものかき堂にアドバイスしてみなよ。

13:名称未設定
09/06/25 21:25:27 Mdc9ufix0
>>8
snow leopard使ってるんでしょう

14:名称未設定
09/06/25 21:35:40 JajKIQWk0
馬鹿ばっかり、、、、

15:名称未設定
09/06/25 21:49:50 gkIf2WRL0
snow woman

16:名称未設定
09/06/25 22:15:30 Rdp1SJAd0
他社の同等の製品に比べて10万円は高いボッタクリ価格。
まさに信者の宗教用具。

17:名称未設定
09/06/25 22:21:03 oIvuJgCI0
だから5万以内で買える同等品とやらを挙げてみろよ

18:名称未設定
09/06/25 22:41:44 yQMxDqn80
>>8
Leopardでもパフォーマンス上がるよ。
どれぐらいかと言われても困るけど。

19:名称未設定
09/06/26 05:54:21 siiqvU9z0
「ウィンドウズ7」、「ビスタ」より10%安く 米マイクロソフト
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

雪豹の安さが際立つねw

20:名称未設定
09/06/26 07:36:03 yfMCJso10
>7での巻き返しを狙っている。

何から巻き返そうとしてるの?
一回何かにシェア持ってかれたっけ?

21:名称未設定
09/06/26 08:25:24 XRj5RXAz0
>>16
よう、オウム。

22:名称未設定
09/06/26 08:54:03 rXpBPJXB0
>>20
XPだよ。Vistaの採用を見送った企業は多い。
いまだに法人向けでXPがBTOできるのもこのため

23:名称未設定
09/06/26 10:53:48 URHHDJz+0
>>19
1年に1回ぐらいで金払わないと行けないから
トータル的には高くなる

24:名称未設定
09/06/26 11:11:59 utwEDQIn0
高い安いの殴りあいはこのスレじゃ防衛側が不利だ

25:名称未設定
09/06/26 11:55:13 jnnbtR6m0
AppleStoreにGTX 285きた。
49,800は国内最安かな?

26:名称未設定
09/06/26 12:31:50 HIBY8X7n0
バカン涙目

27:名称未設定
09/06/26 13:45:51 D19Zs7Zo0
>>25
キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!

28:名称未設定
09/06/26 13:55:19 oQa/dkpv0
現行のMacProを会社から実家に送りたいんだけど箱はなくて、
資材を用意してくれるヤマトのパソコン宅急便は50×50×24cmまでで
MacProは51.1×47.5×20.6cmだから、1.1cm長いから
だめっていわれたんだけど、
他に送る方法はないかな?

29:名称未設定
09/06/26 14:05:10 OIpgzxSV0
>>28
ばらして送ればいいだろ

30:名称未設定
09/06/26 14:08:32 o7MJqHNn0
>>28
ヤマトのらくらく家財宅急便で送ってもらえるんじゃない?

31:名称未設定
09/06/26 14:09:25 URHHDJz+0
佐川でもよんでろ

32:名称未設定
09/06/26 14:15:05 rwTwFnaW0
>>29>31
答える気がねえなら、ほっときゃいいだろ。
お局みたいな奴だな。


33:名称未設定
09/06/26 14:15:59 /wxnJpEA0
会社の持って帰っちゃだめだあよ。

34:名称未設定
09/06/26 14:16:55 plsyoUuG0
スーパーペリカン便でいける
P8サイズで、
箱代2000円+輸送料1580円

35:名称未設定
09/06/26 14:18:23 plsyoUuG0
URLリンク(www.nittsu.co.jp)

36:名称未設定
09/06/26 14:43:24 1fP9PgXx0
>>28
日本通運のパソコン便みたいなのは?

と思って日本通運のサイト見たけど見つからない・・・

37:名称未設定
09/06/26 14:48:23 OIpgzxSV0
内部パーツ脱落防止しないんなら宅急便なんか使うなよ

38:名称未設定
09/06/26 14:50:03 o8zpC/9X0
自分の車で持って帰るのが一番。

39:名称未設定
09/06/26 14:55:50 8mj7BJAR0
漢なら本体に直接伝票を貼る!
駄目だというドライバーがいたら、エアキャップを横に一周巻けばおk
ハンドルを持ってくれるから、下手な梱包よりも安全だよ。
傷とか気にするやつは駄目だろうけど。

40:名称未設定
09/06/26 14:59:36 cZYfsgHw0
>傷とか気にするやつ
自分なんか神経質すぎて自分で自分のMac Pro直に触ったことすらない。

41:名称未設定
09/06/26 15:15:03 8mj7BJAR0
>>40
俺も昔はかなり神経質だったけど、
物よりも健康とか家族を大事にするようになったなぁ。
周囲も神経質な俺にしんどそうだったけど、
なかなかその性格を変える事はできなかった。
だけど身体を壊した時に、正直Macの傷とか考える余裕なんてなくなって、
それからなんか身軽になった。

42:名称未設定
09/06/26 16:59:32 XRj5RXAz0
エイドリアンモンク大杉

43:名称未設定
09/06/26 17:02:40 URHHDJz+0
友達がもし自分のノートパソコン足に落としたとき
友達の足の心配するより
自分のノートパソコンに傷がないか心配する奴らがたくさんいそうだなw

44:名称未設定
09/06/26 17:41:18 rqEJxk240
あったりめーじゃん

45:名称未設定
09/06/26 19:40:53 ZqKlfw9R0
>>43
何を言っているんだ?最終的には周りは皆蹴落とすものだ
そんなだからいつまでたっても勝てないんだよ

46:名称未設定
09/06/26 21:51:27 i30nNrIv0
よく分かってんじゃん
ガクガクブルブル

47:名称未設定
09/06/26 22:07:44 rXpBPJXB0
設定がおかしいだろ、自分で自分のパソコン落とした
たのなら心配もするが、大事なデータ入ったパソコン
落としたら心配するのは友達のほうだろ、43はマゾか


48:名称未設定
09/06/26 22:40:18 URHHDJz+0
想像力が足りない>>47の為に
付け加えて電源のはいっていない状態で友人に「おっ新型だ、ちょっと見せてよ」と言われたと付け加えとこうか?

49:名称未設定
09/06/26 22:52:09 hIZqnp0T0
人間性に問題のあるマカばかり。

50:名称未設定
09/06/26 23:11:15 fIvIwCGo0
この人可哀想だな。
秋葉館で高めの価格設定のやつを買っちゃったのか、、、。


972 :名称未設定 [↓] :2009/06/24(水) 21:33:08 ID:47OenyIC0 [PC]
>>948
秋葉館高っ!一瞬49900かと思った。
今日GTX285の配送伝票入ってたー。佐川から...orz
ま、週末再配送で日曜セットアップはかわらんなあ...
なんかMacOSXで3DとかCUDAとかの性能計れるベンチマークある?
CHINEBENCHはやってみたけど。
GTX285の性能結果の公表は日曜夜か月曜だと思うけど。


51:名称未設定
09/06/26 23:24:59 rXpBPJXB0
可哀想といいながら晒すとは、50はサドか
こないだの故障男といい、粘着自称マカに共感すら
感じる今日このごろ

52:名称未設定
09/06/26 23:29:10 OAhguure0
>>50
前スレの972だが俺はutobiaで買ったんだ。秋葉館で買わなくて良かったって事。
日曜午前中で再配送依頼したから夜位には1stインプレ書ける...かな。
しかしゲーマーでも無いのに何故この時期に買ってしまったんだろう...
いらいらする事が続いて酒飲みながら反射的にポチしてしまったのが運の尽き?
雪豹出てからでも十分間に合うってのに...orz

53:名称未設定
09/06/26 23:43:28 GDQ1K4NFO
メモリを多く積めるのがMacProのメリットなんだが純正はバカ高いな。
かといって8コアでバルクメモリなんて破壊行為だし
増設はバッファローかアイオーかで買うしかないかな。


54:名称未設定
09/06/26 23:46:10 BCtex7pg0
haxa?


55:名称未設定
09/06/26 23:48:59 hIZqnp0T0
>>51
マカがマカをウザがっている。マカってやっぱりウザい奴が多いんだな。

56:名称未設定
09/06/26 23:49:28 8dU7WLA80
>>53
>増設はバッファローかアイオーかで買うしかないかな。

その2社は純正品を買う以上にありえない買い物。

57:名称未設定
09/06/26 23:59:20 GDQ1K4NFO
何で?純正メモリに比べれば半額ぐらいで保証も厚い

58:名称未設定
09/06/27 00:00:54 gQiN97CP0
安物買いの銭失い

59:名称未設定
09/06/27 00:11:32 R8xYIvwp0
CFDとか言うんじゃないだろうな

60:名称未設定
09/06/27 00:14:18 bhxnUP/I0
ECC無しとかなw

61:名称未設定
09/06/27 00:31:30 UBTq+JXv0
>EVGA GeForce GTX 285
グラボはいつも初代MacProが仲間外れ。
今回は初代対応版は出ないのかな?

62:名称未設定
09/06/27 00:35:53 QdlSQKb30
初代対応と謳わないのは、電源がへぼいせいじゃないかな。

63:名称未設定
09/06/27 00:45:20 z/JpIhh90
凄いよね、ストリームプロセッサ数240個って
GT120って何個か知ってるか...やめとこ夢壊すのは
OpenCLで本当に夢見れるのかGT120

64:名称未設定
09/06/27 11:21:09 LzA7xjsp0
何をしても すぐに飽きて  金もないが 困りもせず
夢も見るがすぐ諦め  自惚れては すぐ白ける         
中途半端を器量して  劣等感は人一倍             
親も友達も信じない          
何をどうして生きりゃいい  砂漠の青春

65:名称未設定
09/06/27 11:34:43 QkCFpAba0
GT120に追加で285挿すのは有りなのかね?

66:名称未設定
09/06/27 12:44:50 ZfJrtCP80
>>52
もっと高いとこみつけたお
ECJOY
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

67:名称未設定
09/06/27 12:47:36 ZfJrtCP80
かわいそうだけど、これが現実なんだよね。

アップルストアでEVGA GeForce GTX 285 絶賛販売中
49800円送料無料!
URLリンク(store.apple.com)

68:名称未設定
09/06/27 13:22:44 FvlQmOIk0
>>66
それ秋葉館やアップルストアより高いんだけど?

69:名称未設定
09/06/27 13:31:53 ZfJrtCP80
うんだから「高いところ」っていってるけど?w

70:名称未設定
09/06/27 13:40:11 FvlQmOIk0
あー、そうか。すまん(笑)

71:名称未設定
09/06/27 13:46:29 QdlSQKb30
win用の秋葉価格にはさすがに及ばんが、HPやDELLのオプションより安いくらいだな。

72:名称未設定
09/06/27 14:04:33 TagJSnx50
>>71
HPやDELLは安いのが使えるんだからその比較は意味が無いだろ。

73:名称未設定
09/06/27 16:11:19 UBTq+JXv0
>>62
電源コネクタ2つとなるとかなり不安定になりそうだからかも。
たしか1カ所からしか電源取れなかったような気がした。>初代

74:名称未設定
09/06/27 16:33:41 nBqw3tEj0
>>73
適当な事いうな。
電源コネクタは2つある。
PCI Express2.0でしか検証してないからだろ。

75:名称未設定
09/06/27 19:12:52 z/JpIhh90
EFI32に対応してないからだろ。

76:名称未設定
09/06/27 19:37:41 hkZOrIQX0
MacPro1st=EFI32
MacPro2nd=EFI64
だよ


別の話だけど、Windows7の機能である仮想XP機能が使えるか否かのチェッカーがあるんだけど
MacPro1stVT入ってるって判定でますね。

77:名称未設定
09/06/27 20:25:21 hkZOrIQX0
元麻布氏の見解
1stモデルはEFI32 2nd以降はEFI64だからビデオカードに互換性がないと言ってますね。
ROMの問題だそうです。

この種の問題で最も議論になりそうなのが、Mac Proにおけるグラフィックスカードの互換性だ。
アップルの公式見解というのはもう出ていて、同社が提供するグラフィックスカードは、そのカード
が提供された世代のMac Proのみでのサポートとなる。先日、新しいMac Proと同時に、ATI
Radeon HD 2600 XT、NVIDIA GeForce 8800 GT、NVIDIA Quadro FX 5600の3種類が登場した
が、これらのカードは2006年にリリースされた初代Mac Proではサポートされない。

 中でも特にユーザーの注目度が高いのは、NVIDIAのGeForce 8800 GTだ。すでにWindows
PCで高い性能評価を得ているこのカードがあれば、もう少し手持ちのMac Proを使い続けられ
ると思っているユーザーは少なくない。だが、新しいMac Proに提供される純正のGeForce 8800
GTカードは、新しいMac Proで採用された新しいファームウェア(EFI64)に対応しており、EFI32
をサポートした従来のMac Proでは動作しないと言われている。一部報道では、NVIDIAはGeForce
8800 GTカード用のEFI32ファームウェア提供を示唆しているとされるが、いくらNVIDIAといえども、
アップル純正品のファームウェアを勝手に更新してよいはずがない。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

でも動いてる人もいるんでしょ?なぞですね。

78:名称未設定
09/06/27 20:29:14 mTUUTnOlO
なにがなぞなんだ?

79:名称未設定
09/06/27 20:34:54 hkZOrIQX0
2008モデルのGT8800 ビデオカードを1stに入れて動いている人がいる。

80:名称未設定
09/06/27 20:36:40 UBTq+JXv0
あれ?8800GTは1stMacPro用があったよ。2nd以降とは別の製品として。

81:名称未設定
09/06/27 20:41:42 hkZOrIQX0
いや、1st用が売り切れで、試しに2nd用買って入れたら動いてる人がいる。。。

82:73
09/06/27 20:46:38 UBTq+JXv0
>>74
テキトーなコト書いてすまん。
おかげで後の人がちゃんとした答え返してくれた(感謝w

83:名称未設定
09/06/27 21:31:07 TagJSnx50
また切り捨てか。

84:名称未設定
09/06/27 21:38:43 bhxnUP/I0
新しいのを買えってことですよ

85:名称未設定
09/06/27 22:09:42 mTUUTnOlO
ウヒョーインテルMacならいずれPC並にグラボがより取り見取りになる
と楽観的な見通しで初代を買ったのがもうはや三年近く前

86:名称未設定
09/06/27 22:34:01 hkZOrIQX0
本家のHPには2008モデル以降という限定の表記はないんですよね。
URLリンク(www.evga.com)

PCI Express 2.0 とPCI Express 1.1との互換性について
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

安くなったらダメもとで入れてみるかな

87:名称未設定
09/06/27 22:36:11 FvlQmOIk0
>>86
あまり値崩れしないから、安くなる頃には次のが出てますよ。

88:名称未設定
09/06/27 22:41:28 TagJSnx50
>>85
そんな甘い夢を銭ゲバAppleが許す訳ないだろ。常識で考えろよw

89:名称未設定
09/06/27 22:52:34 z/JpIhh90
かなり安いのは、アップルに直販じゃなく、サードパーティだからかな、
EVGA代理店大丈夫なんでしょうか?心配ですw
マックユーザーのクレージーな問い合わせの覚悟出来てるんでしょうかw


90:名称未設定
09/06/27 23:04:01 TagJSnx50
Appleがいつものサードパーティー殺しのコードを入れる。

EVGAのGTX 285 for Mac Editionを勝ったマカ発狂。

シネックスに異常者マカが電話で延々粘着。

またMacがサードパーティーから見捨てられる。

ということにならねば良いが。

91:名称未設定
09/06/27 23:08:20 FvlQmOIk0
>>90
一つ目が良く判らないのは勝手に売っているんじゃなくて、アップルストアでも扱っているんだけど。
二つ目も良く判らない、どういう事?
三つ目も判らない、その会社はどういう関わり?

92:名称未設定
09/06/27 23:12:12 ea7+ti1r0
そいつのID見てみろ
他のMac製品スレでも騒いでる奴だよ

93:名称未設定
09/06/27 23:28:57 tksAhn9y0
世の中には>>90みたいなおかしな人がいるんだね。
メーカーも大変だw

94:名称未設定
09/06/28 00:34:44 ZNkKmP3y0
クスリでもやってるヤバい人じゃないの?

95:名称未設定
09/06/28 01:37:09 0WzDsxVb0
見捨てられると言うか
儲けないのか見向きもされてないよな、、、、現状

96:名称未設定
09/06/28 09:33:00 dcKExjX00
Macが見向きもされないのはいつものこと。

97:名称未設定
09/06/28 10:33:46 oD4xaVKq0
>>86
1stに入れる人柱いないものかなww

98:名称未設定
09/06/28 13:47:44 rCKZHH+40
win PCで相性に悩むより、選択肢は少ないが、
確実に動く拡張カードが存在する方がよほどハッピーだと思うんだが。
不確実な部分は、チャレンジ精神を適用できるから、これもハッピーだろう。
俺の場合、ハードでは保守主義だが、ソフトでは、エミュレータで動くかどうか分からんヤツを、
NEXTSTEPの時代から結構チャレンジしてるよ。

99:名称未設定
09/06/28 13:59:27 0WzDsxVb0
>>98
自作もMacも持ってるが相性なんて出たことないぞ
いつの時代の話してるんだ?
MacだってアップデートでVGAが動かなくなることなんて今じゃないだろ?

100:名称未設定
09/06/28 14:30:44 ckxcMz0Q0
Mac用もWintel用もVGAカードは基本的に全く同じもの
ただドライバーロード前にも機能しないといけない特殊
なデバイスがゆえその部分のファームウェアが違うだけ

AppleもさっさとEFI64へファームウェアアップデート
すればいいものを...過去のカード動かなくなるんで
混乱をおそれているのでしょう。

101:名称未設定
09/06/28 15:24:05 PHG8rapl0
>>99

おいおい

>win PCで相性に悩むより

相性が大変なのはwinだって書いてあるじゃないか????????

102:名称未設定
09/06/28 15:33:19 0WzDsxVb0
>>101
文章読み解く力がないんじゃないのか?

103:名称未設定
09/06/28 15:33:24 r1Z0sqW90
まぁwindows使う意味があるのなんて自作してる人だけだよな・・・

104:名称未設定
09/06/28 15:44:14 W6jVX4Vb0
EVGAのEVGA GTX 285 for Macフォーラム
URLリンク(www.evga.com)

読んでから買おうぜwなんかあるようだよw

105:名称未設定
09/06/28 16:36:00 Y955sZ/w0
LED Cinemaにつなげないよねこれ

106:名称未設定
09/06/28 16:49:27 MaB7E8t30
今日アポストで買ってきたんだが、セットアップしたあとでシステムプロファイラの電源
を見たら充放電回数が最初から2になってた。未開封で購入したのに何でだろ。
先週購入したAirは0だったんだが...誰か出荷前に触ったんかな?

107:名称未設定
09/06/28 16:50:20 MaB7E8t30
誤爆

108:名称未設定
09/06/28 17:03:10 aFmSoKba0
>>106
てめー、こまけーなw
そんなに気になるなら返品返品!って騒いで来たら良いじゃんか。

109:名称未設定
09/06/28 17:03:38 0WzDsxVb0
>>106
神経質すぎて気持ち悪い

110:名称未設定
09/06/28 17:16:15 LhN4MIlv0
Mac Proの購入を検討してないんですが、
このスレの皆さんはどういう用途で使われてますか?
仕事用ですか?
プロフェッショナルですか?

111:名称未設定
09/06/28 17:18:10 RUuuxRDU0
巣にお帰りください

112:名称未設定
09/06/28 17:26:36 W6jVX4Vb0
>>106
新車買って、走行距離0じゃないっていってるレベルだろw

113:名称未設定
09/06/28 17:28:34 W6jVX4Vb0
>>110
エンコ用

114:52
09/06/28 18:01:11 buWyAsEi0
やはりapple StoreもGTX285来たか。予想通り5万円弱。もっと早く発表して欲しかったorz
GTX285組み込んでベンチマーク計測中。
OSXは適当なベンチマークが見つからなかったのでCHINEBENCH_R10のみ。
結果は殆ど同じで誤差レベル。思った通り現時点では何の影響も無いみたいだ。
因みにVistaSP1でもCHINEBENCHI_R10を試してみたけど同じく誤差レベル。
HD2600TXとの有意な差は無いなあ。当たり前か。

今ぼちぼちとWinのゲームベンチをやってる。

115:名称未設定
09/06/28 18:37:50 Ik2Dto2h0
>>106は数日前にAirスレかMacbook Proスレでも見たな
まだ粘着してるのか気持ち悪い

116:名称未設定
09/06/28 20:34:17 dcKExjX00
>>98
相性なんてそうそう出るものじゃないし、出るのが嫌ならメーカー推奨のを
買えば済む話。そういう自由度がMacには無い。

>>103
ハァ?マカの足りなさは相変わらずだなw

>>106
気になるなら問い合わせてみたら良いんじゃないか?しかし、Macの瑕疵を
わずかでも指摘するとマカの中傷誹謗が酷いな。マカって本当にキチガイが
多いね。

117:名称未設定
09/06/28 21:34:59 9zZzEIxJO
>>106
インストール作業してっから0でもアレだぜ
自作しろ、自作



118:名称未設定
09/06/28 21:42:39 h6fsFaTl0
>>110
同じくエンコ用、BootCampでだけど。
MacのほうはiTunesとかWebくらいしか使わない。

119:52
09/06/28 21:51:45 buWyAsEi0
GTX285でVistaで3Dベンチマークを取ってみた。
なおテストはHD2600TXと比べて大きな差がついた物のみ書いた。
ベンチマークを取るのに特別な工夫はせず現環境でテストをインストールしその値を書いた。
なのでちょっと低い値かも?ってのもあるかも。あくまでHD2600TXとの比較のみ。

MacPro Eary2008 CPU: Xeon2.8GHz x2 Memory: 6GB HDD:500GB Vista SP1

モンスターハンターフロンティア 1920x1080
HD2600 1516
GTX285 9530 6.28倍

Video Card Stability
  HD2600 119
  GTX285 889 7.47倍

3Dmark06
  HD2600 1280x1024 4891
  GTX285 1280x1024 14636 2.99倍

流石に速いね!参考までに。

120:名称未設定
09/06/28 21:52:48 0WzDsxVb0
ラストレムナントやて

121:名称未設定
09/06/28 22:07:30 W7n0V2Ej0
>>119
あの、Webサーフィンでも違い感じますか?

122:名称未設定
09/06/28 22:20:24 0WzDsxVb0
もちろんだよ

123:52
09/06/28 23:07:01 buWyAsEi0
>>120
HD2600TXでは測ってないけどGTX285でだけでやってみた。
グラボ元に戻す気力無いので比較は諦めてくれ。
ラストレムナント GTX285
  1280x720 119.87FPS
1920x1080 94.79FPS


>>121
うーんまだ半日程しか使ってないけど違いがわからんw。


124:名称未設定
09/06/28 23:13:49 W6jVX4Vb0
>>123
フォーラムにノイズがどうこうとありますが、ファン音はどんな感じですか?

125:名称未設定
09/06/28 23:28:51 W7n0V2Ej0
>>123
レスありがとうございます。
Safari3から4に変えるような多少の変化も感じないのでしょうね。
少し残念。

126:名称未設定
09/06/28 23:57:41 ckxcMz0Q0
VGAも可変クロックなんで、Webサーフィンくらいで
フルスロットルにはならないんじゃないか?
QuartzGL有効にするとどうなんだろ。

127:52
09/06/29 00:18:36 az4QuZup0
>>125
うーんすまん。その様な観点でグラボを買った訳じゃないんで気にしてなかった。
Webで効果が出るとも思わないし。実際どうあんだろうね。感覚的には誤差の範囲。
ただCPUの使用率に変化あるかもしれないけど元々のHD2600TXでもWebでは特に
過不足感じてなかったので気にした事もなかったなあ。


128:名称未設定
09/06/29 00:45:58 i+dSIphZ0
ちょっと低いね
クロック下げてるっぽいね

129:名称未設定
09/06/29 04:39:51 BVi6zH3U0
前スレ93です。

GTX285 速いですねー。 買い換えたい。 けどさらに5万も出せない。。。

俺もHD4870で追加で3DMARK06とMHFベンチ回してみましたよ。

MHF 8098
3DMARK06 15482


130:名称未設定
09/06/29 08:12:33 OOab+qQZ0
MacProの購入を考えているんですが、先輩方に質問よろしいですか?
アップルが公式で用意しているグラボ以外でも使えるんでしょうか?
たとえばファンレスのHD3450とか。
初歩的な質問ですがおねがいします。

131:名称未設定
09/06/29 08:14:47 i+dSIphZ0
>>130
もちろん

132:名称未設定
09/06/29 08:16:56 OOab+qQZ0
>>131
ブートキャンプじゃなくてMacOSXでも?

133:名称未設定
09/06/29 08:18:28 i+dSIphZ0
>>132
yes

134:名称未設定
09/06/29 08:19:24 OOab+qQZ0
>>133
ありがとうございます。安心してぽちります。

135:名称未設定
09/06/29 08:21:01 vWvfu5hw0
>>130
ただちゃんと"Mac用"とうたってるものを買わないとだめだよ。
Mac用のグラボにはちゃんとMac用のファームが入ってる。
高度なことをできる人は、そのファームを書き換えてるらしいが。
でも保証対象外になるからね。

秋葉館とかみてみるといいかも。

136:名称未設定
09/06/29 08:21:47 vWvfu5hw0
ファーム書き換えというのは、Win用に出てる同じグラボのファームをMac用に書き換えるという意味ね >>135


137:名称未設定
09/06/29 08:23:09 OOab+qQZ0
>>135
え、Mac用ですか、やっぱり。見てきます
ありがとうございます。

138:名称未設定
09/06/29 08:24:20 i+dSIphZ0
>>137
そろそろ、うざい

139:名称未設定
09/06/29 08:36:46 ilsKhJSM0
大嘘つきが出たぁ!

ID: i+dSIphZ0

140:名称未設定
09/06/29 10:25:26 2cwz9FBR0
質問する場所がイマイチ分からなかったので、ここで失礼します。

MiniDisplayportをDisplayportに変換するアダプタが見つからないのですが、
MacのMiniDisplayportからモニタのDisplayportを利用することは出来ないのでしょうか?
現状ではシネマディスプレイ専用規格ということ?

141:名称未設定
09/06/29 11:22:15 s65mK9T90
>>140
はい
Displayport以外搭載していないモニタなんか今買うときじゃないでしょう
Macはハゲと一緒に飛んでいくので阿呆になるしか無いです
HDMIかDVIに変換して使うんです

142:名称未設定
09/06/29 15:32:35 a3RvFWqu0
ナナオの新ディスプレイがDisplayportなんだよな
CS4は64bit対応してないしマジでWindowsに移行しないといけないわ

143:きむら りか
09/06/29 16:03:04 xcJ91xsI0
お金 かかりますね!
ご同情します!

144:名称未設定
09/06/29 16:47:33 p8HFfArg0
「ご同情します」という敬語はないぞ?

145:名称未設定
09/06/29 17:13:38 2cwz9FBR0
>>142
まさにそれを検討してまして。
どうせそれにするならディスプレイポート使いたいですし。

現状ではシネマディスプレイ専用ポートってことなのかな…

146:名称未設定
09/06/29 18:02:02 s65mK9T90
10bit出力できない限り意味は無いな
宗教上の理由でDVIが無理な奴以外は変換すればいいよ

147:名称未設定
09/06/29 18:24:54 2cwz9FBR0
>>146
えっと、MiniDisplayportだと10bit出力できないのか?
ググってみたけど情報出てこないや。マニアックすぎるのかな。

148:名称未設定
09/06/29 18:34:23 AwZa9rO80
>>147
対応グラボがないって話じゃないかな

149:名称未設定
09/06/29 19:09:17 KfxzEVxH0
ちょいとググってみるとかやれよ、どぞ
URLリンク(estore.circuitassembly.com)

150:名称未設定
09/06/29 19:37:39 i+dSIphZ0
>>149
ご苦労

151:名称未設定
09/06/29 19:42:40 yxl1hx2h0
>>130
現在の標準構成のビデオカードはファンレスですよ

152:名称未設定
09/06/29 19:52:39 KfxzEVxH0
>>151
ここみて、3年赤面してろ
URLリンク(store.apple.com)

153:名称未設定
09/06/29 19:56:34 OhDMlfW70
Mac Proって廃熱から内部パーツの配列までIntelの言いなりに作ったマシンだろ
GPUけちったのだけがAppleが独自でやったことだな

154:名称未設定
09/06/29 20:12:32 vgbMkttI0
Mac Pro (MB871J/A)と同じCPU(W3520)を採用しているHPのZ400が
3Gバイトのメモリをつけて14万円余。Mac Proは278,000円。その差2倍。
Mac ProにWindowsのライセンスが付属しないことや、サポートのことを
考えれば差はもっと広がる。Appleに毟られるだけ毟られてるマカって
本当に悲惨ですね。

155:名称未設定
09/06/29 20:52:28 KfxzEVxH0
>>153
sageながらの煽りは気弱が感じられて相手してもらえないぞw

>>154
おまえ型番まで正確に調べてくるとは、偉いね
言葉使いも正確だ、このスレに欲しい人材だね
改宗しなさいw

156:名称未設定
09/06/29 20:57:38 s65mK9T90
>>155
ってか精神だけ正常になってくれたら有益だね
「レンダリングだけPCで」
とか普通に思うしやすくていい性能のPCの情報はうれしいな

CPUが早ければ後はなんでもいいから8コア(HTで16コア)
の激安機を教えてほしいぜ!!

157:名称未設定
09/06/29 21:03:25 vgbMkttI0
なぜMac Proはボッタクリ価格なのかを考えよう。

158:名称未設定
09/06/29 21:04:57 wRxW9dpV0
高くても売れるから以外に無いね

159:名称未設定
09/06/29 21:09:57 PmMy49Pg0
>>157
まあ、おまえがなぜ煽るのかはわかるよ。
買えねえんだもんああ。

160:名称未設定
09/06/29 21:11:46 s65mK9T90
以外と無いんだよな8コアで安いの
結局4コア買うならもっと安いのいっぱい有るからなぁ。。

161:名称未設定
09/06/29 21:44:55 3mEc+KiH0
安いけどモノ自体も安っぽくて部屋に置きたくない

162:名称未設定
09/06/29 21:47:05 s65mK9T90
仕事場の机の下とか、倉庫の中とかに置くんだよ

163:名称未設定
09/06/29 21:48:20 DTqxm4240
>>161
MacProも凄く安っぽいぞ


164:名称未設定
09/06/29 21:52:48 OE3xvuplO
Xeon 3xxx載せたMacはMacProじゃありませんから。
5xxxユーザ的には認めません。

165:名称未設定
09/06/29 22:05:58 KfxzEVxH0
ですか、おれ保証きれたらいじりたおす気で4core買った
けど、まぁ来年の今ころには6core 3.2GHzくらいで軽く
8coreぶっちぎってやるよ。

166:名称未設定
09/06/29 22:25:52 vgbMkttI0
>>158
ありがたい壷と同じで、半分以上はお布施ですもんねw

>>159
なるほど。君は買えないと煽ったりしてるんですねw
マカの行動は実に分かり易いですねw
でも、自分がそうだからって他人もそうだと思わない方が
良いですよw

167:名称未設定
09/06/29 22:54:38 tRPghX6A0
>>166
Xeonの価格知ってるか?

168:名称未設定
09/06/29 22:58:08 KfxzEVxH0
お布施つーかね、世代にもよるが正直ハゲの人徳っての
は多少あるね、認めてやる。まぁなんだ誰々さんが作った
野菜って顔写真入りの写真が付いてるのといっしょ。

169:名称未設定
09/06/29 22:58:22 kcf4ge2V0
いつもの奴だから、構っちゃダメ!!

170:名称未設定
09/06/29 22:58:55 DTqxm4240
>>167
XEONの値段がどうしたって?CPUの値段知ったからて何とも思わないよ




171:名称未設定
09/06/29 23:16:45 aW9sT0jA0
「ああそう」のでかいAAでも貼って、
あとはスルーしろやハゲ

172:名称未設定
09/06/30 00:08:34 lmILQ9fG0
てか、2 x 2.66GHzの値下げしろよ・・・

173:名称未設定
09/06/30 00:27:27 i/FoKw/h0
安くすると貧乏ドザが寄ってくるから嫌だなぁ。


174:名称未設定
09/06/30 03:27:31 K2jEuLPd0
まるでマカは金持ちみたいな言い方ですね

175:名称未設定
09/06/30 06:12:07 KYsYEf3P0
>>174
ユーザー平均取るとマカの方が金持ち

176:名称未設定
09/06/30 06:17:23 K2jEuLPd0
>>175
8:2の法則って知ってるか?

177:名称未設定
09/06/30 06:28:12 OTJcX/8j0
>>172
intelに言え

178:名称未設定
09/06/30 08:56:40 KzH6ktBd0
Macユーザーが金持ちとは思わないが
ドザは貧乏連中がいるからなぁ。
そういうやつらが貧乏臭いレスをそこら中でまき散らすから
Win=貧乏みたいな印象がある。


179:名称未設定
09/06/30 09:04:04 qNtbnHT+0
平均がどうか分からないけど、持ち物と金をくっつけて考えるのやめようぜ。
そういう考え方の方が貧乏くさい気がするわ。

フェラーリとかパテクフィリップとかそういうレベルなら分からないでもないけどさ。


180:名称未設定
09/06/30 10:12:08 tYcH8T3C0
だから、MacPro買えずに嫉んでるからドザ扱いされてるわけ。
すくなくともMacPro買う金がないわけさ。まあ気の毒でもあるが。

181:名称未設定
09/06/30 10:29:07 4urQn+9X0
このスレで一番多いのは、自作Xeon機からの転向組なのに、
頭の悪い子供にMacタケエとか粘着されても、滑稽なだけ。

182:名称未設定
09/06/30 13:35:43 zbvC+3zW0
当機はとうとうMac Eroとなってしまいました…。

183:名称未設定
09/06/30 13:50:19 KYsYEf3P0
>>176
パレートの法則は知ってるが
それがこの議論にどう関係するのかは知らない

184:名称未設定
09/06/30 13:51:50 D0qCJKZp0
初代MACPROでGTX285は動くのでしょうか?

185:名称未設定
09/06/30 14:05:06 Klyyi3Fw0
>>184
URLリンク(store.apple.com)
システム条件を見て

186:名称未設定
09/06/30 17:38:30 ZblUztlZ0
それ見た上で聞いてるのでは、HD4870も
初代は対象外だけど動くから。
いろんなとこ観たかぎりGTX285は初代(EFI32)は
非対応と思われ。

187:名称未設定
09/06/30 19:16:20 12RgQXhh0
GTX285が今日届いたので、さっそく試してみた。
3.2GHzx8 GTX285

モンスターハンターフロンティア 1920x1080
11849

ラストレムナント 1920x1080
108.58FPS

188:名称未設定
09/06/30 19:47:38 c9UAV8FN0
Mac Pro (MB871J/A)と同じCPU(W3520)を採用しているHPのZ400が
3Gバイトのメモリをつけて14万円余。Mac Proは278,000円。その差2倍。
Mac ProにWindowsのライセンスが付属しないことや、サポートのことを
考えれば差はもっと広がる。Appleに毟られるだけ毟られてるマカって
本当に悲惨ですね。

189:名称未設定
09/06/30 20:44:14 7CsVLCi80
>>188
まったく、構わないw

190:名称未設定
09/06/30 21:07:30 SrzibSIV0
>同じCPU(W3520)
ふーん

191:名称未設定
09/06/30 21:10:39 tYcH8T3C0
>>188
だから、Z400買って懐かしのツインエンジンで満足してりゃいいじゃん。
カワサキのZ400、美しいツインって78年だっけ。

192:名称未設定
09/06/30 21:18:24 c9UAV8FN0
>>189
ボラれて大喜びする信者w やっぱ信者は馬鹿ですねw

>>191
ボラれたことに気付いて発狂するマカw

193:名称未設定
09/06/30 21:33:22 tYcH8T3C0
>>192
で、どのMacProもってんの?

194:名称未設定
09/06/30 21:36:16 ZblUztlZ0
>>Z400
475W電源ってとこで購入対象から完全に外れる


195:名称未設定
09/06/30 21:40:55 XLwtyEye0
MacBook Proスレは無視できてるのにお前らと来たら・・・

196:名称未設定
09/06/30 22:30:55 HQKz4tah0
>>188
MB871J/Aは実売21万だろ。
MacOSXが走らないこと、静音性、拡張性の違いを考えれば、差額
の7万はいたしかたなしだな。
ひこもりニートの君には理解できないだろうが、どうせ研究費
で買うのなら、少しでも良いマシンがいいからね。

ところで、酸っぱい葡萄って話知ってる?



197:名称未設定
09/06/30 22:37:00 l8YiPFs+0
>>196
拡張性の差って何?


198:名称未設定
09/06/30 22:41:26 k0YWOhyU0
>>195
あっちで相手にされなくなったのが流れてきたんだろうw

199:名称未設定
09/06/30 22:59:48 ZblUztlZ0
>>どうせ研究費で買うのなら
まさかとは思うが公的機関の人なら忠告しとくが、
Mac Proの出荷台数なんかたかが知れてるぞ
しかもニート相手に知らんぞ。



200:名称未設定
09/06/30 23:05:24 4urQn+9X0
大学の研究費だろ。
DP機で最安がMac Proなんだから、他の選択肢などない。

・・と思ったら、>>196はシングル機を買ったのか。
無駄遣いしてんじゃねーよ。

201:名称未設定
09/06/30 23:09:29 keHg0jge0
>>196
風が吹けば、砂埃が…

まで読んだ。

202:名称未設定
09/06/30 23:12:08 9GdM6SbB0
BTOで値段が激増する割に微調整も効くから、年度末の研究費の消化にもってこいなのは確か

203:名称未設定
09/06/30 23:14:49 AGNtBlkJ0
毎年年度末~新年度になるとMac ProとCinema Disprayの箱が
他に研究室の入り口付近に積んである光景をよく見たんだが、
貧乏研究室所属の俺はうらやましくそれを眺めてたなぁ。

204:名称未設定
09/06/30 23:22:09 p9X68E3u0
下の階の衛星開発で有名な研究室は部屋も広いし全部Mac
うちの研究室は10年前のPCでXP

205:名称未設定
09/06/30 23:25:19 SrzibSIV0
筑波の研究機関もMac多いなー

206:名称未設定
09/07/01 01:02:46 T5rg7RnPO
研究機関で大量に買う場合電気消費量の方がむしろ問題だな。発熱量もな
さすがに3年かそれ以上は使うだろうし


207:名称未設定
09/07/01 01:34:34 ZVn5r9TR0
はぁ? 

208:名称未設定
09/07/01 08:06:08 XiQBjhqS0
ーと?

209:名称未設定
09/07/01 08:41:55 z2w4yqY/0
自作した事無いけれどXeon L5520/E5520を二つ搭載するだけで八万オーバーか・・・
定価で単純計算するだけで28万円くらいがメCPU以外の値段か?

210:名称未設定
09/07/01 10:11:21 8KEh76o70
>>209
CPU2個で8万代ならめちゃくちゃ安いよ。
XEONマザーがめちゃくちゃ高いのが値段を押し上げてるんだ


211:名称未設定
09/07/01 15:09:18 ke01ajvU0
>>200
予算がないんだからしょうがないだろw
全然無駄遣いじゃないよ。シングルプロセッサでも
MacProのほうがはるかに生産的なんだから。

212:名称未設定
09/07/01 20:16:16 n/lv3fJB0
Mac Pro (MB871J/A)と同じCPU(W3520)を採用しているHPのZ400が
3Gバイトのメモリをつけて14万円余。Mac Proは278,000円。その差2倍。
Mac ProにWindowsのライセンスが付属しないことや、サポートのことを
考えれば差はもっと広がる。Appleに毟られるだけ毟られてるマカって
本当に悲惨ですね。

>>196
バッタ屋の値段と比べてどうする。HPのオンラインストアなんだから、
比較対象は当然Appleのオンラインストアに決まってるだろw

> 7万はいたしかたなしだな。

7万円じゃない。MacにはWindowsのライセンスがついていない。その分
を考えればバッタ屋で買っても10万円近くの差になる。どうせマカもWindows
を使わないと話にならないんだからな。

> 少しでも良いマシンがいいからね。

それでMac Pro買う奴ってただのバカですよw というか、切り貼り作業員
の君に研究費とか関係ないでしょ?w

213:名称未設定
09/07/01 20:35:21 z1iGVjmk0
論破されてしまった、、、、

214:名称未設定
09/07/01 21:05:21 r7/agy9P0
何が彼をそうさせたか
3日同じネタは少しきびしいな
スレage乙

215:名称未設定
09/07/01 21:13:11 XiQBjhqS0
>>212
コンビニの値下げ縛りに憤りを感じるのに
便利だからと同じ商品をスーパーで買わない自分に
自己批判してみらたいいよ。

あっ、そうか!ちみは、少しでも安いスーパーで
バッタラーメン買い込んで暮してるんだよね。さすがだ。

そういう君を不憫だと思うよ。

216:名称未設定
09/07/01 21:24:53 LYpU/Rx40
あのさあ、仕方ないんだよ。

だって自慢の自作を誇れる相手はいないし。
一人もだよ、一人も。

それに自作でやっている事ってさ、2ちゃんとエロ動画関係だけだろ。
そんな自分に内心疑心暗鬼でちょっと不安だしさ。

まして彼女なんて万光年たっても出来るはずないし。

こういうタイプって結構ストレス溜まるんだよね。
ここが唯一の発散場所なんだ。
マック使いって結構優しいから、そこそこ相手もしてくれるしね。

217:名称未設定
09/07/01 21:37:29 8KEh76o70
>>216
自分の使いたい物を作る。
自己満足なんだから、自慢なんてしないよ


218:名称未設定
09/07/01 22:00:27 +eRMrQtC0
>>212
ってか、7万も10万もたいして変わらんだろがw
そんな必死になるほどの金額でもなかろうにwww

219:名称未設定
09/07/02 00:40:42 eCOxqSkAO
糞ニトやあほぅ教官がMacProを買っても宝の持ち腐れ

に一票




220:名称未設定
09/07/02 00:46:44 GWqJyf/M0
>>212

おう!チワワ梅夫くんじゃないか^^

うん、確かにその通りだわ。”マシン単体”でみたらね。

Mac Pro使ってインターネットブラウジングとメールのやり取り、
あとmixiしたり2chしたりとか”だけ”のやつなんて、
ゼロではないだろうけどゼロに近いだろww

FCP使った事ある?
Logic使った事ある?

トータルでイニシャルいくらかかるんだろうね
年間労働コスト、どれだけ下がるだろうね

その最高級CPU搭載のマシンで一生インターネットだけしててくださいよ!梅夫ちゃーん^^
ごめん!忘れてた!エロサイトだけじゃなかったね!エロゲも快適ですよね!wwwwww

221:名称未設定
09/07/02 00:48:49 kbIsEPVK0
宝じゃないに一票

222:名称未設定
09/07/02 00:58:07 1YXmQ7t10
くだらない煽りにいちいち反応すんなよ

223:名称未設定
09/07/02 01:46:11 v6kytz/E0
貧乏ドザの一日は、クソレスに始まり自演で終わる。

224:名称未設定
09/07/02 01:49:40 wIgFM3HX0
この入れ食い度合いなら、煽りたくもなるだろうな

225:名称未設定
09/07/02 02:10:57 GyWNIC3u0
つ、つ、つ、爆釣

226:名称未設定
09/07/02 04:47:14 p73QYYLz0
E2008って800%でぶん回すと
どんくらいの消費電力になるもん?
公称の最大消費電力になったりするかな。

227:名称未設定
09/07/02 07:41:17 UpizpXs00
もう2008で統一しようよ。

228:名称未設定
09/07/02 07:42:27 GyWNIC3u0
2008はもう旧だろ
いつまでも新にいるな

229:名称未設定
09/07/02 07:54:59 JaPQfKFf0
いや、Earlyとかの事じゃないの
08年はLate出てないし

230:名称未設定
09/07/02 13:57:53 9SZRfw3M0
これ2台買った方が幸せになれるかなぁ。

231:名称未設定
09/07/02 13:58:37 9SZRfw3M0
貼り忘れた
URLリンク(shop.epson.jp)

232:名称未設定
09/07/02 14:06:38 odBG4lea0
>>230
独り言をいうようになったら心療内科へ行きなよ。

233:名称未設定
09/07/02 14:11:46 9lNVsYB+0
>>231
こういう自作パソコンみたいなパソコンを見ると萎える。
既製品のPCで欲しいなと思えるのはhp Z800だけかな。

Xeon機とCore i7を比べる(Windows機でも)のはどうなんだろうな?
安けりゃなんでも良いのならそれで良いんだろうが。

234:名称未設定
09/07/02 14:17:27 YdflpfQ70
これは?
URLリンク(www.creativepc.jp)




235:名称未設定
09/07/02 14:28:53 zk3ND3fP0
>>233
Inteの商売上マルチCPU構成はXEON、シングル構成はCoreXXXって分けてるんだよ

236:名称未設定
09/07/02 14:29:55 odBG4lea0
アドレス空間自慢から始まって、
CPUコア数が必要と言い出して
最後は広大なディスクスペースがいると話す。

「石のスープ」という逸話を思い出すな。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

237:名称未設定
09/07/02 14:39:46 hZnLmO+h0
WSはCPUの違いだけじゃないんだけどな…

238:名称未設定
09/07/02 14:58:36 F9hwpf9Z0
>>232
どうも最近、心療内科を精神科と同じに考えている奴の発言が多くて気になる。

239:名称未設定
09/07/02 15:08:07 9SZRfw3M0
>>238
あぁ、無知が多いよな。
心療内科は内科の延長。


240:名称未設定
09/07/02 15:10:50 odBG4lea0
標榜自由

241:名称未設定
09/07/02 15:18:15 9SZRfw3M0
それはまた別の話だよ、無知君。


242:名称未設定
09/07/02 15:27:57 vqUVy6KL0
Apple Inc.はNVIDIA社製チップの採用を中止するようだと報じていると
伝えています。AppleとNVIDIAは現在交渉を行っているもの難航しており、
Appleは少なくとも3〜4年間NVIDIA社製チップの採用を中止する可能性が
あるとのことです。対立の原因は、MacBook Proに採用されていたチップ
の製造欠陥にあるそうです。SemiAccurateの情報筋によると、
Appleは先ず、Nehalem採用のラップトップとiMacからNVIDIAチップの採用
を中止するようです。

だって。

243:名称未設定
09/07/02 15:29:32 GyWNIC3u0
ホトショップはMacProは全然遅い
はやいのはx264ぐらいかなぁ

244:名称未設定
09/07/02 15:32:34 F9hwpf9Z0
>>242
過去の問題から、アップルはグラボを1社にしぼらないことにしてたんだが。
それ、どこの記事?

>>MacBook Proに採用されていたチップの製造欠陥
が公式に認められるとなると、たいへんだなw

245:名称未設定
09/07/02 16:01:06 lGlg+rfO0
>>242
IntelとNVIDIAのライセンス問題が解決してないからね。
Mac Proにはあまり関係のない話だけど、GPUがATIのみになるとは考えにくいよ
ね。

今回の震源も元The InquirerのCharlie Demerjian。
Apple to Nvidia: Don't let the door hit your *ss on the way out
URLリンク(www.semiaccurate.com)

こんなヒト。
Funny story about NVIDIA and The Inquirer
URLリンク(www.guru3d.com)

246:名称未設定
09/07/02 16:03:32 zk3ND3fP0
>>245
グラボは関係ないよNVIDIAのチップセットのほう


247:名称未設定
09/07/02 16:13:22 odBG4lea0
>>241
具合わるそうじゃないか、
客も少ないし寄っていってくれよ。


         心療内科 精神科医 南出喪海松蔵

248:名称未設定
09/07/02 16:26:08 lGlg+rfO0
>>246
全ての契約も失ったような示唆をしてるけど。

249:名称未設定
09/07/02 16:28:05 YdflpfQ70
Adobeも不景気だからそこまで体力ないんだろうけど
CS4のためにOSX環境はアホだよねぇやっぱり

やっぱMacPro買うのやめとこ
CS5発売時期と代替アプリの動向みてからでいいや


250:名称未設定
09/07/02 16:29:31 kbIsEPVK0
MBPの欠陥か。。
MBとかMBAがとばっちり食って鈍くなるなら歓迎できないけど
ほかにいい選択肢有るなら別にいいけど。

251:名称未設定
09/07/02 16:30:13 zk3ND3fP0
>>248
Intelが訴えてるのはチップセットにCUDA載っけるなって事だよ

252:名称未設定
09/07/02 16:36:04 9SZRfw3M0
>>247
恥の上塗り乙
無知はスッコンでなよ

心療内科・精神科・神経内科の違い
URLリンク(body-thinking.com)


253:名称未設定
09/07/02 17:06:03 W2PjxIyG0
心療内科は、心より体に現れる病気を治療するところ。

しかし、G5待ちとは・・・気が長いなw
もともとMac Proいらない人のように思えるんだが。

254:名称未設定
09/07/02 17:08:40 kbIsEPVK0
いろいろあるぜ
G4はMDDで
G5はQUAD
こんな奴は結構居る
でMP買ったらフルモデルチェンジ
サブのノートも
PBの最終型
MBPのユニボディの直前
ってくるような不幸のサイクル

255:名称未設定
09/07/02 17:14:15 odBG4lea0
>>252
馬鹿ス


URLリンク(body-thinking.com)

「よく町の開業医(クリニック)で、「心療内科」という標榜がなされていても、
実際は精神科である、ということがあります。」

256:名称未設定
09/07/02 17:16:35 kbIsEPVK0
そんなこというまえにお前ら二人受診してこいよ
受信してばかりじゃつかれるだろ?

257:名称未設定
09/07/02 17:16:39 hZnLmO+h0
ID:9SZRfw3M0
ID:odBG4lea0
NG推奨

258:名称未設定
09/07/02 18:50:38 DNeMjKru0
AppleがNVIDIAのグラフィックカード直販しなくなるの
であればむしろ歓迎、Apple価格だとGTX285も8万はして
たかも、昔voodoo2がそうであったように(古っ)
ATIもNVIDIAもファーム配布にすればいいのに。


259:名称未設定
09/07/02 20:48:23 1SedDHPz0
Mac Pro (MB871J/A)と同じCPU(W3520)を採用しているHPのZ400が
3Gバイトのメモリをつけて14万円余。Mac Proは278,000円。その差2倍。
Mac ProにWindowsのライセンスが付属しないことや、サポートのことを
考えれば差はもっと広がる。Appleに毟られるだけ毟られてるマカって
本当に悲惨ですね。

>>230
Macでオナニーをするのが目的のマカを除き、実用的に使うというのなら
その方がよほど幸せだろうね。

260:名称未設定
09/07/02 20:49:04 cXCx9gby0
2008earlyにGTX285をデュアルディスプレイで使ってるんだが
スリープから復帰する時にメインじゃない方のモニタにカラーノイズ?みたいなのが出る…
完全に起ち上がると直るからいいけど…

261:名称未設定
09/07/02 20:56:04 hofSBJNI0
>>212
こいつ、同じ事何回も書いてるよ。強迫神経症かなんかか?w

>MacにはWindowsのライセンスがついていない。
なんの役にも立たぬライセンスなどに金銭的価値は認められ
ないが、それでも使いたければ使えるだけまし。一方、MacOSが
走らないマシンじゃどんなハード構成だろうが価値半減。役に立たん。
無理矢理走らせてもライセンス違反だしな。

まあ、キチガイはギャーギャー喚かず、引っ込んでろ。見苦しいだけだw


262:名称未設定
09/07/02 20:57:48 GyWNIC3u0
>>261
それにわざわざつきあってるお前はかなりの阿呆だが


263:名称未設定
09/07/02 21:00:53 hofSBJNI0
遅レスしてる間に、件のキチガイ君の書き込みがwww>>259
こういうアホなコピペを繰り返すヤツを切り貼り作業員って
言うだっけ?w

264:名称未設定
09/07/02 21:02:19 hofSBJNI0
>>262
こうやってキチガイを煽って反応見るのも研究の一環なんだよ。許せ。

265:名称未設定
09/07/02 21:14:26 9lNVsYB+0
>>264
どうせすぐに飽きてしまうんだから、余計な事はしない方が良い。

266:名称未設定
09/07/02 21:26:29 GyWNIC3u0
何の研究だよW

267:名称未設定
09/07/02 21:31:53 OY+waGaP0
ドザの一日はまだ終わらない。

268:名称未設定
09/07/02 21:36:58 JpcYBHRk0
nVIDIA現状じゃ色々ヤバいからな
ATiが今のところ盛り返しつつあるし

269:名称未設定
09/07/02 22:39:22 kJu6GbTT0
スノレパ出た後、新型MacPro、でるかなぁ。
それとも年あけかな。

270:名称未設定
09/07/02 22:45:45 GyWNIC3u0
同時だろ
メモリとかもきれいに合わせて
以前と比べて2倍速くなったMacProって売り出すに違いない!

271:名称未設定
09/07/02 22:45:59 SB0C3RhY0
年明けが農耕

272:名称未設定
09/07/02 22:47:02 DNeMjKru0
次期Proは雪豹OpenCLとともにLarrabee初採用も十分考えられる。
しかしGPGPUという大きな変革期にハゲの病気は痛い。


273:名称未設定
09/07/02 22:58:40 Bh6V8o6K0
>>270
同時はない

274:名称未設定
09/07/03 00:57:15 PdDKnTya0
雪豹、BD搭載、価格はちょっと下げくらいで新型を名乗れるから、やるんじゃないか?
cpu1世代でマシン複数世代の例は過去珍しくないだろ。

275:名称未設定
09/07/03 01:47:29 xtBs8HE2O
4、5カ月で新機発売期待って、
明らかにearly2009はハズレだって事だな。
まぁ地に根をはる機だと信じよう

276:名称未設定
09/07/03 02:04:55 zBI61Mmp0
>>270
過去の例だと、OSの新バージョンにぶつけられてきたのはコンシューマ。
互換性の問題がシビアなプロシューマを後回しにするのは当然といったところかな。
ただ今回は新OSと言っても、Intelチップへの完全対応版の意味合いが強いので
Mac Proが来ることを否定できないけれど。

277:名称未設定
09/07/03 02:31:00 yEWkf8/h0
基本的に買ってから2年以内で買い替えたい人なのだが・・あと半年も出ないのか~

278:名称未設定
09/07/03 02:55:52 A0oSQXYe0
アップルの商売の基本はソフトとハードは同時にアップデートすることはない
それぞれ、チックタックと変えながら、売り上げを増すのが基本

生じた問題の切り分けになるしね
両方同時に変えるとどっちが原因かわかりにくいから

279:名称未設定
09/07/03 04:00:13 zBI61Mmp0
iMacをぶつけてきたことは、あったんだよ。
まあでも、基本的には、>>278 あなたの言うとおりだと思う。

280:名称未設定
09/07/03 04:15:10 zPfRzSLE0
初代マックプロ並みにいいモデルがでないかな。
といっても初代で不満がまったくない。これはこれで驚き。いままで
そんなことはなかったのに。まだ3年くらいは使える気がする。

281:名称未設定
09/07/03 06:29:30 MKgnzyyo0
それだけ魅力的な新しいソフトが出てないということじゃない。
ソフトが先かハードが先かって話だろ。

もし、自分の使っているソフトの新バージョンが、
16スレッド対応になったら何のためらいもなく買い換えるだろうし。

例えば、Photoshop CS4なら2006でも何の問題もない。
しかし7300GTからグラボを変えたら、回転機能が超なめらかになると言われれば
買い換えたくもなるし。

282:名称未設定
09/07/03 13:51:42 Iw5L+5UY0
初代で4870が動いてしまったので、買い換える言い訳が自分に対して思いつかないw


283:名称未設定
09/07/03 13:56:48 4Z1MqDVc0
>>280
水かけて壊れちゃったとか
ケーブル抜いといて電源入らなくなったとか

284:名称未設定
09/07/03 14:18:24 WEneLbyl0
>>283
家電のトラブルシューティングに必ずあるよな・・・。
Q・電源が入らない
A・プラグはコンセントに差し込まれていますか?

285:名称未設定
09/07/03 15:10:42 RsTLB7Ku0
しかもサポート電話にかかってくるトラブルの半数以上はそれで解決しちゃうというのが怖いところ。

286:名称未設定
09/07/03 15:21:56 XPeR7mTU0
日本って以外と家電に弱いの?

287:名称未設定
09/07/03 16:50:32 m4Jqj1lH0
4コアの相場上がってきた?

288:名称未設定
09/07/03 17:01:42 rslZwARV0
相場(笑)
貧乏ドザの発想か

289:名称未設定
09/07/03 17:09:58 QSry5X5g0
製品に魅力が無いといいながら
価格の上下にはやたら敏感な連中っているよね

290:名称未設定
09/07/03 18:16:13 d9jkPHFQ0
4コアは動いてないだけだろ

291:名称未設定
09/07/03 20:39:06 4Z1MqDVc0
>>288
江戸時代以前からある言葉だが

292:名称未設定
09/07/03 22:13:31 0lAKgH7L0
early2008のメモリーを32GBに換装するより、
early2009のフル装備の16GBモデルを買う方が安いんですね。

293:名称未設定
09/07/03 22:49:10 ZJbG/RKjO
パソコン卸売りセンターはチマチマ1円ずつ下げねぇで
ドカンと下げろよ…

最安合戦みてるこっちが疲れるから、先に20万切ったほうをポチる

294:名称未設定
09/07/03 23:25:11 4Z1MqDVc0
ツールで1円刻みで下げるという設定にしてるから
何万秒後に20万キルか自分で計算しろ

295:名称未設定
09/07/03 23:31:52 ZJbG/RKjO
PCボンバーが18000円下げればあっという間じゃい(´ω`)

296:名称未設定
09/07/03 23:51:42 oIJfZiYz0
CPUはどうでもいいが、10.6とBlu-ray搭載機は同時で頼む。

297:名称未設定
09/07/04 00:00:09 I4F9+P1W0
Blu-rayは我慢できんな、Windowsで見れればいいや
内臓用でお勧めのドライブは?

298:名称未設定
09/07/04 00:04:50 WkEiQoch0
>>276
>Mac Proが来ることを否定できないけれど。
今回はそこに大いに期待してもいいと思う
スノレパと同時にFinal Cut Proのメジャーアップデートの噂が出てるので
未だ64bitに対応していないプロ向けのソフトを完全対応させ
スノレパの完成度をアピール出来ることは、そのままプロシューマ向けMacProの売り上げにも繋がる

64bit完全対応したFinal Cut Proの画面をiMacで見たいと思う人は少ないだろう
アップルの人であるならばもちろん、Mac Proで動かすFCPを見たいはずだ
マイナーアップデートであっても、新しいマシンで

299:名称未設定
09/07/04 00:17:30 vyE3xVpp0
BD書き込みが必要な仕事やってるならわかるが、
観賞用なら仕事マシンにはいらんだろ

300:名称未設定
09/07/04 00:20:30 9HBLOXLo0
Mac Pro (MB871J/A)と同じCPU(W3520)を採用しているHPのZ400が
3Gバイトのメモリをつけて14万円余。Mac Proは278,000円。その差2倍。
Mac ProにWindowsのライセンスが付属しないことや、サポートのことを
考えれば差はもっと広がる。Appleに毟られるだけ毟られてるマカって
本当に悲惨ですね。

>>276
> プロシューマ

いまだにこんな恥ずかしい言葉を使ってる奴がいるとはなw
プロシューマ(笑)

301:名称未設定
09/07/04 00:21:05 5PhUOl2V0
>>298
まさかとは思うがFCS3はIntelオンリーという事もありえなくはないかもねw
10.6よりFCS3の方が何倍も気になる。
>>299
まーね。ただ、作ったBDをその場で再生チェック出来ないのは少しだけ不便なんだよね。

302:名称未設定
09/07/04 00:41:11 btFkOxzK0
BDが無いとPMG5から買い替える理由がない。

303:名称未設定
09/07/04 00:44:23 KuyG8ZXK0
>>302
ぶっちゃけ、あんたみたいな人を主要なターゲットにして製品開発してたら
会社つぶれちゃうよね。

304:名称未設定
09/07/04 00:48:12 uc2d5P2u0
>>294
1日≒9万秒だぞ。

>>295
ガンガレ、PCボンバーw




305:名称未設定
09/07/04 00:57:35 9HBLOXLo0
マカって貧乏なんだなぁ。というか、そこまで金が惜しいんならHPのZ400を
買えよ。Mac OS Xなんてゴミクズ使ってストレス貯めてどうすんだよ。

306:名称未設定
09/07/04 01:03:11 5PhUOl2V0
285 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/07/04(土) 00:17:56 ID: 9HBLOXLo0
バッテリ交換不可。でも別に使える時間が他のノートより長いわけでも
軽いわけでもない。ただユーザに不便をもたらすだけで、Appleの低い技術力
の産物でしかない。
294 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/07/04(土) 00:56:14 ID: 9HBLOXLo0
>>286
挙句にあの醜い脱肛SDカードスロットですか?やれやれですね。


307:名称未設定
09/07/04 02:19:52 I4F9+P1W0
>>299
別に仕事マシンじゃないし。

3GS用にDVDエンコしてるついでにGTX285のCUDAの実力試してみた
ソースは音楽物60分 1.8Gbyte
設定はいずれもiPhone用プリセットでサイズのみ432x320に統一
マシンはearly 2009 4core

bababoom media encoder trial版 (Windows 7)
時間 7分56秒 221fps

Handbrake(x264)(OSX)
時間 15分34秒 110fps

ちなみに仕上がりはbababoomのほうが1.5倍のサイズで600Mbyteくらい。
圧縮率違うので単純に比較出来んが、bababoomポチリます。

308:名称未設定
09/07/04 10:13:45 uc2d5P2u0
ここにもキチガイが常駐してるなぁ>>305
最近はなかなか入院させないから、周りが迷惑するよ。
家族も無責任に野放しにしてるし、まったく困ったもんだ。

309:名称未設定
09/07/04 10:24:07 RkSLJ3WZ0
いちいち相手にするのが一番悪い。
単にレスが欲しいだけなので、餌を与えなければ
自然に死滅する。

310:名称未設定
09/07/04 10:39:25 uc2d5P2u0
しかし、なにぶんキチガイだからなぁw
放置してても粘着し続けると思うよ。

ところで、8coreにするかQuadcoreにするか、今悩んでるとこ。
なんかアドバイスない?

311:名称未設定
09/07/04 10:51:01 Xw0CWiNu0
>>307

これ見るとやっぱり2008 2.8Ghz 8coreってお買い得だったなと思うよね
handbreakで250fpsくらいでエンコしてるよ>iPhone用プリセット

312:名称未設定
09/07/04 10:57:42 OsJXE1Tf0
買おうと思って、アップルのページみたら、最大電流が12A(100Vで)って書いてあった。
とくにHDDの増設とかしなければ、通常は6Aくらいで動くのだろうか。
普通に12Aいくんだったら、家のアンペアあげないとダメだな。。。
12Aって、クーラー並み?最近のPCはすげーな。
アンペア計ってる人、通常の使用でどうなのか、教えてください。



313:名称未設定
09/07/04 11:06:28 CUe7CXIp0
20Aだが、クーラーとMacPro2008とWindowsワークステーション(hp Z800)を同時に動かしても飛ばないよ。

あと24インチモニタ2台もか。

でもクーラーと電子レンジだけでは飛ぶ。

314:名称未設定
09/07/04 11:08:11 CUe7CXIp0
冷蔵庫とかビデオの待機電力とか諸々含めてね。

315:名称未設定
09/07/04 11:16:58 OsJXE1Tf0
>>313,314
レスありがとうございます。
普通に使う分には大丈夫、かな。
うちも
クーラー+レンジ、
クーラー+(炊飯器orドライヤーor洗濯機のどれか2つ)で落ちるw

316:名称未設定
09/07/04 11:21:53 5PhUOl2V0
>>312
15A位なのかな?使えない事はないだろうけどエアコン、テレビ(うちは未だブラウン管)と同時使用は無理っぽいね。
あと、電圧が低下してしまう事もあるので注意した方が良いよ。
うちのマンションは30Aだけど他の住人が電気を使う時間帯は92v程度まで落ちる(高い時は102v程度まで行くのに)
>>313
関係ないけどz800良いですか?
会社でPC買い替えてZ800が欲しいって言ったら、数台使っていないのが有るから好きなのを選べと言われてしまい、
xw6600(E5420、FX1700、SAS300GB)という微妙に断りづらいのが来てしまったんで。

317:名称未設定
09/07/04 11:31:53 a6qS9SBB0
メモリ少々積んでメモリバカ食い、cpuフル回転のプログラム動かしても、
5Aには届かないな。UPSの表示だけど。

でもこれにGTX285 x 2とか加わると10A超えか。マシンが故障しそうだがw

318:名称未設定
09/07/04 11:36:08 5PhUOl2V0
>>315
静かといっても廃熱はしっかり出ているので真夏にエアコンなしはキツいかも。

>>317
>でもこれにGTX285 x 2とか加わると10A超えか。マシンが故障しそうだがw

2枚差しって出来るの?

319:名称未設定
09/07/04 12:05:53 I4F9+P1W0
>>311
リッピング込みのDVDから直のエンコードだよ。


320:名称未設定
09/07/04 12:08:16 CUe7CXIp0
>>316
用途にもよるが、xw6600で何か不満?

ハイエンド極まった環境がどうしても必要で、
常に最新最速が要求される(かつ会社に予算が死ぬほどある)場所で無ければ、
xw6600クラスから上げる必要は無いだろう。

見た目はZ800の方がいいよ、そりゃ。

321:名称未設定
09/07/04 12:20:27 L0iEWeQYi
>>301
FCS3は間違いなくintelオンリーでしょ。
さすがにSnow Leopardオンリーって事は考えにくいけど、それすらもありえるとは思ってる(アップグレード価格も安いし)。
考えてみれば、Mac Proが出て3年たっているわけで、プロ向けでPPCが切られるのはApple的には必然だと思うよ。

322:名称未設定
09/07/04 15:54:50 YM1JRsvU0
トヨタ年収811万……orz

323:名称未設定
09/07/05 00:30:12 rVcU+6uNO
純正の増設メモリ買うやつは
implicit アホゼット

324:名称未設定
09/07/05 02:35:13 fE2LE+og0
FCS3は、OpenCLに対応させるだろうから、10.6オンリーになると思う。
というか、自社でやらないと他に対応してくれるソフトも少なそうだしね。

325:名称未設定
09/07/05 10:51:26 ja26F12h0
いや、オンリーにはならないだろ。

今現在出ているGPGPUの大半は、コードがツボにはまれば高速に動くが、
はまらないとcpuとどっこいどっこいのスピードしか出ず、場合によっては負けてしまう。
しかも、これは上位GPUの話で、今標準搭載されているGPUではそもそもCPUの性能に届かない。

最近出たGTX 28Xクラスでようやくこのようなぶれが解消された。

Mac Pro、しかも上位GPUにオプションで交換した人間以外使い物にならないソフトウェアなど
作る側にとっても使う側にとってもメリットがない。

移行がなされるとしたら、AMDだと48XX、nVIDIAだとGTX28XクラスのGPUが
標準搭載されるタイミング。

326:名称未設定
09/07/05 11:05:33 mJmeJasE0
次のFCSでどこまで行けるか気になるけど、10.6専用とはならないと思うなあ。
>>325
>今現在出ているGPGPUの大半は、コードがツボにはまれば高速に動くが、
そうなんだよね。TMPEG EncでCUDAの最適化(E5420+FX1700)を行ったらCPU100%、GPU0%になった。
つまりCUDAを使わない方が早いという事らしい。。
(ちょいと加えるとTMPEGもエンコードはCPUを使った方が良い結果が出ると判断している模様。現状ではCUDAはフィルタ処理など一部だけ)

>Mac Pro、しかも上位GPUにオプションで交換した人間以外使い物にならないソフトウェアなど作る側にとっても使う側にとってもメリットがない。
Colorの様に結局CTOしないとダメなんだなとなる様な物では
Mac本体の売れ行きが上がるどころかアプリの販売数が激減してしまうだろうし。

327:名称未設定
09/07/05 11:29:13 Qg9Qxi0/0
誰がOpenCL専用に作るっつったよ。

328:名称未設定
09/07/05 11:54:21 kl42H6BB0
名古屋でガンダムフェスティバルがあるんだが、おっさんと10才くらいの子供だらけになりそうで、名古屋から離れたい。

329:名称未設定
09/07/05 14:10:01 VP3Ff2ot0
逆でしょOpenCLイコールGPGPUじゃないよ、いちいちカスな環境用に作ってられないから3千円でみんなアップデートしてねって事でしょ。これ失敗したらハゲと共にMacは終了。

330:名称未設定
09/07/05 14:40:15 ia/ZOHdt0
有料w

331:名称未設定
09/07/05 14:59:30 r8kf21wR0
雪豹を飼わないひとっていないよね。ドザ以外。

332:名称未設定
09/07/05 15:06:18 L1G4PVnG0
>>328
引き籠もればおK。

333:名称未設定
09/07/05 17:08:38 ia/ZOHdt0
>>331
ある意味マカにとってみれば脅迫ですね。わかります。

334:名称未設定
09/07/05 17:28:02 3dkRq76l0
>>331
まだRosettaが必要な人は、飼えないよ。

335:名称未設定
09/07/05 17:30:47 UsB+RNmA0
>>334
Rosettaが無くなるわけじゃないんじゃ?

336:334
09/07/05 17:48:33 3dkRq76l0
おお、勘違いしてました。
切り捨てはPowerPCで、Rosettaは任意インストールの形で残るのですね。

337:名称未設定
09/07/05 17:48:51 tMvxpjKv0
>>335
Rosettaはオプションになるって話がずいぶん前に出てたな。

338:名称未設定
09/07/05 18:17:33 mJmeJasE0
ロゼッタなんて要らない。過去の遺産はどんどん切り捨てよう。
どうしても必要な人はPPC機を別に用意して使ってれば良いだけだし。

339:名称未設定
09/07/05 18:20:46 r8kf21wR0
ロゼッタ自体はディスコンでも構わないな。
10.5でクラシックが切れた時点で整理はつけたし、あきらめたものもある。

>>333
散々なキリバン乙。Windows7のクリーンインストールほど重税感はない。

340:名称未設定
09/07/05 18:36:48 VP3Ff2ot0
でも必要だし7も、3GSに浮かれてたら7の半額キャンペーン終わっててショック。

341:名称未設定
09/07/05 18:47:10 WYQiXcST0
>>338 >>339
自分は要らないから全員が要らないと思っていると思うなよ

342:名称未設定
09/07/05 18:49:56 tMvxpjKv0
>>340
いずれ出てくるであろうDSPか、7無償券付きのVistaでも買えばいいんじゃね?
焦って買うほどのものでもなかったような。

343:名称未設定
09/07/05 18:52:10 ia/ZOHdt0
VISTAいらねぇ、、、、、
XP→無料7のDSPなら買ってやっても良いかな
7も糞かもしれないし

344:名称未設定
09/07/05 19:01:37 lOUcNZY50
今日はkakaku.com、MB535J/Aは一日中バトルしてるなw
25万円台突入したら買おうと思ってたから、日付変更付近くらいで買おう。

345:名称未設定
09/07/05 21:06:11 UKTuD6HV0
価格コム(笑)でバトル(笑)...
はぁ・・・
幼稚園児かよ


346:名称未設定
09/07/05 21:07:03 ia/ZOHdt0
でもmac買う人だよw

347:名称未設定
09/07/05 21:12:39 r8kf21wR0
>>342
そこなんだよね。XPからだと上書きアプグレード不可。
Vistaからなら出来るんだこれが。
Windowsをクリーンインストールするってことは
例によってレジストリ地獄と言うわけなんだよ。
Macのクリーンインスコが天国に見えるよ。

348:名称未設定
09/07/05 22:56:32 RK3oSrrR0
価格.comの順位見てるとMB535J/Aの場合
トップと最下位で10万近く差があるよね
トップの店は一台単価の利益より多く売って儲けてるんだろうけど
最下位の店は一台売るたびにトップの店より10万近く粗利を得てるわけ?
えらいボッタクリな感じがしてしまうんだけど

349:名称未設定
09/07/05 23:17:47 ia/ZOHdt0
それがMacですが何か?
気になるなら買うのおやめなさい

350:名称未設定
09/07/05 23:24:56 VP3Ff2ot0
そんな事いったら直営のアポストアが一番...
高いとこは専門店だったり大手だね、
自分の主義主張スキルで好きなところで買えばよろし。
なんか凄いねバッタ屋の人って24時間張り付い
てんだね。ボーナス時期に合せて仕入れてみたけど
こりゃヤバいかもって感じか、はたまた入れ食い状態だったり。

351:名称未設定
09/07/05 23:30:19 ia/ZOHdt0
ツール使ってるだけだろ
見ている人間は必死に1円安くなったwまた安くなったって必死に張り付いてるが

352:名称未設定
09/07/06 00:01:13 T8qbOsF+0
ランダムな下げ幅だけど、ツールなの
で348は買ったか?
やべー俺も張り付いてるよw


353:名称未設定
09/07/06 00:37:27 vTwclIsZ0
26万で売ってるのにどこの誰が35万も払ってAppleストアで買うんだ?

354:名称未設定
09/07/06 00:49:56 YawjKRxv0
>>325
>GTX 28Xクラス
いらね
現状ではラデ圧勝だろ

355:名称未設定
09/07/06 00:53:09 nsZITr+y0
>>353
ここにいます。純正メモリ、積みたいです。

356:名称未設定
09/07/06 01:23:22 OVyVRefm0
>>354
いや、現状ではGTX285の圧勝だぞ?

357:名称未設定
09/07/06 01:43:54 mJ4Nmmcb0
うん
4870=260くらいだったような

358:名称未設定
09/07/06 01:54:05 OVyVRefm0
だいたいこんな感じ

URLリンク(www.barefeats.com)

359:名称未設定
09/07/06 02:31:22 YawjKRxv0
4870が38400円
285が49800円
アップルストアの価格でこれだけ差があるのに同列に語るっておかしくないか
せめて同価格で比較してくれ

360:名称未設定
09/07/06 06:18:39 B8zoYsQ50
>>348
あのね、実際に買ってみるとわかるわけだけど、
尼から来たり、ポンパーから来たりする製品に
対話慈雨方システムとかシールがついてたりするのよ。

つまり、SIが押さえたものであぶれちゃったようなものが
処分で出されてるんだろう。それを、ちまちま売れた分だけ
仕入れて売ってるんだと思うな。在庫数量とか再入荷とか
見てるとね。

361:名称未設定
09/07/06 07:03:02 7oGqKsD20
>>360
>対話慈雨方システムとかシールがついてたりするのよ。

おれのはシールなんか無いぜ?
どこまでが事実でどこまでが想像?

362:名称未設定
09/07/06 07:24:38 cELyd1bL0
で、26万切ったけど買ったの?

363:名称未設定
09/07/06 07:50:46 +H3FMfrc0
32・64混在の時代に現行MacProのスペックじゃあんまり価値はねぇな
来年の新機種に期待
CS3,4使いたきゃ前の奴中古とかで買って凌ぐほうが賢いよマジで

趣味とか映像とかならいいんじゃねぇの?


364:名称未設定
09/07/06 08:14:12 T8qbOsF+0
素朴な質問、なんで切り貼り作業の人って旧機種をありがたがるの?


365:名称未設定
09/07/06 09:22:22 Wmd6aUJU0
>>360
商品説明の所よく読めよw

新中古なら必ず他店の捺印がしてありますと書いてある
よく読まないお前が馬鹿

366:名称未設定
09/07/06 09:37:32 qJzYO1bz0
>>358
結局速かったり遅かったり、なんだな。
1GBメモリは(ほとんどの場合は)不要だけど、そこで1万の差があると思えば、まぁ間違いじゃないってことか。


367:名称未設定
09/07/06 10:23:50 Qyhdp/rxi
>>360
5月末にボンバーで8coreを25万前半で買ったけど、完全な新品だったよ。

368:名称未設定
09/07/06 10:34:11 L0/hPWBC0
quadcoreにしようかと思ってたけど、8-coreが安くなってる
ならそっちにしようかな。4万の価格差(2割増し)ほど
パフォーマンスの違いがあるものなのか?

369:名称未設定
09/07/06 10:40:40 +H3FMfrc0
>>364
それは旧機種というか、クラシック環境も必要な人達でしょう。
過去の資産を活かすとかそんな場合。

OSXに完全移行している人でも
64対応のCS5は早くても来年春ぐらいの話なんだから
仕事用としてMacPro導入なら時期が悪いかなと個人的に思ふ。
どうしても必要な人なら今買えって感じ

370:名称未設定
09/07/06 11:15:41 T8qbOsF+0
>>369
サンクス、以外と現実的なんだね。
すまん、おれはてっきり節税とかのからくりで..税金払いやがれとw


371:名称未設定
09/07/06 11:37:03 L0/hPWBC0
>>369
アプリの64bit対応ってそんなに恩恵大きいの?


372:名称未設定
09/07/06 11:38:10 J1t0wdhF0
>>364
事故が起きるとメチャクチャ面倒くさいので、速度より安定性重視っす。

373:名称未設定
09/07/06 11:38:11 Wmd6aUJU0
1.07倍無頼になる位かな

374:名称未設定
09/07/06 12:20:54 OVyVRefm0
>>360
新古がくるときは、一声かかるな。
無断で違う店印が押されることは、経験したことないなー。


375:名称未設定
09/07/06 12:31:04 dP6UvZWU0
チャリンカーの怨念付き

376:名称未設定
09/07/06 17:28:07 B8zoYsQ50
>>361
だから、全部にはってあるわけじゃないんだろ。
5月第1週に買ったんだけど貼ってある。
大和○△□って白地のシールがでかでかと。
保証書の販売店は空白で別封筒に
販売店のシールが入っていた。これがまた日付は空欄。
箱自体は未開封なんだよ。まあ、いいんだけどね。

377:名称未設定
09/07/06 17:35:14 Wmd6aUJU0
>>376
だから、お前は新品か新中古か確認したのか?
新品てかいてあって新中古が送ってきたらその店訴えろよ

店の名前教えて

378:名称未設定
09/07/06 17:51:16 7oGqKsD20
たまにいるよこういう阿呆
新古のほうが少し安めで並売してるのに良く分からないで買う阿呆。

379:名称未設定
09/07/06 18:21:44 B8zoYsQ50
あのね、w

380:名称未設定
09/07/06 18:43:12 YawjKRxv0
つか上にも書いてあるが他店の新古品の場合断りの連絡があるって書いてるだろ・・・

381:名称未設定
09/07/06 19:06:28 8s0DCJR50
GF8800GTがビンテージで売ってるね25800円

2スロット占有されたくない人むきかな

382:名称未設定
09/07/06 20:08:07 Wmd6aUJU0
>>381
ROM書き換えてろ1万でおつりがくるわ

383:名称未設定
09/07/06 21:45:40 eiQbvoE7O
MBP13インチのケースとかバッグっていつ頃普及しますかね?

384:名称未設定
09/07/06 23:36:51 odiSRVVmi
別にいままでのMacBOOKのものじゃダメなの?

385:名称未設定
09/07/06 23:37:22 Wmd6aUJU0
Proなのにアマノケースなんてかこ悪くて使えないよ

386:名称未設定
09/07/07 02:18:53 KMrghsfg0
>>382
書き換えはともかく
ビンテージは何かと高くつくからな・・・
今更のGF8800GTに25800円もないだろうし。

387:名称未設定
09/07/07 08:54:19 u30PMoJM0
ラデ最強とかいってるやつは素人、GTX285素敵すぎ。
最新FPSゲームが最高グラフィック設定でサクサクの
ヌルヌル、コンソールをも超えて、もうこれは映画かと。
もう毎日「ウラー!」って突撃ですよ。「MacPro」って
トリップつけてドザにボコボコにされてます。

388:名称未設定
09/07/07 09:42:34 KMrghsfg0
>>387
さすがにそれは・・・PC買った方が安いんじゃね?w

389:名称未設定
09/07/07 17:49:38 KHc8s3VP0
NECディスプレイと接続した際の不具合はどうなりましたか

390:名称未設定
09/07/07 18:15:28 pV8G7pGC0
>>389
4870の件なら、どうにもなってないのでは?

391:名称未設定
09/07/07 18:18:42 Ev1U9aMp0
>>389
何かを期待してるのか?
それをアップルに求めてもお門違いだよ

392:名称未設定
09/07/07 18:25:53 pV8G7pGC0
ATIの問題だからな。
MacだけではなくPCでも同じ問題抱えているし。

393:347
09/07/07 19:13:55 u30PMoJM0
>>388
失礼だなきみは、最前戦で戦うものにw
GTX285刺せるメーカ製PCなんかそうはない
MacProでゲーム、素人にはお奨めしない。

>>391 根性悪これだからラデ厨はw

394:名称未設定
09/07/07 19:40:34 KHc8s3VP0
>>390
>>392
GeForceも問題ありじゃないの?

395:名称未設定
09/07/08 00:20:10 FpH1ZyWw0
>>393
>GTX285刺せるメーカ製PCなんかそうはない
アホすぎワロタ

396:名称未設定
09/07/08 00:32:09 rCZFyCso0
>>394
ATiもダメ、nVidiaもダメなら、それはもうNECの問題としか言えないだろw
GeForceで問題ありとか、初耳だけれど。

397:名称未設定
09/07/08 00:46:31 7Ew5yzrF0
すみません、皆さんは増設メモリはMac用のヒートシンクのついた、
FB-DIMMを使っていますか?
バルクのPC用だと半分以下の値段ですが、実際安定して使えるんでしょうか。
NOTEやiMacだとバルクで使っている人は多いようですが、MacProの話は
殆ど目にしません。

現在純正の1GBx2の状態だと、モジュール55℃くらいですが。

398:名称未設定
09/07/08 00:50:31 rCZFyCso0
>>397
デカヒートシンクが付いた専用メモリでないと、無理。
PCの場合、メモリに直接ファンを当てるのが前提になっているので
ヒートシンクが小さく作られている。
けれど、Mac Proでそれを使用したら、発熱で100度越えちゃうかも。


399:名称未設定
09/07/08 00:51:56 2hHxu7xoO
MacProでMPIって動くの?

400:名称未設定
09/07/08 00:54:12 2hHxu7xoO
というかLeopardか…
タダで並列環境あるならMacPro今週中にでも買います

401:名称未設定
09/07/08 01:10:20 q5nut3h70
>>396
appleの方の問題ですよ、、、

402:名称未設定
09/07/08 01:39:45 rCZFyCso0
>>401
PCでも同じ問題抱えてるってのに?w
ご冗談をw

403:名称未設定
09/07/08 01:43:24 WUedMzU00
ドザはID変えて幼稚なレスしまくるから嫌だなぁ

404:名称未設定
09/07/08 02:27:36 lYoPy8G40
もう潮は引いてるのにね

405:名称未設定
09/07/08 08:51:32 QAEgLwJh0
ドットコムの最安8core、257000円台で売れちゃったね。
あそこで最安価格を競ってる安売り店って、同じブツを
提示してるんだね。それぞれ販売だけ請け負ってるだけ
で、出所は同じようだ。どこも同時に売り切れになった。


406:名称未設定
09/07/08 09:09:03 q5nut3h70
どうじ、、、、、、、だと?
お前はいったい何人いるんだ?

407:名称未設定
09/07/08 09:24:18 QAEgLwJh0
アスペルガーじゃあるまいし、ここで「同時」って言ってるのは、1秒以内の同時刻とかっていう話じゃないことぐらい常識でわかるよね?


408:名称未設定
09/07/08 09:54:06 MH9ApWNW0
あたしは3人目だから

409:名称未設定
09/07/08 10:50:19 7TMu44rG0
>>405
それはアレだよ、ホラ。系列の風俗店に、同じオニャノコが違う名前で出ていますみたいな。

410:名称未設定
09/07/08 16:01:11 QAEgLwJh0
>>405
なんか違うみたい。
まだ26万を切ってる店に注文かけたら、買えてしまった。

411:名称未設定
09/07/08 16:16:45 q5nut3h70
異なる企業、異なる店舗でタイムラグなしに同期をとるなんて、、、、


412:名称未設定
09/07/08 16:54:34 Z+fUR+Hz0
広島の店とかさ、在庫数が出るんだよね。
またカカクコムに出してるなーと思って見てみると
在庫は一台。

この手の最安値店が仕入れる業者ってのが
>>360のいうように同じところだってことじゃないの?

413:名称未設定
09/07/08 17:40:07 Pc9f1K+Z0
価格が下がる時はチビチビなのに上がる時は一瞬だな

414:名称未設定
09/07/08 18:58:55 rEjS26jf0
>>371
用途による
1.2~10倍以上とかw

今は64bit環境出そろった頃にハード買い替えたほうが絶対オトクだよ。

>>413
そういう時、最安トップに来てる販売店はロクな所じゃないよね。
在庫問い合わせやフォームがいい加減とか個人情報集めとか
価格は悪徳も巣くってるのも確か

415:名称未設定
09/07/08 21:13:21 Z+fUR+Hz0
>>414
でも、おれが買ったPCボンバーってなんの不都合もないよ。
あとでやばい?

416:名称未設定
09/07/08 22:33:38 q5nut3h70
>>415
気にするな
安く買えた人がうらやましいんだけだろw


417:名称未設定
09/07/08 22:37:14 7Ew5yzrF0
ボンバーは割と優良店な方らしいぞ

418:名称未設定
09/07/09 00:12:12 kmwdu0KC0
ボンバーは優良店
代引きにしたら、ちゃんと中身入ってた。
3台買ったが、中身はすべて国内の新品だった。
領収書と保証書シールも入ってた。
アポのうpグレキャンペーンやケアもすんなり受けられる。

419:名称未設定
09/07/09 00:27:46 xoaXVTR10
なんかエビ天頼んだらちゃんとエビが入ってたみたいな褒め方だな

420:名称未設定
09/07/09 01:20:24 kvciUjZh0
ご飯に酢と塩をまぜ、魚の切り身を乗せて醤油をつけて食べると旨い、みたいな感じだよね

421:名称未設定
09/07/09 04:45:24 9ypKRXvW0
ちゃんとそういう時(価格が上がる時)って書いてあるの読めないのか
MacPro使いながらもアホが多いんだなw

422:名称未設定
09/07/09 05:17:44 oNp3XBH20
暑いよな
夏だな

423:名称未設定
09/07/09 05:29:48 QMey76ma0
>>421
何を興奮してるの?
病気?

424:名称未設定
09/07/09 20:32:12 GruaG+OP0
URLリンク(www.akibakan.com)
誰か買わないかな

425:名称未設定
09/07/09 21:12:45 N/GV8/+Y0
>>418
>アポのうpグレキャンペーン
あれって、正規代理店で購入のMacでないとダメなように
書いてあるけど、ボンバーって正規代理店なの?


426:名称未設定
09/07/10 00:39:14 KQVfthDL0
>>425
正規販売代理店ではないが、問題ない。

427:名称未設定
09/07/10 01:12:39 Lk9uQEnn0
安売り通販で買ったが、保証書に店のスタンプ押してない。
ってことは、キャンペーン応募できないな。ボンバーは
保証書に貼るシールがついてくるからOKなのか。

428:名称未設定
09/07/10 01:15:30 em4o3QkA0
納品書とシールでOK

429:名称未設定
09/07/10 03:08:57 S1F1/Kmc0
カメラアングルの勝利。
この画像を見てると、Mac Proの箱、簡単に持って帰れそうだけどなw
URLリンク(a248.e.akamai.net)

430:名称未設定
09/07/10 08:11:41 dOaRY6QT0
ひょっとして2chするためにMacPro買ってる馬鹿の集まりなの?
どれだけ安く買えるかとかそんな浅ましい乞食ばっかりw
マカーの程度の低さが良く解るわ

Intelの動きとか知らずMacマンセーとかいってそう

431:名称未設定
09/07/10 08:19:38 KQVfthDL0
>>430
要約すると、
「ともだちがほしい」ってことかな。

432:名称未設定
09/07/10 08:35:09 xACx28ss0
>>429
そうだな。でも、実際にあの箱のでかさは持ってみないとわからない。
一人で取り出すのは大変な作業だ。女性には無理。

433:名称未設定
09/07/10 08:39:22 aV8pa7Fm0
開封して逆さにして外箱をひっぱるだけだと思うけど。
力がいるわけでもなし。

434:名称未設定
09/07/10 08:46:22 em4o3QkA0
ですよね~
引っ張りだすなんてチンパンジークラスですよ、、、


435:名称未設定
09/07/10 08:49:16 Lk9uQEnn0
俺、昨日引っ張り出したとこなんだけど、、、

436:名称未設定
09/07/10 10:02:42 xACx28ss0
おたくの女性は力持ちだな。
うちでは倒すことすら出来なかった。w

437:名称未設定
09/07/10 14:47:39 FW7soj+w0
Windows ユダや資本
Mac ナチズム

438:名称未設定
09/07/10 16:20:07 NoDScpZQ0
そう、マックプロを箱からひっぱりだすってのはうちの会社での
面接で必ずやる。 試験をパスして一次面接でやるけど、高得点の
やつでも、チンパンジーなことやっているやつがいて、当然、そう
いうのは採用しない。

実際的応用力という部分で、この項目ははずせない。シンプルだけど、
意外とその人の普段からの洞察力をはかるバロメーターになっている
んだよね。

439:名称未設定
09/07/10 16:23:25 wllmWwas0
納入業者がセットアップまでやるので無問題

440:名称未設定
09/07/10 16:24:25 NoDScpZQ0
そうそう、最近はチンパンジーでさえ、マックプロを引き出すなんて
ばかげたことはやらないからなぁ。

チンパンジー以下ってことだよね。人間なら、箱の方を引っ張るってことに
気がつこうよw

441:名称未設定
09/07/10 16:28:38 BV0tJ9Dh0
ごめん、君のレス、どう反応していいのかわからない。

442:名称未設定
09/07/10 16:52:20 xACx28ss0
うちの女の子は華奢なほうかな。
最近のiMacすら一人では持てないなあ。
かわいいからいいんだけど。

443:名称未設定
09/07/10 17:37:52 +v8TTrMh0
みんな好きなの買えばいいじゃん それだけでしょ

444:名称未設定
09/07/10 17:39:13 +v8TTrMh0
ネタがないから付き合ってるのか、首突っ込んですいません

445:名称未設定
09/07/10 18:11:26 +OVw7G1I0
>>438
俺不採用だな。
両足で箱の端を抑えて、両手で引っ張り出した・・。

446:名称未設定
09/07/10 18:20:22 em4o3QkA0
>>445
まるで猿だなw

447:名称未設定
09/07/10 20:31:23 S9Xzlr/x0
ひっくり返して出すってのは壊しちゃうかもしれない可能性を排除できないのでやりたくないな。
中の構造が分かってればいいけど、中に何がどう入ってるか分からない状態でひっくり返して箱を引っ張るのはちと怖い。
モノに上下があるからには、上を下にしたらまずい場合は実際あるわけで。

448:名称未設定
09/07/10 20:56:01 MaIwC0ib0
冷蔵庫じゃあるまいし、高々20キロ程度の物を引っ張りだせないような非力では
弱肉強食の世の中で生き残れないぞ。
浅知恵より体力だよ。
嘘だと思うなら、軽々と引き出した奴に面前でチンパンジーと言ってみな。

449:名称未設定
09/07/10 21:14:39 xACx28ss0
いにしえから、USAでは作業員保護のガイドラインがあって
90パウンド以上の荷物なら必ず二人以上で扱えとか、
上ふたをあけて回転させて取り出せとインストラクションが絵で
書いてあったんだよね。
PertecのOpenReelMTなんか思い出すなあ。

450:名称未設定
09/07/10 21:14:58 P+AhS43QO
何で盛り上がっとんねんw

451:名称未設定
09/07/10 22:48:06 EN6bbs3V0
だってだって、俺足で押さえて引っ張り出したから。
なんかくやしくて。

452:名称未設定
09/07/10 22:52:21 em4o3QkA0
猿がぎゃぁぎゃぁうるせぇ、、、、


453:名称未設定
09/07/10 22:58:29 /HNtYjQQ0
俺は椅子の上に立ってMacProのハンドルを箱のまま握って、
妹にずらしてもらったけど。
逆さにするのは不安だったし、箱をカッターで切るのも嫌だったから。

454:名称未設定
09/07/10 23:04:31 em4o3QkA0
箱なんて捨てるだろ
日通のおっさんにこれ持って行って~ていったら顔なじみだから持って行ってくれたよ

どうせアップルに電話すれば箱位送ってくれる訳でし
きれいきれいに盗っとく必要ねぇ

455:名称未設定
09/07/10 23:06:21 P+AhS43QO
確かに一時期ではあったがMacProはある種最高費用対コスト最強のワークステーションだったのに
その最大の問題が「箱からどう出すか」ってw

456:名称未設定
09/07/10 23:18:10 t15MWjql0
おれはメイドに箱抑えてもらったらムラムラして駄目だった

457:名称未設定
09/07/10 23:30:17 em4o3QkA0
メイドは『何だこのチンパンw』って感じだと思ってましたよ

458:名称未設定
09/07/10 23:42:14 t15MWjql0
それがまたいい!

459:名称未設定
09/07/10 23:44:51 em4o3QkA0
わかってるじゃないか!

460:名称未設定
09/07/11 01:24:03 Nth8QhJi0
>>432は女は全員チンパン並の知能しかないから無理と言いたいんだね。


461:名称未設定
09/07/11 01:27:55 OW41qN6x0
>>445
俺も、俺も。

462:名称未設定
09/07/11 01:33:56 TM10q8Ka0
>>460
女は20超えたら糟だからな

463:名称未設定
09/07/11 01:46:10 ehdWknJe0
なにこの時代錯誤な男尊女卑スレ

464:名称未設定
09/07/11 01:50:11 rPDxKvPV0
男は徐々に価値が上がるが一瞬でゴミ以下になる
だがそれがいい!

465:名称未設定
09/07/11 02:04:37 Z6ACbkFg0
主にMAYAでの3D制作、AEやShakeでのコンポジションをやってく予定で11月ごろに導入しようかと思ってんだが、グラボでGTXにするかQuadroにするか迷ってます。差額で一段上のCPUに出来そうですし…

体感出来るほど性能差ありますかね?

466:名称未設定
09/07/11 02:45:59 cX5DZbZ10
そしてGT300へ…

467:名称未設定
09/07/11 02:51:29 Eys3fMlA0
買うとき考えれば?late2009あるかもしれんし
11月だとスノレパがデフォだけどマヤとか大丈夫なの?

468:名称未設定
09/07/11 08:04:43 5Fc8oQnL0
Mac Proの箱は大きいからいろんな用途に使えそうだ
ただ中身は何に使っていいのかわからないので押し入れにしまってあるけど


469:名称未設定
09/07/11 08:29:10 x+C7ZB5G0
確かに等身大綾波レイもあの箱に入る
体育座りだけど。

470:名称未設定
09/07/11 09:16:56 OW41qN6x0
格安通販店で購入したけど、とりあえずSnow Leopardの
980円アップデートにオンラインで申し込んどいた。
あとで、ダメって言われるかも。

471:名称未設定
09/07/11 09:56:47 7sF8pKc+0
>>469
危険だからそういうしまい方はやめなさい

472:名称未設定
09/07/11 10:09:04 S0rwgnS+0
ゴミ箱に子供おしこめて...
かわいそうに。

473:名称未設定
09/07/11 10:33:37 PyB8ZKH30
おれも、二階に上げるのに一苦労した。A3スキャナのADFほどではないが。
特に狭い階段の人は、運送屋のあんちゃんに運んでもらった方が良いだろう。
それに、立派すぎる箱は、捨てるのが惜しくなるな。


474:名称未設定
09/07/11 13:06:31 AnezTJTl0
URLリンク(www.kitcut.co.jp)

なんでこんなに高いの?

475:名称未設定
09/07/11 17:17:05 G7nwAdCR0
>>474
何コレw 最早レガシー扱いだからこんなに高いの? 欲しい人いたらタダであげるよ、俺が

476:名称未設定
09/07/11 17:17:14 Z6ACbkFg0
>>467
そういえば付属OSも変わるんでしたねー…確かにもう少ししてからの方が判断しやすいですね。
意見どうもです

477:名称未設定
09/07/11 17:22:27 AnezTJTl0
>>474
完全空冷だから高いとか?

478:名称未設定
09/07/11 17:26:40 32eJ3Eu00
入力ミスだと思いたいが・・・
本気だとしたら、いやだなw

479:名称未設定
09/07/11 17:46:30 x+C7ZB5G0
>>477
たしかに、このご時世、各種規制をクリアするには
完全空冷だと技術的に困難な点も多い。
具体的にはXJR1300などがそうだ。

480:名称未設定
09/07/11 17:48:48 C5hYT5tD0
状態のいい旧車が高いようなもんだろ。

481:名称未設定
09/07/11 17:49:33 TM10q8Ka0
7300なんて自作の買って弄れば良いじゃん

482:名称未設定
09/07/11 20:28:05 zfdAhfDC0
横板がG4と同じドア式だと思ってレバー引いたら、完全取り外し式だった。
机の上から、板がバコン!って転げ落ちて、カド打ちして凹んだ(orz
購入早々悲しすぎる・・・

483:名称未設定
09/07/11 20:33:00 3ImIJSmI0
小指切断とかじゃなくてよかった、本当に良かった

って思わなきゃ

484:名称未設定
09/07/11 20:35:15 TM10q8Ka0
orzは、かまってチャンの証拠

485:orz
09/07/12 00:27:02 1x8L0txI0
orz

486:名称未設定
09/07/12 00:59:28 alaR8HvlO
late2007 early2008は全く劣化しないな
スノレパでもさらに戦闘力アップするし

487:名称未設定
09/07/12 02:16:01 INoEfc8v0
>スノレパでもさらに戦闘力アップ
ビデオカードは変えた方が良いんじゃない?

488:名称未設定
09/07/12 09:20:36 T/QL2FiG0
マックメムでPro増設したやつおる?
調子どお?

489:名称未設定
09/07/12 09:31:43 VEz4ERVP0
いねーだろ

490:名称未設定
09/07/12 10:02:27 OAsfOL500
>マックメム
のメモリは、神のパワーで守られてるらしいが。



491:名称未設定
09/07/12 10:08:47 LHHCu3FU0
すいません。お願いなんですが
auの携帯iidaのホームページです。
URLリンク(iida.jp)

このページ開いてどのくらいCPUとメモリ使ってるか知りたいのですが

492:名称未設定
09/07/12 10:28:46 DvlzDreh0
新手の宣伝?

493:名称未設定
09/07/12 10:33:38 LHHCu3FU0
いえ、宣伝ではないです。
このページがすさまじく重いページでかなりのスペックのPCでもフリーズしそうになるくらいです。
Mac Proだったらどのくらいいけるのか知りたいのですが。

494:名称未設定
09/07/12 10:51:26 VEz4ERVP0
くだらないなぁと思ったけど、俺は大人だから黙っていよう。

495:名称未設定
09/07/12 10:52:20 15UeltfN0
>>491

safari4
初代2.66で4コア全部が使用率50-70の間で推移
メモリは600M近く持ってかれたがビクともしないぜ

496:名称未設定
09/07/12 10:52:30 OAsfOL500
>>493
初代Mac ProでCPUは最高102%までいった。
メモリは、173MB。
重けど、こんなもんなんじゃないでしょうかね。

497:名称未設定
09/07/12 10:55:12 VXzY04AW0
現行2.26×8で全部のCPUが15-20%で
メモリが1.3Gてとこかな。
重いね。

498:名称未設定
09/07/12 11:53:00 UHMRiulH0
>>465
Intelの動き次第で今のMacProゴミ扱いになるからやめとけ
現行ProとNVIDIAはゴミ同然だぞ

499:名称未設定
09/07/12 11:55:33 8BGPVv9X0
>>491
Safariのスレでスクリーンショット貼ってみた。
表示から3分後くらいで2.26×8で900%超えたw
しかもこの後ぐりぐり動かしたりするともっとすごいらしいな、これw

500:名称未設定
09/07/12 11:56:18 KZy5nx/W0
>>498
失礼な!


                 現行Pro使い

501:名称未設定
09/07/12 13:06:09 roUu0FzV0
>>493
ちなみに、G5 2.5Dualは、157%でした。

502:名称未設定
09/07/12 13:25:56 xot4ve9H0
auって前もこんな事してなかたっけか
買うやつとベンチマーク厨以外は見ないぞこんなに重いのw

503:名称未設定
09/07/12 14:02:50 2CBYUAEQ0
仕事で急いで購入しちゃう人は
1回の仕事で元とるとかいうレベルだから
待つことに意味はないし、不可能なんだけどね。

504:名称未設定
09/07/12 14:41:40 INoEfc8v0
その辺はケースバイケースでしょう。
門外漢だけど、音楽系では最新の環境では仕事にならんっていうし。

うちは最新機種を毎回購入して検証機に、作業は1世代前のマシンって感じでやってる。
新機種出るごとに1つずつシフトしていく訳ね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch