09/01/15 21:19:04 xk9SaJKJ0
iWork'09 - シンプルかつパワフルに、Macらしく。
■アップル公式
・iWork
URLリンク(www.apple.com)
・サポート&良くある質問
URLリンク(www.apple.com)
■前スレ
iWork スレッド 3
スレリンク(mac板)
関連スレなど>>2-5ぐらい
2:名称未設定
09/01/15 21:19:58 xk9SaJKJ0
■過去スレ
1 スレリンク(mac板)
2 スレリンク(mac板)
3 スレリンク(mac板)
■関連スレ
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
スレリンク(mac板)
■類似ソフトのスレッド
Microsoft Office for Mac v.12
スレリンク(mac板)
【Aqua】NeoOffice part3【OpenOffice】
スレリンク(mac板)
OpenOffice.orgってどう?
スレリンク(mac板)
3:名称未設定
09/01/15 21:20:53 xk9SaJKJ0
30日フリートライアルはこちら。
URLリンク(www.apple.com)
4:名称未設定
09/01/15 21:21:07 TpOpH+sN0
アイウォーク
5:名称未設定
09/01/15 21:33:54 CkiELUz70
年末に08を買った俺を救済してください。
6:名称未設定
09/01/15 21:37:38 TZP2nbde0
iWork.com なかなかいいね。
7:名称未設定
09/01/15 21:55:08 nsG365R80
PMG5には、ちと重いかも。
8:名称未設定
09/01/15 22:15:43 OcynHqA40
書き出しの位置が変わったのね。
探すのに時間がかかった・・・
9:名称未設定
09/01/15 22:47:36 9qF/8BQH0
>>7
intelMacでも、現状わずかに重い
'08でも最初はこうで、アップデートで軽くなったからそれに期待
10:名称未設定
09/01/15 22:49:40 hss/HhcO0
スレ勃て、乙
11:名称未設定
09/01/15 23:09:57 tY/U90lo0
アイウォーク・ドントラン.
12:名称未設定
09/01/16 00:33:10 H/LPu2yF0
そういえば、Pagesを隠すとメモリ占有する問題は治ってないね。
ついクセでやっちゃうんんだよなぁ。
13:名称未設定
09/01/16 03:11:46 HY1SlbOu0
>>7
旧Air 1.8GHzでKeynoteの図形使って簡単な図を作ってたんだけど、
オブジェクトをクリックしてから選択されるまで2~3秒くらいかかるし
移動もそれくらい遅れて追随してくるからストレスたまるよ...
アップデートに期待です。
14:名称未設定
09/01/16 05:07:45 5t/OtaJ/0
それはちょっと遅すぎないか?
15:名称未設定
09/01/16 06:37:46 maWhZv6r0
iPhoneでMobileFiles Proを使ってるけど、
iWork09のファイルには対応してないね。
16:名称未設定
09/01/16 06:55:22 maWhZv6r0
iWork ‘09 is Evolutionary, not Revolutionary - and Great
URLリンク(www.macobserver.com)
17:名称未設定
09/01/16 09:58:22 DZP8z5Yd0
キーノートいいな。
パワーポイントと比べたら、直感的に作業できる割に、仕上がりが段違いに奇麗。
これだけでも1万近く出す価値あるわ。
ただ、ちょっと凝ったグラフ作ると、激重になるのがストレス溜まる。
アップデートに期待。
18:名称未設定
09/01/16 10:18:53 DYYTY/H90
URLリンク(store.apple.com)
> iWork 09 通常版
> DVDおよびマニュアル
> アプリケーション、電子マニュアルおよび印刷されたマニュアル
…とありますが、
パッケージ版にはCDジャケット4枚分の紙を折った店頭配布物のようなものしか付属しません。
尚、DVDにマニュアルは含まれません。下記からDLして下さい。
URLリンク(support.apple.com)
トライアル版利用者には、シリアルを入力することで通常版として利用できるようなアナウンスが
アプリ立ち上げ時に表示されますが、パッケージ版にシリアルは付属しません。
インストーラーからインストールすると一般利用できるようなバージョンがインストールされます。
上記はファミリーパックでない、シングルライセンスのパッケージ版(H21.01.07発送分)での情報です。
19:名称未設定
09/01/16 17:27:19 iB7mQlnk0
いま気付いたのだけれど、
ヘルプで使用法を調べると、青いフワフワするマークで
画面を直接さして教えてくれるのって、いままであったっけ?
驚いた。
ほかのiアプリでも採用されていないような。
20:名称未設定
09/01/16 17:28:26 iB7mQlnk0
すまん、画面でなくてメニューの位置をおしえてくれるだけか。
21:名称未設定
09/01/16 17:37:42 6phVqIhU0
WindowsのPowerPointでは「TrueTypeフォントを埋め込む」的なオプションが選べたはずだけど、
最近のKeyNoteにはフォント埋め込み機能はあるのかな。しかもヒラギノのようなOTF。
というのも自分は Office v.X と KeyNote1 を持っているのだけど、
新しいOfficeを買うか、iWorkを買うか迷っているもので。
22:名称未設定
09/01/16 18:14:39 oEX6DyOU0
>>19,20
あまり目立たないけど、Leopardから実装されたCore Animationを使った新機能のひとつだよ。
23:名称未設定
09/01/16 21:41:20 n+ce38ru0
マックを最近買ったのですが、仕事用ソフトをiWorkにしようと思って検討しています。
いままでオフィスを使ってきたのですが、iWorkの特徴ってなんでしょうか?
一見するとたくさんひな形が入っていてそれを自分用にカスタマイズして凝った文書とか作れ、という
初心者に分かりやすいソフトに見えますが、基本機能でオフィスと比較したメリット、デメリットはなんでしょう?
詳しい方ご教示ください。
24:名称未設定
09/01/16 21:48:42 l+UnehU30
>>23
気持ちの悪い操作が少ない。MS Officeとやり方や発想が違うところがあるので最初は戸惑うが
なるほどそれが合理的だと思えるところがある。合理的な操作は覚えやすく身に付きやすいし
応用もできるようになる。結果、MS Officeみたいに解説本と首っ引きだったり「達人」とかいう
バッドノウハウオタクにならなくてすむ。
特にNumbersでExcelとの違いを感じる。
抽象的ですまぬ。
25:名称未設定
09/01/16 21:49:02 nE/cwiHM0
>>23
インターフェイスがいい意味でApple的。
機能の実装がシンプルで美しい。
Officeのように使っていてストレスがたまらない。
ただし細かい機能はOfficeほど充実していない。
俺の場合はOfficeよりも生産性が高いのでiWork使ってる。
26:名称未設定
09/01/16 21:51:11 0eu1QrzR0
>>23
Office は大規模なソフトなので、どの部分に何を見出す価値というのは人
それぞれで一概に言えない。iWork にはフリートライアル版と詳細なマニュアルが
PDF 形式でダウンロードできるので、試すのが一番良いとおもう。
27:名称未設定
09/01/16 21:52:35 6phVqIhU0
>>23
計算や統計、外部との連携などの複雑な操作ではExcelにはかなわないね。
VBA廃止(また復活?)の影響も大きいけど。
Macintosh用として開発されたソフト
URLリンク(ja.wikipedia.org)
28:名称未設定
09/01/16 22:09:18 n+ce38ru0
>>24>>25>>26>>27>>28
参考になりました。トライアル版をダウンロードしてみたのでいじってみることにします。
マニュアルがPDF形式で入手できるのはしえいませんでしら。これはアポストの販売用ページからリンクされているのでしょうか?
いずれにしてもまずは実践してみます。
29:名称未設定
09/01/16 22:12:33 n+ce38ru0
↑
「入手できるのはしりませんでした」に訂正。暗くてキートップが見えなかったw
また自分にアンカーをつけてしまった。。。
30:名称未設定
09/01/16 22:45:13 Es40Up570
>>23
俺も便乗してなんか言いたくなったわけだが
クラリスワークス→Apple Works→iWorkしか触ったことないので
大したことは言えないんだけど
>しえいませんでしら。
ワロタ
31:名称未設定
09/01/17 01:55:56 5V1gZ48y0
パーソナルなツールとしては、すごく気持ちいいよね、iWork。
でもWindowsの人やOfficeな人と書類を共有して使おうとすると、すごいストレス。
あたりまえかもしれないけれど。
32:名称未設定
09/01/17 05:22:08 LwK9m+Ou0
Appleソフトウェア担当者が語る:
「iLife '09」と「iWork '09」の新機能を体験
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
33:名称未設定
09/01/17 06:14:21 nGKRQRtY0
>>31
そのためのiWork.com(Beta)とみた。
34:名称未設定
09/01/17 08:13:56 AdolrYWh0
iWorkのマニュアルのpdfファイルはどこからダウンロードできますか?
アポストを探したけど見つからなかったです。。。
35:名称未設定
09/01/17 08:18:30 ILb2mM9J0
>>34
サポート>マニュアルにあるよ
アップル - サポート - マニュアル
URLリンク(support.apple.com)
36:名称未設定
09/01/17 08:58:08 AdolrYWh0
サンクス!
37:名称未設定
09/01/17 09:11:15 HS2S6TtN0
紹介ビデオ見るとNumbersってExcelと大分違う感じするけど同じように使えるんですか?65000行分のデータを貼付けるとか。
38:名称未設定
09/01/17 09:29:16 LPHXeJeJ0
65000行のデーターって表計算アプリでするものなの?
そういう統計用のアプリあるんじゃない?
39:名称未設定
09/01/17 09:35:16 OSmJMXKN0
>65000行分のデータ
試しにやってみっか!って気にならないな
40:名称未設定
09/01/17 10:01:11 v9m908eT0
>37
Numbersは最終的に人に見せる形にするのが得意なような…。
65000行というとExcelでもかなりしんどいんじゃない?
俺も統計解析用のソフトがいいと思う。
41:名称未設定
09/01/17 11:09:53 cNpIq56R0
2千行あまりの表が3つあって順にvlookupしては計算しているその他っていう程度だったら
ExcelよりNumbersのほうが軽く感じる。ただExcelのほうは再計算中にあとどのぐらいかかるかって
表示が出るからその点は親切。
でも集計機能がNumbers 08になくて(工夫すればできるだろうけど),その点は09に期待している。
(まだ試してない。)
検索かけては修正みたいな作業はExcel for MacよりNumbersのほうが圧倒的に楽。
検索ウインドウがモーダルじゃないから。(最近のExcelは直ってるのかな?)
42:名称未設定
09/01/17 11:42:21 b/Blh2hB0
>>40
たしかにExcelでもへたすりゃフリーズ同様の状態になっちゃうかもね。
実際、WinのExcelで40万行ぐらいのデータ扱ったことあるけど、
一度に処理できないから3万行くらいずつ切り分けて処理していた。
データの加工が必要なんで、Accessとかじゃやり方わからなかったし。
どのソフトも向き不向きがあるからね。
43:名称未設定
09/01/17 11:54:38 +H+OYDHS0
具体的に40万行を1ファイルで扱わなきゃいけないシチュエーションって何なの?
44:名称未設定
09/01/17 15:08:44 Sii3FVKZ0
俺みたいに、多くても10行くらいのデータしか扱わない人に最も適してるのだ
45:名称未設定
09/01/17 15:56:00 LPHXeJeJ0
40万どころか、千行以上となるとFileMakerなどで、取り込んで、ごにょごにょしてから、
またExcel/Numbersに戻って、見せ方だけ整形するって感じだなぁ。
研究者とかでなく、単なる中小企業の社長なんで、合計と平均と比率くらいしか使わないし。
研究者なら難しい統計とか偏差とかに向いたアプリありそうだしね。
そういう人は下記で情報漁った方が幸せになれそう。
Macで学術系ソフト&研究室のMac・5
スレリンク(mac板)
For Mac Users : 理工& TeX
URLリンク(homepage.mac.com)
46:名称未設定
09/01/17 17:17:28 5V1gZ48y0
URLリンク(norihito.typepad.com)のフルスクリーン.html
これは修正してもらいたい。
47:42
09/01/17 17:17:41 b/Blh2hB0
>>43
プロバイダの課金計算
48:名称未設定
09/01/17 18:28:48 NuAzKlLf0
>>46
そこのブログURL貼る人って毎回間違ってるんだが同じ人?
こうじゃないとリンクされないだろ
Cocoa を飲んで、ほっとして。: Pages '09 のフルスクリーン
URLリンク(norihito.typepad.com)
49:名称未設定
09/01/17 18:33:00 +H+OYDHS0
>>48
ブラウザによるでしょ。
50:名称未設定
09/01/17 18:36:21 AdolrYWh0
アカデミックパッックって大学院生でも購入できるのでしょうか?
使用方法やソフトの内容に違いがあるのでしょうか?
51:名称未設定
09/01/17 18:43:12 +H+OYDHS0
>>50
全然OKでしょ。
URLリンク(store.apple.com)
どこかの会社のソフトのように年限も決まってないはず。
52:名称未設定
09/01/17 18:55:11 AdolrYWh0
サンクス!
53:名称未設定
09/01/17 19:35:00 B7GnpBku0
iWork08って、アマゾン見ると旧式とNEWとあるけど、
08って2回発売してるの?何が違うんだろうか。
54:名称未設定
09/01/17 22:29:53 PTtawmIX0
>>53
私も見ました。
今は'08'09持っているので判りますが、アマゾンのはどちらかがタイプミスです。
55:名称未設定
09/01/17 23:19:52 B7GnpBku0
>>54
なるほど。
アマゾンはiLife08も2007発売版と2008発売版で新旧作ってるなぁ。
謎だなぁ。
56:名称未設定
09/01/17 23:24:02 B7GnpBku0
連投すまんです。
>>54
08と09だと、08のほうが軽いかな。
スレ見てると09重いと書かれてるし。
MacBookホワイト買ったからiWork購入検討中で、
付属のiLifeが08だし、08のほうが軽いならiWorkも08でいいのか、
新しいほうが得なのかと迷ってるんだけどorz
57:名称未設定
09/01/17 23:54:17 ZzRt+CHK0
なんでもかんでも表計算でやろうとするのはいけないことだと思います><
58:名称未設定
09/01/18 18:25:15 LcWba8LK0
>>19
>ヘルプで使用法を調べると、青いフワフワするマークで
OS Xの標準機能じゃないかな。
便利、便利。
59:名称未設定
09/01/18 18:27:58 EoyRedL80
iWork.com いいな。
こんな感じで、インデザインとかイラストレータで作ったPDFが校正できればいいんだけどな。
60:名称未設定
09/01/18 19:57:19 cfPjswiD0
>>59
あの会社なら
「それはお一人様たった年間160万円で実現します!
お得な企業用10ライセンスパックを年間1,500万円でどうぞ。」
とか言いそう。
61:名称未設定
09/01/18 21:25:02 zPuy5ujT0
Pagesでガイドラインの座標をを数値指定できないのでしょうか?
62:名称未設定
09/01/18 21:28:36 ud3If4N20
Pagesって、数式は入力できないの?
ワードはある程度できるんだけどね。
どうなんですか?
63:名称未設定
09/01/18 21:32:11 GbQHVUG00
>>62
MathTypeの体験版入れて30日放置しておくとMathType Liteになってそれでもそれなりのことが出来るからそれでいいと思う。
でも日本語版 for Macは09対応まだっぽいから英語版で。
といってもこっちも今MathType 6体験版と09体験版落としただけだから検証今からだけど。
64:名称未設定
09/01/18 21:41:13 ud3If4N20
>>63
そうですか。
それじゃ、ワードを使うか。
やはり、安いということはこういう不便があるんですね。
MathTypeって、2万円ぐらいするんですよね。
65:名称未設定
09/01/18 21:48:04 GbQHVUG00
だからMathTypeの体験版が30日で機能制限版になったあとでもそれなりのことが出来るわけ。
当たり前だけど体験版=無料だから。
URLリンク(www.dessci.com)
>What to expect after installing MathType
>You will have 30 days in which to enjoy all of the features of MathType.
>If you do not purchase MathType within 30 days, it will become >MathType Lite. This is exactly like Equation Editor, with the bonus of >MathType's fonts and symbols, which you may use with our >compliments.
66:名称未設定
09/01/18 22:06:55 GbQHVUG00
iWork.comいい感じだな。
でもアドレスブックで自分の名前をA田 B男という感じで姓→名というフォーマットで定義しておくとB男 A田とiWork.com上で表示されてしまうのが困りどころ。
あと他人の文書にコメントしたときはB男の部分だけの表示になってしまう。
自分は外人とメールすることも考えてアドレスブックで名前を姓→名の順でアルファベット打ちすることで不自然さを取り去ったけど。
67:名称未設定
09/01/18 22:08:27 /51UG+Kf0
まだβだからしばらく様子を見るか
68:名称未設定
09/01/18 22:37:05 LGiR9W3g0
>>63
AppleWorksの数式機能くらいのことはできるのかな。Lite版で。
69:名称未設定
09/01/18 22:54:06 GbQHVUG00
ってMathTypeのインストーラーInstallVISEの古いの使ったPowerPCバイナリかいw
しかも全アプリケーションの終了を容赦なく要求するしさらに現在絶賛フリーズ中。
.pkgとかじゃないから中身を取り出すことも出来ないし。
さらにはOffice 2008を起動する必要性すらあるらしい。
それにしてもこの警告画像懐かしいな。
URLリンク(www.restspace.jp)
70:名称未設定
09/01/18 23:06:19 yELFAhEC0
FileMagnetやMobileFilesProを使ってるけどiPhone用のビューワーとして今のところiWork.comがダントツにに使いやすいな。
ってかAPPLEが責任もってiPhone用のiWork観覧アプリを造ればいいのに。
どうせiWork.comは有料になるんだろうから。Mobile Meの一部分にでもしてくれないかな?
71:名称未設定
09/01/18 23:13:23 GbQHVUG00
ひとまずMathTypeで数式を作ってPagesに貼ってみた。
数学的意味に関しては突っ込まないでくれ(適当に面白げなパーツ貼っただけだから)。
URLリンク(www.restspace.jp)
Liteになるとどの機能が使えなくなるのかが分からないからなんともいえないが結構いい感じかも。
72:名称未設定
09/01/18 23:17:02 0MGCST5c0
KeynoteRemoteいいのだけど、ファイアーウォールをオフにしないと操作させてくれない、、、
どこかポート開けるだけだと思うのだが、それがわからん
iPhoneでスライド動かすのは楽しいな
73:名称未設定
09/01/18 23:32:12 LGiR9W3g0
>>71
とりあえずサンクス
74:名称未設定
09/01/19 12:09:28 u1ZowTNC0
pagesの表でapple worksで言う所の「値リスト」って作れます?
請求書のテンプレをいじってるんですが、単位と言う項目を入れたくて
フィールドを押すと、枚とかページとかセットとかをプルダウンメニューで出して入力したいのですが...
これはpagesでは不可でしょうか?
75:名称未設定
09/01/19 12:20:41 fA2X8Hd/0
>>74
Pagesはできないんじゃね?
Numbersなら可能。
AppleWorksのDB的なことがしたいなら、Bentoも検討するといいよ。
76:名称未設定
09/01/19 12:26:43 7jY2DfCB0
弁当もiWork仲間に標準で入れて欲しいよ。
77:名称未設定
09/01/19 12:38:08 muj4jzNAi
マジでいってんの? DBがほしいのは
理解できるが,Bento は2も質が
低いよ。あれは、頑張って使いこなそう
としたが挫折した。すれ違いスマソ。
78:名称未設定
09/01/19 14:37:48 7G8Zgakd0
Keynoteで「ソフトウェアアップデートのアイコン」のように、矢印でくるくる循環するような図を描くツールってありますか?
「A、B、C」なら矢印3つで、「DやE」を付け足すと矢印の数やオブジェクトの配置が自動で変わるような感じです。
こんな感じで
URLリンク(www.microsoft.com)
79:名称未設定
09/01/19 15:53:24 +5oP7nO+0
あとで修正する必要がなければ、
Math TypeがなくてもGrapher.appで数式入れてコピーすればいいんだけどね。
俺はこれでやっている。
でも結構あとから間違いが見つかったりするんだよなあ。
80:名称未設定
09/01/19 18:13:44 iy0ZmvcM0
Numbersで、自分で作ったテンプレートがカテゴリ分けできないんだけど、みんなできてる?
Pagesだと、同じようなやり方でカテゴリ分けできてる
81:名称未設定
09/01/19 19:41:06 iBmhqiSa0
>80
カテゴリ分けが出来るとは、言われるまで気づかなかった
ヘルプの通りやっているが、Numbersだと認識してくれない
82:名称未設定
09/01/19 20:16:41 hL0buOeB0
open iworkってないんでしょうか。。。
83:名称未設定
09/01/19 22:41:47 42pW2Fdo0
違法の奴ならあるけど
ちゃんと買いなさい
買わないと育たない
84:名称未設定
09/01/19 23:28:09 Jhibu14d0
iPhone&Macユーザの必需品!! iLife'09が10%OFF。
URLリンク(iphonefan.seesaa.net)
iWorkは定価?
85:名称未設定
09/01/19 23:30:30 wQfhKh/Q0
なんて見づらいサイトだ
これでいい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
86:名称未設定
09/01/19 23:48:20 25QxI+l20
>>84
糞みたいなブログ宣伝してんじゃねーぞ、アフィ乞食が。
小銭が欲しいならもっとコンテンツを充実させろ。
87:名称未設定
09/01/19 23:49:36 yCpt03cx0
アフィ、アフィ、うるせーよ
88:名称未設定
09/01/20 00:39:20 2vlkDdgs0
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ \ ( E)
フ アフィ /ヽ ヽ_//
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ \ ( E)
フ アフィ /ヽ ヽ_//
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ \ ( E)
フ アフィ /ヽ ヽ_//
89:名称未設定
09/01/20 02:09:41 +CdFe/8r0
>>84
のサイトを見て
URLリンク(www.aiseikai.or.jp)
を思い出した
90:名称未設定
09/01/20 03:30:45 1fIVIUvD0
iLife'09がフラッシュでの書き出しができなくなってます。
今からiLife'08を購入できるんでしょうか?
91:名称未設定
09/01/20 05:42:45 psa6fOXi0
iWork '09」は6%オフ、iWork '09 ファミリーパックは10%オフだね。アマゾン。
92:名称未設定
09/01/20 07:29:53 psa6fOXi0
iWork.com: First Impressions
Remarkably, iWork.com is already set to become a crucial part of my workflow.
It’s a functional, stylish, and accessible collaboration solution that is fast
becoming a key part of my business IT strategy. For a product that’s only
been out a couple of weeks, that’s pretty impressive. It’s already such a pleasure
to use, I can’t wait to see how it evolves.
URLリンク(theappleblog.com)
べたぼめです。
93:名称未設定
09/01/20 10:24:06 BJD/654t0
俺も気に入ってるんだが、
pagesのアウトラインモードが使いにくいよ。
アップルらしさを見せてほしい気もする。
94:名称未設定
09/01/20 11:18:49 K52lVSSpO
MicrosoftのOfficeとの互換性を第一に考えているとすれば
Appleらしさをどう出して行くことができるのか、難しいことですね。
95:名称未設定
09/01/20 11:25:23 7ZS9xVap0
相変わらず縦書きには対応してない?
96:78
09/01/20 11:54:05 Ci7VzBwh0
78ですが、
Keynoteで、ソフトウェアアップデート・アイコンやリサイクルマークみたいな
矢印が循環するような図を描くのは、やっぱり無理なんだよね?
97:名称未設定
09/01/20 13:46:05 sfztMG620
numbersでできないこと
10以上の目盛り数
数値での目盛り
できないんかな?
98:名称未設定
09/01/20 16:23:44 oVhKpdqOi
>>96
円のまんなかと切りたい部分を背景と同じ色の図形でおおえばおk
99:名称未設定
09/01/20 23:09:31 RTdhRVml0
オフィスにはパワポがついてないけど、iworkにはkeynoteがついているのが偉いと思う。
ソフトの値段も安い。
100:名称未設定
09/01/20 23:32:22 BJD/654t0
pagesでものを書くときに、最近思いついた技で、
ヘッダをタブにするということ
ヘッダ部にリンクをならべ、ブックマークを設定しておくと、
どのページからも、同じようにアクセスできるタブ代わりにならない?
101:名称未設定
09/01/20 23:45:11 14OiqDEV0
>>99
そういう視点があったか。
教育機関向けかもしれないね。
今どきの小学生はパワポ使って発表するらしいし。
アポジャパン、教育分野への熱は過去に2度くらい波があったなぁ。
せっかく東大に2回も採用されたんだから、活かさないと。
102:名称未設定
09/01/21 00:11:29 BZf1DE6O0
>>99
Office standard以上はパワポが付いてない?
PCバンドルによく使われてるOffice personalは無いんだっけか
103:名称未設定
09/01/21 00:17:56 Iy8Q6K+80
>>99
友人に頼まれて安いPCを求めてDELLとか見て回ったんだけど、
プリインストールにPowerPointを加えただけで25000円とか加算されて驚いた。
何であんなに高いんだろうね
104:名称未設定
09/01/21 00:56:33 OdSZNnP+0
利益率調べてみればわかるお
105:名称未設定
09/01/21 01:18:29 x/kdl3JD0
今日09のファミリーパック届いたんだけどユーザー登録?ってのしないといけないの?
面倒だしよくわからないんだけど。
何かメリットありますか?
106:名称未設定
09/01/21 02:23:03 FZYAE1wt0
>105
別にしなくても良いんじゃないの
登録したからといって、次のバージョンが安く買えるとかいう特典も無いしねえ
107:名称未設定
09/01/21 03:56:11 Tyw4Q4o80
このサービスは始まったばかりで今はまだベータ版だが、私たちの意見としては
はるかに実用度の高い Google Docs やその他のオンライン共同作業サービスと
競合して行けるためにはまだまだ困難な上り坂が控えている。
その大きな理由は双方向作業がサポートされていないことと、サポート対象が
iWork 書類に限られていることだ。例えば、あなたがあるプロジェクトでエディタと
一緒に作業しているとして、そのエディタがあなたのファイルをダウンロードして、
それに変更を加え、その結果をあなたに送り返したいと思ったとしよう。
そういうことは実行不可能なのだ。また、他のファイルタイプ、現実の世の中には
一般的に溢れている Photoshop、InDesign、その他のファイルでの作業も、
実行不可能だ。
URLリンク(www.tidbits.com)
108:名称未設定
09/01/21 03:57:02 Tyw4Q4o80
iWork.com は iWork '09 を購入済みの人たちが現在利用可能で、ベータテスト期間中は
無料でアクセスできる。Apple はこのサービスが将来有料になると述べたが、その料金が
いくらになるか、無料アクセス期間がいつ終わるかについては何も述べていない。この
やり方は、ちょっと無計画過ぎるように思える。私たちとしては、iWork.com が
MobileMe に統合されるようになればよいのにと思う。そうなれば、ユーザーたちが
複数のサイトをやりくりしたり、別々に料金を払ったりしなくてもよくなるだろうに。
なかなか厳しい意見だな。期待しすぎだろ・・・
109:名称未設定
09/01/21 08:28:43 JW14qQ8A0
俺もiWork.comの狙いがわからないな。それとも本国では随分普及しているのかな。
110:名称未設定
09/01/21 09:55:44 qfU7j8+Pi
>>109
まあファミリー&SOHO向けだからなー。
知り合いにプレゼンの為だけにMacとiWorkを買ったやつがいる。
狙いはもちろんKeynote。
ニッポンでも増えてるらしい。
111:名称未設定
09/01/21 10:05:35 PSzCdg0R0
Gmailみたいにかなりの間betaで進行するんじゃないかと予測。
112:名称未設定
09/01/21 10:07:47 NtScN+IL0
>>110
Keynoteためだけに買ってもPowerPointより安いしね
113:名称未設定
09/01/21 13:49:22 h+cSzDww0
>>112
本当にそうだよね。
iWorkなら買えるけどMSOfficeのスタンダード以上なんて金がネェから買えねえズラ。
114:名称未設定
09/01/21 18:53:05 rnuOqKxZ0
ファミリーパック購入記念カキコ
アルミMacBookにも入れてあげまちゅからねー
115:名称未設定
09/01/21 20:48:21 tXZFj/o/i
>>114
てめェ!うらやましいぞ!
116:名称未設定
09/01/21 21:11:43 X40PfGab0
ファミリーパックってどこまでがファミリー扱いなの?
某お笑い芸人がPodcastで「Mac買ったがそのままではワープロとか表計算が入ってないから
所属事務所行ったら社員がファミリーパックのようなものを入れてくれた(要約)」
って言ってたんだが。
芸人と所属事務所のような関係でもいいの? 友達集めてファミリーパック買ってもいいの?(´・ω・`)
117:名称未設定
09/01/21 21:24:09 2tvCdETe0
>>116
ファミリーパックソフトウェア使用許諾契約により、お客様は同時に最高5台のアップル製コンピュータに、それらが同一の家庭に置かれており、かつ同一の家庭に属する人により使用されることを条件に、アップルソフトウェアを一部ずつインストールし、使用できます。
ここで言う「家庭」とは、一戸建て、アパート、マンションのような同一の住居に同居する人、または人々を意味します。
本条件は、実家から離れて住んでいる学生と実家の間や、ビジネスまたは商業ユーザーには適用されません。
118:名称未設定
09/01/21 21:30:00 NisvwmES0
NHKの受信料思い出したw
119:名称未設定
09/01/21 21:37:23 Mi6IOitd0
>>117
「実家から離れて学生寮などに住んでいる学生」も含めていいということになったのはどの製品だっけ?
120:名称未設定
09/01/21 21:41:13 DUWQf6bC0
「世界は一家! 人類皆兄弟!」
121:名称未設定
09/01/21 22:08:45 0LpNWVMp0
>>116
別に伏せなくても。おぎやはぎだよな。
ライセンス違反なのか。Podcastは残るし、やばくない?
122:名称未設定
09/01/21 23:36:27 27F8ZNxl0
プリンターを持ってない人が、iworkで作った文書をプリントアウトするにはどうすればいいでしょうか?
外で使えるプリンタ付きのパソコンは、職場やネットでもネットカフェでもウィンドウズばかりです。
123:名称未設定
09/01/21 23:42:04 779/QxKZ0
>>122
124:名称未設定
09/01/22 00:07:55 /IFJJ7f00
社員もOOo入れてやりゃよかったのに
125:名称未設定
09/01/22 00:14:59 zeVIaZuG0
pdfにしてキンコーズ
126:名称未設定
09/01/22 00:20:20 RbDUQuzq0
>>116
矢作「文書とか打つソフト(中略)事務所で買った何人ぐらいまで落とせるCD…」
iWorkとかファミリーパックとは言っていないので
Office:mac 2008 ファミリー&アカデミックの可能性も十分あり。
ちなみに Officeだったとすれば、
「非商用目的の使用に対して最大3台までのコンピュータに使用許諾されます。」
と書かれているので、同居家族でなくてもセーフっぽいが、
「事務所で買った」がアウトw。
MS Officeの話しはこれ以上はスレちなので以上。
127:名称未設定
09/01/22 01:09:27 iZxyuxs+0
>>117
古いアグリーメント偉そうに張るなよ
去年改定されたの、知らねえのかよ
128:名称未設定
09/01/22 06:52:09 VPnPpOHD0
>>122
PDFで保存して、セブンイレブンとかのプリントサービスを使うのはどう?
ネットプリントってやつ、使ったことあるけど出張のときなんかも便利。
URLリンク(www.printing.ne.jp)
129:名称未設定
09/01/22 08:28:10 C10jLWXI0
>>99
マック版のオフィスにはついてるだろ。
win版も今は格安でつけられるキャンペーンがある。
130:名称未設定
09/01/22 09:34:02 9P7nvFRe0
>>116, 126
ライセンス販売、ってのがあるから、適当な事いわないの。普通は
法人向けだが、個人でも購入できる。ライセンス数、マニュアルの冊数、
インストールメディアの枚数、その他オプションを指定して購入する。
オプションには、テクニカルサービス等のモノ、一年以内にバージョン
アップがあったら追加費用無しでアップグレードできる、とかのモノもある。
131:名称未設定
09/01/22 13:39:21 q57YqMaD0
>>128
PDFであればマン喫だろうがキンコーズだろうが
どこでも対応できそうだよね。
132:名称未設定
09/01/22 15:07:50 qA/w/tTl0
pagesで昇順あるいは降順で並べ替えはできますか?
133:名称未設定
09/01/22 18:01:44 9P7nvFRe0
(´・ω・`)?
134:122
09/01/22 19:31:06 0sbyumxO0
ご返事ありがとう。
安心してiworkポチってきます。
135:名称未設定
09/01/23 01:42:07 vIEIeYk50
keynoteで「スライドショーを再生」を実行すると時々電源が遮断されてしまう。
ハード自体のトラブルかと思ったけれど、上記の操作でしか再現しない。
そんな現象は俺だけ?
ちなみに、当方の環境は
Leopard 10.5.6
iWork '09
初代macbook竹(メモリー増設済、不良バッテリー交換済)
136:名称未設定
09/01/23 03:48:45 CmCfROfD0
あれ?
iworkもう買った人いるの?
発表直後に注文してまだ届かないんだけど
137:名称未設定
09/01/23 05:08:03 PLnd0mYiP
体験版だろ
138:名称未設定
09/01/23 05:54:19 AD2TqN9Y0
もうとっくに買って使ってるけど
139:名称未設定
09/01/23 08:07:16 muPMcldM0
>>136
iWork単体は発売済み。
iLifeとのBOX SETは未発売。
140:名称未設定
09/01/23 08:24:41 CmCfROfD0
>>139
そういうことか~
たしかにilifeと同時配送でお願いしてたわ
141:名称未設定
09/01/23 08:54:51 KZcaX1yw0
Integoは、新たなトロイの木馬、OSX.Trojan.iServices.Aを発見しました。
このトロイの木馬は、現在BitTorrentトラッカおよび海賊版ソフトウェアへのリンクを載せる他のサイトで見つかるAppleのiWork 09に隠されて配布されています。
このiWork 09は、完全で動作もしますが、インストーラにはiWorkServices.pkgという余分なパッケージが含まれています。
URLリンク(www.intego.com)
142:名称未設定
09/01/23 10:12:12 fjM/8C+r0
・Google Docs等
まず、UIはみすぼらしくても良いから、まず最初に誰でも編集できる双方向性を実装。
徐々に、UIをリッチにしていく。
・iWork.com
まず、双方向性は犠牲にして、デスクトップアプリをほぼ完全に再現するUIを実装。
徐々に双方向性を入れていく
最終的には、同じ場所へたどり着くんだろうけど、どっちの方が早く辿り着けるんだろう?
UIをリッチにする方が難しそうだから、結局、iWork.comの方が早くゴールへ辿り着けるような気がするんだけどなぁ。
143:名称未設定
09/01/23 10:23:21 pool/F690
engadgetにもきてるな
URLリンク(www.engadget.com)
144:名称未設定
09/01/23 10:49:36 VV+XTHyz0
>>143
・Scribd
単に既存の文書の共有からはじめる。編集するアプリはなんでもいい
145:名称未設定
09/01/23 10:56:34 fjM/8C+r0
>>144
けど、Scribdってブラウザ内で文書の編集はできないでしょ?
iWork.comは、それが出来るようになってから有料化するんじゃないかと思ってるんだ。
146:名称未設定
09/01/23 11:13:10 OxGbwgUF0
>>141
海賊版かよw
147:名称未設定
09/01/23 11:52:55 7Bovr7b50
>>130
だよなw
Appleボリュームライセンスプログラム
URLリンク(www.apple.com)
148:名称未設定
09/01/23 13:35:57 Pi5l9OUh0
つまりiWorkServices.pkgだけ抜けば安全な海賊版の出来上がりって事かね
149:名称未設定
09/01/23 13:42:27 591+7hRr0
そうだよ
使ったもんがちだから、安心して
150:名称未設定
09/01/23 13:47:22 n4Ryu5050
買ったほうがいいと僕は思いまーす。
151:名称未設定
09/01/23 13:50:44 VOqc1tRR0
海賊版なんぞ使わないで買えよ!
152:名称未設定
09/01/23 14:20:30 wu++1QLj0
普通に落としてシリアル入れればいいだけなのになぜ海賊版なんかを
153:名称未設定
09/01/23 14:47:04 7Bovr7b50
海賊版ソフトは使いたく無いな俺。
実際全部買ってる。
154:名称未設定
09/01/23 14:50:40 ZKjJlkkn0
当たり前のことを言っちゃだめです。
155:名称未設定
09/01/23 20:26:28 myD2763x0
>>132
出来ない
156:名称未設定
09/01/23 23:57:16 Tlqflo3B0
海賊版「iWork '09」にトロイの木馬--セキュリティ企業が確認[CNET Japan]
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
157:名称未設定
09/01/24 00:11:13 Hpp45z8S0
あれ、いまスレ見てみたんだけれど、ファミリーパックって友人間だめなの?
店頭だとパッケージコピーのPOPしかなくてライセンス云々全く書いてなかったし
店員に聞いたら「ご友人の方の分も利用できるのでこちらのほうが大変お得ですよ」と言われて
"ファミリー"パックなのに?と聞いても「問題ないですよ」と言われて買ったんだが…
158:名称未設定
09/01/24 00:12:43 3390RRtn0
>>157
当たり前やん。
そんなのダメに決まってるでしょ。
159:名称未設定
09/01/24 00:32:39 TBJVPRBj0
今日から新しい家族の一員として迎えちゃいなよ。
160:名称未設定
09/01/24 00:47:43 kGYnvtVO0
チキュウ ミンナ カゾク とか言えば多分おk
161:名称未設定
09/01/24 00:57:54 6jIvyUie0
>>159
ありがとうおかげでプロポーズする決心がついた。とかねーよwww
うわー、すると無知な店員だったのか。アンチウィルス系とだとそのあたりは許可されてるしな…
ただファミリーパックだと実際ライセンスキーがないから黙ってりゃバレそうにない気がするが。
162:名称未設定
09/01/24 01:12:42 ASmqJamw0
店員がバレなきゃ使えるんだから買え、って言ってくるような店は
何かあったときにどういう対応してくれるのか不安になる
163:名称未設定
09/01/24 01:39:27 PMk8046W0
appleの場合、ファミリーパック買った人の家に調査員の家庭訪問があるよ。
そこで家人以外のMacにインストールされてたらアウト。
まぁ、お茶でもだして巧く丸め込めれば大丈夫な場合も多いけどな。
164:名称未設定
09/01/24 08:51:29 DJCTye6t0
1)いっしょに住んでる友達だったらファミリーパックでもいいの?(´・ω・`)
2)遠くに離れて住んでる家族でもファミリーパックでもいいの?(´・ω・`)
3)血の繋がらない妹でもファミリーパックでもいいいの?(´・ω・`)
165:名称未設定
09/01/24 10:20:19 3390RRtn0
>>164
1) おそらくOK。ファミリーパックライセンス契約上の「家庭」とは、「一戸建て、アパートメント、
モービルホーム、コンドミニアムのような同一の住居ユニットに同居する人、または人々」だよ。
「いっしょに住んでる」がこれに当てはまれば良い。
2) NG。ただしその家庭の主たる居住者でありながら実家から離れて学校内学生寮等に
居住する学生 であればライセンスの効力が及ぶ。(2008年8月25日改訂)
3) 血の繋がりは、ファミリーパックとは関係ない。質問のまえにまずは、これを嫁。
URLリンク(images.apple.com)
166:名称未設定
09/01/24 13:04:38 IaClEDGd0
4)妹と繋がってる妹の彼氏はファミリーパックでもいいの?(´・ω・`)
167:名称未設定
09/01/24 13:35:23 GV490EEw0
4)隣の部屋で繋がりっぱなしならOK。
168:名称未設定
09/01/24 14:20:50 KlT13Qcp0
終わって抜いたら違反になるのか。
169:名称未設定
09/01/24 17:20:00 S/W/pwdi0
じゃあiWork使いたくなったらいつでも呼んでください。
ファミリーパック持って駆けつけます。って妹さんにお伝えください。
170:名称未設定
09/01/24 17:24:42 k5H9shxOP
Keynote使って色々配置してたら動作がすげーもっさりに。オブジェクトの複製とかで必ず1秒ぐらい待たされるような状態。
環境設定でガイドラインの単位(だっけ)の計算に関するチェックをはずしたら、もっさり感が無くなってサクサク動くようになりましたとさ。
171:名称未設定
09/01/24 17:27:05 xyVa5mGU0
数式エディタがなかったり、縦書きで出力できなかったり、安いだけあるね。
172:名称未設定
09/01/24 17:38:20 k5H9shxOP
アメ公がつくったもんだからな、縦書きは勘弁してやれよw
173:名称未設定
09/01/24 19:43:35 xqznZTe30
右から左に書く以上に変態文字文化だと思われてるんだろう。
文明発達の途中の徒花とかな。ジャレド・ダイアモンドは
表意文字を非合理、ローカルとかいってたっけ
174:名称未設定
09/01/24 19:45:10 6kbWVe+80
割れ厨のスレはここですか?
175:名称未設定
09/01/24 21:38:16 65Qq9A7A0
Keynote'09で、横スクロールのクレジットを流したいんだけどどうすればいいかな?
アクションの移動かな? 長文なのでポイント増えてうまくいかない・・・
176:名称未設定
09/01/24 22:46:34 6N2dZrjQ0
Keynote'09にムービーを配置し、スライドショーの最中にムービーのスライダーを操作しようとすると強制的にスライドショーが終了するという不具合に悩み中。誰か同じ人いる?
177:名称未設定
09/01/24 23:16:09 R1Gde/9s0
>>176
ノシ
178:175
09/01/25 02:32:27 rDMYf2E10
自己解決しました。
アクションだけでできました。
179:名称未設定
09/01/25 07:07:42 iezsCkat0
体験版をインストールして使ってみた。
いろいろ考えて買わないことにした。
もうちょっと日本人が使うことを前提にしてつくってほしかったね。
この程度じゃ、マイクロソフトのオフィスからチェンジする理由が見つからないな。
180:名称未設定
09/01/25 07:50:57 8ccYuJQs0
いいんじゃないか?
MSオフィスを使ってて満足できるのであれば、それはそれで幸せな事だ
181:名称未設定
09/01/25 08:10:54 yWNL8azH0
逆にオフィス無しでは仕事にならないのでは?
貰うファイルは必ずExcelとかWordじゃない?
182:名称未設定
09/01/25 08:59:19 tAjz5bHc0
仕事で他人とやりとりしようと思えば
MS OfficeのWindows版が必要なのはみんなわかりきってるんじゃない?
仮想マシンでWin版動かした上で、普段使いにMacネイティブも用意する場合
iWorkは必ずしも悪い選択じゃない。Office 2008は重すぎる上にバグまみれだし。
自分専用の書類や、人に渡す場合でもプリントアウトやPDFで済む場合は
軽くて快適なiWork使ってる。
183:名称未設定
09/01/25 11:09:19 ivP6ulSm0
>>182
まさに今そんな感じ
Windows必須の職場だから、Mac使ってる自体が奇特な存在なんだけど社内の文書はiWorkや
OmniGraffleとかで作ってPDFで渡しちゃってる。客先に出すものとか他の人も編集する必要
があるものは、会社のWindowsでOfficeで作ってる。AirにVMWare入れてOfficeも入れてるけど
滅多に使わないや。会社にも家にもWindows入ってるからAirでWindows立ち上げることは滅多に
ない。
高いMS Project買わなくてもOmniPlanで代用出来るようになったのが結構うれしい。ちょっと印刷
が変だったり、ビジネスで使うには緩いデザインだったりするけど
184:名称未設定
09/01/25 15:27:03 hXCAbpwF0
Pages09で作ったファイルをWord形式に書き出して
Word 2008で見てみたらズレまくり。
Windowsの人に渡すファイルなんだけど、Windowsでみたら同じようにズレてるんだろうな。
まぁ、好意で渡すものだから自分で直してもらうけど。
185:名称未設定
09/01/25 15:34:34 fTmccVMX0
・いくらiWorkがいいソフトでもOfficeしか持ってないWinユーザーに作成者が意図した形で文書を見てもらえないと意味がない(Office形式の書き出し機能は完璧じゃないし)。
・だがiWorkのWindows版を作ってしまっては"iLifeとiWorkが動くのはMacだけ"というプラットフォームとしてもMacの売りが失われてしまう。
この二つの相反する課題へのAppleなりの回答がiWork.com(Beta)なんだと思うな。
186:名称未設定
09/01/25 15:49:21 HhsTUJdh0
Windows版iWorkビューアを作ればいいだろ。
187:名称未設定
09/01/25 16:19:25 10LSkRG/0
iWork '08→'09にアップした人居る?
'09の利点プリーズ
188:名称未設定
09/01/25 16:41:48 LAcOij1+P
自分でトライアル落として試せよ
利点ったって人によるだろ
189:名称未設定
09/01/25 18:38:29 ZgCdh0zOO
パッケージ版購入、田舎は入荷が遅いやね
まあ、まだ10日以上トライアル期間あったけどね
しかしヨイショするわけじゃないが
Pagesのテンプレート眺めてたらピキーン!ときちゃって
思わずパンフレットひとつ作っちゃったぜ
190:名称未設定
09/01/25 20:54:43 uWsZ8rWx0
>>185
Mac版のWordで作った書類をWindowsで開くとズレまくってるよ。
同じMac同士でもスタイルが異なっていればセルの幅が違うしね。
意図した形で見て貰うとしたらPDFで渡すしかない。
191:名称未設定
09/01/25 20:56:26 uWsZ8rWx0
↑
セルの幅はEXCELの話ね。
192:名称未設定
09/01/25 23:10:05 Z977rZrV0
パッケージ購入してきたiWork`09
インストール後にKeynote起動したら
ad.doubleclick.net に接続しようとしてるのをLittleSnitchが見つけちゃったんだけど
どういうことなのお禿
193:名称未設定
09/01/25 23:35:14 Z977rZrV0
向こうにあった
URLリンク(discussions.apple.com)
welcome のあるアップルのサイト自身がdobuleclick.netを使ってるからということのようだけど
これはちょっと
194:名称未設定
09/01/26 01:30:50 rm+7bowS0
iWorkはKeynoteばかり使っていて気に入っていたんだが、
同じようにExcelからnumbersに乗り換えられるかとおもってやってみたんだが、
だ め じゃ ん !
糞重いし、ハングしたり飛んだりするし。俺が使っているのは08だけど09では少しましになってる?
久々にアポー製品にガカーリした。iLifeとは力の入れ方が違うんだね。mobileMeで下手打ったみたいだけど、
iWork.comとかやってて大丈夫なのか? iWorkをもうちょっと何とかした方がいいのではとおもうよ。
195:名称未設定
09/01/26 01:46:03 HD0qf4m60
>>194
同じく08を使ってる。(MB early 2008)
Excel程の多機能性がないのは確かだけど、個人レベルでレイアウト工夫しながら使う分には悪くない気がするな。
AppleもExcel対抗という位置付けではないだろうし。
ちなみに不安定だったことはない。速度も遅いと感じたことはない(主観だけど)。
196:名称未設定
09/01/26 01:53:38 bNTJzpIR0
>>194
インテル入り使ってる?これが不安定ならiLifeも重いだろうなぁ
197:名称未設定
09/01/26 01:56:41 Ua7rSwky0
MB→MacBookだからインテルということだろうきっと
198:名称未設定
09/01/26 03:47:25 qmBq9jqF0
レス番、まちがってまっせ
199:名称未設定
09/01/26 04:43:45 e7WFb/Xh0
>>194
ガカーリも何も、Keynoteを気に入って使っているのなら、それだけで価値があるのでは?
おれは、Keynote単体でも8800円なら安いと思うんで、PagesとNumbersまでついてきて
むしろラッキーだけどな。
ま、Numbersはほとんど使ってないから何も言えないけど、Pagesは意外と使えるでしょ。
今、徹夜で会議資料作ってる。Pagesで。
内容はともかく、見栄えだけはいいって褒められてるよ。けなされてるのかも知れんが。
200:名称未設定
09/01/26 04:48:48 on3qswmv0
Numbersは普段使い(私用)には重宝してる。
表もペタペタ貼れて自由度高いし。
でも実験データの整理とかすると、とたんに使い物にならなくなる。
扱うデータが多いと目に見えて遅くなるし、グラフの種類は少ないし。
500点以上をグラフにプロットすると瀕死。
せめて多点プロット時の重さを改善してくれればな...
ちなみに '08 ね。
201:名称未設定
09/01/26 04:56:10 e7WFb/Xh0
>>199
自己レス勘弁。
>内容はともかく、見栄えだけはいいって褒められてるよ。けなされてるのかも知れんが。
これ、自分で書いといてナンだが、この書き方じゃ、誰がどう読んでもけなされてるよな(笑)
202:名称未設定
09/01/26 04:57:17 BW5zCG/A0
>>200
そう言うのはもっと本格的なデータ統計ツールとか使った方がいいのでは?
203:名称未設定
09/01/26 04:59:43 on3qswmv0
>>202
まあそうなんだけどねw
表も必要な場合、ささっとそれなりにきれいなものができちゃうから
Numbersで作り始めることが多いんだよ...
204:名称未設定
09/01/26 06:42:34 Ul9xEA5E0
>200
'08だとエラーバーのついたグラフを作成できないのが致命的では?
'09になってからNumbersでエラーバー付きのグラフを作成できるようになったのでExcelから乗り換えようか検討中。ただレパード入りiBook G4だと全体的に動作が遅いのが難点。
205:名称未設定
09/01/26 08:20:23 MYfi3gj50
解析やグラフ描画はR使えよ。
理系のくせに表計算ソフトで解析して
あれがない、これがないて文句言うやつの気が知れん。
206:名称未設定
09/01/26 12:30:05 JWkVB7SL0
NumbersはExcelの代わりというよりも
予算なんかの申請書類のフォームとして活用してるな。
Excelよりページの概念が強い分
こういう分野には適してると思う。
207:名称未設定
09/01/26 14:00:00 fieNR5bA0
'09が届いた人いるの?
208:194
09/01/26 14:39:33 rm+7bowS0
>>199
死語になって久しいけど、禿同するよ。
もともとKeynoteを使いたくてiWorkを買ったし、Keynoteだけでもあの値段はお買い得だと思う。
Pagesも見栄えの良い文章をパッと作れるのでそれはそれで重宝している。
(もっとテンプレを増やして欲しいと欲張りなことを望んではいるが。)
KeynoteとPagesで見栄えの良いものが簡単に作れたので、私的な用事でNumbersを使おうと思ったところ
ガカーリしたと言うわけ。確かにレイアウトの自由度やグラフの雰囲気はいいのだけど、動作が遅い&不安定。
iLifeの完成度に比べると、グラフを15個作ったぐらいで動作がやばくなるNumbersはちょっとお粗末…
常に良いもであるのが当たり前と言うことになっていたのは、それはそれでアポーはすごいことをやってきたわけだが、
そのイメージを壊さないように頑張って欲しいところ。
しばらくはExcelで最後の最後までやって、見栄えの所だけをNumbersでちょこっとやる使い方になりそうだ。
209:名称未設定
09/01/26 19:55:46 5cgy9Pgb0
09
は注文して翌日に来たわい
210:名称未設定
09/01/26 21:48:26 fB2u5HfnP
「重い」っていってるひと、環境設定でルーラとか動的に単位を計る設定をはずしてみて。Keynoteは劇的にかるくなるよ
211:名称未設定
09/01/26 23:42:07 /byS0jaeP
デフォの設定で重いってのが問題だろう
212:名称未設定
09/01/26 23:55:16 MYfi3gj50
最近のマシンなら全く重くないけどな。
Officeと比べればずっと軽いよ。
古いマシン使うのは自由だけど、それで文句言うのはおかしいだろ。
213:名称未設定
09/01/27 00:04:02 EuwTx/7I0
必死だなw
214:名称未設定
09/01/27 06:53:11 cY9j3AlM0
Windows Live Syncを試してみた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
その上、WindowsだけでなくMac OS Xでも使えるのだから、至便というほかないだろう。
ほほう。絶賛ですな。
MSもクラウド対策に必死だ。
215:名称未設定
09/01/27 09:34:48 FyiwvB8V0
>>212
使い方によると思う。
データやグラフが多くなってくるとNumbersは遅くなって挙動がおかしくなる。
そのレベルだとOfficeというかExcelの方が軽い。
216:名称未設定
09/01/27 14:16:38 JywC0Idj0
結局それは>>202,>>205ってことじゃないの?
217:名称未設定
09/01/27 22:18:10 FvWZiwtg0
>>214
これってP2Pのような感じってことでしょ?
サーバに保存してあるファイルを見たいオレには向かないな
218:名称未設定
09/01/28 00:04:16 wx8fmz/WP
>WebサービスとP2P同期のハイブリッド
219:名称未設定
09/01/28 00:27:57 wmNohfIO0
もしかしてiWork08ってもうダウンロード出来ない?
トライアルからキー購入して使ってたんだけどうっかり消して
しまったので落とし直したいんだけれども…
220:名称未設定
09/01/28 07:39:25 J6ZfgQAF0
URLリンク(iwork.en.softonic.com)
221:名称未設定
09/01/28 20:45:55 wmNohfIO0
>>220
ありがとう!
222:名称未設定
09/01/28 21:15:07 o4HPP+QK0
Keynote08使ってます。ムービーを再生したままムーブイン
させる事ってできないですかねえ。できなさそうだけど、、、
動画が停止した状態でムーブインして、止まってから再生、
再生終了してムーブムーブアウト、だと作っているPV(のようなもの)
のイメージと違うんですよねえ
まあ、本来はファイナルカットとかでやるべきなんでしょうけど、、、ブツブツ
223:名称未設定
09/01/29 00:16:25 9MdMa70J0
IWORKって毎年新しいのが出るみたいだけど、前の年のを買った人は安価でアップデートできるの?
224:名称未設定
09/01/29 00:22:11 nOQvh1bj0
お布施です
225:名称未設定
09/01/29 00:24:39 2GkCyeQE0
>>223
売り切りだから安いのでは?某社の製品に比べると。
226:名称未設定
09/01/29 00:29:03 pPpWDsvr0
iLife/iWork/Mobile Me/OS Xをすべて1年ごとに(OS Xは1.5年ぐらいか)更新して行っても毎バージョンのWindowsとOfficeに追従して行くよりは安く上がるよな。
227:名称未設定
09/01/29 00:30:21 9MdMa70J0
アメリカから通販で買うと結構安いんですが、アメリカ版だと英語でできてるから操作が分かりにくいですかね?
osⅩはあらゆる言語に対応しているが、ソフトは各国の言語環境にしか対応しないよね?
228:名称未設定
09/01/29 00:36:37 pPpWDsvr0
USから体験版落としてKeynoteでもPagesでもいいからcommand+Iして言語のところを見ると幸せになれる気がする。
229:名称未設定
09/01/29 00:44:21 9MdMa70J0
そう?じゃあ、やってみっか。サンクス。
230:名称未設定
09/01/29 01:03:32 4uEhPvWF0
やっと今日'09買ってきた
231:名称未設定
09/01/29 01:19:43 gcoUeNz+0
海賊版「iWork '09」の中に、Macを標的にしたトロイの木馬
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
この一件でわかったこと
AppleはMacのセキュリティに自信
→嘘であることが露呈、信用崩壊
Macユーザーは正規ソフトを使用していると主張
→海賊版利用者だらけなことが改めて裏付けw
232:名称未設定
09/01/29 01:34:36 u64NBQX20
keynoteって完全にpowerpointと対応してるわけじゃないよね?やっぱり位置とかずれたりするのかな?
具体的に、どんなとこが対応してて、どんなとこが対応してないのか教えてください!
233:名称未設定
09/01/29 01:41:01 zvMUoUR20
>>231
で、君は、なんでそんなに楽しそうに笑ってるのかな?
234:名称未設定
09/01/29 05:13:32 FQ0m+FlQ0
どんなに強固なシステムだろうと正規ユーザにAdmin権限でroot kit仕込まれたら
どうにもならんわなぁ
235:名称未設定
09/01/29 07:32:14 V5Ui/w3A0
>>234
どこかの音楽CDっぽいものみたいなケースですか。
236:名称未設定
09/01/29 10:09:11 yc1NZFRt0
まあID:gcoUeNz+0はこういう種類の人だから
URLリンク(hissi.org)
237:名称未設定
09/01/29 14:41:31 ZFdKitkJ0
釣られんなよー
同じiWorkerとして恥ずかしいぜ
238:名称未設定
09/01/29 16:41:15 +kWZBCsB0
>>236
やってる行為の異常性はともかく、熱意は感じる。
239:名称未設定
09/01/29 19:18:45 9MdMa70J0
IWORKはどこの国で買ってもOSで設定した言語で表示される世界共通の製品なんだって。
アポストの人が言ってた。
早速イギリスから5000円で購入してみた。
インスコしたら爆発しませんように、ナムナム。
240:名称未設定
09/01/29 19:21:13 noz0c/Ci0
イギリスのオンラインAppleStoreから買えるの?
241:名称未設定
09/01/29 19:42:28 9MdMa70J0
いや個人輸入なんだ。
アポストはたしか海外には発送してくれないので。
242:名称未設定
09/01/29 20:34:37 tdqXXEOs0
5000円で買っても送料とられるだろ
243:名称未設定
09/01/29 21:49:07 SB5khcNf0
>>239
Pagesに日本語で入力してから
システム言語をEnglishにすると
あ~ら不思議・・・
244:名称未設定
09/01/29 21:54:27 Dk7MqJFZ0
当方、PowerbookG4 1GHz(M8859)+1ギガメモリ+60ギガHDD というのを
所有し、普段はOS9用の特殊な分野のソフトを使っています。
iwork09のキーノートの評判を聞きまして、インストール条件はなんとかクリ
アしているのでMacBoxSetを購入してインストールしようと検討しています。
10分から30分程度の講演で、窓用パワーポイントではできないような
グレードアップしたプレゼンをしたいと考えていますが、スペックとしては
大丈夫でしょうか?
なおiwork09の文書作成や表計算は、ほとんど使わないと思います。
245:名称未設定
09/01/29 21:58:16 tdqXXEOs0
>>244
無料体験版
246:244
09/01/29 22:03:59 Dk7MqJFZ0
Leopard10.5.6でないと動かないという事で、当方は10.5.6
から購入しないといけないので、MacBoxSetの方が得か
なと思っています。
無料体験版は、既に10.5.6を持っている人には良いかもし
れませんが、当方にはちょっと会わないようです。
247:名称未設定
09/01/29 22:15:43 RfAsSCa70
>>243
すげぇ~、翻訳されてる!
248:名称未設定
09/01/29 22:24:46 uTcSmcBx0
URLリンク(www.ffxiah.com)
249:名称未設定
09/01/29 22:28:52 xiLkaqBP0
>>246
C2D、2Gの現行MacBookでもiWorkの動作で若干ですが引っかかりがあります。
アニメーションを使うわけですから、周波数やメモリ数もさることながら、
グラフィックチップの違いも大きいと思います。
250:名称未設定
09/01/29 22:35:37 EnENTcaF0
>>244
まあストレスフルだな
251:244
09/01/29 22:48:30 Dk7MqJFZ0
早速のレスをありがとうございます。
おかげさまで皆さんの御意見で、大体、どうなるか検討がつきました。
252:名称未設定
09/01/29 22:55:30 /jwPsc3I0
Pagesで、Windows版Wordの標準テンプレートに似せた
テンプレートを作っている人いない?
既存のテンプレートがどれも欧文向けで、しっくりこない。
253:名称未設定
09/01/30 01:25:26 gR+/6v760
OpenOffice 3.0でやればいいんじゃないの
254:名称未設定
09/01/30 01:38:39 qiTaPCVU0
IWORKで古文書風のテンプレとか、怪文書風のテンプレとかもっとユーモアのセンスが欲しい。
255:名称未設定
09/01/30 02:34:46 AkcnfU7S0
>>252
いたら、なんなの?
256:名称未設定
09/01/30 02:53:08 3wMXiuUB0
>>244
サブマシンの PowerBook G4 12" 1.33 1.25MB にLeo入れて、iWork 09 のファミリーパック入れたよ。
残念ながらまだKeynoteは動かしてないけど悲観しなくても良い気がするよ。
何なら少し動かしてみてもいいけど。
でもKeyNoteは詳しくないので試したい特定の操作があれば教えて欲しい。
257:名称未設定
09/01/30 07:39:35 qiTaPCVU0
>>242
送ってもらうのに1000円かかったので送料が勿体ない気もするけど、
新品のIWORK09が6000円で買えるならならまあいいかという感じ。
258:名称未設定
09/01/30 08:06:44 pltOXBmR0
>>257
kwsk
259:名称未設定
09/01/30 08:15:03 qiTaPCVU0
URLリンク(cgi.ebay.com)
ここで買いなされ。
260:名称未設定
09/01/30 08:34:11 pltOXBmR0
tnx
261:名称未設定
09/01/30 09:54:02 pUcRSh/n0
スレ違いだが、MobileMeも安いな。しかもコードをメールで送ってもらえば送料かからないし。
っていうか、>>239も体験版ダウソ+シリアルを海外から購入でいいじゃんか。
262:名称未設定
09/01/30 11:03:41 qiTaPCVU0
CD-ROMがないとご飯が進まない世代なので。。。
263:名称未設定
09/01/30 11:06:04 qiTaPCVU0
間違えた。DVD-ROMだった。
264:名称未設定
09/01/30 11:11:21 owDSUnwp0
そこはフロッピーで。
265:名称未設定
09/01/30 11:29:51 HABCo6No0
パンチカード、、、はさすがに使った事ねえ
266:名称未設定
09/01/30 11:33:34 EdxeDyBU0
磁気テープが最強
267:名称未設定
09/01/30 12:00:24 xcrHkto70
いやいや、
com.apple.iwork09.installation.plistを弄るのが世界
268:名称未設定
09/01/31 02:03:16 um/TLSuW0
>>259
急に値段が高騰したんだが、誰か入札した?
しかし落札見送っても繰り返し出品されているけど。
269:名称未設定
09/01/31 03:12:17 0+SvImIe0
したが最初の入札者がかなり高く入れてて通らなかった。
しばらく経ってから確認したらさらに高騰していた。
270:名称未設定
09/01/31 03:50:21 um/TLSuW0
おれがさっき見たときは入札が取り消されて安くなっていたぞ。
271:名称未設定
09/01/31 12:05:13 a9bHV2SZ0
MobileMeユーザーだけiWork.comでの編集機能が
使えて他のユーザーは見るだけ?
272:名称未設定
09/01/31 12:29:52 BIiFRf0u0
見てるだけ~
273:名称未設定
09/01/31 20:51:23 2x6fxcL40
URLリンク(cgi.ebay.com)
274:名称未設定
09/02/01 18:57:21 EkKr8pdH0
Word、iWork初心者たけど、
表作成機能はiWorkのほうが
使いやすい気がしたけど
どんなもん?
275:名称未設定
09/02/01 18:58:16 EkKr8pdH0
× iWork
○ Pages
276:名称未設定
09/02/01 19:38:04 pnEWqii60
×Pages
○Numbers
277:名称未設定
09/02/01 20:48:11 N46kKsNO0
>>274
初心者だったらどちらも変わらん。
Excel慣れてる人だと「あれがない、これがない」となるかもしれないがね。
278:名称未設定
09/02/01 21:43:20 lv41oq3H0
>>274
表作成と表計算は別物だしね。
高度な計算をするならExcelやその他の計算ソフトの方が向いているのでは。
279:名称未設定
09/02/01 23:56:25 EhfixZO90
本当に「表作成」ならそれこそNumbersが向いてる気がする。
280:名称未設定
09/02/02 12:31:52 16RVxUNU0
NumbersとExcelの違いをうまく言語化できなかったけど、表作成:表計算と言えばよかったのか。
281:名称未設定
09/02/02 23:02:11 LTqhsYHY0
表計算ならExcel、その結果を表作成するならNumber
てな感じかねえ
282:名称未設定
09/02/02 23:19:20 sHiXJzut0
Keynote09の評判を聞きましてiwork09を買いまし
た。ひさしぶりのマックです。
マニュアル本とか、使用法やチップスを紹介する
サイトってないでしょうか?
283:名称未設定
09/02/02 23:24:17 mRpnpMhu0
公式のチュートリアルがおすすめ。
284:名称未設定
09/02/02 23:28:49 VZ5NrPd40
そのひさしぶりに押し入れから引っ張りだされたMacで快適に動くのか?
285:名称未設定
09/02/03 00:13:33 iKgcGbnt0
嫌みなヤツ
286:名称未設定
09/02/03 00:19:31 uR3Jqh0e0
本体も新しく買ったってことじゃないのか
287:名称未設定
09/02/03 00:52:33 DlSghXeU0
>>282
公式からユーザーズガイド落としておくといいよ。
288:名称未設定
09/02/03 08:49:36 a+scH91O0
アップデートキターと思ったら08のか
289:282
09/02/03 10:52:04 AU5dkXLe0
レスをありがとうございます。
あ、そっかー!!と思い、チュートリアル等にアクセスしました。
URLリンク(www.apple.com)
の上の方に表示される、”チュートリアル”をクリックした先に表示される
ものですよね。
ユーザーズガイドは、次のところからですね。
URLリンク(support.apple.com)
290:名称未設定
09/02/05 18:52:40 r2Sd3Q6I0
Pages(09)使って論文を書いているものです.
段落スタイルを使って各章,各節をふっています.
全画面表示+2面表示で気がついたのですが,
左右のページで,ページ番号までの距離が大幅に異なるります.
どなたか解決策をご存知の方いませんか?助けてください.
291:名称未設定
09/02/06 00:35:09 sY0sqTj50
異なるりか、それはたいへんだ。
292:名称未設定
09/02/06 02:22:11 sk/3c+1M0
>>290
君が嫌でなければ、そのファイルをどこかにアップするのが
1番的確なアドバイスが貰える。もちろん論文の本文は削除して結構。
最初の1-2ページだけ、本文を消去するかダミーを入れて晒してみ?
293:名称未設定
09/02/06 03:15:06 KwWe3/SW0
で、09と08ではどっちのほうがいいのですか?
294:名称未設定
09/02/06 03:24:35 I+mf8i9v0
結局のところ
iWork.com Beta
MathType/EndNoteとの連携
Pagesのアウトライン/フルスクリーン機能
Numbersの表カテゴリー機能(使い方によってはピボットテーブル的ことも可能)/数式簡易挿入機能/グラフのリンク機能
Keynoteのマジックループ/新規テーマ/Keynote Remote
あたりに魅力を感じるかどうか次第じゃない?
08から09にアップデートするかどうかは。
295:名称未設定
09/02/06 07:15:46 2f+htTuX0
09を、08形式にして08でひらくと、
全体的に文字が細くなる。なんでだろ。
296:名称未設定
09/02/06 21:08:46 I/ZVNeWY0
左右のページでページ番号までの距離が大幅に異ならないほうが
当然よいのですが、論文の価値は本文にある訳です。
この観点から、どの程度違うのか、Pages(09)を使い続けること、更に
2chではなくアップル社に問い合わせる手間などを、考えるべきかと。
297:名称未設定
09/02/06 22:09:30 BEf+OrJ10
Pages使ってみたけど、飾り枠の解像度が低すぎないかと思う。
インクジェットでもピクセル見えてなんか、72dpiで入稿しちゃったみたいな感じ。
こんなもん?
298:名称未設定
09/02/06 22:45:22 PGHL5y9G0
>>297
それあるな。
ディスプレイで見る分には奇麗なんだけどな
299:名称未設定
09/02/06 22:54:47 BEf+OrJ10
やっぱり自分の環境だけじゃないんだ。
Appleって何かこう言う所が抜けてる気がする。ベクター形式にしてはだめなんかな。
300:名称未設定
09/02/06 23:00:29 JP2LquZI0
ちょっくら用紙設定をA4じゃなくてLetterにして作成して印刷してみて
301:名称未設定
09/02/06 23:09:49 BEf+OrJ10
あっ、きれいになった!
何故?
302:名称未設定
09/02/06 23:25:26 5sZhC5Y90
Appleは抜けてるんじゃなくて、冷たく怜悧な合理性を持った企業なんだよ
303:名称未設定
09/02/06 23:30:10 2f+htTuX0
A4なんてローカルな規格知らねーよっつうことだな。
304:名称未設定
09/02/06 23:33:46 t81JMKZG0
いやA列はISOだろ。
レターサイズがローカル規格
305:名称未設定
09/02/06 23:38:58 2f+htTuX0
いやアメリカだからってことで
306:名称未設定
09/02/06 23:41:07 BEf+OrJ10
Appleにとっては、レターがメジャーてことか?
どっちにしろデフォルトがA4じゃだめだろ。
307:名称未設定
09/02/06 23:44:03 t81JMKZG0
>>305
何でもインチねじの国だしなw
アメリカ、カナダあたりじゃ標準だもんな>レター
308:名称未設定
09/02/06 23:50:42 BEf+OrJ10
でも、そんなAppleのアメリカ抜けきれないとこも好き。
まあ疑問解決したので、帰ります。
ありがと。
309:名称未設定
09/02/07 00:16:50 7V3BmlZS0
そういえば、詳細グラデーションも解像度低いね。
直線だと分からないんだけど円形グラデーションにすると
ジャギーが見える。
なんでラスターやねん。
310:名称未設定
09/02/07 02:25:49 6hJnh5Os0
iWorkって一枚でノートとデスクトップ双方にインストール可能?
adobeはこれ許してくれて実際ごくたまにだけど出先で
ノートから弄らなきゃならない時があるからできるとうれしい
まぁadobeとは値段も違うしファミリーパックもたいして
値段に差がないから無理ならそっち買うだけの話だが
311:名称未設定
09/02/07 02:32:25 8YDOP9690
ファミリーパック買ってください
312:名称未設定
09/02/07 04:32:24 mDWYmK0U0
いいソフトなんだから、そうすべきだよね。
313:名称未設定
09/02/07 07:27:52 vRdo9M4n0
そういやPagesのファクステンプレートがモノクロじゃなくてカラーでデザインされ
てるのが前から謎だったんだが、アメリカのFAXはカラーが標準とかまさかないよな?
314:名称未設定
09/02/07 10:28:31 NL392sTC0
>>313
Pagesのテンプレの意図は知らんけど、カラーFAXは規格化されてるよ。
アメリカも日本も一緒。
315:名称未設定
09/02/07 10:54:36 8H2shi120
numbers での用紙設定方法を教えて下さい。
316:名称未設定
09/02/07 10:59:36 P+vexUEZ0
Numbersでセルに罫線引くのってどうやるの?
トライアル版落として使ってみたけど、Excelの要領ではできないことは確認できました。
使い方が判れば買う予定なんだけど、現状では手を出せません。
317:315
09/02/07 11:20:13 8H2shi120
解決しました
318:名称未設定
09/02/07 11:34:19 o627cqRk0
無料体験期間でだいたいわかって、購入したい所だけど、Snow Leopardの
MacBoxセットが出ることを見込んで、6月まではiWork08で我慢する。
こういう人は結構いるんじゃないかな。
319:名称未設定
09/02/07 11:59:30 l/to9BOu0
半年がまんして、出なかったら?
ってのが怖いな。
人生で確実に有限なものは寿命だから、
あんまりがまんしないほうがよいよ。
どん欲に人生を楽しもう。
320:名称未設定
09/02/07 12:00:14 l/to9BOu0
iWork9の次は、iWork10だってある。
321:名称未設定
09/02/07 12:16:12 lVtPYanj0
まだ買うな。時期が悪い
322:名称未設定
09/02/07 12:28:44 o627cqRk0
でも、それぐらいMacBoxセットのファミリーパックってお買い得感があるんだよね。
323:名称未設定
09/02/07 13:02:56 0PzwFEgM0
OSがTigerでiWork持ってない人ならばかなりお得だと思うよ。
俺のようにLeopard & iWork 08持ってたら・・ガンプラで言う所の
ゲルググとドムとホワイトベースの抱き合わせみたいなもんだ。
324:名称未設定
09/02/07 13:09:21 S/nzdlk80
後ろの例えの方が分かりにくいw
325:名称未設定
09/02/07 13:25:39 NL392sTC0
まったく、これだからガノタは…
326:名称未設定
09/02/07 13:32:32 0PzwFEgM0
>>324
ホワイトベース=Leopard
ゲルググ=iWork 09
ドム=iLife 09
・・って感じかなw
327:名称未設定
09/02/07 15:50:16 U3v5mVvv0
全然使わないのにインスコだけしてる人だけどTigerでも09動いてるんだよな
高度な使い方したらLeopardじゃないと無理なのかな
謎
328:名称未設定
09/02/07 16:23:13 l/to9BOu0
なぜザンジバルでないのか、小一時間問い詰めたい。
329:名称未設定
09/02/07 17:07:43 1013Wrvg0
ザクレロやゾックじゃないだけいんじゃね?
330:名称未設定
09/02/07 18:07:23 S/nzdlk80
>>326
だからガンダムは分からんw
閣下信者な俺にスレイヤーズで詳しく。
331:名称未設定
09/02/07 18:18:45 wKTbGRK+0
うぜえ
332:名称未設定
09/02/07 18:20:20 S/nzdlk80
どう考えてもネタですが?
333:名称未設定
09/02/07 18:54:10 0PzwFEgM0
変な流れにしてすまん。
>>316
08だとツールバーにある「インスペクタ」か
フォーマットバーでできるよ。09の仕様は
分からないけど。
334:名称未設定
09/02/07 19:15:10 P+vexUEZ0
>>333
ありがと。
やってみたんだけど、外枠と内側のセル同時に罫線引くのができなかった。
たぶんやり方がまずいんだろうけど、直感的に操作できないので買うのやめようと思います。
NeoOfficeの方が操作しやすいんで、そっち使います。
335:名称未設定
09/02/07 21:07:00 dAeWwUVJ0
>>330
ヤシガニとキャナルOSとキャベツに同時アタックをかけられるが如く
336:名称未設定
09/02/08 00:36:14 8YQOa5KH0
>>334
1.表全体を選択。(表左上の角をクリック)
2.フォーマットバーで線種・太さ・色を選択する
でできると思うんだが…
ちなみに09だけど。
337:名称未設定
09/02/08 04:53:41 7ZAaNh740
OS9 最高!
338:名称未設定
09/02/08 04:55:24 UgI5SV4h0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
339:名称未設定
09/02/08 07:56:04 rOJRRMFX0
Numbers に失望。
ExcelはMSの最高傑作だわ。
340:名称未設定
09/02/08 07:58:50 OTKltMun0
買わなくて良かった。
341:名称未設定
09/02/08 09:21:49 L2HhxpCA0
>>339
まあもともとMac用に作られたアプリだからねえ。
342:名称未設定
09/02/08 10:20:11 Kh3MwYld0
>>341
VisiCalcというお手本もあったし。
あの頃はソフトの特許が認められず、コンセプト丸パクリが許されてた時代。
343:名称未設定
09/02/08 10:59:30 oXHVOcAT0
>>336
>ちなみに09だけど。
Numbersも、Pagesも、初代バージョンよりは猛烈に使い易い。
インスペクタ使わずにだいたい仕事がすむ。
感覚的には、Word 3.0/4.0の黄金時代にかなり戻った・・素直に嬉しい。
KeyNotesは、理系のプレゼンには、依然として、まったく役立たず。
パワポもWordから張り直すしか無く、かなり酷いが、KeyNoteはそれ以下。
Persuationの時代の生産性・表現の自由さ、を返して欲しい。
344:名称未設定
09/02/08 12:10:44 TG2jFCPU0
表計算やワープロがWindows並みにならない限り、日本では苦戦するだろうな
egwordなんかを買い取ればよかったのにな
345:名称未設定
09/02/08 12:24:39 Kh3MwYld0
>>344
>表計算がWindows並み
あんな完全な物、真似る必要ない。Excelで十分だから、他の路線(「見せる」に絞るとか)を目指すべき。
>ワープロがWindows並み
あんな不完全な物、真似る必要ない。
346:名称未設定
09/02/08 12:30:20 2yQPgOrj0
Numbersは表計算ではないと思う。
347:名称未設定
09/02/08 12:31:07 rWeForWa0
>>345
十分Numbersは見せる路線目指してると思うぞ。
348:名称未設定
09/02/08 12:56:01 GxZwFios0
表計算ではなくて表文書の作成に特化してるというか
349:名称未設定
09/02/08 13:56:42 HKDFBCo60
>>343
>KeyNotesは、理系のプレゼンには、依然として、まったく役立たず。
これ、どういう意味なんだろうか?
グラフや図は他の専用ソフトから張り込めばいいような気がするのだが…。
学会でKeynote使っている人もそれなりにいると思う。
350:名称未設定
09/02/08 14:11:09 UgI5SV4h0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
351:名称未設定
09/02/08 16:45:04 0GTc3Cw/0
>>349
まぁ、理系プレゼンとは胸を張って言えないけど、
医系の「糖尿病市民講座」とかそういうのだとコケオドシが効いていいよ。
学会発表だと、ケレン味を効かせたプレゼンは極力抑えてブルーバック一発みたいにいくから
確かにkeyのいいところはずいぶん消えるけど、それでもパコパコ入れてって勝手に
見栄えのいいスライドが出来るって点ではpptよりありがたいけどね
352:名称未設定
09/02/08 17:43:15 92HSUHeW0
むしろ、ケレン味のないシンプルなプレゼンでこそ、Keynoteの良さが光ると思う俺は少数派なのかな
理系とか医学系のプレゼンについては知らないが。
353:名称未設定
09/02/08 17:54:21 jm+FDL2a0
>>352
>ケレン味のないシンプルなプレゼンでこそ、Keynoteの良さが光る
俺もそう思うよ。理系だけど。
とは言っても、肝心の内容がすべてだけどね。
354:名称未設定
09/02/08 18:06:44 jMW5xzTC0
>352
俺も同意。Keynoteはシンプルに作る時にこそ趣味良く作れる良さが出る。
コテコテのエフェクト満載じゃなくて抑えておいて時々使うのが良いのだ。
355:名称未設定
09/02/08 18:37:13 0GTc3Cw/0
わ、フルボッコ(笑
出始めた時にうれしがって、全トランジションをキューブにして学生から
「目が回ります!!」って苦情が出たのを思い出したよ。
最近ppt全く使ってないんだけど、ディゾルプってpptでもできるの?
356:名称未設定
09/02/08 19:34:10 zNu69wIx0
>>355
普通にできるが。
357:名称未設定
09/02/08 19:42:12 UgI5SV4h0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
358:名称未設定
09/02/08 21:05:00 5DIY54790
IWORKってインスコ後、ユーザー登録を送信しないと使わせてくれないんだな。
これをできれば回避して、弟に譲ってやりたいのだがどうにかならんか?
359:名称未設定
09/02/08 21:07:25 jm+FDL2a0
>>358
二人で同時に使わない限りはいいんじゃないかなあ
譲る自由はあるはず
360:名称未設定
09/02/09 00:14:22 1w3bTvN50
>358
忘れちゃったけど iWorkって
シリアル登録・アクティベーションなかった記憶があるんだけど違ったっけ?
361:名称未設定
09/02/09 00:25:46 Icu1mCO40
numbersで罫線って引けないの?
エクセルと似て非なるものなのか・・・。
簡単な家計簿みたいなの作りたいお・・・。
362:名称未設定
09/02/09 00:27:27 feC1O+kC0
罫線も引けるし、簡単な家計簿も作れるよ。
がんばれよ
363:名称未設定
09/02/09 00:29:05 qIb1cNhm0
家計簿なら楽勝だ
09でカテゴライズできるようになったから費目別に整理しやすいし
364:名称未設定
09/02/09 00:29:32 fE4zM5wU0
>>361
少し前のレスも読めないようなボケは一生何も作れねーよ。
365:名称未設定
09/02/09 00:36:46 Icu1mCO40
>>362-364
ごめんなさい。初めて導入して全く使いこなせません。
家計簿から練習していって、納品書を作れるようにします。
厨な質問で申し訳ありません。
まずは罫線からか・・・。ページ設定もだ・・・orz
366:名称未設定
09/02/09 01:15:37 M5TBFsgc0
>>365
ダウンロード版?
パッケージ版買ったなら、まず付属の解説書読むと良い。
iWorkの説明書はMacの説明書と違って厚いよ。
367:名称未設定
09/02/09 04:16:37 Z/AjQtLU0
>>360
レスサンクス。
ということは一旦ユーザー登録送信しても、家族に譲った場合、譲られた家族は再度新しく登録できるということですね。
自分は使わなくなるかもしれないから、技術的な問題から譲ったら使えなくなるということはなさそうですね。
ライセンス的な問題がないかは一応確認してみないと分からんけど。
368:名称未設定
09/02/09 06:34:24 M5TBFsgc0
>>367
'08パッケージだが、ライセンス認証あったよ。
元のMacから削除した後、別のMacにインスコしても問題無しだた。
369:名称未設定
09/02/09 07:34:05 2D+c9OIu0
>>366
ひさしぶりに買ってみたが
'05では200ページくらいあった解説書が'09では無くなって
ペラ物の紙2枚が入ってるだけだった
370:名称未設定
09/02/09 07:37:41 TJoduxtK0
ecoだよね
371:名称未設定
09/02/09 07:39:07 kzuoNuDW0
たしかにeconomy
372:名称未設定
09/02/09 08:12:14 5gL8+8NB0
公式のビデオチュートリアルの充実ぶりを見る限りAppleは紙のマニュアルの時代は終わったと思ってるんじゃないのか?
PDFマニュアルならここにあるな。
URLリンク(support.apple.com)
373:名称未設定
09/02/09 08:33:39 Z/AjQtLU0
亜米利加から買って機能インスコしたけど、やっぱり日本のと同じだ。安かったら向こうで買うのもありです。
ただiWorkはそんなに高いソフトじゃないからついででもないと外国で買う意味はあまりないが。
でもパッケージはちょっと違うみたい。ペラの紙すら入ってなかった。純粋にDVD-ROMのみ。
374:名称未設定
09/02/09 08:35:38 5gL8+8NB0
パッケージ違うの? 写真うp
375:名称未設定
09/02/09 09:38:50 Z/AjQtLU0
いや外装は同じっぽい。
中は日本版みてないから分からんけど、リンゴの型にDVD-ROMが埋め込まれてる。
これは多分同じではかいかと。ただ内容説明みたいな紙が日本では入ってるらしいが、アメ製にはまるでない。
違いはそれだけ。
376:名称未設定
09/02/09 15:36:21 Z/AjQtLU0
iWork09ってヤフオクにたくさん出品されてるね。
一旦インスコ後すぐ売って購入費用を回収してるみたい。
377:名称未設定
09/02/09 17:17:32 6zw0x9c+0
>>376
そんなん出来るの?アクティベーション的な物が無いんだっけiWorkには
378:名称未設定
09/02/09 17:18:33 JwxG5suW0
アクチどころかパッケージ版にはシリアルすらないよ
379:369
09/02/09 19:26:01 sj7PLrUW0
>>375
日本版は内箱を開いた右がDVD、
左が箱になってて上から開けるとアコーディオン状の髪が入ってる
380:名称未設定
09/02/09 20:17:42 V8qEqe9/0
>>379
それ、怖いだろ、、、
381:名称未設定
09/02/09 20:30:56 T6NIlutv0
ほう
382:名称未設定
09/02/09 21:31:15 v9g8IClc0
>>379
ひぃ(><;)
383:名称未設定
09/02/09 21:33:13 8kqEQJxu0
>>379
おれ絶対買わないようにするわ。
アポストにも近寄らない。
384:名称未設定
09/02/09 21:47:26 v9g8IClc0
ヒント:ジョブズの髪の毛
385:名称未設定
09/02/09 21:54:32 5gL8+8NB0
俺と同じこと考えてるやつがいたw
でも最近のはむしろシラーの髪の毛かもしれん。
386:名称未設定
09/02/09 23:03:52 sj7PLrUW0
変換候補に「神」が出た時点で大人しく確定しとけばこんなことにはww
387:名称未設定
09/02/09 23:59:16 1HYrBbVM0
ジョブズはそんなに髪の毛無いだろ(・∀・)ニヤニヤ
388:名称未設定
09/02/10 10:16:32 VjIcfSqR0
iWork09のpagesでページ設定を名刺にできないんですけど、
みなさんどうですか?
389:名称未設定
09/02/10 16:15:19 Ug+YRZBP0
そもそも名刺という項目を見たことがない
iWorkに限らず
390:名称未設定
09/02/10 19:38:07 HMG/m27n0
用紙設定で出てくるサイズはプリンタドライバが決めてるから。
だからA4までのプリンターでA3があったりなかったり、A4ふちなしがあったりなかったり。
ということで問題解決できずにすまん。ドライバ最新にしてみれば?
391:名称未設定
09/02/10 19:44:35 VjIcfSqR0
ありがとう
ドライバチェックしてみます
392:名称未設定
09/02/10 22:26:05 CZzN8NZa0
Numbers、日付の書式設定で月名を英文表示にできますか?
カスタム設定見ても日本語しか選択肢に出てこないのですが……
システムの環境設定も/言語設定に依存するとか?
393:名称未設定
09/02/10 23:29:34 CFfjgJ2u0
>>369
そうなのか…
'08までしか持ってないので知らなかった。
'08付属マニュアルある意味貴重だな//
394:名称未設定
09/02/11 02:34:22 jEsPj70Y0
08使ってるんだけど早速(でもないか)09を買ってこようかな?
と思ったけど、雪豹になってもMacBoxSetってあるよな?と
思ったらもうちょう待ってみようかと思ったりする優柔不断な俺。
395:名称未設定
09/02/11 02:47:32 gWp4a4v80
>>394
>>雪豹になってもMacBoxSetってあるよな?
さすがに、雪豹発売後すぐには出ないんじゃない?
396:名称未設定
09/02/11 02:56:35 jEsPj70Y0
>>395
考えらないことはないけど、例えば今OS、iLife、iWorkなんかは
ファミリーパックとかあるじゃない?(MacBoxSetも)
こういう流れを見てると、頻繁に出す代わりに安くすしてあげるよって
Appleの姿勢もあるから、雪豹になってもOSのみ、MacBoxSetと出す
(どっちかというとセットを買ってねって感じ)
397:名称未設定
09/02/11 02:59:19 jEsPj70Y0
途中でポチってもうた。
iLife09とiWork09が出たと同時に二本セットでもいいのに
終わりかけのOSと言えどLeopardを付けてきたってところも
考えると、雪豹発売と同時にOSのみ、MacBoxSetと出してくれるんじゃないか?
と思ったりするのよね。
398:名称未設定
09/02/11 05:24:15 SaxFGhGS0
08でも09の一部が使えるようになりましたってあるじゃん
あれって本当に一部なの?
あまり使いこなしてないからどこが便利になってのかわかんないんだよね
それに毎年買い替えるものなの?アップデートでも8800円?
399:名称未設定
09/02/11 07:57:47 5fdNds/90
>>398
08起動すると出る"新しい機能がiWorkの一部として使えるようになりました"ってダイアログのこと?
あれは09への買い替えを促してるだけだ。
今回は最初はアップグレードパスしようと思ったがiWork.comがいい感じなのでアップグレード決定。
Google SyncのおかげでMobileme切れそうだからiLifeもアップグレードしても数千円の出費で済みそうだ。
400:名称未設定
09/02/11 08:20:22 SaxFGhGS0
>>399
なんだ買い替えの案内だったのか
08も使いこなせてない俺には関係ないな
401:名称未設定
09/02/11 10:13:26 A67wjg0d0
Numbers 09での「検索と置換」(書類下でなく別ウインドウで出るやつ)なんだけど、
「対象」のデフォルトが「書類全体」になっているよね?「現在のシートのみ」じゃなくて。
これって08もそうだったっけ?
らしくないっていうか、「全て置換」のときにちょっとリスクあるよね。
やっちまった,ってことが既に2回ぐらいあった。
Undoできるし,気をつければいいことなんだけど。
ちなみにExcelはブック全体じゃなくてワークシートのみで置換するのがデフォルト。
402:名称未設定
09/02/12 00:49:17 kderIsh00
別スレに書き込んだあと、iWorkスレを見つけたので、改めてカキコ
あ~、iWork '08使っていたら、データが飛んだ~!><
ハードディスクがほぼいっぱいの状態で、numbersを使っていて、
ハードディスクの空きが0になった状態で、再起動したら
もとのデータがすっかり無くなったようで(ファイルサイズが小さくなった)
index.xmlが見当たらないという、アラートが出る~><
こういう場合、どうしたら良いんですか!教えて!エロイ人!
403:名称未設定
09/02/12 00:56:55 i4zqc0Vw0
どうにもならんだろ。どうにかして空き領域作るしかない。
HDD全体の15%はあけとくのが安全なんだったっけか。
404:名称未設定
09/02/12 01:05:04 kderIsh00
再起動したら、500MBは空き領域はできたんです・・・。
ただ、データがどっかへ行ってしまって・・・orz
405:名称未設定
09/02/12 01:11:29 i4zqc0Vw0
全体で何GBのうちの500MB?
2GB~4GBくらいはスワップファイルで飛ぶから、それ以下の空き領域はないものと考えた方がいいかと。
この辺の構造は俺も詳しくないので、しってる人いたら解説よろ
406:名称未設定
09/02/12 01:33:01 frmlQOtJ0
>>402
マルチ氏ね。
そのまま空きゼロのハードディスク使っとけやw
407:名称未設定
09/02/12 01:53:09 udYEZNQi0
Tigerになったぐらいにスワップファイルが大きくなったせいで
残量1GBを切るとFinderとDockがぶっとんで初期化されるはめに何度かなった
昔、HDDが3GBなんかの時代に1GB空いてるって十分だったのに
この10年で大きく変わったんだなぁって思うよ
スワップファイルがシステム的に半強制なら自動で確保する形にして欲しい
408:名称未設定
09/02/12 13:26:46 0qP3esJK0
スワップファイルもだけど,
スリープのときにメモリのイメージを丸ごと保存するから,
メモリが2GBなら,それだけで2GBのハードディスクを消費するよね。
409:名称未設定
09/02/12 13:51:37 yB0hPxKk0
>>408 それがいやなら
sudo pmset -a hibernatemode 0
sudo rm /var/vm/sleepimage
410:名称未設定
09/02/14 18:49:32 MSnb/Qlr0
Pages '09で、セクションのページ数を挿入する方法ってありますか?
セクションA 1/2
セクションA 2/2
セクションB 1/2
セクションB 2/2
みたいな感じでページ番号を表示したいです
411:名称未設定
09/02/14 19:08:15 Gc/3Hr6T0
表作れた。数式もすぐにできますね。
慣れればエクセルなどより容易に簡単な処理とかできるかな。
教えてくださったみなさん本当にありがとう。
412:名称未設定
09/02/14 19:12:24 vCkLEI+B0
誰に対するレスなんだか…
413:名称未設定
09/02/14 21:58:44 cCRkPdRh0
いえいえどういたしまして
414:名称未設定
09/02/15 00:10:04 uO19XQ9z0
nunbersで元号使えないのか。
415:名称未設定
09/02/15 01:12:24 x7VtXc3/0
Keynote.app 09で
スライド再生中、に表示させたMacのポインタを
矢印から赤点等することはできますか?
Keynote上では無理っぽいのでOSで対応かな?
416:名称未設定
09/02/15 12:51:59 we/wl7bf0
バブル到来ww
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
417:名称未設定
09/02/15 16:03:10 d7pYGNEL0
URLリンク(www.yacho.net)
Winでプレゼンするための、↑みたいなフォントの埋め込みって無理なのかな。
OSも違うし、OTFだとハナから厳しいのかもしれないけど。
現状ではPDF書き出しでしのいでるんだけど。
418:名称未設定
09/02/15 16:06:34 z0t3x9tU0
>>417
QuickTimeムービーで書き出してWinでも見られる動画フォーマットに変換した方が楽かも。
419:417
09/02/15 16:20:11 d7pYGNEL0
>>418
thx。
いくつかあるPCのどれを使うかが事前にわからず、
しかもQuickTimeやらの動画ソフトが入っていないものもある。
管理者権限でログインできないのでその場でインストールもできず。
回避策としてMplayerとかをUSBメモリから起動する方法でやったことがあるけど…
解像度とか動作の不安定さでちょっとためらってしまう。
420:名称未設定
09/02/15 17:05:06 Hwf1sRom0
08ユザーの俺に09の素晴しさを教えてくれ
というかpagesのフルスクリーン+数式
keynoteのなんか格好いいの
numbersのよくしらないやつ以外に買いだっていうモノはある?
421:名称未設定
09/02/15 17:08:38 oktB8Rfj0
>>420
iWork.comが良さげ。
俺は共有する相手はいないからあれだけど。
422:名称未設定
09/02/15 18:10:53 z0t3x9tU0
>>420
>>294あたりに魅力を感じるかどうかだと思う。過去の自分のレスでなんだが。
そういう自分はまだ体験版30日切れてないから迷ってるところ。
423:名称未設定
09/02/15 18:15:48 oktB8Rfj0
そうそうKenoteRemoteはいいね
これにタップでも送れればさらに良し
レーザーポンター機能も欲しいか
424:名称未設定
09/02/15 18:16:39 oktB8Rfj0
↑誤字多くてスマン
425:名称未設定
09/02/15 19:43:37 dX4x1a2f0
毎年買い替えるものなの?
426:名称未設定
09/02/15 19:48:22 nFlyGds40
それくらい自分で判断しなさいよ
427:名称未設定
09/02/15 19:58:34 yJ5FYeow0
自分にとって必要かそうでないかで判断だわな。
特定のアプリに限らずOSだって何だってそうだ。
428:名称未設定
09/02/15 20:28:56 oYqHXFwc0
>>415
OS単独ではないが、
OS側に StageHand を入れて、iPhone の画面上に現れた Keynote
のプレゼン画面を指で触るとそこがポインタになるというやつではダメなの?
Keynote 09 をApple 純正の Remote からコントロールするより、この点は
StageHand の方が今の所優れていると思うが・・・ポインタの色も形も自由に
選べるし。
(スライドをリモートコントロールする機能はApple 純正もStageHand もほぼ同じ)
429:名称未設定
09/02/15 23:44:51 5kpxMs2w0
>レーザーポンター
軽く萌えるなw
430:名称未設定
09/02/16 09:52:37 jn46o+GL0
09は初心者向け入門書はまだないのかorz
ダウンロードしたけど、さっぱりわからんw
エクセルより簡単な感じはするんだけど。
431:名称未設定
09/02/16 11:09:02 eLXurQm50
公式のビデオチュートリアルおすすめ。
432:名称未設定
09/02/16 19:56:52 XNgFOQaV0
>>429
タイムボカンシリーズのメカみたいな響きがあるなw
433:名称未設定
09/02/16 22:41:23 HrlhOFZ40
iWorkの使い勝手が分からんって刷れ見ると
自分がはたして有用に使いこなせているのかどうか不安になる。
比べる相手もいないし。
434:名称未設定
09/02/16 22:51:28 e3pi4Bbz0
自分さえよければそれでいい。
むしゃくしゃしたくないから買ってしまった。
後悔はしていない。
ってことならいいんじゃね?
435:名称未設定
09/02/17 00:10:04 SKQO5ojn0
俺はもうNumbersは劣化Excelにしか見えないから、KeynoteとPagesだけ使ってる
結局今学期の大学のレポート、全部Pagesで仕上げたw
436:名称未設定
09/02/17 00:15:01 3/d11UEs0
Pages、KeynoteとNumbersのこの差はApple上級幹部が自分で使うかどうか、と
言うあたりにあるのではないか。
437:名称未設定
09/02/17 00:20:47 onUM76DT0
pages、もう少し一太郎を見習ってもらえないか。
V5あたりのwin用wordも使いにくかったが。せめて縦書きを。
numbersは年月日入力で元号を使えるようにしてほしいのだが。
三四郎程、日本的なものを期待しないからさ。
438:名称未設定
09/02/17 00:24:39 V9VSjzPK0
>>437
Pages日本で作ってないからな...
物書堂に期待。
439:名称未設定
09/02/17 00:27:49 SKQO5ojn0
>>437
仕舞いにMac版五郎を、とか言い出しそうな勢いだなw
しかしMac版一太郎を知っている人がどれだけいるか
440:名称未設定
09/02/17 00:39:13 V9VSjzPK0
>>439
Verいくつまであったんだっけ?
441:名称未設定
09/02/17 00:41:28 b+/8Q8Io0
Mac版一太郎ってメジャーバージョンアップは一度も無かった気がする
442:名称未設定
09/02/17 00:44:05 onUM76DT0
Mac版一太郎、使っている奴をみたことはないな。
あれってバージョンアップせずに消滅したのでは?
ジャストはATOK以外Mac製品を出す気が無いと見える。
ラベルマイティも無くなったしな。
443:名称未設定
09/02/17 00:44:06 qowg02J40
なんかもう永遠に縦書きに対応することはApple的に期待してはいけないと思う
444:名称未設定
09/02/17 01:04:05 v1lSsUsK0
Appleの日本市場への興味のなさからすれば、
OSXにヒラギノを搭載したことは革命だったと思う。
ことえりも実用レベルにまでは進化したし。
445:名称未設定
09/02/17 01:04:56 ij6zuypa0
一太郎はver.5が最初で最後。
一回だけパフォーマに付属していたような気がするんだけど錯覚か?
446:名称未設定
09/02/17 01:06:47 iX+i4FPu0
>>441
Ver.5以前にVer.4.xもあった気がする。なかったっけ?
447:名称未設定
09/02/17 01:08:24 onUM76DT0
今となっては一太郎for Macはキワモノでしかない。
ずいぶん評判が悪かった記憶しかない。
ジャストもその後、linux版出すくらいなら、Mac版復活してほしかった。
448:名称未設定
09/02/17 01:13:20 v1lSsUsK0
Linux版は売れる見込みあったのかな?
449:名称未設定
09/02/17 02:09:49 y+h2rQJY0
ジャストの中の人とその周囲の人たちがLinux好きだったからとか
そのくらいの動機ではなかろうかと邪推してみる
450:名称未設定
09/02/17 08:50:37 jfx4MW3k0
Pagesって、禁則処理をしてくれないよね?
そんなんでも使い物になるの?
451:名称未設定
09/02/17 11:08:25 Fiiv5dHW0
pages09で標準のフォントをヒラギノ以外にする方法ありますか?
毎回変更するのが面倒。
452:名称未設定
09/02/17 13:05:38 G5VLzy4h0
>>450
してくれるよ。
453:氏名黙秘
09/02/17 13:14:07 0YOnm3eQ0
pagesの例文、フランス語とか英語ばっかり。日本版には全部日本向けの使えるフォーマーットを用意されたし。
454:名称未設定
09/02/17 13:45:16 SKQO5ojn0
確かにもっと日本の流儀にあわせて欲しいところはある
今から思えばEGは優秀だったんだなあ・・・
455:名称未設定
09/02/17 13:48:51 V9VSjzPK0
>>454
こっちに仲間入りしようぜ。
【書】物書堂 その3
スレリンク(mac板)
新しいMac miniと物書堂エディタのどちらが早く出るのか...
両方待ってる俺には死活問題だ。
456:名称未設定
09/02/17 14:40:08 SKQO5ojn0
>>455
エルゴの中の人が作った会社だな
EGのノウハウを生かした、日本人の日本人による日本人によるワープロソフトができたら、たぶん買うと思う
とりあえず仏日辞書でも買ってお布施するか(でも俺のジャンルじゃないんだよな、仏語はw 独語があるとありがたいけれど)
457:名称未設定
09/02/17 14:41:27 SKQO5ojn0
仏日じゃなくて仏和だったroz
458:氏名黙秘
09/02/17 16:32:48 0YOnm3eQ0
俺はpagesの万年筆とインク壷のアイコンが気に入ったのでiWorkを使うことにしたものです。
ワードのWマークのアイコンには我慢ならない。
459:名称未設定
09/02/17 16:36:23 uDteUNif0
アイコン買いかよw
460:名称未設定
09/02/17 16:37:14 ynCnzGqM0
イイヨイイヨー
461:名称未設定
09/02/17 16:37:29 n6dQBKu40
pagesで,「ページのサムネイル」表示したとき,
セクションごとに黄色い枠でかこった状態で表示されますよね?
ページを移動させたいのですが,セクションごと動いてしまいます.
セクションを分割することってできませんか?
462:名称未設定
09/02/17 17:20:08 XuqMDExo0
>>461
例えば1Pと2Pが一つのセクションになってる場合、
1Pの行の最後にポインタ、もしくは2Pの行の頭にポインタを置いて、
メニューバーから、挿入→セクション区切り、
多分これでセクションの分割が出来ると思う。
463:名称未設定
09/02/17 17:56:18 +FC3cfdi0
>>462
出来ました!
ありがとうございます!
464:名称未設定
09/02/18 05:55:54 7UugJuLx0
Apple admits iWork '09/iWork '08 compatibility issues
Apple's support site states that Apple iWork '09 files are not opening in iWork '08
URLリンク(www.macworld.co.uk)
がいしゅつ?
465:名称未設定
09/02/18 18:11:30 ovUM/s+e0
>>459
そういえばエルゴのEGWORD10(OS8時代)を初めて購入したきっかけは、
ファイルのアイコンがかわいかったからだったorz
466:名称未設定
09/02/18 18:21:25 c32JjFqP0
ったく、どいつもこいつもアイコンがかわいいとか・・・スイーツ(笑)かよ
さて生八ツ橋食べようっと
467:名称未設定
09/02/18 18:31:21 zKdh1ny+0
スイーツ()笑
468:名称未設定
09/02/18 18:56:27 c32JjFqP0
えへへw
469:名称未設定
09/02/18 21:31:55 caIzW8E80
スイーツといえば
ういろう
470:名称未設定
09/02/18 21:40:17 sO+PqrbG0
名古屋に住んで味噌系にはまったオレも
ういろうだけは未だに好きになれん
471:名称未設定
09/02/18 22:00:10 T1W/WIQ+0
そりゃ名古屋の外郎だからだよ
山口の御堀堂の外郎食ってみな
472:名称未設定
09/02/18 22:13:16 BVoiUhJA0
つけてミーソかけてミソ