09/06/02 22:56:54 qIZg7k5k0
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?
過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4(実質5)
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★6
スレリンク(mac板)
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7
スレリンク(mac板)
2:名称未設定
09/06/02 23:00:43 SRatcHKV0
どうしてだと思う?
3:名称未設定
09/06/02 23:01:21 uspR9GQF0
Macユーザーは情報弱者だから
4:名称未設定
09/06/02 23:13:57 XzxKULvx0
Windows は終わった
5:名称未設定
09/06/03 00:38:15 oo5scCuY0
WindowsあってのMac
6:名称未設定
09/06/03 00:39:44 IpzvFF0A0
たぶんMacユーザーでWindowsを使ったこと無い人は少数派だとおもう。
7:名称未設定
09/06/03 00:40:49 E3sbvJAR0
会社でへまして、もうPCに触るなと言われたけど、
MacはPCじゃないから、触ってるけど、マカで良かった。
8:名称未設定
09/06/03 00:41:33 tTsqkwQ50
WindowsってMacじゃないOSって事だよね
9:名称未設定
09/06/03 01:19:54 WHlbp/fe0
MacいじったことないWinユーザーだけど
なぜWinが生み出すデザインはいつの時代もセンスゼロなのかなと思う
10:名称未設定
09/06/03 01:24:19 xfAtGhj20
ワードアート(って言うの?)とか
吹出しの形とか、どえらく酷いのに
スタンダードになっちゃってるね。
数の暴力っていうのこれw
11:名称未設定
09/06/03 06:37:14 66UmOnp50
>>5
うわぁ、オレ「情報弱者」見るの初めてだよ・・・・・・・
12:名称未設定
09/06/03 08:56:42 ELJ4+puf0
Windowsか。懐かしいな。
13:名称未設定
09/06/03 11:50:46 sGhYOeq80
Bingは最高のエッチ系検索エンジンだった
ちょっと話がうますぎるかなと思うくらいBingは上出来だ。なんの話かというと…。
Microsoftが発表した新検索エンジンのBingだが、たとえば、検索結果にビデオがあった場合、マウスを載せるだけで自動的に再生が始まる。
Loic Le Meur始め、大勢の連中が、当然ながらまず手始めにポルノを検索した。
その結果は最高。
コンピュータのポルノフィルターをくぐりぬける方法を探しているティーンエイジャーだったら、感激ものだ。
それもフェイクなやつじゃなくて、それそのものずばりのハードコア動画ががんがんヒットする。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
14:名称未設定
09/06/03 15:04:02 pzrzhNO60
WindowsとMac両方使ってるけど
Windowsってソフト同士の連携がすごくめんどくさくない?
Macの方が色々と楽。
15:名称未設定
09/06/03 16:37:49 Ij9O/HpY0
Windows凄く使ってる
FFとミランカ見る時だけだけど
16:名称未設定
09/06/03 16:48:48 Ypoe5ZME0
Windowsは仕事で使ってるから、使用時間だけなら
Macより長いw
17:名称未設定
09/06/03 17:11:34 9cqzVoCf0
>>14
逆にMacだと楽なソフト同士の連携ってやつを
教えてくれ
18:名称未設定
09/06/03 17:34:17 pzrzhNO60
>>17
あ~…ごめん。
適当に書き込みすぎました。
MacだとGarageBandとかiDVDとかのデフォルト?で入ってるソフト同士の連携がすごく楽だと感じたもので…
基本MacはD&Dで何でもできちゃうイメージ、というか今のところできてるのですごく楽です。
Winだと、いちいち保存したり読み込ませたりと一手間多いような気がするんですよ。
あ、ちなみに自分はMacがWinに勝ってるとか、WinがMacに勝ってるとかは全く思ってないです。
19:名称未設定
09/06/03 18:51:15 UkNQ0MlH0
MacってWindowsがないと使い物にならないよね。
Apple自身がOSXのウリの機能にBootCamp、Windowsがインストール可能なことをPRしてんだからなw
20:名称未設定
09/06/03 19:12:59 ShGXjeZki
WindowsってIEの動作確認とたまにMacのOfficeで見れない
ドキュメントと開く位しか使わなくなったな。
Windowsでしかできないことってあるの?
21:名称未設定
09/06/03 19:15:48 ShGXjeZki
TortoiseSVNはめっちゃうらやましいけど。
22:名称未設定
09/06/03 19:44:22 WFVH85CA0
>>19
いや、今の資産を活かしながら、Macへスイッチしてもらう為のBootCampだよ。
使い比べれば、Macが好きになるからね。
実際、俺がそうだった。
23:名称未設定
09/06/03 20:26:51 JGvbWXAu0
>>21
Versionsは?
24:名称未設定
09/06/03 21:15:22 QUh4R1Ik0
ビル・ゲイツが嫌いだから。
バグを仕様です!と言い切っちゃいか~ん。w
OSに依存するソフトっていかんなあ。
25:名称未設定
09/06/03 21:28:40 WkcPG8+L0
>>6
Windowsが無いと話にならないからね。Macは無くてもどうとでも
なるけど。
26:名称未設定
09/06/03 21:31:09 WkcPG8+L0
>>24
Appleが窮地に陥った時に助けてくれた恩人が嫌いって、マカは恩義と
いうものを感じることのできない朝鮮人ですか?そもそもGatesはJobsとは
仲が良いのに。
27:名称未設定
09/06/03 21:53:06 Z79wsDYR0
また気違いドザチョン発狂スレ
28:名称未設定
09/06/03 21:54:35 FsQjpH2f0
自民党が窮地に陥った時に助けてくれた恩人である創価学会も、
いまじゃあ寄主を殺す寄生虫になってるけどな。
麻生君はたぶん大作嫌いだと思う。
29:名称未設定
09/06/03 21:55:26 dC75jJ900
>>26
Windowsよりも、お前のような奴が嫌い。
30:名称未設定
09/06/03 22:02:48 WkcPG8+L0
>>27 >>29
都合が悪くなるとすぐにこうやってファビョる。だからマカは朝鮮人と
言われるわけですよ。
>>28
助けてくれたことに対して感謝できないのは、最低の人間ですよね。
31:名称未設定
09/06/03 22:05:53 IpzvFF0A0
>>24
ハゲを仕様です!
に見えた
32:名称未設定
09/06/03 22:08:43 I1hTuRjm0
どのWindowsを使えば良いの?
33:名称未設定
09/06/03 22:09:04 QUh4R1Ik0
おまいらはマクも窓も大好きだというのがわかった。w
34:名称未設定
09/06/03 22:14:38 tTsqkwQ50
Windowsって、その他大勢という意味なんだよね?
35:名称未設定
09/06/03 22:22:14 WkcPG8+L0
アホマカの願望を書かれてもねぇw
36:名称未設定
09/06/03 22:28:10 expxVLfg0
WindowsはMacのデザインをパクるからなぁ・・・
仕事でWindows使う分、プライベートではMacでまったりやりたいね
気楽にできるのがMac。がっちり準備して挑むっていうのがWindowsかな
37:名称未設定
09/06/03 23:34:09 vWMcYtcnP
はやくsakuるか削除依頼出せよ。
もうWindowsは地上最強のOSなんかじゃないんだ.....(;つд`)
38:名称未設定
09/06/04 01:17:03 vvRMw4YZ0
痴情最高のOSは間違いなくWindows
39:名称未設定
09/06/04 02:14:31 h51sY4Us0
BootCampで窓インストールしたマカは氏ねよ。おまえら信者として認めんw
40:名称未設定
09/06/04 02:57:40 TNUKWq120
>>39
Mac一本では生活に支障を来します。
41:名称未設定
09/06/04 05:44:48 ypPJ8aSb0
マックがあれば
ウインドウズなんか無くてもいいとわかって五年
ビスタ使わなくて本当に良かった
42:名称未設定
09/06/04 05:56:57 QgIV1rMG0
>>37
地下では未だ最強の地位は揺るがないよ
nyとか洒落とかね
43:名称未設定
09/06/04 07:25:04 +VwYFa2bi
>>23
購入してしばらく使っていたけどダメだね。TortoiseSVNには遠く及ばない。
2.6系に対応していないし、Windowsからコミットされたものだと動作がおかしくなるときがあるし、Finderと統合していないし。
ほぼ全てのツールを試したが最後はコマンドに戻ってしまった。
44:名称未設定
09/06/04 11:46:12 5usc8BFI0
動画変換すると映像と音声がずれるからなぁ・・・
45:名称未設定
09/06/04 13:37:58 vX3MDV3L0
tortoisesvnは良くできてるな。
46:名称未設定
09/06/04 13:46:56 UEoP6JbX0
IEさえなくなってくれれば
俺の中でWindowsの存在価値は完全に消滅する。
わずかにある存在価値も
トップシェアブラウザであることによる
チェックの必要性と言う消極的な理由に起因する物だし。
っていうか早く消えてなくなれ。
47:名称未設定
09/06/04 17:12:24 Ey+/1ZJz0
Windows = オタクが使う機種(組み立てPC、エロゲー、美少女ゲームが充実している)
Mac =おしゃれ!好印象の人々、アーティストが多い。
48:名称未設定
09/06/04 17:17:34 VVyAWon40
おしゃれも好印象の人々もアーティストもWindowsを使うってw
アニオタ、ゲーオタ、パソオタがWindowsしか使わないだけ。
49:名称未設定
09/06/04 17:35:29 Ey+/1ZJz0
ギザギザの文字なんとかせい!!
8ビットパソコンから発達してない=>Windouws
50:名称未設定
09/06/04 17:36:45 h51sY4Us0
よくMacに移行すると、ウィニー、シェア使えなくなると思う人いそうだが、
ウィニー、シェアは世界非標準なP2Pソフトなんだよな。
世界で使われてるP2Pソフト何気に名前違うものもあるが、マック版一通り揃ってんだよな。
51:名称未設定
09/06/04 17:44:52 Ey+/1ZJz0
IBM-PCはどこ行ってるの?
IBMはパソコン事業撤退、
アップルも互換機容認したら、潰れるな。
あと、ビルゲイツってギークなんだろ?(日本ではオタク)
名言「マックのように動かないのか?(WIN95開発の時)
52:名称未設定
09/06/04 17:58:02 h51sY4Us0
いや、スティーブもはやくラインセンス料とって、互換機認めれば、
今頃世界一の大富豪はスティーブだよ。
53:名称未設定
09/06/04 20:14:15 Ey+/1ZJz0
Windowsは、マイクロソフトだけの力だけではない。
いろいろな企業ががんばってシェアを延ばしてきた。
なにも最強OSではないw
54:名称未設定
09/06/04 20:14:18 NNNh1OtD0
>>47
残念ながらその認識は間違っている。アキバ系にはマカが多いのが現実w
>>49
Macがボケボケの破綻しまくったアンチエイリアスを何とかするのが先だろ。
55:名称未設定
09/06/04 20:16:39 Ey+/1ZJz0
>>52
スティーブが心配です。早く病気治してね。
マックユーザーですよ(System6からの)
56:名称未設定
09/06/04 20:18:19 t35f6CD40
残念ながら、ハゲは治らない。
57:名称未設定
09/06/04 20:18:32 Ey+/1ZJz0
>>54
エロゲーできないだろう?
58:名称未設定
09/06/04 20:20:11 Ey+/1ZJz0
銀縁眼鏡が似合うゲイツ
ジーンズが似合うスティーブ
59:名称未設定
09/06/04 20:36:07 uCZAm5JQ0
>>54
Win7のアンチエイリアスってどんな具合?
60:名称未設定
09/06/04 21:13:17 0nM0OyMa0
>>46
100年くらい待てばなくなるかもねw
61:名称未設定
09/06/04 22:15:20 Tn/VGjXS0
>>59
クッキリはっきり
62:名称未設定
09/06/05 19:19:04 zz/CNie40
あほなオタクが討論する。このスレ
Windows使いにくいだよ。
63:名称未設定
09/06/05 19:22:34 cs7CWh0Q0
中国人?
64:名称未設定
09/06/05 19:33:12 zz/CNie40
Windowsの最大の難点を言おう!
スタートメニューがなぜ下にあるのか?
不自然や、思い切って上に置け!標準で、
タスクバーも上にしてみろ。
65:名称未設定
09/06/05 19:40:46 xeLv9+260
>>64
メタファーとして捕らえたら下の方が自然でしょ
引き出しも机の下に有るのが普通だしTVの電源も下にあるのが普通
利便性の面でも普通アプリは上側に重要な情報があるから、OSのメニューが下にあれば情報が被りにくい。
Dockも下が標準だよ
66:名称未設定
09/06/05 20:22:45 E2WXxOdE0
でもウィンドウの上側にメニューがある。
モノは言い様。使い易ければなんでもいいんだよ。
67:名称未設定
09/06/05 20:48:50 zz/CNie40
>>66
OK,
ウインドウ開いたら、メニューが上についてるw
下にするんじゃないのか?>>65
68:名称未設定
09/06/05 20:57:24 xeLv9+260
>>65
上に付くのはアプリのメニューだろう
アプリは上側に重要な情報があるから、アプリのメニューは上にある方が使いやすい
つまりアプリの操作は上側に集約、OSの操作は下側に集約されている。
ってことで気付いたんだが、デスクトップのアイコンも右下に移動してくれた方が使いやすい気がする。
69:名称未設定
09/06/05 21:04:14 8W7/Yqc+0
Macユーザーって頭弱いんだね。
そんなんだからWindowsを使いこなせずに社会から脱落するんだよ。
70:名称未設定
09/06/05 21:51:53 2G319IHh0
今時はWindowsもMacも操作性にたいした違いなんかない。ごく普通の
知能を有していれば、どっちかが使えればもう片方なんかすぐに使えるように
なる。ところが、マカの悪い頭では、そのわずかな差を埋める事が非常に
難しいらしい。マカは人間と言うよりもしゃべる猿と言った方が実態に近い。
71:名称未設定
09/06/06 02:25:43 46gj9T4T0
なんでWindowsはPCスリープさせるのも終了させるのもSTARTなんです?
72:名称未設定
09/06/06 02:51:31 lWAx67PD0
それは残業をやめてお家に帰れる新たなスタートという意味がこめられてるんだよ。
73:名称未設定
09/06/06 04:09:30 0Jf0DWze0
STARTメニューのSTARTは
メニュー(操作)をここからSTARTしますよってことで
START WindowsのSTARTではないんだよ。
74:名称未設定
09/06/06 07:14:11 FdLIMSFC0
マネっ子OSしか使えない駄々っ子は巣に帰りなさい。
75:名称未設定
09/06/06 11:19:23 b4wwHV/B0
>>69
使いこなしてるよ。officeはばっちり、
ただ愛着はつかないけどね。
Windowsは、おもろないw
76:名称未設定
09/06/06 11:25:52 b4wwHV/B0
WindowsってXPが未だに使われている。
Vistaって企業が使ってるのが少ない。
ネットブックだってXPだ、
77:名称未設定
09/06/06 11:37:09 0Jf0DWze0
地上最強のWindowsはXPだ。といいたいの?
78:名称未設定
09/06/06 11:43:32 d2mMtSMp0
Vistaはカーネル部分は進化してるけど、多くのユーザに関係のあるところは劣化しまくりだからなぁ
しばらくはLepard + XPでいくよ
79:名称未設定
09/06/06 12:18:34 MtnxBVT30
Leopardがソフトウェアアッブデートのたびに再起動しろといってきてウザいんですが、なんとかなりませんか?
80:名称未設定
09/06/06 12:35:03 D/MFfBo40
>>79
そのまま使う。
81:名称未設定
09/06/06 12:59:04 BQCIlzrB0
再起動が必要かどうかはバカでも事前に判る様になってるんだから、都合のいい時にアップデートかければ良いんじゃないか?
表示のモッサリなWebサイトであれこれ調べなきゃならなかったりするなら兎も角。
82:名称未設定
09/06/06 13:06:38 HkTkPnM70
アップデートしない。or 面倒くさい作業は寝る前にまとめてやらせる。
83:名称未設定
09/06/06 13:15:03 w4VZntmPP
Flip3DがVistaから全く進歩してないワロタ
あんだけ時間あってSpaces+Exposeより劣るってどういう訳よw
84:名称未設定
09/06/06 13:17:33 pblN0UzF0
ほっといたら勝手にアップデートを実行され
作業中だろうが何だろうが強制的に再起動されるよりは
何千倍もうざくないと思うぜ
85:名称未設定
09/06/06 18:09:09 b4wwHV/B0
WindowsはXPで「完」だな。
もう開発するな
86:名称未設定
09/06/06 18:11:33 D/MFfBo40
XPより軽いOS開発しないと。
87:名称未設定
09/06/06 19:07:44 hhXB8Nr20
>>79
アップデートなんて無視していれば、すぐにサポートが終了してうんとも
すんとも言わなくなるんじゃね?w
88:名称未設定
09/06/06 20:28:02 m++QM5qd0
OS9ユーザーで切り捨てられたけど、今度PPCユーザーとして切り捨てられるorz
89:名称未設定
09/06/06 21:42:38 zlsPjB4s0
>>88
Macを捨てればすべて解決。
90:名称未設定
09/06/06 21:47:40 b4wwHV/B0
クソWindowsユーザーでここでマック叩くやつ
オタクだな
91:名称未設定
09/06/06 21:59:16 tccmGYqZ0
OS依存機種依存のソフトなんて無くなればいいだ。
みんな自分のデータだけもってりゃ、
繋いだら使えるってのがええだ。
マクだ窓だとそらりすだとマンドクセ。
92:名称未設定
09/06/06 22:03:45 b4wwHV/B0
WindowsPCってどこのメーカーがすごいんだ?
あげてみろ!どれも似たようなもの独性ないな。
93:名称未設定
09/06/06 22:06:10 DVCiA3bL0
>>92
AppleもWindowsPCメーカーだよ
94:名称未設定
09/06/06 22:10:04 zlsPjB4s0
AppleがおすすめするWindowsVista
95:名称未設定
09/06/06 22:18:47 /qD+szmX0
何この分かりやすいドザチョンレス3連発
96:名称未設定
09/06/06 22:19:32 m++QM5qd0
>>91
グーグルがそこらへん狙ってると思う。
パソコン買ってあとグーグルと接続するだけですべて出来る
現に自分は、写真、メール、検索でグーグルを頼ってるな。
97:名称未設定
09/06/06 22:20:10 zlsPjB4s0
>>95
わかりやすいAppleGK乙
98:名称未設定
09/06/06 22:26:06 tccmGYqZ0
>96
多くのユーザーの首根っこ握ったところで、
キュッ・・・。w
で、がっぽり!w
というより情報・セキュを全部もってかれてどうにもできなくなってから
管理管理でぎりぎり締め上げられるのがこわっ。
1984の世界ですな。w
脱線すまん。
99:名称未設定
09/06/06 22:33:10 DVCiA3bL0
>>98
1984っていえばAppleだな
個人情報を入れないと使えないOSを売ってるあそこ
100:名称未設定
09/06/06 22:35:09 vBJsvbUe0
入れなくても使えるだろ。
101:名称未設定
09/06/07 12:20:53 U2Y0k/Q40
>>65
テレビの主電源が下にあるって・・・
おまえさんのテレビはまだアナログなのかい?
102:名称未設定
09/06/07 18:07:30 2Hrbiffh0
テレビはアナログで終わりだろう。
デカイ液晶テレビ買うのはおじいちゃん、おばあちゃんだけでしょ。
103:名称未設定
09/06/07 20:40:07 VG8sEyjQ0
>>1
マカもWindows使ってるよ。というか、使わないとマカは仕事もできない有様だし。
104:名称未設定
09/06/07 20:49:55 B2/4MyFL0
>>101
パナの65Vプラズマだが下だよ
というかiMacの電源もMacBookの電源も画面の下側じゃん
105:名称未設定
09/06/07 21:18:13 RLlA9Y2F0
>>101のような情弱がはびこるMacコミュニティw
106:名称未設定
09/06/07 21:41:31 Vqj8AUAs0
テレビと情弱と何の関係があるんだ?
107:名称未設定
09/06/07 23:54:22 L42FV/w/0
テレビなんか見てる奴は痴呆
108:名称未設定
09/06/08 00:18:03 omhwAmo30
米国陸軍はWindowsVistaを選択した、おMac野郎は軍曹に罵倒されるであります
109:名称未設定
09/06/08 00:30:22 5SpUMYuQ0
米国国防総省はiPhoneとiPodtouchを採用したみたい。
WMは?
110:名称未設定
09/06/08 04:07:23 LpwOKBqy0
>>108
アーミーって軍隊で一番底辺で予算も少ないからね
111:名称未設定
09/06/08 08:26:24 bOpgONLJ0
Linaxが選べない,この辛さ
112:名称未設定
09/06/08 22:42:26 MHBOzgF90
Windowsは技術的に簡単
Macは開発となれば難しい。
113:名称未設定
09/06/08 22:46:12 +R2E84Js0
単純に慣れてないだけだろ。
114:名称未設定
09/06/08 23:42:39 GLh3PUqE0
>>71
Windowsの終わりの始まり
115:名称未設定
09/06/09 17:08:08 6jrwZTf20
Windowsの劣化コピー=Mac
116:名称未設定
09/06/09 19:11:10 5naIrPOz0
>>115
悔しかろう悔しかろう
117:名称未設定
09/06/09 19:19:42 KWIK4ol20
MacはWindowsの劣化コピーであることが悔しくて、
その現実が受け入れられないんですね、わかります。
118:名称未設定
09/06/09 19:29:06 iMxmp9oY0
Windowsは「ファイルサイズが大きい」「重厚」「剛健」「高級感溢れる」
MacOSXは「小さい」「軽い」「早い」「安い」
確かに劣化コピーですねw
119:名称未設定
09/06/09 21:15:13 RjUen1wr0
Snow Leopardでは、ガンマ値のデフォルトが2.2になるようだね。
Windowsの後追いでねw
>>117
劣化コピーどころか、全く技術的に追いつけていないのが現実です。
Linuxに比べてすら劣っている。今時64ビット化がウリの一つなんて、
どれだけ遅れたOSなのかと。
>>118
狂った妄想を並べられてもねぇ。
120:名称未設定
09/06/09 21:32:51 Y+/8j//Z0
シェアの2/3以上が32bitXPな現状w
121:名称未設定
09/06/09 21:52:39 RjUen1wr0
多様なユーザーニーズに対応できてるってことでしょ。Mac OS Xみたいに
汎用性の無いOSとは違うからね。
122:名称未設定
09/06/10 01:03:02 xwj/DJuU0
ドザの必死さときたらwww
ガンマ値ごときでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近の大きな追加機能のIPv6の対応順分かってる?
IPv6対応順番は BSD => Mac >>>>>>>>>>>>>>Linux>>>>>>>>>>>>>Win だぞwww
123:名称未設定
09/06/10 01:15:48 97dVqmNp0
>>122
IPv6なんて早くサポートされようが、ISP側が有料で対応してる状態で何の優位性もないわ
124:名称未設定
09/06/10 01:26:36 EyZ4143Y0
「w」の連打と不等号の無意味な羅列
これだけで書き手の頭の弱さが十分伝わってきます。
125:名称未設定
09/06/10 01:48:39 EhjqpFPX0
ガンマ値は、標準がwebも含めた状況のなかで変化してきただけの話。
印刷業界もそろそろ変えようかって感じだから、いいんじゃないの?我々ビデオ業界としても有難い話だ。
後追いと思いたければそれでいいんじゃないの?
126:名称未設定
09/06/10 02:06:36 POE9l6ro0
WindowsのIPv6対応ってすっごく早かったんだけどな。NTのころにすでに対応してた。
VistaになってTCP/IPスタックが全面的に書き換えられて、主要OSじゃ一番IPv6対応度が高い。
ちょっと調べれば、すぐ分かること。
もっともIPv6自体、結局いつまで経っても普及しないけどな。
127:名称未設定
09/06/10 03:06:23 90K0FwnA0
>>119
ガンマの変更は印刷物メインから動画メインにシフトした結果なんだが
Windowsが決定したルールでも無いのにホルホルしすぎだw
128:名称未設定
09/06/10 04:11:08 97dVqmNp0
>>127
負け惜しみかっこ悪い
129:名称未設定
09/06/10 06:55:49 PF+bhe4/0
>>1
会社でさんざんWinの画面を見てるので、オフタイムはマカーです。
四六時中Winの画面を見ていて、何が楽しいのでしょうか?
まあ確かに不便な時もありますが、死ぬ訳でもないのでスルーしています。
それよりも快適に操作できるMacのUIはやめられませんネ
ドザーの皆さんもMacを購入してみて下さい。
大好きなWindowsも動く訳だし。
130:名称未設定
09/06/10 20:59:53 oNv979+f0
>>125
Microsoftが同じ事をやっていたらアホマカは狂ったように「パクりだ!」
「ガンマ値2.2はウリナラのMacが起源ニダ!」と喚きまくっていただろうね。
同じ事を言われる気分はどう?自分達がいかに醜い人間だったかわかった?
>>126
つまり、Windowsはそれだけ先見の明があったってことね。Macは所詮
印刷工用マシンだったと言う訳だw
131:名称未設定
09/06/10 21:01:52 cSsw9jZc0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Mac OS Xのアクティブユーザー数は2007年を境に急増を続けている。
2002年からの5年間で2,500万人だったのに対して、2007年からはわずか2年でおよそ3倍に増加した。
132:名称未設定
09/06/10 21:22:45 oNv979+f0
でも、それでもWindows7にユーザ数で軽く負けてるんでしょ?
133:名称未設定
09/06/10 21:25:51 XyxnLEpp0
>>132
・・・・・・・・・・・かわいそうに。
素直に「Mac買えない」っていえば?
134:名称未設定
09/06/10 21:34:16 oNv979+f0
>>133
アホマカの妄想がまた始まった。普通にBathyScapheからの書込みな
わけだが。Macを使っているからと言って、常にMacを賛美すると思ったら
大間違いなわけだが。ま、アホマカには難しい話だったかもしれんね。
135:名称未設定
09/06/10 22:16:20 EyZ4143Y0
世界シェア約9%、日本では3%弱とされるMacのシェア。
シェア低下は止まらず最近では発売前のWin7にすら追い抜かれる有様。
OSシェア調査 macは微減の9.71%、Windowsは7効果で微増
スレリンク(pcnews板)
136:名称未設定
09/06/10 22:26:50 hkDHsVwS0
>>134
それならスクリーンショット希望。
出来るわけ無いか、いつもの粘着ドザだもんな。
137:名称未設定
09/06/10 22:31:03 5nUyMiOq0
嘘つき粘着ドザが墓穴を掘るスレはここですか。
138:名称未設定
09/06/10 23:16:08 VG1PkVha0
正式リリース前のWin7にすら軽く抜かれるMacOSXオワタw
139:名称未設定
09/06/10 23:18:54 oNv979+f0
>>136
何でそんな面倒くさいことをする必要があるんだ?馬鹿か?w
低能マカが信じようが信じまいが知った事か。アホ。
140:名称未設定
09/06/10 23:20:31 +f5QUQP/0
なんだ。ドザか。pgr
141:名称未設定
09/06/10 23:23:48 rEKExkXv0
> Macを使っているからと言って、常にMacを賛美すると思ったら
> 大間違い
ここだけは賛同
142:名称未設定
09/06/10 23:49:15 oNv979+f0
Appleのパクりは奇麗なパクりニダ!
143:名称未設定
09/06/11 06:22:21 yWU03EhH0
URLリンク(gigazine.net)
この必死さはある種微笑ましいものを感じるけど、ドザはこういう現実をちゃんと認めたほうがいいぞ?
あと>>134は逃亡しましたね完璧に。そうでないなら証拠のスクリーンショットとっととうpしなさい。
あなたの言う「アホマカ」に「クソドザ」と返されるだけですよ??w
144:名称未設定
09/06/11 06:38:11 ZLeSeUX60
>>143
外観が似てればパクリニダか
じゃあ、MacのハードはWindowsPCのパクリだな
145:名称未設定
09/06/11 06:43:41 yWU03EhH0
>>144
なんのレスにもなっていないな。
スクリーンショットとっととうpしろ。
146:名称未設定
09/06/11 06:51:34 ZLeSeUX60
>>145
知らないのか?
バカじゃないんならWindowsがインストールできるんだから分かるだろ
147:名称未設定
09/06/11 06:55:15 yWU03EhH0
>>146
文盲の相手すんのはこれが最後だ。と っ と と ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト う p し ろ 。
148:名称未設定
09/06/11 06:57:10 ZLeSeUX60
>>147
究極アホだったか
149:名称未設定
09/06/11 09:19:03 27xi6LkG0
またいつもの知障ドザが湧いてんのか。
使いもしないMacの板で毎日毎日ご苦労なこった。
さっさと就職しろよ。
150:名称未設定
09/06/11 09:26:37 spXo+RQU0
Mac板で相手にしてもらえるのが最後の砦だからね。
ここで相手にされないと社会とのつながりを失ってしまうんだよ。
151:名称未設定
09/06/11 10:00:29 5qAeVgDxi
パクるとかうるせえな!だいたいOS自体が、、、
いや、みんな黙ってるんだ。
ごめん興奮して。
152:名称未設定
09/06/11 10:31:17 27xi6LkG0
ドザがWindowsの後追いだと言っていることって、
単にそれがデフォだったり、進化の上でそれが必然だったというだけのことで
別にWindowsオリジナルのものをMacが真似してるわけじゃないし、
後追いでもなんでもない。
逆に、アップルが生み出した(あるいはアップルが実現した)、
元々アップル固有のものであった技術やインターフェースやデザインを
随所にパクっているWindowsはまさにMacの後追いだがねw
153:名称未設定
09/06/11 10:40:35 KaKhqOQDi
>>152
7なんかは特にな
154:名称未設定
09/06/11 18:40:40 fu0vkjS20
どうせパクるんなら、完成度上げろよなw
Mac買わなくて安く済むんならなおいいが、そうじゃないからMac買ってるんだよな
155:名称未設定
09/06/11 19:41:31 63+NaEVA0
こういうスレのマカ珍を見ると安心できるな
156:名称未設定
09/06/11 20:08:42 BONT2KWm0
不都合な現実は全力でスルーするのがMacユーザーですから。
157:名称未設定
09/06/11 20:19:12 Sv6fiuaP0
>>152
>単にそれがデフォだったり、
Windowsが採用すりゃデフォになるから仕方ないよ(-.-)
MacがMicrosoftを真似ても標準に乗っ取った
MicrosoftがMacを真似るとパクリって言うのはダブルスタンダードで好きじゃない
IDEもIntelもMicrosoftがいち早く採用して育ててきたのは否めないし
あんまし、Microsoftばかりがパクっているっていうのは現実が見えていないと思う。
158:名称未設定
09/06/11 21:03:40 QYkKi5Z60
Vistaがクソだったんで
クソドザが湧いてるわけだ
クソは下水へ
159:名称未設定
09/06/11 21:17:10 C4FgSTEw0
Appleのパクりは奇麗なパクりニダ!
GUIの技術は全てAppleが起源ニダ!
マカと某半島の住人の言動が酷似している点について。
160:名称未設定
09/06/11 21:47:18 Ggfc22lg0
Windows、Mac、Linux、結局どれが使いやすいの?説得力ありすぎのグラフ
URLリンク(labaq.com)
ゲームをやるならWindows、ハッキングにはLinux、動画編集にはMac OS X、
エッチな画像を見るならどれでもばっちり。
161:名称未設定
09/06/11 22:31:54 G+UQZ3ky0
今日のWWDCの基調講演でWindowsが物笑いのタネになってましたよ
オールドテクノロジーって言われてました
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
DLLs(大笑い)
URLリンク(imagepot.net)
レジストリ(大笑い)
URLリンク(imagepot.net)
フラグメンテーション(大笑い)
URLリンク(imagepot.net)
Acid3テスト(大笑い)
URLリンク(imagepot.net)
162:名称未設定
09/06/11 23:06:36 Sv6fiuaP0
>>161
正直そういう所が気持ち悪いんだよね
例えばWindowsは15年も前にマイクロカーネルに移行して居るんだが
Tech・EDでモノリシックカーネル(大笑い)
とMacを物笑いにしたりはしない。
163:名称未設定
09/06/11 23:06:39 BONT2KWm0
> Appleの新OSを紹介する基調講演では、同社ソフトウェア部門のバートランド・サーレイ上級副社長
> が演壇に上るなり、Microsoft攻撃を開始した。サーレイ氏は、Windows 7を無視して聴衆の関心を
> Mac OS Xに引き付けるのではなく、「Windows 7はVistaの別バージョンにすぎない」と述べたのだ。
>
> OS市場ではMicrosoftに大きく差をつけられている企業のコメントにしては、なかなか手厳しい。しかし
> これは示唆に富んだコメントでもある。AppleはOS分野でMicrosoftを打ち負かしたいという強い決意を
> 抱いているのだ。同社は、Snow LeopardがWindows 7と競い合うことを世に知らしめたいのだ。とりわ
> け、同OSがあらゆるレベルでMicrosoftの最新OSに対抗できることを人々に知らせたいのだ。
>
> しかし本当にその通りなのだろうか。AppleのSnow Leopardは、コンシューマー向けには十分な魅力を
> 備えているかもしれないが、企業ユーザーにとって理想的なOSかどうかは別問題だ。企業市場では
> Windows 7の方に軍配が上がる。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
164:名称未設定
09/06/11 23:08:09 QYkKi5Z60
企業はVistaも7も買わない
165:名称未設定
09/06/11 23:08:13 C4FgSTEw0
Appleのいつもの嘘にアホマカが乗せられてるだけの図ですね。
166:名称未設定
09/06/11 23:09:33 C4FgSTEw0
>>162
きっと連中は次にNeXTを持ち出すぞ。そして、マイクロカーネルはMac OS X
(NeXT)が起源ニダ!って言い出すぞw
167:age
09/06/11 23:10:50 hvH1w39L0
>どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
Macは宇宙最強のOSだからです。
168:名称未設定
09/06/11 23:18:35 Sv6fiuaP0
>>167
MacはOSなんかじゃない!
169:名称未設定
09/06/11 23:35:17 G+UQZ3ky0
>>162
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windowsがマイクロカーネルだって()笑
嘘もほどほどにしておけよ。情弱ドザ。
170:名称未設定
09/06/12 00:09:46 rHXVPooB0
嘘とねつ造で生きている情弱Mac信者がそれを言っても説得力皆無w
171:名称未設定
09/06/12 00:16:47 +89I73xK0
>>169
狭義のマイクロカーネルではないが広義のマイクロカーネルだよ
実利的マイクロカーネルとも言える。
172:名称未設定
09/06/12 00:29:46 foaLKep30
>>171
それを言ったらMachを採用しているMac OS Xも広義のマイクロカーネルだね。
173:名称未設定
09/06/12 00:31:14 foaLKep30
>>170
リンク先しっかり見たのか?それとも涙目で見られなかったか。
174:名称未設定
09/06/12 01:11:00 pWAQ7JPG0
>>170=文盲説に300円www
175:名称未設定
09/06/12 08:25:36 LjToXLOr0
糞もいいとこのVistaと比較して7すげー大進化大勝利とか言ってるドザを見てると
涙があふれて止まりますん
176:名称未設定
09/06/12 09:30:41 k+oRAzs30
>>175
必死だな
177:名称未設定
09/06/12 20:03:28 a4VGWTMs0
>>171
マカは頭悪いから、狭義のとか広義のと言っても理解できないよ。
小さいカーネル=マイクロカーネルだと思ってるんだからw
178:名称未設定
09/06/12 20:20:16 90HZ5Z380
DLLにレジストリ、フラグメンテーションといったゴミを
未だにひきずってるWindowsにはまず無縁の思想だなw
179:名称未設定
09/06/12 20:27:30 rLKdKP9s0
どうせWindows7普及しないとちゃうか?
まだXP使ってるとこ多い
マカは、マカいい。
SnowLeopard は、Leopardのアップグレードが安い。
Windows7も安そうだが、
Win=パソコンオタクの象徴
Mac=クリエーターだな
180:名称未設定
09/06/12 20:32:05 2lOTNHlE0
>>179
あからさまな釣りレスは痛々しいだけ
181:名称未設定
09/06/12 20:42:22 a4VGWTMs0
>>178
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
アップル自身がデフラグツールの最大顧客(笑)
182:名称未設定
09/06/12 20:47:01 veEIfxD90
そろそろWindowsは地上最強じゃなくなってるぞw
183:名称未設定
09/06/12 20:47:05 a4VGWTMs0
>>179
XPはメインストリームサポートが終了したし、5年くらい前のマシンだと
そろそろ寿命を迎える頃だろう。7はかなり売れるだろうな。
> Win=パソコンオタクの象徴
ありとあらゆる社会階層の人間が使っているのがWindowsなわけで、
そんな類型化が無意味であることくらい普通の知能を持つ人間ならすぐに
分かる話だね。
> Mac=クリエーターだな
マカには秋葉系が多い。アップルストアに行列しているマカのキモさは
秋葉をうろついている連中にそれとまさに同じ。いつぞやテレビに出演して
いた秋葉系は全員がMacを持っていた。キモかった。まぁ、Macの顧客は
秋葉系と切り貼り作業員、印刷工にスイーツ女がほとんど。知能指数の
高い奴は少ないねw
184:名称未設定
09/06/12 21:00:27 90HZ5Z380
意味不明な釣りレスにそんな顔真っ赤にしてマジレスせんでも...w
185:名称未設定
09/06/12 21:09:55 KEftW0bz0
Linux板やWindows板の地上最強スレッドは即座に落ちたってのに
Mac板は暇人ばかりだな
186:名称未設定
09/06/12 21:43:33 lguIZZf20
粘着ドザの格好の餌食にされていますからw
187:名称未設定
09/06/12 22:18:35 uuFU6dt30
>>185
このスレも前スレの最後が、05/22日で、
もう次スレは立たないと思ったんだが
>>1だもんな。
立てたやつもどんだけ暇なんだかって話だわなぁ。
188:名称未設定
09/06/12 22:20:03 y0Beh2EJ0
>>185
Mac板住人の質の低さを考えれば…なw
189:名称未設定
09/06/12 22:24:45 4RgKsYuY0
>>185
1人で200スレ保守してるキチガイがいるだけ
190:名称未設定
09/06/12 23:25:37 S1tMK7BW0
>>185
隔離施設みたいなもんだ。
191:名称未設定
09/06/12 23:31:07 rfg2UkNbO
おまえら、ゲイツの悪口はそこまでだ!!
彼はお洒落でクリエイティブなアーチストなんだぞ!!
その証拠に家ではMac。
192:名称未設定
09/06/13 00:04:37 tec1Q51K0
>>191
つまり、マカはああいう人間がメインのユーザ層ということですか。なるほどね。
マカがGatesの悪口を書き込むのは同族嫌悪なんですね。なるほどなるほど。
193:名称未設定
09/06/13 00:20:04 tVXrpyXKO
そうそう!!
貧乏人は使っちゃいけないのw
あえて割高なMac使う必要ないの。
貧乏人は格安パーツ寄せ集めて作った最強PC使えばいいの。
194:名称未設定
09/06/13 00:28:10 xT5aUFcQ0
windowsXPプリインストールPC 送料込み ¥28,375
URLリンク(shop.epson.jp)
小さくもないのに名前はMac mini ¥69,800
URLリンク(store.apple.com)
195:名称未設定
09/06/13 00:32:14 tec1Q51K0
切り貼り作業員がクリエイターと称する事ができるのはMac板だけw
196:名称未設定
09/06/13 00:45:38 tVXrpyXKO
ウインドウズはOSがなんでも親切丁寧にやってくれるから凄いよね。
ウインドウズ使ってる友人はMacだとなにしたらいいかわからないんだって。
作業すら必要のないウインドウズw
197:名称未設定
09/06/13 00:53:02 tec1Q51K0
マカの友人(実在するのか?w)って、何で程度の低い奴ばっかりなんだろうね。
類は友を呼ぶというから、マカ自身もそういう種類の人間なんだろうなw
198:名称未設定
09/06/13 01:00:22 tVXrpyXKO
さすがウインドウズを使ってる人は違うなぁ~
最強OSがあるから大勢の人との付き合いなんか必要ないんだろうなぁw
199:名称未設定
09/06/13 01:00:32 lCnO5QRv0
>>195
>>196
PCとケータイから自演だってバレバレなんだけど。。。
何で見た目そのまんまの文章力でバレてないと思えるのかな・・・
200:名称未設定
09/06/13 01:05:16 tVXrpyXKO
>199
一緒にしないでくれ
レベルを落としてからかってるのに
201:名称未設定
09/06/13 01:17:09 lCnO5QRv0
ああ、アホを皮肉ってたのか、ごめんごめん。
202:名称未設定
09/06/13 01:17:46 /BBgts3G0
>>197
一般的なWindowsユーザーはその程度ってことだよ。
ほとんどは初心者に毛が生えた程度の知識と技術しか持ち合わせていないよ。
203:名称未設定
09/06/13 01:23:13 tVXrpyXKO
>>201
たぶん皮肉られてることもわからないような可哀想な子だったと思うんだ…
204:名称未設定
09/06/13 04:21:03 DFithBz60
ゲイツを非難してるMacユーザーって、意外といないんじゃないの?
慈善活動に積極的に取り組んでるとことか、家でMacを使っててMacリスペクトしてるとことか、俺は好きだな。
Windows自体は嫌いだが。
205:名称未設定
09/06/13 06:44:57 /BBgts3G0
ゲイツはいいけど、バルマーは...w
206:名称未設定
09/06/13 08:36:27 uio3WbqK0
ゲイツ 悪の枢機卿
207:名称未設定
09/06/13 08:37:49 8wwuNRN70
>>204
>家でMacを使っててMacリスペクトしてるとことか、俺は好きだな。
こういう所がWindowsユーザーだけでなくマカー以外のすべてのPCユーザーから
嫌われてるの理解できてないんだな
208:名称未設定
09/06/13 08:56:14 djE7DrSl0
なにその詐欺師みたいな言い方w
「みんな◯◯してますよ」
209:名称未設定
09/06/13 09:11:07 tec1Q51K0
>>202
君や、君の周りの底辺層の話を一般化されてもね。
>>207
ああいうのを見ると、やっぱマカってキメぇ、とか思うよねw
実際、秋葉系みたいなキモいのが多いんだけどさ。それが何を勘違い
したかMacを使ってMacは美しい!とか。存在そのものが醜いマカ
は、その前にやることいっぱいあるんじゃないのかね。
210:名称未設定
09/06/13 09:31:10 uio3WbqK0
何を言っても
ウインドウズより良い
211:名称未設定
09/06/13 09:33:31 xZyjlRRB0
>>210
それはないw
212:名称未設定
09/06/13 09:58:59 vJsjeXEfP
なんつーか、Macつかってるからクリエイター系とか決めつけてるのがかなり痛いよな
文字ベースのコミュニケーションだからこんな痛い流れになるだけで
実際に顔つきあわせてこのスレ>>1と同じ題材で話し合うと
オモシロソウだよな
213:名称未設定
09/06/13 12:34:57 tVXrpyXKO
シェアが1桁の少数派たもの世間の認識なんてそんなもん。
だからいまだに合コンでMac使ってるというと女の子の食い付きがいい!
自作とか言っちゃうとひかれるぞ!
と最近やっとメールを打てるようになったDELL使いの友人がほざいてたw
その時アイツが眩しく見えた。
214:名称未設定
09/06/13 13:05:07 7izwN33o0
まあ、自作に食いついてくる変な女の子も普通にいると思うけどな。
215:名称未設定
09/06/13 13:23:14 DFithBz60
>>214
そんな女はお断りだよ。
216:名称未設定
09/06/13 14:11:27 nmGAok3Hi
エロゲはやらないし、BDの違法コピーや裏AVのファイル交換なんかにも全く興味がないので、わざわざWindowsに乗り換える必要性を感じないんだよね。
本屋のPCコーナー行くと、そんなハウツーモノばっかりだけど。
217:名称未設定
09/06/13 14:22:38 UHENdkLu0
まぁmac板まで出張してくるドザが対人関係障害なのは確実
かわいそうに
218:名称未設定
09/06/13 15:07:35 70OwEuN60
別にWinでもMacでもどっちでも良かったのだが
買い替え時にデータの移動がとても面倒だったのでWinからMacに変えた。
WinもUSB1本で繋いで簡単にアプリやデータが引き継げるのなら続けたかもしれない。
WinはIEブラウザでないと開けないサイトやオンラインゲームをやるのに使ってるが
基本的にアプリやデータはそのPC1代の使い捨てと思ってる。
219:名称未設定
09/06/13 15:27:54 tVXrpyXKO
俺は名称は色々変わったけどユーザー(書類)フォルダは漢字talk7.1からなんとなく受け継がれてるw
ウインドウズは(XPはウザイから)2000をいまだに使ってるが、メールの送受信すらしたくない。
データもまさに一代限りの使い捨て。
しかし2000がインストール出来ないんだよなぁ…最近のAT互換機
220:名称未設定
09/06/13 15:35:27 KrAnmHr90
Macは地上最強どころか宇宙最強なんだよ
221:名称未設定
09/06/13 16:20:54 djE7DrSl0
宇宙はいいすぎ。
銀河系ぐらい。
222:名称未設定
09/06/13 16:57:43 pY3NqajL0
パソコンを最初に商品にしたのは、このAppleだーー
真似して IBM-PC 出しやがって、だいたいパクリなんだよ。
223:名称未設定
09/06/13 17:49:47 kgxb1l4g0
1. どうして地上最強のパソコン、HPを使わないの?
2. どうして地上最強の言語、英語を使わないの?
Windowsを使わない理由は1、2の質問と同じところにある。
224:名称未設定
09/06/13 20:41:20 UZrre9hu0
>>216
本屋のPCコーナー行くと、開発系言語とかLinux関係が多いが。
マカ珍がエロゲ好きなのはわかっているけど、本屋でもエロゲ
関係しか見えないのは重症だな。
225:名称未設定
09/06/13 20:51:42 UHENdkLu0
>>224が対人関係障害なのはわかっているけど、2chでも
妄想しか披露できないのは重傷だな。
226:名称未設定
09/06/13 21:03:26 pY3NqajL0
どうしてWindowsユーザーってヲタクばかりなの?
227:名称未設定
09/06/13 21:08:46 pY3NqajL0
>>183
出たー
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
知能指数が低いなんてオタクが口走る言葉だなw
228:名称未設定
09/06/13 21:08:50 tVXrpyXKO
本屋で一番多いのはAdobeソフトの解説書じゃないか?
まあそんのどうでもいいが...
マカーに質問です。OSXに対応してるエロゲってあるの?
229:名称未設定
09/06/13 21:16:41 tVXrpyXKO
銀座にウインドウズストアーとか出せばいいのに、お洒落で知的な最強OSなんだから。
230:入江正一
09/06/13 21:21:06 xrTcrGGdO
ドザの死場所(笑)
231:名称未設定
09/06/13 21:21:24 Oc08H+3Q0
最近のMac信者はちまちまと携帯から必死だな。
愛用のMacは発火しちゃったのかな?
232:名称未設定
09/06/13 21:31:23 tVXrpyXKO
最強OSウインドウズのことで反論出来ないから携帯がどうとか矛先を変えないと言い返せないとは、さすがなんでもやってくれる最強OSウインドウズユザーですね。人間の大きさが違う。
233:名称未設定
09/06/13 21:35:52 uio3WbqK0
だめだめVistaと
その弟の7じゃ、
OSXの相手にならんな
なんとかしたらどうだMS
234:名称未設定
09/06/13 22:15:24 tVXrpyXKO
次に発売される太陽系最強OSウインドウズ7はあまりに素晴らしすぎてもはや人間はなにもすることはありません。
総てがOSで出来てしまうウインドウズ7ユザーは二酸化炭素と糞尿を製造していればいいんです。
その反面、Macユザーは出来損ないOSのせいで切ったり貼ったり考えたり創造したりしなくちゃいけません。
Macユザーの苦労はいつまで続くんでしょうね。
235:名称未設定
09/06/13 22:17:44 J9lNOP+L0
ID:xrTcrGGdO=ID:tVXrpyXKO
236:名称未設定
09/06/13 22:31:57 tVXrpyXKO
ひどい!!
こんなにウインドウズは最強だって言ってる俺を「ドザの死場所」とか悪口書いた奴と一緒にするなんて!!
俺が何回「最強OSウインドウズ」と書いたと思ってるんだよ…
237:名称未設定
09/06/13 22:37:04 ru5nuBBC0
チワワを上回るアフォの登場か。
Macユーザーの恥だから去れ。
238:入江正一
09/06/13 22:37:30 xrTcrGGdO
事実窓は閉まりつつある(笑)
239:名称未設定
09/06/13 22:39:59 tkS2RRwd0
「チワワ」ブランドはMac版を代表するクオリティーだからなw
ぎゃっはーーー! ←笑
240:名称未設定
09/06/13 22:42:55 ZPpczHuU0
”パクらせたら”痴情最強OSWindowsなんだろう
241:名称未設定
09/06/13 22:43:19 UHENdkLu0
「Mac版 ぎゃっはーーー! ←笑 」はドザクオリティーだからなw
242:名称未設定
09/06/13 22:49:33 tVXrpyXKO
>>237
俺に言ってるのか?
243:名称未設定
09/06/13 22:58:49 QYDE/65L0
新手のAppleGKですかね
244:名称未設定
09/06/13 23:04:23 tVXrpyXKO
>>243
それも俺のことか?
245:名称未設定
09/06/13 23:42:58 gipgvYL9O
今のVistaや7には、Spacesに相当する機能はあるの?
246:名称未設定
09/06/14 01:50:34 beP6xzp/0
どうせ得意のフリーソフトが何とかしてくれるw
247:名称未設定
09/06/14 14:18:00 pS9TjRxO0
Spacesは確かに便利。
うちの会社マックが必要としないみたいな考えだけど、導入するどころが、持込みも駄目とかいうしな
仕事内容から考えると、デジエ、ワード、ファイルメーカー、写真加工、プリントって全部マックで出来るじゃんwww
マック=難しい、操作わからないと思うアホな奴まだいっぱいいるな。
248:名称未設定
09/06/14 14:47:28 H7LL+aPs0
『「マカは嘘つきだ」と思ったROMの皆さん、どうも済みませんでした。
マカは嘘つきではないのです。間違いをするだけなのです。』
249:名称未設定
09/06/14 17:38:17 bqZWkYbu0
間違いはだれでもする。
大事なのは間違いをしないことではなく
同じ間違いを繰り返さないように努力することだ
250:名称未設定
09/06/14 17:52:44 7bZxZsFL0
どうして宇宙最強のOS、MacOSXを使わないの?
スレリンク(win板)l50
251:入江正一
09/06/15 09:58:30 TNMkklT3O
ここに書き込みしてる自分自身に間違ってるの判ってるが
252:入江正一
09/06/15 12:43:40 TNMkklT3O
バカメ最強のマシンはMZ80だ!
253:名称未設定
09/06/15 19:40:28 6Ow6Ofaz0
>>247
あたりまえ。Macなんてゴミを持ち込まれたらサポートの手間が増える。
マカは狂った奴が多くて、社内のサービスがMacで使えないと基地外みたいに
粘着して来るからな。マカがそういう悪行を繰返した結果、Mac禁止に
なった会社は多い。
254:名称未設定
09/06/15 19:41:32 6Ow6Ofaz0
>>249
マカの場合、生まれて来た事がそもそもの間違いなんですけどね。
255:入江正一
09/06/15 19:46:10 TNMkklT3O
うんうん
まかだけど
窓不安定だから
Xの上で窓使ってる
256:入江正一
09/06/15 19:48:29 TNMkklT3O
窓つかわないの×
窓はつかえない○
窓は使い物にならない◎
257:名称未設定
09/06/15 21:19:15 /XtP+fVs0
>>253 = 「マック=難しい、操作わからないと思うアホな奴」
258:名称未設定
09/06/15 21:24:30 6Ow6Ofaz0
またアホマカの妄想が始まった模様。
259:名称未設定
09/06/15 21:25:51 2IHc+nxs0
ID:6Ow6Ofaz0は精神病ドザ。相手にしないほうがいいね。
260:名称未設定
09/06/15 21:27:07 6Ow6Ofaz0
>>259
Macを批判するのは全て「ドザ」のせい。これがアホマカの知的限界
という奴ですねw
261:名称未設定
09/06/15 21:41:34 /XtP+fVs0
>>260
ドザを批判するのは全て「マカ」のせい。これがドザチョンの知的限界
という奴ですねw
262:入江正一
09/06/15 21:41:41 TNMkklT3O
ドザえもん
263:名称未設定
09/06/15 21:50:35 6Ow6Ofaz0
マカのオウム返しは負犬の遠吠え。
264:名称未設定
09/06/15 21:54:55 2IHc+nxs0
もうID:6Ow6Ofaz0はNGIDだから何言っているのやら。どうせ精神障害者らしい
立派な妄想を述べられているのでしょうね。
265:名称未設定
09/06/15 21:57:45 6Ow6Ofaz0
今夜もマカが発狂ですか。
266:名称未設定
09/06/15 21:59:17 hSf5IjOc0
反論できない現実から逃げるMacユーザー哀れw
267:名称未設定
09/06/15 22:00:19 /XtP+fVs0
ドザのオウム返しされやすいカキコはドザ=アホの証明。
268:名称未設定
09/06/15 22:01:40 /XtP+fVs0
今夜もドザが発狂ですか。しかもmac板まで出張してw
269:名称未設定
09/06/15 22:01:47 6Ow6Ofaz0
マカの超理論が展開されつつあるようですw
270:名称未設定
09/06/15 22:03:01 /XtP+fVs0
反論できない現実から逃げた挙句にmac板でフルボッコされるドザチョン哀れw
271:名称未設定
09/06/15 22:03:47 /XtP+fVs0
ドザチョンの超バカ理論が展開されつつあるようですw
272:名称未設定
09/06/15 22:04:08 6Ow6Ofaz0
遊ばれてるのが分からないなんて、マカって可哀想w
273:名称未設定
09/06/15 22:04:44 /XtP+fVs0
遊ばれてるのが分からないなんて、ドザチョンって発達障害者なんだろうねw
274:名称未設定
09/06/15 22:07:32 6Ow6Ofaz0
>>1
マカもWindowsを使ってるよ。Macだけじゃ仕事にならないんだってさ。
先を争うようにしてMacにWindowsをインストールしてるよねw
275:名称未設定
09/06/15 22:09:04 /XtP+fVs0
>>274
ドザチョンはMacを買えないんだってね。Mac買うお金がないんだってさ。
毎日のようにMac板で妬みを披露してるよねw
276:名称未設定
09/06/15 22:10:43 6Ow6Ofaz0
あれ?何か聞こえるよ?アホマカの遠吠えかな?w
277:名称未設定
09/06/15 22:11:38 /XtP+fVs0
あれ?何か書かれたね?ドザチョンの顔真っ赤にした負け惜しみだねwww
278:名称未設定
09/06/15 22:13:35 xi2xMhgu0
ていうかさ、MacユーザーはID:6Ow6Ofaz0をNG登録したんじゃなかったの?
黙っていられずに涙目で応戦すかw
279:名称未設定
09/06/15 22:14:32 /XtP+fVs0
ていうかさ、ドザチョンはmac板に来て毎日フルボッコにされてドMすぎw
マゾ性癖で我慢できずに顔真っ赤で興奮すかw
280:名称未設定
09/06/15 22:16:58 6Ow6Ofaz0
今日もゆでダコの用に真っ赤になり、頭から湯気を出しながら必死に
書込みを続ける哀れなマカでしたw
281:名称未設定
09/06/15 22:59:08 C9M0sIH/0
ビルゲイツはどこいった?
別にゆでダコになって書いてねーよw
窓のアホなこのスレに参加して弱い者いじめしか知らない
軟弱もの!(ガンダムのセーラより)
282:入江正一
09/06/15 23:08:40 TNMkklT3O
詳しくは
Macで仕事して
Macの窓で窓動かして
仕方なくゲームしてるだけ
窓使う仕事は
相手が窓使ってるから仕方なくやってるだけしかしエクセル位
データをMac形式で読めないから仕方ない
大体数ヵ月先には
先方もMac買う(笑)
そして先方も
Macの窓で窓使って
しまいには
窓はゲームしか使わなくなってる
283:入江正一
09/06/15 23:10:28 TNMkklT3O
そうそう使い捨てパソコンは最初から相手してない(笑)
284:名称未設定
09/06/15 23:11:57 pXnr763l0
>>283
入江さんはお仕事何されてるんですか?
285:入江正一
09/06/15 23:38:59 TNMkklT3O
窓マシンもあるけど
ハード設計する時に
仕方なく使ってるだけ
デザイン系はMac使う
中途半端なツールは
大体窓
286:入江正一
09/06/15 23:40:16 TNMkklT3O
土方でつ(笑)
287:名称未設定
09/06/15 23:44:07 M2PS2PcJ0
xpの変換辞書
馬鹿杉
288:入江正一
09/06/15 23:44:55 TNMkklT3O
MacのG5は割りと良く出来たハイエンドマシンだと思う
仕事するならG5買って仕事しないなら
最初から窓フルインストールする
しかし大体はXの上で窓動かす
289:入江正一
09/06/15 23:48:09 TNMkklT3O
窓は所詮窓(笑)
しかも機種選択しなくなってる今は
本来の窓の意味ないし
ネット時代なら
窓意味ない
今窓の存在価値は
オモチャハード作るかゲームするか
位しかない
290:入江正一
09/06/16 00:13:18 hfuFneDaO
今は実質ブートロム戦争時代さ
291:名称未設定
09/06/16 00:19:32 Ra7HUETi0
>>290
!戦争反対!
292:入江正一
09/06/16 00:24:28 hfuFneDaO
しかも知恵ついた中国を叩く為には窓切り捨てしか対策が打てないアメリカ政府
マイクロソフトはアメリカ政府が売り上げを阻害してると言い張るが
現実は技術流出させてしまってるマイクロソフトが悪い(笑)
元々ハードをアップル真似してツクリシIBMも
簡単にパソコンハード設計部門から全て中国に売却
しかしそれはアメリカ政府にとっては軍事的に嫌がらせされたのとおんなじ事
人口が多いから何やってもいい考え持ってしまった中国に対しての警告と頭押さえる計画の一部分になってる
293:入江正一
09/06/16 00:28:31 hfuFneDaO
中国がこんなに早く宇宙開発迄たどり着いた功績の役者は
アメリカから流出した技術のお陰
しかも命令を聞かなくなりつつある中国に
対しては
牽制する意図も見えている(笑)
294:入江正一
09/06/16 00:31:53 hfuFneDaO
カーネルは元々アメリカがコストと命費やして作った物
その恩恵受けてるが
近頃はツバ吐いてる中国経済に牽制する
為にやって居る部分もある
マイクロソフト自身もコピー問題について
中国を避難してるが
295:入江正一
09/06/16 00:36:15 hfuFneDaO
頭に乗って
内部設計迄完全に公開しないと販売許可しない閉鎖的な中国経済
また簡単にコピーを平然と売る経済を
このまま大きくすると技術世界が破綻する
296:入江正一
09/06/16 00:38:12 hfuFneDaO
わざとバブル崩壊させタイミングズラシた救済は中国経済を頭押さえる事見越してやった
297:入江正一
09/06/16 00:43:10 hfuFneDaO
これで少しは本国製品を考え直す為に(笑)
アップルも窓も
大きな所で見たら
売国奴
ヒル下痢つも
ジョブスも
余り変わりはしない
米国製品×
日本製品×
中国製品◎
韓国製品○
シンガポール製品△
を
米国製品◎
日本製品○
韓国製品○
シンガポール製品△
中国製品×
にしたいだけだよ(笑)
298:入江正一
09/06/16 00:44:52 hfuFneDaO
中国が自由主義になるなら話しは別になるが
299:入江正一
09/06/16 00:46:41 hfuFneDaO
まるで鉄人28号と同じ(笑)
300:入江正一
09/06/16 00:52:54 hfuFneDaO
ブートロムシェアトップはたしか
ASUS
だったと思うけど
301:入江正一
09/06/16 01:01:37 hfuFneDaO
マイクロソフトが
ブートロムを作らないでどれでも動くように戦略的にやった事が
アメリカの電子産業を崩壊させ
軍事的に不安定にさせた罪は
マイクロソフトはアメリカ政府に擦り付けしてる
僕自身は全ての窓持って使ってるユーザーでもあるけど
Macも持って使ってる
本当なら喧嘩するべきじゃないと思うが
コピー販売を完全に禁止するには
ハード自体にコピー防止しなきゃ駄目
その方向なら
マイクロソフトOSに対してとハード設計メーカーに対しては義務付けさせそれを遵守させる為には
中国の電子産業をある程度潰すか
再編させるしかない
302:入江正一
09/06/16 01:03:19 hfuFneDaO
シェア数値高い
イコール良いとも
評価する方向では
言えない
303:入江正一
09/06/16 01:04:37 hfuFneDaO
なのでアメリカでは
ハイエンドマシンは
Macが売れてる
304:名称未設定
09/06/16 01:05:02 +tZC8wa50
このキティガイマカーは一体何と闘っているのか?
305:入江正一
09/06/16 01:09:59 hfuFneDaO
何故携帯使うか(笑)
2ちゃんねる程度なら
携帯で十分(笑)
携帯は日本製品OSだから(笑)
306:入江正一
09/06/16 01:10:47 hfuFneDaO
世界の三大パワー(笑)
307:名称未設定
09/06/16 01:11:29 4RBjruEh0
OとPはNGにしろと
ばっちゃが言ってた。
308:名称未設定
09/06/16 01:12:36 o8L+ejW10
誰だ俺のmac book proを貶してるやつは
309:名称未設定
09/06/16 01:59:04 72dzScv60
発表する前の晩、Jobsが言ってたわ。MacBook Airは三点が失策なんだって。
光学ドライブ落としての失策、FireWire落としての失策、モバイルとしての失策。その3つがせめぎあってるのが、MacBook Airなのよ。
購買意欲を削ぐジレンマをわざと残したのね。
実は内蔵ディスクで値段を微妙に変えてあるのよ。
MacBook Airはとても売れそうも無いから、モバイルとしての意義は分からないわ。
だけど、試作品としてのあの機種は尊敬もしていた。
でもね、商品としては蔑んでさえいたの。
今日は売れたじゃない…
偶にはね…
翌年にはね、LuckyBagにMacBook Airが3台も入っていたの。最後までネタでいることを守ったのね、ほんと、Appleらしいわ。
310:入江正一
09/06/16 02:41:30 hfuFneDaO
Macはいじくり回してなんぼ(笑)
311:名称未設定
09/06/16 13:50:37 6bnkl0LE0
窓ってVistaまでスリープできなかったんだ・・
312:入江正一
09/06/16 15:00:43 hfuFneDaO
ひる下痢つに騙されてるのやっと気がつく
ドザ(笑)
313:名称未設定
09/06/16 16:27:56 yeWONVfP0
XPでもスリープできます。2000以前は忘れちゃった。
314:名称未設定
09/06/16 16:49:43 SAbAqJmF0
>>313
ACPIサポートが必要だけど、Windows98も問題抱えてるがACPIをサポートしてるからこの頃からできてる
これ以前はAPMだからメーカーによる実装
315:名称未設定
09/06/16 16:52:58 SAbAqJmF0
>メーカーによる実装
これは無し
316:名称未設定
09/06/16 18:26:54 +j8Qr+KH0
Windowsはスリープ位出来るよ(呼称は違うけど
ただ復帰出来ないだけw
XPでも周辺機器が多数繋がっていると復帰に失敗する事がある
317:入江正一
09/06/16 18:29:09 hfuFneDaO
窓はエネルギー問題考えてない暴走族
事故処理はウニックス
318:入江正一
09/06/16 18:30:23 hfuFneDaO
イワユル量産型の事務と同じ
Macはビグザムと同じ(笑)
ガンダムはユニックス(笑)
319:入江正一
09/06/16 18:34:06 hfuFneDaO
ガンダムシードは
窓シードを搭載してると言われてる
しかしアポのトリプルエックスOSにより
武装強化された
G5
何故Gか(笑)
320:名称未設定
09/06/16 20:03:09 i+35cGDv0
>>311
アホマカがまた妄想を繰り広げてるしw
>>312
延々騙され続けてるアホマカはどうなりますか?w
>>316
それは電源がおかしいか、その周辺機器のどれかがおかしいだけ。
321:名称未設定
09/06/16 20:13:22 +HJ6zyXf0
>>311
おまえどんだけ情弱なんだよ
322:名称未設定
09/06/16 20:59:01 +5cUvioj0
>>320
>>321
Vistaから名前がスリープに変わったからじゃないのか?
323:入江正一
09/06/16 22:39:04 hfuFneDaO
そこ右ドザ弾幕が薄いぞ(笑)
324:入江正一
09/06/16 22:42:01 hfuFneDaO
まだまだ最終防衛ラインのウニックス迄は
遠いぞ
325:名称未設定
09/06/16 22:42:50 tL0+yAPh0
>>30
学会員乙w
財務願ばて払えよw
326:名称未設定
09/06/16 22:43:52 dEKY2axC0
Macはスリープからの復帰に2秒とかからないけど
Win機は復帰に2-3分かかる事があったりたまに復帰失敗したりするなぁ
327:名称未設定
09/06/16 23:03:51 +j8Qr+KH0
>>320
多彩なハードウェア構成と豊富な周辺機器を使えるOSは責任転嫁が出来て素晴らしいデスネ!!
いやいや敵いませんわ(その御目出度いアタマにw
328:入江正一
09/06/16 23:30:42 hfuFneDaO
そう言わず
まあG5買え
そうしたら
今度は
大型マシン買いたくなる(笑)
329:入江正一
09/06/16 23:38:23 hfuFneDaO
しかも買うなら
8コアだぞ
330:入江正一
09/06/16 23:40:11 hfuFneDaO
いつかはクラウン
いつかはMac(笑)
331:名称未設定
09/06/17 00:24:58 yRoJoHfF0
>>326
スリープと休止状態の違いもわからない情報弱者がいるとはw
332:入江正一
09/06/17 00:50:43 /3FtPJGmO
それがフリーズだよ(笑)
333:名称未設定
09/06/17 01:17:10 X44L8NVN0
Macは日常的にディープスリープさせるだけで数ヶ月電源入れっぱなしだけど
Winはちょくちょく切るね
両方使った事ないくせに情弱情弱言ってりゃ満足なおバカドザには何言っても無駄だよ
334:名称未設定
09/06/17 01:20:30 NPezRSQu0
Windowsの使用経験は社会人ならあって当たり前だが、
Macの使用経験があるだけでそんなに偉いのかw
Macの使用経験があるってそれ汚点だぞ。
335:名称未設定
09/06/17 01:27:36 X44L8NVN0
は?汚点?何それ?オマエの価値観?オマエの価値観=世間の常識とでも言いたいの?
ひきこもってないでネットの世界からオモテ出たら?
336:名称未設定
09/06/17 02:33:04 gO8TAy1t0
>>335
マカには耳の痛い話だな。
337:名称未設定
09/06/17 06:29:29 as8Ljew60
様々なOSの経験があることがどうして汚点なのか聞きたいところだなぁ
338:入江正一
09/06/17 07:42:45 /3FtPJGmO
窓開けるくらい猫でもする(笑)
339:名称未設定
09/06/17 08:27:00 yx0emf8s0
Macは他を認めるけど、
Windowsは他を認めないんだな。
340:入江正一
09/06/17 08:34:09 /3FtPJGmO
坊やだからさ(笑)
341:入江正一
09/06/17 13:11:28 /3FtPJGmO
まかは
ほとんど窓使って
その上のレベルの
Mac使ってるだけさ
ドザはまかになる
から大丈夫(笑)
342:入江正一
09/06/17 13:13:30 /3FtPJGmO
全く耳痛くない(笑)
まるで出世魚
ドザ→まか→ゆざ→廃人(笑)
343:入江正一
09/06/17 13:14:51 /3FtPJGmO
MZ80は最高傑作だよ(笑)
344:名称未設定
09/06/17 20:03:51 7+Lnl0xQ0
>>334
Windowsが使えなきゃ社会人としてアレでナニだけど、
Macは使えなくても全く何も困らないからな。
>>339
逆だろ?
345:入江正一
09/06/17 20:17:08 /3FtPJGmO
ドザ→マカ→ユザ→廃人(笑)
346:名称未設定
09/06/17 22:25:38 MRHXGXUY0
おちんちんが剥けない窓ユーザー
ずる剥け絶倫マカユーザー
347:入江正一
09/06/17 23:39:23 /3FtPJGmO
↑今時馬鹿なせっきじん(笑)
348:名称未設定
09/06/17 23:42:01 MRHXGXUY0
デブヲタ、眼鏡の窓ユーザー
おしゃれでスマートイケメン、マカユーザー
349:入江正一
09/06/17 23:45:14 /3FtPJGmO
所詮ドザは
マカには勝てない(笑)
350:名称未設定
09/06/18 01:48:16 hHCyRKcEi
今日気づいたんだが、WINってコピー前に空き容量が足らないので、コピー出来ませんって警告が出ないのか?
時間かけて、やるだけやって、やっぱ出来ませんでした、ってお前は使えないOLかって
351:入江正一
09/06/18 09:07:55 iJUyatJTO
確かに(笑)
352:入江正一
09/06/18 10:05:05 iJUyatJTO
窓は色々選べて
不安定な所を
イジクリ回すのが
楽しい
しかも窓はソフトだけ(笑)
やるならXBOXに窓つけて売らないのか
僕はXBOXで窓使いたい
全てのマシンで共通に使える初心忘れてないかひる下痢つ(笑)
353:名称未設定
09/06/18 20:57:53 56mu644Z0
>>1
マカもWindows使ってますよ。Windowsがないと仕事にならないんだってw
354:名称未設定
09/06/18 21:00:05 Kl2m4ptv0
そりゃ下界の一般社会ではMSOfficeが主流だからな。
355:名称未設定
09/06/18 21:17:12 56mu644Z0
なるほど。つまり、マカはその下界の住人であるというわけだw
356:名称未設定
09/06/18 21:18:55 IqfUvfTW0
単なる量産型汎用機であり、社会の歯車に過ぎないWindowsを
使えることなんて特別なことでもなんでもないわけで。
優れているのはシェアだけで、革新性もクソもない単なる事務機を
地上最強などと崇めて使うバカはどこにもいない。
357:名称未設定
09/06/18 21:22:23 EVZ3dSzF0
>>356
特別でもなんでもなく使えるWindowsって凄いと思った
358:名称未設定
09/06/18 21:26:40 Kl2m4ptv0
>>355
マカは時折下界に降りてくる事もあるが
ドザはずっと下界人のまま。
359:名称未設定
09/06/18 21:36:07 IqfUvfTW0
まぁ一般企業のパソコン用途である書類の作成とか、メールの送受信とか、
そんな些末で矮小なことをわざわざMacでやる必要なんてないもんなw
360:名称未設定
09/06/18 21:36:52 EVZ3dSzF0
>>358
どこの宗教ですか
361:名称未設定
09/06/18 21:37:37 56mu644Z0
>>356
歯車にもなれない切り貼り作業員て、威勢だけは一人前だよねw
>>358
そうなのか?俺はマカを何人かコキ使ってるが、こいつらの上にいる
俺は神か何かなのか?w というか、マカって作業員とか印刷工とかの、
単価の安い底辺層ばっかりじゃんw
362:名称未設定
09/06/18 21:41:35 56mu644Z0
>>359
でも、その割にはマカって単価の安い単純作業員が多いのは何で?w
その偉大なるMac OS Xで、何でエロチラシとかスーパーの広告とかを
切り貼りして作ってるの?まだ書類やメールの作成の方がマシじゃね?w
363:名称未設定
09/06/18 21:42:10 Kl2m4ptv0
>俺はマカを何人かコキ使ってるが
痛い妄想乙。
そういえばMSがApple批判用にCM作らせたのがMacを使った製作会社だったよな。
これもコキ使っているって言うのかww
364:名称未設定
09/06/18 21:45:11 IqfUvfTW0
>>362
そりゃ君の属している社会がその程度だからじゃないかな?
上のほうでマカを使ってるとか言ってたけど、
ひょっとして君はそのエロチラシ作成会社の課長か何か??w
365:名称未設定
09/06/18 21:51:54 56mu644Z0
>>363
毎日マカをコキ使ってますよー。年度末には何人か切ったけどな。
連中、泣きそうになってたよ。まぁ、無能だったから仕方ないけどねw
> そういえばMSがApple批判用にCM作らせたのがMacを使った製作会社だったよな。
だから何なのかな?Microsoftが他社のことまで知っていて、干渉できる
とか思うわけ?マカはやっぱりバカだw
> これもコキ使っているって言うのかww
そうだろ。Microsoftに金を貰って生きてるわけだ。マカが下界の住人で
無いと言うのなら、Microsoftはさらにその上の存在だわなw
366:名称未設定
09/06/18 21:53:12 56mu644Z0
>>364
ハァ?何を言ってるんですかこのおバカさんは?マカにはそういう仕事を
している単価の安い連中ばっかりだって言ってるわけだが。何でうちの会社
でそういう仕事をしているって話になるんだか。マカの頭の悪さには脱帽
ですね。Jobsは脱毛だけどね。
367:名称未設定
09/06/18 21:56:19 IqfUvfTW0
>>366
そういう連中しか見ないんだとしたら、
そういう連中と同次元の世界にしかいないってことでしょ、君も。
俺損な奴見たことも会ったこともないもんw
で、エロチラシ会社の課長じゃないの?
じゃマカにエロチラシを作らせて、それを貼ってるバイトさん?w
368:名称未設定
09/06/18 21:57:15 EVZ3dSzF0
>>Macを使った製作会社
制作会社を盗撮してMacが置いてある! って言ってるだけ
それを言えばAppleの社内にだってWindowsは相当数あるだろう。
369:名称未設定
09/06/18 22:00:22 IqfUvfTW0
まぁクリエイティブな現場ではMacがほとんどだからね。
Winみたいな事務機じゃ創作意欲も萎えちまうから。
370:名称未設定
09/06/18 22:02:58 ZjNOrqYr0
クリエイティブって具体的に何を指してんの?
371:名称未設定
09/06/18 22:12:11 56mu644Z0
>>367
マカ以外は程度が高いですよ。マカを使っているのは、連中が安いからw
コストをかけたくないけど、でもやらなきゃならない仕事というのもこの世
にはあるんですよ。そういう仕事はマカにうってつけ。
>>370
単価の安い切り貼り作業をマカ用語にすると、「クリエイティブな仕事」に
なるらしいよw
372:名称未設定
09/06/18 22:19:27 IqfUvfTW0
>>371
あ、やっぱり君の会社がマカを使ってエロチラシを作ってるってことかw
373:名称未設定
09/06/18 22:30:21 5dm/Avbd0
2ちゃんのマカと現実のドザが嫌いです。
374:名称未設定
09/06/18 23:07:46 9/AmXmg80
WindowsはOSだって事を忘れかけてたわ
VMware上で動かしてると古めかしいアプリケーションの一つにしか感じなくてな
375:入江正一
09/06/19 09:24:32 qlHtIwwsO
まあ最強は携帯のOSかなTRONだぬ(笑)
376:名称未設定
09/06/19 09:44:25 H9FoXH1B0
空を飛んだり、海を潜ったりのリアルタイムOSでは、日本ではiTRON,
アメリカではVxWorks で。
地上の楽園は、金王朝。地上の楽園で最強のOSは、Windows。
377:入江正一
09/06/19 11:55:15 qlHtIwwsO
最強×
再恐◎◎
(笑)
378:名称未設定
09/06/19 11:57:42 rxfiSkXz0
>>1
地上最強か。
地デジのこと?
379:入江正一
09/06/19 11:58:00 qlHtIwwsO
昨日も新しく入れたドライバ上手く動かなくて再度リストアした
横でMacで映画見て
何でMacこんなに安定してるんだと思った(笑)
380:名称未設定
09/06/19 11:58:25 AJ8Lf7t7O
プロのレコーディング現場ではMacとPRO-TOOLSは欠かせないんだが。
381:入江正一
09/06/19 11:59:14 qlHtIwwsO
窓は何度もインストール根性が必要である
by入江正一
382:名称未設定
09/06/19 11:59:34 OHbzEWh10
ていうかみんなXP買いまくりじゃん
*** 終了 ***
383:入江正一
09/06/19 12:01:14 qlHtIwwsO
そだね(笑)
音楽しとるなら
定番だね(笑)
今新しい入力ボード
複数FW接続やってる(笑)
384:入江正一
09/06/19 12:02:32 qlHtIwwsO
Xp以降はMacに移行する人多発してる
ドザショップは
火のなんたら(笑)
385:名称未設定
09/06/19 12:57:02 sfYyWtsg0
Windows7ってXPのダウングレード認めるらしいね
386:入江正一
09/06/19 13:17:47 qlHtIwwsO
確かに
7お試し使ってない
ハードディスクに
インスコ
してまたXpに戻した(笑)
387:入江正一
09/06/19 13:19:09 qlHtIwwsO
Macでエミュレータ噛まして7はさすがにやる気しない(笑)
388:名称未設定
09/06/19 13:40:43 k5X9Ar1R0
上の住人だなんだって話はどちらもあまりにも見苦しいぞw
観念的な話は結論がでないからな。
ここはMac版なんだから、わざわざ訪れたWinの人も悪口をまき散らしに来たんでもあるまい。
ここの住人が反論するのは当たり前として。
389:名称未設定
09/06/19 14:11:14 rxfiSkXz0
Mac板に乗り込んできて嫉妬丸出しの批判スレ立てるドザって多いよね。
390:入江正一
09/06/19 17:23:50 qlHtIwwsO
ドザ×
マカ△
ユザ◎
廃人△
のモードだよ(笑)
391:名称未設定
09/06/19 18:28:03 lG+GVNUT0
マカもWindowsを使ってるよね。印刷工や切貼作業員のような底辺が
Macを使い、Windowsを使うホワイトカラーがそういうマカを使役する。
世の中そういう仕組みになってるよね。
392:入江正一
09/06/19 19:56:09 qlHtIwwsO
そうなのか(笑)
その会社
魅力なさそ(笑)
393:名称未設定
09/06/19 19:59:36 65yqQcKM0
>>391
エロチラシ業者の課長さん、こんばんはw
394:名称未設定
09/06/19 20:00:12 lG+GVNUT0
会社?社会全体がそうだけどな。
395:名称未設定
09/06/19 20:17:54 65yqQcKM0
社会全体の図式でいうと、物量だけが取り柄のWindowsが
一般企業の取るに足らない事務作業や付帯業務を一手に担い、
それ以外の創造的で革新的なことをMacが生み出している、
といったところだね。
>>391のような図式は、>>391の勤めてる場末のエロチラシ業者のような
ごく一部の底辺会社の図式に過ぎない。
396:名称未設定
09/06/19 20:19:58 uVK+YQm40
>それ以外の創造的で革新的なこと
具体的に何?
無理して答えなくても良いよw
397:名称未設定
09/06/19 20:41:44 L8KaWHZ70
ID:lG+GVNUT0
天下のMicrosoft様も自社の広告にMacを使っている広告会社を使っていたよね。
398:名称未設定
09/06/19 23:57:50 4c0+D5UdP
Macbook割高って言う人多いけど
買って見て思ったのは今まで使ってたPCに比べて画質(color sync)、音質(コアオーディオが優秀、光端子完備)の面が総合的に底上げされる感じ。
他にも目に見えない部分で色んな機能が詰まってるのが良いし、全てが綺麗で起動してて楽しい。
まだ一代目だからこれからどうなるかわからないけど、一年後またPCに戻ったらガッカリさせられそうで今から怖いw
399:名称未設定
09/06/20 00:03:09 lG+GVNUT0
>>395
> それ以外の創造的で革新的なことをMacが生み出している
エロチラシとかスーパーのチラシ作りが「創造的で革新的」なのか?w
マカの妄想もいよいよ発狂の域に達してるなw
400:名称未設定
09/06/20 00:05:02 AQlUM6BC0
>>397
何で他社の業務の話にMicrosoftが関係するの?Microsoftの下請けが
Mac使ってたってだけで、つまりそのまんま>>391の証明にしかなって
ないじゃん。
>>398
オナニーは自宅でこっそりやってください。公開オナニーをやらかすから、
マカはキモいって言われるんです。
401:名称未設定
09/06/20 00:06:20 su15e/bL0
>画質(color sync)、音質(コアオーディオが優秀、光端子完備)の面が総合的に底上げされる
MacBookは画質や音質ってレベルじゃないがな。所詮ドザマックにすぎん。
ちゃんとしたMacを使ってみな。世界が変わるよ。
402:名称未設定
09/06/20 00:10:26 ZsZfAY7e0
>>399
それぐらいしか思い当たらないのは
君の属している社会がそういう底辺層だからでしょう?
エロチラシ屋の課長さんw
403:名称未設定
09/06/20 00:15:58 pCIK+uEy0
>>385
何でダウングレード認めるんだ?
7に自信が無いのか?
404:名称未設定
09/06/20 00:36:16 AQlUM6BC0
>>402
え?
> エロチラシとかスーパーのチラシ作りが「創造的で革新的」なのか?w
への反論はないんだ?ワロタw
>>403
ユーザの選択肢を増やしてるだけだろ。Windowsくらい社会に深く
浸透していると、Macみたいに無責任に切り捨てなんてできないのさ。
405:名称未設定
09/06/20 00:42:54 ZsZfAY7e0
>>404
創造や革新と聞いて、エロチラシ作りしか思い当たらないような
文化レベルの低い人間と、まともに話す気など更々ないわけだがw
>>403
MSの新製品には革新性や面白みがこれっぽっちもないし、
ユーザーのほとんどは新バージョンなんて誰も興味持ってないから、
出た直後にアップグレードしようなんてユーザーはほとんどいない。
Vistaの時もそうだったじゃん。
406:名称未設定
09/06/20 00:50:26 AQlUM6BC0
>>405
つまり「創造的で革新的」な例は上げられないというわけですねw
マカの仕事の大半はただの切り貼り作業ですから、創造性も革新性も
不要ですもんねw
> MSの新製品には革新性や面白みがこれっぽっちもないし
Windowsはもちろんのこと、Linuxにすら遅れをとっているMac OS X
に革新性なんてあったっけ?頭の足りない連中に受けそうな子供騙し
のギミックくらいしか見るべきものはないのでは?
> 出た直後にアップグレードしようなんてユーザーはほとんどいない。
Mac OS Xを使う事が目的になっているアホマカ君には理解し難いこと
かもしれないが、それがマトモな人間だ。ある目的があって、そのため
にPCを使うのであって、PCを使うことが目的じゃない。
407:名称未設定
09/06/20 00:52:50 pCIK+uEy0
>>404
バーションを複数持っていればアプリも全てサポートせざるを得なくなってくるじゃないのかな?
製作コストとか大変じゃないのかな?
408:名称未設定
09/06/20 00:58:39 ND4ges5A0
Vistaじゃ重くてやってられないと話題のネットブック
ハックしてMacOSX入れたらドライバ対応してないのにVistaよりサクサク動くってね
409:入江正一
09/06/20 01:03:01 y9ipysoSO
とにかくG5モトローラは手に入れる(笑)
410:名称未設定
09/06/20 01:03:52 AQlUM6BC0
>>407
> アプリも全てサポートせざるを得なくなってくるじゃないのかな?
なぜ?XPをサポートするかどうかは、ソフトウェアベンダが決めることでしょう。
そしてそれは投入する開発費とと得られる利益とによって判断されることだね。
ま、サポートする場合でも、Mac OS Xのようにシステムをころころと変えたりしない
からXP~7で動作するアプリを作るのは難しくないけどね。
411:入江正一
09/06/20 01:15:11 y9ipysoSO
でって言う(笑)
412:名称未設定
09/06/20 02:20:40 pTQQnWVQ0
>ドライバ対応してないのにVistaよりサクサク動く
すまん。解説してくれ。
413:名称未設定
09/06/20 10:21:41 zYypextp0
>>375
いつの時代の話しかと
今は国産もほとんどがLinuxかSymbianベース
414:名称未設定
09/06/20 10:29:16 PtlPgfNs0
KCP+の立場は...
415:名称未設定
09/06/20 10:46:19 zYypextp0
>>414
ごめんなさい
416:名称未設定
09/06/20 13:09:34 AQlUM6BC0
>>1
大半のマカもWindowsユーザ。Windowsを併用しないと使い難いのがMac。
417:名称未設定
09/06/20 14:50:50 n94rHgl50
>>416
>大半のマカもWindowsユーザ。Windowsを併用しないと使い難いのがMac。
大半のマカもWindowsユーザ。Macを併用して毎日Windowsの使い難いのを再発見している。
418:名称未設定
09/06/20 15:12:53 JVDfy6Ty0
それでもMacOSがふがいないせいでWindowsを手放せないMacユーザー。
419:名称未設定
09/06/20 15:23:36 PtlPgfNs0
>>418
おれ最近手放した。
2つの環境維持するのもダルい。
420:名称未設定
09/06/20 16:21:00 LWRqQbdE0
世界の全てがエロチラシのWinってことで良いのかな。
421:名称未設定
09/06/20 16:23:40 /qsw8xxE0
アプリが使いたい人はWindowsを使えばいいし
リンゴマークを眺めたい人はMacを使えばいい。
適材適所ってだの話だよ。
422:入江正一
09/06/20 18:07:39 y9ipysoSO
窓はゲーム専用マシン
しかし会社じゃ
ワープロマシン
423:名称未設定
09/06/20 18:16:57 KuPtE1Z00
>>422
ところで、なんでコテが「入江正一」なんですか?
424:名称未設定
09/06/20 19:41:16 y9ipysoSO
小指が無いから
アップル使いやすい
425:名称未設定
09/06/20 19:44:06 rRmUEkSD0
>>424
コテ名乗るのやめたのかw
426:名称未設定
09/06/20 19:56:18 AQlUM6BC0
>>417
マカは認知症患者みたいなオッサンばかりだから、MacとWindowsの
わずかな違いを吸収できないんだよねw
427:名称未設定
09/06/20 22:40:54 ZsZfAY7e0
確かに、WinとMacを併用してると
いかにWInがクソなOSであるかをひしひしと実感できるよね。
インターフェースは煩雑かつ不合理だし、デザインは醜悪の極み。
Winしか使うことのない人は一生それに気付けず、
生涯みすぼらしいOSでつまらない事務作業に追われるのだろう。
可哀想に。
428:名称未設定
09/06/20 22:48:40 4wfSQBYv0
ID:AQlUM6BC0の論理的書き込みを見たことない。自分はマカだといっているが
本当はどうやら…
429:名称未設定
09/06/20 23:53:57 dd8KY5Xg0
Macでできることは全部Windowsでもできるんだけどな。
Win=事務作業みたいな前世紀の考え方を未だに引きずってると
>>427みたいな偏屈者になってしまうので気をつけたい。
430:名称未設定
09/06/20 23:58:09 KuPtE1Z00
社会になじめずニートになったMacユーザーです。
その辺は大目にみてあげましょう。
431:名称未設定
09/06/21 00:13:11 fLBpk/dP0
Windowsっていったら事務作業とゲームぐらいしか思い浮かばない。
何かほかに出来ることってあるの?
432:名称未設定
09/06/21 00:20:34 l4p9cSOG0
>>429
そうかい?WYSIWYGとか、カラーマネージメントとか、
OSレベルでMacにできてWinじゃまともにできないことってけっこうあるよ。
事務用途がほとんどのWinではできなくても問題ないことかも知れんが。
433:名称未設定
09/06/21 02:03:56 G/J3TJVw0
>>432
Macはメディア再生が貧弱すぎ、事務用途で使えないMacのが問題だな
でも、印刷工、切り貼り作業には必要ない機能だし問題ないか
434:名称未設定
09/06/21 04:08:21 1RNJuOiQ0
>>417
>大半のマカもWindowsユーザ。Macを併用して毎日Windowsの使い難いのを再発見している。
当方もです。
会社のPCで画面スクロールする時、ついつい二本指でトラックパッドをなぞる時があります・・・
その都度、ため息が出ちゃいます・・・
435:名称未設定
09/06/21 05:54:32 QmxxEhA/0
>>433
事務用途ってどんなこと?
普通に事務でマック使えたよ。
切り貼り作業といえばドザはエクセル、ワードとか大好きで、
やってる内容がマックのテキストエディタとプレビューで出来ちゃう悲しいくらいな簡単な作業
436:名称未設定
09/06/21 07:09:02 l4p9cSOG0
ドザって何でもかんでもワードやエクセルで済まそうとするよね。
ちゃんと画像ソフトやペイントソフトで作るべきものも全部ワードやエクセルで切り貼りw
できあがるのは小学生レベルの稚拙な代物。OSと一緒で創造的なことは苦手なようだ。
437:名称未設定
09/06/21 07:51:30 56Ep2OHP0
Windowsは使いにくいのが特徴
Vista , Office2007は特徴を強調してさらに使いにくくなっている
Windows7もその路線か
438:名称未設定
09/06/21 08:44:34 4qZ131nJ0
やっぱ元ドザの根城だけあって安物Macしか持ってない人が多いな。
439:名称未設定
09/06/21 10:12:41 fN+WCDMW0
>>429
ま、今となってはWindowsで音楽制作やったりする人の方が多い位
なんだけどね。「Macじゃないと・・・」とかいうのはたいていオッサン
の世代。しかも、そういう奴に限って無能という。使える奴はWIndows
でもMacでも水準以上の仕事をして来るしね。Windowsがどうのこうの
言ってる奴は、自分の無能をOSのせいにしてるだけだねw
440:名称未設定
09/06/21 10:17:33 fN+WCDMW0
>>434
また、慣れの問題とユーザビリティの問題を切り離して考えられない
低能マカのお出ましですか。だからマカはバカだって言われるんですよw
>>435-436
マカの周辺にありがちな程度の低い話を一般化されてもねぇw
>>437
今時はWindowsでもMacでも操作性にたいした違いはない。認知症の
オッサンマカがそのわずかな違いを吸収できずに「使い難い!」とマシン
に逆ギレ。それが現実w
441:名称未設定
09/06/21 10:52:40 gRuaQL2L0
勘定系基地外=細粒度ロック基地外のお出ましか。
442:名称未設定
09/06/21 11:59:33 8vUMTiF40
Windowsの方が確かに便利というか使い勝手がいい面が多いが、
なぜかMacの方が作業に集中できるんだよな。
これはMacにスイッチして操作に慣れない最初の頃から感じていた。
この差は俺にとって大きい。この違いがどこから生まれているのか
よく分からない。OSのデザインによるところも多分にあると思われ。
単にMacではフリーソフトが少ないので、小数精鋭で有料ソフトを揃えた
結果、糞Word for Macを除く頻用ソフトが概ねWinの頃よりも
高品質になったというあたりが理由かもしれない。
443:名称未設定
09/06/21 12:28:00 fN+WCDMW0
>>442
誰もお前の話なんかしていない件について。
444:名称未設定
09/06/21 13:20:52 4XN/rcIO0
コピー時に容量計算もできないOSが事務仕事にむいているのかなぁ?
なぜこんなWindowsが普及したんだ?と思った瞬間に、あるイメージが浮かんできた。
それはやる気のない役所とかだ。そこでは仕事はかかった時間でのみ評価される。
むしろ同じような作業を繰り返した方が時間がつぶせていい。
やる気がないから色々なソフトを使い分けながら作り上げていくような事はない。ネットとメール以外はWordとExcelしか覚えたくない。
新しいOSに変えるのは面倒なので
XPに固執する。
いま以上の予算は望めないからフリーソフトやファイル交換ソフトが流行り、残業の時には、いかにもウイルスにかかりそうなサイトをウロウロする。
そういった現場は確かに多い。だからこそWindowsが必要とされるんだろう。そしてそれが世界の現状なんだろうな。
445:名称未設定
09/06/21 13:29:42 4XN/rcIO0
なるほど、確かに地上最強のOSなんだろうな。
しかし、そんなのはお断りだ。俺は使いたく無い。
という結論。
446:名称未設定
09/06/21 13:53:59 fs35NU6h0
>>443
>誰もお前の話なんかしていない件について。
ユーザーインタフェースガイドラインとか読んだこと無いくせに・・・
読めば、何で、このソフトが使い難く、別なソフトが使いやすいか、
が、おぼろげながらわかった気になるよ。
自分で、ユーザーインタフェースが良いソフトが書けるかは、また別次元だけどね。
447:名称未設定
09/06/21 14:18:18 QmxxEhA/0
WinとMacの操作性は確かにそんな違わないけど、やっぱWin使いたく無いのよね。
Dock、Spaces、タイムマシーン、ダッシュボードとか小さな機能だが、ユーザーが使いやすく設計されてんだよな。
ターミナルうまく使いこなせば、ファイル管理もっと楽になるし。
Winだと窓の杜wでフリーソフトでも拾ってこないと無理だろうな。
448:名称未設定
09/06/21 15:21:49 LLlkry+f0
>>442
分からんでも無い
449:名称未設定
09/06/21 19:37:47 fN+WCDMW0
>>444
> 投稿日: 2009/06/21(日) 13:20:52
真っ昼間から、こんなイカれた妄想を書き込んでるマカって
いったい・・・w
>>446
それはOSとは関係ないだろ。バカw
>>447
無能な方は、皆さん口をそろえてそのようにおっしゃいますね。
一方で有能な方はどちらでも自在に使いこなし、きちんと仕事を
こなして来ますね。まぁ、アホマカさんは知的に劣るので、無能
なのはやむを得ないですけどね。
450:名称未設定
09/06/21 19:43:34 GLb0Txte0
使いこなしてキチンと仕事をしてても、使い辛いものは使い辛いんだ。
ちゃんと切り分けて話せ。
451:名称未設定
09/06/21 20:15:01 mgT6tpY60
>使い辛いものは使い辛いんだ。
>ちゃんと切り分けて話せ。
何これw
452:名称未設定
09/06/21 21:25:14 QmxxEhA/0
<<449
現実だと、無能の奴のほうがトップに立ってることが多いだろうよ。
最高の褒め言葉として受け止めますますわ。
453:名称未設定
09/06/21 21:50:49 N/Rl5vrV0
Web開発系だけどMacのほうが圧倒的に使いやすいから環境整えてMac主体で使ってる
Winは検証用にVMwareで立ち上げるのみ
454:入江正一
09/06/21 22:23:38 pw1RnFHdO
確かに(笑)
455:名称未設定
09/06/21 22:36:10 aYxRM7N10
Maya,Photoshop,イラレがあれば俺の場合十分なのにわざわざ使いづらいWinでやらねえっつーの
456:名称未設定
09/06/21 23:50:01 vuoiOlfCO
ハロマンスが切れかかっているドザチョンの相手をするのも楽じゃないわね。
457:名称未設定
09/06/22 02:42:25 /GyDYcIA0
うん。反論が論理的じゃない。というか情けない罵声にすぎないね。もっと相手になる奴と交代してくれ。
なるほどWindowsもイイねって思わせてくれ。
458:名称未設定
09/06/22 09:53:28 2Zrw+ljT0
Windows?なにそれ?
バーチャルボーイみたいなもん?
459:名称未設定
09/06/22 20:37:54 rYwIMbNb0
>>450
仕事をキチンとこなせない無能な方は、皆さんそうおっしゃいますね。
>>452
マカの場合、無能かつ底辺ですけどねw
>>453 >>455
誰もお前らの話なんかしていない件について。
>>457
都合の悪い書込みは「論理的じゃない」。アホマカのいつもの寝言ですねw
460:名称未設定
09/06/22 21:58:40 HSbUeGqY0
必死だな
461:名称未設定
09/06/22 22:35:12 8rkCFakq0
別に仕事の能力に関係なく、使いにくいもんは使いにくいんだよね。
ウィンドウたくさん開いてるとタスクバーでチマチマ切り替えなきゃならんし、
そのタスクバーも同一アプリで複数ウィンドウがあると勝手にまとめられて
分かりにくいものが更に分かりにくくなって、作業能率が著しく下がる。
その点Macなら、ポゼで目的のウィンドウが直感的かつ瞬時に識別できる。
他にもWindowsってとにかくまどろっこしくて、使ってて全然快適じゃない。
触るたびにウンザリする。
462:名称未設定
09/06/22 23:06:00 WLYEmfD70
>>461
別にタスクバーでちまちま切り替える必要もないし、
同一アプリの窓をまとめることもわけることも出来るよ。
Windowsすら使えないのね。
463:名称未設定
09/06/22 23:13:17 8rkCFakq0
>>462
あるウィンドウを全画面表示してて他のウィンドウが隠れていたら、
切り替えはタスクバーでしかできんだろ。
Vistaにはなんとかフリップとかいうポゼのパクリみたいなのがあるが、
Vistaなんて糞OS使わねえしw
Alt+Tabでもできるけど、スムーズとはいえない。
分けることができたところで数が増えると一つ一つがどんどん小さくなって
やがてタイトルが隠れるというマヌケ仕様だろw
464:名称未設定
09/06/22 23:42:27 IxwqyIEx0
Macのほうが使いやすいって意見が出ればMac使い辛いって話しか聞かないよムキーってか
ドザってバカなの?
465:名称未設定
09/06/22 23:56:37 9lr+9ELZi
Mac買おうかなーと言ったら
Macってソフト揃ってないじゃんとは言われた
んなことぐらい分かってるよ
466:名称未設定
09/06/23 00:03:10 +9MmdVdX0
>>461
F9キーを押して全ウィンドウ表示とかF11押して全ウィンドウを一時的に消してデスクトップを表示する機能は
Windowsにはなかったような。
アクティブにしたいウィンドウを探したり、デスクトップのアイコンを使いたい時は重宝してる。
467:名称未設定
09/06/23 01:09:35 Bvo7woxl0
>>465
しかし致命的ですね
468:名称未設定
09/06/23 01:34:28 /LR7M2of0
ソフトがないってのは「俺の知ってるソフトが使えない」だからな。
469:名称未設定
09/06/23 01:38:52 QNRNL9Ah0
>>466
win+dじゃないのか。
つーか、この手の機能ではWinの方が上だろ。
470:名称未設定
09/06/23 01:44:33 Mis8MZR00
少ないのはたしかだがね。
二千円くらいの安いソフトは無いな。
でも、揃ってないという言い方は間違っているし、少し意地悪かも。揃っているよ。
あと、標準装備が信じられないくらい使える。
例えば様々なアプリから真っ直ぐDVDを焼きにいけるように、アプリ間の連携が驚く程シームレス。
サードパーティの参入が難しいのは、ひょう
471:名称未設定
09/06/23 01:49:15 Mis8MZR00
あれ?間違って送っちまった。
サードパーティの参入が難しいのは、
1.標準装備のタダアプリが作り込まれてて、対向が難しい。
2.Macの人は割と浮気しないのでスタンダードメーカーが強い。
ということがあるらしい。
472:名称未設定
09/06/23 01:52:00 Mis8MZR00
あ、エロゲは有りませんよ。
これはハッキリ言える。
萌え系も無い。
そう考えるとMacは秋葉系とかヲタク系じゃないんだな。
473:名称未設定
09/06/23 13:50:42 929qLEOE0
winだとシアン系の色が出ない
winだと複数の旋律を重ねる時に音がずれる
って言ってた
474:名称未設定
09/06/23 15:23:40 zvhZmgF90
うちのMacはWindowsが使えるよ
475:名称未設定
09/06/23 15:59:12 3qIEgqFQ0
>>474
うちのBDレコーダーはVHSも再生できます。
って感じだな。
476:名称未設定
09/06/23 16:43:03 rlg2dUsd0
みんな好きなほう使えばいいじゃん・・・
使った事ないのに批判ばかりする香具師はおかしいぞ
477:名称未設定
09/06/23 17:03:00 3qIEgqFQ0
Win使ったことない奴なんて少ないだろ。
478:名称未設定
09/06/23 17:44:52 UFvHScFW0
>>477
両方使っているが、winはxpまでしか使ってない。
vistaの噂があまりにも酷いし、実際に妹や同僚のPCを使わせてもらったが、
遅くて使いにくいことこの上なし(ただし両方ともセロリン)
479:名称未設定
09/06/23 18:29:10 rlg2dUsd0
>>477
そうですね、私もそう思います
MacOS使った事ないのに批判する人に言ってるのです
480:名称未設定
09/06/23 19:14:04 J1F01xTK0
そゆこと言うとまた『アホマカ君』がでて来るからやめれ。
481:名称未設定
09/06/23 19:18:22 fe8TgEEY0
>>461
それは君が無能だからですよ。普通以上の知能があれば、どっちも操作性に
たいした違いなんかないからね。マカは認知症みたいなのが多いから、わずかな
違いでも混乱しちゃうんだよね。で、Windowsは使い難い!と道具に逆ギレw
>>463
> あるウィンドウを全画面表示してて他のウィンドウが隠れていたら、
> 切り替えはタスクバーでしかできんだろ。
マカは本当にバカだねw
>>479
じゃあ、Macを使って書き込んでる俺には関係ないなw
482:名称未設定
09/06/23 20:08:53 WsENFmWJ0
こんな状況では・・・
持ち込まれたPCの半数以上がウイルス感染
URLリンク(japan.cnet.com)
同社では、「PCの様子に不安を感じて持ち込まれたものとはいえ、予想以上の感染率」と驚いている。
483:名称未設定
09/06/23 20:57:07 AqhAMYfC0
Windowsの劣ってる点
・アプリをアンインストールするのにも、いちいちアプリの追加と削除を実行しないとダメ。
しかも共有DLLがどうとかいろいろ質問される。
Macならゴミ箱にポイするだけでOK。
・使いたいアプリを他のPCにコピーするのにも、いちいち全PCでインストールしないとダメ。
MacならそのままコピーするだけでOK。
・バックアップ取るのにも、いちいち専用のソフトを探して、丸ごとバックアップを取らないとダメ。
レジストリがあるので、その位置をずらさないようになどの細工が必要。
Macなら標準機能のTimeMachineで、簡単差分バックアップ。
・個人データだけバックアップ取ろうにも、あちこちのフォルダにデータが散らばってるので、
どこのバックアップを取ればいいのか捜すのさえ大変。
Macならホームフォルダに全個人データに集められてるので簡単。
・新しいPCへのデータやアプリの引き継ぎが面倒。
手動でOSの設定、アプリのインストール、データのコピーをやらなきゃいけない。
Macなら、標準で付いてるソフトで設定、アプリ、データをそのまま引き継げる。
・アプリが標準で国際化されてないから、開発者の手間がかかる。
Macなら、一つの言語で作ったら、あとは翻訳できる人が
勝手に他の言語を追加できるほど柔軟性がある。
・32bit版、64bit版といちいち種類ごとにアプリが分かれてるから、
配布する方も面倒だし、ユーザもいちいち気にしなきゃダメ。
Macなら、世界各国語版、32bit版、64bit版、ppc版すべてを一つで配布できる。
・Vistaは重すぎて、7でようやくXP並に軽くなったけど、
MacはSnow Leopardでさらに高速化。7はすでに周回遅れ。
・Macだと、仮想化を使ってMac、Win、Linux、BSDとなんでも使える。
しかもベースがUnixだから、Unix系アプリとの相性もばっちり。
Web開発者や、Unix系技術者や、プログラマにMacはうってつけ。
・セキュリティ機能は7とSnow Leopardが同等程度。
しかしウイルスやマルウェアの数が何桁もWinの方が多い。
484:名称未設定
09/06/23 21:36:56 fe8TgEEY0
>>482
セキュリティソフトを入れれば済む話。それで事実上何の問題もない。
>>483
またマカが自らのバカを晒しに来たのか。