Mac OS X 10.5 Leopard Part51at MAC
Mac OS X 10.5 Leopard Part51 - 暇つぶし2ch250:名称未設定
08/10/18 18:11:46 zd1GnE6O0
>>244
画像ファイルのサムネイルでかなり食うね。
サムネイルのキャッシュがたまりすぎるとサムネイル表示がおかしくなって
Finderの再起動を余儀なくされる。

251:名称未設定
08/10/18 18:43:35 d4iJYyIi0
うちのMBP2008Earlyも、h.264の重い動画見てたら
カーネルパニックになった。
QuickTime周りでなんか問題あるってのはそうなのかも。

252:名称未設定
08/10/18 19:20:52 LXnz18iK0
オレの環境が安定しているのはFinder終了させてPathFinder使ってるからなのかなぁ

253:名称未設定
08/10/18 20:24:19 iCLvp6LK0
以前のMac OS Xでは、確か言語の環境設定で「フォントとキーボードを同期する」
とかいうような設定があったと思いますが、あれってLeopardではどうなってるんですかね?

というのは、前から使ってるアプリで(たぶんCarbonアプリ)、テキストのフィールドを移動すると
必ず日本語入力モードになるやつがあって今はそれを止めたいんですが、もしかして上記の
環境設定が暗黙のうちにONになってるのかなあと。そんなことってありますかね?

まあとにかく、テキストフィールドにマウスカーソルが入るたびに日本語入力がONになるのを
止めたいんですが(ただし日本語入力自体は使いたい)、何か方法はありますかね?

254:名称未設定
08/10/18 21:21:16 JBXwG5EH0
>>246
>デスクトップをクリックしてもFinderがアクティブにならなかったり

これアレじゃん、Dockのスタックのバグ。
不可視の見えない幕が画面全体を覆っているとかいう。
表示形式を変えると回避できるかもしれん

できないかもしれん

255:名称未設定
08/10/18 21:45:06 IkWJMzds0
>>254
スタックをDockから一度外して再登録だったと思う。

256:名称未設定
08/10/18 22:22:59 TMJl4fn10
けっこうヘビーに使ってるけど、安定してる。

257:名称未設定
08/10/19 00:34:29 fyHuP6sk0
>>246
それマウスを一度抜いてまたさせば直る。

258:名称未設定
08/10/19 01:11:57 BLi7j3D30
>>246
>デスクトップをクリックしてもFinderがアクティブにならなかったり
>メニューが無反応になる現象は素のLeopardでも起きるからアプリが悪いとは言えないよ。

全然起こらないんだが。
ほとんど「素のLeopard」ですが。



259:名称未設定
08/10/19 01:16:42 ZaeEN8R00
あせえの
不快適VS快適目

260:名称未設定
08/10/19 05:24:22 EtHg3Kzc0
結局スペック不足の古いめマシンや、発熱するNOTEだと不安定ってだけでないの。
印刷の仕事でMP10.5.5使ってるけど、非常に非常に安定してるよ。



ウインドウのノイズ発生以外はな。 ま、出ても別に害はないし。

261:名称未設定
08/10/19 11:44:14 M8rpd8fj0
誰かmainmenuくれー
公式がずっとチンポってる

262:236
08/10/19 22:48:40 g+CB5yON0
>>236に書いた低スペック環境でH.264エンコしながら
ネットブラウジング、RSSリーダーで30分間隔の購読、
専ブラで2ch、メール受信、チョットした画像修正とか
常にCPU100%状態で時々モッサリするモノの不安定感は
無いんだよなぁ
ATOK2007やNorton、NetBarrierといった常駐物も入れてるし…
結構ヘビーな使い方だと思うんだけどなぁ

263:あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI
08/10/19 22:57:20 znasykw00
>>262
ほとんど同じ様なことやってるけど、
確かに不安定感はないねぇ。
動作のもっさりもあんまりない。
ただ、単にエンコが遅いだけ。
これはしょうがない。

264:236
08/10/19 23:05:55 g+CB5yON0
>>263
確かにエンコの遅さには泣けてくる
今回は4日かかった朝になったら再起動して
再び4日間エンコの予定
Intel入り欲しい

265:名称未設定
08/10/19 23:57:45 AMhpvoDi0
>>253
>「フォントとキーボードを同期する」
これ残念ながら10.5からはなくなった。

InputSwitcher
URLリンク(limechat.net)

266:名称未設定
08/10/20 00:12:32 8mGsjtwx0
無くなってよかったと心から思う俺が通りかかりますよ。

会社ではWindowsなんだが、妙なキーの組み合わせで勝手にパカパカ変わるわ
毎日1度はイラッとさせられる。

267:名称未設定
08/10/20 03:46:23 /f27WlYe0
win使ってるといつのまにかローマ字入力が かな入力になってて
うぜぇと思う事がたまにある。

268:名称未設定
08/10/20 20:43:45 4FCqeiho0
<もの凄い細かい事>
ログインウインドウで

A ユーザを選択(クリックか、矢印キー&リターン)
B 画面がアニメーションしてパスワード入力状態に
D パスワードを入力&リターン

10.4の時はBのアニメーションが始まった段階でパスワードのキー入力を受け付けていた。
10.5ではアニメーションが終わって入力フィールドが表示されてからでないと
キー入力を受け付けない。つまりちょっと待たなくてはいけない。
</もの凄い細かい事>

269:名称未設定
08/10/20 20:45:50 KyAiNOGq0 BE:131218122-2BP(2000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder2_05.gif
>>268
あるあるw

270:名称未設定
08/10/20 22:48:52 KBuzHA0n0
ここのスレを頼りに今日Leopardにアップグレードできました。ありがとう

271:名称未設定
08/10/21 00:09:14 YvKBaZUB0
>>268
わかるわかるw
些細な差なんだけどねー

272:名称未設定
08/10/21 00:27:25 ROEix/DD0
>>268
ソフトのインスコの際のパスワード要求でも同様の現象。
入力後リターンで固まったらDockのアイコンを右クリックで回避。

273:名称未設定
08/10/21 00:38:07 UWQ1xTf+0
だから言っただろう、夕イガーパソツが一番だってw

274:名称未設定
08/10/21 21:18:26 G795UJV60
10.5にしてから、
5分くらいでMacがスリープ入るようになってしまいました。
環境設定では15分に設定してます。

どうしたら、良いでしょうか?

275:名称未設定
08/10/21 22:54:15 Y3I7xX5V0
45分に設定してみる

276:名称未設定
08/10/21 23:29:33 FjbpFfui0
ブライトさん、>>274のMacは通常の3倍でスリープします!

277:名称未設定
08/10/22 00:10:31 FSs/3ukM0
スリープとスクリーンセーバーの区別がついてないとか。

278:名称未設定
08/10/22 03:37:55 NJEsGEfc0
ラップトップの場合は電源によって設定が変わる

279:274
08/10/22 12:16:39 OaIEra670
>>277
スクリーンセーバーはOFFにしてます。

280:名称未設定
08/10/22 12:22:29 tZlfbwRF0
>>279
ディスプレイのスリープは?

281:274
08/10/22 21:53:52 OaIEra670
>>280
2分です。

282:名称未設定
08/10/22 23:32:16 ui+VGuBL0
>>281
とりあえずSMCリセットは?

283:名称未設定
08/10/23 13:00:02 H0TQx34+0
それMDD?

284:名称未設定
08/10/23 18:44:10 eAu2SoA10
ルータ越えのsmb共有がFinder落ちまくりでorzだったが、
もうえいやと見ていたディスクをiscsiで共有exportしてmacでNTFSマウントしたら、爆速でわろた。
leoのNTFSマウントがreadonlyなので気楽にできた。

285:名称未設定
08/10/24 01:35:30 jQuKomM+0
Apple (Wireless) Keyboardのスレがいつの間にか落ちていたのでこっちに。
Leopard ver. 10.5.5
iMac 20-inch 2.4 GHz Intel Core 2 Duo (MB323J/A) つまり現行のiMacの環境なん
ですけど、キーボードの入力が結構不安定になりやすいんです。
キーボード環境はWirelessの方です。

この症状自体は買ったときから時々なってきました。
具体的には、このページと全く同じ症状 (例とは全く違うOSのヴァージョンですが...)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

色々調べた結果、どうもJIS配列からASCII配列にいつのまにか認識されている様子で、
前はPRAMクリアしつこく繰り返していたら、そのうち直ったのですが、症状自体は
再現出来ずにいきなりなります。

それで、今回解決させていただいたページが
URLリンク(homepage1.nifty.com)
とりあえず良かったのですが、皆さんはこんな症状ありますか?

286:名称未設定
08/10/25 09:15:19 vSG71N890
safariのタブを切り替えようとして、finderまで固まった
すぐにディスクを挿入して、強制的にfinderに仕事させる
回避策は見つけて、頻度もかなり減ったけど、何だかなぁ

287:名称未設定
08/10/25 10:02:33 uSmm7Mk40
どう考えてみてもOSかハードが壊れてる

288:名称未設定
08/10/25 11:42:50 Yu8vCIYl0
>>285
いつの間にか落ちるからsageないで

289:名称未設定
08/10/25 15:49:52 QXm8/ZuE0
一枚二枚って入れると出るのにまい単体で入れると変換出来ないのおかしくね?

290:名称未設定
08/10/26 00:59:48 R+YRHaOq0
祝Leopard発売一周年。んんめでたい。
雪豹も楽しみだわいな

291:名称未設定
08/10/26 20:48:52 GRBQ+a/k0
LeopardのFinderのview setting (icon, list, column, flow)が個別に設定されなくなってますが
ディレクトリごとに別の設定を記憶させることはできないのでしょうか

292:名称未設定
08/10/26 21:05:03 RDc4lu3G0
目当ての表示にしといて「表示オプション」から
「常に○○表示でひらく」をチェック

293:名称未設定
08/10/26 21:44:30 GRBQ+a/k0
ありがとう
教えていただいたのにこう言うのもおかしいですが面倒ですね
一時的にそのディレクトリだけある表示にさせておきたいのに
ほかのディレクトリにも全部影響が及んでしまうなんて
フォルダを実体として扱うというよりも
Finderというアプリケーションのウィンドウとして扱うという
視点の転換がさらに進んだってことでしょうね

294:名称未設定
08/10/26 22:09:50 Ato5tySs0
その表示設定、ウインドウで戻ったりしてると変わっちゃって困る。
あとエイリアス経由でフォルダを開くと、最初の1度目ではFinderデフォルトの表示設定?になってしまっていて、
一度閉じて再び開かないと自分の表示設定が反映されない。

295:名称未設定
08/10/27 00:06:15 Rit10h7o0
>>292
だから…何度も既出だけど、それが効かないんだって。

296:名称未設定
08/10/27 00:20:54 pYWDj6bJ0
>>295
御免、Leopardもこのスレも新規なんだw
へえ効かないのか。

297:名称未設定
08/10/27 00:30:19 ddnRRLBU0
ここ最近ですが、
Macがスリープ入って、
復帰すると、
ネットにアクセスできなくなりました。
ルータ管理画面にも行けないようです。

また、
スリープ解除すると、
決まってエクスポゼ状態なのですが、
これもどうにかならないでしょうか?

298:名称未設定
08/10/27 11:41:19 MB7n17zQ0
Power Book G4 1.6G で、10.4 を使ってました。
10.5にすると、動作とか重くなる?

これからOS買おうとしてるので、参考に教えてください。
あまりに重かったら、やめよかなと。

299:名称未設定
08/10/27 11:43:18 jl6vdkv50
止めた方が賢明。

300:名称未設定
08/10/27 11:47:47 hS+fusaD0
PPCはTigerで打ち止めにしといたほうが
なにかと幸せだろう。

301:名称未設定
08/10/27 12:45:16 xCXP9D4T0
>>296
あ本当だ効かないことあるや
何この中途半端さ

302:名称未設定
08/10/27 20:27:04 tMGx1R8J0
>>298
うちはPBG4 1.5GHz / RAM 1.5GBで10.5.5。
時々もたつくね。
ま、使えなくないって感じかな。

ただ、昨日からタイムマシーンがずっとバックアップの準備中…。
HDDは
ちゃんと認識してるのに、なんでだろ?


303:302
08/10/27 20:37:14 tMGx1R8J0
自己解決。
スレ汚しごめんなさい。
おらの気が短かっただけみたいでした。

304:名称未設定
08/10/27 21:57:16 Of0TCXLM0
ちんぽも短えから心配スンナ(・∀・)

305:名称未設定
08/10/27 23:59:48 xCXP9D4T0
dockに登録するアプリとかファイルとかを階層化することってできないのかな
フォルダにエイリアスを入れてそれを登録するしかない?

306:名称未設定
08/10/28 00:04:47 G7ERUlzy0
>>305
アプリの階層化っていうのがよくわかんないけど、リスト表示とは違うの?

307:名称未設定
08/10/28 00:10:50 8QJ7y9jh0
うん

俺はアイコンを透明にしたアプリ入れてDockに区切りを設けてる
階層化ではないけど

308:名称未設定
08/10/28 00:11:18 NM1qLVBA0
登録アイテムを分類したいのです
今のDockは昔のMFSみたいにべたーっと横並びになりますが
DragThingっていうランチャソフトみたいにレイヤーでもあればいいんですが

309:名称未設定
08/10/28 00:11:28 8QJ7y9jh0
>>307>>306へのレスです

310:名称未設定
08/10/28 00:12:40 8QJ7y9jh0
ちがう

>>307>>305へのレスです
俺死ね

>>308
現状はフォルダの側使用するしかないね

311:名称未設定
08/10/28 02:08:22 2DHzwPnU0
>>307
区切りなら
defaults write com.apple.dock persistent-apps -array-add '{"tile-type"="spacer-tile";}'

312:名称未設定
08/10/28 02:38:21 5Cgw1HWz0
URLリンク(images.appleinsider.com)

Intel Mac miniサーバー

313:名称未設定
08/10/28 06:46:53 /UhmfJ/U0
わーお

314:名称未設定
08/10/28 12:27:16 PwSt6aRn0
これはすごい。

315:名称未設定
08/10/28 13:29:17 cYBAvv250
>>312
面白い写真だ…こんだけ揃うと壮観だな

316:名称未設定
08/10/28 13:34:29 mLZUfuNo0
>>321
傾いてるの直したい
ちゃんと固定はしてないんかなぁ

317:名称未設定
08/10/28 14:10:01 /p+sPRRh0
これmini選ぶメリットあるの?例えば同じ予算分のMac Proと比べて

318:名称未設定
08/10/28 14:17:09 mLZUfuNo0
1台のminiを1つのサーバーとして使ってるんじゃない
Mac Proだと仮想サーバーを複数動かすしかないでしょ
だったら仮想より実機の方がメリット高い

319:名称未設定
08/10/28 17:17:02 hCG7P4yi0
1台のMac miniに1つの監視カメラを担当させるような感じで、
ラスベガス全体では10000台の監視カメラを設置してるんだってさ
それを動かしてサーバーがMac miniというんだから驚き

でも興味深い活用事例だね

320:名称未設定
08/10/28 18:41:07 5rRzDwiA0
Mac mini続投フラグだな

321:名称未設定
08/10/28 18:49:02 2gkl7iht0
壮観だけど青いLEDは何なんだろ

322:名称未設定
08/10/28 18:51:20 /R7Pg/lr0
やっすい外付けHDDケースのLEDと一部Western Digital のHDDなどもある

323:名称未設定
08/10/28 19:16:23 mLZUfuNo0
一万台かぁ
実際に見てみたいなぁ

>>322
何で自作パーツ系って青色LED好きなんだろうね
無駄に輝度高くて嫌だ

324:名称未設定
08/10/28 19:20:44 /R7Pg/lr0
かっこいいとおもってるんじゃないのw

URLリンク(www.razerzone.com)
腹がいてえ

325:名称未設定
08/10/28 19:32:03 Sdftove4P
>>323
1万台つっても、カジノやホテルの監視カメラ用にあるわけで
一カ所に纏まって1万台有るてことじゃないよ

326:名称未設定
08/10/28 19:45:54 2gkl7iht0
壁紙にしたいが小さすぎる

327:名称未設定
08/10/28 20:35:17 mLZUfuNo0
>>324
正直に言うとオレの中では「青色LED=DQN」
車とかでも青色LED付けてるの見るとDQNって思うw

>>325
写真のminiの置いてあるサーバー部屋に入ってみたいって事
「見てみたいなぁ」だけじゃ曖昧すぎて伝わらないねぇ

328:名称未設定
08/10/28 20:40:23 Sdftove4P
>>327
ちなみに、あのサーバールムのminiは400台。

329:名称未設定
08/10/28 21:21:51 G9l5ucXI0
ここな
URLリンク(www.macminicolo.net)

330:名称未設定
08/10/28 22:11:00 T8HzGEXx0
何で素直にX Server使わないのかな?

331:名称未設定
08/10/28 22:18:52 DAiFd39r0
>>330
mini だからといって OS X とは限らないんじゃないか
この台数なら OS Xserve かもしれない。

332:名称未設定
08/10/28 22:20:45 mLZUfuNo0
すっげぇ、ちゃんとしたサーバールームだなぁ
昔、大型汎用機のPGやってて専用部屋で仕事してたけど快適で眠くなるんだよなぁw

333:名称未設定
08/10/28 22:22:19 mLZUfuNo0
>>331
ラックマウントのサーバー専用機の事言ってるんじゃないって今も売ってるんだっけ?

答えはコストの一言だと思うけどなぁ

334:名称未設定
08/10/28 22:23:20 T8HzGEXx0
>>331
すまん。Xserveのつもりで「X Server」って言ってた。
「r」要らなかったのか……

335:名称未設定
08/10/28 22:23:51 Sdftove4P
>>330
用途がウェブサーバー程度だから、そこまでハイスペックである必要がないんじゃね?

336:名称未設定
08/10/28 22:27:18 G9l5ucXI0
URLリンク(www.squarebox.co.uk)
こんなのとか、スレ違いスマソ

337:名称未設定
08/10/29 00:49:52 FydwW9uL0
うちの職場でもminiでサーバやってるのが2台ほどある。
Web+Mailサーバ と ビデオストリーミングサーバだったかな。
OSはServerにしてあるけど。
実はX Serveもあるんだけど,こっちは最近電源すら入れてない。

338:名称未設定
08/10/29 01:22:36 0pkG68Ia0
あれだけ並んでると…本体・OS両方の面でエコじゃない気がする。

339:名称未設定
08/10/29 08:49:14 24RfMxfy0
>>338
OSはOS XServeからネットブートの可能性もある

340:名称未設定
08/10/29 10:51:13 3Gz6GTrA0
>>339
Mac OS X Server なのか Xserve なのかはっきりしてくれw
その両方の意味だろうけど

341:名称未設定
08/10/29 12:24:03 qOGOZXfz0
最近iMacのHDD換装したんで、ついでに10.4から10.5にインストールしなおしました。
最初は特段Leopardの良さに気づかなかったけど、
Tigerに比べ辞書機能が強化されてるのが一番役立ってる。
もうATOKの電子辞書いらないなぁ。

342:名称未設定
08/10/29 13:32:45 4paRNRTw0
>>341
>Tigerに比べ辞書機能が強化されてるのが一番役立ってる。
そんな機能あるの?
ことえりでってこと?

343:名称未設定
08/10/29 13:43:00 24RfMxfy0
>>340
オレも書きながら混乱してるw

344:名称未設定
08/10/29 13:45:14 24RfMxfy0
>>342
辞書.appの事だろ
Leopardから辞書に日本語辞書搭載されたじゃん

345:名称未設定
08/10/29 13:53:22 xciMyHOj0
確かにあの辞書はいい。

346:名称未設定
08/10/29 14:32:03 mAVf8Fb1P
辞書.appで「辞書」を調べた。
初めて使ったけど便利ですね。

347:名称未設定
08/10/29 14:48:07 ZAOdf2KR0
V2Cと辞書.appを関連づけて検索できるようにすると
すげく便利

348:名称未設定
08/10/29 15:48:07 4paRNRTw0
>>344
ほんとだ。今初めて知った。
ありがとう。

コンテンクストメニューから、
スムーズに検索できるんですね。


349:名称未設定
08/10/29 15:55:58 /RgXc6GE0
>>348
調べたい語の上にマウスカーソル置いて、
ctrl-cmd-D押してみ

350:名称未設定
08/10/29 17:07:17 9aY17CBQ0
Xserve (OSは10.5 Server)と、APCのUPS(SUA1500RM)をUSBで接続して
停電時にUSB経由でシャットダウン出来たら良いなと
思ってるんだけど、出来ないかな・・・?

PowerChuteでは無理みたいだから、10.5 Server側にそういう
機能があったら教えてください。

351:名称未設定
08/10/29 17:16:24 4paRNRTw0
>>349
おぉぉ、感動しました!
押しながらマウス動かせば、
そこにある語を検索してくれるんですね。
すごい。

352:名称未設定
08/10/29 20:31:17 LkjjlA320
つか、ことえりに関してはTigerと比較にならないくらい賢くなってね?


353:名称未設定
08/10/29 20:35:34 GHPE+aqz0
OS9の辺りは幼稚園児だったが、PantherかJug辺りで小学生になって、今は中学生レベル。

354:名称未設定
08/10/29 21:03:41 z/ZT6I6Z0
>>350
APC ES500 と10.5では普通に実現できているんだけど
serverでは無理なのかしら。

システム環境設定の省エネルギー設定にAPCの設定が追加されます。

355:名称未設定
08/10/29 21:35:39 F6Z6F7qh0
Finderのバグ早く直してくれよ
開発者はあのFinderの挙動が気にならないのだろうか?

356:名称未設定
08/10/29 21:58:17 ZEyIS7+L0
>>351
ひええw
おれも今日まで知らんかった。
アポーももうちょっとこういうの積極的にプロモートしないといかんとおも。

357:名称未設定
08/10/29 22:01:07 qz6OuXMd0
英語ならTigerのころからあったよな>Ctrl-Cmd-D

358:名称未設定
08/10/29 22:24:03 LTgS68nC0
大辞泉国語辞典
使い方の分かる例語例解辞典
プログレッシブ英和辞典
プログレッシブ和英中辞典
これだけ搭載してるんだから10.5って
お買い得だよな。

359:名称未設定
08/10/29 22:53:16 qOGOZXfz0
>>357
国語事典もさる事ながら、類語辞典は(・∀・)イイ!!

360:名称未設定
08/10/29 23:44:56 24RfMxfy0
フリーの英独とか英ラテンとか入れてるけど、
英語分かんなくてもそれぞれの辞書が連携してくれるから
英和のお陰で意味が掴める
ショートカットはF16に設定した

361:名称未設定
08/10/29 23:57:31 mAVf8Fb1P
マウスの親指ボタンにショートカットを設定して超便利です。
ショートカット教えてくれた人、アリガト。

362:名称未設定
08/10/30 00:15:31 eOoi/sgM0
Ctrl-Cmd-Dでも何も出ないのだが……何故だ?

363:名称未設定
08/10/30 00:27:17 XAgtWRct0
Carbonアプリだと出なかったりする
もしくはシステム環境設定のキーボードショートカットでCtrl-Cmd-D以外に設定している

364:名称未設定
08/10/30 00:46:24 eOoi/sgM0
>>363
確認したら、チェックを外していた上に、Dvorak配列だからか、
Ctrl+Cmd+Eに設定されてたよw

365:名称未設定
08/10/30 02:40:52 1VTtsJSr0
俺はF13に設定してる

366:名称未設定
08/10/30 06:21:14 GjImDhCV0
>>364
うちDvorakだけどCtrl-Cmd-Dで出るなあ。
Dvorak-Qwertyじゃなくて完全なDvorak?

367:名称未設定
08/10/30 06:35:03 eOoi/sgM0
>>366
ATOKでキーボード配列をDvorakにしてる。
Dvorak-QWERTYでなく。

ちなみに、MBPだがキーはDvorak用にはめ直してある。。

368:名称未設定
08/10/30 06:49:44 GjImDhCV0
そうかあ。うちはAquaSKKとATOKでDvorak-Qwertyだな。
ショートカットが捨て難くてw
Adobeだと結局強制的にDvorakのショートカット打たされるんだけどね…

369:名称未設定
08/10/30 10:46:37 90ICBwey0
>>354
Thx.
>>350
server 10.5.5では>>354の項目はあるよ(認定対象でUPSを選択)。
APC ES500はきちんと認識している。
10.5 serverが出た当時は、認識してなかっと思うのだが、対応したのはいつからだろう?

370:名称未設定
08/10/30 15:50:44 OMbJFWMi0
>>324
どんなに酷いのかと思ったら。。
MBPのキーボードが光るのは正義ですか??

371:名称未設定
08/10/30 16:15:28 21CwO+nB0
孫?


372:名称未設定
08/10/30 16:31:55 nA6W9XvZ0
そちらで光るのはてっぺんでしょう

373:名称未設定
08/10/30 16:34:30 TWr+ztDh0
>>370
何か悪いものでも食べたんでしょう。


374:名称未設定
08/10/30 22:22:25 s0YvXQsm0
ドヴォルザーク使ってる人も居るんだ

375:名称未設定
08/10/30 22:29:21 VUUtdPCj0
ドズルザビがなんだって?

376:名称未設定
08/10/31 01:04:19 2Plwhs4jO
今週末嫁に内緒で320GBHDDとレパード買ってきてMBに換装&インスコしようと思うんだけど、
Tigerからの移行はみんなはどうやった?
やりかたによっては不具合が出るみたいだが。

377:名称未設定
08/10/31 01:05:45 ucyBNgd00
上書きインスコでしくじったから移行アシスタント使った
その時はG5だったから楽だった

378:名称未設定
08/10/31 02:37:41 SioQotHc0
>>376
俺も移行アシスタント使うのお勧め。
余談ですが、10.5から10.4にはうまく移行できない。
やる人あんまいないだろうけど。

379:名称未設定
08/10/31 04:26:50 Tht1enBD0
俺は移行アシスタント嫌い。
いらんゴミもいちいち移行してしまう。
俺は時間かかってもジミに必要なものだけコピーして移してってる。


380:名称未設定
08/10/31 04:47:17 2Rc2x7Eh0
画面共有についての質問です
leopard同士は共有の画面共有かリモートマネージメントでできますが
leopardからpantherを操作するにはどうするのでしょうか
pantherの共有環境設定でApple Remote Desktopをオンにするだけでは接続できませんでした

381:名称未設定
08/10/31 06:31:13 x0vaiPrT0
プロジェクターとの接続での質問です。

キーノートを実行しても、ノートPC側の画面が発表者ツールにならないのですが
どうすればよいのでしょうか?

是非ご教授下さい。お願い致します。

382:名称未設定
08/10/31 06:58:58 feTY8gNh0
>>381
ディスプレー環境設定でミラーリングをオフにする

383:名称未設定
08/10/31 07:40:56 wr35Ukn30
>>379
同じく移行アシスタント使わない
必要なファイルはコピーしやすいようにラベル付けといて、
フリーウェアとかダウンロードしてインストールしたアプリは
元ファイルを保存してる

384:名称未設定
08/10/31 09:26:56 Nzg3XPPC0
>>381
キーノートのpreference->Presenter Display ->Alternative displayをon
showでノートPC側に表示したい項目をチェックする

385:名称未設定
08/10/31 09:29:14 Nzg3XPPC0
お、ぱわーぴーしーだw

386:名称未設定
08/10/31 13:02:45 R0qi5UKQ0
ホームの名前の変え方がわからないんですが、変えられないのでしょうか?

387:名称未設定
08/10/31 13:11:01 WRlTNS2X0
>>386
きっと変えたら泣くよ

388:名称未設定
08/10/31 14:22:03 2Plwhs4jO
クリーンインスコで地道に移してみるか。
Adobeのアプリはコピーするだけで使える?インストールし直さなきゃならんかったらメンドイなあ…

389:名称未設定
08/10/31 14:31:07 ucyBNgd00
ダメ。システムの方のライブラリにも結構ファイル入れるから。
ちゃんとインストールしましょう
いいじゃん、移行アシスタントと使ってみ?なんともないよ?

390:名称未設定
08/10/31 15:36:44 2Plwhs4jO
>>389
しかし移行アシスタントで環境移すにはfirewireじゃなきゃ駄目よね?
firewire端子があるSATAケースちょい高いんだよな…。
LeopardとHDDとbootcamp用XPで今回の予算ギリギリなんだぜ。
アプリについてはメンドイけどインストールします。ありが㌧

391:名称未設定
08/10/31 15:38:46 WRlTNS2X0
>>390
>移行アシスタントで環境移すにはfirewireじゃなきゃ駄目よね?

LANケーブル1本でいける。

392:名称未設定
08/10/31 16:49:25 2Plwhs4jO
>>391
それはもう一台Macがあればの話ではなくて?

393:名称未設定
08/10/31 17:04:08 WRlTNS2X0
>>392
なんだ、MacからMacへの移行じゃなかったのか。すまん

394:名称未設定
08/10/31 18:10:38 Z70EQUqL0
USB接続のHDDからでも移行できると思う
MacBookのHDDを交換したときにやった記憶があるよ

395:名称未設定
08/10/31 19:07:42 p2XvOCzi0
>>394
ググると「できない」って情報しかないんだが…

396:名称未設定
08/10/31 19:25:12 SVKzY4En0
MBAirでUSB使って移行したわけだが。

やってみりゃいいじゃんよ、以降元のデータが消えるわけじゃねえんだし

397:名称未設定
08/10/31 19:31:04 ZD1wvOc20
Leopard からは判らないけどバックアップディスクから Ok.
つまりは起動可能なら USB 接続でもマウントしてれば入れるし TimeMachine からも Ok.と書いた所で >>394
それ、もしかすると Leopard -> Leopard という難易度の低い移行だったのかも?

>>395
ということで・・・この人のコメントはあれれ?です。

398:名称未設定
08/11/01 00:30:46 kz3AD4so0
便乗して質問させて下さい。
パンサーからレパードにアップグレードする予定ですが、firewireの外付けに現在の環境をシステムごとコピーしてあります。
クリーンインストールした後、移行アシスタントでそのまま再現ってできますか?

399:名称未設定
08/11/01 09:12:10 dd5yNZKy0
琴を演奏できるiPhoneアプリ「iKoto」
URLリンク(japan.cnet.com)

これおもしろいな
iPhoneで琴を奏でる

400:名称未設定
08/11/01 11:35:08 phcSIyM6O
>>398
ググレカス

401:名称未設定
08/11/01 11:41:29 ABnhQ76WP
>>398
むしろ、移行アシスタントで行った方が安全。
それでもアクセス権が変になっている場合が有るけど、手作業よりはベター。

402:名称未設定
08/11/02 00:11:11 qVwc9+q30
>>398
両方やってみたけど、移行アシスタント使った方が全然ラク
ユーザの設定とか、結局いちいち設定なりライブラリフォルダコピーしたりと面倒な事しなきゃならない。

403:名称未設定
08/11/02 00:50:29 oL/y5rtcO
>>402
現在のパンサー→レパード(クリーンインストール)

移行アシスタント

外付けパンサー

でおkってことですか?

404:名称未設定
08/11/02 00:53:18 oL/y5rtcO
ごめんなんか違った

レパード(クリーンインストール)←現在のパンサー

移行アシスタント

外付けパンサー

で大丈夫ですか?

405:名称未設定
08/11/02 00:56:11 E2r/emAv0
移行アシスタント使う醍醐味は「新しいの買ってよかった感」が分かりやすいことだな
全く同じ環境なのにあれもこれも速くて快適になってて嬉しい

406:名称未設定
08/11/02 10:13:32 +yf0bqxN0
元麻布春男の週刊PCホットライン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

この人もとうとうMac OS Xがメイン環境に。

407:名称未設定
08/11/02 10:19:37 OdZkjeWu0
元麻布春男、確かiTunesのアホな使い方でスレを賑わしたような……

408:名称未設定
08/11/02 16:09:10 dFQa3s740
移行アシスタント使う醍醐味は、不具合全部移行アシスタントのせいに出来る事だな。

409:名称未設定
08/11/02 17:33:26 zfyqU0eO0
質問です。ドックのゴミ箱の横にあったダウンロードってファイルのアイコンが間違えて消してしまったんですが、(弧を描くように飛び出るやつ)どうしたらいいんでしょうか?


410:名称未設定
08/11/02 17:37:34 Z/vwJSDS0
アカウントの中の「ダウンロード」フォルダを
Dockにドラッグ

411:名称未設定
08/11/02 19:09:13 Yw+T3YRq0
跳ねるときって弧を描いてたか?

412:名称未設定
08/11/02 19:17:52 TuokW5F4P
>>411
跳ねるじゃなくて、クリックした時にしなった形で内容項目が出るね

413:名称未設定
08/11/02 19:23:00 9IK7IvJg0
右クリでファン

414:名称未設定
08/11/02 20:07:30 Yw+T3YRq0
ああファンか
そういえば弧を描くな
グリッドかリストしか使わねえや

415:名称未設定
08/11/02 20:55:50 cy5Vci9B0
>>414
自分、知能低そうな感覚なおしたらどう? Win からのスイッチャ丸出しだよ。

416:名称未設定
08/11/02 21:26:54 zfyqU0eO0
>410 出来ました!あらがとうございました。

417:名称未設定
08/11/03 01:27:56 nJWR/j4k0
使用は10.5.5です。

最近、ネットワーク接続が急にとぎれるようになりました。
Bフレッツ(VDSL)なんですけど、
Macを再起動すれば、繋がるようになります。

特にアプリを入れた記憶もなく、
設定をいじくってもいません。
何度かフリーズして、強制再起動かけたぐらいです。

再起動しなくても、
再接続できたりするんでしょうか?

418:名称未設定
08/11/03 02:31:37 QCPU0s840
システム環境設定見た?

419:名称未設定
08/11/03 03:32:42 nJWR/j4k0
>>418
ネットワークのどの項目を見ればいいのでしょうか?

420:名称未設定
08/11/04 22:07:41 EwgWlyCg0
途切れたときのネットワーク設定の「状況」とかIPアドレスとか
※全IP晒すなよ

421:名称未設定
08/11/05 00:20:41 VbweC8Bm0
全IP晒すなよ! い い な! 全 I P 晒 す な よ !

422:名称未設定
08/11/05 08:44:46 600DL7680
192.168.1.2

423:名称未設定
08/11/05 09:02:34 XTN/WdID0
私のIPを晒さないでください!

424:名称未設定
08/11/05 09:22:20 SFC+oU7OP
>>423
この嘘つき!それは私のIPアドレスです!
てか、なんで晒されてるの?
なんか誰かに覗かれている気がしてきた。
インターネッツ買い替えた方が良いのかな?

425:名称未設定
08/11/05 09:23:48 A566m96/0
127.0.0.2

426:ketuanasan
08/11/05 09:30:35 8PY1Itxw0
IP出すのってこうだっけ?

427:名称未設定
08/11/05 09:52:45 9LAU2bTE0
ドイツのbitchchecker物語を思い出す。

428:shirianasan
08/11/05 10:07:49 HTuieYew0
こうだろ

429:名称未設定
08/11/06 11:46:44 gqSjcQRU0
AirmacDiskとかLAN接続のHDDとかのアイコンが
デスクトップ上に表示されなくなっちゃったんだけど、
設定箇所が分からない。誰か教えて。
ちなみに、アイコンがデスクトップ上にでないだけで、
接続は出来てます。よろしく!


430:名称未設定
08/11/06 12:07:53 JIPB2BLQP
>>429
Finder/環境設定/一般
じゃね?

431:名称未設定
08/11/06 23:14:17 Ly8EitXd0
>429
>430

うちのも一昨日くらいはネットワーク関連の表示が出なかった。
Finderの環境設定を何度いじくっても出なかった。
でも今日は出てる。
よくわからんが、429さんも、明日になったら出てるかもしれんよ。

432:429
08/11/07 09:26:13 63IBCmhu0
>>430 それだっっ!!!
m(_ _)m です。

433:名称未設定
08/11/07 10:39:43 xgi5uI8x0
アプリの都合でHDをわけて10.4と10.5を入れてるですが
起動10回中2回くらい勝手に10.4で起動してしまう。
環境設定で10.5のHD指定でロックしてるんですが、、、、なぜに?

434:名称未設定
08/11/07 19:32:44 KS3R4sG70
既出かもしれんが、10.5.4あたりからスリープ解除時に画面がロックされるように
なった。その影響かハイバーネーション解除時によく固まるようになってしまった。
うまい回避方法誰か知らない?

435:名称未設定
08/11/07 19:42:42 vdbWcfxo0
最近スクリーンセーバーを解除すると
虹色グルグルになるんだけど
これもそのロックと関係あるの?

436:名称未設定
08/11/07 22:16:45 9EJStlgy0
>>434
システム環境設定のセキュリティの「このコンピュータをスリープから解除するときに要求」てとこ
の設定が反映されてないってこと?

437:名称未設定
08/11/07 22:31:43 KS3R4sG70
>>436
反映はされてる。ただその画面に行く前の復帰段階でよく固まるようになった。

438:名称未設定
08/11/07 22:35:58 9EJStlgy0
なるほど。
俺の場合swapファイルが溜まってるような時に復帰が遅れるって事はあったけど、固まるのはないな。

439:名称未設定
08/11/08 02:48:42 Osi9/9D20
ディスプレイスリープ解除時に、
エクスポゼ状態になるんですが、
これを無効にできませんか?

440:名称未設定
08/11/08 13:38:57 j3V5nzrp0
>>439
ならんぞ。
コーナーに割り当ててる機能の関係か?

441:名称未設定
08/11/08 21:14:34 +fRRI2c40
Mac OSX Leopardの10.5.5使ってるんですが、AirMacでつないでるBUFFALOのLS-C1.0TLというNASがMac起動時に自動的にマウントされません。Macの場合どうやったら勝手にマウントされるように設定できますか?
お願いします。

442:名称未設定
08/11/08 21:52:28 KYwFiY/L0
>>441
ボリュームをログイン項目に入れるとか

443:名称未設定
08/11/09 00:02:43 pd8TX0XB0
>>442
ありがとうございます。
早速やってみます!

444:名称未設定
08/11/09 00:32:21 PrPPG4110
>>440
>コーナーに割り当ててる機能の関係か?
左上がすべてのウィンドウ、
右上がデスクトップ、
左下がアプリケーションウィンドウ、
右下がディスプレイスリープ
にしてます。

ディスプレイがスリープしたときに、
マウスじゃなくても、
例えばシフトキー押したときなど、
どのキーを押して復帰しても、
エクスポゼ状態になります。

445:名称未設定
08/11/09 19:39:03 KUYVLohp0
ライセンス違反だよね?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

446:名称未設定
08/11/09 19:51:35 ieOaFN9p0
>>445
Appleはバラ売りなど認めていないから、完全にアウトだな。
違反商品の申告をしとけばいい。

447:名称未設定
08/11/09 19:55:00 N3lCslai0
ACCSに通報しといた。

448:名称未設定
08/11/09 19:58:01 9FdMmS3P0
>>445
ついでに言っとくと、会社で使うのもアウト

449:名称未設定
08/11/09 19:58:24 funHSt0rP
>>445
落札と同時に出品者の家族になる権利の販売ですよ、きっと。w

450:名称未設定
08/11/09 20:02:57 KUYVLohp0
過去の出品も似たものばかりだったし、ただのコピー出品みたい。

451:名称未設定
08/11/09 20:11:16 ieOaFN9p0
そいや、古いMac OS(7.5.3~9.2)のCDが結構残ってるのだが、
これもオークションで売ったりするのはライセンス違反だよなぁ。
OS単体で購入したモノもいくつかあるが、ほとんど本体に付いていたやつだ。

452:
08/11/09 20:22:39 fImEbhdc0
Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可 してたら
スリープ解除失敗してスリープ状態で固まることがない?
許可しなくしたら現象なくなった。

453:名称未設定
08/11/09 22:26:43 jKO6fzpZ0
アカウントにログイン出来なくなりました。
OSを再インストールし、タイムマシーンから復元を行いました。
それまで使っていたアカウントにログインしようとすると、何度やっても間違ってしまいます。
パスワードのヒントをみてもどうにもなりませんでした。

らちがあかないので、ディスクから起動して再びOSをインストールをしたのですが、
今度はいきなり以前のアカウントのログイン画面が出てくるので、どうにもなりません。
このような場合どうしたら良いでしょうか?

454:名称未設定
08/11/09 22:28:33 6qyaFiXO0
パスワードリセット

455:名称未設定
08/11/09 22:58:43 2hPEhTtA0
Mac OS X: アカウントパスワードを変更する、またはリセットする方法
URLリンク(docs.info.apple.com)

これってセキュリティ的にどうなんだろうね。

456:名称未設定
08/11/09 23:01:25 2hPEhTtA0
>>455
URLこれじゃなかった。
OSディスクから起動してリセットね。

457:453
08/11/09 23:08:57 jKO6fzpZ0
パスワードリセット出来ました!
皆様ありがとうございます。

458:名称未設定
08/11/09 23:10:15 U7xZp4GF0
>>455
以前から盗まれた場合に盗んだ人間がパスリセットしってればデータ取り放題だと感じてたけど
キーチェーンとかも丸見えになるんだっけ?

459:名称未設定
08/11/09 23:20:45 vnOu0Bir0
>>455
再起動を許すならUNIXでも同じことだよ

460:名称未設定
08/11/10 06:36:40 ERNvDiyj0
元々UNIXが設計された時には、モバイルデバイスで使うことを想定していなかった感じがする。
盗まれて困るファイルは、たいていの場合はホームフォルダに入ってるから、
FileVaultで暗号化しておくってことでだいぶ対処できるんじゃないかな。私はやってないけど。
UNIXに限らず、Windowsも、ハードウェアにアクセスできる状態(かつ、ホームフォルダを
暗号化してない)なら、データ取り放題じゃない? 別のOSからHDDをマウントするとかされて。

461:名称未設定
08/11/10 07:59:17 jPxOMjut0
古い言い方だけどUNIX=オフコンってイメージあるね。
確かに暗号化されてなければHDD抜き出されたらお終い。
FileVaultはイマイチ信用できなくて使ってないなぁ。

462:名称未設定
08/11/10 08:02:33 +4YZHiPt0
>>455
だからOpen FirmwareにはFirmware パスワード保護って機能があって、起動ディスク以外から起動させようとするとパスワードを必要させるように出来ます。
こんなこと書かれちゃっているので、お薦めはしないけど。
URLリンク(docs.info.apple.com)
でも
URLリンク(docs.info.apple.com)
っていうツールも配布されているし、問題ないのかな?

もっとも、HDDを抜かれちゃったらデータ保護はどうしようもないけど。

EFIではどうなのかは知りません。

463:名称未設定
08/11/10 08:13:21 E37HzX4A0
filevaultがもっと完成したものになれば万全なんだがな
そうだフォルダの暗号化とかできなかったっけ?

464:名称未設定
08/11/10 08:20:17 hfTC+OT30
標準ではフォルダの暗号化はないけど、暗号化したスパースイメージディスク
作っとくと、無駄な容量も喰わないしセキュアで代替手段としてお勧めかな。

465:名称未設定
08/11/10 08:25:44 jPxOMjut0
フォルダ単位の暗号化は幾つかシェアウェア出てるよね
オレも暗号化ディスクイメージを使ってるけど

466:名称未設定
08/11/10 08:27:46 or/xuSFI0
暗号化されたフォルダ/ファイルが存在することを隠蔽するアプリはあるかな?

467:名称未設定
08/11/10 08:30:08 OmJX7TVi0
appの中に暗号化ディスクイメージをいれとく

468:名称未設定
08/11/10 08:38:30 jPxOMjut0
エロデータ隠しに通じるな…

469:名称未設定
08/11/10 10:31:18 PVdx0IN+0
Mac盗まれて一番困るのがエロデータ見られることだし。

470:名称未設定
08/11/10 11:06:35 eUN6NrzB0
仲間です。

471:名称未設定
08/11/10 12:21:40 HP5ehf+Z0
マカ的エロフォルダの隠し方&管理について語ろう
スレリンク(mac板)


472:名称未設定
08/11/10 12:41:40 4KXZp6J70
今思い出したんだが、これ入れたときにシリアルを入れた覚えがないんだけど、
ライセンス管理なんかは大丈夫なんだろうか?

473:名称未設定
08/11/10 13:50:42 lDwJJ4ni0
シリアル? はい?

474:名称未設定
08/11/10 15:14:55 ERNvDiyj0
>>473
古いパソコンでは、小売店で購入したユーザに、人力で60桁くらいの英数字を入力させるという時代があった。そういえば、Adobeは今でもソフトウェア固有番号を入力させてるな。老舗の惰性ってやつか。

475:名称未設定
08/11/10 17:24:14 G7SZDT1g0
>>472
ハードウェア売ってなんぼの会社だからね
OSはハードウェアの付属品、OS単体パッケージは全部アップグレード版みたいなモンかと

476:名称未設定
08/11/10 17:32:04 GEoYe9i40
でも、Appleの製品をAppleの製品たらしめているのはソフトウエア
(筐体のデザインもさることながら)

477:名称未設定
08/11/10 18:41:59 pHMDkNya0
Intelプラットフォームになってからは増々、だね

478:名称未設定
08/11/10 18:42:50 G7SZDT1g0
まあ、それもハードウェア売るためかと

479:名称未設定
08/11/10 19:26:54 CC6cLzMA0
10.5でCS2を使ってる方いますか?
ていうか使えますか?

480:名称未設定
08/11/10 19:59:58 rvzM45qQ0
>>479
PPC/Intel、ともに使えるよ、PSD, AI。 他は知らんけど。

481:名称未設定
08/11/10 20:02:50 PJRpxLWn0
>>479
動作することはするが、基本的にCS2はLeopardに非対応。
不具合が出てもAdobeは非サポートだ。
快適に使いたいのならCS3以上にしとけ。


482:名称未設定
08/11/10 21:23:49 CC6cLzMA0
>>481
バージョンアップする金がないの…… orz

483:名称未設定
08/11/10 21:28:43 PJRpxLWn0
>>482
ムリにLeopardを使う必要は無いのだよ

484:名称未設定
08/11/10 21:53:19 jPxOMjut0
Adobeのバージョンアップライセンスから考えて
今頑張ってLeopard&CS4にアップグレードが良さそうな感じ
CS5になるとアップグレード+ハード買い換えになると思う

485:名称未設定
08/11/10 22:27:18 xOd1nr3d0
タイムカプセル
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

486:名称未設定
08/11/11 00:35:14 mH9+kRsm0
2.4GHz intel Mac使ってるのですが
iTunesstoreのミュージックムービーみると確実にPCごと固まってしまって
control+ejもできなくてP長押しの強制終了させてるんですが
同じ症状でてるかたいますか?
OSは10.5.5です
スレ違いでしたらすいません

487:名称未設定
08/11/11 00:40:10 wFc1vyUR0
Mac使ってるのにPCが固まるのか。
iTunesのスレとかにいきなさいな。

488:名称未設定
08/11/11 02:37:47 W5oXwArX0
>>486
別ユーザ作ってiTunes開いて試してみ。
iTunes Storeのユーザじゃなくて、OSのユーザね。

489:名称未設定
08/11/11 18:44:43 +cRzgtE70
大分、出来上がって来た頃なのでLeopardをクリーン・インストールして再構築してみた。
おー、今迄はアクセス権の修復に13分位掛かってたのが3分で終わる様になった!
この差は、大きい。
手間は掛かるけど、この辺で再構築すると幸せになれるかもよー。

490:名称未設定
08/11/11 18:50:27 Lz1wvPvS0
>大分、出来上がって来た頃なので

ここがよくわからない

491:名称未設定
08/11/11 20:49:27 gkKbznO70
夕方から飲み始めた

492:名称未設定
08/11/11 22:32:48 Jp/hw4Bu0
>>490
Leopardが安定してきたって意味じゃない?

493:名称未設定
08/11/11 23:15:14 9R8RvGGK0
489はなぎら健壱

494:名称未設定
08/11/11 23:25:36 FG39FUbC0
>>486
質問への回答ではないんだが、ちょっと気になった事がある。
アプリが固まったりして、どうしてもダメになった時にいきなりP長押しは
あまり良くないんでないかな?
コマンド+option+escで強制終了ダイアログが呼び出せるので、そこから
アプリを強制終了させた方が良いぞ。

495:名称未設定
08/11/11 23:27:49 Z0e2Njvu0
>>494
ナイスフォロー

496:名称未設定
08/11/11 23:32:05 uxx7UPnj0
それでもダメなときは外部から接続して当該プロセスをキル9

497:名称未設定
08/11/11 23:41:04 S/l27Xv80
その為にはSSHオンにしてポート開けといてSSH接続できる端末必要だけどなぁ
でも、SSHで結構救われてる

498:名称未設定
08/11/12 21:02:12 5PhAQruE0
>>486
俺もなる。iMac (Mid 2007), 10.5.5, iTunes 8.1。機種名おしえてくれる?
iTunesを8.0に上げてから固まるようになった。iTunesStoreの
トップページをみてるだけで固まる。電源ボタン長押しは気分が良くないよ。
>>494
コマンド+option+escで強制終了ダイアログが呼び出せないのよ。不思議なことに。

499:名称未設定
08/11/12 23:39:54 jzj/rRHU0
言語環境をシステム環境設定から英語と日本語で切り替えた場合、
アプリの再起同時にplistが初期化されるんだけど、みんなも同じ?

普段は英語で使ってて、離れた家族に説明するときだけ、
日本語のメニューを見たいから日本語環境にするんだけど、
plistが初期化されてしまって鬱陶しい。

500:名称未設定
08/11/12 23:44:15 ZBPHuimW0
ユーザ分ければ

501:名称未設定
08/11/13 00:10:35 2nxG1ifb0
>>498
コマンド+option+escでダイアログが出ない時って
DockからFinderへの切り替えもできない?
最前面のアプリを切り替えた後でコマンド+option+escが
利くこともあったりするよ。
それでもダメならリセットしかないけど。

502:名称未設定
08/11/13 00:23:20 ifIuf58u0
強制終了ダイアログ出るまで10分以上かかったりすることもあるなぁ
意外とダッシュボードが生きていることあるからターミナルのウィジェット入れてある

503:名称未設定
08/11/13 00:26:32 PL2PgR7C0
ダッシュボードが生きてりゃDockも生きてるから
Dockのアプリを右クリック+option(強制終了)で殺せるんでないかな

504:名称未設定
08/11/13 00:35:18 ifIuf58u0
>>503
>Dockのアプリを右クリック+option(強制終了)
強制終了ダイアログやkillだと死んでくれるのに
この方法だと殺せないことがあるんだよ

killとか殺すとか意味分からん人が見たら悪質な書き込みに見えるのだろうか?

505:名称未設定
08/11/13 00:45:19 PL2PgR7C0
>>504
不思議な事に、二回行うと99%死んでくれるんだウチだと。
これで死なない場合は、これも不思議な事に次々とプロセスが死んで行くので再起動するハメに。
なんでだろ。

確かに物騒な言葉が並んでるなw

506:名称未設定
08/11/13 00:46:32 PL2PgR7C0
おっと、次々死んでくじゃなくて次々ゾンビ化してくだ。訂正。

507:名称未設定
08/11/13 01:03:38 qiuibsUB0
だからまず、他のユーザでもiTunesが死ぬのか確かめろよ。

508:498
08/11/13 01:07:13 yaBzYQao0
>>501
その切り替えもできないの。Command + Tab で切り替えも無理。
通常、Command + option + esc でいけるはずなんだけどね。マウスしか動かないんだ。
手持ちのMacBookだと再現性なし。iMac (Mid 2007) だけに
発生する現象のようです。とりあえずフィードバックはしておきました。

509:名称未設定
08/11/13 01:30:27 qiuibsUB0
>>508
だからまず、他のユーザでもiTunesが死ぬのか確かめろよ。

510:名称未設定
08/11/13 02:17:15 DGsVlmRL0
強制終了云々の話だけど、
USB端子に外付けHDDを繋げたままスリープさせた後に起こりませんか?
以前に、Leopard 不具合報告スレがあった時にそんな話がありました。
10.5.5 か、iTunes 8 か、QT 最新版にアップデートした辺りから頻発しました。
自分の場合は、スリープ前に外付けHDDをアンマウントして、
USB端子から外しておくと、その症状は出ません。
ただ、ディスクユーティリティでアクセス権の修復をすると、
USB がどうのこうのというログが出ますが。

511:名称未設定
08/11/13 08:41:55 ifIuf58u0
>>505,506
ゾンビ化あるある
コアだけは無事だからやるせない気分の再起動

>>510
USB外付けはスリープ対応じゃないと確実に復帰時にアンマウントされて
警告出る
スリープ対応でもまれにアンマウントされるけど100回に1回あるかないかだけどなぁ

512:486
08/11/13 22:27:00 Mj49ncRN0
遅レスになってしまって申し訳ない
レスくれた方ありがとうございます
>>494の件については>>498と同じで
コマンド+option+escでも強制終了もだせなくマウスしか動かない状態
ただiTunesでながしてる曲自体は普通に流れてる、、、半分ゾンビ状態っていうのだろうか
>>488>>510(Time Machine用に取り付けてるので)の件についてはこれから試してみようと思ってます
ちなみにiMacの機種名はよくわからんのですけどMB323J/Aってのがそうなのかな
買ったのは今年の6月くらい


513:名称未設定
08/11/14 03:13:50 hHWz6MdY0
>>512
だからまず、他のユーザでもiTunesが死ぬのか確かめろよ。


514:名称未設定
08/11/15 03:17:46 ofEr8Qet0
>>512
親切に何度もレスをしてる人がいるのに、何でスルーするのかなぁ…。意味わからん。

515:名称未設定
08/11/15 05:04:44 uKk8Wizu0
バカだからトラブるんだよ

516:名称未設定
08/11/15 11:11:10 wxubXI2U0
24時間付けっぱなしなんだけど
朝起きてスクリーンセーバー解除すると
もの凄くモッサリ状態なのは10.5.5のせいなの?

517:名称未設定
08/11/15 12:58:46 Nwfwltf30
MacBookにLeopard最新版を入れて、使用しておりますが、JAVAの不具合に悩まされております。

JAVAを1.5にアップデートすると、警告が出てしまいます。
そういう方いませんかね。
1.3に戻すにはどうしたらよいですか?

518:名称未設定
08/11/15 14:06:54 0icolhMA0
>>517
どういう場面でどういう警告がでるのさ。

519:名称未設定
08/11/15 14:38:06 ja4SsTE00
>>516
そう言われれば10.5.5になってから長時間放置した後はモッサリ感有るなぁ
しばらくすればモッサリ感解消するけど

520:名称未設定
08/11/15 14:39:09 hVoJ0OJt0
Tigerさいきゅう

521:名称未設定
08/11/15 14:44:28 SwQixqcJ0
>>516
使ってるスクリーンセーバーが、何か悪さしてるとか?

522:名称未設定
08/11/15 15:03:40 NBEQP6wN0
スクリーンセーバ使うより、モニタのスリープの方がいいよ(スリープさせたくなければ)
control+shift+イジェクトボタンで即モニタスリープする

523:名称未設定
08/11/15 15:16:38 ja4SsTE00
オレはモニタスリープでスクリーンセーバーは設定してない
モニタスリープ開けに画面の更新がされるまでモッサリする
まぁ、G4 miniってもの有ると思う

524:名称未設定
08/11/15 15:29:21 vIxXTkFI0
アクティビティモニタ出しときゃいいやん。
もっさりなんてほとんどがスワップなんだから、メモリとCPUの率見ときゃ何が原因かは
たいていわかるべ。

525:名称未設定
08/11/15 16:14:24 ja4SsTE00
画面がモニタスリープ前の状態から再描画されるまで時間掛かるのよ
iSat menus入れてるけどiSat menus自体更新が再描画されないから
何が起きているか見えない状態
スワップは可成り影響してるだろうなぁ常に3GB越えだからorz

526:名称未設定
08/11/15 16:22:29 hVoJ0OJt0
Intel買えという暗黙のメッセージ

527:名称未設定
08/11/15 16:43:43 p6JWpyeN0
>>519
長時間起動したままだとモッサリする感はTigerより
強く感じる@DA改。

PPCの限界なんかな?とか思ってたが違うんかな?

528:名称未設定
08/11/15 19:25:04 lV5wDsjG0
iMac 2GHz/4GB(10.5.5)だが俺も同じ現象が起きる
アクティビティモニター見るとsyslogがえらい働いてて、swapが2GBなんてことになってることもある
なにしてんだろね。

529:名称未設定
08/11/15 19:28:57 ja4SsTE00
>>528
オレもsyslogが凄かったんでsyslogは止めちゃった

530:名称未設定
08/11/15 19:35:13 zjzwFa6K0
Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

531:名称未設定
08/11/15 20:30:00 p6JWpyeN0
URLリンク(www.padmacolors.org)
これはなんすかね?

ちなみにsyslogdは暴走してない模様。今はスワップ1.5Gくらい

532:名称未設定
08/11/15 20:49:27 Eap3Rids0
確かにLeopardになって不安定感増したな...

533:名称未設定
08/11/16 09:18:04 Zjm7OFe90
ファインダーの並び順序の中に「標準」ってあるけど
あれは何を基準に並び替えてるの?

534:名称未設定
08/11/16 10:11:51 oBZmywTJ0
「標準」?

535:名称未設定
08/11/16 10:17:04 0rqpehEc0
うちのFinderにはないなあ。

それどこ社製?

536:名称未設定
08/11/16 15:12:43 55oyS62r0
最近出た東芝製のMacBookだろ

537:名称未設定
08/11/16 15:19:15 B8xqgMTh0
wwwwwwwwwww
なんだよ、この流れは。www

538:名称未設定
08/11/16 18:26:21 OvzcQJUU0
並び順序→名前、変更日、作成日、サイズ、種類、ラベルしかない

539:名称未設定
08/11/16 21:16:33 2htwdXD+0
syslogdが暴走するのではなく何らかのプロセスがログを吐きまくるんだと思う
うちはTimbkutuがスゴイ勢いでクラッシュしまくり返していた

540:名称未設定
08/11/17 22:00:53 /bMk1p9H0
>>539
なるほどね!

541:名称未設定
08/11/17 23:50:42 PBq89ScD0
何が「なるほど」なんだろうw
なんでもかんでも、なるほどね! と書けばいいってもんじゃないぞ。
これにも「なるほどね! 」と返信するんだろうなw

542:名称未設定
08/11/17 23:56:35 c0n3zP6y0
>>なるほど
なんとも無難なレスだ。結局の所わかっのかどうかもわからない。政治家みたいで素敵だ。

543:名称未設定
08/11/17 23:58:19 V8GNxIopP
なるほどね!

544:名称未設定
08/11/18 05:52:19 76i6vOya0
一部のフォルダで名前変更ができなくなったんで
フォルダの属性を調べてみたら、いつのまにか
アクセス権が「カスタムアクセス権」というものに変わっていました。
普通のフォルダのアクセス権に戻す方法はありますか?
OSはLeopardです。

545:名称未設定
08/11/18 09:29:04 AE1UacG00
なるほどね。

546:名称未設定
08/11/18 10:59:49 8hU5UYky0
>>545
なるほどね。

547:544
08/11/18 12:04:27 rr55eVTW0
ふざけてんじゃねーぞコラ!
とっとと答えろやカス共!!

548:名称未設定
08/11/18 12:05:18 rr55eVTW0
>>547
なるほどね。

549:名称未設定
08/11/18 12:13:56 OctOkD6mP
>>548
なるほどね。を言いたかったんですね。

550:名称未設定
08/11/18 12:45:05 ws+1BT3k0
>>549
なるほどね。


以後この流れを踏襲されるよう、会員各位にお願い申し上げる次第である。

551:名称未設定
08/11/18 13:02:26 tgEeqiUa0
>>550
なるほどね。を言いたかったんですね。分かります。

552:名称未設定
08/11/18 13:09:42 r5CsHNwP0
どなるどね

553:名称未設定
08/11/18 13:31:43 wLvyDRkl0
。ねどほるな

554:名称未設定
08/11/18 13:42:33 XfjYrkgD0
>>548=547=544
なるほどね。

555:名称未設定
08/11/18 15:20:07 f8KPqxeC0
ねるねるねるね。

556:名称未設定
08/11/18 16:34:13 7IZYS4da0
「カスタムアクセス権 ACL 10.5」でぐぐるるね。

557:名称未設定
08/11/18 17:59:38 3TZKXkBY0
なるほどね!

・・・すまん。俺>>540

558:名称未設定
08/11/18 19:11:20 S5q0C1+g0
なるほどねの教祖様キタ━━(゚∀゚)━━!!

559:名称未設定
08/11/18 21:02:00 3TZKXkBY0
なるほどね!

こんなに評判悪いとは・・・・・・・・orz

560:名称未設定
08/11/19 01:33:55 tENlclAM0
Leopardに30秒で侵入--PWN to OWNコンテスト
URLリンク(japan.cnet.com)

561:名称未設定
08/11/19 09:54:08 toXexJY70
まだ10.5.5入れてないんだけど、いれても大丈夫そう?

562:名称未設定
08/11/19 11:02:33 35ocqaHY0
問題なし

563:名称未設定
08/11/19 12:09:40 6z/M73kN0

URLリンク(www.tuaw.com)

564:名称未設定
08/11/19 22:28:26 NUkY93wc0
なるほどね。

565:名称未設定
08/11/20 08:18:10 xx+guFp30
LeopardってFavoritesフォルダ無いの?

566:名称未設定
08/11/20 09:47:34 w0vq8UHm0
>>565
あるよ。
~/Library/Favorites
サイドバーに入れればちゃんとハートのアイコンになる。

567:名称未設定
08/11/20 09:54:16 XJIslp120
どなるどね。

568:名称未設定
08/11/20 10:35:39 xx+guFp30
あれ~?俺のライブラリにはないやん

569:名称未設定
08/11/20 10:37:02 xx+guFp30
あったあった一番下に「よく使う項目」だった
どもどもね

570:名称未設定
08/11/20 10:59:13 HvSTfJL50
>>1-569
なるほどね!

571:名称未設定
08/11/20 13:25:50 7ERQcwWL0
ザ・ワールド。

572:名称未設定
08/11/20 14:08:25 4BFFH1Fa0
旬の時期逃すと寂しいな…

573:名称未設定
08/11/20 15:16:41 HkKAr19Q0
あなるほるね。

574:名称未設定
08/11/20 22:12:54 jn2zPkfB0
マルボロね

575:名称未設定
08/11/20 22:22:37 MBLFrMrf0
もうやめて!ライフは0よ!

576:名称未設定
08/11/21 11:14:41 FWi7NfPB0
おれのMac、4×2.5のG5ってのが載ってるんだけど、
10.5入れたらかなり遅くなる?メモリは6GBです。

やっぱり Intel のやつに買い換えた方が良いかな。
主に Adobe CS3 を仕事に使ってます。



577:名称未設定
08/11/21 11:17:38 qDpeoQtB0
PMG5の1.8GHzシングルでメモリ4Gだけど快適だよ

578:名称未設定
08/11/21 11:35:10 FWi7NfPB0
>>577
ありがとうございました。
そろそろ枯れてきたみたいなので、前向きに検討してみます。

579:名称未設定
08/11/21 12:22:41 m3TirVcc0
G5クアッドは性能的にはまだまだ十分行けるんだけど、ぼちぼち水冷機構のトラブルが怖いよね。

580:名称未設定
08/11/21 14:32:29 N8mQtwPO0

«Mac OS X 10.5.6 update could be ready by Friday»

さあ、こい!!

581:名称未設定
08/11/21 15:21:55 t3xbI3El0
>>580
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!と思ったら、iTunes8.0.2だった。orz

582:名称未設定
08/11/22 11:32:20 0izI8qmL0
>Windows7
>タスクバーのアイコン上にマウスを置くと、そのプログラムのサムネイルを見ることができる。1つのプログラムで複数のウインドウを開いている場合は、それらがグループ別にすべて表示される。またサムネイルをクリックするとそのウィンドウが表示される。

この機能Leopardにもほしい。
1アプリ内ウインドウ移動方法はExposeやドックアイコン右クリックメニューがあるけど、どうもいまいち。
スタックのグリッド表示みたいに、ドックアイコン上にマウスを置いたらピュッとサムネイルが表示されたら便利なのに。

583:名称未設定
08/11/22 11:35:27 hlZ5ZZg00
機能自体は便利そうだが
単にDockから他の作業をさせたい場合に激しく邪魔w

584:名称未設定
08/11/22 11:42:27 0izI8qmL0
たしかに。
表示方法はダブルクリックや一定時間以上置いたら表示とか選択肢があった方がいいね。

585:名称未設定
08/11/22 17:16:37 mHnhac/v0
Dock自体が邪魔

586:名称未設定
08/11/22 18:52:07 +yvZJRnq0
10.5.6はまだか。

ちなみにアクセス権はスーパーユーザーでログインして
chowndで書き換えろ。



587:名称未設定
08/11/22 18:52:53 +yvZJRnq0
↑chown

dは余計だったw


588:名称未設定
08/11/22 20:16:55 YH0JPXYB0
>>585
隠せばいいじゃん。
旧OSのアプリケーションメニューを再現するフリーウェアもあるし。

589:名称未設定
08/11/22 20:20:18 uwwxhm5J0
>>588
それってXassist?

590:名称未設定
08/11/22 20:21:03 uwwxhm5J0
Dock上に行かせられなくなったのが痛い
上だとほとんど目立たなくさせられたのに

591:名称未設定
08/11/22 21:35:00 t1CirZrj0
上はメニューバーの下だったから使いにくかったな
メニューバーの上に空間開けてそこに表示できるようにして欲しい
タブみたいになるか

592:名称未設定
08/11/22 22:01:59 uwwxhm5J0
使わないようにするために上に持って行けたからよかったわけで
上にするのはそれ以外目的なかったと思う

593:名称未設定
08/11/23 00:06:50 Y4ZhTwwD0
誰か上に行くDock作らないかな。
アイコンがコウモリみたいに逆さにぶら下がってて、起動すると飛び回るとか・・・

594:名称未設定
08/11/23 00:20:48 LvjrJ0wW0
メニューバーの下にDockがあると邪魔でしょうがない。
試してみれば分かる。全部ショートカットでメニュー出さない人はいいのかもしれないが…。

595:名称未設定
08/11/23 06:05:02 tgQzVS5R0
メニューバーが不要ってことだろ。

596:名称未設定
08/11/23 06:36:18 gVlcBl7H0
>>593
アップルがshapeshifter買い取ってそういうコアグラフィックを
生かせるカスタマイズソフトを発売すればいいんだけど。
見た目ががらりと変わるが安定してるやつ。
今jetblack使えないからなあ。

597:名称未設定
08/11/23 14:10:23 N6Zltsta0
Dockへの登録を一切取っ払って「右上」にでもするのが最良なんだろうね
せめてplist内にオン/オフ設定がほしかったかもな

598:名称未設定
08/11/23 14:22:27 pijFoROh0
そろそろDockに代わる革新的なインターフェイスが登場するのだろうか。

599:名称未設定
08/11/23 14:39:55 oxA7cKjN0
トラックパッドで円を描くと波紋とともにアプリの輪
が出来てクリックホイール式で選択すると中央にサム
ネイル表示。

600:名称未設定
08/11/23 14:51:44 cyLtZg+70
意味もなくカーソルをくるくる動かすクセのある俺は地獄を見る。

601:名称未設定
08/11/23 15:17:22 pijFoROh0
脳波感知器とか。煩悩がばれちゃったり。

602:名称未設定
08/11/23 17:17:58 N6Zltsta0
>>601
気を散らしながら単純作業できなくなるね

603:名称未設定
08/11/24 13:50:46 RgY2yjxw0
Bフレッツでネットに接続してますが、
「自己割り当ての IP アドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。」

となって、
IPが変な感じになり、
ネットにつなげられなくなることが多々あります。
IPも繋がってるときと、全然違う数値になってます。
Macの再起動で治ります。

これをならなくする方法、
もしくはなったら、
再起動しなくても治す方法ないでしょうか?


604:名称未設定
08/11/24 13:52:47 RbXjP3cy0
インターフェースかケーブルかハブかルータがおかしい

605:名称未設定
08/11/24 14:33:55 qBvnQw7C0
システム環境設定からネットワークを選択し、
ネットワーク環境の下にある表示をクリックし内蔵Ethernetを選択します。
そしたら、TCP/IPというタブをクリックし、表示されたものを確認します。
つながっているときの値を記憶して、手入力に変更して、書き込む。


606:603
08/11/24 15:55:11 RgY2yjxw0
レスありがとうございます。
こうやると絶対なるってもんでもないので、
いつ再現するかわかりません。
10月に10.4.11から10.5.5にしてからこの現象が出るようになりました。

>>605
>つながっているときの値を記憶して、手入力に変更して、書き込む。
それはやったことがあるのですが、
ネットに接続できないです。

607:名称未設定
08/11/24 16:43:21 Pyt5mOtd0
ネットワーク環境を編集…で新しく環境作り直して、古いのは捨てたらいいんじゃね?

608:名称未設定
08/11/24 16:45:50 RbXjP3cy0
この不具合ソフト的な話ではないと思うよ

609:名称未設定
08/11/24 17:28:41 hlP9Vbxf0
ネットワーク機器端からリセットして状況確認して
ネットワーク構成詳しく書いて↓で再質問だな
スレッドを立てるまでもない質問 Part77
スレリンク(mac板)
ネットワーク構成ちゃんと書かないとボコボコにされるかもだけど…

610:名称未設定
08/11/24 18:27:55 UhLcBbEl0
>>606
LANケーブル変えてみた?
「自己割り当ての IP アドレスが設定されており」でググったら
ケーブル変えて治った人いるよ

611:名称未設定
08/11/24 20:51:42 J74xMmtT0
>>603
俺は糞接続の悪い無線LANに繋ぐとそれが発生する。
ルータ側とのやり取りに問題があるからだろうから、
他の人の言うようにハード的な問題だと思う。

612:603
08/11/25 01:21:09 hlEqAf+G0
BフレッツでWebCaster V110というのを使ってます。
この端末自体は1.5年ぐらい使ってるかな?
とりあえずケーブル買い直してみます。

613:名称未設定
08/11/25 02:03:34 JUFysqFh0
>>612
AirMac Extremeでも同じように再起動が必要になる時があるよ、
長時間のスリープ明けとか。
なんか、NATまわりがおかしいような気が、10.5.5。
NATでは無く手入力にすると繋がる場合も。

614:名称未設定
08/11/25 18:39:39 pwQbxMSd0
MacBookにUSB接続のHDDにUSBブートで10.5.2を入れて、
10.5.5にアップデートしようとしたら、再起動した後に立ち上がらなくなりました。
verboseモードで見てみたら、
May 25 17:33:39 localhost DirectoryService[31]: Launched version 5.2 (v514.5)
May 25 17:33:40 localhost DirectoryService[31]: Warning - dsTouch: file was asked to be opened </Library/Preference/DirectoryService/.DSIsRunning>: (File exists)
で止まります。
一回目はWarningが出ないで止まっていましたが、再インストールをしてみたらWarningも出るようになりました。
クリーンインストールなのでやれることがあんまりないのですが、どうしたらいいでしょうか。
MacBookの中のHDDにもLeopardが入っているので、そちらからディスクの修復とアクセス権の修復はやってみました。
よろしくお願いします。

615:名称未設定
08/11/25 22:34:26 lesZDai2O
ボリューム構造のエラーって、ハードウェアに起因するトラブルじゃないですよね?

ハードディスクのテストをしたら、一回エラーが出て、再度、修復せずにテストをしてもエラーが出ないのは
なぜなんでしょう…

616:名称未設定
08/11/25 22:42:44 0SCnZHrV0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 大好評発売中、PCの歴史刷新!Windows Vista URLリンク(www.smartphonethoughts.com)
 →2006年発表 昨年秋にサブプライム問題と同時に発売、Mac OS 10.5 URLリンク(www.rbbtoday.com)

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 URLリンク(www.apple.com)

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは一昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 URLリンク(www.apple.com)

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 URLリンク(www.apple.com)
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・ しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 URLリンク(www.apple.com)

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円~数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?

617:名称未設定
08/11/25 23:31:11 U+EpYb4d0
>>616
もっとやってーw

618:名称未設定
08/11/25 23:37:11 lLy46zl20
スレリンク(mac板:2番)
2 :Appleを正すもの ◆u07eUXxQAU :2008/03/22(土) 11:55:56 ID:EHIdv38C0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、

619:名称未設定
08/11/25 23:42:34 fCjBp9W40
>>616
もっとちゃんとやればいいのに。
本当のことを指摘した方がひとは怒り出すから。
間違いが多過ぎて釣られてしまう。

620:名称未設定
08/11/26 10:33:55 1X+5b0j30
>>619
逆説的なジョークでしょ

Win利点:
- スクールが安く充実してるので、関連した職を得やすい
- 計測制御系など、一部の製品はPCにしか対応しないことが多い
- 酷いことが起こっても、誰も責任を取らされない

個人的にはWinユーザは極めて多いままであってほしい。彼らにMacを使ってほしいと思わない。
クラッカーからの防護壁、新製品のコモディティ化速度加速、生産性の優位性。
非常に利己的な理由だが。

621:名称未設定
08/11/26 12:19:48 X8lpsXzc0
>616
懐かしいコピペだなー
ちょっとは内容変えればいいのに

622:名称未設定
08/11/26 16:42:40 mJ1xoOSj0
ドザは古いものにしがみつく習性があるから無理

623:名称未設定
08/11/26 16:44:58 D0sst1n90
>>616
確かに10.5はひどいな。Finderが急に落ちたりするし。だから早く10.6カモ-ン!!

624:名称未設定
08/11/26 16:55:09 BCgbIUAX0
>>623
あんたとこだけ。

625:名称未設定
08/11/26 17:06:53 LGJ8BwOo0
>>624
落ちないのがあんたとこだけ。

626:名称未設定
08/11/26 17:07:59 UPRivsAFP
>>623
> Finderが急に落ちたりする

って、どういう状態?
一度も落ちたことないけど。

627:名称未設定
08/11/26 17:33:53 zr1DshwN0
たしか10.5の最初のころは、リスト表示にして
ファイル名を変更しようとするとFinderが落ちた。

628:627
08/11/26 17:35:25 zr1DshwN0
あー、ATOKを使ってる人だけか。
URLリンク(support.justsystems.com)

629:623
08/11/26 18:16:32 D0sst1n90
昨日、Safariから画像をドラッグしてそれをPages '06に貼り付けるという作業を何回かしていると
突然Finderが予期せぬエラーで何度も終了するようになって、デスクトップのアイコンが全部表示されなくなった。
システム終了しようとしたらアップルメニューまで白くなって焦った。ちなみにIntel iMac 2.18GHz '24(白)使用時。
特にExtensionも入れてないし(Perianくらい)、変なカスタマイズも0。


当方Xは10.1から10.5まで使ってるけど、安定性は10.3or10.4のほうがいいな。ハタケフリーズとか致命的なのも10.5だし。

あと、>>624みたいなMacだから絶対ありえないみたいな発想はやめたほうがいいと思うよ。

630:名称未設定
08/11/26 18:40:32 BCgbIUAX0
は?
10.5は安定度が低いなんて一般的に言われてるわけ?
Finderが急に落ちるなんて日常茶飯事なわけ?



631:名称未設定
08/11/26 19:09:39 oXu49xaG0
ちゃ...茶飯事


632:名称未設定
08/11/26 19:12:54 XSaYtPBK0
オレはG4 miniでiWork、Safari、PathFinder、専ブラ、RSSリーダー+α起動した状態で
スワップ6GBとかなってもモッサリする程度で普通に作業できてるぜ
定期的なメンテとOSアップデートは手動でセーフモード実行してる程度で
安定安心な環境維持できてる

633:名称未設定
08/11/26 19:15:35 UPRivsAFP
ちゃ...炒飯事

634:名称未設定
08/11/26 19:33:45 XNuO06sn0
旨そうだな、日常炒飯 :∴。゜

635:名称未設定
08/11/26 20:08:41 a28GE0lw0
こんにちは。
あの。。。セーフモードで起動するには
起動音が鳴ったあとでShiftキーを押しますよね。
その後は青い画面に円形のインジケーターが
ぐるぐる回っている状態が数分続く。
↑これで間違いないでしょうか。
もう5分間この状態なので不安になってきました。

636:名称未設定
08/11/26 20:11:25 19VLQiBa0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 大好評発売中、PCの歴史刷新!Windows Vista URLリンク(www.smartphonethoughts.com)
 →2006年発表 昨年秋にサブプライム問題と同時に発売、Mac OS 10.5 URLリンク(www.rbbtoday.com)

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 URLリンク(www.apple.com)

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは一昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 URLリンク(www.apple.com)

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 URLリンク(www.apple.com)
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・ しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 URLリンク(www.apple.com)

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円~数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?

637:名称未設定
08/11/26 20:12:10 6iU29bno0
毎日大変だな

638:名称未設定
08/11/26 20:37:11 XSaYtPBK0
オレは毎日変態だ

639:名称未設定
08/11/26 21:23:07 +ICSjq8W0
オレはさすがに毎日変態ではないな
3日おきぐらい

640:名称未設定
08/11/26 21:52:48 UPRivsAFP
オレは毎日底辺だ

641:名称未設定
08/11/26 22:15:00 xsY7i2rT0
底辺賭ける高さ悪に

642:名称未設定
08/11/26 22:19:58 XSaYtPBK0
>>635はセーフモード起動に成功したのであろうか…

643:名称未設定
08/11/26 22:45:43 a28GE0lw0
>>642
できまてん。。。
USBのHDDしか持ってないから
今日はもうダメポかなあ
インストールDVD起動でデータの救出くらいできてもいいのにな

644:名称未設定
08/11/26 22:58:12 XSaYtPBK0
インストールディスクから起動できればディスクユーティリティでHDDの
ディスクイメージ作るかターミナルでコマンド叩いてデータをコピーすれば良い

645:名称未設定
08/11/26 22:59:28 /xlr2ZT60
>>636
お前らちゃんと>>636の相手してやらないと「誰も俺を認めてくれない」
とか何とか言ってどっかで暴れてニュースになるかもしれないぞ。

特に自作機とか使ってるやつは知識自慢が多いから、そんなやつらが
「自分を認めない世の中がおかしい」とか言い出しかねないからな。



646:名称未設定
08/11/26 23:04:14 a28GE0lw0
>>644さん
すいません。どうもありがとう。
ディスクイメージはトライしたけれど作れませんでした。
コマンドは。。。ハードル高いです。

ところでOSインストールで「アーカイブしてからインストール」
って選ぶと、データって消えてしまうのでしょうか。


647:名称未設定
08/11/26 23:11:02 XSaYtPBK0
>>646
消えない
以前のデータはフォルダが作られてその中に入れられるので
新しくインストールしたOSで起動できたら自由に取り出したり弄れる

648:名称未設定
08/11/26 23:14:16 a28GE0lw0
>>647さん
やってみます!
すっごい感謝。まぢ鳥肌たった。
近くにいたらビールとかおごりたい気分だ。
どうもありがとおおおおお!!!!!!!

649:名称未設定
08/11/26 23:18:32 mkzQlZwJ0
>>648
だって、もともとそのためのメニューじゃないか…。

650:名称未設定
08/11/26 23:33:09 a28GE0lw0
だって、よっしゃ、いける、おっけええ!!!
なんつってやっちゃったら、後で涙目になっちゃうから


651:635=643=646=648=650
08/11/27 01:41:26 vtkymc3B0
ターミナルでコマンド叩いてデータをコピー
↑これに落ち着きました。。。

インストールできなかったわん。

みなさんほんとありがとう。

652:名称未設定
08/11/27 09:30:00 lbl45KaZ0
>>629
ディスクユーティリティーで起動ディスクのアクセス権の修復をすれば大抵治るよ。
やってたらごめん。

653:名称未設定
08/11/27 09:44:28 /+Hhr5mj0
起動時に画面が真っ白になるのって10.5から?
普段はスリープだけでアップデート時しか再起動しないので
最近気づいた。

654:名称未設定
08/11/27 09:47:23 HP7E9zmi0
>>653
真っ白?
グレーバックに濃いグレーリンゴの下にクルクルだよ

655:名称未設定
08/11/27 10:19:31 Av7r6w1L0
Finderの「進む・戻る」ボタンのズレをAppleの奴らがいつまでたっても直そうとしないので
どうにも我慢ならず自分で直そうと思うのですが
Finderパッケージのどこを弄ればいいんですかね?

656:名称未設定
08/11/27 11:00:10 HP7E9zmi0
>>655
Finderのパッケージ内には無い
/System/Library/Frameworksのどれかのフォルダにある.srcファイル編集する必要がある
正しいロケーションとファイル名は忘れた
PPCとIntelでは弄るファイルが違うので間違うと困ったことになる可能性ある
(Frameworks内のファイル弄る時点でリスク高い)
ググればどのファイル編集すればいいかは直ぐに見つかるだろうがねぇ

657:名称未設定
08/11/27 11:22:45 HP7E9zmi0
一部間違えてた
弄るファイルは
PPC
/System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/Resources/Extras.rsrc
Intel
/System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/Resources/Extras2.rsrc

リソースの量半端じゃないからどのリソース弄る必要有るか探すのも大変だぞ

658:名称未設定
08/11/27 11:37:32 42eHECEo0
Safariの矢印はずれてないのにねぇ。

659:名称未設定
08/11/27 12:17:27 HP7E9zmi0
Finder.rsrcの中に矢印が入ってないのも不思議
同じリソース使えばアプリ間での違いなくなるのになぁ

660:655
08/11/27 12:48:22 Av7r6w1L0
>>656さん親切にありがとう!
あまり自信はありませんが後はなんとか自力で頑張ってみようと思います。
ちなみに環境設定内アピアランスパネルのア「ビ」アランスの誤字を直すのは簡単ですね。
俺でも出来ました。
パッケージ内のLookPref.nibをちょこっと弄ればいいだけだもんね。

661:名称未設定
08/11/27 13:08:41 HP7E9zmi0
>>660
Extras.rsrcとExtras2.rsrcは別の場所にコピーして編集しろよ
オリジナルファイルはしっかりバックアップ残しとけ

662:名称未設定
08/11/28 00:40:52 wdbInCuO0
実用的なレベルになってるの?コレ。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

663:名称未設定
08/11/28 01:25:19 qQ5eHijp0
なってないから標準ではオフなんだろ。アホか?

664:名称未設定
08/11/28 07:18:01 HhEQBF0l0
10.6で劇的な速さ!っていうためにとっておいてあるんだろ。


665:名称未設定
08/11/28 09:24:38 RFc+Z6Rv0
miniの様にGPU搭載されてない機種はONにしても不具合無しだぜ!
当然、効果も無しだけどなぁ

雪豹にあわせて全機種独立GPU搭載でデフォルトでオンは有り得るかも
って、思いながらもMacBookでGPU2種類搭載なんて怪しいことしてるから
いつまでも封印とかれなかったり…

666:名称未設定
08/11/28 14:21:20 yHkIpy250
メモリ2Gなのに最近、safarとiTunesとテキストエディタ位で空き容量が不足とかいっ強制終了してくださいってなる。
HDはまだ空き容量90G以上あんだけどtrasmissionてtorrentクライアントつかってからおかしくなった気もする。
何か対策あったら教えてください。
アクセス権の修復はしたけど効果なかった。

667:名称未設定
08/11/28 14:53:06 CweAPbdi0
>>666
1) Shift押し続けながらセーフモードで起動(かなり時間がかかるので覚悟)→システムキャッシュがクリアされる。
2) その後、Command+Option+P+Rの4つのキーを押しながら再起動→PRAMがクリアされる。
で、改善するかもしれないのでやってみて~!!!!!

668:名称未設定
08/11/28 14:54:49 iHtCmpU80
アクティビティモニタでチェックしてる?
再起動しても空き容量増えない?

669:名称未設定
08/11/28 15:34:43 RFc+Z6Rv0
Transmissionはたまに変な状態でリリースされるからなぁ
最新版の1個前は病気持ちな感じだった

670:名称未設定
08/11/28 15:58:37 yHkIpy250
>>667-669
ありがとうございます。今>>667のを一通りやってみたとこです。
アクティビティモニタは確認してメモリの空き容量もあるしアクセス権修復すると
目に見えて空き容量増えるんだけど、アプリ何個か起動するとダメになってしまう感じです。
何かスワップの領域が利用できてない感じもすんだけどな。
ディスクユーティリティで検証しても問題はないです。
TransmissionでInput/Outputerrorってのが出てファイルのアウトプットできなくなってから
始まった気がするので何かぶっ壊れてんのかな。
もうちょい様子みてダメだったら再インスコにします。
ありがとうございました。

671:名称未設定
08/11/28 16:05:23 /NEe0Sc+0
保存先を外付けのHDに指定してるとかじゃない?

672:名称未設定
08/11/28 18:19:54 n0ofN4O70
>>670
Safari が大食いで、swapを作り始めるから。
アクセス権の修復で戻るのは…ここ読め。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

>>667
分からないならあまり適当なことをいわない方が吉

673:672
08/11/28 18:24:52 n0ofN4O70
あ、ごめん、読み違えてた。アクセス権の修復して駄目だったのね。
>>667
エラそうに言って、もうしわけない、つってくる。

674:名称未設定
08/11/28 20:01:16 owkzfP5E0
お前には将来がある。代わりにオレがつってくる。

675:名称未設定
08/11/28 20:08:17 RwiJON5e0
いや、ここは俺が

676:名称未設定
08/11/28 20:13:21 Kqp3mi4fP
つりすぎてきりんみたいになっちゃったー

677:名称未設定
08/11/28 22:26:39 F+eHrr470
こよりで首吊り自殺、アスパラガスでガス自殺を図るもやっぱり死ねない。
そんな人生。

678:名称未設定
08/11/29 07:36:11 q4+Nhk8u0
Libera Memory使ってみたら?
URLリンク(tama-san.com)
あと、私はtorrentクライアント使った後は再起動させる事にしている

679:名称未設定
08/11/29 11:55:36 tL/bvcur0
Timbuktu 7.0.4使ってる人居るかな?
なんかセキュリティの修正をするかというダイアログ(Leopardが出したものだと思う)が出てOKしてマシン再起動したら動かなくなっちゃった
Unexpected error (ID=-903)とか出る
これ分かる人居ませんか?

680:名称未設定
08/11/29 14:37:02 rhp+GTwA0
Dock右のダウンロードフォルダ、ゴミ箱にいれてしまったぁぁぁぁくぁwせdrftgyふじこl。orz
復元したいんだけど・・・誰かわかる人いたら、おしえてください。お願いします。

681:名称未設定
08/11/29 14:42:57 PsAL0BKi0
>>680
マジレスしていいんだろうか
Finderをひらいて左側に 家 のアイコンをクリックし
そのなかにある ダウンロードをゴミ箱の横のところにドラッグ&ドロップ

682:名称未設定
08/11/29 14:52:04 rhp+GTwA0
>>681
釣りではない。マジレスありがとう。(´・ω・`)
一昨日マカーになったばかりなので、よくわからなくて。
マックのこと、これから勉強するお

683:名称未設定
08/11/29 14:55:04 zpfoBzTJ0
>>682
がんがれ

684:名称未設定
08/11/29 15:02:54 gAOvZ17v0
11 :名称未設定:2008/11/29(土) 14:33:24 ID:rhp+GTwA0
Dock右のダウンロードフォルダ、ゴミ箱にいれてしまったぁぁぁぁくぁwせdrftgyふじこl。orz
復元したいんだけど・・・誰かわかる人いたら、おしえてください。お願いします。

685:名称未設定
08/11/29 15:04:52 PsAL0BKi0
>>682

Leopardに対応した入門本を図書館いって借りてきて読むか、
一冊買っとくのをおすすめする

あと OS X初心者質問スレ
スレリンク(mac板)
まとめとかも多少は参考になるかも

686:名称未設定
08/11/29 15:10:44 rhp+GTwA0
>>684
複数スレで同じ質問するの、やっぱよくないのな・・・。
質問に答えてくれた人、気分害してしまったのなら、すまない。orz

687:名称未設定
08/11/29 15:12:34 rhp+GTwA0
>>685
ありがとう。いろいろ調べてみます!

688:名称未設定
08/11/29 15:15:40 LHIqEaHVP
>>682
Macの場合、どうしたいかをやってみてその通りになれば大丈夫よ。
基本的にやっちゃ行けない事は出来ないようになっているから。
安全な操作で捨てる事は出来ることは戻す事も出来ると言う事です。

689:名称未設定
08/11/29 15:30:49 YUtlyDKt0
Finderがときどき動作不良に陥るのはどうにかならないの?

690:名称未設定
08/11/29 15:51:57 LHIqEaHVP
>>689
Finder以外のappをアクティブにしてFinderを強制終了(再起動)すれば良いんじゃね?
他、Finderが怪しくなってきたなら
MainMnuをインストールしておいてそこからFinderの再起動。
DockからTinkerToolでFinderを再起動。

ドックが起動中でFinderがもたつく場合も
MainMnuをインストールしておいてそこからDockの再起動。

メモリーを食いつぶして動作が緩慢なら、ダッシュボードを使わない設定にしておくという
手もある。
ダッシュボードって必要な時は重宝するけど、全く使わなくても不便じゃない方法はいくら
でもある。みたいな。


691:名称未設定
08/11/29 18:39:58 h14hwGF60
64bit対応アプリのスレとか無いのかな
せっかくだから使ってみたいんだけど64アプリの情報って見つからないんだよね

692:名称未設定
08/11/30 00:16:50 kXPJhCo40
>>691
Chess.app

693:614
08/11/30 03:34:44 7puYWSUT0
一応解決したので報告します。
外付けHDDがすごく熱くなっていたので、涼しいところに置いて再インストールしてアップデートしてたら、verboseモードで止まるところが起動するたびに変わっていたので、何回か起動しなおしたら10.5.5が動くようになりました。
熱のせいか、USBブートが不安定なせいなのかは分からないですが、一応これで大丈夫そうです。

614のverboseモードの"May 25"のところはきっと"Nov 25"の間違いです。
書きうつすときに間違えたものと思います。

Apple Support Discussionsでも訊いていました。マルチポストになっててすいません。
URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)


694:名称未設定
08/11/30 04:44:26 IT+KyRiY0
>>693
何はともあれぴっぴの相手ご苦労さん

695:名称未設定
08/11/30 08:22:50 DySu8jP50
>>691
建ててみた
スレリンク(mac板)

696:名称未設定
08/11/30 11:01:09 I05JwnP+P
Previewで縮小表示されるデジカメ等の解像度の大きい画像を表示させると
もやがかかったように若干不鮮明になります。
けど、Quick Lookだと問題なく鮮明に縮小されます。
元々こんなもんでしたか?同じような症状の方いますか?

特に風景画みたいな不鮮明な部分が多い画像で違いが出ます。
左がプレビュー、右がクイックルです。
URLリンク(www.restspace.jp)

697:名称未設定
08/11/30 11:02:24 I05JwnP+P
すいません、日本語がおかしくなってました。
空気読んで意味をくみ取ってください。

698:名称未設定
08/11/30 12:03:38 nN4F/n940
環境設定 > イメージ
サイズ調整時にイメージとスクリーン DPIを優先

表示メニュー > 自動的にサイズ変更

とかいろいろやってみるとか

699:名称未設定
08/11/30 12:03:58 HHkTQxB+0
>>696
デフォルトでそうだと思うよ。何とかしてほしいけど。
試してないけど関連づけをフリーの良さげなビュアーに変えればいいんじゃない?

700:名称未設定
08/11/30 12:13:05 I05JwnP+P
>>698
やってみましたが変わりありませんでした。

>>699
やはりデフォですよかね?
他のビューアを探してみたいと思います。

ありがとうございました。

701:名称未設定
08/11/30 21:04:14 6Zog6ug50
たしかにPreviewのこの挙動はバグと言っていいかも。
とりあえずQuickTime Playerで開くとマシだったような。

702:名称未設定
08/11/30 21:35:47 HHkTQxB+0
>>701
これは知らなかった。
なかなか面白いTipsをありがとう。

703:679
08/12/01 09:10:12 5/IrbS4M0
Timbuktu 7.0.4をインストールしていたんだけど
起動していたのが6.xでそれでエラーになっていたみたい
お騒がせいたしました7.0.4は上手く動いてます

704:名称未設定
08/12/01 09:40:30 gUBhPb/50
>>700
OS10.2のプレビュー2.0の環境だから同じか分からないんだけど
プレビューの設定にアンチエイリアスがあるから切ってみたら?

同じ画像をフォトショップとプレビューで開いてみたら
プレビューの方は開いた直後アンチエイリアス処理してぼけたよ。

705:名称未設定
08/12/01 16:08:26 L598op7A0
アクティビティモニタの質問です。
プロセスの一覧表に、実メモリと仮想メモリとありますが、これの意味が
分かりません。

たとえばSafariでは、実メモリ55.33MB/仮想メモリ444.59MBとなっていますが、
約55MBがRAM上に確保され、約445MBが仮想メモリ(ディスク上?)に確保されている
ということでしょうか?

そして、Safariの使用メモリ容量は約500MBということになるのでしょうか?

よろしくお願いします。



706:704
08/12/01 17:24:44 gUBhPb/50
>>700
ごめん。
プレビューの3見てみたけど
画像のアンチエイリアスの設定ないみたいだね。
2.0ではあるんだけど。


707:名称未設定
08/12/01 19:24:10 szkHaL4x0
>>705
まぁ、簡単に言えばその通りだけど、個別のアプリは実メモリ使用量だけ気にしとけばいい。
仮想メモリはOS全体でどれくらい使用しているか気にすればいい。
Safariを筆頭に一部アプリは長時間使用などで実メモリ消費量が多くなって動作が重くなる。
一方、仮想メモリは複数のアプリ同時使用などで実メモリで確保できなかったり、
優先順位が低い部分が仮想メモリに回される。
仮想メモリが増加するとOS全体の動作が重くなる。


708:名称未設定
08/12/01 22:54:32 eNJ9WFUL0
10.4まではrcに
> /sbin/dynamic_pager ${encryptswap} -H 41943040 -L 167772160 -S 83886080 -F ${swapdir}/swapfile
とか書いて、swapの一個あたりサイズを小さくすることができてたけど、10.5で同じようなことはできないのかなあ。



709:名称未設定
08/12/01 23:15:10 WZhDHKI40
Finderのツールバーのアイコンをどれでもいいから右にドラッグして出して
それをまたFinderのしたから中に持って行って元も場所に戻していこうとすると
なんか他のアイコンと入れ替わるんだけど、それって俺だけ?

710:名称未設定
08/12/02 01:20:12 DfHsmxzD0
>>705
その膨大な仮想メモリの謎は未だ誰も知らないから気にするな。

711:名称未設定
08/12/02 02:49:50 Fe6it2ld0
>>707
>>710

どうもありがとう。アクティビティモニタの”システムメモリ”の”現在非使用中”を調べてたら、
芋づる式に色々と知りたくなったもんで。
物理メモリに間違いなく余裕があっても、仮想メモリは取られるもんなんですね。再起動直後
でも仮想メモリ割当ゼロのプロセスないですね。

で、新たな疑問。”システムメモリ”タブの、空き・固定中・現在使用中・現在非使用中を合計
しても、総実メモリに300MB弱(うちの場合)足らないのはなぜ?

そして、各プロセスの「実メモリ」を合計すると”システムメモリ”タブの”固定中+現在使用中
になるのか。各プロセスの「仮想メモリ」を合計すると””VMサイズ”になるのか。

これはちまちまと合計してみれば分かることですが、良かったら教えてください。



712:名称未設定
08/12/02 03:19:20 83ACFrIQ0
>>711
1,024MB=1GBで表記されるのが通例だが、それを考慮して計算したのか?

713:名称未設定
08/12/02 18:27:53 LezBIK4M0
Spacesで9画面使ってます
なんだかよくわからないんですが
2と4の画面でデスクトップをクリックすると
自動的に1の画面にすっ飛ぶようになっちゃいました
同じ症状になった人いたら情報ください

714:名称未設定
08/12/02 18:32:19 LezBIK4M0
間違ってました
ウィンドウがあるスペースでデスクトップをクリックすると1に飛びます
なんでだろう

715:名称未設定
08/12/02 18:35:33 LezBIK4M0
さらに間違ってました
1に飛ぶんじゃなくてファインダのウィンドウのあるところに飛びます
ファインダは特定のスペースと結びつけてはいないんですが

716:名称未設定
08/12/02 18:37:56 LezBIK4M0
複数のファインダウィンドウが複数のスペースにあった場合は
とび先はまちまちです

717:名称未設定
08/12/02 20:49:02 443Udv8C0
>>713
再起動してもその症状?何かインストールしたアプリが原因かも。
shift起動のセーフモードで症状が起きないならそれ。
他には一旦Spacesの機能を切るとか、行・列を1にしてみるとかで直るかも。

718:名称未設定
08/12/02 22:03:27 +xf9GI7R0
報道のほとんどは偽善者の集まり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch