Mac OS X初心者質問用スレ 24.5at MAC
Mac OS X初心者質問用スレ 24.5 - 暇つぶし2ch655:名称未設定
08/04/12 21:19:30 ZlIWBNjN0
mac超初心者なんですが
ウイルス対策のセキュリティソフトって何がいいですか?
今使ってるのはmac book airです

656:名称未設定
08/04/12 21:22:35 DTpc5AO/0
>>655
つ【Mac】セキュリティスレ Part.4
スレリンク(mac板)

657:名称未設定
08/04/12 21:23:01 jAWjj4iz0
>>655
こんなソフトを探しています Part 30
スレリンク(mac板)
【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】2
スレリンク(mac板)


658:名称未設定
08/04/12 21:31:42 CqUiHntf0
>>651
うーん、誰が混乱しているかはわからんが・・
Home directory 名なんて換えられるよ。
アカウント管理の「control+クリック」詳細オプションでも確認できるように
・ユーザー ID : 5xx 位がついてるのが大切なだけ。
そこに、使うシェルやどこをホームにかが決めて有る。後は判るよね。

ま、他のユーザーは用意してやらないとちょっと大変なことになるから判らないなら触らないのがいいけど・・

659:名称未設定
08/04/12 21:34:42 CqUiHntf0
↑ Leopard で書いてる。それ以前なら Netinfo からね。

660:名称未設定
08/04/12 21:37:07 tZibctOk0
Macが急に喋りだしたんだがどうやったらやめさせられるでしょうか?
黒枠で囲まれたところを英語で喋ってるようですが…
どこかを知らないうちに押しちゃったのかなぁ??
OSX 10.4.11です。

661:名称未設定
08/04/12 21:40:04 jAWjj4iz0
>>660
>>3

662:名称未設定
08/04/12 21:44:55 vN2ggi1z0
>>658
誰がホームディレクトリの名前やログインシェルを変更する話をしている?
「詳細オプション」より前の初心者でも簡単に見られるペインがわかりにくい
ということを書いただけだ。ちょっとは流れを読んでくれ。

663:名称未設定
08/04/12 21:50:44 tZibctOk0
>>661
すいません見逃してました!
ありがとうございました。

664:名称未設定
08/04/13 00:21:02 3+84+G1+0
MacBook 2100/13.3 MB402J/A
OS10.5.2

safariなどで表示されているフォントサイズを拡大するショートカットがわかりません。

現状で、縮小はcommand + -/標準に戻すのはcommand + 0
で、できました。

今まで使っていたG4/400AGPのキーボードの時はテンキーと横に+-などのキーがあったので
それでよかったのですが、macbookを購入していざやろうとすると
書類を今すぐチェックのショートカットになってしまいます。

どのようなショートカットを使えばフォントの拡大になるのか教えてください。
お願いします。

665:名称未設定
08/04/13 00:26:59 Zmxlqqy90
>>664
キーに書いてある文字通りだよ。
シフトキーも一緒に押さないとだめな文字もあるからね。

666:名称未設定
08/04/13 01:09:28 3+84+G1+0
>>665
こんな単純な方法だったんですねw
解決しました。
ありがとうございました。

667:名称未設定
08/04/13 01:16:50 prFSnoiy0
>>662
Unix の伝統的なユーザー管理は

user id : group id : username : (nick name) : home directory ...

このようになってて OS X の挙動は
1.nick name : ユーザースイッチなどの表示で一番表にでる
2.username : shell で ls -a とかすると user id ではなくこれが表示される
3.home directory : 一般に username が使われるし、finder からも見える

1 と 2 の関係は解決の決め手はあるだろうか。
2 で日本語とか通すようにして 1 の nick name 項を使わないようにするという手はあるかもしれないが unix な世界で OS X だけそうする・・なんて強引なことはできない・・って事を >>662 と共通認識とれれはいいのだが・・・

で、 >>662 なら言い解決案はありそう?

668:662
08/04/13 01:36:52 ygMLz9eS0
>>667
単純に1と2をそれぞれ「ユーザー名」と「ログイン名」みたいに名称を統一して、
設定 GUI のデザインを見直して表記を統一すればいいだけだと思うけどね。

ユーザー名[山田太郎]
ログイン名[yamadataro](変更不可)

みたいに。

変更不可じゃねぇだろってツッコミがまた入るかもしれないが、エンドユーザに見せる
インタフェイスはこれぐらい潔い方が Mac OS らしいと思う。

というか、スレ違いなのでこのへんにしておく。

669:名称未設定
08/04/13 04:19:04 kvrCgKKV0
画面の部分的な撮影(コマンド + shift + 4)の保存形式をTIFFに変更したいのですが、できるのでしょうか?
撮影数がかなりあってグラブ使うの面倒なのです。
どなたかヘルプお願い致します。
このままじゃレポートが間に合わん。

670:名称未設定
08/04/13 04:29:30 agHRwxXC0
できない


671:名称未設定
08/04/13 04:31:03 DD0sctsA0
>>669
そういうソフトがあったはず。ソフトを探しスレに行け。

672:名称未設定
08/04/13 04:31:14 nKk3O49M0
>>552です。
遅くなりました。長時間起動後でないと再現しないのです。

>>553
またシステム終了できなくなったので、そのときにアクティビティモニタを
写真撮ってみました。URLリンク(kjm.kir.jp)
(Finder以外のアプリは落ちた状態)
このあと、Finderを強制終了を選んだらFinderが落ちた瞬間に
すんなりとシステムも終了されました。

これはFinderが原因と考えてよろしいでしょうか?
また、起動して間もない時は特に問題なく終了できます。

他のアプリが終了せずにシステム終了が出来ない場合は一定時間経過後に、
「~~が拒否したためシステム終了できませんでした」的なメッセージが出ますよね。
今回のFinderの場合は、何分後にFinderを落としても何事もなかったかの
ようにシステム終了します。

673:名称未設定
08/04/13 04:32:36 nKk3O49M0
>>669
スクリーンショットを撮影するためのダッシュボードウィジェット
JPGで保存も出来ます。便利ですよ

Screenshot Plus
URLリンク(www.apple.com)


674:597
08/04/13 04:38:34 bpBjyMSv0
>>669
URLリンク(blog.crara.cc)

675:名称未設定
08/04/13 04:41:28 nKk3O49M0
673訂正
>tiffでの保存も出来ますよ
だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch