08/06/24 23:55:25 eoYeYqZZ0
前スレ埋めてからにしろ
このアホドザが!
3:名称未設定
08/06/24 23:57:06 MgIKeBFy0
仮定1 Windowsは地上最強のOSである
仮定2 地上最強のOSならば、誰でもこぞって使いたがる
前提 Windowsを使いたがらない人がいる
結論 Windowsは地上最強のOSではない
4:名称未設定
08/06/24 23:57:11 o6SlEyGx0
じゃあ>>2に任せた。
5:名称未設定
08/06/24 23:59:44 b041L82u0
>>1
深い理由はありません
ただ使っているだけです
ではあなたはなぜこっちの畑に興味を持たれたのか
そうです、釣り堀閉鎖のお知らせでした
6:名称未設定
08/06/25 00:00:39 tt1v5D8v0
わたしは、去年Q6600で時間もお金もそこそこかけてWINに一部の作業環境を移そうとしましたが、、
結果、今年MacPRO購入と共に元に戻りました。。。今、WINはあふたーだーくとエロムービー再生マシンです。
7:名称未設定
08/06/25 00:01:32 L1xblVaV0
Windows(笑)
8:名称未設定
08/06/25 00:31:58 3CmSNZsf0
ダサイから。
それ以外に何の理由が必要なんだよw
9:名称未設定
08/06/25 00:43:07 QvvFgoa30
地上最強に使いづらいOSだから。
自分でスレタイに書いてるじゃん。
10:名称未設定
08/06/25 01:10:42 zEELg3Bi0
Vista
・・・・一回蹴った位で壊れやがったヤレヤレ
XP
・・・・四回蹴ってもまだ動いてるウイヤツ
やはり鉄拳制裁は有効
学校でも言う事きかない
ガキはどんどん殴ればよい
11:名称未設定
08/06/25 01:15:46 l2mb8b730
2で終了でいいじゃんこんな糞スレ
12:名称未設定
08/06/25 01:18:43 +jcKH4JV0
マイクロソフトが嫌いだから
13:名称未設定
08/06/25 01:22:20 n8fey5ql0
てか大した事しないから何でも良かったんだよ。たぶん。
なんとなく初代iMacが可愛く見えた。そんだけ。
今は仕事でもMac使ってるけど仕事以外のパソコンの用途なんて。。
特にゲームもやらないし。
なんとなくこれで十分。
で、Windowsは字が汚いと思う。
最近は丸ごとUbuntuに移行したい。なんでも安く済みそうだから。
でもLinux用の良い会計ソフトがないんだよな~
初めて買ったのがたまたまMacだったってだけだな。
14:名称未設定
08/06/25 01:34:51 oAOfL4F90
どうしてドザですら地上最強のWindows Mobile Phone Editionを使わないの?
15:名称未設定
08/06/25 01:40:39 wheeVSwH0
ActiveSyncする時にFirewallやセキュリティ
ソフトを切らないとうまく働かないからw
16:名称未設定
08/06/25 01:42:05 hUpQjb7p0
良スレ
17:名称未設定
08/06/25 01:47:03 z5El5ded0
どうして地上最強の民族、中国人にならないの★
18:名称未設定
08/06/25 01:50:23 RO62Gd5E0
土座ダムで出来た堰止め湖の土石流でドザーっと流されちゃうから
19:名称未設定
08/06/25 02:35:17 QWbluC4L0
開発業者の間ではXPが人気、Vista向けに開発を行っているのはわずか8%
URLリンク(www.technobahn.com)
20:名称未設定
08/06/25 03:57:40 MFmHxnzE0
情報が多い(笑)
21:名称未設定
08/06/25 05:36:17 UQlr4kLA0
Windows(笑)
22:名称未設定
08/06/25 12:50:09 +4ECG0suO
Mac消滅も時間の問題
23:名称未設定
08/06/25 14:24:37 UQlr4kLA0
Vista (笑)
24:名称未設定
08/06/25 14:41:21 +4ECG0suO
2分で侵入(笑)
25:名称未設定
08/06/25 15:44:45 UQlr4kLA0
Windows 98 (笑)
ブルー画面 (笑)
Windows me (笑)
グリーン画面 (笑)
26:名称未設定
08/06/25 15:51:11 9caeZtzi0
>>1
Winは地上最強、Macはご町内最強でいいよ。
そんな落語あるじゃん。
WinってOSX上のエミュで動くアプリの一つでしかないからなぁ。
27:名称未設定
08/06/25 20:06:22 FtLhdpIB0
win OS自体は糞だけど、周りが(・∀・)イイ!!
mac等 OSは普通ぐらい、周辺がショボン(´・ω・`)
28:名称未設定
08/06/25 23:50:11 zWyWOW6d0
>>26
それは「町内の若い衆がよってたかって作ってくれた」っていうアレかい?
29:名称未設定
08/06/25 23:56:12 +4ECG0suO
OSXはブルースクリーンがね…
30:名称未設定
08/06/26 00:08:03 Is/9Lg+K0
>>1
板違いだと理解出来ない気違い
以下放置で
31:名称未設定
08/06/26 01:46:14 lJyAfy8w0
地上最強のOSとやらがあんなにダサくて使いにくくなきゃ明日からでも
寝返るわボケが!
32:名称未設定
08/06/26 01:50:21 lJyAfy8w0
「実際のところ、MacOSは最悪のOSと言うことが出来る。これまでに作られてきた
MacOS以外のあらゆるOSを除けば、だが。-ウィンストン・チャーチル」
33:名称未設定
08/06/26 01:54:16 +ywd++S90
>>29
目の前に存在するWindowsのブルースクリーンから目を逸らして、
携帯から書き込みするドザほど惨めなものはないよなwwwww
34:名称未設定
08/06/26 02:05:12 8bfqtnKF0
Windowsでブルースクリーンって、いつの時代の話だ?
35:名称未設定
08/06/26 02:26:30 pKxLyU730
やっとWindowsのブルースクリーンから解放されて書き込めるようになったのですね、わかります。
36:名称未設定
08/06/26 04:38:51 aFBelzjn0
Vista を購入することで得られる XP へのダウングレード権(笑)
結局のところ
「Vista の売れ行きは悪くない.市場には認められている.」
と言いたいだけなんだね.
37:名称未設定
08/06/26 21:49:21 Xr7R6KA60
それbusiness以上だけだよな
homeでもやってくれりゃなぁ
HPの2133とか、悩ましい罠仕掛けられた気分だよ
38:名称未設定
08/06/27 12:47:22 q6ZWJckH0
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さをどうにしろ
URLリンク(www.technobahn.com)
ゲラゲラwwww
ありえねえクソOSwwww
39:名称未設定
08/06/27 21:03:32 vojs46tV0
>Windowsの使い難さをどうにしろ
にほんごでおねがいします。
40:名称未設定
08/06/27 22:03:23 KWTjh6ih0
>>39
漢字(かんじ)が読(よ)めないゆとりなんですね、わかります。
41:名称未設定
08/06/27 22:25:32 vojs46tV0
>>40
>どうにしろ
にほんごでおねがいします。
42:名称未設定
08/06/27 23:29:08 wS/9zk2g0
>>40
かんじがよめないゆとりあつかいしたくて
「どうにしろ」をみのがしてしまったんですね、
わかります。
43:名称未設定
08/06/27 23:44:05 vojs46tV0
Macユーザーたるもの、都合の悪い部分は脳内排除するのがデフォ。
44:名称未設定
08/06/27 23:46:20 D0jHVdU50
>>40
惜しい! >>39 が読めないのは空気でした.
45:名称未設定
08/06/27 23:47:13 vojs46tV0
>>44
はいはいわろすわろすw
46:名称未設定
08/06/28 00:14:41 STAedznl0
Microsoftの長年のパートナーであるIntelが、Windows Vistaの全面導入は当面見送る方針を決めた。(ロイター)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
47:名称未設定
08/06/28 02:21:12 Lnk3VxSP0
>>1
ビルゲイツがプライベートでは自社の製品ではなく Mac を使い続けているのは何故ですか?
48:名称未設定
08/06/28 03:28:52 S6ZXW4kM0
>>1
金正日がプライベートでは自国の製品ではなく Mac を使い続けているのは何故ですか?
49:名称未設定
08/06/28 03:46:46 Kg2jJ88i0
>>48
もしかしてそのMacって梅夫が万景峰号で運んだやつ?
50:名称未設定
08/06/28 08:26:52 /EoSuUqu0
>>47
金があるからだろ。
>>48
金がないからだろ。
つか、自国製品ってあるの?
51:名称未設定
08/06/28 14:23:45 KIP7kd9A0
ハッカージャパンのレポートでは、北朝鮮にMacはなく、WindowsとLinuxが占める。
ハードは隣国である韓国からのルートで入手。
韓国に99.99999%Macはないので必然的に北朝鮮にMacが入ることもない。
52:名称未設定
08/06/28 17:32:00 CkH4HN7p0
>>50
> つか、自国製品ってあるの?
御自慢の製品は、優秀な工作員だそうです。
53:名称未設定
08/06/28 22:41:18 Lnk3VxSP0
>>50
ビルゲイツはその Mac から Microsoft の重役に「Windows は使いにくいんじゃ! もっと使いやすくならんのか?」とクレームを入れてたのは何故ですか?
54:名称未設定
08/06/29 09:44:11 kP/xliKM0
何故って重役のメアド知ってたからじゃないのかな?
自分もソフトバンクの携帯使ってるけどKDDIにクレーム入れる事あるよ。
55:名称未設定
08/06/29 11:12:21 IfFimwWr0
ということは、>>54はKDDIの会長ということか。
このスレは凄い人が書き込んでるんだな。
56:名称未設定
08/06/29 23:48:03 p6v/vjYX0
>>55は皮肉のつもりで書き込んだんだろうけど、
それにしてもレベルが低い。
57:名称未設定
08/06/30 20:27:55 Dxz/aLQm0
>>1
本当の美味しさをしらなきゃコンビニ弁当でも美味しいと感じるのと同じ。
と、自分は思ってる。
58:名称未設定
08/07/01 16:36:13 V4X3tTR8O
Macはコンビニ弁当未満
59:名称未設定
08/07/01 18:38:15 G45/Jh4F0
コンビニ弁当が最上級のドザらしい比喩だな。
(コンビニ弁当しか判定基準がない)
60:名称未設定
08/07/01 18:40:19 V8kKHuNT0
最強にすがらなくても生きていけるから
61:名称未設定
08/07/01 22:37:33 odko9KMA0
だからMacはおにぎりだっつてんの!
62:名称未設定
08/07/01 22:59:24 w+OD2gIL0
糸井は黙ってろ
63:名称未設定
08/07/02 09:24:07 iqXgAM+g0
皇宮警察の内部情報流出で巡査に停職3カ月
皇族の護衛などを担当する皇宮警察の内部資料が「2ちゃんねる」に流出した問題で、皇宮警察は27日、情報を流出させた男性巡査に停職3カ月の処分を言い渡した。
巡査は同日付けで辞職届を提出し、受理されたという。
流出した内部資料は、当時、皇宮警察の吹上護衛所に勤務していた巡査が2005年に作成したもので、勤務日誌やパトカーの運行日誌などが含まれていた。
皇宮警察では、内部資料の外部への持ち出しを禁止していた。
巡査は内部資料を持ち帰って自宅のPCで作業していたが、ファイル交換ソフト「Winny」を利用中にウイルスに感染したため、内部資料がインターネット上に流出。
その後、内部資料が2ちゃんねる上に掲載された。
巡査は「ウイルス対策ソフトを入れていたので安心していた」と話していたという。
皇宮警察では巡査のほか、情報流出当時の吹上護衛所署長ら3人の上司に対しても注意処分を下したとしている。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
64:名称未設定
08/07/02 10:03:39 Lr09uq8t0
>>58
マックとコンビニ弁当はどちらも食い物としてあり得ない。
>>61
おにぎりは弁当よりマシ。
だがマックはハンb(ry
65:名称未設定
08/07/02 14:58:16 O/sSruMuO
Macはコンピュータとしてありえない。
66:名称未設定
08/07/02 16:21:37 iCSlUMD80
デフラグが趣味じゃないから自宅ではMac。職場のWinもデフラグなんかメンドイし年に1回くらいしかしないけどw
67:名称未設定
08/07/02 19:06:15 RPw9yHUp0
俺の場合は再インスコが趣味じゃないから自宅ではMac。職場のWinも再インスコなんかメンドイし年に1回くらいしかしないけど
再インスコしないともっさりになるw
68:名称未設定
08/07/03 18:49:44 j2NqeJhP0
Macを職場へ―「Enterprise Desktop Alliance」立ち上げ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
最近、この手の話題ばがりだな。
69:名称未設定
08/07/04 21:39:17 p8O8ctfG0
全米7-11店舗のシティバンクATM端末でハッキングによるPINコード盗難騒動
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ATM端末にはWindowsが利用されているが、今回の問題はATMの運営会社がこのシステムを
適切な形で運用していなかったため、暗号処理上の問題からハッカーによる侵入を許してしまったようだ。
まあ、欠陥製品のWindowsだからしょうがないよね。
70:名称未設定
08/07/04 21:39:45 SMRF4Fnd0
まさしくMacの時代へ突入って感じだ
Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず
URLリンク(japan.zdnet.com)
71:名称未設定
08/07/04 22:41:10 KaP5++Wg0
>>70
Macのシェアが増えれば、Web の対応や、アプリの充実度がアップするだろうから
願うところだね。20% 位に上がればいいな。
会社の事務機はWin に任せておけばいいし。
72:名称未設定
08/07/04 22:59:55 H+LbchIX0
ちょっと例え話。
同じ屋根の下に日本人と中国人が住んでいたとする。
あるいは、米国人と韓国人でも。なんでもいいだけど。
つまり。異なる母国語を持つ者同士が住んでいてPCを使う場合。
WINでは、それぞれの言語版のWINの入ってるPCを買って来て
使うことになる。日本語版だとか英語版だとか・・・。
使用したい言語の数だけPCもOSも必要になる。
MACは、再起動しなくちゃならないと言う制限はあるけど
1台のPCの言語設定を変更するだけで
英語でも、日本語でも、韓国語、中国語でも使う事が出来る。
もっと言えば、その言語に設定したアカウントさえ作っておけば
再起動する必要もなく使える。
こんな使い方。誰でもする訳じゃないし。
かなりマイナーだとは思うけど。
WINが地上最強。つまり世界で最も使い易いって言うなら
何故、どの国の人が集まっても、たった1台のPCがあれば
こと足りるって仕様になってないんだろう?
73:名称未設定
08/07/04 23:09:29 +jTy3I/B0
>>72
>MACは、再起動しなくちゃならないと言う制限はあるけど
いや、環境設定の言語環境で変えたい言語をトップにドラッグして、
ログアウトして再度ログインすれば言語が変わるんだけど。
74:名称未設定
08/07/05 00:06:52 YC3JC6HC0
ユーザーの利便性より一本でも多くOSを売ろうとするのがマイクロソフトのやり方。
75:名称未設定
08/07/05 01:01:56 5Xu016jA0
>>73
そうだよね
再起動までしなくても使える。Hサイトで制限かかっている場合によくやる
元に戻すの忘れて、日頃使っている日本語Only ソフトがおかしくなってあわてるけど
76:名称未設定
08/07/09 15:53:00 0LIdZ+9yO
>>74
一本でも多く売ることより、一人の信者から取れるだけ搾取しようというのがApple
77:名称未設定
08/07/09 15:59:53 9UgNjWac0
今年、Macmini買って、10.5.4とVista使用中。
なぜか、Vistaの方が軽いんだよな。
アニメーションや効果をカットできるし。
Xserveへの接続は、Vistaの方が、100倍以上速いし。
Macは、30秒以上くるくる回っている。
78:名称未設定
08/07/09 18:03:24 LXkmgh3v0
>>77
>なぜか、Vistaの方が軽いんだよな。
>アニメーションや効果をカットできるし。
なぜかじゃないだろ。
79:名称未設定
08/07/09 19:20:47 ugYbkYZ40
惜しいな>>77
IDがもう少しでMacだったのに。
さすがパチモンらしくWacユーザーですか。
80:名称未設定
08/07/09 22:28:40 K90bMTkf0
逆に言えばカットしなければ重くて仕方のないアニメーションや効果機能しか
開発できないってことじゃね?
81:名称未設定
08/07/14 16:51:50 ZjHwBFlF0
いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
82:名称未設定
08/07/15 13:11:12 wc/Px9ZZO
つーか前スレ埋まってないのに80レスってw
このスレ需要高いな。
83:名称未設定
08/07/15 23:58:37 YdEwEwZ50
Windowsへ移行しましょう。
84:名称未設定
08/07/16 01:51:55 lOo4SJwJ0
windowsとDVDビデオの類似性
・普及率だけがとりえ
・操作性でHDDに及ばず
・要量でBDに負け
・画質はS-VHS以下
85:名称未設定
08/07/16 17:49:58 U7xARids0
>>84
何ふざけたこといってんだよ。
DVDは使ってても劣化しないだろ!
Windows(笑)
86:名称未設定
08/07/16 19:55:37 xdlD+jVM0
NHKのクローズアップ現代なんか見てると、格差社会で苦しむ人達の後ろにはWindowsPC、
それを論ずる大学教授の後ろにはMac、というようなシーンをよく見るよね。
あと、トップランナーなんかで一流デザイナーやアーチストは9割方Mac。
やっぱりそれぞれ時代の背景を反映しているなと思ったよ。
87:名称未設定
08/07/18 00:40:14 sc/eoVBp0
クローズアップ現代は欠かさず録画して空いた時間にちらちらと見てるけど、
>>86は大嘘。こういうあからさまなイメージ工作がアップルの印象を悪くする。
88:名称未設定
08/07/18 02:05:21 qitsvpb00
地球大進化に出てきたのはMacの方が多かったなぁ・・・
89:名称未設定
08/07/18 02:23:14 9/MRY8fO0
業務ではXP使ってますよ。
プライベートではOSXです。
Winはハードにしろソフトにしろ選択肢(情報)が多すぎて
時間と費用の消耗が激しいので、時間と費用が追いつかない。
ウィルスも多いし、怪しいサイトも多い。セキュリティソフトの設定も面倒くさい。
とりあえずマックで事足りているのでWin機は必要なし。
90:名称未設定
08/07/18 12:13:38 IMOIEQdb0
■山田祥平のRe:config.sys■
AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この山田祥平という人は何を寝ぼけた事を言っているのでしょうか?
なぜ、フェラーリやベンツといった会社にヒュンダイの最新車を
置いておく必要があるのでしょうか?
なぜ、フェラーリやベンツに最適化されたカーナビがヒュンダイの最新車で
動かないことに文句を言っているのでしょうか?
全く持って何を言っているのか理解できませんよね。
91:名称未設定
08/07/18 14:12:23 6TgLeUxq0
Vistaは独自性を出そうと無理してOSXをトレース失敗した感じだね
92:名称未設定
08/07/18 14:57:38 pO0AbPFuO
>>90の頭の弱さに脱帽
93:名称未設定
08/07/18 16:48:44 68jQITeR0
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ >>92がこわれちゃったのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
94:名称未設定
08/07/18 16:49:43 oU6oZwlw0
Appleが躍進、米国第3位のPCメーカーに―Gartner調査
2008年第2四半期に、Appleは米国でPC出荷台数を38.1%伸ばし、Acerを抜いた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
95:名称未設定
08/07/18 17:45:17 pO0AbPFuO
「出荷台数」かぁ…
市場に不良在庫があふれてそうだな。
96:名称未設定
08/07/18 17:56:27 fYJMcZXN0
壊れて使い道のないドザの在庫ですね。困ったものです。
97:名称未設定
08/07/18 18:42:37 mmobVezR0
>>95
アップルの在庫管理、調整は業界1、2位を争う無駄のなさなのだが。
98:名称未設定
08/07/18 18:44:41 pO0AbPFuO
リンゴ教信者はそういう風に教えられるのですね。
99:名称未設定
08/07/19 23:16:13 w05G60pH0
事実を否定したがるドザの妄想コメントほどつまらんものはないな。
100:名称未設定
08/07/21 07:25:56 2YPy5QnP0
Windowsは使えば使う程、その糞さが身にしみたが、
Macは使えば使う程、その良さがわかってくる。
もちろんWindowsの良いところも無い訳で、
今後に期待したい。
101:名称未設定
08/07/21 13:29:34 t94JmoY60
> 今後に期待したい。
↓
ウリナラは10年後にはイルボンを追い抜くニダ
102:名称未設定
08/07/21 13:54:37 S6y9gAJw0
Windowsはまだ第6世代。
MacOSの第6世代と同じ水準だからと馬鹿にしちゃダメだ。
Windows X10.5になったら今のOSX10.5を越えてるかもしれない。
ちょっと開発や出荷が遅れてるだけでWindowsがダメと決めちゃダメだ!
103:名称未設定
08/07/22 09:40:05 7TKpJfBa0
真似する元のOSXが出てしばらくしないと出せないのは当然
一生越えることはないですぅ
104:名称未設定
08/07/22 14:05:42 /WlcmiJ10
Windows7、待ってるよー。
MacOSX10.6 SnowLeopardと同年出荷でしょ?w
またドザの阿鼻叫喚が聞こえるんだろうな・・・。
105:名称未設定
08/07/22 14:40:20 K7KNdSmg0
>>89
結局そうなんだよね。ハードもソフトも選択肢いるのは一部のマニア層だけで
すべて事足りるOSXでいいし、うちも嫁に使わせたり、初心者に勧めるのは
断然macだ。
ツールなんだし。簡単に使えることに越したことはない。
106:名称未設定
08/07/22 14:43:16 K7KNdSmg0
>>77
OSXの動作速度はもう一歩だよね。
Vistaになってからというもの、何でもかんでも
キャッシュするもんだから、メモリさえつんでりゃかなりはやい。
ただ、いまSSD2台でRAID0にしてるけど、この構成だと、
OSXでもかなりイケると思う。
ハードがどうにかしちゃう世界だと思う。
使っててしっくりくるのはOSXだなあ。
107:名称未設定
08/07/23 01:47:30 ngws2xW00
64bit版の話?
108:名称未設定
08/07/23 12:44:58 4PkVbNHk0
学生の頃はコンビニ弁当でもガツガツ食べていたけど、社会人になってきちんとした
美味しい物を食べるようになってから、コンビニ弁当が臭くて食べられなくなってしまった。
同じように、最初はWindowsのUIでパソコンを操作していたけど、Macを使うようになってから、
MacOS Xの先進的で美しく、洗練されたエレガントで使いやすいUIで操作するようになると
Windowsの粗悪で陳腐な意味不明なメッセージを吐き出しまくるイライラさせるだけのUIでは、
もう二度と操作したくなくなってしまった。
109:名称未設定
08/07/23 13:18:08 GqY0y7mU0
>>1
使ってるよ。仕事で。
仕事で使う分には我慢できる。
というか、作業がはかどらないのをPCのせいにできるから
Windowsは嫌いじゃない。
110:名称未設定
08/07/23 14:30:00 YaMe9pbm0
テンプレ入り
【時間の】アンチ自作の砦 in自作板【ムダ】
スレリンク(jisaku板)
111:名称未設定
08/07/24 00:33:21 2GNU4X+z0
>>108
布教マニュアル通りのレスですね。
112:名称未設定
08/07/24 01:08:35 aHtBKUUD0
sage
113:名称未設定
08/07/24 03:30:36 45EswenyO
Windowsは文字が本当にきたない
確認メッセージも多すぎてイライラする
メインはMacでサブはWindowsでいきます
114:名称未設定
08/07/24 12:23:42 baXfuQJe0
>>113
どうせならintelMacでメインはMac、プラグインにWinにしようぜ。
115:名称未設定
08/07/24 13:33:40 2wD2O8kpO
intelMacでWin常用、OSXは削除がデフォ
116:名称未設定
08/07/24 14:01:00 BfB1+0P70
>>115
ドザ乙
117:名称未設定
08/07/24 14:28:01 atO6AkvK0
OSXはUSBメモリにでも入れておけば良いよ。
ドザには出来ない芸当。
118:名称未設定
08/07/24 14:54:18 TY7AX4a30
>>115
OSX上でならOSXソフトとWinソフトを連携させて動かせるけど、
Win上では出来ないからそれだと不便。
119:名称未設定
08/07/24 15:03:06 atO6AkvK0
>>118
内蔵HDにソフトを入れておけば良いんだぜ?
120:名称未設定
08/07/24 15:50:15 TY7AX4a30
>>119
ん?どういうこと?
今のOSXにdarwine入れると、.exeアプリが普通のOSXアプリの
UI劣化版みたいな感じでそのまま動くんだけど、
winでも同じようにOSXソフトが動かせるようになってるってこと?
余りちゃんと調べてなかったからそれは知らんかったわ。
121:名称未設定
08/07/24 16:04:53 atO6AkvK0
使いたい時だけOSXをブートさせれば良いじゃない。
122:名称未設定
08/07/24 17:59:31 TY7AX4a30
色んな処理を並行してやってるとOSリブートって
簡単には出来ないんだよ。
Winだって今時シングルタスクじゃないでしょうに。
123:名称未設定
08/07/24 21:24:05 atO6AkvK0
>>122
だから外付けUSBでMac起ち上げときゃ良いじゃん?
124:名称未設定
08/07/24 22:55:48 aHtBKUUD0
sage
125:名称未設定
08/07/25 09:27:40 ZHW7DuqT0
IntelMacまで買っておいてWinOSをメインにする奴のセンスを疑う
126:名称未設定
08/07/25 09:59:21 Xmxz0+Ev0
USBメモリーでMac起ち上げていきなり抜いちゃったらどうなるんだろう?
USBメモリーっていきなり引っこ抜いても大丈夫だよね?
127:名称未設定
08/07/25 10:07:04 cftauLcC0
>>126
やってみれば?
128:名称未設定
08/07/25 11:08:43 Xmxz0+Ev0
へへへ。実は外付けHDでやってみた。
129:名称未設定
08/07/25 18:06:22 RpP2b4Bw0
>>1
「メモリがreadできませんでした」とかなんとかいってきやがる糞オSだからだよ
130:名称未設定
08/07/25 18:23:43 oUS22P9p0
そりゃ、ソフトウェアにバグがあれば、
エラーメッセージぐらい出るだろw
131:名称未設定
08/07/25 20:28:58 qxZ5Z6Dm0
>>1
地上最弱の間違いだったね
URLリンク(www.jpcert.or.jp)
[続報] 複数の DNS サーバ製品におけるキャッシュポイズニングの
脆弱性に関する注意喚起
Cache-Poisoning Vulnerability In Multiple DNS Servers
URLリンク(www.jpcert.or.jp)
I. 概要
注) 攻撃ツール公開などの状況の変化を踏まえ、JPCERT-AT-2008-0013 を全
面的に更新しました。
DNS プロトコルと複数の DNS サーバ製品にはキャッシュポイズニング攻撃
を許す脆弱性があります。この脆弱性が使用された場合、遠隔の第三者によっ
て DNS キャッシュサーバが偽の DNS 情報で汚染される可能性があります。
本脆弱性の詳細は海外のセキュリティ研究者により2008年8月に公表される
予定でしたが、2008年7月22日当初の予定より早く攻撃手法が公開されました。
さらに、2008年7月24日本脆弱性を狙った攻撃ツールが公開されました。
このため、近日中に本脆弱性を狙った攻撃が発生する可能性が高まりました。
管理者は、各製品ベンダが提供する修正済ソフトウエアを早急に適用してくだ
さい。
影響を受ける主要な製品は以下の通りです。
- Microsoft DNS サーバ
132:名称未設定
08/07/25 21:02:07 DXMWDkoyO
>>1
うーん、Mac島の風景が好きだから、かな。
Windows市は便利なんだが、ギスギスしてて心が荒む。
住めば都だよ。
Mac島よいとこ一度はおいで~
133:名称未設定
08/07/25 21:03:56 4V2b3HCrI
住めば都・・・か。
どういうときに使う言葉だっけ?
134:名称未設定
08/07/25 23:17:02 ZK/E4L+80
>>1
2KBもないメールを開くのに
分単位の時間がかかることがあるOSなんて使う気にならんよ。
135:名称未設定
08/07/25 23:20:46 4V2b3HCrI
iPhoneの話? リアルタイムで受信できないらしいね。
136:名称未設定
08/07/25 23:55:32 RZtrgp+F0
sage
137:名称未設定
08/07/26 00:52:10 fdnBIG980
>>135
悔しいんですね。わかります。
138:名称未設定
08/07/26 00:57:12 p179H6Ju0
>>135
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
iPhoneのプッシュメールは無料でできるよ
139:名称未設定
08/07/26 01:44:20 ug/s6ryn0
sage
140:名称未設定
08/07/26 10:04:46 PTpmehFn0
「リアルタイムで受信…」
なにを?
141:名称未設定
08/07/26 10:46:30 ug/s6ryn0
sage
142:名称未設定
08/07/26 10:47:08 LjSiTc0R0
Windowsなんてインターネットは3分遅れて受信するじゃん。
143:名称未設定
08/07/26 10:51:24 PTpmehFn0
たぶん、トランシーバーみたいに端末同士が直で繋がってると思ってんだろうなぁ。>リアルタイム受信
144:名称未設定
08/07/26 10:55:35 ug/s6ryn0
sage
145:名称未設定
08/07/26 12:50:11 D/FbokjB0
>>125
俺の知り合いにいるよ>IntelMacでWinメイン
この間Vistaの更新プログラム入れたら阿鼻叫喚になったらしい。
再インストールするって言ってたけど、あいつTigeなんだよなぁ・・・。
そんな私はMacOSXLeopardおいしいです^q^
146:名称未設定
08/07/26 12:53:34 Hhls87Ma0
tigeってチゲと読むのか?
あの辛い韓国風の鍋料理か?
147:名称未設定
08/07/26 13:02:20 ug/s6ryn0
sage
148:名称未設定
08/07/26 14:57:57 HeTX7pq90
最近母親に、
「どうしてもメールをしなければならない用が出来たから、設定して使い方を教えてくれ」と言われた。
もちろん母親のパソコンはWindowsでXP。
ずっと、家の中で俺以外の人間はPCメールなんて使ってなかったし、
プロバイダからのアドレスも一個しかないし、
しょうがないから無料のWebメールをOutlookで送受信できるようにしてなんとか乗り切ろうと。
Windowsの使い方なんて全く知らないが、まあなんとかなるわな。
いろいろと設定してちゃんと動くか試してみる。
初めはGmailで行こうと思ってたが、設定途中で、Gmailが案外糞だと初めて知ったので、
じゃあもうあとhotmailしかないかと、hotmailのアカウントを取ってみた。
最近はMSNがなくなりつつあって、Windows Liveとかいうサービスになってるらしい。
MSN hotmailも、Live hotmailに名称変更だとか。
全く知らなかったが、まあそうなのかと********@live.jpとアドレスを取得。
hotmail.comよりlive.jpの方がかっこいいじゃないか、MSも目覚めて来たかと一人で感心。
さて、どうもOutlookでは無料バージョンのhotmailは送受信できないらしい。
いろいろとネットで情報を調べてみると、
どうも"Windows Live Mail"というメールソフトを使えば、hotmailがメーラーで送受信できるらしい。
Windows Live Mailって、AppleMailみたいな名前だなとか思ったが、
まあMS純正ソフトだから機能的にはまだ信頼できるかと思ってダウンロード。
後で知ったが、これはOutlookに変わって次世代Windows標準メーラーになるらしい。はあ。
149:名称未設定
08/07/26 14:59:34 HeTX7pq90
このWindows Live Mailを起動してみてびっくり。完全Vistaのインターフェイスで起動する。このOSはXPなのに。
OS9にいきなりOSXのアピアランスが紛れ込んだみたいな違和感を覚えた。
まあ確かにXPよりはデザイン的にマシになってる気がしたが。
しかしこのソフト、Vista風だからかなにか知らないけど、重い。
肝心な設定も、MSのサイトが糞なせいでちっとも何をしたらいいのかわからない。
MSのサイトなんて見る気もなかったが、やっぱり見たくなかった。
WindowsLiveというサービスをMSNの代わりに押し進めてるのはいいが、
あまりにサイト構成がごちゃごちゃしてわからん。XPでIEなのに表示不良なサイトもあったり…
結局、重くて使い物にならず、最終的にはフリーズまでしたため、もうこのソフトはやめて、
Live mailを年間2500円払ってLive mail plusという有料サービスにして、OutlookでPOPで受信できる設定にした。
ようやく設定出来た。
ここまで締めて6時間。
なんというか、PCに多少なりとも詳しくなければ、絶対に途中であきらめてたなこれは。
だらだら昨日の出来事を書いたが、まあとにかくWindowsというか、MSの全体的なサービスの駄目さが…
改めて感じたけど、やっぱりWindowsが最強というのはない気がする。
作業しててあまりにそう思ったので、思わず長文を書いてしまった。
150:名称未設定
08/07/26 18:15:34 ug/s6ryn0
sage
151:名称未設定
08/07/26 18:28:45 zbgCBDtU0
>>1
俺の場合をマジレスすると…
●クリエイターだから
●オタクではないので、仕事以外での使用頻度はほぼゼロ。
ゲームや、動画の再生等に特化したWinは不必要。
●Excel等の事務系ソフトはMacにもある。
●なんとなく「Win=オタク」な気がして、クリエイターが
使うものではない気がする。
●細部の作り込み(デザイン、OSとしての完成度)が雑で安心できない。
152:名称未設定
08/07/26 18:50:05 ug/s6ryn0
sage
153:名称未設定
08/07/28 00:27:37 45BegSjx0
>クリエイターだから
sage
154:名称未設定
08/07/28 12:19:10 nG5VJzY90
Macユーザだが、
酔狂でN社製PC(Windows Vista Ultimateプリインスト)を買った。当初からTV見たりDVD見た後スリープして置いてつぎ見ようとするとほぼ50%の確率で固まる。
エラーは出る。反応遅い。何やっているかわからない状態でスピンだけ廻っている。
リスタート。
それでなくも何やかや言ってきて兎に角騒々しいし、落ち着かない。
画面のリドローも野暮ったくて楽しくない。
OS自体も付いてくるユーティリティもクールでない。
何とかのアップデートが五月蠅い。
なんでこんなものが売られているの????
iMac24とかずっとノンストップよ。
155:名称未設定
08/07/28 12:33:51 lIy4O5Vm0
都内ではオートマが楽だから。
156:名称未設定
08/07/28 18:28:14 5J6WhY+j0
>>154
スリープがまともにできないのはWindowsにはよくあること。
157:名称未設定
08/07/28 19:03:36 /qCA6GpA0
スリープから復帰したと思ったら異常終了して再起動したよ。
ありえねえよWindows。
158:名称未設定
08/07/29 03:35:34 Rzk3k1h10
ライブで使う時は、高確率で再起動が必要です>Windows
159:名称未設定
08/07/29 07:24:09 QYzSy6MN0
>>154
自己レス
ひとつ大事なこと書き忘れたけど、高画質でTVの予約録画すると途中100%間違いなくモザイク状に崩れて場面が飛ぶ。どんどん勝手に先送り。全く酷いもんです。
マニュアル読むとトラブルシューティングには、そんな場合はウィルス検知外せのバックグラウンドのソフトを終了せよだの、あり得ないこと平気で書いてある。
ばかばかしいにも程があるぞ。これって詐欺にならないのか?
仕方なく標準で予約しているが、これではアナログと同じクオリティ。何のためのハイビジョン???
160:名称未設定
08/07/29 07:34:09 QYzSy6MN0
書いていてだんだん腹が立ってきた。
ウィルス検知や五月蠅くでる不定期に出まくるポップなんとかはNE●が勝手に付けてきたものだ。たかがTV見るのにバックグラウンドのソフト終了せよとはナニゴトか?
CUPパワーはCore2Duoのハイスペックだ。十分あると思うぞ。
最近日本のソフトウェア技術だいじょうぶか?
ケータイなんかもひどいぞ。タッチパネル付けりゃiPhoneになるわけねーぞ。
反省しろメーカー。
161:名称未設定
08/07/29 07:39:46 QYzSy6MN0
うちは地デジの電波状態完璧だぞ>NEC
162:名称未設定
08/07/29 08:01:32 SCt6kTQv0
>>169
Core2Duo2.0G、メモリ2GでももっさりするVistaだから安心しろよ。
Leopardが快適すぎてワロタwww
というか、日本メーカーはとりあえず機能を乗っけるから嫌い。
Celeronでテレビなんて時代もありましたねー・・・。
163:名称未設定
08/07/29 08:08:12 APvlAECU0
sage
164:名称未設定
08/07/30 12:05:26 /7JvTIfh0
age
165:名称未設定
08/07/30 17:58:39 O+R+Mz+q0
マイクロソフト、知らずにVistaを使って驚かせる「Mojave」体験動画を公開
URLリンク(japan.cnet.com)
深夜テレビも顔負けなやらせ演技で
誰もが欲しがるすばらしいOSなのですね。
166:名称未設定
08/07/30 21:34:09 x9HSAu0I0
>>162
> Celeronでテレビなんて時代もありましたねー・・・。
テレビごとき、Celeronどころか、Pentiumやそれ以前からあったんだが?
重くないのかって? 重くないよ。
ただの動画再生にすぎない。
しかもソースはH.264などの圧縮されたファイルではなく
アナログデータだからエンコードする必要もない。
実際昔Pentium166Mhzで使っていたが、CPU使用率は数%でしかなかった。
167:名称未設定
08/07/31 00:11:51 tRylyolL0
sage
168:名称未設定
08/07/31 06:49:09 MXfxTRv00
MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
169:名称未設定
08/07/31 11:26:28 yGT3KMki0
winは重い処理すると、ウインドウ動かすと画面が上からピーってゆっくり表示されたり、
スタート押すと上からぴろっと紙が乗っかった様に表示されるのが嫌すぎる。
押した瞬間の表示が貧弱で紙が上から乗っかった様なんだよな。
いつもへぼいな・・って思う。
170:名称未設定
08/07/31 20:45:12 k8LY9A3x0
実装が下手くそだからね、マイクロソフトは。
171:名称未設定
08/07/31 21:35:55 df8Y8FJcI
>>169
おー。いいね。そういうの大概の人はだめな点としてみてないからね。
だからVistaの利点(のひとつ)が理解されない。
君にならわかると思うよ。ウインドウがスムーズに描画されることの利点が。
172:名称未設定
08/07/31 22:11:00 tRylyolL0
sage
173:名称未設定
08/08/01 09:02:30 UOYjUXV20
>>171 vistaだと描画がましになるのかな?
したらbootcampのwinをvistaに変えるかな~。
174:名称未設定
08/08/01 16:13:23 si5fJvje0
>>166
Z80でテレビという時代もあった
それ以前は知らん。
175:名称未設定
08/08/02 00:42:50 okwzr7/30
sage
176:名称未設定
08/08/02 01:02:10 MNhv32KY0
>>174
X1はスーパーインポーズしてるだけだから違うよな……
なんかあったっけ
177:名称未設定
08/08/03 00:50:54 UMgXlT9U0
X1はディスプレイがテレビだった、っていう方が正しいんじゃない?
178:名称未設定
08/08/06 17:34:34 ZyGQy/aq0
時代はMicroSoft Free(笑)
179:名称未設定
08/08/06 18:02:21 u6dLHU230
これからの時代、MacとWin両方持ってて使いこなせるやつの勝ち。
もう、Winだけではダメだ
180:名称未設定
08/08/06 20:11:58 UfnCcfxH0
>>179
その理由は?
181:名称未設定
08/08/06 20:22:39 f3CbExUh0
Windowsだけだと、Macを使いこなせない。
なぜならMacは使うのがとても難しいからだ。
マジ一年とか修行しないといけない。
すぐに使えるとかありえないからwww
182:名称未設定
08/08/06 20:48:19 c1MKh9hg0
>>181
自分の低いコンピュータースキルを暴露するなよ。
183:名称未設定
08/08/06 20:49:37 3rQXNAm80
中国語になれると英語が話せなくなるのと同じですね。
184:名称未設定
08/08/06 20:53:03 IafvLeYz0
覚えるのはWinの方が大変だったな。
Winはユーザーの負担を軽減するためのOSになってない。
185:名称未設定
08/08/06 23:03:51 BMKeYRip0
>>181
WindowsだけならMac使わなくていいじゃん。
186:名称未設定
08/08/06 23:08:40 6z7fXrs/0
>>178,185
ageるな
187:名称未設定
08/08/06 23:15:07 BMKeYRip0
>>186
ごめん
188:名称未設定
08/08/07 20:07:33 XMBbMvaK0
Macを使う理由
それはMacでしかできないことがあるからだ!!
で、それはなーに?
189:名称未設定
08/08/07 20:09:36 XYIQpqUXO
うんこ
190:名称未設定
08/08/07 20:15:15 SwpJD0ddI
>>188
> で、それはなーに?
マックでマックだろ。常識で考えて。
191:名称未設定
08/08/07 20:46:40 MlJ/FWcN0
>>188
汚いフォントでガタガタのUIで使い勝手の悪いWindowsから解放される。
192:名称未設定
08/08/07 20:50:00 4rhflFdm0
>>188
脅威の作業効率向上。
Exposeやべー。
193:名称未設定
08/08/07 23:16:15 nTPSYr960
>>188,189
ageるな
194:名称未設定
08/08/08 00:24:15 JTeo0lR80
Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ:ニュース - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)
195:名称未設定
08/08/08 00:54:32 9eujEye30
>>191
10年後にはウリナラはイルボンを追い抜くニダ!
まで読んだ
196:名称未設定
08/08/08 00:57:27 PRW1Inro0
>>194
そもそも平均的な数値がピンキリなWin機と比べんなよと・・・。
197:名称未設定
08/08/08 22:33:45 jdvZbH7B0
>>194,195
ageるな
198:名称未設定
08/08/09 00:38:39 fKvf3J3L0
>>197
何で?
199:名称未設定
08/08/09 00:43:15 bY85TzqL0
>>198
URLリンク(hissi.org)
200:名称未設定
08/08/09 17:26:25 0sfCD/MJ0
>>194
貧乏層を取り込めってことだな
201:名称未設定
08/08/09 21:55:48 SJNmx61c0
sage
202:名称未設定
08/08/09 22:56:23 g2MADhzB0
ドザの好きな pic.chinapet.com
スレリンク(news板)
203:名称未設定
08/08/11 21:37:58 W6d+ABh50
Macは世界最高です
204:名称未設定
08/08/11 21:48:22 63pGPpNn0
>>194
Mac Proって同等スペックだと凄く安いと思っていたけど
本当は凄く高いの?
205:名称未設定
08/08/11 21:52:29 RcSUNlw10
>>203
ageるな
206:名称未設定
08/08/11 23:49:46 T5Rvp/w1O
>>204
Mac Proのどこが割安なんだよ?
倍額してんだろ
無知すぎる
207:名称未設定
08/08/12 01:00:38 FNu91mZF0
>>206
URLリンク(configure.apj.dell.com)
ここで見積もるとけっこう高いのだけど、どこなら安い?
208:名称未設定
08/08/12 12:56:12 UOggKORe0
北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた
URLリンク(gigazine.net)
ゲラゲラwwwww
いまだにこんなことが起きるポンコツOSなんてありえないですよね。
もしかしてオリンピック開会式の広告だったりしてw
209:名称未設定
08/08/12 13:00:14 3LPf+UWU0
>>204, >>206, >>207
最近だとこんなのも出てたな。
URLリンク(www.tomshardware.com)
同程度のスペックだったら大して値段違わないと思う。
210:名称未設定
08/08/12 19:03:04 WeAOqVRN0
貧乏なパーツを漁りまくるドザにとって、MacProなんて神々しくすぎて
目を開けられない値段の高さだと思ってるんだよね。
だから>>206みたいなのが出る。
本当はMacProって同構成のPCと比べるとかなり安いんだよね。
211:名称未設定
08/08/13 02:29:09 6WK+/Lpk0
オーバースペックだが、他の同構成のPCよりは安いんだぞ!といわれても誰も興味を引かない。
十分なスペックで安い適度なマシンを人々は欲する。
よけいなものをつけて高くすんなw
212:名称未設定
08/08/13 02:36:45 9pam2iBk0
よけいなもの = Windows
213:名称未設定
08/08/13 02:44:35 OthxYKO40
IBM、「脱Microsoft PC」を2009年までに10億台提供
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
経費のかかるWindows OSおよびMicrosoft Officeに代わる経済的な製品が市場で必要
214:名称未設定
08/08/13 09:28:18 7DxRXlkI0
>>211
>十分なスペックで安い適度なマシンを人々は欲する。
人によりけり。
215:名称未設定
08/08/13 09:47:45 cgcWMLZI0
貧乏なパーツを漁りまくるドザにとって、iMacなんて神々しくすぎて
目を開けられない値段の高さだと思ってるんだよね。
だから>>210みたいなのが出る。
本当はiMacって同構成のPCと比べるとかなり安いんだよね。
216:名称未設定
08/08/13 10:44:54 x4x+a3LF0
どうして、その地上最強のOSでは
こういうことが出来ないんだろう
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
217:名称未設定
08/08/13 14:21:59 2pmwXqql0
スクリーンセーバーでは似たような演出するものあるけど
結局は使いづらいからじゃね
218:名称未設定
08/08/13 17:40:51 e5lVqaTy0
>>216
リンク先の動画を見たけど、ハデと使いやすさを勘違いしてないか?
219:名称未設定
08/08/13 19:23:35 afF0IBOR0
「ねえねえ、奥さん聞いた?オリンピックの開会式でBSODですって」
「え、マジで?信じらんない。今どきあり得ない安定性よね」
「BSODが許されるのはMeまでよね」
「じゃあそのMe使ってたんじゃない?中国だからもちろん割れで」
「でもまあ、あんな恥ずかしい思いをするWindowsを
今も使ってるなんて、どうして?
」
「さあね、エロゲーでも遊びたいんじゃない?」
220:名称未設定
08/08/14 09:18:39 KI9/CzLk0
一番普及しているOSは「Shiranai」だと思うよ。
OSは何を使っているのと聞くと、
「Windows」とか「XP」とか答える人はわずかで、
ほとんどの人が「Shiranai」と答えるよ。
221:名称未設定
08/08/14 13:15:02 voZ6VD670
>>220
たまーに答えてくれる人でも、OSが「sony」とか「NEC」とか言ってくるから困る。
222:名称未設定
08/08/15 07:59:41 c5TemX7m0
地球上にUFOが墜落しないのはUFOの安全性が高いからでなくUFOが存在しないから。
Macも同じこと。Macなど誰も使ってないからトラブルなど起こりようがない。
223:名称未設定
08/08/15 08:22:19 xr7K6+A30
>>222
?
224:名称未設定
08/08/15 09:07:21 5z0eMWP50
誰かが使っているし、トラブルも有るのだけど、
>>222はどこの星から書き込んだんだろう
225:名称未設定
08/08/15 09:16:33 PBVf4hMi0
どうでもいいが地上最強のOSはkitt2008じゃないかな。
ネットも衛星もハックするわ、車体の色も形も変わるわ、自己修復するわ……
でもパイロット版ですでにハッキングされてたw
226:名称未設定
08/08/15 12:24:52 0eQ3oEHB0
>>224
どこの星からってのは言いすぎ杉だろ
>>222
で、どこの半島から書き込んでいるの?
227:名称未設定
08/08/15 13:11:01 30E6+PYn0
>>222は、「日本海は存在しない。東海と呼びなさい。」と叫びたいのですね。わかります。
228:名称未設定
08/08/15 16:39:04 cVLhNmqf0
マカって中韓製パーツで組み立てられたマシン使ってるくせに、半端な嫌韓厨が多いのな
229: ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/08/15 16:43:16 06RLN8qQ0
とmade in Korea PC使いのドザが吠えていますwww
230:名称未設定
08/08/15 16:53:10 YQuhuj7I0
>>229
それ、ID:cVLhNmqf0にしたら国産PCだから(笑)
231:名称未設定
08/08/15 18:37:20 O1xv5xah0
ドザ、浅はかなレスで今日も自滅。
232:名称未設定
08/08/15 21:04:22 pHHrtMR3i
お前ら、いじめすぎだろw
233:名称未設定
08/08/16 00:17:04 TYzhtkLU0
2点辛いな Win
まずフォントや表示、色々やってIE表示で間が抜けたり読みにくかったり
それと、エキスプローラで複数フォルダ開いているとき、
タスクバーをクリックしても一気に一番前に来ない
Winはあらゆる場面でクリックが増える
234:名称未設定
08/08/16 00:31:00 Tq4vrAiM0
>>229,233
ageるな
235:名称未設定
08/08/16 01:18:14 xHYV2Ame0
iPhoneのサファリでページの拡大・縮小した時、一瞬
「ただ今サイズ変更中」
みたいな感じで画面全体がダメダメになるんだけど、
それがWindowsの表示を連想させる。
236:名称未設定
08/08/16 07:35:18 1BVD+1BD0
マカ珍は
中韓製なの
ひた隠し
237:名称未設定
08/08/16 09:26:43 xuv/Sg2/0
国産と言いながら三国人の部品を国内で組み立てているだけ。
うなぎの産地偽装と同じ手口。
238:名称未設定
08/08/16 11:45:51 Tq4vrAiM0
>>236
ageるな
239:名称未設定
08/08/16 16:19:55 jvy84wT30
シャットダウンしてる最中にブラウザとか起動出来たり
ログオフしたり出来るWindowsって素敵。
なかなか落ちない時はメールくらいなら書けるんだぜ。
240:名称未設定
08/08/17 01:04:31 vWyynRNA0
>>239
それってアップルのガイドライン的にはバグ扱いなんだろうな
241:名称未設定
08/08/17 06:33:23 Iciz+0gv0
Mac最高
242:名称未設定
08/08/17 13:56:23 qhceNZqy0
ファイルの保存ダイアログ内で、既にあるファイルの名前を変更出来たり、
そこからファイルを開いたりアプリの起動が出来るんだぜ、Windowsは。
もう何のダイアログが分かんねえよ。
243:名称未設定
08/08/17 22:31:00 FThbpXof0
>>242
だが便利だぞ。
ファイルを保存するとき、えーと
これ上書きしていいんだっけ?
ちょっと中身を見てみよう。
あー。だめだ。名前を変えて取っておこう。
なんてことができるんだから。
まあオートマとマニュアルみたいなもんだ。
自由度が高いほど、使うのも難しいと。
俺は、いつも「簡単設定」「詳細設定」とあれば、詳細設定を選ぶ。
君は簡単設定。それだけの話だ。
244:名称未設定
08/08/17 22:35:43 n+3bz/QV0
>>243
ドザ乙
245:名称未設定
08/08/17 22:38:49 FThbpXof0
つまり、マカ乙と返してほしいのかw
246:名称未設定
08/08/17 23:33:11 jzpC8Ec/0
>>243
そんな事で悩む理由が無い。
上書きしなければ良いだけの事だ。
何でも悩ませるのがWindows。
247:名称未設定
08/08/17 23:42:18 FThbpXof0
はて?君はすでに同じ名前のファイルがあったとき、
「上書きしない」という選択を”悩まないで”
行うことができるというのかな?
面白いことを言い出すねw
上書きの機能をなくせばいい。そういっているのと同じことだよ。
248:名称未設定
08/08/18 00:18:36 qJ76fZqh0
>>242
一つの操作にいくつもの行程を便利と思い込み搭載することにより
かえって使いづらい機器になってしまう典型だな
作ってるやつだけでなく使ってる側もそれに気づいていない
それがウインドウズ
249:名称未設定
08/08/18 00:31:00 4o2NAOgF0
>>247
そんなので悩んだ事がないな。
そんな機能があるが故、それに頼って脳ミソ使わなくなってるんじゃない?
ただ名前の変更は、新規フォルダを間違った名前で作ったり、気が変わった時でも
Finderから直しに行かなくてもいいから便利そうだなと思う。
250:名称未設定
08/08/18 00:34:22 qJ76fZqh0
たしかにFinderから直しにいくのが面倒だからなWinは
251:名称未設定
08/08/18 04:17:06 iyFV3AYS0
>>249
だから、オートマとマニュアルの違いなんだ。
252:名称未設定
08/08/18 05:09:43 eRpyNukf0
>>247
普通、既に同じファイル名があった場合って、
今から自分がセーブしようと思うファイルの方の名前を
違う物にしないか?
なんで既存のファイルの方の名前を変更するわけ?
253:名称未設定
08/08/18 07:19:10 BI0n2H5Y0
>>247
>「上書きしない」という選択を”悩まないで”
>行うことができるというのかな?
なやまない。
>上書きの機能を無くせば良い
その通り。
少なくともファイルの保存ダイアログ内では。
254:名称未設定
08/08/18 10:04:18 hIWydq120
>>251
これはATとマニュアルつうより
アクセルがペダルの他にウインカー部分や
エアコンのボタンのとこにあるようなもんだろ
255:名称未設定
08/08/18 18:06:11 jA4xmh7z0
その方が何かと便利だろJK by ドザ
256:名称未設定
08/08/18 19:15:42 Tk35+4DH0
OSは好き好き、アポもBootCampを開発して
MSとのシェア争いはとっくに辞めてるよ
出来ればマック用にOEM版も売って欲しいけどね
257:名称未設定
08/08/18 20:10:32 /+Hul1/60
つまらん、>>256の話は実につまらん。
258:名称未設定
08/08/18 20:43:25 Yzgk4iRX0
しかしMac用にXPのOEM版を発売して欲しい。アプリランチャーとして。
259:名称未設定
08/08/18 21:37:06 08NIQ+WT0
>>258
AmazonがXPシリーズの販売を在庫限りで終了するそうな。
260:名称未設定
08/08/19 13:30:55 PD6Xmpcb0
表示がこんなだからやだ
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
261:名称未設定
08/08/19 17:25:44 TTHgrPoo0
>>260
すごく・・・汚いです・・・。
262:名称未設定
08/08/19 20:50:54 CH5iua7M0
デザインがださい
アイコンからアプリケーションから外観まで
263:名称未設定
08/08/19 22:29:43 5ihXb+KL0
Windowsの場合、栄養価は同じだから!!といって汚いテーブル、椅子で食事させられているような気分になる。
自分はMacのほうが気分が良くなるから使っているだけ。
264:名称未設定
08/08/20 00:29:23 FxDWzR8q0
>>263
それよくわかるわ。
快適度を無視し続けた結果がWindowsだもんね。
265:名称未設定
08/08/20 12:13:17 FxDWzR8q0
終了するのに10分かかったりする「ことがある」から嫌だ。
266:名称未設定
08/08/22 11:24:01 7XETPB3P0
>>261
w
267:名称未設定
08/08/22 11:25:00 gZni73470
>>260
これってコラだよね?コラと言ってくれ・・・
268:名称未設定
08/08/24 14:02:02 0K/eeDNs0
Winはデフォルトの効果音も酷いよ('A`)
269:名称未設定
08/08/25 12:24:11 LiyICPxH0
>>268
警告音とかすごい深刻なエラーが起きたみたいだよね。
ファイル名がかぶってるだけであの音鳴らすのやめてほしいんだけど・・・。
270:名称未設定
08/08/25 23:07:38 pH8E7cj60
>>269
なにそれ別フォルダに格納しようとしても鳴っちゃったりするの?
271:名称未設定
08/08/26 18:53:09 tnusyOvp0
Windowsのエクスプローラーの詳細表示ってさ、追加や複製したファイルは勝手に一番下に移動するんだよね。
でもカラムにある△のソートマークはそのまま。もうここで画面情報の整合性が一致していないんだよね。
最初、ユーザーはあれ?っと思いながら△マークを何回か押して確認する。
ちなみに5000個ぐらいファイルがあるフォルダーだとこの操作だけでイライラ。
まあ、これが粗悪なWindowsクオリティの一つなんだよね。
272:名称未設定
08/08/26 22:01:02 5+a9lSXE0
別にあれ?とは思わないだろw
並べ替え状態にして置いているところに、
ファイルを加えたら一番下に追加されるってだけなんだから。
273:名称未設定
08/08/27 07:00:07 gNfbhrXQ0
Windowsのその様なくせを理解していても
あれ?と思う事あるよ。
あれ?と思った瞬間、一番下を見に行くけどね。
274:名称未設定
08/08/27 12:33:06 b73kD/A10
会社などのネットワーク越しの共有ディスクで
フォルダ配下に5000個ぐらいファイルがあると
そのWindowsの糞仕様が致命的にイライラする
275:名称未設定
08/08/27 13:49:21 DVOZHYqx0
>>272
そのルールが直感的じゃないからあれ?っておもうんでしょう
ユーザーフレキシビリティて発想がないよね
276:名称未設定
08/08/27 23:02:11 UVZ9a//30
>>275
片付いた部屋に新しく物を置いたら、
Mac:勝手に片付けてくれる
Win:そこに置かれたまま
って事でしょ
ヘタに片付けられたくない場合もあるし、どっちもどっちじゃないの?
長年両方使ってるけど、どっちの方が直感的とか考えた事も無かったわ
277:名称未設定
08/08/28 04:13:21 t/9MYSP/0
マカはAppleの仕様なら直感的だと考えるようですw
278:名称未設定
08/08/28 08:28:53 b7lh3+YY0
>>277はMSの俺様仕様についてどう思う?
279:名称未設定
08/08/28 08:48:48 sU32c3q20
>>260
ものすごく悪意を感じる画像だなw
800*600以上のディスプレイで普通に起動させればこんな感じ、別段変わりは無い
URLリンク(www-2ch.net:8080)
280:名称未設定
08/08/28 08:55:29 b7lh3+YY0
>>279
>>260と同じぐらい汚いんだが。
281:名称未設定
08/08/28 10:02:01 CmvvzwoU0
>>279
同じじゃん(´・ω・`)
282:名称未設定
08/08/28 13:02:23 uwqB5Tmj0
>>280-281
いや、そうじゃなくて・・・・
Winが汚いってのは心から同意するが、
>>260みたいな明らかに悪意がある画像で叩くのは陰湿って言うかすげー妄信的で気持ち悪いので
ちゃんとレイアウトの整った画像を貼っただけ
283:名称未設定
08/08/28 13:09:21 b83owjor0
>>282
Mac版でもウインドウを縮めれば似たようなレイアウト?になるけど、
Win版のフォントの汚さはどうしようもない。
みんなが汚いと言ってるのは後者の事だよ。
284:名称未設定
08/08/28 13:17:40 uwqB5Tmj0
>>283
だからWinのフォントが汚いのは分かってるっつーの
Winを使った事無い奴が、WinのiTunesがみんな>>260みたいなレイアウトで
表示されると思い込みかねないから貼り直しただけ
285:名称未設定
08/08/28 13:21:25 b83owjor0
>>284
Winを使った事がない奴なんていないし、そう思ったのは君だけ。
286:名称未設定
08/08/28 16:46:30 CmvvzwoU0
XPのシステムエラーの警告音、
Macの起動音からサンプリングしたんじゃないか?w
287:名称未設定
08/08/29 01:51:39 XKitQx040
数時間放っておいてるのに
何をカリカリカリカリやっとるんだこのWin機。
こうなるともう文字入力さえ受け付けない。
288:名称未設定
08/08/29 09:53:43 v1wUQa/f0
汚い文字を見慣れている人間は、「ちょっと汚い」と「すごく汚い」の区別はつくが、
綺麗な文字を見慣れている人間にとっては、どちらも「汚い」でしかない。
一連の流れを見ていると、そのことがよくわかるよね。
289:名称未設定
08/08/29 10:44:33 r2KaUCkP0
汚部屋の住人がゴミの量の大小を気にかけてる様な物なんだな。
290:名称未設定
08/08/29 16:21:32 F034yIfBO
Macのシェアが0.1%上がって狂喜乱舞するMacユーザーみたいなもんだな。
291:名称未設定
08/08/29 17:37:05 /SZpZcTt0
>>284
>Winを使った事無い奴
そんな奴を前提だから話がこじれるんだ馬鹿。そんな奴は居ない。
292:名称未設定
08/08/29 18:46:21 2xWDdgesO
Windows オタ専用
293:L・lowright
08/08/31 10:53:18 roQwWH9w0
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ >>209がこわれちゃったのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
294:名称未設定
08/08/31 12:06:06 5DW3KciT0
macもwinと同等の使い方が出来るようになれば人も増えるんだがな
現時点では出来ない事が多すぎて結局ネット専用マシンになっちまう
見た目だけで中身空っぽって感じか
295:名称未設定
08/08/31 12:07:46 oKbfAwqj0
>>294
>現時点では出来ない事が多すぎて
例えば?
俺は仕事をする上で何も困らないけど。
296:名称未設定
08/08/31 12:10:08 YSXWu48i0
”俺は”困らないって言い訳聞き飽きたw
極端に言えば、俺は電気無くても困らないって
言っているのと同じ。
個人の使い方の問題ではない。
能力の話。
297:名称未設定
08/08/31 12:17:40 oKbfAwqj0
>>296
出来ない事の例をあげてくれる?
298:名称未設定
08/08/31 12:33:53 YSXWu48i0
H.264動画をビデオカードの動画支援機能を使って
低CPU使用率で再生すること
299:名称未設定
08/08/31 12:48:55 xrLeZyem0
>>298
一般ユーザにCPUの使用率って関係あるの?
ドザにとってPCは動画再生マシンなのかな?
300:名称未設定
08/08/31 13:01:53 YSXWu48i0
”俺は”困らないって言い訳聞き飽きたw
301:名称未設定
08/08/31 13:48:36 O8CS9Cy00
素直にエロゲーっ言えば?ドザ。
302:名称未設定
08/08/31 13:50:49 ueqCCmdJ0
動画再生って結局はCPUパワーがすべてだよね
再生支援があってもCPUがセロリンじゃあ再生自体できない
使用率の問題であって再生できるかどうかはCPU依存
使用率を気にする人らって
フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?
2画面利用者みたいな超マイナー層を一般化しているのか?
303:名称未設定
08/08/31 14:01:51 YSXWu48i0
> 動画再生って結局はCPUパワーがすべてだよね
違う。
> 再生支援があってもCPUがセロリンじゃあ再生自体できない
できる。
> フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?
サーバーアプリってしってる?
304:名称未設定
08/08/31 15:32:20 /XqXYuZJ0
↑なんだ、屁理屈ばっかじゃん
305:名称未設定
08/08/31 15:49:46 YSXWu48i0
屁理屈という言葉の使い方を間違っていますよ。
306:名称未設定
08/08/31 16:22:27 xrLeZyem0
>>305
どこがどう間違っているのか詳しく。
307:名称未設定
08/08/31 16:30:54 YSXWu48i0
理屈じゃなくて、答えを返しているのだから
屁理屈になりようが無い。
308:名称未設定
08/08/31 17:12:47 nyHE8QmV0
↑なんだ、単なる否定厨じゃん
309:名称未設定
08/09/01 20:19:47 rtyJxJXkO
>>302
無知なマカ乙
310:名称未設定
08/09/01 20:54:40 cpL1W/CI0
必死なドザ乙
311:名称未設定
08/09/02 02:10:55 d13vXSndi
MBP竹にWin VISTA ultimate をbootしてるおれが一番の勝ち組だな
312:名称未設定
08/09/02 02:25:43 yfmZkUDa0
最強かもしらんが、
最低に格好悪いし、win
313:名称未設定
08/09/02 02:59:46 +MarXbff0
win使いたきゃ使えばいいし
mac使いたきゃつかえばいい
中傷し合って何になる
くだらね~
314:名称未設定
08/09/02 07:45:05 6Je2JjvW0
>303
君、>302の意図を勘違いしてる。
「フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?」
という質問は、
「君はHD動画を見ながら他の事もやりたいのか?」
という事なんだよ。
出来るか出来ないかというだけの話なら、
フルHD動画を再生させながら他のアプリを起動させる事なんて、
MacでもWinでも可能。
でもそれは要らない機能でしょ?と>302は言ってるの。
315:名称未設定
08/09/02 13:18:02 SE1EGlVvi
たしかに片手間で見るならHDじゃなくていいよな。
316:名称未設定
08/09/02 14:36:15 kXse0Ikh0
つーか、スペック厨でキーキーわめくドザが痛々しい。
317:名称未設定
08/09/02 19:39:35 N42rtKpdO
真っ先にわめいているのはMacユーザーですね。
318:名称未設定
08/09/02 20:25:31 lu5aexlR0
>>317
>ID: N42rtKpdO
あら レス乞食のドザチョンチワワさん 今晩は (^_^)
319:名称未設定
08/09/02 20:30:23 N42rtKpdO
「レス乞食」「ドザ」「チワワ」
最近のAppleGKの決まり文句。
320:名称未設定
08/09/02 20:39:42 lu5aexlR0
>>319
ドザチョンチワワのレス乞食が図星すぎて、クリティカルヒットしちゃいましたか?
>AppleGK
また訳の分からない奇声を出して火病ですかね わかります
>ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上の
>ブログや掲示板へ、自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが
>行われている問題である。書き込み主は、2ちゃんねるでは「ゲートキーパー」
>、(略称で)「GK」などと呼称される。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
321:名称未設定
08/09/02 20:43:48 fzuwDA3t0
アップルGKと言われると全力で否定しにかかる
この過剰反応は、まず図星とみて間違いない。
322:名称未設定
08/09/02 20:46:24 lu5aexlR0
>>321
ドザチョンチワワのレス乞食と言われると全力で否定しにかかる
この過剰反応は、まず図星とみて間違いない。
図星すぎですかねw
323:名称未設定
08/09/02 20:48:39 oUv7n3YN0
AppleGK=ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、
自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われている問題である。
基地害の奇声だな
324:名称未設定
08/09/02 20:50:11 fzuwDA3t0
オウム返しは白旗サイン。
頭の弱いAppleGKにはこの辺が限界ですかね。
325:名称未設定
08/09/02 20:51:10 lu5aexlR0
>>324
図星w あはははは
326:名称未設定
08/09/02 20:52:16 lu5aexlR0
そろそろレス乞食ドザチョン弄りは止めて チワワはあぼーんして放置だなw
327:名称未設定
08/09/02 20:53:34 fzuwDA3t0
>>325-326
連投までして悔しいのうw
つーかアップルGKレベル低すぎワロタw
328:名称未設定
08/09/02 21:10:28 p4JqCLFL0
>>315
> たしかに片手間で見るならHDじゃなくていいよな。
片手間で見ないというだけのために、
HD動画から、HD以外に変換するの? わざわざ?
329:名称未設定
08/09/02 21:11:40 p4JqCLFL0
>>314
> 「君はHD動画を見ながら他の事もやりたいのか?」
> という事なんだよ。
人間がやりたいと思わなくても、
バックグラウンドで何かを実行することだってあるだろ。
たとえば、ウェブサーバーを起動したり。サーバーアプリってしってる?
330:名称未設定
08/09/02 21:14:15 +boJNyTU0
>>329
>サーバーアプリってしってる?
なんで2度も聞くの?
331:名称未設定
08/09/02 21:19:42 p4JqCLFL0
答えが返ってきていないということは、
二度言わないとわからない人のようだから。
332:名称未設定
08/09/02 21:20:56 F6DcZ3vb0
>>331
やはりドザだったか。
333:名称未設定
08/09/02 21:26:36 p4JqCLFL0
そんなことより、質問に・・・まあ仕方ないか。仕方ない人みたいだから。
334:名称未設定
08/09/02 21:28:15 KaS8vCGp0
>>333
>仕方ない人みたいだから。
ドザが?
335:名称未設定
08/09/02 21:30:12 p4JqCLFL0
君は、日本語を勉強したほうがいい。
336:名称未設定
08/09/02 21:30:56 zsUOYY0d0
ドザが書くWindowsのアドバンテージって、
何々が見られる、何々が聴けるって必ず受動的なのはなぜ?
何々が作られるみたいな能動的なのはないの?
337:名称未設定
08/09/02 21:32:01 KD3nLF/R0
絵が描けるとか、音楽が作れるとか、
プログラミングができるとか、ミクに歌わせられるとか?
338:名称未設定
08/09/02 21:33:27 zsUOYY0d0
>>337
ミクはともかくそのような話。
339:名称未設定
08/09/02 21:39:48 p4JqCLFL0
「作られる」にはどんな手段(ソフトウェア)で作るという話ができない。
ソフトウェアを限定しないで作るというだけなら、どのOSでだって作れる。
だから、作るといういう話がでないのは当たり前。
作るためのソフトが、使えるかどうかって話ならできる。
340:まんが屋
08/09/02 22:03:10 Y2r93mGC0
ウチはPhotoshopとPainter使ってお絵描きで結構豊かな生活しておりますが、p4JqCLFL0さんは
何を作ってらっしゃるんでしょうか?
341:名称未設定
08/09/02 22:04:18 zsUOYY0d0
>>339
>作るためのソフトが、使えるかどうかって話ならできる。
ではどうぞ。
342:名称未設定
08/09/02 22:04:47 p4JqCLFL0
絵は描きません。
343:名称未設定
08/09/02 22:05:46 p4JqCLFL0
>>341
ソフトの数勝負になりますがよろしいですか?
344:名称未設定
08/09/02 22:05:58 zsUOYY0d0
>>342
映像を「観る」だけ?
345:名称未設定
08/09/02 22:08:49 p4JqCLFL0
>>344
あんたもでしょ?w
作った証拠をアップしてくれ
346:名称未設定
08/09/02 22:12:05 zsUOYY0d0
>>345
趣味で作ってる訳ではないのでアップは無理。
347:まんが屋
08/09/02 22:12:42 Y2r93mGC0
>342
いや、お持ちのコンピュータで何か創造的な事なさっているのかな?と伺ったのですが。
348:名称未設定
08/09/02 22:20:52 M6e4S6z30
iMac20インチ: 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo3.06GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
250GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2400 XT (128MBメモリ)
送料無料¥139,800
Prime Galleria QH - プライム ガレリア QH
■Intel® Core™ 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■Intel® P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition 搭載
ドスパラ特価(税込) 123,980 円
Macって最高に安いねw
349:名称未設定
08/09/02 23:17:32 +XzS4GXC0
ドスパラ特価w
350:名称未設定
08/09/03 00:19:16 eWgpfZCG0
Vistaはいつになったら受け入れられるんだろう。
351:名称未設定
08/09/03 08:06:24 uvBgJaF50
>329
サーバー立てる様な用途を持ってる人なら、
サーバー用と個人使用を別マシンにする程度の分別は当然持ってる。
趣味でサーバー立ててるだけなら、それは単なるCPUの無駄遣い。
352:名称未設定
08/09/03 20:18:24 p5EQDZS40
>>351
今のOSってのはマルチタスクっていってね。
アプリを一つだけ動かしているように見えても
バックグラウンドでいろんなものを動かしているんだよ。
353:名称未設定
08/09/03 21:19:22 au4BwKN10
>>348
なにこのゴミw
354:名称未設定
08/09/04 03:09:04 LZbhJVuV0
誘導
スレリンク(mac板)
355:名称未設定
08/09/04 08:14:40 Q5spw0YN0
>352
それ、>329の言ってる事と全然話が違う。
バックグラウンドで勝手に動いている基本機能と、
「HD動画を再生しながらわざわざ別のアプリを立ち上げる」事の差が判らない?
356:名称未設定
08/09/05 01:40:21 LZL+6D+M0
Macは無駄にCPUを食うんだろ?
357:名称未設定
08/09/05 01:50:22 3Hok+FU60
>>348
Macは2.4GHzでもサクサクだけど
WINはクアッドでももっさりってことだろ
358:L=Lawliet
08/09/05 23:45:00 BKA8c+Hm0
どうして史上最強のOS、Windowsを使わないの?
仮定1 ソフト豊富
仮定2 アンチウイルスソフトが必要
仮定3 互換性以外にWindowsのOSとして魅力が少ないと思う人がいる
証明 Windowsを使用していないユーザーも少なかれ存在する
よってWindowsが必ずしも史上最強とはいえないと証明された。 証明終了っと
訂正があればお願いします
359:名称未設定
08/09/05 23:50:02 CzjTPJ650
使わない理由?
「だって、使いづらいから」
360:名称未設定
08/09/05 23:54:27 saz1wsUyO
使わない理由?
「だって、難民じゃあないから」
361:名称未設定
08/09/06 00:24:58 vS4vpwWw0
エロゲーを遊び倒したいのならWindows以外の選択肢はないし、
たとえWindowsがどんなに脆弱だろうが臭くてけなされようが
離れられない。
それだけWindowsに固執する奴にとってエロゲーは大事な要素
なんだよね。
362:名称未設定
08/09/06 00:44:31 i+f+IlM7O
エロゲーやろが少女アニメ見ておなろうがドザの勝手だが、自衛と称してナイフを携帯するのは止めろ気違い
363:名称未設定
08/09/06 01:36:01 FXimIYNV0
ハッキリ言って
「ウィンドウズには夢がない」
364:名称未設定
08/09/06 09:10:52 2NMYVdNX0
>>363
Windowsには未来もない。
Vistaと同じカーネルを使ったWindows7のインチキデモで明らか。
365:名称未設定
08/09/06 10:39:32 YQBy0D840
近い将来、Windowsって単語が差別用語になるかもね。
366:名称未設定
08/09/06 20:37:27 vB5zvx200
だといいね。フフン
367:L=Lawliet
08/09/06 21:03:25 GQ498uOp0
GREEEEEEEEEEEENNNNNNNNNNNNNN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
368:名称未設定
08/09/07 21:51:30 n3N5aMtO0
事実上Windowsがシェアのほとんどを占めている以上、
このスレタイ自体がおかしいんだよな
逆に「どうしてMacを使わないの?」って質問だったら、「みんなが使ってないから」で終了
実に日本人らしい回答だが、それが全てなんだよな。悲しいけど
369:名称未設定
08/09/07 22:41:36 rTXMGh5a0
>>368
>Mac
ドザ乙
370:名称未設定
08/09/08 08:00:06 v/KrRiHR0
まあでも「みんなが使ってるからWindows」な人が、
「どうしてMacに固執する人がいるんだろう」と不思議になって、
このスレ覗きに来るって事もあるんだろうなあ。
371:名称未設定
08/09/08 11:41:37 wfv1bLOrO
Windowsはお洒落じゃないもん
それだけ
372:名称未設定
08/09/08 14:40:22 x5OpPL9V0
子供の頃、中古車センターにスーパーカーがあると
みんなで見に行ったなあ。
ドザを見てると、ついこんなことを思いだしちゃったよ。
373:名称未設定
08/09/08 17:55:14 DAnzffP90
>>1
汚くて使いづらいからだろ
374:名称未設定
08/09/08 21:38:05 a3Xc9bOi0
Windowsが最強と思えるあたりで如何にOSの種類を知らないかが分かる。
375:名称未設定
08/09/08 21:47:38 KMy7XlmU0
無料のUbuntuにも劣るMacを使う意味って何だ?
376:名称未設定
08/09/08 22:25:34 17ZIoQ+u0
>>375
>無料のUbuntuにも劣るMac
どんなところが?
377:名称未設定
08/09/08 22:38:57 KJIawYg60
Win:仕事用
マック:家使い
みたいな言い方が良くされるけど、逆じゃないかな、って思う。
3列ファインダ、Expose、クイックルックなんかはまさに仕事で使いたい機能。
Windowsの良さってのはゲームがたくさんあるところ。
ルックアンドフィールもおもちゃっぽい感じで、家で、個人で使いたいコンピュータだ。
378:名称未設定
08/09/08 23:30:44 6OWvmKm00
会社のマシンがMacになったら生産性上がりっぱなしの、
仕事中毒者が増えるよなあ。
そういや、生産性重視の仕事の人達ってみんなMacなんだよね。
379:名称未設定
08/09/08 23:47:44 DAnzffP90
>>1
汚くて使いづらいからだろ
380:L=Lawliet
08/09/09 23:52:19 eF5Me2M60
なぜWindowsではないのか。
理由はたった一つしかない、WindowsよりMacの方のウイルスが少ないからに決まってるだろ。
381:名称未設定
08/09/10 12:01:30 YqNi0q380
>>377
ルックアンドフィールのくだりがよく理解できないが
ジャンク品をどうにか使えるようにいぢくりまわすような感覚か?
382:名称未設定
08/09/10 23:00:43 mS4fucrW0
>>377
確かに自作は面白そうだなと思うw
ほんとプラモデルみたいだし、まさにおもちゃ感覚だよな
383:名称未設定
08/09/12 20:19:46 kzbOvQH80
2ちゃんにニコ動、エロゲーにWinny。
Windowsユーザーの夜は楽しいね。
ほぼ毎日午後3時に出勤してくる奴、一日おきにしか会社に来ない奴、
すべて自作PC好きのデブドザ野郎だよ。
全くドザってのは社会のゴミにしかならないんだな。
384:名称未設定
08/09/13 01:03:56 7ZFwxz0c0
10年ぶりにMac買いました。MacBookです。
理由はCore2Duo搭載ノートとしては、Dellの次くらいに安かったからです(エプソンダイレクトも安いがチップセットがSiSって時点でダメ。
さっそくBootCampでDSP版XP SP2をインストールしましたが、ごれが超安定しててイイ!ただWin版ATOKを入れるとキーアサインがおかしくなるのでやめた方がいいかな。
とにかくWindowsプラットフォームのノートとしては非常によい。
おまけにMacOSXもついてて遊べる。Linuxじゃない本格的なUNIXを勉強できるよ。
385:名称未設定
08/09/13 01:31:46 /+fiqalL0
OSをそぎ落としていった時に
Zuneになるから嫌だ。
386:名称未設定
08/09/13 08:48:18 BXqw/uhX0
最近はWindowsの方が使えない点が増えてきた。
Windowsほんと使えねえ。
387:名称未設定
08/09/13 10:47:47 BZLnORZF0
言ったら怒られるかもしれないけど、新型nanoって正面から見るとZuneだよな。
388:名称未設定
08/09/13 19:37:53 6hA1yFLA0
Appleの家庭向けノートブックPCシェアランキングが4位に浮上
URLリンク(www.macdailynews.com)
米国では、2台目または3台目の家庭用PCとしてMacを所有している家庭が多く、
3台目の家庭用PCシェアランキングでは8%のシェアで5位に、 3台目の家庭用ノート
ブックPCシェアランキングでは8%のシェアで4位にランクインしているとのことです。
家庭で使用されているAppleのコンピュータはWindowsのコンピュータとは異なり、
ウェブコンテンツ制作やグラフィック、個人活動などで利用されているとのことです。
また、Appleの家庭用コンピュータの21%が公共の場で使用されており、
これはWindowsの家庭用コンピュータの割合(12%)の約2倍となっています。
さらに、Appleのコンピュータは、他のPCブランドのものとと比べて再購入率が高く、
メインの家庭用コンピュータとしてAppleのコンピュータを所有している人の81%が次に
購入する家庭用コンピュータにAppleのコンピュータを選択しているとのことです。
389:名称未設定
08/09/13 21:08:12 /+fiqalL0
たかが1.31KBのメールを受信するのに
なんで3分以上かかるんだよ。
390:名称未設定
08/09/15 00:13:02 cgxIqkhU0
>>389
さすがにそれは通信環境の問題だと思うぞ
391:名称未設定
08/09/15 01:57:42 gBLYLlB50
>>390
同じ通信環境のMacの方は通常に受信します。
392:名称未設定
08/09/16 12:19:14 RXCVVI/r0
Windowsの場合、「いい?開いていい?本当に開いていい?開いても知らないよ」
というチェックが内部で2万回くらい繰り返されて、ようやく開けるからね。
393:名称未設定
08/09/17 19:25:53 NY5vrvSZ0
2万回 とかまたうそをつくw
394:名称未設定
08/09/17 20:50:47 R9bJ7c+x0
>>393
流石に2万回はオーバー。
5千回ぐらいだよ。
395:名称未設定
08/09/17 21:19:06 j0N9m3YcO
Macの場合はウイルスもフリーパスですね、わかります。
396:名称未設定
08/09/17 21:54:40 c3Cd8WOR0
Macの場合フリーパス以前にウイルス自体が存在しない。
Windowsなら中国の毒ミルクのように簡単に検閲を通過可能。
397:名称未設定
08/09/17 22:01:06 Y4b5zXDp0
簡単に通過可能だったら、
今頃ウイルス騒ぎが起こっているはずだろ。
常識で考えて。
Macの何倍も危険なところで安全な世界を作り出している
Windowsをあなどってはいけない。
398:名称未設定
08/09/18 06:58:14 HXInErWI0
安全な世界を誰がどこに作ったって?w
399:名無しさん
08/09/18 07:52:36 RdJityOv0
WindowsがわるいのではなくVista,いやoffice2007が悪いんだよ。
一生懸命office2003以前の物と互換性を取ろうといろんなパッチを提供しているが。
相変わらず特にパワーポイントの互換性のなさにはうんざり。
office2007のパワーポイントで(良し完璧に仕上がった)と思い特異先に送ると
相手がoffice2003のパワーポイントなので構成や配置はバラバラ、矢印はうつってないわ
せっかく色分けし書いた◯で囲った文体もバラバラ、お得意様から電話で
(なんだこの資料は)と言われたので郵送してもらって見たら目が点になっちまった。
格拡張子がXの付いた新拡張子がかなり広まるまでこの無駄な時間が続くんだろうな。
責任を取れマイクロソフトさんよ。
400:名称未設定
08/09/18 08:49:58 kic3YeRFO
Macにウィルスが少ないのは、単にウィルスすら作ってもらえてなぃだけだろ。
どうせならオサレ好きのマカーの壁紙をダサダサにするウィルスとか作ってほしいな。
401:名称未設定
08/09/18 09:00:31 h3/GT1NN0
>>400
壁紙って書く段階で既にダサいんだが。
402:名称未設定
08/09/18 10:21:54 lQTHrDpY0
>>401
可哀想だろ。そっとしといてやれw
403:名称未設定
08/09/18 12:29:28 J/ftUbaXi
OS単品はともかくソフト&ハードの豊富さではWinにはかなわん
これは否定しようがない事実
404:名称未設定
08/09/18 13:04:44 2W5Eg3/W0
豊富と言っても質が低い物しかないからなあ。
Vistaが一番快適に動作するハードがMacbookProだと言うオチだし。
405:名称未設定
08/09/18 14:54:40 /SQgMLy/0
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
406:名称未設定
08/09/18 20:22:31 I9NvUqSU0
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 冗談は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃ 冗談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
407:名称未設定
08/09/18 21:46:43 nwXJbZ1W0
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
408:名称未設定
08/09/18 22:02:36 8B3O6e3z0
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 冗談は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで.┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃ 冗談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫ STOP! ┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
..┗━━┛
409:名称未設定
08/09/18 22:20:46 7VKddWjC0
>どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの?
ゴジラより、ガメラが好きだから
海底軍艦より、メーサ殺獣戦車が好きだから
410:名称未設定
08/09/19 03:57:10 hchg/e660
> しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
大きな変更ってどういうことをさすんだろう?
たとえば、TigerとLeopardで大きな変更ってあったっけ?
411:名称未設定
08/09/19 07:01:10 h0Kz1ntL0
成功したOSの「次」と、失敗したOSの「次」じゃ立場が違うだろう。
412:名称未設定
08/09/19 17:59:13 kzf+b+Ye0
WindowsでiTunesを使うなんて恥ずかしくないのかな?
言うなれば、フェラーリやベンツが市場拡大を目指して中国仕様に変更した車を
自慢げに乗りまくって見せびらす中国人と同じじゃん。
やっぱ本場仕様の製品が一番だよね。
413:名称未設定
08/09/19 18:02:18 eegTbRbF0
>>412
ウィンドウズ版 iTunes のスクリーンショット。
あれは酷かったw
414:名称未設定
08/09/19 18:24:43 ENldH57V0
>>413
フォントのせいだってわかっててもかわいそうだよね。
415:名称未設定
08/09/19 20:05:47 ubtp7CwK0
いつまでたっても本物になれないWindows
416:名称未設定
08/09/19 21:04:52 H/rCrPdo0
しかたないよ
PCへのMacOS搭載を拒まれたため
仕方なくビルゲイツが開発したMacOS風な
MS-Dosなんだから
417:名称未設定
08/09/19 21:50:49 hchg/e660
ビルゲイツ「PCへMacOSを搭載したほうが良い」
ジョブズ「MacOSが欲しいPCメーカーか。必死だなw」
ビルゲイツ「いや私はPCメーカーではない。PCに搭載したら絶対普及するぞ」
ジョブズ「そんなにPCに搭載させたいなら自分で作れwww」
ビルゲイツ「わかった自分で作る」
・・・数年後
ビルゲイツ「OS作った。PCに搭載した。見てみろ予言どおり普及したぞ。あの時助言したのにな」
ジョブズ「・・・」
418:名称未設定
08/09/19 22:18:39 8rbm0oEw0
みんながMAC使う様になったら俺はやめる
それが俺の生き方だぜ
419:名称未設定
08/09/20 09:42:01 CrZCMt5h0
俺はMacでエロゲが出たらMacはやめてLinuxに行く。
エロゲドザが来るとあらゆる面で一気に腐敗するからな。
それが俺の生き方。
420:名称未設定
08/09/20 13:34:49 TWuJVccS0
>>419
大丈夫、その問題は解決しているようだ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
421:名称未設定
08/09/21 13:21:57 MFXtfz+uO
>>420
エロゲを望む低俗なMacユーザーが多いのですね、わかります。
422:名称未設定
08/09/21 13:39:26 h/Ol5rWj0
>>420
Macに憧れを抱きつつもエロゲー、ギャルゲーから離れられない、
せめてビッグタイトルだけでもあれば・・・
そんなドザの願望を打ち砕く、素晴らしい回答ですね。
423:名称未設定
08/09/21 18:35:19 W/Z4FW+a0
>421
「昔はエロゲ出す会社もあったけど全然売れないから撤退した」という記事だから、
そういうMacユーザーは少ないと言う結論になるんじゃないだろうか。
424:名称未設定
08/09/21 19:39:06 MFXtfz+uO
知恵袋サイトの書き込みが「記事」か…
Macユーザーは2ちゃんの書き込みも「記事」とか言い出しそうだなw
425:名称未設定
08/09/21 20:33:02 CFNZo98V0
>>424
世の中には2chをネタに記事を書く新聞記者もいるんだぜ・・・
426:名称未設定
08/09/21 21:31:21 p0YBSiiiP
Windowsから乗り換えた理由として、見た目すかねぇ?
ウィンドウたくさん開いててF9押した時のアニメーションとか
ファイル検索もPDFとかメールまでまとめて探してくれたり。
見た目重視で選びましたよ、と。研究室のキモオタ達から散々小馬鹿にされたけどw
今のところ不便してないよ
細かいところは知らないんだけどWindowsはウィンドウの大きさを変えたとき、
背後にあるウィンドウ枠にゴミ?が残るときがあるんだよね。なんていうか、
あれがすごい気持ち悪くて生理的に受け付けなかった。
スイーツ(笑)な感想で申し訳ないんすがね
427:名称未設定
08/09/21 21:35:50 nkj48ww30
そういうあなたに、VistaとSwitcher。
428:名称未設定
08/09/21 21:54:25 ZEimvQIN0
Vistaって見た目ダサいじゃん。XPよりはマシってだけで。
てか動作はXPよりダサいし
429:名称未設定
08/09/21 22:07:28 CFNZo98V0
>>426
見た目って言うのを、情報の整理がしやすいって意味の見た目と考えた方が良いと思う。
単純にフォントや配色じゃない、本当に使える意味での見た目。
430:名称未設定
08/09/21 22:24:41 TzCaeLA30
>>425
そいつはMac板では有名なキチガイ粘着だ。構うだけ損だよ。
431:名称未設定
08/09/21 23:05:22 GKWaohrp0
432:L=Lawliet
08/09/22 19:42:53 0EflwQcM0
結論 人類がすべて同じ考え、体、価値観じゃないから。
はい、このスレ終了
433:名称未設定
08/09/22 19:45:03 +iTAaQVV0
Windowsが痴情最強のOSなのは確か。
434:名称未設定
08/09/22 21:43:32 W+d0eAki0
>>426
>背後にあるウィンドウ枠にゴミ?が残るときがあるんだよね。なんていうか、
>あれがすごい気持ち悪くて生理的に受け付けなかった。
会社で使ってる40マソの不治痛ノート(C2D 2.2G ワイド液晶 RAM2G Xp SP3 GMA965?)でも起こるよ。すげぇ気色悪い。
GMA950な自宅のサブMac mini でOSXなら起こらない。BootCampでXpにすると起こるけどね。
435:名称未設定
08/09/22 22:56:29 7kjF+l4l0
パソ自体のスペックで解決できないってことは、
まぁ、アレだw
436:名称未設定
08/09/22 23:44:33 Oc77kBMO0
それってVRAMをメインRAMと共有するからウインドウ切り替え時にswapしてる途中で起こってるってこと?
それならVGAをオンボードのではなく拡張カードにすれば出なくなるの?教えてエロい使徒
437:名称未設定
08/09/23 17:05:01 X+jjU8nj0
Windowsのバグだから何しても直らないよ
438:名称未設定
08/09/23 19:50:42 70lYoOhX0
>>437
Vistaは起きない?
439:名称未設定
08/09/26 07:04:21 yN1fl44p0
反アップルの「I'm a PC」広告が実はMacで作られてたというトリビア
URLリンク(www.gizmodo.jp)
440:名称未設定
08/09/26 13:24:03 rrLOephg0
Mac「こんにちは、Macです」
PC 「こんにちは、PCです」
PC 「今度、僕も新しいCMを作ったんですよ、ほら(URLリンク(imapc.lifewithoutwalls.com))」
Mac「へぇ~、すごいじゃん。あ、でもこのCM、Macで作られているんだよね」
PC 「そ、そりゃ僕だって・・・、本当はMacになりたいんですよ」
ちゃららら~♪
441:名称未設定
08/09/27 17:51:48 x3UVcwoP0
まぁまぁ、ご自宅警備員君の復讐心をいたずらに煽りなさんなって。
いまごろケータイぶっ壊れるほど握りしめて悔しがっているに違いないから。
やがて平常を装って反撃してくるから待っててみ。
442:名称未設定
08/10/04 07:06:23 BonI49p80
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、
Windowsユーザーの1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と
答えた人の割合も、Macユーザーの方が多かった。
Windowsユーザーは事務職、主婦が多かった。
世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%だった。
OSのイメージについて全員に聞いたところ、Macは「オリジナリティがある」「先進的」
「クリエイティブ」「わくわく感がある」「かわいい」「人間的」といった意見が多い。
Windowsは「メジャー」「スタンダード」「ビジネスライク」「ダサイ」「機械的」
「男性的」という意見が多かった。
PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、
Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの33.3%だった。
Windowsユーザーにはトヨタ自動車が1番人気。BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが
好きと答えた人の割合は、WindowsよりMacユーザーの方が多かった。
443:名称未設定
08/10/05 06:56:11 AS/cwAsq0
Macは世界最高パソコン
偉大な将軍様も使ってます
444:名称未設定
08/10/05 08:33:19 3jWvXsUL0
>>443
なるほど、ドザにとってはあの天パーデブは偉大なのか。
445:名称未設定
08/10/05 15:49:33 yOH9RE5f0
3.1の頃からずっと使ってるけど、Windowsはやっぱし使いにくいよ。
みんな使っているから沢山のソフトあるのは良いことだけど、本質的なところでMac の使いやすさには劣っているとしか。
MacOS X がExposeを実装したあたりから、OS単体の機能としては決定的な差をつけちゃったよね。まぁ使い勝手なんて主観の最たるものだから議論するだけ無駄だけどさ。
Windows7も期待はするけど、Vistaと同じUIでないことを切に祈る。
446:名称未設定
08/10/05 18:11:39 2zuTx6Yq0
>>445
俺もほとんどアプリが無かった3.0の頃から使っているけど
Windowsは使いやすいと思わない。
Macを使う様になって尚更、使いづらさが増した。
業務上MacよりWindowsを使う事の方が多く、
Windowsには十分慣れていて、癖も熟知しているが、
やっぱり、Windowsは使いにくい。
使いやすさは慣れの問題という人がよくいるけど、
けっして、慣れとかの問題でなく、Windowsは使いにくい。
447:名称未設定
08/10/05 18:13:40 Ljg2ZItd0
もろパクればWindowsつかってやってもいい
448:名称未設定
08/10/05 18:32:50 n7+YtX4F0
>>1
>便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
>Windows市をあえて避けて
>電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何です>か?
電気も水道も来てないような所に住むのが好きだからだろ
449:名称未設定
08/10/05 18:56:48 Ps+AJyIi0
ていうか、実は電気も水道も来ているどころか、ずっと安定供給されていて
品質も高い事を知ってるから、だな。
450:名称未設定
08/10/05 19:03:05 QzsojDeK0
DTVもDTMもその主役を奪われて久しい
451:名称未設定
08/10/05 19:03:17 Ljg2ZItd0
今年からMac使うようになったけど
不便どころか便利になったような気がするよ。
ま、2chとネットと仕事だけにしかつかってないからだろうけど。
結局、ハンゲームとかのネトゲやエロゲしたい人だけじゃね?不満があるの。
452:名称未設定
08/10/05 19:06:13 2zuTx6Yq0
ん、
Mac島は電気は停電になる事が無く、水道もアルカリイオン水が供給されているイメージがある。
一方、Windows市は停電がたまにあり、上水道と下水道が間違って配管されている事が有ったり、
たまに毒物が混入されていたりするイメージがある。
水道の蛇口に、浄水器つけておかないと安心ではないって感じ。
453:名称未設定
08/10/05 19:12:09 IaO5OiCp0
ただし、Mac島は人がいない。
454:名称未設定
08/10/05 19:59:02 ZfDCZ9Y/0
>>453
別に人がいなくてもいいもん。
困らないし。
455:名称未設定
08/10/05 20:16:04 Ps+AJyIi0
常に群れていないと不安な人は寄り集まり、判断基準が「他人と同じか否か」になる。
結果として過密化して住環境は悪化し、環境の向上に対するモチベーションも低いまま。
456:名称未設定
08/10/05 20:33:59 IaO5OiCp0
日本語で尾k?
457:名称未設定
08/10/05 20:45:15 Ps+AJyIi0
さすがにこれくらいは理解しろw
458:名称未設定
08/10/05 21:15:46 lS/FZM/Q0
そろそろ我らが親愛なるご自宅警備員殿もお目覚めになる頃だよ。
459:名称未設定
08/10/05 22:41:44 M9e884TuO
うぅ~~~ん
今何時?
ふぁあzzZZZ
おはよ Mac利用者の皆さん
460:名称未設定
08/10/05 22:46:54 NmReQBC70
DTMも、
Mac:セミプロ~プロがプリプロやレコーディング現場で愛用
Win:素人がニコニコ動画の投稿用に愛用
こんな住み分けが出来上がってるよね。
461:名称未設定
08/10/05 22:57:07 XbQ4WZkF0
>>458
他の煽りスレでは既にコソコソ暴れているみたいだよ。
462:名称未設定
08/10/05 23:32:05 BHULhif10
誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニートMacユーザーw
463:名称未設定
08/10/05 23:38:32 qfGHT5vM0
>>462
>誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニート
ドザチョンでMac使えもしない馬鹿のくせに、Mac板に10年粘着し続けるお前の事。
464:名称未設定
08/10/05 23:44:18 BHULhif10
Macユーザーは妄想をふくらませることには長けてますね。
引きこもり生活が長いからかな?
465:名称未設定
08/10/06 00:04:30 TijxcnoD0
age
466:名称未設定
08/10/06 01:09:50 ZnybjRll0
>>462,464
やっぱり今日も妄想基地外ネットカフェ難民君キター!!!
467:名称未設定
08/10/06 02:25:41 HG3cVCSM0
>誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニートMacユーザーw
自分が言われてあまりに図星だから、よっぽど悔しかったんだろうね。
「お前のカァちゃんデベソ」と同じレベルの他力本願な煽り文句。
このご自宅警備員君は毎日自分の脳みその足りなさを晒すのが心地よいのでしょうな。
468:名称未設定
08/10/07 14:33:53 BpB7Bqal0
Windowsって未だにautorun現役なの!?
唖然。。。
USBメモリ関連の不正プログラム「オートラン」の感染被害報告が過去最多に
URLリンク(japan.cnet.com)
469:名称未設定
08/10/07 19:14:20 2EbZBET30
基本はDOSの上にGUIが乗ってるだけだからね。
470:名称未設定
08/10/09 09:57:10 Hiy9douo0
仕事用のWinノート、
なんかいきなりハードディスクがカリカリ動き出して
アプリ起動はおろかテキスト入力さえ受け付けなくなることが多々ある。
こうなると数分身動きがとれない。
Winに詳しい人、
これ、なんなんですか?
471:名称未設定
08/10/09 10:31:45 fTtXGmJi0
>>470
それはウイルスに感染していますね。再インスコをお勧めします。
472:名称未設定
08/10/09 18:38:40 jBh3Siil0
19インチのWindowより15インチのMacの方が画面が広く感じてしまうのは、
やはりWindowsのごちゃごちゃ、くちゃぐちゃ感が酷いからなんだろうな。
473:名称未設定
08/10/09 19:34:30 JFYHv5b30
眼科行け(笑)
474:名称未設定
08/10/09 19:49:49 Kbwb7WYz0
>>473
ドザが?