MacBook Air 18枚目at MAC
MacBook Air 18枚目 - 暇つぶし2ch300:名称未設定
08/05/21 09:40:47 klJSIPMd0
MacBook ProからAirに乗り換えた時、
「画面の枠が太くてもっさいデザインだなー」
と感じたけど、今ではこの太さがベストバランスに思える。
Proなんて枠細すぎて折れそうだろ。

MacBookとは余白のサイズはまったく同じだけど、
Airは周囲にクッションゴムがあるので余白の広さを感じにくい。
このバランスがちょうどいい。。。

301:名称未設定
08/05/21 10:04:57 pKc2aqSS0
去年からMBP15竹>MBA>黒MB買ったけど。
必要なら三台持ち歩いたっていい。
お前ら何言ってんだ?

302:名称未設定
08/05/21 10:12:47 zcpRX6Rm0
Pro + Airでいけると思ったけど、
やっぱりMBProも必要だった。
15だったので、17に買い換えた。
その日に何を持つかが明確になるし。

303:名称未設定
08/05/21 10:15:33 uIorjcm20
MacBook ProからAirに乗り換えるというのはわからん
Airだけっていうのは無理
これPDAみたいなもんだから

304:名称未設定
08/05/21 10:18:09 pAJTknfI0
家にiMacかMac proがあって、
外で面倒なことやらないやつはOKだろ。

305:名称未設定
08/05/21 10:27:10 klJSIPMd0
>>303
おれこれメインだよ。他にMac持ってない。
ブラウジングやメールや書類書き、写真やエンコまで全部やっちゃうよ。
初代MBPと比べてほとんど体感差感じないよ。
プライベートユースだから別にそんな高性能なの要らないんだよね。
MBP買ったのもアルミだからってだけどw

306:名称未設定
08/05/21 10:34:22 klJSIPMd0
で、なんでMBPが不満だったかというと、
基本的にソファで膝の上に乗せて使うのがほとんどなので、
15インチだと微妙に持て余す。
見た目的にもなんか15インチってでかくてダセーし。

307:名称未設定
08/05/21 10:36:25 GAFvla+e0
似たようなもんだな。インテル搭載最初だったんでMBP15、一年半使ってMB、数ヶ月使ってAir
自分用Macはコレ一台


308:名称未設定
08/05/21 10:41:54 klJSIPMd0
そんな俺のMac遍歴は、

Power Mac G3 400(+スタジオ17)
PowerBook G4 400
Mac mini 1.33(+シネマ23)
Power Mac G5 2.0(+シネマ23)
Power Mac G5 2.5(+シネマ23+シネマ23)
MacBook Pro 2.0(+シネマ23)
MacBook Air(シネマ処分)
(常に1台体制)

これほど一貫性がないのも珍しいよな

309:名称未設定
08/05/21 10:51:01 klJSIPMd0
まあ実際は

Power Mac G3 400(+スタジオ17)
PowerBook G4 400
Mac mini 1.33(+シネマ23)
Power Mac G5 2.0(+シネマ23)
Power Mac G5 2.5(+シネマ23+シネマ23)
MacBook Pro 2.0(+シネマ23)
MacBook Air(初期不良)
MacBook Air(初期不良)
MacBook Air

なんだけどねw

310:名称未設定
08/05/21 10:53:06 h2w1xYrg0
あなたの自分史は皆必要としていません。

311:名称未設定
08/05/21 10:55:50 klJSIPMd0
いやもしかしたら必要な人がいるかもしれないと思って一応書いておいた

312:名称未設定
08/05/21 11:08:11 cXDRF/+H0
またキチガイが居着いてるようだな。
文豪かねえ。

313:名称未設定
08/05/21 11:22:23 klJSIPMd0
文豪じゃないよ ただの暇人。
建設現場の仕事が朝の7時になって「今日来なくていいから」って言われて、
「よし、んじゃあ今日は2ch頑張るか!!」と思っただけ

314:名称未設定
08/05/21 11:42:45 4r0m9RJ60
暇なら>>299の続きを書け

315:名称未設定
08/05/21 12:04:35 klJSIPMd0
>>299続き

激烈な争奪戦を勝ち抜きMacBook Airを手にしてから半年。
発表日の午前4:50前に注文しておいて本当に良かった。
あと20分遅かったら手にするのは何週間も後になっていただろう。

「MacBook Air」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する先輩マカー達に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?アップルのブランドというのは
我々信者自身が支えてきたものなのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。

嗚呼なんてすばらしきMBA。目覚ましテレビでも取り上げられたし知名度は世界的。
薄さ、デザインすべてにおいて比類なき王者。素晴らしいコンセプト。余計な説明は一切いらない。
「パソコン何使ってるの?」と聞かれれば「MacBook Airです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なAppleブランドの威力。

MacBook Airかって本当に良かった。


316:名称未設定
08/05/21 12:06:18 yA0EzinZ0
僕は彼女の背中にAirを載せた。
「きゃっ、冷たい!」と言いながら彼女は腰を震わせた。
「もっと動いてもいいんだよ。SSDは振動させても大丈夫だから」
僕はMacSaberを起動させた。彼女のあえぎ声と、電機刀が空を
切り裂く音が同期する。僕の肉刀にもますますエネルギーがみなぎり、
彼女の最も敏感な場所を切り裂き続けた。
Spotlightで「ぬるぽ」の検索をスタートさせると、勢いよくファンが
回りはじめた。僕が「ぬるぽ神」になった証の某巨大掲示板の魚拓
リストが現れた。
「ぬるぽ神さまぁぁぁ。もっと御神棒をつよくお願いしますぅ」
スレに行ってみると、10分前にカキコしたぬるぽにガッされていた。

窓の外を眺めるとぬるぽな雲が駆け足で流れていた。ぬるぽな時間も
速く流れる。ぬるぽな夜が近づいていた。

317:名称未設定
08/05/21 12:30:02 dDYTMJLZ0
>>299続き
まで読んだ

318:名称未設定
08/05/21 12:36:12 klJSIPMd0
10レスも長々書いたのに、冒頭までとはいえ10レスめまで目を通してくれた事が嬉しい

319:名称未設定
08/05/21 12:36:38 xIntCSPC0
お前ら釣られ過ぎだぞw

320:名称未設定
08/05/21 12:40:22 klJSIPMd0
いやたぶん俺が一方的に書きすぎなだけだと思う

321:名称未設定
08/05/21 13:00:37 ypRJnRRZ0
6月10日の夜に128GBのSSDモデルが値下げして発売されても泣かないでね。

322:名称未設定
08/05/21 13:56:41 5z8F/0Ch0
>>316
ガッ

323:名称未設定
08/05/21 14:06:00 yA0EzinZ0
>>322
sageぬるぽに誤爆です。2時間ROMってください。

324:名称未設定
08/05/21 15:09:10 62Fv9RGV0
>>323
ガッ

325:名称未設定
08/05/21 20:26:17 6zOemAaq0
今日1.6GHz注文した。やっと糞重いMacbookから解放されるわ~

326:名称未設定
08/05/21 22:00:17 ro2aUy2A0
おめ。
軽さと薄さは使ってみるとなお実感するよ~。

ところでマルチタッチの拡大/縮小って
NeoOfficeでも出来るんだな。知らなかった。
昨日いじったら、突然縮まってびっくり。
既出ならスマソ。



327:名称未設定
08/05/21 22:22:43 1YD6WSqq0
・ピンチイン&アウト
・スワイプ
対応アプリ一覧ってどこかにないかな?

328:名称未設定
08/05/21 22:57:51 MotDrYks0
>>321
いや、泣く。
だって、今日、64GのSSDを注文したところ(HDDから換装の予定)・・・。

329:名称未設定
08/05/21 23:23:38 0BXd2UpA0
>>328
換装しようとしてAir燃やしちゃったっぽい人が不具合スレにいるので気を付けてw

330:名称未設定
08/05/21 23:38:21 5z8F/0Ch0
大容量の1.8インチPATASSDが出たら、
どっかが換装サービスやってくれると
確信しているオレは勝ち組。

331:名称未設定
08/05/22 07:55:15 xTxjvnUp0
>>330
頭に「脳内」とつけるの忘れとる。

332:名称未設定
08/05/22 07:57:37 i+MJdfbZ0
2年したら買い替えるから、問題なし。
その頃は256GBかな。楽しみだ。

333:名称未設定
08/05/22 12:02:23 jYz0jmY/0
キーボードの隙間のアルミに爪が当たって、いや~な感じがする時あるんですが、
そういうの僕だけでしょうか?



334:名称未設定
08/05/22 12:10:29 0cl7VH0S0
>>329
ええ、そのスレ見たことありますけど、本当かな?
換装してなぜ発火するんでしょうね?



335:名称未設定
08/05/22 13:05:46 xML1+1RP0
>>334
日本のappleに調べてもらったらしいけど一切ニュースになってないから
不具合スレ62は換装しようとして余計な何かをやっちゃってたんだろうなって空気
カリフォルニア?の本社で検査するって言われて全力で拒否してるのが怪し過ぎる

336:名称未設定
08/05/22 13:43:20 qKYwX1DF0
>>335
一応本社には送ったと言ってるみたい
でもブログ立てて「あとはこっちに書きます」って言ったままスルー

337:名称未設定
08/05/22 13:55:16 xML1+1RP0
>>336
見てきた。送ったんだなw
本社で検査して万が一訴えられたりしたらどうしようっつってやたら怯えてたけど
彼は金銭を要求してるわけじゃないし最悪黒焦げAirが残るだけじゃんね
さっさと検査して原因はっきりさせて欲しいわ

338:名称未設定
08/05/22 14:18:13 HMo4SErV0
>>325
あ~あ

339:名称未設定
08/05/22 15:08:29 50AwGs880
>>337
どうも意思疎通に問題があるからなぁ

340:名称未設定
08/05/22 15:16:43 xTxjvnUp0
>>336
言うだけなら何とでも言えるわな。どうせケツまくって逃げるんじゃない?
アキバの自称22歳・自称グラビアアイドルくらい根性座ってりゃ楽しいんだけどな。

341:名称未設定
08/05/22 16:11:13 DyjUZtF00
「購入した商品に問題があると言いつつ、その提供を拒否する」というのは典型的クレーマー兆候だったりするわけで。

342:名称未設定
08/05/22 16:49:27 xML1+1RP0
ちなみに彼は以前SSDを単品で購入しているらしい
説明する能力に欠けているようでいまいちわからなかったが彼曰く「2、3年後
にAirを友人に譲る際に換装して渡すため」らしい
あ、これかなり適当だがとにかく意味わからんかった
怪しさ満点なのにブログまで作っちゃって何がしたいんでしょw

343:名称未設定
08/05/22 18:11:22 aaU8mkiS0
ブログ教えて下さい。
興味津々です。

344:名称未設定
08/05/22 18:33:49 xML1+1RP0
>>343
不具合スレに載ってるよ

345:名称未設定
08/05/22 18:40:21 R+KgPefm0
上の方で少し話題になってますけどニコ動とか見てると電源落とせってアラート出て落ちるのは仕様なんでしょうか?
あと改善する方法とかあるんでしょうか?


346:名称未設定
08/05/22 22:25:54 gmtQ2KJd0
>>342
SSD買った理由は
「3年後にはZIFソケットI/FのPATAなんてもう廃れているかも
 知れないから、入手の容易い今買い置きしておいて、保証の
 切れる3年後あたりに換装するつもり」
だった認識なのだが、それが会社の領収書がどうの、SSD単品で
手に入るものなのかどうかとか様々な疑惑を呼んだ。

347:名称未設定
08/05/22 22:28:21 xML1+1RP0
>>345
うちのは1番安いモデルだけど1度もアラート出ないな
ジーニアスで相談してみたらどう?

>>346
突っ込みどころ満載なんだよなw

348:名称未設定
08/05/23 01:57:37 rxdOG+UY0
>>333
ツメが長過ぎなんじゃない?

俺はキーの隙間のアルミに爪が触れる事はないけど、
キートップにツメが当たる事はある。
MBPみたいに中央が凹んでるキートップじゃないからそうなりやすい。
ツメが当たるようになったら、そろそろツメ切ろうかなと。

349:名称未設定
08/05/23 08:24:32 SuyNt9SV0
通常のスリープ復帰なのにプログレスバーが出るのって何なの?
バッテリーもフル充電されてるし、他のBookでは見た事ない。
Airだけの機能??

350:名称未設定
08/05/23 08:54:57 SxLIANTq0
そのプログレスバーがどんなものかをくわしく説明してもらわないと、
どう返答をしてよいのか困るんだけど。

351:名称未設定
08/05/23 09:00:26 rxdOG+UY0
>>349
2回くらいそれなったことあるな。
滅多にないけど。

352:名称未設定
08/05/23 09:14:18 SuyNt9SV0
通常のスリープ復帰じゃなく、
画面がグレー(うっすらとデスクトップも見える)になって、
下の方に進捗度が出てくる。
WIndowsだとディープスリープみたいなもの?

353:名称未設定
08/05/23 09:29:16 lD6VD/wb0
つ セーフスリープ

354:名称未設定
08/05/23 10:00:01 SuyNt9SV0
セーフスリープって言うんだね。
でも勝手になっちゃうのは勘弁だな。
ちょっと席を外すときにこれになっちゃう時もあるし。

355:名称未設定
08/05/23 10:42:21 lA3L7ZGz0
うちのは普段は通常のスリープで、バッテリー切れたときだけセーフスリープだな
設定で変えられるんじゃね?

356:名称未設定
08/05/23 10:58:28 rxdOG+UY0
>>355
たぶん設定とかじゃない。バグだと思う。

俺もスリープ中に電池無くなったのかと思ったけど、86%あった覚えがある。



357:名称未設定
08/05/23 13:42:04 ic9wDGMN0
>>348

特に爪が長いわけじゃないんですよね・・。ヤスリで頻繁に削ってるんです。
 タイピングがちょっとずれた時に当たるんでしょうね。
MacBookの時には、感じなかったんですけどね・・
プラスティックとアルミの違いなんでしょうが・・
・・僕だけだったか・・う~む。

358:名称未設定
08/05/23 14:21:54 8JVhdz9Y0
>>357
おれもカチカチ当たるぞw
男だが爪が長めなもので…(綺麗な爪ね、ってよく言われるw)

それほど文章打つ職業じゃないので大して気にならないが、生業にしてる人は慣れるしかないのかも。
女の人ってどうなんだろうね?

359:名称未設定
08/05/23 14:23:22 rxdOG+UY0
>>357
キートップをこするというならともかく、キーとキーの間の
アルミ枠に当たるってんなら、タイピングがおかしいんじゃないか?
普通、キーの中央を叩いたら爪が短ければ枠に触れるとは思えない。
ほんとにアルミ部分に触れてる?

360:名称未設定
08/05/23 14:27:03 rxdOG+UY0
ところで、キートップって白プラに塗装かな?
あんまりツメで引っ掻いてると地が出てきそうで嫌だな

361:名称未設定
08/05/23 14:49:35 /VGlXdPh0
>>359
オレも試してるけど当たりそうにないな。
よほど上の方を叩いちゃってるか、
あるいは打鍵角度に個人差があるのかもね。

45度ぐらいで打ってる限り当たらないけど、
直角に近づくほどカツンと言いそう。

362:名称未設定
08/05/23 14:52:03 /VGlXdPh0
>>358
女の人は指の腹あたりで打ってるみたい。
手のひらを思い切り平べったくして打ってるよ。

363:名称未設定
08/05/23 15:38:36 usSvcdkJ0
ところでUSBを2個にすることは出来ないのかね。隣のいらないポートを潰すとかして

364:名称未設定
08/05/23 16:09:15 pDfeO0hZ0
>>363
「君のような人は Air を使わなければよい」

便利だなこの言葉。他の人には使いこなせないだろうがw

365:名称未設定
08/05/23 16:49:14 sh4HjCVm0
>>363
その蓋を開いて使おうとしている人は買うな
あれは仕方の無い場合の時だけ開く秘密の場所だ
買ってから4ヶ月USBメモリを挿す時以外開いた事が無い


366:名称未設定
08/05/23 17:22:33 8m9OsAoW0
USBメモリ...それ最悪。iDiskだろう?

367:名称未設定
08/05/23 18:26:17 JzgSVrNO0
>>365
どうやら君にもその資格がなかったようだな
Bonjour...?

368:名称未設定
08/05/23 19:16:22 ibf/ZsVt0
>>362
そだね。職場にいたおねーちゃんは爪が長かったけど、
タイピングナンバーワンを譲らなかったんで、観察して
聞いてみたけど、指の腹で全然平気だって言ってた。

逆に爪で打つ人っているのかな…。

369:名称未設定
08/05/23 22:14:31 xGG8dy3V0
ところで、HDDからSSDに、あるいはその逆の換装をやった人はおられるのでしょうかね?

370:名称未設定
08/05/23 22:57:52 lD6VD/wb0
不具合スレにいるんじゃね?

371:名称未設定
08/05/23 23:51:47 lA3L7ZGz0
蓋をあけないで済むようにBluetoothヘッドホン買ったけど、なんか微妙だな
イヤホンを挿したら自動で出力が変わるように、
Bluetooth機器の電源を入れたら切り替わるようにならないのかな?

372:名称未設定
08/05/23 23:58:03 xGG8dy3V0
>>371
不具合レスのは、例の人でしょう?
それ以外にはどうなんでしょうね?

373:名称未設定
08/05/24 00:27:58 sZQmzgaz0
東横でこれ見よがしにキモハゲデブが使ってたけどお前らじゃないよな?
昔PBG4が出た時もわざわざ外でいじるキモデブを横浜で見たけど
Macヘヴィユーザがああいう輩ばかりかと思うと萎える萎える

374:名称未設定
08/05/24 00:31:06 LiGZwQZa0
フヒヒwサーセンwww

375:名称未設定
08/05/24 01:06:11 4Fi6dTop0
右手親指の付け根がキータイプのときにトラックパッドに触れてしまって誤作動することがあるんだけど、
トラックパッドの感度を調整することって出来ないのかな?

Powerbook G4使ってたときは、「偶発的なタッチを無視する」って感じのオプションがあったんだけど・・・

376:名称未設定
08/05/24 02:38:36 8P2yq15h0
>>375
慣れれば触らなくなるよ。
俺は最初に買ったのがノートだから、触らないようにタイピングする方が自然。
手のひらの親指側を浮かせて、小指側の手の付け根だけパームレストにつける。
デスクトップ使うときも変わらん。

JISキーよりUSキーの方が比較的その点では誤動作少ないかな。

377:名称未設定
08/05/24 05:56:36 EWVzrsTq0
>>373
これ見よがし
と思う心あんたの心がわかんない。

378:名称未設定
08/05/24 06:03:23 LQRPErkR0
某記者 ◆jZbePX0WIg :2008/05/24(土) 03:32:50 ID:enY8/3mu
6月下旬午後 六本木 某スターバックス店内 カップルがコーヒーを飲みながらなにやら深刻そうに話している
男「レッツノートじゃなきゃダメなんだ」
女「あなたのそんな束縛に、もう愛想がつきたの」
沈黙
女の海外赴任が決まったらしい。 話は続く
男「レッツならHPより軽いし高性能じゃないか」
女「その決め付けが嫌なの。こんなプレゼントはいらない。私はHPでいい」
男をごちる女 
沈黙
男「とにかく持ってけよ。(女に押し付ける)」
女「◎◎(男の名前)、ごめんなさい。本当は好きな人が出来たの」
男「!!」
女「あなたのその頑なな態度がいやだったの。我慢したわ。でも限界
  セックスの最中にファンを回すのはもうやめて!」
男「・・・」
雨の中、女は一人去っていた。傍らには残されたレッツノート。
彼女のかばんには赤くペイントされた真新しいHPノートが光っていた。
6月、梅雨の蒸し暑い 六本木の出来事だった。

(某雑誌に掲載予定笑)



379:名称未設定
08/05/24 06:23:16 tSRLMMFr0
どこがおもしろいのかわからんです。

380:名称未設定
08/05/24 06:48:31 8P2yq15h0
マグセーフがくっつけにくくて、手探りでガリガリやってるけど
意外に傷つかないもんだな。ふと思って裏面見てみたけど綺麗なまんま

381:名称未設定
08/05/24 09:08:41 Ad1hG4ES0
>>363
> ところでUSBを2個にすることは出来ないのかね。隣のいらないポートを潰すとかして

となりのポートは俺には必須だ。
なかったら、MBAを使えんな。


382:名称未設定
08/05/24 09:56:56 9yevzv0R0
次スレからは>>10をテンプレからはずしてね
勝手に付け加えないで欲しい

383:名称未設定
08/05/24 10:11:37 SNVcPoLa0
昨日,はじめて,爪がひっかかりました。
ここの書き込みを見て,そんなのあるのかな~と思っていたところで,
まさか我が身に起きるとは。
キーボードトップとアルミの隙間にはさまって抜けなくなった。w
0.1 秒くらいだけど焦った。いまはちょうど伸びている時期だから?

ところで,このスレを見ている人はこんなスレも見ています。に,
北の方の J2 スレが入って見えるのは私だけ?

384:名称未設定
08/05/24 10:16:59 eSkO2Rr10
職業柄なりネイル装飾の一環で延ばしてる人はキーボード打ち用の指サックとか使うのも手
面倒だけどね

385:名称未設定
08/05/24 10:24:23 8P2yq15h0
爪引っかかるって、あの隙間に爪が刺さっちゃうことだったのww

386:名称未設定
08/05/24 10:40:38 zA9CM+e30
爪くらい切れよw

387:名称未設定
08/05/24 11:33:39 aCepfel40
Air買おうと思ってるのですが、時期が微妙で迷ってます。
ストアで聞いたらモデルチェンジはないみたいなこと言われたけど、値引きとかありそうで踏み切れないー

ところでBootcampでXP入れようとおもってますが、外付けドライブでOSXとXp両方で使えるのでお勧めってありますか?

388:名称未設定
08/05/24 11:42:51 8P2yq15h0
>>387
MBASD

389:名称未設定
08/05/24 12:28:41 gVdgiRUu0
>>381
USB-DVIアダプタが純正で出ればいいかも

390:名称未設定
08/05/24 13:00:00 GHY9Z4uI0
>>387
なんでAppleのAir用ドライブはハナから除外されてるの?

391:名称未設定
08/05/24 13:16:22 aCepfel40
>387
なんだか検索しても商品がいい具合に出てこない。
もうちと探してみます

>390
ストアの方に聞いたら、Xpじゃ使えないよと言われたので
見た目かっこいいし、いいかなーと思ってたのですが、Xp用に別ドライブ買うのもどうかなーと思った次第です

392:名称未設定
08/05/24 13:21:59 8P2yq15h0
つかえる、、よな?


つか前にもこの話出たけど、ブートキャンプやるなら
MacBook Airやめた方がいいんじゃないか?
80GBじゃシステムだけでHDDがいっぱいいっぱいになっちゃうぞ

80GBのMBAは買った段階で残り56GBだから、XP用に30GB切ると、
Macの方で26GB、Winで20GBくらいしかエロ動画保存できない。

393:名称未設定
08/05/24 13:54:11 a/XTenGV0
エロ動画はモバイルしなくていいからワイヤレスでおk。

394:名称未設定
08/05/24 15:07:53 9yevzv0R0
エロ動画は例えだろ
ほんとばかだな

395:名称未設定
08/05/24 15:53:56 a/XTenGV0
エロ動画が主要用途な奴にしてみたら死活問題なんですとよ><!!

396:名称未設定
08/05/24 16:00:02 Wg0MQujy0
お前ら出張先でエロ動画見る為にMacBook Airを買ったのかっ!

はいそうです。

397:名称未設定
08/05/24 16:01:39 GHY9Z4uI0
お外じゃドライブは使わないけど
さっき買って来た小型USBハブにドライブ差し込んでみたら
使えなかった。残念。

398:名称未設定
08/05/24 16:06:29 4WpeHECV0
Air用SuperDriveはBootCampアップデートすればWinでもOK。

399:名称未設定
08/05/24 17:16:22 aCepfel40
391です

アップデートすれば使えるようになるんですか。
どうせAir用でしか使わないから、見た目や薄さがいい感じのAir用でいいかな。

でも、ストアのスタッフいい加減だなぁ
HDDにしても、最初の空き容量聞いたら70Gちょっとですよ言われた

もうちとネットなりで調べ直してきます

400:名称未設定
08/05/24 17:40:03 kqtDcP5i0
他人を信じるよりもまず己を信じよ......とご先祖様が言っておられた。

401:名称未設定
08/05/24 18:13:50 FaTw/sKG0
>>387
こんなの使ってもちゃんと動くから、好きなのでいいと思う
URLリンク(www.deca-tech.com)

402:名称未設定
08/05/24 19:29:53 ULqK3OZB0
為替相場をみるとエアーはボリすぎだね。188000円がいいところだろ。

403:名称未設定
08/05/24 19:37:06 hRZ2Dp0Q0
>>188000円
ぼったくり過ぎ。

404:名称未設定
08/05/24 20:38:32 BaZFF+j+0
ここはほぼそれくらいだけど。
>URLリンク(www.ec-current.com)

405:名称未設定
08/05/24 21:25:28 B3MV4YlRO
これでXpは遅い?

406:名称未設定
08/05/24 21:26:54 Wg0MQujy0
糞速い

407:名称未設定
08/05/24 21:52:01 B3MV4YlRO
Vistaでも糞速いの?

408:名釣未設定
08/05/24 21:54:16 akaht4LN0
Vistaは使い物になりますか?

409:名称未設定
08/05/24 21:58:46 oueN/LbQ0
起動と終了以外では不満が出るほど遅くはない。

410:名称未設定
08/05/24 22:09:33 GHY9Z4uI0
カバーフローは滑らかなのにポゼが若干カクカクするのは仕方ないのかな
なんか凄い気になる

411:名称未設定
08/05/24 22:41:20 Hy8gQfKK0
>>396
漢だな。
間違って、あsdfghjっkl なファイルが再生されたらと
思うと内蔵に保存できないチキンな俺 orz。外付け格納。

412:名称未設定
08/05/24 22:42:53 eSkO2Rr10
>>410
GMA X3100の宿命

413:名称未設定
08/05/25 04:05:14 UAAZuyE50
office2004使ってる人います?
ちゃんと使えますか?
店頭での2008の異常なもっさりに怖じ気づいて
2004でやってこうと思ってるんですが…

414:名称未設定
08/05/25 06:54:19 3YuoOdHN0
Excelつかわんなら iWorksやOpenOfficeで十分かと

415:名称未設定
08/05/25 11:00:54 VwI47RYr0
>>387
ストアの店員には技術的なこと以外は聴かない方がいいよ

416:名称未設定
08/05/25 12:36:25 lbiWpgT70
>>413
起動だけはさすがにもっさり
起動しちゃえばそこそこ使えると思う

417:名称未設定
08/05/25 13:02:18 OjltRg780
>>413
起動時間(少し誤差はあるけど)
excel 7.4秒
word 5.6秒
powerpoint 7.6秒

418:名称未設定
08/05/25 17:40:47 UAAZuyE50
>>417
うーん、やっぱそんぐらいになりますか・・・
とは言え、2008よりはやっぱましですね。
2004にしときます。ありがとうございました。

419:名称未設定
08/05/25 21:22:48 SpMSeGuv0
エアーにもビデオカード搭載しduallink対応、メモリを4Gに拡張、eSATA端子
搭載したモデルがほしい。普段はシネマ30とポートマルチプライヤ接続する
プロ向け。

420:名称未設定
08/05/25 21:24:15 ZbeTNgp10
>>419
3年待て。

421:名称未設定
08/05/25 23:18:24 awIOhTxD0
来年ブラックが出たら悔しいな。

422:名称未設定
08/05/25 23:20:05 lbiWpgT70
アルマイトのブラックか。かっこいいだろうなぁ

423:名称未設定
08/05/26 06:04:47 x+AMlZXj0
【特別レポート】Super Talent「FTM20GK25H」
~10万円を切る120GBの大容量SSD
実勢価格:79,773~94,800円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

SSDの進化も加速してきたね。
これは2.5インチ、SATAだからAirには無理だけど。

424:名称未設定
08/05/26 16:03:14 WiloShI90
Samsung Electronicsは25日(台湾時間)、MLCを採用した容量256GBの2.5インチSSDを
開発したと発表した。9月にはカスタマーサンプルを集荷し、2008年末までに量産を開始する。
また、1.8インチ版の256GB SSDを2008年第4四半期に出荷する。
MLCを採用し、現在の最大容量と並ぶ256GBを実現した製品。MLCでありながら、リード
200MB/sec、ライト160MB/secと高速でアクセス可能で、一般的なHDDと比較して2.4倍の
速さを備えるという。消費電力はアクティブモードで0.9W。インターフェイスはSATA
(3Gbps対応)。厚さは9.5mm。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


425:名称未設定
08/05/26 16:37:38 FXV85SQi0
東芝もがんばってくれ

426:名称未設定
08/05/26 16:54:54 BKyJR3Dq0
発熱が気になる季節がやってきた。
ACアダプタつないだ状態で、SafariでYouTubeを
見ていたら、どんどん動作がとろくなっていった。
これから大丈夫かなあ。

427:名称未設定
08/05/26 18:08:54 BMyQAwcL0
基本的にCPUが段階的に遅くなることはないよ。
過熱→減速
足りない→強制停止

#SpeedStepってそういうことやるっけ?

428:名称未設定
08/05/26 20:47:43 hLO2niwK0
>>424
超高いんだろうな

429:名称未設定
08/05/27 01:35:36 0UE8LnJf0
Airでphotoshopってどう?
実用に耐える?

430:名称未設定
08/05/27 01:45:19 gOSb+uTN0
MBAってパタだっけ?

そのうち安くなったらとおもってHDDを買ったのに
パタのSSDが出てくれなきゃ困る

431:名称未設定
08/05/27 02:24:36 ROLEyRDU0
「パタ」が何かわかるまでたっぷり3秒はかかった orz
そういえば店でも「サタでいいですか?」って聞かれて悩んだことがあったな

432:名称未設定
08/05/27 02:28:19 QtZgN0VU0
IDE=Integrated Drive Electronics。1986年にコンパックとConnerが開発した
HDDインターフェース技術
ATA=Advanced Technology Attachment。IDEを元に拡張し、1989年に
各HDDメーカーが共通仕様として制定。1994年にANSIで規格化。
SATA=シリアルATA
PATA=パラレルATA
ATAPI=ATA Packet Interface。アタピーと読む。IDEの制御をSCSIっぽい
コマンドパケットで行うインターフェース規格

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

433:名称未設定
08/05/27 08:59:17 ZA2PNPCf0
ついでにSASIとSCSIも

434:名称未設定
08/05/27 09:25:58 t6/TfFqB0
うわ~なつかしー。

435:名称未設定
08/05/27 09:27:58 c/qOocxb0
アタッ!、とかイデッ!とかいうのか?


436:名称未設定
08/05/27 09:33:44 57XJ1pse0
でも換装したら火を吹くって・・・手元にぶっかけるコーラもないし・・・。

437:名称未設定
08/05/27 12:46:06 frygbPJu0
CPUファンが異音を発するようになってしまった。
裏蓋を開けてつつくと静かになるが、不安だ。


438:名称未設定
08/05/27 16:38:35 rUh1ak2R0
さっきヨドバシで思い切り捻っていたら、
いかがですか?
と聞かれた。
捻れないですか?
と尋ねたら、
捻らないでください、
と言われました。
今日は暑いですね。

439:名称未設定
08/05/27 16:43:22 0kUEplXP0
死んでください

440:名称未設定
08/05/27 20:24:55 AUnfQiXd0
>>429
MBPなんかと比べると結構キツイ

441:名称未設定
08/05/27 22:44:46 +JUpYAdv0
>>429
Airの前がPowerBookG4 1.5GHzだったのでむしろサクサクに感じる
CS3はMac Proでも起動が待たされてイラつくが、SSDのおかげで1.8GHzでもそれほど遅くない

442:名称未設定
08/05/27 22:56:15 0kUEplXP0
Photoshop CS3てそんな起動遅いかな。あんまり気にならんけど
イラレは殺したいほど遅いが(Mac pro 2.8GHz)

443:名称未設定
08/05/27 23:04:05 zxvt+DtT0
ヤフオフに出ていたSAMSUNG 64GB ZIFがなくなった。
アメリカのショップにはあるんだけど、Bank wireを使わないといけないし・・・。
もちろんアメリカの方が安いんですけどね。
ヤフオフでまた出ないかな。

444:名称未設定
08/05/27 23:17:25 39A1bXOW0
>>429
1.8GHzモデルで現行MacBookの60%ほどのパフォーマンス。

445:名称未設定
08/05/28 00:35:14 /+fQo+sp0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

残念、まだまだ厚いな

446:名称未設定
08/05/28 04:33:24 v5PcH1mX0
MacBook Airが凶器に?!
Macbidouilleにて、MacBook Airのエッジ部で怪我をした人の写真とそのエッジ部で
パンを切っているトコの写真が紹介されています。
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

447:名称未設定
08/05/28 05:16:41 Rj4wDXnq0
>>446
聖書が凶器にネタの流れだから常にでてくるけど、パンを切るのはオモロイな

448:名称未設定
08/05/28 05:18:43 Rj4wDXnq0
>>442
mac proで重いってのはメモリ大杉の類か?32GBとか積むと最初がもっさりんこ

449:名称未設定
08/05/28 18:49:27 pgXH+bHG0
>446
最近じゃコミケのカタログも鈍器として十分使えるぞwww

450:名称未設定
08/05/28 19:21:40 30omfae90
質問っす。
インストールディスク2を無くしてしまいました。
インストールディスク2って何が入ってるんでしょうか?
インストールディスク1でインストールを終えましたが
普通に使えているのですが・・・。

451:名称未設定
08/05/28 19:53:07 UDswNFXIP
>>450
インストールのときにオプションでいろいろ追加すると
(よく知らんが開発環境とかサーバ関係とかのソフト)
ディスク2入れんかいゴルァと言われるんぢゃね?

452:名称未設定
08/05/28 20:28:32 pgXH+bHG0
>450
確かDisk2にはバンドルされているiLifeとかのアプリケーションとかX-Codeとかが入って
いたような気がする。
そのあたりのアプリが不要なら問題無し。

453:名称未設定
08/05/28 21:46:09 30omfae90
>>451
>>452
レスサンクス。
確かに、iPhotoが入ってない・・・。
他は、ま、いっかな。
パッケージのLeopardからXCodeは入れられた。

454:名称未設定
08/05/29 09:17:43 qbnlg4+y0
SSDのモジュールタイプはAirで使えるんでしょうか?



455:名称未設定
08/05/29 16:24:41 qB+LmZFL0
>>454
PATAでZIFコネクタである必要がある

456:名称未設定
08/05/29 20:29:04 KOUJdrzi0
Airの整備済みが出てる
HDDのは25%おふっふっふふ

457:名称未設定
08/05/29 20:29:03 qbnlg4+y0
>>455
それは問題ありません。PATAでZIFです。
ただし、むき出しです。

458:名称未設定
08/05/29 21:05:26 /8M4Pl2e0
>>457
じゃ大丈夫じゃない?ガムテでも巻いて保護しとけば。
動作報告はないけど特に変わった仕様ではないはず。

459:名称未設定
08/05/29 21:09:01 20k6i9X50
今回のOSアップデートで環境光制御正常になったね。
ちょっと嬉しかった。

460:名称未設定
08/05/29 21:14:20 JPevb4fE0
整備済みが出ていると言うことは、6月にマイナーチェンジか。

461:名称未設定
08/05/29 21:59:18 y1Wr8Cqx0
果たして今買うべきか
WWDC前の選択はハイリスクすぐる

462:名称未設定
08/05/29 23:38:34 f3JeCNrq0
整備済みに2008年2月発売と書いてあるという事は.....

463:名称未設定
08/05/30 00:50:44 jimTqCuq0
うあぁぁぁ~
今日アポー銀座で実物見た感触が忘れられずにアポーストアでポチったら

整備済みが出てたぁぁ・・・・・・・


しかもSSD やってもうた。。。。

464:名称未設定
08/05/30 01:06:27 IQcSpcop0
>>463
たぶんそれ、俺が店頭で5台開けてもらって、

傷がついてるからダメ、
液晶傾いてるからダメ、
足が浮いてるからダメ、
ヒンジがギーギーいうからダメ、
うん、これならなかなかいいね、おk→購入

って5台のうちから選んだ中のダメだったやつだよ。
液晶傾いてたりするからやめた方がいいよ。どうせ直してないし。

465:名称未設定
08/05/30 01:30:21 pkNQDoeQ0
カオスwww

466:名称未設定
08/05/30 01:46:50 adOwa/0O0
12"は絶対出ないって誰か保証して。

467:名称未設定
08/05/30 01:48:43 IQcSpcop0
ゼッタイでない。1インチ小さくしてどうする。
出るなら10インチ。

468:名称未設定
08/05/30 04:33:04 54k67fXr0
>>464
お友達にはなりたくないタイプだなw

469:名称未設定
08/05/30 05:05:30 s6lApiV40
おお、EMONSTERのBT-DUN、
Air側の細工なしにできるようになっている!@10.5.3

470:名称未設定
08/05/30 07:15:39 AOUPAvr30
>>466
もう今更ワイド液晶じゃない12インチなんてでないよ

471:名称未設定
08/05/30 07:47:32 NkzWGSwW0
>>464
ネタで書いてんだろうけど、イヤーな気持ちになるなぁ。

472:名称未設定
08/05/30 09:03:34 Tue+OucV0
468と471は整備品かったひと?


473:名称未設定
08/05/30 09:27:53 PpVN7hxV0
>>464
> 液晶傾いてたりするからやめた方がいいよ。どうせ直してないし。

なおってなかったら、新品交換でラッキーかもね。

474:名称未設定
08/05/30 09:38:53 gQKFKN2q0
>>469
俺もEMONSTER買おうかと思ってるんだけど、AirとEMONSTERを繋ぐのって、
Blue Tooht使うのとWMWifiRouter使って携帯無線LAN化で繋ぐのとでは、
速度/利便性双方で考えてどっちが快適? やっぱトレードオフなのかな。

>>473
残念、整備品は新品交換はしてくれません。サポセンによれば「Appleの社内規定」なんだと。

475:名称未設定
08/05/30 09:53:10 YgrMamkI0
>>466
絶対でないよ。
出るとしたら12.1インチだね。

>>474
整備品だったけ?

476:名称未設定
08/05/30 09:58:59 m7MWgiQu0
合理主義の塊のアメリカ人が1インチ違いのモデルなんか出すわけないだろ

477:名称未設定
08/05/30 15:13:14 s6lApiV40
>>474
EMONSTERでBT-DUNやるには、EMONにドライバ仕込む必要がある。
ただし、いったん稼動すればAirとの接続のみならBTの方が快適。

WMWifiRouterは、起動時の待ちが長いのと、バッテリ消費が激しいので。
なんせ、常時wifiがオンだからね。
あと、EMONEに比べるとトラブルは少ないが、ないわけではない。

478:名称未設定
08/05/30 17:15:27 /5JBSgFZ0
いも☆すたがDUNできないのってICSが推奨になったからだったと思うんだけど
ICSだとなんかまずいの?

479:名称未設定
08/05/31 06:26:14 MEhMqO630
ICSでいいじゃん。取扱説明書どおりにやって何の問題もなかった。

480:名称未設定
08/05/31 06:27:37 4H5orM5V0
windowsにとって最早mac等ライバルではない

481:名称未設定
08/05/31 07:17:39 kGYy9LXo0
Winは、まるで自分の体重で自壊するただのデブだ。

482:名称未設定
08/05/31 07:27:38 ydCLBokg0
3.5 iPhone & iPod touch
5 iNewton
9 Mac Note
13 MacBook Air
14 MacBook
15 &17 MacBook Pro
20 & 24 iMac
30 Cinema

こんな感じでお願いします。

483:名称未設定
08/05/31 08:00:09 CbVSzQsw0
>>480
それじゃぁ以前はライバルだった様に聞こえるじゃないか。


484:名称未設定
08/05/31 08:04:38 xE7P1pY30
Windowsの最大のライバルはWindowsであろう。

485:名称未設定
08/05/31 08:40:16 CbVSzQsw0
えらく低レベルな争いだなw

486:名称未設定
08/05/31 11:21:12 ngY5Xxmg0
OSと本体を比べてるあたりがとても馬(ry

487:474
08/05/31 18:10:12 V4w5uUsx0
>>477
レスどーも、BTの方が利便性があるかー。WMWifiRouter期待してるんだけどな。
iPhoneにらみつつもうちょっと悩んでみるわ。

488:名称未設定
08/05/31 19:50:48 LBYPOwTZ0
いいじゃん、みんなもうD02HWにしようぜ
速いよー軽いよー充電もいらないよー

489:名称未設定
08/05/31 20:48:36 1iXIiafS0
>>488
そのかわりAirの電池がいい勢いで減っていく訳だが。
PHS300買うか、S11HT+WMWifiRouterのどっちを買おうかずっと悩んでるよ。


490:名称未設定
08/05/31 21:23:09 HhC+N6ei0
>>488
同意。
特に首都圏tか関西圏にいるなら、これがベスト。
ただ地方に帰省した時は、まったく無力。まあ、それは他でも同じですけどね。

491:名称未設定
08/05/31 23:30:55 tAtmCJK20
MBAにマッチする肩から掛けられるバッグないですかね?
軽くて小さいのがいいんですけど。

492:名称未設定
08/05/31 23:33:50 yx9A54uC0
ないですね、一応

493:Mac ◆MlssBiEMac
08/05/31 23:38:09 qctPvT8a0
Macファンなら、昔の六色リンゴを何となく想起させるこんなバックはいかがでしょう。
防水素材なので雨の日も(比較的)安心。
URLリンク(www.selectit.jp)

でも正直、MBAにマッチしないし、求めてるものとは違うと思う…。

494:名称未設定
08/05/31 23:53:13 PGleVmHj0
>>493
Macに合う合わない以前の問題

495:名称未設定
08/06/01 00:02:17 LBYPOwTZ0
URLリンク(img9.dena.ne.jp)
URLリンク(img9.dena.ne.jp)
TAFLAFで買った革製のトートがとってもいい感じなんだけど
(携帯ポケットにiPhoneも綺麗に入る)
もう売ってなかった・・

496:名称未設定
08/06/01 00:02:28 WCOsik8Y0
チャンピオンラインで六色リンゴは思い浮かばないけどTIMBUKはラップトップコンパートメント付いてるモデル普通にあるよ

497:名称未設定
08/06/01 00:14:07 Hzg7WKAa0
>>491
orbino.comであなたの求めてるバッグがあるよ。
ちょっと高いけど。

498:名称未設定
08/06/01 00:37:38 vdgMJt/J0
中のパソコンに合わせて鞄選ぶのもどうかと思うよ

逆に考えれば、MacBook Airが入らない鞄なんて
ほとんどないんだから、好きなデザインの物選べばいいんじゃねえの

499:名称未設定
08/06/01 00:58:21 nxRd19DG0
ファッションとしてバッグを持つ人ですか。まあ人それぞれだけど。

500:名称未設定
08/06/01 01:37:54 ZekhT/5v0
>>491
モンブランの限定、真っ白のブリーフケース
ショルダー付き
マッチするよ、Airには。
あなたに似合うかどうかは知りませんけど。

501:名称未設定
08/06/01 01:43:31 rGs+Zsye0
URLリンク(www.assiston.co.jp)

俺はこれを使ってる
取引先で褒められるし中身を見せると今度はあこがれの眼差し

502:名称未設定
08/06/01 01:50:15 mxVzQ/It0
>>501
いいねいいね
これ俺も欲しいな

503:名称未設定
08/06/01 02:03:22 vdgMJt/J0
>>499
デザインは重要かな。基本的に服に合わせるかな。
パソコン最優先で考えるってことはないね。

MBAなんて他の書類と同じような大きさだから、
別にどんな鞄だって無理なく入る。

504:Mac ◆MlssBiEMac
08/06/01 02:15:59 M8k/wZwA0
みなさん良いもの知ってますね。KYなバッグ紹介して申し訳ありませんでした。assistonいいですね。

505:名称未設定
08/06/01 02:29:09 Y0zA3t6g0
>>499
当然ファッションの一部でしょ。
一つのバッグで済ませたかったらバッグに合わせて服を買うしかないな。
私は結果的にそれに近いことになっているわけだが。
12"だったらA4サイズのバッグはどれでもおkになるのになあ……。

506:名称未設定
08/06/01 05:48:32 xUPFKFWq0
>>501
かっこいい
写真だと本革に見えるけど、材質ポリウレタンってことは
そんなに重くない?

507:名称未設定
08/06/01 07:06:31 7gRqEfO20
アメ在住なんだけど、とうとうさっき買ってきた。Powerbook G4 12インチからのアップグレード。
透明のアクリルのカバーを買うかどうか迷ったけれども買わずに帰ってきた。


508:名称未設定
08/06/01 08:10:35 OblFFvC+0
WWDCで3G搭載Air発表か?Bluetooth搭載iPodとの連携も?

509:名称未設定
08/06/01 08:46:33 pxCndqpk0
>>506
よく読んでると


>重量はなんとベイシックなタイプで400グラム、ハンドル付きでもわずか500グラムしかありません。

らしい

自分はレザージャケット買ったのでこれはパスだけど
知ってたら迷ったなあ

510:名称未設定
08/06/01 08:50:37 kf+lS2uE0
>>508
そんなもん出たら...ぅぅ...現行モデル売ってやるぅ

511:名称未設定
08/06/01 09:06:42 7gRqEfO20
>>508
え~今日かってきたのに。
もし本当にそうなったら、こちらは10%払えば14日間返品可能なので、これを行使するけど。

512:名称未設定
08/06/01 09:16:49 kf+lS2uE0
Jobs "One more thing....Today,MacBook Air got 3G"
とか言ったら.....orz

513:名称未設定
08/06/01 09:23:02 OblFFvC+0
with GPS chip inside the 3G Macbook Air

514:名称未設定
08/06/01 09:54:24 CtWnLUp50
不具合スレの2個目誰か立てて欲しい
Air炎上の詳細がわかってないから不安だぜ
俺立てられなかったんだ

515:名称未設定
08/06/01 10:00:05 Hzg7WKAa0
3GビルトインのAirいいけど、それはないと思う。
だってそうなると電話会社もしぼられちゃうわけでしょ?


516:名称未設定
08/06/01 10:58:28 b5eeivKR0
3G搭載されても日本のキャリアのSIMはきっと使えない

517:名称未設定
08/06/01 11:47:31 Y2v6VcAg0
昨日ようやく、Air三種の神器
TimeCapsuleとSuperDrive、
USB Ethernet Adapter を買ってきた。

TCを導入後、
Airの何か足りない感を埋める事が出来ました。
ありがとうございました。

518:名称未設定
08/06/01 11:47:36 6AP5AVkX0
URLリンク(thumb.uploda.org)

519:名称未設定
08/06/01 12:24:56 MlDCJpjl0
3G搭載されてあれだろ。
キッズ携帯みたいになって盗難にあってもおk。

520:名称未設定
08/06/01 16:11:08 vdgMJt/J0
しっかしこのスレも書き込み少ないな。
まあ値段考えればユーザー数自体が少ないってことだろうけど。

でも逆に考えれば目立った問題がないから書き込みが少ないってことだよな。
新規の製品、メジャーチェンジ後の製品を含めてかんがえても、
これだけ不具合が少ないってのはAppleとしては珍しいかもしれんね。

521:名称未設定
08/06/01 16:13:44 FOvdPrd00
Airの不具合って何かあったかなあ。
最初は筐体が少し歪んでたけど、今はもうないよね。
あと充電の時間がどうのこうのとあったけど、今は解消してるのかな。

522:名称未設定
08/06/01 16:18:44 vdgMJt/J0
ゆがみは解消されてるのかな?
いや、されてないと思う。

新規に買ってる人が少ないだけじゃない?
結構Apple製品の中でもマニア向け商品だから、みんな発売後すぐに買ってる。
あと、使ってるうちにだんだんゆがみが勝手に修正されてくるし。

充電時間が長いのはアダプタの仕様だから、これまた直ってはいないかと。

バックライト絡み(環境光)は10.5.3で直ったらしいが、
前がどんなんだったか忘れたので、直ったかどうかよくわからん。

523:名称未設定
08/06/01 16:46:15 mxVzQ/It0
CPUが1コア死ぬのはもう解決でいいの?
俺まだ結構ビクビクしてるけど

524:名称未設定
08/06/01 16:46:54 b5eeivKR0
次のマイナーチェンジまでは静香なスレになりそう

525:名称未設定
08/06/01 16:48:52 FOvdPrd00
まだ他人が使ってるのを見た事が無い。
俺の町では、数台程度なんだろうなあ。

526:名称未設定
08/06/01 17:30:32 UPI8bN9p0
漏れのぎょーかいみんなこれになっちゃって逆にミーハーぽくって恥ずかしいくらいダ


527:名称未設定
08/06/01 18:08:11 IwP4+yPh0
491です。
みなさんありがとうございます。
どれも微妙に違うんですよね。
URLリンク(www.assiston.co.jp)
なんかも、
凄くいいんだけどこれ肩から掛けられないんですよね。

Airが先かバッグが先かは別として、レディースだと
いくらでも選べるのにメンズだと案外選べないんだよな。

車でしか動かなかった時期はノーパソ直に持ち歩いて
たからなー


528:名称未設定
08/06/01 18:51:46 HpNSVEsX0
>>523
ディスカッションボードでは10.5.3にしても再現してる報告ありますね

529:名称未設定
08/06/01 19:09:09 L+96vSKV0
>>501
assistonのバッグなんてテンプレ入ってるほど散々既出。
いまさら自慢なんてカコワルイ

530:名称未設定
08/06/01 19:12:08 BsSQEPy10
>>528
俺のところでも10.5.3で発生してる
アップデート後の最初のTime Machineのバックアップ(バックアップ先はTime Capusule)中に
なったorz


531:名称未設定
08/06/01 19:15:27 Y2v6VcAg0
しかし未だに満足のいくケースが無くってこまっている。
どこのメーカーも普通の出してくれりゃいいのに...って感じ。


532:名称未設定
08/06/01 19:41:29 yINDMfWv0
>531
インナーだけど、俺はストアでAir買った時にこれ勧められたよ。
URLリンク(www.goincase.com)
これの黒に包んで、鞄にホイッと入れて持ち歩いてるよ。
Airだけ持って外出は俺ないし。インナーで十分。
ファスナー無しで傷の心配もないし、スリムだし、なかなか快適。
アップルのHP.のストアでも見かけたけど。


533:名称未設定
08/06/01 20:02:10 FOvdPrd00
>>531
同意。
みんな、無理にAirだからってひねくったものしか出ていない。
普通のバックでいいのに、それがない。

534:名称未設定
08/06/01 20:13:58 L+96vSKV0
とりあえず封筒型はもうおなかいっぱいって事で、メーカーには頑張ってほしいワ。

535:名称未設定
08/06/01 20:56:58 xUPFKFWq0
Tucanoのインナーで満足してる。筆記体のロゴがダサイけど。

536:名称未設定
08/06/01 21:41:52 XBycpWpS0
おれはSeeThruで満足。出し入れしなくて済むから、ワンアクション減るんだよね。


537:名称未設定
08/06/01 22:52:16 294z/9kF0
僕は何度も言うけど、PDai(革製横開き)とSleevzで満足。
SeeThruは買ったけど結局使ってません。

538:名称未設定
08/06/01 23:24:58 HpNSVEsX0
皆結構おしゃれさんなんだな
俺は毎週出張してて会社PCと2台持ちだから実用性重視してて
その辺の傷つかない簡単な入れ物使ってる・・・

みんなUSB気をつけて・・・
ヘッドフォン指そうとしてUSB端子に接触したら電源落ちたorz

539:名称未設定
08/06/01 23:44:15 kf+lS2uE0
>>536
SeeThruは落下等には強そうでしょうか?

540:名称未設定
08/06/01 23:51:08 vdgMJt/J0
それってあれだろ、ケースつける事自体で本体に傷がつくっていうアレだろ?

541:名称未設定
08/06/02 04:42:09 r8t4Qip/0
URLリンク(news23.jeez.jp)

542:536
08/06/02 11:55:18 i76xd1As0
>>539
緩衝材的な働きは0っぽい。多分諸共に逝く気がする。


543:名称未設定
08/06/02 12:04:59 OHdq5kXW0
MacBook Air 不具合報告 vol.2
スレリンク(mac板)l50

544:名称未設定
08/06/02 13:13:47 pYl48AdB0
MacBook Air
URLリンク(japanese.engadget.com)

545:名称未設定
08/06/02 14:08:56 gUUf0kvr0
誕生日には MacBook Air
URLリンク(japanese.engadget.com)


546:名称未設定
08/06/02 14:12:39 cZy8aJxx0
>>545
お前の脳は鳥か虫並か

547:名称未設定
08/06/02 17:18:54 Br1atpbv0
マイナーチェンジまだー

548:名称未設定
08/06/02 17:21:24 QyzHLeI00
実際、Airでケーキ切ろうとしたらちょと重いよな
マイナーチェンジでケーキが切りやすくなる重さになるか
持ち手を付けてくれると助かる

549:545
08/06/03 09:10:30 dxAMD+c+0
>>546
それはHPのCTO Rahul Sood氏に言ってくれ。

つかMBPスレでも書いたけど
このジョーク、品がなさ過ぎ。

550:名称未設定
08/06/03 09:12:46 dxAMD+c+0
>>548
そんなあなたに取って付きの貝ブック
適度な自重でケーキも楽々カット

551:名称未設定
08/06/03 09:16:23 gEdzxsso0
>>549
>それはHPのCTO Rahul Sood氏に言ってくれ。

そーゆーつもりで言ってるんじゃないと思うぞ
ジョーク云々じゃなく単純にあんた自身のKYぶりに対するレスだと思う

552:名称未設定
08/06/03 09:26:14 dxAMD+c+0
>>551
気にいらなけりゃなんでもKYってのも
どうかと思うがな。

553:名称未設定
08/06/03 11:14:36 Nl9egp/u0
上 を 見 ろ つってんだよ

554:名称未設定
08/06/03 11:20:37 dxAMD+c+0
>>553
なるほど理解した。
>>545の気持ちもわかるw

>>551のKYって表現は適切じゃないな。

555:名称未設定
08/06/03 11:22:13 dxAMD+c+0
× >>545の気持ちもわかるw
○ >>546の気持ちもわかるw

556:名称未設定
08/06/03 13:12:36 2/ja9SZZ0
MBA、品薄?
やっぱり、6月にマイナーチェンジ@ペンリン使用でつか。

557:名称未設定
08/06/03 13:14:53 2/ja9SZZ0
URLリンク(www.apple.com)

558:名称未設定
08/06/03 13:21:08 zFm9I44g0
よっしゃ!

559:名称未設定
08/06/03 13:22:04 zFm9I44g0
誤爆

560:名称未設定
08/06/03 13:31:21 wP6KulNe0
ハードディスクの容量が増えていれば即購入なんだがな~

561:名称未設定
08/06/03 13:36:43 VYu1YPsu0
HDD容量upで40マソ強かな

562:名称未設定
08/06/03 13:40:43 AXn+4Gu+0
FW端子採用、周波数は2Ghzメモリは最大4Gのラインアップかな。

563:名称未設定
08/06/03 14:55:57 qMzbBwIr0
CPUペンリンのセントリノ2仕様。
メモリ4G、HDD廃止でSSD128のみ。
その他、そのままで60かな。

564:名称未設定
08/06/03 14:59:59 dxAMD+c+0
さて、256のSSDモデルはいつ頃になるかな

565:名称未設定
08/06/03 15:02:53 qMzbBwIr0
SSDモデルのみ容量が増えて、メモリも増えるが、値段も上がる。
HDDモデルはそのままで、値下げ。

566:名称未設定
08/06/03 15:05:16 HQDHLMRS0
千獲りの2は今より省電力だっけ?
バッテリ持ち時間が減るのはちょっとな。

567:名称未設定
08/06/03 15:21:10 72+piTM50
どんなものが来たって、初代のインパクトには敵わないから
俺の精神は崩壊せずに持ちこたえられるはず。

568:名称未設定
08/06/03 15:33:15 qMzbBwIr0

Merom
L7500 1.60 GHz (200x8) 2コア 800MHz 4MB Socket P 17W 1.8T GHz (200x9)

Penryn
SL9400 1.86 GHz 2コア 1066MHz 6MB 17W
SL9300 1.60 GHz 2コア 1066MHz 6MB 17W



569:名称未設定
08/06/03 15:33:27 9uad/sOC0
そう?
PowerBook 2400c/180を「今買わなきゃ!後継機なんか絶対でないもの!!」と発売日に買って
240が出て結構へこんだ遠い日の思ひ出。

570:名称未設定
08/06/03 15:45:34 qMzbBwIr0
 これでIntelはこれまでの製品構成にCentrino 2ブランドを加えたことになる。
ブランドはコンシューマーノートPC向けのCentrino 2とビジネスポータブル向
けの「Centrino 2 vPro」に分かれる。

 「これまでになかったプロセッサのパフォーマンスを提供し、より高速なマル
チタスキング、広帯域のWi-Fi(802.11agn)、そして初めてとなるオプション
の統合WiMax-Wi-Fi モジュールを実現する。Centrino 2には省電力設計も組み込
まれており、最長のバッテリ持続時間を実現している」とIntelは声明で述べている。

 Intelから発表された過去の声明を総合すると、45nmプロセスによる「Penryn」
クラスのプロセッサ群は「ミニノートからフルサイズのノートPCまで」幅広いノート
PCのデザインに対応する予定のようだ。プロセッサのクロック周波数は最高2.8GHz
であり、熱設計枠(熱設計電力:TDPと呼ばれる)は25~35ワットである。このプラ
ットフォームには統合Blu-ray Discサポート、統合Wi-Fi、WiMax無線テクノロジも搭載される。

 一部のプロセッサには、「MacBook Air」で採用された「Core 2 Duo」プロセッサ
と同一のコンパクトなチップパッケージが使用される。これらの低電力プロセッサの
TDPは5ワットとかなり低い。

 Centrino 2では「GMA X4500」という改良されたグラフィックコアが採用され、
GM45(「Cantiga」)チップセットに搭載される予定だ。パフォーマンスは現行の
「X3100」グラフィックスコア(「GM965」チップセットに搭載)の3倍以上になる
と見られている。
URLリンク(japan.cnet.com)

571:名称未設定
08/06/03 17:26:08 qMzbBwIr0
またも整備済み品がでているな。
やっぱり、WWDCでマイナーチェンジか確定か。

572:名称未設定
08/06/03 17:29:59 732kyrqg0
端子類とスピーカー、HDDとSSDの容量upってとこかな?

573:名称未設定
08/06/03 17:34:19 P4u4za6v0
端子とかスピーカーなんて変わらないだろ

CPUとSSD容量だけじゃない?

574:名称未設定
08/06/03 18:05:53 qMzbBwIr0
>>572
> 端子類とスピーカー、HDDとSSDの容量upってとこかな?

容量上げられるのかな。
そう言う製品は出ているのか?
メモリ4Gの方が、簡単じゃないのかと思うけど。
ところでオンボードなら、3Gでも大丈夫なんだろうか?
俺は目玉は値下げだと思っているんで、HDDの方だけ値下げ。


575:名称未設定
08/06/03 18:13:34 Qff3lzwU0
期待膨らませ杉のみなさん、あっさりスルーされたら涙目ですか?

576:名称未設定
08/06/03 18:21:46 qMzbBwIr0
次は8月だな。

577:名称未設定
08/06/03 20:33:28 deSyBkWP0
日本の技術者に内部構造をコケにされたことを
いかりくるったジョブスが
ちょー美しい内部のAir改を
発表する、に2ルピー。

578:名称未設定
08/06/03 20:36:08 zJ5C8Qml0
URLリンク(www.kawaya.com)

なかなか良い

579:名称未設定
08/06/03 20:46:28 Tka2xDGl0
漏れは今頃になってSSDを注文した
今はワクテカしている

580:名称未設定
08/06/03 20:48:42 gQqagXxE0
3Gで確定だろう。Bluetooth付iPodとペアで電話機能をフル装備。
3G iPhoneとiChatデモに使用。


581:名称未設定
08/06/03 20:49:15 x+6JTdoE0
FW LAN ステレオスピーカー 2Ghzプロセッサー
で228000円ってとこだろ

582:名称未設定
08/06/03 21:44:38 NA2xEvSW0
この機種にてんこ盛りの機能アップは似合わない。
もっとそり落として欲しい。

583:名称未設定
08/06/03 21:51:27 2/ja9SZZ0
価格もそぎ落として、20万をきってもらいたい。

584:名称未設定
08/06/04 00:02:10 6XPwIv2P0
すべての端子無くして無線USBとか積んだらもう一台買うかも

585:名称未設定
08/06/04 00:05:03 t9Ve4kN70
>>583
Macbook ?

586:名称未設定
08/06/04 01:52:02 DeVsFo7+0
しばらく使ってみて思ったが、トラックパッドあんまテカらないね。
キートップはテカってるけど。

587:名称未設定
08/06/04 04:56:57 gnrCfpjP0
今日からアメリカでは学生&教職員向けキャンペーンが始まって、MacBook Air もその対象製品になっている。
事実上の値下げにあたるので、新型が出るのは間違いないと思う。
時期は夏以降、このキャンペーンが終わる頃だろう。

588:名称未設定
08/06/04 07:15:34 6bMgpOQ50
東芝から128ギガフラッシュメモリー搭載のノートPCがでるみたい。<日経
Airも早く出して欲しいね。

589:名称未設定
08/06/04 07:26:19 6bMgpOQ50
あ、4月からもう出てたのかな?

590:名称未設定
08/06/04 07:41:39 6bMgpOQ50
東芝は3日、128ギガ(ギガは10億)バイトのフラッシュメモリーを搭載したノートパソコン
「ダイナブックSS RXシリーズ」を6日に発売すると発表した。大容量メモリーを世界で
初めて搭載するモデルとしていったん3月に発売すると発表したが、部品生産の立ち上げが
遅れて延期していたという。
搭載するフラッシュメモリーは1素子あたり2ビットのデータを保存できるNAND技術を応用。
大容量でもサイズを小さく抑えられ、最薄部19.5ミリメートル、重さが最小863グラムの
ボディーを実現した。

591:名称未設定
08/06/04 07:43:01 6bMgpOQ50
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

592:名称未設定
08/06/04 07:56:58 L+d0gh1r0
>>588
> 東芝から128ギガフラッシュメモリー搭載のノートPCがでるみたい。<日経

価格は?

593:名称未設定
08/06/04 07:59:42 L+d0gh1r0
>>585
> >>583
> Macbook ?
13インチ : ブラック ¥179,800だから
199,800でどう。

594:名称未設定
08/06/04 08:59:54 ew58dIcn0
コレほしいんだけどどうなんだろう。

排熱効率悪そうで、早く壊れそうじゃない?

Macbookが無難かな。。

595:名称未設定
08/06/04 09:44:21 6XPwIv2P0
効率とか故障とかそんなもん一切考えずに勢いだけで買っちゃうノート
20万強をドブに捨てる覚悟が無いと後悔するぞ

596:名称未設定
08/06/04 09:51:32 a+Al9vRq0
>>594
>排熱効率悪そうで、早く壊れそうじゃない?

それが気になって仕方ないならあと1年くらい待つしかない
そしたら不具合の情報も色々出てくると思うよ

597:名称未設定
08/06/04 10:15:44 jBtc3e1Q0
SATAの1.8インチHDDやSSDってもう出てるんだよね?
マイナーチェンジでメモリ増量とSATA搭載してくれればなぁ。

598:名称未設定
08/06/04 11:05:13 uHUngM0l0
>587
いくら何でも夏以降ということはないだろう。
このキャンペーン10月までだぜ?
いちはやく最新のCPUをのせたい禿が
そこまで待てるか疑問。



599:名称未設定
08/06/04 16:11:20 d0OobEvd0
素人うpサイト
URLリンク(www.redtube.com)

600:名称未設定
08/06/05 02:25:52 vofeYYbi0
>>598
夏以降というのは誰でもないオレの想像なので気にしないでくれw

601:名称未設定
08/06/05 02:46:33 mg4J9gUM0
某モバイルHDD、USB給電だとめっちゃ不安定
Airではフォーマットも出来なかったし、タイミングによってはマウントすらできず
ACアダプタ必須だなー


602:名称未設定
08/06/05 02:50:08 ldh0dWUW0
無線ストレージがほしいな
iPod Classicが無線接続できたらいいのに

603:名称未設定
08/06/05 03:01:03 argJh4T90
外に居る時はAFPで自宅のMacに接続したらん?
ネット環境いるけど

604:名称未設定
08/06/05 06:07:44 TIguKY650
アメリカでは、毎年この時期
9月からの新学期に向けて
学生向けのプロモーションが始まるので、
新機種との相関性はあんま無いと思う。


605:名称未設定
08/06/05 06:56:02 vofeYYbi0
>>604
あんまりないけど、ないこともない。
タダになるiPod側はおそらく在庫処分だろうし。

しかし最近のアカデミックディスカウントは渋くなったな。せいぜい1割引か。
昔はこの時期には一般向けに3000ドルで売っているやつが2200ドルとかになったりしていた。
学生がこれで買ってネットで売ったりして小遣いにしていた。

606:名称未設定
08/06/05 07:19:57 cQOHjzzI0
Softbank iPhone
Softbank MacBook Air
Softbank xxxxx

607:名称未設定
08/06/05 12:50:29 xffmbRXh0
いまんとこすぐには必要ないので、次のモデルチェンジで買おうかなっと
うらやましくスレ見てるわけですが

やっぱりAtomになるのかな

608:名称未設定
08/06/05 13:09:46 argJh4T90
ならんならん
アレは遅過ぎる

609:名称未設定
08/06/05 13:22:25 ULAJhToY0
機体の性能をあくまでカタログスペックで見ると、
MB梅とMBAだったらMB梅のほうが上なのかな?

610:名称未設定
08/06/05 13:37:20 argJh4T90
1.6GHzと2.1GHzがどっちが速いかわかんないんですか?

611:名称未設定
08/06/05 13:49:09 ULAJhToY0
どう見てもMB梅のほうが性能が上だから
軽さ・薄さのような携帯性以外のところで
違う部分があるんじゃないかと疑ったんだ

どちらにしようか迷う・・・

612:名称未設定
08/06/05 13:57:34 argJh4T90
ハッキリ言おうか。MBA 1.6GHzじゃ
2006年に出た初代MB梅よりも遅い。微妙にとかそんなレベルじゃなく。
MBA買うなら次期モデルまで待った方がいい。

613:名称未設定
08/06/05 13:59:07 RntQjal10
>>612
意外と親切で感心した。

614:名称未設定
08/06/05 14:19:04 lm6mwMIA0
でも画像や動画の重い処理でなければ、全然問題無しですよね。

文書作成、メール、ネット、JPG画像取り込みとかがメインなら

615:名称未設定
08/06/05 14:30:26 uov0qRR+0
MBA 1.6G を仕事の出先で4ヶ月以上使ってるけど、持ち運びの手軽さ、フルサイズキーボードってのが一番よいところ。MB以上のノート持ち運ぶ気にならなくなる感じ。元々MB,MBPを持ち運んでたけどもう無理。

とはいっても当然容量、スピード、ドライブ・イーサ無しって点は使う手段にある程度制約を与えます。それでもそれで困ったってことはほぼないなぁ。

616:名称未設定
08/06/05 14:50:55 ULAJhToY0
>>612-615
丁寧にありがとう
6/9に新製品が発表されるかもしれないんだよね
それまで我慢してからまた迷おうと思う

617:名称未設定
08/06/05 15:00:46 c1G4Sw7q0
過去の例から言って、6月9日にMacBook Airの新製品の発表はまずないだろう。
WWDCではiPhoneや時期Mac OS Xについての話題に絞るはず。

もし、MacBook Airのマイナーチェンジがあるとしたら、WWDCが終わった後の週の
6月~8月にヒッソリとって感じの可能性が高い。

618:名称未設定
08/06/05 15:21:46 XY1ax/1R0
次期OS X 10.6 Snow Leopard絡みでマルチタッチパッド、バックライト
バッテリー改善でAir新機種発表。

619:名称未設定
08/06/05 15:56:52 lFa+HAg90
8月までにはマイナーチェンジすることだけは間違いなさそうだ。

620:名称未設定
08/06/05 16:04:06 jGdrDqi00
>>612
マジ?
初代のMacBook梅を使ってて、MBAを買おうかと思ってるんだけど・・・
速度比較の載ってるサイトとか知ってたら教えてくださいませ。



621:名称未設定
08/06/05 16:15:19 03dPEy690
>>620
たぶんおまえが使う上ではほとんど差はないよ。

さすがに初代MBと比較してるサイトはないと思うが。

622:名称未設定
08/06/05 16:16:56 lFa+HAg90
>>612
> ハッキリ言おうか。MBA 1.6GHzじゃ
> 2006年に出た初代MB梅よりも遅い。微妙にとかそんなレベルじゃなく。
> MBA買うなら次期モデルまで待った方がいい。

時期モデルになれば、少しでも早くなるのか?
SSDだって、いいとこ124Gだろ。
求めている方向が基本的に違う気がするが?
MBAは、扱いやすさのためにデチューンしたレーシングカーみたいなものだ。
しかも、極めてスパルタン。
しかし、どれも死語だな。

623:名称未設定
08/06/05 16:25:52 03dPEy690
124Gも死語じゃね?

624:名称未設定
08/06/05 16:43:17 argJh4T90
>>620
家の初代MB1.83GHzとAir16GHzでXbenchやってみた。
初代MBが82、Airは49・・
全体の数値はどっこいどっこいだけどAirはOpneGLが恐ろしく足引っ張ってる。
遅さの原因はこの辺りみたい。

実際に触っててもポゼのfpsの足りなさやParallelsのXPの描画の遅さがかなり気になる。
単純な演算性能は初代MBより著しく劣る事はないみたい。
>>612は半分だけ撤回しておく。(だって体感速度は遅いんだもん)

625:名称未設定
08/06/05 18:52:45 rn5/T0Fm0
>>624
Intel GMA X3100が足引っ張りまくってるからね

626:名称未設定
08/06/05 19:41:08 d51GQ0Fb0
>>624
なかなか丁寧なフォローだね。>>612はただの煽りかと思ったよ。

627:名称未設定
08/06/05 20:32:58 jGdrDqi00
>>624
ありがとん。
動画の変換が早くなればいいなぁなんて軽い気持ちでいたんですけど、
そっか、スピード落ちちゃうのか。

628:名称未設定
08/06/05 21:15:29 KT8sS0Uh0
>>627
動画の変換はビデオ性能関係ないので、>>624がどっこいどっこいと言ってる部分に該当すると思うよ。
描画が劣る、ってことだと。

629:名称未設定
08/06/05 21:16:48 KT8sS0Uh0
つまり動画再生などには影響してくるね。

630:名称未設定
08/06/05 21:58:59 uHxLaGRcO
>>624
XPでかなり気になるんだ…。

想像で構わないんだけどVistaのHomeBasicを仮想環境で使うのはかなり難しいと思う?それともOfficeぐらいならなんとかなりそう?

VistaってHomeBasicならメモリも最低512MB(XPは192MB)でいいみたいだからAirでも大丈夫かなと思ったんだけどさ。

631:名称未設定
08/06/05 22:19:06 argJh4T90
>>630
いやいや、XPはさほど文句なく使えるのよ。
あくまでMacbookと比較して、なんかひっかかるなぁ程度だから。
Vistaは仮想マシンじゃやめた方がいいと思う。前もここで厳しいって言って人居たし・・。
Boot campなら全然OKなんだけどねぇ。Aero効くし。

632:名称未設定
08/06/05 22:20:31 uHxLaGRcO
>>631
参考になりました。ありがとう!

633:名称未設定
08/06/06 04:28:15 17gN9aFU0
AppleInsiderでは、American Technology Researchのアナリストであるシャウ・ウー氏は、
Apple Inc.が、WWDC 2008で新しいフォームファクタのマルチタッチデバイス発表する可能性は
五分五分であるとレポートしていると伝えています。情報筋は、試作機段階を終えた4インチと
7インチのタッチスクリーンデバイスはMacとiPod touchを合わせたようなものと述べているとのことです。
(アップルリンケージ)

7インチのタッチスクリーンデバイスかあ。
iPhone、Airの間を埋めるものだけど、微妙だなあ。

634:名称未設定
08/06/06 06:44:30 LrOMCBQ80
それはおそらく、今後の主流であるビデオ配信用じゃないかな。

635:名称未設定
08/06/06 07:47:33 YD3SStJo0
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)


636:名称未設定
08/06/06 16:42:08 kKVjF2VJ0
ふと思ったんだがいまだ Third Party製のバッテリーが発売されていない希ガス。

そろそろ出てくれないと困るかも。

637:名称未設定
08/06/06 16:55:45 BNiivX2+0
通販できるところ知らない?

URLリンク(catalog.belkin.com)

質感とかの詳細がわからないので微妙だが、
価格で判断するに、多分Tucanoのやつと変わらんかな?
なにしろ、こういうシンプルなの欲しい。
見つけたと思ったら、日本で買えね~orz


638:名称未設定
08/06/06 18:10:54 hTBILupE0
>>637
Micro Solutionの Neoprene Sleeve Black/Grey Zipper for MacBook Air じゃだめなん?
amazonで51%オフになってるけど(ASIN: B0017PAQ8I )

639:名称未設定
08/06/06 20:27:58 hmqwi5aE0
>>603
ルーターに穴あけとか必要なんじゃないの?

640:名称未設定
08/06/06 21:38:36 t0tuqzf+0
まだ当初の値段のままなのかよwww売る気ねえだろwww

641:名称未設定
08/06/06 22:37:09 pa0ssQpT0
貧乏人乙

642:名称未設定
08/06/06 23:04:21 aeCS+3Rl0
ついにやってみました。
Samsung SSD 64GBを購入し、内蔵の80GB HDDと交換。
ZIFソケットにケーブルがなかなか入らないので苦労した他は至って簡単。
ただ、クッション類は再利用はできず、まあ、なくてもいいでしょう。
で、今、SSDにOSの再インストール中ですが、どうもフォーマットで失敗する。
ディスクユーティリティで何とかしろと出ますが、GUID云々がよく分からない。
まあ、何度かやってみます。

643:名称未設定
08/06/06 23:09:54 t5Rz1lrX0
>>642
がんばれ!おっさん!
人柱の鏡だね><

644:名称未設定
08/06/06 23:13:14 0R/nnkQ60
>>642
くれぐれも煙が出てもコーラを掛けないように

645:名称未設定
08/06/06 23:21:01 wC8PtZ6f0
>>642
EFI パーティションテーブルが無いのでは?

646:名称未設定
08/06/06 23:28:47 BNiivX2+0
>>638
ジッパーの色が黒じゃないのが気にくわないけど、
この値段なら全然O.K.だね。

647:名称未設定
08/06/06 23:37:14 5N+FLQ1c0
>>639
当然開けてる。マイナーなポートだし。
ドメインも持ってるからDDNSで使ってる。
便利。

648:名称未設定
08/06/07 00:03:25 aeCS+3Rl0
Discussionボード見ていたら、GUID云々が分かりました。
これで、現在、インストール中。
その後は、タイムトンネル、じゃなくてタイムマシンで復元。
本当は、フォーマット後にすぐにタイムマシンからの復元でもいいはずだけど、システム無しじゃネットにつながらないですよね??

それにしても、WWDC以降に128GB SSDでも出たらどうしよう。
またその時は換装だ。

649:名称未設定
08/06/07 01:11:22 /M0Tq98Q0
確かに特価だが…別の意味でw

URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

650:名称未設定
08/06/07 03:53:52 48XkDNsp0
>>649
これはひどい

651:名称未設定
08/06/07 10:16:36 p72h47ZX0
>>649
勇気のある人、注文してみてよ

652:名称未設定
08/06/07 12:32:36 YjQtIT7F0
>>648
乙。
大丈夫、たぶんSATAだから。

653:名称未設定
08/06/07 16:14:53 uHKT/K0H0
Airが修理から戻って来た
住んでるとこにも依るとは思うけどAppleストアみたいなのってやっぱ便利だしいいよね
ゴム足のがたつきも完璧に直ってて嬉しい

654:名称未設定
08/06/07 16:42:58 ToSWy17I0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

なんでSATAなんかで出すかな~。
SATAのZIFなんてほとんどないだろ、、、、

655:名称未設定
08/06/07 21:45:05 zzuXUtqK0
なにこいつら
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(kabup.tank.jp)
URLリンク(kabup.tank.jp)
URLリンク(kabup.tank.jp)

656:名称未設定
08/06/07 21:45:33 h9y6Ib3K0
お前こそ何だよ

657:名称未設定
08/06/07 22:05:40 VXPEmSh90
結局、昨日はSSDに換装した後、システム復元とかで完了したのが夜中の3時過ぎ。
でも、心なしかサクサク。
起動はHDDより明らかに速い。

取り出したHDDはコンパクトなケースに入れて持ち運び便利。

658:名称未設定
08/06/07 22:24:15 VXPEmSh90
>>657
それにしても、換装して燃えたって、どういうことかな?
私は全然そんなことなかったけどな。

659:名称未設定
08/06/07 22:37:07 91H4dECC0
そりゃ、バッテリー部分をライターであぶれば燃え上がるだろうよ。
換装失敗、新品交換して欲しいって事の自作自演のバッテリー放火詐欺。
そりゃ、証拠の分析を拒否するわな。バッテリー部の表面から燃え始めたんだから。

660:名称未設定
08/06/07 22:57:58 8KJaOpXZ0
上のほうでMacBookと比べてるargJh4T90ってなんなの?
CPUの数字だけで判断とかありえねーw
実際触った事無さそう

661:名称未設定
08/06/07 23:02:08 L0tE79wk0
>>657
すげーなあ。
俺も交換してみたいけど、そんな知識まったくなし。
やっぱり結構専門的な知識必要なんだよね?

662:名称未設定
08/06/08 00:18:10 +sKtUaj20
>>661
いや、実はこれまでのMacBook Proなどよりもずっと簡単でしたよ。
ネジを全部取ると、さっと蓋がはずれるし、はめるときも以前のみたいに爪などを気にすることもない。
一度、開けてみたら分かりますよ。
なにもせずに、また元にもどせばいいから。

HDDとSSDの交換だって、ZIFソケットが少し面倒なだけ。

ただし、バッテリ部分には絶対にコーラ(?)などかけないことね。

663:名称未設定
08/06/08 00:46:42 0Ofo2OEa0
URLリンク(thumb.imgup.org)
URLリンク(thumb.imgup.org)


664:名称未設定
08/06/08 02:59:06 +0HZcwzb0
>>655
スレ違いだが、下2枚目なんてヒドイんだ・・・
ゴミ女死ねばいいのに。

665:名称未設定
08/06/08 03:02:05 RQ+sWGJ50
他人の金で「頑張った自分へのご褒美」か。

666:名称未設定
08/06/08 03:19:45 9VjXCoBzO
MacBookAir(HD)です。

Update→再起動の後、画面が256色表示の様になり戻らなくなりました。

①Updateを選択しパスワードを入力したら全く操作出来ない状態になり、自動でUpdate→再起動と進む。
②画面の色数が変になる。
③再起動しても終了してから電源を入れても、一瞬フルカラー表示になるがすぐに256色ぐらいの表示に戻る。

誰かご教示よろしくお願いします。

667:名称未設定
08/06/08 03:26:09 FdtHg5Hk0
Command + Option + Control + 8を押してみるとか

668:名称未設定
08/06/08 03:26:27 E8q5Kirf0
何を教えればよろしいでしょうか?
MBAを使ったバースデーケーキのカット方法ですか?
MBAを使った仮性包茎の直し方ですか?

669:名称未設定
08/06/08 03:27:15 FdtHg5Hk0
いや、256色なんだからコントラストの方かな。
システム環境設定->ユニバーサルアクセス->コントラストをいじってみるとか。

670:名称未設定
08/06/08 03:29:07 9VjXCoBzO
即レス、ありがとう!
とりあえず試してみます。

671:名称未設定
08/06/08 03:39:15 9VjXCoBzO
ユニバーサルアクセスのコントラストが最大になっていたので通常に戻したら直りました。
Updateしたことで勝手に変更されたのかなぁと思います。
皆さんありがとうございましたm(__)m

672:名称未設定
08/06/08 09:24:00 Y5vze+bP0
>>667
長年Mac使ってきたけど、これは知らなかった。さんくす

673:名称未設定
08/06/08 13:47:54 Rr0yFdnlO
PC初心者なんだけど、これをメインPCにするのはやっぱり厳しい?
そろそろデスクが寿命だから買い替えようと思ってるんだが、冷静に考えたらネットぐらいしかやらんからこれでも問題無いかなぁと。
でもMacは使った事無いからOSはWindowsにしようと考えてて、それって難しい事なのかな?
あと家のネットも有線だから…とか考えたらやっぱりこれは向かないのかなって気も…

どうしたら良いでしょう?

674:名称未設定
08/06/08 13:57:14 5F3VgTOP0
Dellでも買ってろよアホ

675:名称未設定
08/06/08 13:59:24 FdtHg5Hk0
>>673
やめたほうが良い。

>OSはWindowsにしようと考えてて、それって難しい事なのかな?
Windows入れても、どこの会社も一切サポートしていないのでそのつもりで。
○○が動きません! -> Macでは動作保証対象外です
○○をしたら起動しなくなりました! -> Macでは(ry
どうしてですか! -> Macだからじゃね?w

676:名称未設定
08/06/08 14:03:38 GR/Dp1Sh0
>>673
Eee PCのXP搭載モデルでも買ったら?
新型も今年中には日本で買えるようになるだろ

677:名称未設定
08/06/08 14:34:32 9ls0wjfi0
>>673
Winでネットオンリー、せいぜい、動画配信をみるくらいなら、メインにしても良いと思うが、普通のMacbookの方が一台なら楽かもしれん。
持ち運ばないなら、iMacが快適。
値段も安い。

678:名称未設定
08/06/08 15:05:19 9wNnFZZN0
>>673
この際Windowsやめて、OSXで使いなよ。

679:名称未設定
08/06/08 19:42:17 SB9VbKeH0
すいません質問です。MacBook Airを先月末購入し、
先日海外に持ち出したのですが、空港の無線LANにつながりません。
AirMacのステータスは「接続」になっていて、IPアドレスも取得できているのですが・・・
無線LANが接続できていると、Webブラウザを立ち上げた時に、
アカウントを入力する画面が出てくるのですが、これがいくら待っても出て来ません。
有線に切り替えると問題なくつながります。
場所は成田1タミのANAラウンジなのですが、
フランクフルト、パリCDGのラウンジでも同じ状況でした。
こういう状況になるときはどんなことが問題と考えられるでしょうか?
ちなみにに私がMBAで接続できていない時に周囲ではWinでWebブラウズできている人たちが多数いましたし、
近くにはMacユーザーも数人いるようでした(共有に表示される)。

680:名称未設定
08/06/08 21:41:03 gx24a/hA0
>>673
VAIOのほうがいいよ

681:名称未設定
08/06/08 21:56:22 1R7HTZ1c0
>>679
んな事分かるわけねーじゃん (´・ω・`)

682:名称未設定
08/06/08 22:09:06 9ls0wjfi0
>>679

無線LANの設定
SSID:NRT-AIRPORT
WEP:無しに設定して下さい。

PCの設定(無線LAN/有線LAN共通)
DHCPサーバ機能により、プライベートアドレスが割り当てられますが、PCのネットワーク設定(TCP/IPのプロパティ等)をDHCP設定に変更しなくても接続することができます。ただし、ブラウザのプロキシーの設定は解除して下さい。
URLリンク(www.narita-airport.jp)

上記はOK?

683:名称未設定
08/06/09 01:43:32 gmAHdK5r0
>673
人間は失敗しながら進むものだ
たとえ20万くらいの失敗をしてもいいじゃないか
さぁ、早くポチるんだ

684:名称未設定
08/06/09 02:36:14 sZOIFKF70
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC】利益率の低い『MacBook Air』が、アップル(Apple)利益に悪影響?[08/04/28] [ビジネスnews+]
スレリンク(bizplus板)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part925) [国内サッカー]
スレリンク(soccer板)
【自立】文京学院大学 Part 12【共生】 [大学受験]
スレリンク(kouri板)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part929) [国内サッカー]
スレリンク(soccer板)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part926) [国内サッカー]
スレリンク(soccer板)

685:名称未設定
08/06/09 08:10:01 vAxXHNev0
Air欲しいけどPhotoShop使うからメモリ4GB積んでないと仕事で使えないんだ

686:名称未設定
08/06/09 08:19:53 QzTdGVHI0
あっそ

687:名称未設定
08/06/09 09:26:31 OvCUHydQ0
そもそも4GBのメモリが必要な作業をAir、つーかこういう系統のノートでやろうと考えるのが間違い。

688:名称未設定
08/06/09 09:38:34 YJIZrinL0
てかフォトショで4GB必要な作業とかって30inch以上の外付けモニタも必須でしょ
そんなことやってる人なら出先にそれなりの環境あるに決まってるんだからiPodでデータだけ持ち運べばいい

689:名称未設定
08/06/09 11:07:08 +JMple3O0
仕事でAirを使わなければいいだけ。
さあ、ポチれ。

690:名称未設定
08/06/09 11:09:00 YBWJk6oU0
Airのおかげで月30万余計に稼いでます。
ありがとう。

691:名称未設定
08/06/09 11:19:48 73tkO4uK0
>690
kwsk

692:名称未設定
08/06/09 12:15:36 cGmx0mB/0
>>687
> そもそも4GBのメモリが必要な作業をAir、つーかこういう系統のノートでやろうと考えるのが間違い。

Winも入れたいんで、4Gあった方がベスト。

693:名称未設定
08/06/09 12:43:49 IKh6rPwL0
当たり前の事を嬉しそうに。。

694:名称未設定
08/06/09 12:59:24 0mNdtbNJ0
転職先でラップトップはWindownsかMacか選べるんで、
これが欲しいって言ってみようと思う。
余ってるのから選んでって言われたらちょっと泣く。

695:名称未設定
08/06/09 13:46:22 njUfMbon0
業種によっちゃ日本の会社でMac使えるだけラッキーだと思うが・・

696:名称未設定
08/06/09 13:46:29 ileo0IdH0
そこにあるPowerBook150使っていいよ・・・とかw

697:名称未設定
08/06/09 13:55:06 LU97pASm0
本日MBA届きますた
SSDで購入
早速システムの再インストール作業から始めるかな
でもこれで今日のWWDCで新機種出たら泣くわ・・・

698:名称未設定
08/06/09 14:53:48 c5EN1sKw0
理想は、エアーがduallink対応してくれたらなんだよなぁ。

699:名称未設定
08/06/09 17:25:42 IWv2qQN30
>>697
なんで再インストールから始めるのですか?

700:名称未設定
08/06/09 17:31:46 ileo0IdH0
あれだ、買ってきた服を一度洗わなきゃ着られない人と同じなんだよ。

701:名称未設定
08/06/09 17:34:25 hd1DHmRc0
再インストールして、使わない言語をカットすれば、システムのダイエットになるからでは?

702:名称未設定
08/06/09 17:44:24 qXRUi8OA0
蓋を閉じてスリープした後、
蓋を開けてもおっきしないことってない?
半月に一回くらいの頻度で出くわすんだけど。
キーを押しても起きないし、蓋を閉じてもう一回開いても起きない。
他にどうしようもないので、電源ボタンを押すと、deep sleepから起きるときのprogress表示が出る。
べつに長時間放置してたわけじゃなくて、電池は十分ある状態だし、蓋を閉じてた時間も数十分とか普通なのに。
しかも、deep sleepから復帰したとき、「再起動が必要です。電源ボタンを数秒間押して電源を切って再度電源を入れるように」
というような内容の画面(昔の爆弾画面ですか?)が出て、リセットになる。

同じ経験した人いませんか?

703:702
08/06/09 17:45:46 qXRUi8OA0
ちょっと訂正
>>702
>他にどうしようもないので、電源ボタンを押すと、

「電源ボタンを押すと」→「電源ボタンを長押しすると」

704:名称未設定
08/06/09 17:47:48 cGmx0mB/0
すこしでもHDDの容量を増やしたいからだな。

705:名称未設定
08/06/09 17:51:30 DbjpndN90
>>697
泣くなら注文するな!!(^∀^;)つ
>>702
バッテリー使用時の省エネルギー設定が何か悪さしてるとか?

706:名称未設定
08/06/09 17:56:01 aDAMYXwX0
>>702
前スレくらいで話題になった。
3ヶ月使ってて、1回だけ経験有り。

だが俺の場合は、deep sleepから起きるときのprogress表示が出てから
そのあと普通に使えた。

707:名称未設定
08/06/09 18:29:47 rB8w41CI0
無駄なプリンタドライバとか削って容量稼ぎたいんでしょ。

708:名称未設定
08/06/09 18:32:19 rB8w41CI0
>>702
とりあえず修理出せよ。

709:名称未設定
08/06/09 19:15:11 BMkQrwOs0
Macbook Airを使っています。
mac質問スレでこちらに誘導されたので、下記文章はマルチポストです。


トラックパッドを、タップしてクリックのオプションとドラッグを有効にしています。
タップしてアイコンやウインドウやスクロールバーなどを掴んで、そのまま指を動かすと
ドラッグできるのですが、一度指を離しても1秒くらいまたないとドラッグが確定しません。
指を離してからすぐにまたトラックパッドにふれると、まだドラッグ操作の続きを
してしまいます。

この仕様は長い距離をドラッグしたいときには、指がトラックパッドの端に達してしまっても
さっと指を浮かせて真ん中くらいにもどってからドラッグの続きをやりなおすことができて
便利なところはあるのですが、すぐに次の操作に移りたいときには指を離してから
一瞬待たないといけないので、スムースなOS操作が妨げられてしまいます。
環境設定などをくまなく見てみて、Googleも活用したのですが、この仕様を無効にする方法も
この仕様を不便だと感じているという情報すらも見つけられませんでした。

上記の動作を無効にし、タップしてドラッグの後指を離したらすぐにドラッグ操作が
確定するように設定することはできますか?

710:名称未設定
08/06/09 19:21:56 fmf9ZrMg0
できますよ。

711:名称未設定
08/06/09 19:26:17 aDAMYXwX0
>>709
マルチポストは断ればいいってもんじゃないよ。
マトモなアドバイスは得られなくなるから気をつけて。

上記の動作を無効にすることは可能。
上記の動作を有効にしたまますぐにドラッグを確定させる事も可能。

712:名称未設定
08/06/09 19:34:24 aDAMYXwX0
ああ、誘導されたのか。
誘導されてきたならマルチポストじゃないよw
じゃあちゃんと答えよう。

方法1
ドラッグが維持した状態で、一度タップすると確定する。
待つ必要がなくなる。タップ=トラックパッドをクリックする。

方法2
システム環境設定/キーボードとマウス/トラックパッド
左下の方の1本指の操作/ドラッグの維持→これを外す
指を離した瞬間に確定する。

ドラッグ自体を外してもいい。

713:名称未設定
08/06/09 19:39:34 aDAMYXwX0
あ、ドラッグを維持にチェック入れなくても一定時間は維持されるのか。
ごめん勘違い。

方法1
ドラッグ中に離したいところで一度タップ。

方法2
ドラッグ自体を無効にする。ドラッグの時はクリックボタンを使う。



714:名称未設定
08/06/09 20:35:49 BMkQrwOs0
aDAMYXwX0さんありがとう。

もう一度タップ、が最善の方法だと感じました。
この操作に慣れるよう心がけます。

この度はたいへんご親切に何度もご返信をいただき、ありがとうございました。

715:名称未設定
08/06/09 21:34:54 aDAMYXwX0
いまMBAのスピーカー(あたりだと思う多分)から、
ピピピーピーリーっていう結構大きい音がなった。電子音。
びっくりした。なんだこれ??

iCalのアラームではない。

716:名称未設定
08/06/09 21:49:04 HIfeXKsQ0
HDDからSSDに換装してから2日目。
やはり体感速度は速いし、何よりも音がしないのがGood!
こりゃおすすめですぞ。

717:名称未設定
08/06/09 22:07:08 NW8b4rM10
>>716
換装乙。
Samsung SSD 64GBの型番教えて。

718:名称未設定
08/06/09 22:13:11 pYFknDlt0
>>664
やらせだよ。
秘密にしてるって、テレビに出たら即バレじゃんw 本当だったら訴訟沙汰になるよ。

719:名称未設定
08/06/09 22:53:43 dTScFPyz0
また訳の分からん荒らしかよ。気にするなキモヲタ!!

720:名称未設定
08/06/09 22:58:47 fmf9ZrMg0
>719
スレ違い(ちゃんと確認しろ)
このスレでまで売女に媚び売るなよ、カス

721:名称未設定
08/06/10 00:15:58 TnV6MAUt0
>>717
MCCOE64GEMPP-01A(SAMSUNG)
今、ebayに3つほど出てますね。
私は以下のところで買いました。(ただここはカードが使えず、銀行振り込みです)
URLリンク(www.dvnation.com)


722:名称未設定
08/06/10 01:07:05 wvCcSywJ0
>>715
それロジックボードがヤバいかも
俺のもピープ音がなるようになってAppleに持ち込んだらロジックボード交換だった

723:名称未設定
08/06/10 01:27:08 LJ/7wrDZ0
ンフ?マジか・・・・
MBA交換4回してゲットしたやっとマトモ(だと思えた)個体だったのに。

ダメだったらもう諦める。MacBookに変えよう。。

724:名称未設定
08/06/10 01:49:23 0FvD/sM60
>>723
交換4回ってどんな症状で?

725:名称未設定
08/06/10 02:16:03 LJ/7wrDZ0
1回目
液晶バックライト点灯不良(ちらちらする)

2回目(交換品受取の際に受け取り拒否)
パームレストにドライバー落としたような傷(USキーなので換装時の傷かも)
なぜか傷がやたら多かった(中古品か?)

3回目
ロジックボードからチーチー音
画面傾き
電源が落ちない事がたびたびあった
スリープ復帰時にディープスリープみたいなプログレスバー

4回目(交換品受取の際に受け取り拒否)
ヒンジがギシギシしてて、画面の周りのゴムがなんかいびつな感じで
曲がってて隙間があったので違うのにしてと言った。
「次でご満足頂けない場合は返金って形で」と言われた。


幸か不幸かその機種が結構良い個体だった→が、ロジックボードからピープ音orz

726:名称未設定
08/06/10 02:20:48 LJ/7wrDZ0
ちなみに4回目は「神経質すぎ」と突っ込みが入るかもしれんが、
画面枠の周りのゴムのところが一部欠けててその周りのアルミに傷。

なんか鋭利なもんで結構強くぶつけないとあーはならんと思った。

727:名称未設定
08/06/10 03:08:36 2fOsOce40
つまりなんだ、クレーマーにはクレーマ同士でry・・・

728:名称未設定
08/06/10 03:32:43 LJ/7wrDZ0
ま、クレーマーと言われたっていいわ

23万も出してあれじゃ納得はできん。

729:名称未設定
08/06/10 07:17:05 S+yHxuBz0
ナンバーこだわるヤツの所に限って4256とか不吉なのがいくって感じか

730:名称未設定
08/06/10 08:28:01 YNHznEhX0
俺のMBAは表面傷だらけ、角もひどく凹んでる
派手にアスファルト滑走してくれたからなぁ

731:名称未設定
08/06/10 08:59:11 2fOsOce40
交換してもらえよ
新品の表面が滑りすぎて落としてしまったと 足先も痛めてしまったと!

732:名称未設定
08/06/10 09:03:09 uk0MjPnq0
外でインターネットに接続するのに、イーモバイルのイーモンスターが気になってます。でもどうやらMacbook AirとはBluetoothでの接続の相性が悪くとても複雑な操作をしないとだめらしいのですが・・・
ちょっと自分には出来なさそうな気がします。どなたか実際にお使いの方いませんか?

733:名称未設定
08/06/10 09:31:36 +3s/ODM90
>>732
ふつうに取扱説明書のとおりにつないで使えるよ。
ただし遅いけど。ネットで複雑な操作をごちゃごちゃ解説
しているページがあるのは、取扱説明書に書いてある
Bluetooth PAN(インターネット共有)ではなく
Bluetooth DUN(ダイアルアップ接続)をやろうとして
いるから。
あとは、WMWifiRouterというシェアウェアを使って
EMONSTERを無線LANルータにする接続方法もあって、
こちらも導入は簡単だけど、バッテリの消費が速く、
1時間ともたない。

734:名称未設定
08/06/10 09:34:29 EIVVdkNf0
>ロジックボードからチーチー音
>電源が落ちない事がたびたびあった
>スリープ復帰時にディープスリープみたいなプログレスバー

3つ該当するorz

735:名称未設定
08/06/10 09:40:25 uk0MjPnq0
733さん
早速書き込みありがとうございました。
もう一つだけ聞かせてください。速度はどのくらい遅いのでしょうか?
(ADSLと同じ位と期待しているのですが・・・)
PANではなくDUNにした方が早いということでしょうか?

736:733
08/06/10 10:11:37 +3s/ODM90
>>735
すみません、ネット上ではBluetooth PANでは接続の相性が悪い
という記事がたくさんありますね。
私のところも速度を確認しようと今やってみたら調子悪いです。
普段はWMWifiRouterを使っているので…。


737:名称未設定
08/06/10 10:35:18 uk0MjPnq0
>>736
ありがとうございます。
思ったほど情報がない中いろいろ迷っていたので大変参考になりました。
もう少し検討したいと思います。

738:名称未設定
08/06/10 14:29:46 zJNFHi2h0
それより余計なお世話かもしれませんがiPhone発売が発表されたんだから
もう少し待ってはいかがですか?
わたしはEmonster買ってそこそこ使えてはいますが、すこし後悔してます。
エリアが限定されていること、電池があまり持たないことなどの点で。
速度は人のいっぱいいる都内とか、夕方過ぎとかにはかなり遅くなります。
200kbpsくらい。

739:名称未設定
08/06/10 17:00:30 ICwlvo/d0
>>725
天罰だなw
もうMacは買うなよ

740:名称未設定
08/06/10 17:17:49 KM/eFbOi0
>>725
>>739
俺も液晶の傾きで3回くらい交換したよ
液晶自体の質もバラバラだったしハズレ掴まされて気付いてない人多いと思う
それだけ見てもわからないけど並べて比べてみたら全然違うって感じ

741:名称未設定
08/06/10 17:20:49 kEnfyu7K0
わざわざならべなればいいじゃん。
どんだけクレーマー体質なんだ?(苦笑

742:名称未設定
08/06/10 17:23:06 LJ/7wrDZ0
チーチー音は耳障りだし、液晶ちらついてたら気になるし、

まあ気にならなかったり我慢できる人はいいんじゃないか?

743:名称未設定
08/06/10 17:34:19 KM/eFbOi0
>>741
データ移行時に並べて気付いただけだよ
君は気にせず使ってればいいじゃん
品質に差があるなら質のいいほうじゃないといやだっていう普通の感想ですよ

744:名称未設定
08/06/10 17:37:35 rzt+lLTb0
細かい事わからないヤツにはわからないだろうから、
それでいい。
オレの交換した傾いたやつとか、液晶のチラるAir使ってくれ。
さ~交換、交換。

745:名称未設定
08/06/10 17:41:20 S+yHxuBz0
脳みそ傾いてるんだからAirも傾いたので丁度いいだろうに・・

746:名称未設定
08/06/10 17:41:23 T49g38YO0
で、いつマイナーチェンジされるんだ?


747:名称未設定
08/06/10 17:46:05 LOLn4Vq60
来週

748:名称未設定
08/06/10 17:50:33 T49g38YO0
通常、八ヶ月程度でチェンジしているから、最高でも後2ヶ月でマイナーチェンジはあるはずだろうが、結局、CPUがペンリンになるだけかな。
SSDの容量アップはあるかもしれないけど、どうせ、手が出ないしな。
メモリ-4Gと言うことはないだろうし・・・既に完全体か、Air。

749:名称未設定
08/06/10 17:53:24 KM/eFbOi0
ID: S+yHxuBz0ってどーいう視点で喋ってんの?
明らかにユーザー目線じゃないよね
それとも交換対応拒否されたりして頭きてんのかな

750:名称未設定
08/06/10 17:59:53 S+yHxuBz0
いや単にちょっかい入れてるだけです

751:名称未設定
08/06/10 18:01:56 KM/eFbOi0
ま、いいや
一つ言いたいんだけどAppleって交換機を問題無いか確認してから送るってのが出来ないから
2度の交換で済まないユーザーが出てくると思うんだ
だからユーザー側も問題無いのがくるまで事務的に送り返してりゃいいと思うよ
サポートも確認出来ないから問題あれば遠慮なく送り返してくれって言うし

752:名称未設定
08/06/10 18:02:37 KM/eFbOi0
>>750
そっかw

753:名称未設定
08/06/10 18:39:36 Oiv0RlU60
このスレの連中のクレーマーっぷりは異常。

754:名称未設定
08/06/10 18:51:04 rzt+lLTb0
いじょう、おわり。

755:名称未設定
08/06/10 19:54:54 M9yDZc3xP
マイチェンとか一度も無しでひっそりディスコンになりそうなふいんき

756:名称未設定
08/06/10 20:21:25 2NedyJhw0
工芸品を購入するのに、傷物で納得するほうが変な感覚

757:名称未設定
08/06/10 21:48:00 J+eJKZh/O
工芸品を買ってから交換なんて変な感覚

758:Mac ◆MlssBiEMac
08/06/10 22:47:24 yZo/Puhn0
私は割と乱雑に扱ってますよ。アップル製品だからこそ。
それこそ「1985」になってはいけないなと、ソファーに投げたりします。
でもバックアップは欠かしません。

759:Mac ◆MlssBiEMac
08/06/10 23:20:42 yZo/Puhn0
URLリンク(jp.youtube.com)
1984年、記念すべきMachintosh誕生のテレビCM

元ネタはオーウェルのディストピア小説で、当時のIBMを暗に批判をしています

「道具は人間を支配するものであってはならない」
これがアップルの最初のメッセージ

液晶ズレについては私は鈍感なので気にしませんが、
Macはもっとがさつに扱われる事を望んでいます

760:名称未設定
08/06/11 00:46:07 5yZzXm+B0
1.6GHzのAirをつかっているんだけど、ParallelsでWinXP動かしてる人とかっていますか

761:名称未設定
08/06/11 00:49:52 KXatFGm80
使ってるよ。問題なく動くよ。

762:名称未設定
08/06/11 01:02:21 VL5VehSM0
Windows用にもう一枚持ち歩くんだ

763:名称未設定
08/06/11 01:05:05 sfsWR/x70
赤カブトほっといても人間には悪さしてねーよな

764:名称未設定
08/06/11 01:05:07 LdwdrORO0
1.8のSSD メモリ512充当のXPpro
動くけどすぐファンが回ってあっちっちになる。
Gyao,Yahoo動画なんかも結構厳しい!

765:名称未設定
08/06/11 01:06:32 sfsWR/x70
畜生どもが人間様の交通機関で遊ぶなや

766:名称未設定
08/06/11 01:29:15 XcIfUsbw0
URLリンク(thumb.vipper.org)

767:名称未設定
08/06/11 01:38:44 OQuaAtic0
あさみ?

768:名称未設定
08/06/11 06:32:50 G/L5Tedt0
AirじゃなくてiPod touchだけど、剥き出しでポケットに
入れて使ってきて、そうとう傷ついてる。
iPhone 3G買いたいけど、この傷だらけtouchを中古屋に売っても
いくらにもならないだろうなとちょっと後悔している。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch