Macでfriio 2台目 at MAC
Macでfriio 2台目 - 暇つぶし2ch475:名称未設定
09/10/20 02:11:27 KyBwVxkq0
>>469
これだよね。
tssplitter_lite
URLリンク(hp.vector.co.jp)

こっちのほうが速いのでこっちを使ってます。
番号はVLCで再生させた時に「メディア情報」-「コーデックの詳細」に出てくるプログラムの番号
録画したチャンネルによって違うようで、こんな感じ。

日テレ:1040
TBS:1048
フジテレビ:1056
テレ朝:1064
テレ東:1072

ちなみに30分のtsファイルにかかった時間は、
tssplitter_lite:7分
tss.py:13分
でした。

476:名称未設定
09/10/21 16:15:40 /pKizQeW0
>>475
VLC 1.0.1では表示されなかったのですが、ここにあるサービスIDってやつですね
スレリンク(avi板:43番)

これを指定させられるのはちょっと厳しいですね…。

477:名称未設定
09/10/22 13:36:57 RHp9JQK50
Mplayerでもタブでプログラム切り替えられるのね。

478:名称未設定
09/10/23 17:22:44 +5IJpfbz0
どうもウチの白フリーオが壊れたっぽい。
USB Proberでは"EMV Smartcard Reader"にしかならない。
ちなみに黒フリーオはUSB Proberでちゃんとfriioって出てたorz
30日以上たってるけど、修理とかしてくれるんだろうか…

479:名称未設定
09/10/23 19:17:26 qRCUNPbg0
>>478
スレリンク(avi板)

480:名称未設定
09/10/24 21:37:21 JxKBkSiJ0
>>479
サンクス
羊羹はがしかぁ…迷うなぁ

481:名称未設定
09/11/04 10:16:00 7hISnc6Y0
MPEG-TSをQuickTime Playerで編集
URLリンク(www8.atwiki.jp)


482:名称未設定
09/11/05 06:52:54 QqXaeNKs0
>>481
Final Cut Proは高くて買えないなあ

.movでラップするってことは、コマ単位の編集はできるけど、
.mpg/.tsレベルではどうなってんだろ

483:名称未設定
09/11/05 10:04:18 t5TNqMAh0
AppleHDVCodec.component

484:名称未設定
09/11/05 19:15:35 y8t8GZ280
単体で買えるのか?それとも割れモンを入れろとでも?

485:名称未設定
09/11/06 12:46:04 KsqvYJly0
mp4creatorで-aac-profile=2でも音出るな。MPEG-2 AAC。
mp4creator通すとSoundDescriptionが4byte大きくなる。
ffmpegのlibavformatのmovenc.cのmov_write_esds_tag()かな?
QTSoundDescriptionGetProperty(ASBD)がbadFormat(-206)になるし。

486:名称未設定
09/11/07 12:51:26 6Qzou2ts0
recfriioがx86_64でビルドし直しても
64bitカーネルで動かない。。。

487:名称未設定
09/11/09 16:37:46 qloj38kg0
ChromeでiEPGiCalFriioを利用するにはどうすればいいんだろう
ONTV Japanだとgigapocket.php3をダウンロードしてしまうんよね(他サイトでも同様)
ソース見ても知識なくてさっぱり分からぬのです

488:名称未設定
09/11/29 18:41:31 BXCUBY3O0
iMacG5 + MacOS10.4.11。
白friio と recfriio0.1.7 でターミナルから
ダイレクトに録画する所までは行き着きました。

startRecfriio で録画予約しようとしています。
readme に従ってインストールし、
EPG ファイルをダウンロード・ドロップすると
URLリンク(2sen.dip.jp)

ちなみに、EPG ファイルの内容の一例としては

Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: テレビ朝日
year: 2009
month: 11
date: 29
start: 19:58
end: 20:54
program-title: 大改造!!劇的ビフォーアフター SEASONII
program-subtitle: ▽狭小7坪800万円豪邸が誕生!!;狭くても広い3次元収納キッチン;タンスで作る夢の個室;展望風呂;つんく
performer: [司]所ジョージ [ナ]加藤みどり [ゲ]つんく♂ [出]堀ちえみ [出]細田よしひこ [出]江口ともみ

初期設定で「解釈できる放送局が半角英字の略称」とあり
CX に書き換え、その他の日本語も半角英数のみにしましたが症状は変わりません。
また他の EPG ファイルでもエラーメッセージに変化ありません。

ログを読んで初心者お断りなスレっぽいのは
重々承知していますが、これさえできれば
ROM に戻りますのでどうかお知恵拝借を…

489:名称未設定
09/11/29 19:47:06 72L+/KfM0
CXってフジじゃないの

490:名称未設定
09/11/29 20:03:12 0QyuRB3g0
朝日はEX

491:488
09/11/29 21:01:53 BXCUBY3O0
失礼しました。EXでした。

EX で設定しても症状は変わらないようです。
また、main.scpt の初期設定には

property Property_StationlList : {"NTV", "EX", "TBS", "TX", "CX", "MX", "CTC", "UD", "tvk", "TVS"}
property Property_ChannelNumberList : {25, 24, 22, 23, 21, 20, 30, 28, 18, 32}

正しく設定してあるようです。

492:名称未設定
09/11/30 02:15:07 92ncG8kV0
>>486
調べてみます。規制が多いeoなのでとりあえず返信のみ……

493:名称未設定
09/11/30 03:37:29 ZfRNUkNY0
マックでfriio
ってバカ?何か意味あんのか?w


494:名称未設定
09/12/01 03:40:47 FlsJO7nn0
ない

495:名称未設定
09/12/01 09:06:13 IltU8pLE0
釣りに失敗か。惨めだな。

496:名称未設定
09/12/01 12:33:00 MZRiiEMB0
spinel対応してくれんかな>Viewer

497:488
09/12/02 01:21:05 cWLSGa430
iEPGiCalFriio も試しています。
iEPG のリンクをクリックして
「iEPG for Furiio using iCal」
と Safari のウィンドウには表示されますが、
繰返し・取消・登録 のボタンが反応しません。

単に「OS のバージョンあげろ」って話なんでしょうかねぇ…

498:名称未設定
09/12/02 06:22:59 rum3o+6b0
friio壊れちゃった。別の板で報告されている0Mbpsになるやつだけど。
中を明けてギャンブルする時間的な余裕もないし、どうしようかな。

499:名称未設定
09/12/02 09:29:19 gIziFHJm0
どなたかVMware Fusion 3.0かParallel 5.0で、でXpを走らせて、
Friioを使えるかどうかご存じですか?
VMware Fusion2.0では、大丈夫、Parallelではだめと伺ったんですが、、、。

500:名称未設定
09/12/02 11:37:59 4e2Eib3Q0
>>499
Paralells 4.0でやったときは使えたけど、
MacBook Airだったからパフォーマンス足りずにボロボロだった

501:名称未設定
09/12/05 22:15:27 d8PMWi2N0
>>498
やらなきゃ壊れたままってことはリスクはゼロだ

502:名称未設定
09/12/06 07:41:49 UguIx3jU0
素直にIONマシンでも買えばいい。VMで動かすくらいなら。
アホか。

503:名称未設定
09/12/06 11:28:27 UIFnk1JM0
録画ごときで新しいマシン増やしてスペースを取るのは困るが
Macで十分できる(たぶん、Macでやる方が安定してる)ことをわざわざVMって発想はないわ

504:名称未設定
09/12/06 16:12:10 VTqxXTAo0
Macのほうが安定してるっておいおい。

505:名称未設定
09/12/06 22:08:45 HMryAhb40
VMでやるよりは、ってことだろ。日本語もわからんのか?

506:名称未設定
09/12/06 23:24:33 VFPG1C3qP
確かにスリープNGだけど、それ以外は安定してるなぁ。白+黒+10.6.2。

507:名称未設定
09/12/07 00:18:25 /KkJ85050
tvrockの便利さで
中古winを買ったよ

508:名称未設定
09/12/07 06:33:06 k1Wru5lE0

>録画ごときで新しいマシン増やしてスペースを取るのは困るが
パソコンごときのスペースを心配するなら、
まずは四畳半から抜けだせよ。
仕事探さがせよ。



509:名称未設定
09/12/07 10:36:46 U/Y8d3gV0
>>507
spinelと組み合わせて録画はTvRock、リアルタイム視聴はFront Rowでできたらいいなあ、
と妄想してみました。

510:名称未設定
09/12/13 09:49:06 2DoMbDbi0
>>507
俺もネットブックで録画をTimeCapsuleに直接させて、
視聴はMacで見ている。
有線LANならドロップも無く便利。

511:名称未設定
09/12/13 12:10:01 47ommVgZ0
>>510
その状況でリアルタイム視聴、ってどうしてます?
VLCに投げる方法もあるけどチャンネルきりかえできなさそうだし。

512:名称未設定
09/12/14 02:43:54 Op/ofX700
fusion 3.0.1での録画調子いいなぁ
ドロップしなくなった。

513:名称未設定
09/12/14 19:20:52 PxALTNfn0

>その状況でリアルタイム視聴、ってどうしてます?
リアルタイム視聴は液晶テレビで見るよ。アホか。


514:名称未設定
09/12/14 21:02:08 KrC1F1KU0
なんだ、つまらんのう。

515:名称未設定
09/12/20 18:20:10 Idq+SNL60
リアルタイム視聴用には他の製品を視聴専用にかっちゃうのも手かなとは思っている

516:名称未設定
10/01/13 17:11:43 35WttRRf0
Mac用ドライバでもネットワークBCAS対応してますか?。

517:名称未設定
10/01/13 17:56:49 kWmdkyl50
いいえ
プロトコルも非公開なのでBカスを入手して下さい

518:名称未設定
10/01/16 00:56:50 HR+KjlcSP
地デジとBSCS両方見たかったら白黒両方いるんだよね?

519:名称未設定
10/01/16 17:11:55 DoUiJEU10
白凡でもBS見れたら感激だ。

520:名称未設定
10/01/27 23:40:40 z8tLgm0y0
recfriioさえ対応すれば、64bit kernelに移行できるんだが…

521:名称未設定
10/01/28 01:34:37 LiJuy9G00
>>520
自分でリコンパイルすればいいんでね?

522:名称未設定
10/01/28 02:17:21 sOqPxlvd0
>>521
リコンパイルしたらb25が通らんかった。。多分pcscdの問題かなと思うんだが。。。

523:名称未設定
10/01/28 11:04:44 cWx3+ZQw0
リモコンバイブに見えた

524:名称未設定
10/01/28 17:44:44 LiJuy9G00
>>522
エラーが出るけど、一応ビルド出来たよ。
後、動作も問題無かった。

525:名称未設定
10/01/30 10:37:50 nJTbfxoo0
まじですか

526:名称未設定
10/02/02 07:24:00 LATfItRB0
>>524
やっと規制明けたw
うちはBuildできるもののSegmentation faultが出て動かん…動作できるx64版うpお願いできませんか?

527:名称未設定
10/02/03 14:25:09 2yDZpyG00
誰か2senに上げてくれてるね

528:名称未設定
10/02/03 15:03:24 +xGq3RTX0
URLリンク(2sen.dip.jp)


529:名称未設定
10/02/04 23:31:19 oO9hTVHe0
>>527-528
ありがとうございます。。。残念ながら、64bit kernel上では動かず…orz

$ recfriio -c 40 -s 15 -f test.ts
Unable to send request.
Initialization failed.
Unable to send request.
(Unable to send request.があと116回)
Unable to set the channel.
Channel: 40
Singal: 0.000000
Singal: 0.000000
Unable to get signal level.
Singal: 0.000000
Signal level is insufficient.

というメッセージが出て録画できない状況です。
64bit kernel上で32bit recfriio動かした時も同様のエラーが出ます。。。

530:各称未設定
10/02/06 18:55:52 UpfXChuY0
VMWareでFriioViewなりビューアーソフト動かすと白黒の映像になっちゃうんだけれども
同じ症状で直せた人いますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch