08/10/01 21:13:46 7oFgiyVI0
Apple-MacOSXLeopard
URLリンク(www.apple.com)
・2007年10月26日18時~発売中!
・IntelMacとPPCMac(G4,G5)をサポート
・64bit対応、BootCamp、Spaces、TimeMachineなど新機能目白押し
前スレ
Mac OS X 10.5 Leopard Part50
スレリンク(mac板)
2:名称未設定
08/10/01 21:14:42 7oFgiyVI0
過去スレ1
Part49 スレリンク(mac板)
Part48 スレリンク(mac板)
Part47 スレリンク(mac板)
Part46 スレリンク(mac板)
Part45 スレリンク(mac板)
Part44 スレリンク(mac板)
Part43 スレリンク(mac板)
Part42 スレリンク(mac板)
Part41 スレリンク(mac板)
Part40 スレリンク(mac板)
Part39 スレリンク(mac板)
Part38 スレリンク(mac板)
Part37 スレリンク(mac板)
Part36 ???番号飛んでる。
Part35 スレリンク(mac板)
Part34 スレリンク(mac板)
Part33 スレリンク(mac板)
Part32 スレリンク(mac板)
Part31 スレリンク(mac板)
3:名称未設定
08/10/01 21:15:14 7oFgiyVI0
過去スレ2
Part30 スレリンク(mac板)
Part29 スレリンク(mac板)
Part28 スレリンク(mac板)
Part27 スレリンク(mac板)
Part26 スレリンク(mac板)
Part25 スレリンク(mac板)
Part24 スレリンク(mac板)
Part23 スレリンク(mac板)
Part22 スレリンク(mac板)
Part21 スレリンク(mac板)
Part20 スレリンク(mac板)
Part19 スレリンク(mac板)
Part18 スレリンク(mac板)
Part17 スレリンク(mac板)
Part16 スレリンク(mac板)
Part15 スレリンク(mac板)
Part14 スレリンク(mac板)
Part13 スレリンク(mac板)
Part12 スレリンク(mac板)
Part11 スレリンク(mac板)
Part10 スレリンク(mac板)
Part9 スレリンク(mac板)
Part8 スレリンク(mac板)
Part7 スレリンク(mac板)
Part6 スレリンク(mac板)
Part5 スレリンク(mac板) (Part4重複)
Part4 スレリンク(mac板)
Part3 スレリンク(mac板)
Part2 スレリンク(mac板)
Part1 スレリンク(mac板)
4:名称未設定
08/10/01 21:15:46 7oFgiyVI0
関連スレ
Leopard不具合報告スレ6
スレリンク(mac板)
今んとこLeopardで動作しないソフトウェア報告スレ3
スレリンク(mac板)
【コンパで】LeopardTips【モテモテ】
スレリンク(mac板)
DoyourunonLeopard?-MacOSX10.5Leopard対応情報-
URLリンク(miyahan.com)
5:名称未設定
08/10/01 21:16:11 7oFgiyVI0
○インストール時の注意点
0.APE(ApplicationEnhancer)は危険なのでアンインストール
これに限らず、システムへの変更や改造を伴なうアプリは削除
1.各アプリのLeopard対応情報やアップデータがないかを「事前に」確かめる
非対応のドライバやアプリが原因のトラブルを避ける為
2.インストール前にはバックアップを推奨
バックアップには、ディスクユーティリティやCarbonCopyClonerが便利
3.インストール前にアクセス権の修復を実行
4.予備の新規ユーザー作って、自動ログインをオフに
5.「ジャーナリング(大文字/小文字を区別)」(←これHFSX)でフォーマットしない
6.(USB端子などに)念のため、余計なものは繋がない
7.DTPユーザのように古いアプリを使う必要があるユーザは上書きインストール、
それ以外のユーザはアーカイブインストールを推奨。
・ATOK利用者は、「入力メニュー初期化ツール」を適用すること。
URLリンク(www.justsystems.com)
・Google系アプリ、BathyScapheは最新版を利用すること。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(sourceforge.jp)
6:名称未設定
08/10/01 21:16:46 7oFgiyVI0
・アクセス権に関する情報
インストールディスクを起動させて、Installerから「パスワードをリセット」を選択、
SystemAdministrator(root)のパスワードを設定し再起動、
システム環境のアカウントを管理者rootとして鍵を開ければいけた。
・インストール後、動作が遅くなったんだが・・・
→Spotlightのインデックス作成が強制的に始まるので、それが終わるまで重いとです。
・FileVaultは「切」を推奨。
・ログイン画面のデスクトップピチャは/System/Library/CoreServices/DefaultDesktop.jpg
・メニューバーの不透過化はLeoColorBar、OpaqueMenuBarなどを
・いろいろわかんなかったらナオトまで相談してくれ。
Leopardをお使いになるユーザのための公式ガイド「WelcometoLeopard」
URLリンク(manuals.info.apple.com)
「MacOSXLeopardビデオガイド日本語版」
URLリンク(www.apple.com)
「MacSync:MacOSX10.4とMacOSX10.5との間でアドレスデータを同期すると、
同期コンフリクト(競合)が起こったり警告メッセージが表示される」
URLリンク(docs.info.apple.com)
7:名称未設定
08/10/01 21:18:36 7oFgiyVI0
以上スレ建て終わり。
●で規制食らったので、慌ててログアウトしたら、建てられた。
そ んなモノなんだね。
8:名称未設定
08/10/01 21:25:51 p2ZaKPM60
おつ
9:名称未設定
08/10/01 21:44:12 aL6X397F0
お尻にうんちがこびり付いたレ オ タ ー ドォ!!!
10:名称未設定
08/10/01 22:18:20 pOSh0DiK0
10.0 チンコ
10.1 腐マンコ
10.2
10.3 パン ツ
10.4 タイガ ーパン ツ
10.5 レ オタード
10.6 酢臭レ オタード
>>1乙
10.2の名前を募集中!
11:名称未設定
08/10/01 22:24:45 Ai6j4/iC0
はいはい
12:名称未設定
08/10/02 09:06:50 wtwQFUJA0
ほんっと使いにくくなった。みんな何ともないのかね。
ウインドウ開いて閉じただけじゃ憶えない表示オプションの糞仕様。
13:名称未設定
08/10/02 11:47:26 XC3fuUqk0
アプリがそろったんでやっとアップしたが
サイドバーのすべてのムービーとイメージなんとかならんのか?
外付けHDの奥の奥にかくしてある ムフフ フォルダー にある宝にまで拾い上げやがる。
あまりに危険なんでFinderの設定で取りあえず消したけど
便利そうなんで検索エリアとか設定できるとうれしいんだがなぁ?
14:名称未設定
08/10/02 12:00:28 ESgicABP0
>>13
隠し方が素人だな。
15:名称未設定
08/10/02 12:04:25 XC3fuUqk0
>>14
先生!どうかご教授を!
ワンクリックは危険すぎます!
16:名称未設定
08/10/02 12:13:20 ESgicABP0
>>15
パスワード付きのスパースイメージとか、
適当なアプリの中に隠しフォルダ作るとか。
生のまま露出させたらダメだよ。
17:名称未設定
08/10/02 12:26:11 iKis52Pb0
>>14
dmgイメージに変換してパスワードかけとけ。
URLリンク(docs.info.apple.com)
死んだ時でも安心だ。マウントしない限り検索でも出てこない。
中のデータはWin機でも復元できない。
18:名称未設定
08/10/02 12:26:52 XC3fuUqk0
>>16
むかし画像の倉庫とかいうソフトつかったけど
メンドクサクなってずっと生だ。
ちょっと調べます。
19:名称未設定
08/10/02 12:34:50 d/qyGrqA0
俺の個人情報やエロ等はまとめてパス付きのdmgイメージにしてるけど
しょっちゅう使うので常にマウントしてるから急死した場合ヤバい
20:名称未設定
08/10/02 13:08:41 /050dw3b0
>>19
健康に気をつけて長生きしろ
21:名称未設定
08/10/02 13:20:09 YwSW8g/i0
>>13
初めて使ってみたわw こりゃ面倒だなwww
22:名称未設定
08/10/02 13:21:41 RqAptJ/u0
rtfd とかのパッケージ内に入れておくとか
23:名称未設定
08/10/02 13:40:13 ZKVLskPB0
Cover Flow表示なんかになってたら目も当てられんね。
.movは思い出しやすいように最高のシーンで止めて保存してあるから
とてもじゃないが言い訳なんて絶対無理だ。
.jpgも.movも旅行のとか探される可能性があるのでとてつもなく危ない
24:名称未設定
08/10/02 13:50:24 3EksHIFM0
隠したい方は下記のスレへドゾー
.DS_Store
スレリンク(mac板)
25:名称未設定
08/10/02 14:02:15 ZKVLskPB0
ジョブスがどう対処しているのか知りたいところだ
26:名称未設定
08/10/02 15:07:21 M7yCBa6Y0
>>13
スマートフォルダを使えば良い。ファイル>新規スマートフォルダ で作れる。
フォルダの名前なんかを「すべてのムービー」にしておき、検索条件で
ムフフのファイルを除けば良い。多過ぎるならw、ムフフのファイル名に接頭語か
接尾語をつけて、フィルタで除く。なお、"~/ライブラリ/保存済み検索条件/"
のなかにスマートフォルダの実体が出来る。
27:名称未設定
08/10/02 18:29:47 JoqjN1zB0
隠したい方は下記のスレへドゾー
マカ的エロフォルダの隠し方&管理について語ろう
スレリンク(mac板)
>>25
そのためのTimeCapsule
28:名称未設定
08/10/02 19:28:24 yhKahHuH0
「これが腐女子の妄想力! WindowsとMacはデキている!」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
あーっ!
29:名称未設定
08/10/02 20:29:35 404Q7AhP0
mailの返信したよマーククリックしても返信したメールが表示されなくなっとるorz
10.5.5にしたからかな?いつのまに・・・
30:名称未設定
08/10/02 20:32:22 mqS3zuT30
>>29
うちでは表示されるが
31:名称未設定
08/10/03 00:47:40 8vLyNahH0
そろそろLeopardにしたいのに周りの電気屋に全然売ってない
32:名称未設定
08/10/03 03:00:23 tSTaJzyz0
いーかげん、次のOSの噂はないのかいな?
33:名称未設定
08/10/03 03:15:48 MjpVBWwr0
あるじゃん。
34:名称未設定
08/10/03 04:19:49 /CLQF4xI0
>>32
発酵して熟成した酢臭レオ タードに退化する。
35:名称未設定
08/10/03 10:15:02 Vcv2WRBj0
今迄OSXって堅固なOSだったけど
LeopardからよくフリーズするOSになってしまったな...orz
36:名称未設定
08/10/03 11:04:28 ba4U8Y/Z0
そういう時はフリーズ ヘルプ ミーと叫ぶのだよ。
そして、一呼吸した後におもむろに立ち上がりハワイのフラダンスを一曲踊る。
騙されたと思ってやってみてご覧。
37:名称未設定
08/10/03 11:37:34 IKkRk3ig0
Spacesのインターフェイスはよくない。
隔てられた距離を感じるOSになってしまった。
38:名称未設定
08/10/03 15:31:57 Gfddd68E0
>>37
まじで分かる。あのMハゲがっ。
Spaces 多用する人が作業してるのを後ろから見てると気が狂いそうになる。
39:名称未設定
08/10/03 17:23:01 IKkRk3ig0
FrontRowみたいに「別のアプリに切り替わる」という時の演出なら
ともかく、Finderがからむ操作の途中でありながらデスクトップが
ユーザーから遠ざかるUIは明らかにMacの理念から逸脱している。
コンピュータのフェイスと人のフェイスが合わさったFinderアイコンが
意図していた当初のMacのイメージからかけ離れている。
40:名称未設定
08/10/03 18:10:09 ODvUpQnN0
まあ実際他のSpaceにいるアプリが何か出すと画面が強制的に切り替わる
ことがあるのは何とかして欲しいな。あれはうざすぎる。アイコンジャンプ
に統一するべき。
41:名称未設定
08/10/03 19:17:58 +Hla4Kz20
>>39
んなもん、エフェクト付きで、使わなければ良いじゃん。
キーボードショートカットなり、メニューバーに表示、でやれば、
そんなストレス感じないよ。エフェクト使うのって、隣接してない
space に window を移す時くらいだけど。
42:名称未設定
08/10/03 19:42:52 5hbhlfaw0
SpotLightもSpacesもTimeMachineもDockもFinderも使ってない。
43:名称未設定
08/10/03 19:54:40 Vcv2WRBj0
TigerのSpotLightは使い易かったな、ネットワーク検索出来んけど。
44:名称未設定
08/10/03 20:38:17 1aJ+lv52O
>>41
蒙昧にわかマカ、乙。
45:名称未設定
08/10/04 01:21:17 mj+6Nk8U0
>>42
俺と同じだな。
46:名称未設定
08/10/04 01:21:36 cdYAxRKq0
「教育」や「会社経営・役員」と答えた人の割合も、Macユーザーの方が多かった。
世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%だった。
47:名称未設定
08/10/04 01:59:14 +9RKFu+tO
>>41
同意。
MacOSの歴史上初めてだよな。ユーザーのフォーカスをOSが勝手に奪うのは。
Windowsでは日常茶飯事だが。
48:名称未設定
08/10/04 03:30:03 lIvAF1000
初めてじゃ無いだろう10.4の段階でも画面外にはみ出してる
ウインドにドロップしようとすると勝手にウインドが画面内に
収まろうとして動くので、意図した所に落とせないという
のがあった、あれもフォーカスを勝手に奪う事の一種だし。
49:名称未設定
08/10/04 07:26:33 10A5mJZO0
どうも頻繁に固まる。
Tigerの頃はなかった。iBook最終型だからかね。
うーん。
作業中(仕事)になんの前触れもなく突然固まるのは困る。
俺だけ?
50:名称未設定
08/10/04 08:27:56 DbPnowMA0
ひらがな検索がまともに出来んな
51:名称未設定
08/10/04 08:41:11 DbPnowMA0
あぁ~なんてこった
こんな検索システムじゃ無いに等しいな
OSXの開発陣はひらがな検索のテストは全くしてないのが良く解った
一気にLeopardがお馬鹿なOSに成り下がった感じ。
ダブルコーテションで囲ってもダメだし、お前らはどう対処してるんだ?
52:名称未設定
08/10/04 08:49:14 U1LTuiZK0
誰だったか重要な開発者が抜けてるんだよね。Tigerまでの。
53:名称未設定
08/10/04 08:50:27 8EmSQs4i0
開発者のアホさに腹立ちつつも自分は諦めた。
54:名称未設定
08/10/04 09:00:13 DbPnowMA0
おぃおぃ、「アイコラ」も検索できねーじゃん!
ひらがなとカタカナ検索はするなって仕様なのか?
>>52-53
検索がまともに出来ないのは致命的だろう
なんか俺もマジで腹が立ってきた。
55:名称未設定
08/10/04 09:15:40 U1LTuiZK0
LeopardはMacOSじゃないからね。これはもうまぎれもない事実。
56:名称未設定
08/10/04 09:52:25 Lw/6P4TT0
>>54
ん、それは単純にインデックスが壊れてるんじゃないのか。
俺の所では検索でいない事はないけど。
インデックス作り直しはやってみた?
57:名称未設定
08/10/04 10:03:36 8x3ghM+60
ひらがな とタグ付けといてSpotlightに comment:ひらがな
と打ち込んで検索で引っかからない?自分はタグ付けでいらない
ファイル拾わないようにしてるがなあ。Leopardで便利になった所もあるよ。
たとえば、Automatorで .dmg保存のDVDをサブメニューからワンクリックで
マウントして再生できるしスタックも最前面に色違いアイコン置く事で使いやすくなる。
SpacesとTimeMachineは必要ないが、SpotLightとDock、Finderは良くなってると
思う。タグもAutomatorサブメニューでまとめ付けしてる。
58:名称未設定
08/10/04 10:10:34 DbPnowMA0
>>56
デスクトップに「アイコラ」フォルダーを作って検索してみ、ヒットしないから。
>>57
他は便利になってる箇所もあるけど
ちゃんと機能する検索システムが無いのは痛すぎるだろう。
59:名称未設定
08/10/04 10:20:08 DbPnowMA0
あと、「ぽてころ」で検索すると関係ない物がいっぱい表示される。
60:名称未設定
08/10/04 10:21:26 DbPnowMA0
ちょっと、検索のテストしただけでコレだもんな
かなりの単語で検索不具合がある模様。
61:名称未設定
08/10/04 10:26:08 8x3ghM+60
>>58
comment:アイコで引っかかる。
ラ付けると駄目だけど。
62:名称未設定
08/10/04 11:06:26 zu+YwJdP0
OS X日本語使っちゃ駄目です。
63:名称未設定
08/10/04 11:11:14 U1LTuiZK0
はたけフリーズといい、特定の文字列で発生する不具合ってものっそイヤ。
ユーザーが利用出来ない予約語かなんかがあるみたいじゃん。
64:名称未設定
08/10/04 11:17:18 0R5U6OMu0
"アイコラ"なら出来る
65:名称未設定
08/10/04 14:14:30 HB0paTWy0
「お姉ちゃん」がつくフォルダがいくつかあって、
「姉ちゃん」で検索するといくつか引っかからない。
66:名称未設定
08/10/04 14:18:13 MdqkTGiy0
>>65
引っかからないフォルダに入ってるお姉ちゃんの写真は本当はお兄ちゃん
67:名称未設定
08/10/04 14:28:07 lIvAF1000
Spotlight周りの不具合が直るのは10.6とか言われたら
G5の俺は10.5に上げられないじゃないか。
68:名称未設定
08/10/04 15:04:39 t3kkMEtL0
>>65
実の姉ちゃんじゃないことをOSが判断してくれてる
69:名称未設定
08/10/04 15:10:40 SHARNonFP
>>65
お姉ちゃんに対する敬意が足りないせいです。
70:名称未設定
08/10/04 15:26:19 10A5mJZO0
>>67
Macはあくまで裕福層向け製品だから仕方ないかもね。。
71:名称未設定
08/10/04 15:39:43 1CODyLHH0
>>65
ほんとだ…
実験してみたらその通りになった。
72:71
08/10/04 15:42:48 1CODyLHH0
ちなみに「となりのお姉さん」
ならちゃんとひっかかる。
73:71
08/10/04 15:45:39 1CODyLHH0
「大姉さん」でもひっかかる。
文頭にひらがなが1文字入ってるとダメらしい。
74:名称未設定
08/10/04 15:46:25 U1LTuiZK0
だ...大姉さん
75:71
08/10/04 15:48:52 1CODyLHH0
あれ?
もう一度やったら今度は「大姉さん」でもダメだ。
よくわからん。
76:名称未設定
08/10/04 15:58:57 DbPnowMA0
何て言うあいまい検索なんだw
77:名称未設定
08/10/04 16:05:02 qwSc6sri0
フォルダやファイルはきちんと自己管理をしなさいというアップルからの親切な警告である
78:名称未設定
08/10/04 16:12:40 DbPnowMA0
これじゃスマートフォルダとか安心して活用できないな
いや本当に致命的なバグだよコレ。。。こんなOS製品化するなよ > Apple
79:名称未設定
08/10/04 16:22:44 lIvAF1000
>>77
>フォルダやファイルはきちんと自己管理をしなさいという
そう言うディレクトリツリーの呪縛から逃れるためのSpotlight
じゃねーのかよ!w
80:名称未設定
08/10/04 16:27:12 t3kkMEtL0
>ディレクトリツリーの呪縛から逃れる
Apple「結論 無理」
81:名称未設定
08/10/04 16:28:00 10A5mJZO0
つかいもんになんねーww
なんじゃこれ。。
82:名称未設定
08/10/04 16:39:13 5Pm5z69o0
>>44
見当はずれ、乙。漢字Talk時代からのユーザですが何か?
83:名称未設定
08/10/04 16:42:42 DbPnowMA0
関係ないファイルがごっそり表示される
「あり」、「ちゃた」、「みに」、「むり」
84:名称未設定
08/10/04 16:47:20 DbPnowMA0
あぁ~ヤバいなコレひらがなの検索結果がメチャクチャだよ
ほとんどのひらがな単語ダメじゃんw
「ちえこ」「としお」「ちから」「おんな」「ぱぱ」
85:名称未設定
08/10/04 16:53:21 dIgS5TqQ0
検索窓からの検索って何でうまくひっかからないのかなぁ。
10.3~10.5に至るまで全く改善されてない。
command+F経由の検索は正常なんだけど。
86:名称未設定
08/10/04 19:25:25 HB0paTWy0
日本語の内容検索で、全然関係ないソースコードファイルやヘッダーファイルがひっかかることがあるな。
87:名称未設定
08/10/04 20:46:02 Drr3n2yL0
ファイルを別フォルダへ移動する際、Windowsだとカット&ペーストで移動できるんだけど、Leopardだとコピー&はできてもカット&ができない。これはどうにもならない仕様ですか?
D&Dしろと言われそうだけどexplorerのツリーリストと比べて、FinderでのD&Dがやりづらい(カラム使用)。みんな2画面でD&Dやってるの?
88:名称未設定
08/10/04 20:52:02 SHARNonFP
>>87
わざわざ苦労しているようで何故か私の心が痛みます。
こんぴゅーたーに使われている(Win的)姿がかわいそう。
89:名称未設定
08/10/04 20:58:10 HB0paTWy0
>>87
どうにもならない仕様です。
90:名称未設定
08/10/04 21:22:36 jXqq7oT80
>explorerのツリーリスト
これの使い勝手がいいと思う人って結構いて驚いた覚えがある。
レジストリエディタなんて、お手の物なんだろうな。
俺はPathFinderのDropStackを使ってるんで、
ファイルやフォルダのコピー・移動ではそれ程困ったことはないな。
91:名称未設定
08/10/04 21:37:45 z1KvEkaB0
>>87
カット&ペーストが好きならOnMyCommandオヌヌメ
俺もたまに使う
92:名称未設定
08/10/04 21:51:52 p3fbF2fc0
spotlightの検索って癖あるよね。
単に虫眼鏡のとこにキーワード突っ込んでも拾ってきてくれないファイルでも、
名前が~~を含むの~~のとこにキーワード入れると拾ってきてくれたりする。
93:85
08/10/04 22:16:28 dIgS5TqQ0
>>92
なので、いまだにEasyFindが手放せなかったりする。軽いし。
>>88
客観的にもどかしいことをしているようでも、
本人にとってはそれが使いやすいことも多々あるようですね。
例えばExposeの良さがなかなか理解してもらえなかったり。
94:名称未設定
08/10/04 23:53:57 Drr3n2yL0
カット&ペーストが好きなわけでないのですが、FinderのD&Dがやりづらくて。それならカット&ペーストを試してみよう、とやってみましたが無理だったので質問しました。
ほんとはD&Dでやりたいのですが、離れた階層のフォルダに移動する場合
・カラムだとファイルをドラッグしながら目的地フォルダまで階層を辿っていくのがまどろっこしい(特にスクロールが必要な時)。
・2画面の場合、新規Finderウインドウを出して目的地フォルダを開いておきD&D、というのはわかりやすいけど、サクサクできない。
と、感じています。もっとよいやり方があるのでしょうか?
DockもSpotlightやSpaceも楽しく使ってますが、Finderだけはまだ馴染めません。
95:名称未設定
08/10/05 00:00:13 1CODyLHH0
>>94
つーかそれだったら1回Desktopに置いといて
Finderで目的の場所を開いてからそこに落とせばいいんじゃね?
俺いつもそうしてるけど。
96:名称未設定
08/10/05 00:02:59 FFbhTCZ30
>>94
Finderのスプリングフォルダとスプリングウインドウにチェック入れてる?
入れていれば、とりあえずサイドバーのホームにドラッグしてしばらく待ってみる。
97:名称未設定
08/10/05 00:12:26 1wq545cZ0
>>94
シェアウェアだがFruit MenuやPathFinderを入れれば、
右クリックからMove To...ってので移動できる。
多分、他にも同様の機能を持つものはあると思うが知らん。
プログラムの素地があるなら>>91の言ってるOn My Commandお勧め。
右クリックから自分の好きなコマンド・プログラムを実行できる。
あるいはAppleScriptなんかでもいい。
アプリ形式にしてFinderのツールバーに登録しておけばワンクリックで起動できる。
98:名称未設定
08/10/05 00:40:13 V+oP7szj0
>>96
普段はそれで移動してるのですが、階層が深かったりアイテム数が多い(スクロール必要)場合まどろっこしいもので・・
>>95
そういうやり方もあるのですね、試してみます。
>>97
色々なコマンドがあるのですね。ただ、なるべくカスタマイズなしのやり方をしたいのでやめておきます。でもAppleScriptは試してみます。
99:名称未設定
08/10/05 11:46:35 FFbhTCZ30
>>98
何か変だな。自分でカラムの枠の端にドラッグしてスクロールでもしてるの?
普通にカラムで移動するとき、フォルダをクリックしてどんどん階層を潜っていくじゃん。
アイテムを移動させるときは、クリックする代わりにフォルダの上にドラッグして待機(時間は調節できる)
そうすれば自分でスクロールせずに、勝手に一階層潜る。
それの繰り返し、結局クリックしないだけで普段カラムで階層を移動するのと同じだよ。
カラムが分かりにくければ、リスト表示の左に出てる三角にドラッグして待機。
するとベロって内包してる内容が表示されるから、目的に地に向かってドラッグ行進続行。
100:名称未設定
08/10/05 14:31:08 uhL3PqME0
俺は思案中に勝手にフォルダ開くのが嫌だし、
逆に初めからそのフォルダの中に入りたいときは待つのが嫌だから
スプリングフォルダをオフにしてフォルダの上にドラッグしたときにスペースバー押してる。
101:名称未設定
08/10/05 15:13:44 MhsXacPY0
深い階層潜ってファイルを移す時は
D&DよりもWinのようなカット&ペーストの方が個人的には楽だから
Finderでファイルに対するカット操作が効いてくれると嬉しいんだが
有効化してくれるユーティリティとか無いかな?
102:名称未設定
08/10/05 15:18:38 6PtOIre40
一旦デスクトップに置く方がはるかにラクで直感的だと思うのだけど…
103:名称未設定
08/10/05 15:27:56 MhsXacPY0
外付HDDの場合、一旦デスクトップに置くのはコピー操作を伴うでしょ
デスクトップは/Uses/自分/Desktopだから、標準では内蔵ドライブになる
104:名称未設定
08/10/05 15:49:38 3huFhG850
昔はそれぞれのボリュームがデスクトップ持ってたんだけどね。
105:名称未設定
08/10/05 16:12:28 1wq545cZ0
AppleScriptで疑似カット&ペースト組んでみたら死ぬほど遅くてワロタw
(選択項目をPropertyにSetした後、カレントパスにmvするだけ)
起動が遅いのかねAppleScriptは。
FinderのSelection取得するだけで2秒はかかる。
106:名称未設定
08/10/05 16:26:05 6PtOIre40
>>103
外付という発想はなかったわ。そう書いてくれないと。
107:名称未設定
08/10/05 17:53:13 FFbhTCZ30
>>101
何度も出てるがOn My Command CMっていうユーティリティ
カット&ペーストの機能であれば別にスクリプトを組む必要も無い。
山ほど追加機能が落とせるようになってるから、自分の好きなのを選んで追加する。
カット&ペーストならcut item(s)とかいうやつだったと思う。
ただunixのmvを使ってるようなので、Tiger以前に付けたファイルのコメントは消えるから注意。
アップルスクリプトと違って動作は瞬時。
108:名称未設定
08/10/05 18:46:38 2yMBCiA+0
Finderの環境設定でフォルダを常に新規ウインドウとして開く
にチェックを入れなくてもサブメニューに
新規ウインドウとして開くがあればいいんだけど。
常にだと閉じる手間があるから。
109:名称未設定
08/10/05 18:56:36 KZHWdkaO0
>>108
OPT+Click
110:名称未設定
08/10/05 21:38:27 lrKAgRQM0
>>109
新規ウインドウとして開くけど、
元のウインドウが消える。
2つにならない。
111:名称未設定
08/10/05 21:42:59 KZHWdkaO0
間違えたCMD+Clickだった。
環境設定のチェックで動作が逆になる。
112:名称未設定
08/10/05 21:58:43 Q8iQgsVX0
昔NewOpenってContext Menu使ってたけど今のintel 10.5でも使えるんだろうか
113:名称未設定
08/10/05 22:09:35 omfRzlR/0
誰に言ってんの?
114:101
08/10/05 22:48:00 MhsXacPY0
>>106
すまんな
ただ一般的な話なら外付HDD上での操作も考慮に入れるのが当然だと思う
>>102はそれを見落としているようだったから指摘した
>>107
情報ありがとう
115:あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI
08/10/05 23:17:44 /I1662wy0
>>112
残念ながら10.4当時の物は使えなかった。
その後、アップデートされたかもしれんが。
116:名称未設定
08/10/06 00:25:50 Uoo9LaZ/0
久しぶりにレオ タードを着てみたんだが、
タイガー パンツと比較して起動時間が長いね。
どうしたもんか、暫く使って耐えられなかったらタイガーパンツに履き替えよう。
117:名称未設定
08/10/06 00:34:20 +w1yHr4d0
古いマシンにはPantherがベスチョイスだと思う
118:名称未設定
08/10/06 00:45:46 Uoo9LaZ/0
SSDを使って、タイガー パンツは約10秒ほどで起動完了するのだが、レオタードは20秒ほどかかる。
119:名称未設定
08/10/06 02:29:21 NZfUOpHv0
虎柄のパンツがいいわけですね
120:名称未設定
08/10/06 04:08:08 guZbTABm0
さぁ、ブラウザウィンドウを画面の四つ角まで
ドラッグしてみよう。
さぁ、これでまたひとつ覚えたね。
121:名称未設定
08/10/06 06:19:51 Uwf9/Ftu0
QuartzGL(Quartz 2D Extream)って、
Quartz Debugで有効にすると、
システムプロファイルに、
QuartzGL対応とでますけど、
ターミナルからやると、
Quartz Extreamしか対応と出ません。
※QuartzGLは表示されない。
これって、どっちなんですか?
122:名称未設定
08/10/06 08:22:27 pIofr2vs0
俺はそうでもないがLeopardになったらOS巻き込んでフリーズって言うのが多いな
Tigerまでの安定感はどこ行ったんだ?
123:名称未設定
08/10/06 08:28:39 s816ewt30
オレもそうでもないんで、ちょっと信じられないが。
124:名称未設定
08/10/06 09:08:21 IVND633C0
シンバル、エイプ、グロウ系が全くダメなOSXになっちゃってんだろうね。
まぁ、健全と言えば健全。
125:名称未設定
08/10/06 11:32:50 qTa+QlN70
Growl自体は別に割り込み系のソフトではない。ただのバックグラウンドアプリだ。
Growlに情報を送るモジュールが変なことをしているのはあるが。
(本来Growl非対応のアプリにGrowl機能を持たせるためにInputManager使うとか)
126:名称未設定
08/10/06 12:03:08 pIofr2vs0
PPCやIntelの違いで安定性は違うのかな?
そんなことよりFinderのサイドバーの共有に表示される
Windowsサーバーのアイコンがフリーズしてるブルースクリーンのアイコンなんだなw
サイドバーに表示されてるWindowsマシーンのアイコンを選択してクイックルックで見てみて。
127:名称未設定
08/10/06 12:06:38 pIofr2vs0
なんだ結構知られてるんだなw
URLリンク(hatx.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
128:名称未設定
08/10/06 12:32:56 0+o2WOtj0
パッと見て「Winマシン」を連想させるのがこのアイコンのここでの役割だから
まあ合ってるのかもw
129:名称未設定
08/10/06 13:55:18 elpKY3hT0
これほどまるっこいCRTの最たるものは初代iMacだろ
130:名称未設定
08/10/06 19:26:25 062Wu1Qu0
SafariからWebクリップウィジェット作って設定のiを押したらデカすぎて
画面から消えちゃった…。
いらないんだけど、どうにかなりませんか?
せめてどこに保存されているかわかったら教えてください!
131:名称未設定
08/10/06 19:30:53 +hMmuQIX0
>>130
~/Library/Preferences/widget-com.apple.widget.web-clip.plist
たぶん他のクリップも消えるよ。
132:名称未設定
08/10/06 19:38:08 062Wu1Qu0
>>131
早速ありがとう。
捨ててみたけど、消えたのかな?
捨ててもwidget-com.apple.widget.web-clip.plistがまたできるけど…。
133:名称未設定
08/10/07 01:28:20 P0tbbZ6X0
レオタードを着たFileMaker Pro 8.5 Advancedに奇行癖が発病した理由はこれなのか?
URLリンク(www2.filemaker.co.jp)
対応済みとアナウンスしてはいるが問題は多発しているぞ。
134:名称未設定
08/10/07 02:33:22 8nbH+toe0
10.4も10.5も、数ヶ月前のupdtから突然モッサリしだしたという話があるんだけど、どう?
(10.411~、10.55~)
特にネットの表示。
持ってるうち、同じスペックのマシンでも10.52で止めたのだけがサクサク走る。
135:名称未設定
08/10/07 03:18:32 P0tbbZ6X0
あーやはりレオタードではFileMakerが正常に作動しない。
FileMakerをバックグラウンドで動作させた場合の処理時間は、
タイガー パンツの約2倍の長さになる。
また、FileMakerから1463枚のファイルをデスクトップフォルダにエクスポートする作業では
あるときは1458枚であるときは1461枚という風に一定しない。
ファイルメーカーはアップルの子会社だろ。
ちゃんと使えるようにしろよ。
136:名称未設定
08/10/07 07:20:37 dUAQro9R0
>>103
やや遅レスになってしまったが、XShelfはどうだろ。
137:名称未設定
08/10/07 07:37:19 kM2790280
Apple謹製の初代Keynoteが動かないのは寂しい。
138:名称未設定
08/10/07 16:41:17 ble+oZCJ0
Leopardのジニーエフェクトが醜い件には触れないのか?
139:名称未設定
08/10/07 19:03:16 q+6FKZXg0
>>138
フレームレートが落ちる件は過去スレにあったけど、それとは違うの?
140:名称未設定
08/10/07 19:53:19 BpB7Bqal0
>>138
X3100のせいだよ。
leoのせいじゃない。とおもう。
945はスルスル動いてた。
141:名称未設定
08/10/07 20:40:15 /Z2b5kFQ0
すみません
Cドライブ(システムドライブ)のeveryoneの権限を読み書きOKに変更したら
無限再起動ループになって立ち上がらなくなりました
解決方法ご存知でしょうか?
142:名称未設定
08/10/07 20:47:44 xcMcUyVM0
付属システムディスクから立ち上げて、アクセス権の修復とか?
143:名称未設定
08/10/07 21:37:07 P0tbbZ6X0
無限再起動ループ
wwwwwwww
144:名称未設定
08/10/07 21:43:54 +mjdDnJY0
>>141
シフトキー押しながらの再起動でセーフブートを試して、
立ち上がったらアクセス権を元に戻すとか
145:名称未設定
08/10/07 22:26:19 6lk1BsUe0
>>141
自分とこのライブラリのなかのPreferencesの中をよそに移動まらは全部消す。
再ログイン
146:失礼
08/10/07 22:27:05 6lk1BsUe0
×マラは
○股は
147:名称未設定
08/10/07 23:03:45 Ipcwn7fC0
正誤ともに なんか いやらしいな
148:名称未設定
08/10/07 23:11:28 JsW7n/vD0
訂正になってねぇw
149:名称未設定
08/10/07 23:14:22 P0tbbZ6X0
ウンチがこびりついたレオタードの方が遥かに清潔感のある表現だ。
150:名称未設定
08/10/08 01:09:16 LryreKSS0
>>142
>>144
>>145
システムディスクから修復できました
ご丁寧にありがとうございました
ただなぜかDドライブのアイコンに鍵のマークがついており、書き込みできません・・・
ただ同時にDドライブのアイコンに鍵のマークが出て、
書き込みできないようになりました
151:名称未設定
08/10/08 01:20:45 GWoU4XO10
書き込みできないようになりました
wwwwwwwwww
152:名称未設定
08/10/08 02:10:13 lESTSbq20
MacにCドライブやDドライブってあるの?
153:名称未設定
08/10/08 02:16:24 tva/DScd0
>>152
CでもDでも好きな名前を付けられるし無限に増やせる。
154:名称未設定
08/10/08 02:16:39 48eqM6kT0
スイッチャーの人が便宜上そう呼んでいるだけじゃないかとエスパー
155:名称未設定
08/10/08 05:26:22 km8XJ3uS0
BootCampでの話だと思ってた。
156:名称未設定
08/10/08 11:08:10 u1P0Rvzu0
Finderで矢印ボタンで戻ると、そのフォルダーの表示方法が反映されない
157:名称未設定
08/10/08 11:23:32 zaxs8F810
Preferencesの中に、文字化けしたファイル名の空フォルダが
たくさんできるんだが、これは何だろう?
消しても消しても、できてる。
158:名称未設定
08/10/08 11:29:26 F3rOYCh+0
>>157
そんなふうになったこと無いな。
変なアプリ入れてるんじゃね。
159:名称未設定
08/10/08 14:28:21 lESTSbq20
10.5にしてから、
Activity Monitorを見てると、
mdsが常に35~40%CPUを占有してるのですが、
10.4の頃はこんなに常に占有することはなかったと思うのですが、
これは正常ですか?
160:名称未設定
08/10/08 14:48:16 zaxs8F810
>>157 だが
一度、文字化けフォルダを消してからいつ出現するかテストしてみた。
そしてついに発見した。
悪さをしている変なアプリの正体は・・・。
Adobe Photoshop CS
Adobe Photoshop CS2
Adobe Photoshop CS3
だった。
Bridge、Version Cue、Stock Photos とか切ってるからか?
何か関連があるのか?わからん。
161:名称未設定
08/10/08 14:54:15 OG/z6s6Y0
Version Cueだろうな。
ちゃんと「取り除く」でパネルから消しても出るのかね。
162:名称未設定
08/10/08 16:28:04 3RbZwGzC0
>>160
一時スキャナを使うのやめてみろ。出なくなるから。
163:名称未設定
08/10/08 17:18:27 zaxs8F810
>>161
Version Cue を捨てた。
関連設定ファイルも見つかる範囲で捨てた。
結果、Adobe Photoshop CSでは出なくなった。
CS2 と CS3では相変わらず、立ち上がるのと同時に出る。
>>162
スキャナは、最近つないでないんだ。
164:名称未設定
08/10/08 17:47:39 3RbZwGzC0
>>163
CS、CS2、CS3とも使っているけど出ないよ。
以前Canonのスキャナを使うと出たが、ドライバのバージョンアップで直った。
165:名称未設定
08/10/08 17:56:34 zaxs8F810
>>164
そでつか。スキャナというとプレビューなどの保持情報ですかね。
起動時に作られるので、なんらかのその手の保持情報を
展開してる感じだと思う。
CSを再インストールで治るかもしれんが、ま、実害はなさそうだから
もう少し様子見てみるわ。
アドバイスくれた方に感謝。
166:名称未設定
08/10/08 20:21:51 p5rGegoM0
そういえば10.5.5にしたらIllustrator CS2が起動しなくなったって話はどうなったんだ?
167:名称未設定
08/10/08 20:44:32 GWoU4XO10
僕の股間にそびえ立つおちんちんは、相変わらず元気に起動するよ。
168:名称未設定
08/10/08 21:25:02 0001VQ2N0
>>166
何故か立ち上がる様になった
169:名称未設定
08/10/08 21:26:15 GWoU4XO10
思春期を迎えたんだね。
170:名称未設定
08/10/09 06:09:29 XHpp5J/p0
レオになってからOSとしてのクオリティーが落ちてるね
171:名称未設定
08/10/09 06:47:34 4691Ei8B0
それを自覚しての Snow Leopard だと期待
172:名称未設定
08/10/09 10:14:08 DrOV4jph0
逆にもっと悪くなると予想
173:名称未設定
08/10/09 10:34:05 VjY5dnZ90
AppleはもうiPodの会社なんだよ
PPC最高
インテルウンコいや悪だって言ってたのが
インテル最高4倍早い!って言いだす企業
OSだってもしかするとwww
174:名称未設定
08/10/09 10:37:11 WfvsZCNJ0
当時の比較は間違ってないんじゃない?
PPC自体はいいCPUだし。
175:名称未設定
08/10/09 11:13:31 isa1Y75c0
まぁ当時の比較も間違ってたけどね。よくもまぁ。
176:名称未設定
08/10/09 11:34:21 WfvsZCNJ0
CPUの比較だよ?
まあ死んだ子の年を数えるみたいだから
別にいいけど。
177:名称未設定
08/10/09 11:45:51 EhcXwQf/0
PPCは良いCPUだね。
EeePCの安いヤツでOSXは実用にならないらしいけれど、PPC G4 500MHzで動くもんなぁ。
178:名称未設定
08/10/09 12:14:07 Oo0OxfN00
上で動くモンが快適ならPPCでもintelでもうんこでもいいよ
179:名称未設定
08/10/09 12:18:13 EhcXwQf/0
>>178
Windows使ってれば良いと思います。
たぶん「快適」ですよ。
180:名称未設定
08/10/09 12:31:57 JFYHv5b30
そんな時のブーキャン
181:名称未設定
08/10/09 15:05:25 DrOV4jph0
詳しくは明日の朝刊で
182:名称未設定
08/10/09 15:37:59 gpolA/RO0
いい加減Windows使えよww
183:名称未設定
08/10/09 15:43:32 b2fU3kGF0
使ってるよw
184:名称未設定
08/10/10 03:12:00 xXBkgEIO0
>>156
10.5になってからFinderが糞になったな。
その一つがそれ。
185:名称未設定
08/10/10 08:07:28 ZQPFOuhS0
だから、ウンチがこびり付いたレオタードなんだが。
186:名称未設定
08/10/10 08:25:41 kV9/eGNU0
>>156
それやられると自分が何処のフォルダにいるか判んなくなるんだよな
早く修正してくれないかな。
187:名称未設定
08/10/10 09:24:01 PB6CdCuP0
この改悪でFinderは決定的にExplorerより劣った。
188:名称未設定
08/10/10 16:57:50 xXBkgEIO0
検索も使えないしw
189:名称未設定
08/10/10 18:23:04 w2uQwsL/0
最近ネットしてると
アドレス・・・を解決しています。って出て
中々繋がらないんだけど何がいけないんだろ?
繋がれば早いんだけどクリックするたびにそれになる。
190:名称未設定
08/10/10 18:31:51 wUv/JjqY0
うわぁ、、、それ、例のDNS汚染とかいうヤツでやられてんじゃね?
191:名称未設定
08/10/10 19:36:44 kV9/eGNU0
ファーストユーザースィッチは廃止されたのか?
どこで設定していいのか分からん...orz
192:名称未設定
08/10/10 19:38:05 zf5FWiW60
>>191
システム環境設定>アカウントのログインオプションだよ。
193:名称未設定
08/10/10 19:45:30 kV9/eGNU0
>>192
サンクス!!!
194:名称未設定
08/10/10 23:43:11 easumc9v0
OS 10.4.11から
アップグレードCD使ってLeopardにしたんですが、
何かリセット、もしくは再設定した方が良い設定ってありますか?
195:名称未設定
08/10/11 00:50:46 cUKm+mLj0
とりあえずアップグレードDVDを使って再インスコ
196:名称未設定
08/10/11 01:27:17 rz5sX7jG0
>>195
スマソ、アップグレードDVDです。
フルじゃないやつです。
197:名称未設定
08/10/11 14:17:51 XVST2hC30
intel macbookproでquicklookでwmvでコマ飛ばしっていうか、
早送りってしたいんですが、どうしたらいいですか?
ppcのpowerbookだとできるんだけど、intelだとできない。
flip4macのコンポーネントは最新版入れてます。
よろしくお願いします。
198:名称未設定
08/10/11 14:19:13 l+1tQEcb0
新規インストールするとiMovieとかiPhoto入らないんだな。
iLife08買っちゃったよ。いいお客さんだぜ、おいら。
199:名称未設定
08/10/11 14:21:38 UmVlMxeO0
>>198
torrentで15分ぐらいで無料で落ちてくるだろうに。
200:名称未設定
08/10/11 14:22:54 cejC/2Yn0
>>199
屑
201:名称未設定
08/10/11 14:30:27 4MXtXJhQP
>>198
もうちょっと良く見ればインストールできたのに。
202:名称未設定
08/10/11 14:50:34 Fxn4F0pI0
>>198
なんで?
元機付属のディスクから入れ直せるはずだけど
203:名称未設定
08/10/11 14:56:27 l+1tQEcb0
>>201、202
買う前によく見て、よく調べりゃよかったですw
でも、このお布施でなんかご利益があるに違いない。
204:名称未設定
08/10/11 15:21:02 FEYjxr5v0
フォルダのドラッグが遅くてこまっています
アイコン表示で「並び順序をなし」にした状態でフォルダをドラッグさせると
2~3秒たってからフォルダアイコンが新しい位置に移動します。
これまでは「ラベルに沿ってグリッド表示」させていたので気づかなかったのですが、
グリッドに沿わないように表示を変更すると数秒のタイムラグが生じて表示が更新されるものなのでしょうか?
ちなみにDesktop上にあるアイコンは問題なくドラッグできます。
使用している環境は
Macbook Pro C2D
Leopard 10.5.5
です。
どなたか問題を解決する方法ご存じないでしょうか?
205:名称未設定
08/10/11 19:34:35 zDqdNd7P0
今日、10.4から10.5にしたんだけど
再生中のムービーをDockにしまうと音声は出てるんだけど
Dock内でムービーが動かなくなったんだが、これって仕様なの?
206:名称未設定
08/10/11 20:03:48 4yY/lYG50
仕様
207:名称未設定
08/10/11 20:10:11 zpf2PArO0
左様
208:名称未設定
08/10/11 20:52:07 zDqdNd7P0
>>206
>>207
そうなのか。。。ありがとう
あれ結構気に入ってたのになぁ
209:名称未設定
08/10/12 17:06:55 3/qligMW0
Tigerのスポットライトの検索結果の別ウィンドウって復活しないのかなぁ?
種類毎に見易く表示されて凄く便利だったのに。。。。
210:名称未設定
08/10/12 18:00:25 3/qligMW0
あっ、でも
Leopardはレスポンス的にTigerより重いけど
ニコニコとか負荷かかる処理をしても速度が落ちにくいのがいいね
Tigerみたく重い処理で待たされる事がないしスワップファイル出来ても
そんなに気になる速度低下がないのが凄い。
211:名称未設定
08/10/13 14:57:28 Vh/3Ih8p0
そんなスワップも5GBを超えると大変だけどね
212:名称未設定
08/10/13 17:54:30 Ri+XNktM0
よっぽどひまんなんじゃの=ふにぃ
SH LH/*LSにしたほうでいいよあ
213:名称未設定
08/10/15 14:05:02 OoKJbLvj0
なんでヘルプメニュー開くのにワンテンポ遅れるの?
どうも引っかかりが気持ちわるい。。。
214:名称未設定
08/10/15 14:33:57 YgN1VmVO0
スペックは十分か?
215:名称未設定
08/10/16 00:30:31 mqWJbSHg0
MBP2.4GHzにメモリ4G積んでも引っかかる。
仕様じゃね?
216:名称未設定
08/10/16 22:27:21 VvB/Mr8T0
今日会社から帰ってきて
昨日の夜ぶりにMacを起動したら、
画面の発色が急に鮮やかになってるのですが、
これってなんでしょう?
グラフィックボードは、
RADEON 9700 proなのですが、
昨日、システム環境設定のATI Displayを
(*OSは10.4からアーカイブしてインストールでアップデートしてます。)
10.5にしてから初めて起動してみました。
そしたら、インストールされてないものがあるから、
インストールしますというダイアログが出ましたけど、
このコンパネで、
色の発色が変わったりするのでしょうか?
217:名称未設定
08/10/16 23:51:15 Y9jvHqSk0
ここんとこ調子よかったんだけど
また、メニューが反応しなくなり、ドックも変な挙動、Finderもアプリの起動が出来ず
アクティビティモニターも起動出来ない状態、Option+Command+ESCで強制終了の
一覧には何も表示されず。システムは生きてるんだけどGUIがまともに反応せず
しかたなく電源ぶちで再起動。これいつになったら直るんだ?
218:名称未設定
08/10/17 00:33:21 dHUWTDL60
OS入れ替えるよろし。
219:名称未設定
08/10/17 00:46:46 7F2Osr9/0
おれはごくたまーにDockがおかしくなることがある。
台が全部ツルツル透明な感じになるだけなんだが。
あとはポインターが見えなくなったことが過去1、2回あった。
220:名称未設定
08/10/17 04:40:59 LpKWswpH0
>>217
自分も似たような症状で悩んでクリーンインストールして、
OS や QT、iTunes 等をアップデートしたら、また再発した。
自分の環境ではその症状はスリープ明けに発生するみたいで、
スリープ前に iTunes 8 を終了、
外付け HDD をアンマウント(iTunes フォルダが入っている)、
その外付け HDD の USB ケーブルを外す。
というのをスリープ前にしておくと、スリープ明けに
外付け HDD をマウントしても、iTunes を起動しても大丈夫になった。
USB ケーブルを接続したままだと、駄目だった。
外付け HDD が壊れかけてるのかと思っていたけど、
(ディスクユーティリティでの検証では問題無し)
最近あてたアップデータのどれかが原因なのかも。
>>217さんは USB デバイスを接続したままスリープさせたりしてます?
221:名称未設定
08/10/17 06:21:31 1Nb3WpYD0
俺のとこも最近スリープでそうなるな
やっぱりUSB接続なのか…
222:名称未設定
08/10/17 06:51:40 1vKGu5/V0
スケールエフェクトだとカクカクする
ジニーだと滑らかなんだけど
223:名称未設定
08/10/17 14:20:47 7NVYtTTJ0
>>217
/Library/Logs/CrashReporter/ の下に、マシンが固まったのと同じ位の時期の
crashはある?
224:名称未設定
08/10/17 15:47:54 5YNTgw8I0
>>223
探してみたけど、ログは吐かれてないね
俺はUSBハードディスク繋いだままスリープさせても
スリープ復帰時には問題はおきていない。
常駐ソフトもiStat Menusぐらいしか入れてないんで
コレが原因なのかと思っているけど、iStat入れてる人現象出てる?
225:名称未設定
08/10/17 17:04:19 LhXJ1/lh0
画面の上部にあるステータス領域(なんて言う名前?)の、ディスプレイアイコンから
画面解像度を違うのに変えて、また元に戻すと、Finder関係の動きが復活するよ。私のMacだと。
iStat Menusは入れてないけど、DashboardにiStat proっていうのは入れてある。関係なかったらごめん。
226:名称未設定
08/10/17 19:05:03 GSXG49880
マウス再認識させる
227:名称未設定
08/10/17 21:55:50 SyJ8yqDo0
Trackpadの設定でTwo FingersのSecondary Clickだけオンにしても反応無いんだけど
One FingerのTap to Clickもオンにしないとダメなのって仕様?
英語環境なので名称がわかりにくかったら申し訳無い
228:名称未設定
08/10/17 22:02:26 vnbifoqw0
出来るよ。指載っけて、クリックしてみそ。
二本指でタップで、ってのは無理だけど。
229:名称未設定
08/10/17 22:21:27 SyJ8yqDo0
>>228
そういう事だったのか!!!
2本でtapすると出るのかと思ってたわw
恥ずかしすぎるw
さんきゅー
230:名称未設定
08/10/18 11:05:27 tS8+BUyx0
えっー
231:名称未設定
08/10/18 13:08:10 TJtT6LXM0
わからないでもないw
232:名称未設定
08/10/18 14:21:52 LXnz18iK0
他スレで
748 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/10/18(土) 08:25:16 ID: UKOuEAm60
それなりに使えるけれど 安定性ならTiger
うちも原因不明のフリーズ多発でOS7.5や8の頃に戻った気分
Leopard板を見た方がいい
749 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/10/18(土) 09:51:16 ID: LXnz18iK0
基本的にクリーンインストールすればLeopard問題なしだし
問題起きるのは特定アプリがインストールされた状態でアップデートした場合でしょ
10.5.5までVer.UPしてるしファイルサーバーとしてはTigerより安定していて使い易いよ
750 名前: 名称未設定 Mail: age 投稿日: 2008/10/18(土) 13:56:58 ID: Pyh6xNtW0
>>749
自宅のLeoでも上の問題出てるし店頭の短時間の操作でもMac Book Airと
Mac Book Proで同じ現象を体験した。クリーンインストールしてもダメだし
問題があるのは確実だよ。
って書き込み有ったんだけどLeopard不安定?
749書いたのはオレでLeopard発売当初はLeopardスレに来てたんだけど
トラブルも起きなくなったから見なくなってたんだけどさ
Leopardのネガキャン?それとも真実?
233:名称未設定
08/10/18 14:22:02 nqjXnRbL0
最近の固まる原因はQuickTimeのバグじゃなかったっけ?
QuickTimeがらみのアプリでなにかのタイミングでヒープオーバーフローが起こるとか
前スレにそんな情報のページが貼ってあったような…
234:名称未設定
08/10/18 14:35:07 Sr77m+640
Tigerを仕事で一日中酷使してて特に何の不具合もないのに比べると、
家に帰ってから少ししか触らないLeopardのほうがちょっとした操作で
挙動不審になったり明らかに不具合が多いと感じる。
235:名称未設定
08/10/18 14:37:43 mE2Zdu4p0
AGP 1.4GHz改でUSB2.0 HDDまで付けてっけど問題無くDeepSleepも復帰も出来てるよ。
QTのHeap問題はセキュリティの話で既に解決済みの様なキガスw>>233タダノアンチ?
236:名称未設定
08/10/18 15:00:32 LXnz18iK0
取り敢えず前スレ見てきたけどLeopard発売当初のスレとは全く様変わりだね
オレはG4 mini 1.5GHz 1GBにFireWire外付けHDD4台、USB外付けHDD3台で
SAMBAでボリューム1個を常にXPに接続させてXPとサブのPBG4リモートで
操作してスワップは常に3GB以上だけどスリープ運用&2~3日に一度再起動で
何のトラブルも無いんだけどなぁ
自分がトラブってて人がトラブってないと聞くと自分の環境疑えば済むんだけど
自分はトラブル無しで人がトラブル多いって言ってもにわかに信じがたい
237:名称未設定
08/10/18 15:01:31 1K9N0J6j0
>>234
使ってる機種や搭載メモリや周辺機器とか使用しているアプリが
仕事と家で違うんだとしたら、それって参考にならない気がする。
238:名称未設定
08/10/18 15:03:13 Sr77m+640
まぁね。
239:名称未設定
08/10/18 15:22:13 M/VBRKrj0
>>232
不安定なのは確かだよ。
だから次の雪印レオタードでは、
これまでのように鼻水たらした子供しか喜ばないようなこけ脅し機能を追加するのは一旦中止して、
現在のシステムが正常に作動して、貴殿のような知性あふれる大人(俺のことね)の方に喜んでいただけるOSに改善します。
とアップルのHPで懺悔しているよ。
240:名称未設定
08/10/18 16:35:46 N3aKW2uO0
>>232
ども、他スレで748書いたのはオラです。
ここを読んでいて躊躇があったんだが、発売から時間がたっているし
HDの換装をきっかけに「クリーンインストール」なら大丈夫だろうと思って導入。
ところが、ほとんどスの状態のFinderで固まったり、safariで固まったり、
半月もたたないうちに「やっぱり本当だったんだ」とミョーな納得。
音楽やらCGやらで使用アプリの数はかなり多い方だけど、
Panther、Tigerでは数えるほどしかトラブルにみまわれなかった。
(それも原因はOS側ではなかったし)
もちろん対応はチェック済みと言うより、他社アプリでは今まで問題なし。
これも不思議というか困ったところ。
241:名称未設定
08/10/18 16:44:14 ssYPS8zK0
何がどう不安定なのか知りたい。
全く安定してる。
音楽系ソフトをまーったく使ってないので分からないけど、不具合が有るのはそこ?
Safariで言うと、一部のプラグインで不具合が起こっているのは事実。
初期設定が吹っ飛ぶとかの不具合はTigerとかわらない。
俺の感じではHDの空きやメモリーが少ないときはLeoの方が安定している。
いろんな機能拡張をインストールしてLeoに近づけるより、絶対安心。
242:名称未設定
08/10/18 16:59:05 mE2Zdu4p0
Leoに対応していない古い割れ物アプリどっちゃりな奴は不安定になるワナw
特に音楽系は機能拡張勝手に入れるから多いなwwwwww
243:名称未設定
08/10/18 17:06:21 oyiF6Vld0
不安定というほどはないが、しばらく使っていると妙に動きが遅くなったりする
で、mainmenuでシステムキャッシュを消去すると結構さくさく動くような気がする
特にsafariで複数のタブを同時に開いたりすると差がわかりやすい
244:名称未設定
08/10/18 17:07:24 hVxKXyNn0
たしかに。Leopard の safari と finder はメモリを激烈に喰う
245:名称未設定
08/10/18 17:08:24 31UcmDrI0
>>242
ばっかじゃねぇ、おまえ?
246:名称未設定
08/10/18 17:12:35 Pyh6xNtW0
俺も他スレで書いた一人です。
デスクトップをクリックしてもFinderがアクティブにならなかったり
メニューが無反応になる現象は素のLeopardでも起きるからアプリが悪いとは言えないよ。
それに頻繁に問題となる現象が起きる訳でもないけど、確実にLeopard側に問題がある匂いがする。
安定してる人は最初からLeopardが乗ってる機種なんじゃない?
247:名称未設定
08/10/18 17:17:24 kB5hviXE0
モッサリになってきたら
とりあえず起動してるアプリを全部終了すればウチは治る
FireFoxが怪しい気もする
248:名称未設定
08/10/18 17:28:18 hVxKXyNn0
ウチは必要ない時は Finder を終了し、Dock を 2D 表示にし、
Desktop 機能も切ってしまってる。これでかなりマシになる。
そうです。ごまかしです。
249:名称未設定
08/10/18 17:32:15 M/VBRKrj0
Macの使いようは人それぞれで、
起動させた画面をお茶をズズゥーと啜りながら、盆栽を眺めるがごとく見入って満足。
という人には安定して見えるだろうなあ。
俺は何れにしろ現時点では仕事につかえないから、雪印レオタードに期待するしかないね。
250:名称未設定
08/10/18 18:11:46 zd1GnE6O0
>>244
画像ファイルのサムネイルでかなり食うね。
サムネイルのキャッシュがたまりすぎるとサムネイル表示がおかしくなって
Finderの再起動を余儀なくされる。
251:名称未設定
08/10/18 18:43:35 d4iJYyIi0
うちのMBP2008Earlyも、h.264の重い動画見てたら
カーネルパニックになった。
QuickTime周りでなんか問題あるってのはそうなのかも。
252:名称未設定
08/10/18 19:20:52 LXnz18iK0
オレの環境が安定しているのはFinder終了させてPathFinder使ってるからなのかなぁ
253:名称未設定
08/10/18 20:24:19 iCLvp6LK0
以前のMac OS Xでは、確か言語の環境設定で「フォントとキーボードを同期する」
とかいうような設定があったと思いますが、あれってLeopardではどうなってるんですかね?
というのは、前から使ってるアプリで(たぶんCarbonアプリ)、テキストのフィールドを移動すると
必ず日本語入力モードになるやつがあって今はそれを止めたいんですが、もしかして上記の
環境設定が暗黙のうちにONになってるのかなあと。そんなことってありますかね?
まあとにかく、テキストフィールドにマウスカーソルが入るたびに日本語入力がONになるのを
止めたいんですが(ただし日本語入力自体は使いたい)、何か方法はありますかね?
254:名称未設定
08/10/18 21:21:16 JBXwG5EH0
>>246
>デスクトップをクリックしてもFinderがアクティブにならなかったり
これアレじゃん、Dockのスタックのバグ。
不可視の見えない幕が画面全体を覆っているとかいう。
表示形式を変えると回避できるかもしれん
できないかもしれん
255:名称未設定
08/10/18 21:45:06 IkWJMzds0
>>254
スタックをDockから一度外して再登録だったと思う。
256:名称未設定
08/10/18 22:22:59 TMJl4fn10
けっこうヘビーに使ってるけど、安定してる。
257:名称未設定
08/10/19 00:34:29 fyHuP6sk0
>>246
それマウスを一度抜いてまたさせば直る。
258:名称未設定
08/10/19 01:11:57 BLi7j3D30
>>246
>デスクトップをクリックしてもFinderがアクティブにならなかったり
>メニューが無反応になる現象は素のLeopardでも起きるからアプリが悪いとは言えないよ。
全然起こらないんだが。
ほとんど「素のLeopard」ですが。
259:名称未設定
08/10/19 01:16:42 ZaeEN8R00
あせえの
不快適VS快適目
260:名称未設定
08/10/19 05:24:22 EtHg3Kzc0
結局スペック不足の古いめマシンや、発熱するNOTEだと不安定ってだけでないの。
印刷の仕事でMP10.5.5使ってるけど、非常に非常に安定してるよ。
ウインドウのノイズ発生以外はな。 ま、出ても別に害はないし。
261:名称未設定
08/10/19 11:44:14 M8rpd8fj0
誰かmainmenuくれー
公式がずっとチンポってる
262:236
08/10/19 22:48:40 g+CB5yON0
>>236に書いた低スペック環境でH.264エンコしながら
ネットブラウジング、RSSリーダーで30分間隔の購読、
専ブラで2ch、メール受信、チョットした画像修正とか
常にCPU100%状態で時々モッサリするモノの不安定感は
無いんだよなぁ
ATOK2007やNorton、NetBarrierといった常駐物も入れてるし…
結構ヘビーな使い方だと思うんだけどなぁ
263:あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI
08/10/19 22:57:20 znasykw00
>>262
ほとんど同じ様なことやってるけど、
確かに不安定感はないねぇ。
動作のもっさりもあんまりない。
ただ、単にエンコが遅いだけ。
これはしょうがない。
264:236
08/10/19 23:05:55 g+CB5yON0
>>263
確かにエンコの遅さには泣けてくる
今回は4日かかった朝になったら再起動して
再び4日間エンコの予定
Intel入り欲しい
265:名称未設定
08/10/19 23:57:45 AMhpvoDi0
>>253
>「フォントとキーボードを同期する」
これ残念ながら10.5からはなくなった。
InputSwitcher
URLリンク(limechat.net)
266:名称未設定
08/10/20 00:12:32 8mGsjtwx0
無くなってよかったと心から思う俺が通りかかりますよ。
会社ではWindowsなんだが、妙なキーの組み合わせで勝手にパカパカ変わるわ
毎日1度はイラッとさせられる。
267:名称未設定
08/10/20 03:46:23 /f27WlYe0
win使ってるといつのまにかローマ字入力が かな入力になってて
うぜぇと思う事がたまにある。
268:名称未設定
08/10/20 20:43:45 4FCqeiho0
<もの凄い細かい事>
ログインウインドウで
A ユーザを選択(クリックか、矢印キー&リターン)
B 画面がアニメーションしてパスワード入力状態に
D パスワードを入力&リターン
10.4の時はBのアニメーションが始まった段階でパスワードのキー入力を受け付けていた。
10.5ではアニメーションが終わって入力フィールドが表示されてからでないと
キー入力を受け付けない。つまりちょっと待たなくてはいけない。
</もの凄い細かい事>
269:名称未設定
08/10/20 20:45:50 KyAiNOGq0 BE:131218122-2BP(2000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder2_05.gif
>>268
あるあるw
270:名称未設定
08/10/20 22:48:52 KBuzHA0n0
ここのスレを頼りに今日Leopardにアップグレードできました。ありがとう
271:名称未設定
08/10/21 00:09:14 YvKBaZUB0
>>268
わかるわかるw
些細な差なんだけどねー
272:名称未設定
08/10/21 00:27:25 ROEix/DD0
>>268
ソフトのインスコの際のパスワード要求でも同様の現象。
入力後リターンで固まったらDockのアイコンを右クリックで回避。
273:名称未設定
08/10/21 00:38:07 UWQ1xTf+0
だから言っただろう、夕イガーパソツが一番だってw
274:名称未設定
08/10/21 21:18:26 G795UJV60
10.5にしてから、
5分くらいでMacがスリープ入るようになってしまいました。
環境設定では15分に設定してます。
どうしたら、良いでしょうか?
275:名称未設定
08/10/21 22:54:15 Y3I7xX5V0
45分に設定してみる
276:名称未設定
08/10/21 23:29:33 FjbpFfui0
ブライトさん、>>274のMacは通常の3倍でスリープします!
277:名称未設定
08/10/22 00:10:31 FSs/3ukM0
スリープとスクリーンセーバーの区別がついてないとか。
278:名称未設定
08/10/22 03:37:55 NJEsGEfc0
ラップトップの場合は電源によって設定が変わる
279:274
08/10/22 12:16:39 OaIEra670
>>277
スクリーンセーバーはOFFにしてます。
280:名称未設定
08/10/22 12:22:29 tZlfbwRF0
>>279
ディスプレイのスリープは?
281:274
08/10/22 21:53:52 OaIEra670
>>280
2分です。
282:名称未設定
08/10/22 23:32:16 ui+VGuBL0
>>281
とりあえずSMCリセットは?
283:名称未設定
08/10/23 13:00:02 H0TQx34+0
それMDD?
284:名称未設定
08/10/23 18:44:10 eAu2SoA10
ルータ越えのsmb共有がFinder落ちまくりでorzだったが、
もうえいやと見ていたディスクをiscsiで共有exportしてmacでNTFSマウントしたら、爆速でわろた。
leoのNTFSマウントがreadonlyなので気楽にできた。
285:名称未設定
08/10/24 01:35:30 jQuKomM+0
Apple (Wireless) Keyboardのスレがいつの間にか落ちていたのでこっちに。
Leopard ver. 10.5.5
iMac 20-inch 2.4 GHz Intel Core 2 Duo (MB323J/A) つまり現行のiMacの環境なん
ですけど、キーボードの入力が結構不安定になりやすいんです。
キーボード環境はWirelessの方です。
この症状自体は買ったときから時々なってきました。
具体的には、このページと全く同じ症状 (例とは全く違うOSのヴァージョンですが...)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
色々調べた結果、どうもJIS配列からASCII配列にいつのまにか認識されている様子で、
前はPRAMクリアしつこく繰り返していたら、そのうち直ったのですが、症状自体は
再現出来ずにいきなりなります。
それで、今回解決させていただいたページが
URLリンク(homepage1.nifty.com)
とりあえず良かったのですが、皆さんはこんな症状ありますか?
286:名称未設定
08/10/25 09:15:19 vSG71N890
safariのタブを切り替えようとして、finderまで固まった
すぐにディスクを挿入して、強制的にfinderに仕事させる
回避策は見つけて、頻度もかなり減ったけど、何だかなぁ
287:名称未設定
08/10/25 10:02:33 uSmm7Mk40
どう考えてみてもOSかハードが壊れてる
288:名称未設定
08/10/25 11:42:50 Yu8vCIYl0
>>285
いつの間にか落ちるからsageないで
289:名称未設定
08/10/25 15:49:52 QXm8/ZuE0
一枚二枚って入れると出るのにまい単体で入れると変換出来ないのおかしくね?
290:名称未設定
08/10/26 00:59:48 R+YRHaOq0
祝Leopard発売一周年。んんめでたい。
雪豹も楽しみだわいな
291:名称未設定
08/10/26 20:48:52 GRBQ+a/k0
LeopardのFinderのview setting (icon, list, column, flow)が個別に設定されなくなってますが
ディレクトリごとに別の設定を記憶させることはできないのでしょうか
292:名称未設定
08/10/26 21:05:03 RDc4lu3G0
目当ての表示にしといて「表示オプション」から
「常に○○表示でひらく」をチェック
293:名称未設定
08/10/26 21:44:30 GRBQ+a/k0
ありがとう
教えていただいたのにこう言うのもおかしいですが面倒ですね
一時的にそのディレクトリだけある表示にさせておきたいのに
ほかのディレクトリにも全部影響が及んでしまうなんて
フォルダを実体として扱うというよりも
Finderというアプリケーションのウィンドウとして扱うという
視点の転換がさらに進んだってことでしょうね
294:名称未設定
08/10/26 22:09:50 Ato5tySs0
その表示設定、ウインドウで戻ったりしてると変わっちゃって困る。
あとエイリアス経由でフォルダを開くと、最初の1度目ではFinderデフォルトの表示設定?になってしまっていて、
一度閉じて再び開かないと自分の表示設定が反映されない。
295:名称未設定
08/10/27 00:06:15 Rit10h7o0
>>292
だから…何度も既出だけど、それが効かないんだって。
296:名称未設定
08/10/27 00:20:54 pYWDj6bJ0
>>295
御免、Leopardもこのスレも新規なんだw
へえ効かないのか。
297:名称未設定
08/10/27 00:30:19 ddnRRLBU0
ここ最近ですが、
Macがスリープ入って、
復帰すると、
ネットにアクセスできなくなりました。
ルータ管理画面にも行けないようです。
また、
スリープ解除すると、
決まってエクスポゼ状態なのですが、
これもどうにかならないでしょうか?
298:名称未設定
08/10/27 11:41:19 MB7n17zQ0
Power Book G4 1.6G で、10.4 を使ってました。
10.5にすると、動作とか重くなる?
これからOS買おうとしてるので、参考に教えてください。
あまりに重かったら、やめよかなと。
299:名称未設定
08/10/27 11:43:18 jl6vdkv50
止めた方が賢明。
300:名称未設定
08/10/27 11:47:47 hS+fusaD0
PPCはTigerで打ち止めにしといたほうが
なにかと幸せだろう。
301:名称未設定
08/10/27 12:45:16 xCXP9D4T0
>>296
あ本当だ効かないことあるや
何この中途半端さ
302:名称未設定
08/10/27 20:27:04 tMGx1R8J0
>>298
うちはPBG4 1.5GHz / RAM 1.5GBで10.5.5。
時々もたつくね。
ま、使えなくないって感じかな。
ただ、昨日からタイムマシーンがずっとバックアップの準備中…。
HDDは
ちゃんと認識してるのに、なんでだろ?
303:302
08/10/27 20:37:14 tMGx1R8J0
自己解決。
スレ汚しごめんなさい。
おらの気が短かっただけみたいでした。
304:名称未設定
08/10/27 21:57:16 Of0TCXLM0
ちんぽも短えから心配スンナ(・∀・)
305:名称未設定
08/10/27 23:59:48 xCXP9D4T0
dockに登録するアプリとかファイルとかを階層化することってできないのかな
フォルダにエイリアスを入れてそれを登録するしかない?
306:名称未設定
08/10/28 00:04:47 G7ERUlzy0
>>305
アプリの階層化っていうのがよくわかんないけど、リスト表示とは違うの?
307:名称未設定
08/10/28 00:10:50 8QJ7y9jh0
うん
俺はアイコンを透明にしたアプリ入れてDockに区切りを設けてる
階層化ではないけど
308:名称未設定
08/10/28 00:11:18 NM1qLVBA0
登録アイテムを分類したいのです
今のDockは昔のMFSみたいにべたーっと横並びになりますが
DragThingっていうランチャソフトみたいにレイヤーでもあればいいんですが
309:名称未設定
08/10/28 00:11:28 8QJ7y9jh0
>>307は>>306へのレスです
310:名称未設定
08/10/28 00:12:40 8QJ7y9jh0
ちがう
>>307は>>305へのレスです
俺死ね
>>308
現状はフォルダの側使用するしかないね
311:名称未設定
08/10/28 02:08:22 2DHzwPnU0
>>307
区切りなら
defaults write com.apple.dock persistent-apps -array-add '{"tile-type"="spacer-tile";}'
312:名称未設定
08/10/28 02:38:21 5Cgw1HWz0
URLリンク(images.appleinsider.com)
Intel Mac miniサーバー
313:名称未設定
08/10/28 06:46:53 /UhmfJ/U0
わーお
314:名称未設定
08/10/28 12:27:16 PwSt6aRn0
これはすごい。
315:名称未設定
08/10/28 13:29:17 cYBAvv250
>>312
面白い写真だ…こんだけ揃うと壮観だな
316:名称未設定
08/10/28 13:34:29 mLZUfuNo0
>>321
傾いてるの直したい
ちゃんと固定はしてないんかなぁ
317:名称未設定
08/10/28 14:10:01 /p+sPRRh0
これmini選ぶメリットあるの?例えば同じ予算分のMac Proと比べて
318:名称未設定
08/10/28 14:17:09 mLZUfuNo0
1台のminiを1つのサーバーとして使ってるんじゃない
Mac Proだと仮想サーバーを複数動かすしかないでしょ
だったら仮想より実機の方がメリット高い
319:名称未設定
08/10/28 17:17:02 hCG7P4yi0
1台のMac miniに1つの監視カメラを担当させるような感じで、
ラスベガス全体では10000台の監視カメラを設置してるんだってさ
それを動かしてサーバーがMac miniというんだから驚き
でも興味深い活用事例だね
320:名称未設定
08/10/28 18:41:07 5rRzDwiA0
Mac mini続投フラグだな
321:名称未設定
08/10/28 18:49:02 2gkl7iht0
壮観だけど青いLEDは何なんだろ
322:名称未設定
08/10/28 18:51:20 /R7Pg/lr0
やっすい外付けHDDケースのLEDと一部Western Digital のHDDなどもある
323:名称未設定
08/10/28 19:16:23 mLZUfuNo0
一万台かぁ
実際に見てみたいなぁ
>>322
何で自作パーツ系って青色LED好きなんだろうね
無駄に輝度高くて嫌だ
324:名称未設定
08/10/28 19:20:44 /R7Pg/lr0
かっこいいとおもってるんじゃないのw
URLリンク(www.razerzone.com)
腹がいてえ
325:名称未設定
08/10/28 19:32:03 Sdftove4P
>>323
1万台つっても、カジノやホテルの監視カメラ用にあるわけで
一カ所に纏まって1万台有るてことじゃないよ
326:名称未設定
08/10/28 19:45:54 2gkl7iht0
壁紙にしたいが小さすぎる
327:名称未設定
08/10/28 20:35:17 mLZUfuNo0
>>324
正直に言うとオレの中では「青色LED=DQN」
車とかでも青色LED付けてるの見るとDQNって思うw
>>325
写真のminiの置いてあるサーバー部屋に入ってみたいって事
「見てみたいなぁ」だけじゃ曖昧すぎて伝わらないねぇ
328:名称未設定
08/10/28 20:40:23 Sdftove4P
>>327
ちなみに、あのサーバールムのminiは400台。
329:名称未設定
08/10/28 21:21:51 G9l5ucXI0
ここな
URLリンク(www.macminicolo.net)
330:名称未設定
08/10/28 22:11:00 T8HzGEXx0
何で素直にX Server使わないのかな?
331:名称未設定
08/10/28 22:18:52 DAiFd39r0
>>330
mini だからといって OS X とは限らないんじゃないか
この台数なら OS Xserve かもしれない。
332:名称未設定
08/10/28 22:20:45 mLZUfuNo0
すっげぇ、ちゃんとしたサーバールームだなぁ
昔、大型汎用機のPGやってて専用部屋で仕事してたけど快適で眠くなるんだよなぁw
333:名称未設定
08/10/28 22:22:19 mLZUfuNo0
>>331
ラックマウントのサーバー専用機の事言ってるんじゃないって今も売ってるんだっけ?
答えはコストの一言だと思うけどなぁ
334:名称未設定
08/10/28 22:23:20 T8HzGEXx0
>>331
すまん。Xserveのつもりで「X Server」って言ってた。
「r」要らなかったのか……
335:名称未設定
08/10/28 22:23:51 Sdftove4P
>>330
用途がウェブサーバー程度だから、そこまでハイスペックである必要がないんじゃね?
336:名称未設定
08/10/28 22:27:18 G9l5ucXI0
URLリンク(www.squarebox.co.uk)
こんなのとか、スレ違いスマソ
337:名称未設定
08/10/29 00:49:52 FydwW9uL0
うちの職場でもminiでサーバやってるのが2台ほどある。
Web+Mailサーバ と ビデオストリーミングサーバだったかな。
OSはServerにしてあるけど。
実はX Serveもあるんだけど,こっちは最近電源すら入れてない。
338:名称未設定
08/10/29 01:22:36 0pkG68Ia0
あれだけ並んでると…本体・OS両方の面でエコじゃない気がする。
339:名称未設定
08/10/29 08:49:14 24RfMxfy0
>>338
OSはOS XServeからネットブートの可能性もある
340:名称未設定
08/10/29 10:51:13 3Gz6GTrA0
>>339
Mac OS X Server なのか Xserve なのかはっきりしてくれw
その両方の意味だろうけど
341:名称未設定
08/10/29 12:24:03 qOGOZXfz0
最近iMacのHDD換装したんで、ついでに10.4から10.5にインストールしなおしました。
最初は特段Leopardの良さに気づかなかったけど、
Tigerに比べ辞書機能が強化されてるのが一番役立ってる。
もうATOKの電子辞書いらないなぁ。
342:名称未設定
08/10/29 13:32:45 4paRNRTw0
>>341
>Tigerに比べ辞書機能が強化されてるのが一番役立ってる。
そんな機能あるの?
ことえりでってこと?
343:名称未設定
08/10/29 13:43:00 24RfMxfy0
>>340
オレも書きながら混乱してるw
344:名称未設定
08/10/29 13:45:14 24RfMxfy0
>>342
辞書.appの事だろ
Leopardから辞書に日本語辞書搭載されたじゃん
345:名称未設定
08/10/29 13:53:22 xciMyHOj0
確かにあの辞書はいい。
346:名称未設定
08/10/29 14:32:03 mAVf8Fb1P
辞書.appで「辞書」を調べた。
初めて使ったけど便利ですね。
347:名称未設定
08/10/29 14:48:07 ZAOdf2KR0
V2Cと辞書.appを関連づけて検索できるようにすると
すげく便利
348:名称未設定
08/10/29 15:48:07 4paRNRTw0
>>344
ほんとだ。今初めて知った。
ありがとう。
コンテンクストメニューから、
スムーズに検索できるんですね。
349:名称未設定
08/10/29 15:55:58 /RgXc6GE0
>>348
調べたい語の上にマウスカーソル置いて、
ctrl-cmd-D押してみ
350:名称未設定
08/10/29 17:07:17 9aY17CBQ0
Xserve (OSは10.5 Server)と、APCのUPS(SUA1500RM)をUSBで接続して
停電時にUSB経由でシャットダウン出来たら良いなと
思ってるんだけど、出来ないかな・・・?
PowerChuteでは無理みたいだから、10.5 Server側にそういう
機能があったら教えてください。
351:名称未設定
08/10/29 17:16:24 4paRNRTw0
>>349
おぉぉ、感動しました!
押しながらマウス動かせば、
そこにある語を検索してくれるんですね。
すごい。
352:名称未設定
08/10/29 20:31:17 LkjjlA320
つか、ことえりに関してはTigerと比較にならないくらい賢くなってね?
353:名称未設定
08/10/29 20:35:34 GHPE+aqz0
OS9の辺りは幼稚園児だったが、PantherかJug辺りで小学生になって、今は中学生レベル。
354:名称未設定
08/10/29 21:03:41 z/ZT6I6Z0
>>350
APC ES500 と10.5では普通に実現できているんだけど
serverでは無理なのかしら。
システム環境設定の省エネルギー設定にAPCの設定が追加されます。
355:名称未設定
08/10/29 21:35:39 F6Z6F7qh0
Finderのバグ早く直してくれよ
開発者はあのFinderの挙動が気にならないのだろうか?
356:名称未設定
08/10/29 21:58:17 ZEyIS7+L0
>>351
ひええw
おれも今日まで知らんかった。
アポーももうちょっとこういうの積極的にプロモートしないといかんとおも。
357:名称未設定
08/10/29 22:01:07 qz6OuXMd0
英語ならTigerのころからあったよな>Ctrl-Cmd-D
358:名称未設定
08/10/29 22:24:03 LTgS68nC0
大辞泉国語辞典
使い方の分かる例語例解辞典
プログレッシブ英和辞典
プログレッシブ和英中辞典
これだけ搭載してるんだから10.5って
お買い得だよな。
359:名称未設定
08/10/29 22:53:16 qOGOZXfz0
>>357
国語事典もさる事ながら、類語辞典は(・∀・)イイ!!
360:名称未設定
08/10/29 23:44:56 24RfMxfy0
フリーの英独とか英ラテンとか入れてるけど、
英語分かんなくてもそれぞれの辞書が連携してくれるから
英和のお陰で意味が掴める
ショートカットはF16に設定した
361:名称未設定
08/10/29 23:57:31 mAVf8Fb1P
マウスの親指ボタンにショートカットを設定して超便利です。
ショートカット教えてくれた人、アリガト。
362:名称未設定
08/10/30 00:15:31 eOoi/sgM0
Ctrl-Cmd-Dでも何も出ないのだが……何故だ?
363:名称未設定
08/10/30 00:27:17 XAgtWRct0
Carbonアプリだと出なかったりする
もしくはシステム環境設定のキーボードショートカットでCtrl-Cmd-D以外に設定している
364:名称未設定
08/10/30 00:46:24 eOoi/sgM0
>>363
確認したら、チェックを外していた上に、Dvorak配列だからか、
Ctrl+Cmd+Eに設定されてたよw
365:名称未設定
08/10/30 02:40:52 1VTtsJSr0
俺はF13に設定してる
366:名称未設定
08/10/30 06:21:14 GjImDhCV0
>>364
うちDvorakだけどCtrl-Cmd-Dで出るなあ。
Dvorak-Qwertyじゃなくて完全なDvorak?
367:名称未設定
08/10/30 06:35:03 eOoi/sgM0
>>366
ATOKでキーボード配列をDvorakにしてる。
Dvorak-QWERTYでなく。
ちなみに、MBPだがキーはDvorak用にはめ直してある。。
368:名称未設定
08/10/30 06:49:44 GjImDhCV0
そうかあ。うちはAquaSKKとATOKでDvorak-Qwertyだな。
ショートカットが捨て難くてw
Adobeだと結局強制的にDvorakのショートカット打たされるんだけどね…
369:名称未設定
08/10/30 10:46:37 90ICBwey0
>>354
Thx.
>>350
server 10.5.5では>>354の項目はあるよ(認定対象でUPSを選択)。
APC ES500はきちんと認識している。
10.5 serverが出た当時は、認識してなかっと思うのだが、対応したのはいつからだろう?
370:名称未設定
08/10/30 15:50:44 OMbJFWMi0
>>324
どんなに酷いのかと思ったら。。
MBPのキーボードが光るのは正義ですか??
371:名称未設定
08/10/30 16:15:28 21CwO+nB0
孫?
372:名称未設定
08/10/30 16:31:55 nA6W9XvZ0
そちらで光るのはてっぺんでしょう
373:名称未設定
08/10/30 16:34:30 TWr+ztDh0
>>370
何か悪いものでも食べたんでしょう。
374:名称未設定
08/10/30 22:22:25 s0YvXQsm0
ドヴォルザーク使ってる人も居るんだ
375:名称未設定
08/10/30 22:29:21 VUUtdPCj0
ドズルザビがなんだって?
376:名称未設定
08/10/31 01:04:19 2Plwhs4jO
今週末嫁に内緒で320GBHDDとレパード買ってきてMBに換装&インスコしようと思うんだけど、
Tigerからの移行はみんなはどうやった?
やりかたによっては不具合が出るみたいだが。
377:名称未設定
08/10/31 01:05:45 ucyBNgd00
上書きインスコでしくじったから移行アシスタント使った
その時はG5だったから楽だった
378:名称未設定
08/10/31 02:37:41 SioQotHc0
>>376
俺も移行アシスタント使うのお勧め。
余談ですが、10.5から10.4にはうまく移行できない。
やる人あんまいないだろうけど。
379:名称未設定
08/10/31 04:26:50 Tht1enBD0
俺は移行アシスタント嫌い。
いらんゴミもいちいち移行してしまう。
俺は時間かかってもジミに必要なものだけコピーして移してってる。
380:名称未設定
08/10/31 04:47:17 2Rc2x7Eh0
画面共有についての質問です
leopard同士は共有の画面共有かリモートマネージメントでできますが
leopardからpantherを操作するにはどうするのでしょうか
pantherの共有環境設定でApple Remote Desktopをオンにするだけでは接続できませんでした
381:名称未設定
08/10/31 06:31:13 x0vaiPrT0
プロジェクターとの接続での質問です。
キーノートを実行しても、ノートPC側の画面が発表者ツールにならないのですが
どうすればよいのでしょうか?
是非ご教授下さい。お願い致します。
382:名称未設定
08/10/31 06:58:58 feTY8gNh0
>>381
ディスプレー環境設定でミラーリングをオフにする
383:名称未設定
08/10/31 07:40:56 wr35Ukn30
>>379
同じく移行アシスタント使わない
必要なファイルはコピーしやすいようにラベル付けといて、
フリーウェアとかダウンロードしてインストールしたアプリは
元ファイルを保存してる
384:名称未設定
08/10/31 09:26:56 Nzg3XPPC0
>>381
キーノートのpreference->Presenter Display ->Alternative displayをon
showでノートPC側に表示したい項目をチェックする
385:名称未設定
08/10/31 09:29:14 Nzg3XPPC0
お、ぱわーぴーしーだw
386:名称未設定
08/10/31 13:02:45 R0qi5UKQ0
ホームの名前の変え方がわからないんですが、変えられないのでしょうか?
387:名称未設定
08/10/31 13:11:01 WRlTNS2X0
>>386
きっと変えたら泣くよ
388:名称未設定
08/10/31 14:22:03 2Plwhs4jO
クリーンインスコで地道に移してみるか。
Adobeのアプリはコピーするだけで使える?インストールし直さなきゃならんかったらメンドイなあ…
389:名称未設定
08/10/31 14:31:07 ucyBNgd00
ダメ。システムの方のライブラリにも結構ファイル入れるから。
ちゃんとインストールしましょう
いいじゃん、移行アシスタントと使ってみ?なんともないよ?
390:名称未設定
08/10/31 15:36:44 2Plwhs4jO
>>389
しかし移行アシスタントで環境移すにはfirewireじゃなきゃ駄目よね?
firewire端子があるSATAケースちょい高いんだよな…。
LeopardとHDDとbootcamp用XPで今回の予算ギリギリなんだぜ。
アプリについてはメンドイけどインストールします。ありが㌧
391:名称未設定
08/10/31 15:38:46 WRlTNS2X0
>>390
>移行アシスタントで環境移すにはfirewireじゃなきゃ駄目よね?
LANケーブル1本でいける。
392:名称未設定
08/10/31 16:49:25 2Plwhs4jO
>>391
それはもう一台Macがあればの話ではなくて?
393:名称未設定
08/10/31 17:04:08 WRlTNS2X0
>>392
なんだ、MacからMacへの移行じゃなかったのか。すまん
394:名称未設定
08/10/31 18:10:38 Z70EQUqL0
USB接続のHDDからでも移行できると思う
MacBookのHDDを交換したときにやった記憶があるよ
395:名称未設定
08/10/31 19:07:42 p2XvOCzi0
>>394
ググると「できない」って情報しかないんだが…
396:名称未設定
08/10/31 19:25:12 SVKzY4En0
MBAirでUSB使って移行したわけだが。
やってみりゃいいじゃんよ、以降元のデータが消えるわけじゃねえんだし
397:名称未設定
08/10/31 19:31:04 ZD1wvOc20
Leopard からは判らないけどバックアップディスクから Ok.
つまりは起動可能なら USB 接続でもマウントしてれば入れるし TimeMachine からも Ok.と書いた所で >>394
それ、もしかすると Leopard -> Leopard という難易度の低い移行だったのかも?
>>395
ということで・・・この人のコメントはあれれ?です。
398:名称未設定
08/11/01 00:30:46 kz3AD4so0
便乗して質問させて下さい。
パンサーからレパードにアップグレードする予定ですが、firewireの外付けに現在の環境をシステムごとコピーしてあります。
クリーンインストールした後、移行アシスタントでそのまま再現ってできますか?
399:名称未設定
08/11/01 09:12:10 dd5yNZKy0
琴を演奏できるiPhoneアプリ「iKoto」
URLリンク(japan.cnet.com)
これおもしろいな
iPhoneで琴を奏でる
400:名称未設定
08/11/01 11:35:08 phcSIyM6O
>>398
ググレカス
401:名称未設定
08/11/01 11:41:29 ABnhQ76WP
>>398
むしろ、移行アシスタントで行った方が安全。
それでもアクセス権が変になっている場合が有るけど、手作業よりはベター。
402:名称未設定
08/11/02 00:11:11 qVwc9+q30
>>398
両方やってみたけど、移行アシスタント使った方が全然ラク
ユーザの設定とか、結局いちいち設定なりライブラリフォルダコピーしたりと面倒な事しなきゃならない。
403:名称未設定
08/11/02 00:50:29 oL/y5rtcO
>>402
現在のパンサー→レパード(クリーンインストール)
↑
移行アシスタント
↑
外付けパンサー
でおkってことですか?
404:名称未設定
08/11/02 00:53:18 oL/y5rtcO
ごめんなんか違った
レパード(クリーンインストール)←現在のパンサー
↑
移行アシスタント
↑
外付けパンサー
で大丈夫ですか?
405:名称未設定
08/11/02 00:56:11 E2r/emAv0
移行アシスタント使う醍醐味は「新しいの買ってよかった感」が分かりやすいことだな
全く同じ環境なのにあれもこれも速くて快適になってて嬉しい
406:名称未設定
08/11/02 10:13:32 +yf0bqxN0
元麻布春男の週刊PCホットライン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この人もとうとうMac OS Xがメイン環境に。
407:名称未設定
08/11/02 10:19:37 OdZkjeWu0
元麻布春男、確かiTunesのアホな使い方でスレを賑わしたような……
408:名称未設定
08/11/02 16:09:10 dFQa3s740
移行アシスタント使う醍醐味は、不具合全部移行アシスタントのせいに出来る事だな。
409:名称未設定
08/11/02 17:33:26 zfyqU0eO0
質問です。ドックのゴミ箱の横にあったダウンロードってファイルのアイコンが間違えて消してしまったんですが、(弧を描くように飛び出るやつ)どうしたらいいんでしょうか?
410:名称未設定
08/11/02 17:37:34 Z/vwJSDS0
アカウントの中の「ダウンロード」フォルダを
Dockにドラッグ
411:名称未設定
08/11/02 19:09:13 Yw+T3YRq0
跳ねるときって弧を描いてたか?
412:名称未設定
08/11/02 19:17:52 TuokW5F4P
>>411
跳ねるじゃなくて、クリックした時にしなった形で内容項目が出るね
413:名称未設定
08/11/02 19:23:00 9IK7IvJg0
右クリでファン
414:名称未設定
08/11/02 20:07:30 Yw+T3YRq0
ああファンか
そういえば弧を描くな
グリッドかリストしか使わねえや
415:名称未設定
08/11/02 20:55:50 cy5Vci9B0
>>414
自分、知能低そうな感覚なおしたらどう? Win からのスイッチャ丸出しだよ。
416:名称未設定
08/11/02 21:26:54 zfyqU0eO0
>410 出来ました!あらがとうございました。
417:名称未設定
08/11/03 01:27:56 nJWR/j4k0
使用は10.5.5です。
最近、ネットワーク接続が急にとぎれるようになりました。
Bフレッツ(VDSL)なんですけど、
Macを再起動すれば、繋がるようになります。
特にアプリを入れた記憶もなく、
設定をいじくってもいません。
何度かフリーズして、強制再起動かけたぐらいです。
再起動しなくても、
再接続できたりするんでしょうか?
418:名称未設定
08/11/03 02:31:37 QCPU0s840
システム環境設定見た?
419:名称未設定
08/11/03 03:32:42 nJWR/j4k0
>>418
ネットワークのどの項目を見ればいいのでしょうか?
420:名称未設定
08/11/04 22:07:41 EwgWlyCg0
途切れたときのネットワーク設定の「状況」とかIPアドレスとか
※全IP晒すなよ
421:名称未設定
08/11/05 00:20:41 VbweC8Bm0
全IP晒すなよ! い い な! 全 I P 晒 す な よ !
422:名称未設定
08/11/05 08:44:46 600DL7680
192.168.1.2
423:名称未設定
08/11/05 09:02:34 XTN/WdID0
私のIPを晒さないでください!
424:名称未設定
08/11/05 09:22:20 SFC+oU7OP
>>423
この嘘つき!それは私のIPアドレスです!
てか、なんで晒されてるの?
なんか誰かに覗かれている気がしてきた。
インターネッツ買い替えた方が良いのかな?
425:名称未設定
08/11/05 09:23:48 A566m96/0
127.0.0.2
426:ketuanasan
08/11/05 09:30:35 8PY1Itxw0
IP出すのってこうだっけ?
427:名称未設定
08/11/05 09:52:45 9LAU2bTE0
ドイツのbitchchecker物語を思い出す。
428:shirianasan
08/11/05 10:07:49 HTuieYew0
こうだろ
429:名称未設定
08/11/06 11:46:44 gqSjcQRU0
AirmacDiskとかLAN接続のHDDとかのアイコンが
デスクトップ上に表示されなくなっちゃったんだけど、
設定箇所が分からない。誰か教えて。
ちなみに、アイコンがデスクトップ上にでないだけで、
接続は出来てます。よろしく!
430:名称未設定
08/11/06 12:07:53 JIPB2BLQP
>>429
Finder/環境設定/一般
じゃね?
431:名称未設定
08/11/06 23:14:17 Ly8EitXd0
>429
>430
うちのも一昨日くらいはネットワーク関連の表示が出なかった。
Finderの環境設定を何度いじくっても出なかった。
でも今日は出てる。
よくわからんが、429さんも、明日になったら出てるかもしれんよ。
432:429
08/11/07 09:26:13 63IBCmhu0
>>430 それだっっ!!!
m(_ _)m です。
433:名称未設定
08/11/07 10:39:43 xgi5uI8x0
アプリの都合でHDをわけて10.4と10.5を入れてるですが
起動10回中2回くらい勝手に10.4で起動してしまう。
環境設定で10.5のHD指定でロックしてるんですが、、、、なぜに?
434:名称未設定
08/11/07 19:32:44 KS3R4sG70
既出かもしれんが、10.5.4あたりからスリープ解除時に画面がロックされるように
なった。その影響かハイバーネーション解除時によく固まるようになってしまった。
うまい回避方法誰か知らない?
435:名称未設定
08/11/07 19:42:42 vdbWcfxo0
最近スクリーンセーバーを解除すると
虹色グルグルになるんだけど
これもそのロックと関係あるの?
436:名称未設定
08/11/07 22:16:45 9EJStlgy0
>>434
システム環境設定のセキュリティの「このコンピュータをスリープから解除するときに要求」てとこ
の設定が反映されてないってこと?
437:名称未設定
08/11/07 22:31:43 KS3R4sG70
>>436
反映はされてる。ただその画面に行く前の復帰段階でよく固まるようになった。
438:名称未設定
08/11/07 22:35:58 9EJStlgy0
なるほど。
俺の場合swapファイルが溜まってるような時に復帰が遅れるって事はあったけど、固まるのはないな。
439:名称未設定
08/11/08 02:48:42 Osi9/9D20
ディスプレイスリープ解除時に、
エクスポゼ状態になるんですが、
これを無効にできませんか?
440:名称未設定
08/11/08 13:38:57 j3V5nzrp0
>>439
ならんぞ。
コーナーに割り当ててる機能の関係か?
441:名称未設定
08/11/08 21:14:34 +fRRI2c40
Mac OSX Leopardの10.5.5使ってるんですが、AirMacでつないでるBUFFALOのLS-C1.0TLというNASがMac起動時に自動的にマウントされません。Macの場合どうやったら勝手にマウントされるように設定できますか?
お願いします。
442:名称未設定
08/11/08 21:52:28 KYwFiY/L0
>>441
ボリュームをログイン項目に入れるとか
443:名称未設定
08/11/09 00:02:43 pd8TX0XB0
>>442
ありがとうございます。
早速やってみます!
444:名称未設定
08/11/09 00:32:21 PrPPG4110
>>440
>コーナーに割り当ててる機能の関係か?
左上がすべてのウィンドウ、
右上がデスクトップ、
左下がアプリケーションウィンドウ、
右下がディスプレイスリープ
にしてます。
ディスプレイがスリープしたときに、
マウスじゃなくても、
例えばシフトキー押したときなど、
どのキーを押して復帰しても、
エクスポゼ状態になります。
445:名称未設定
08/11/09 19:39:03 KUYVLohp0
ライセンス違反だよね?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
446:名称未設定
08/11/09 19:51:35 ieOaFN9p0
>>445
Appleはバラ売りなど認めていないから、完全にアウトだな。
違反商品の申告をしとけばいい。
447:名称未設定
08/11/09 19:55:00 N3lCslai0
ACCSに通報しといた。
448:名称未設定
08/11/09 19:58:01 9FdMmS3P0
>>445
ついでに言っとくと、会社で使うのもアウト
449:名称未設定
08/11/09 19:58:24 funHSt0rP
>>445
落札と同時に出品者の家族になる権利の販売ですよ、きっと。w
450:名称未設定
08/11/09 20:02:57 KUYVLohp0
過去の出品も似たものばかりだったし、ただのコピー出品みたい。
451:名称未設定
08/11/09 20:11:16 ieOaFN9p0
そいや、古いMac OS(7.5.3~9.2)のCDが結構残ってるのだが、
これもオークションで売ったりするのはライセンス違反だよなぁ。
OS単体で購入したモノもいくつかあるが、ほとんど本体に付いていたやつだ。
452:
08/11/09 20:22:39 fImEbhdc0
Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可 してたら
スリープ解除失敗してスリープ状態で固まることがない?
許可しなくしたら現象なくなった。
453:名称未設定
08/11/09 22:26:43 jKO6fzpZ0
アカウントにログイン出来なくなりました。
OSを再インストールし、タイムマシーンから復元を行いました。
それまで使っていたアカウントにログインしようとすると、何度やっても間違ってしまいます。
パスワードのヒントをみてもどうにもなりませんでした。
らちがあかないので、ディスクから起動して再びOSをインストールをしたのですが、
今度はいきなり以前のアカウントのログイン画面が出てくるので、どうにもなりません。
このような場合どうしたら良いでしょうか?
454:名称未設定
08/11/09 22:28:33 6qyaFiXO0
パスワードリセット
455:名称未設定
08/11/09 22:58:43 2hPEhTtA0
Mac OS X: アカウントパスワードを変更する、またはリセットする方法
URLリンク(docs.info.apple.com)
これってセキュリティ的にどうなんだろうね。
456:名称未設定
08/11/09 23:01:25 2hPEhTtA0
>>455
URLこれじゃなかった。
OSディスクから起動してリセットね。
457:453
08/11/09 23:08:57 jKO6fzpZ0
パスワードリセット出来ました!
皆様ありがとうございます。
458:名称未設定
08/11/09 23:10:15 U7xZp4GF0
>>455
以前から盗まれた場合に盗んだ人間がパスリセットしってればデータ取り放題だと感じてたけど
キーチェーンとかも丸見えになるんだっけ?
459:名称未設定
08/11/09 23:20:45 vnOu0Bir0
>>455
再起動を許すならUNIXでも同じことだよ
460:名称未設定
08/11/10 06:36:40 ERNvDiyj0
元々UNIXが設計された時には、モバイルデバイスで使うことを想定していなかった感じがする。
盗まれて困るファイルは、たいていの場合はホームフォルダに入ってるから、
FileVaultで暗号化しておくってことでだいぶ対処できるんじゃないかな。私はやってないけど。
UNIXに限らず、Windowsも、ハードウェアにアクセスできる状態(かつ、ホームフォルダを
暗号化してない)なら、データ取り放題じゃない? 別のOSからHDDをマウントするとかされて。
461:名称未設定
08/11/10 07:59:17 jPxOMjut0
古い言い方だけどUNIX=オフコンってイメージあるね。
確かに暗号化されてなければHDD抜き出されたらお終い。
FileVaultはイマイチ信用できなくて使ってないなぁ。
462:名称未設定
08/11/10 08:02:33 +4YZHiPt0
>>455
だからOpen FirmwareにはFirmware パスワード保護って機能があって、起動ディスク以外から起動させようとするとパスワードを必要させるように出来ます。
こんなこと書かれちゃっているので、お薦めはしないけど。
URLリンク(docs.info.apple.com)
でも
URLリンク(docs.info.apple.com)
っていうツールも配布されているし、問題ないのかな?
もっとも、HDDを抜かれちゃったらデータ保護はどうしようもないけど。
EFIではどうなのかは知りません。