08/03/13 21:35:37 R1cD+/KS0
【シェル型】初代iBookスレ11【ホタテ】
スレリンク(mac板)
【iBook】バッテリーについて【Powerbook】
スレリンク(mac板)
powerbook を冷却する方法
スレリンク(mac板)
【iBookを便利にするノウハウリンク】
・デュアルモニタ化
URLリンク(cyber-thief.sub.jp)
*32VRAM (G3)を対象としているが、G4でも可らしいとのコメントが。
・Extended Desktop(英語)
URLリンク(www.rutemoeller.com)
・iBook または PowerBook G4 のバッテリーを調整して最高の状態にする
URLリンク(docs.info.apple.com)
・HDD換装の手順(英語・画像入り)
URLリンク(uk.geocities.com)
・解体、部品交換の手順(英語・画像入り)
URLリンク(www.ifixit.com)
3:名称未設定
08/03/13 21:36:40 R1cD+/KS0
【iBookを便利にするユーティリティーソフト】
・Temperature Monitor(温度管理ソフト)
URLリンク(www.bresink.com)
・Temperature Monitor Widget Edition(ダッシュボード)
URLリンク(www.bresink.com)
・uControl(キー配列変更)
URLリンク(www.gnufoo.org)
・One Finger Snap(コンテクストメニューを長押しで)
URLリンク(www.oldjewelsoftware.com)
・FinderPop
URLリンク(www.finderpop.com)
・iScroll2 二本指スクロール
URLリンク(www-users.kawo2.rwth-aachen.de)
・SideTrack サイドスクロール
URLリンク(www.ragingmenace.com)
・Free focused scroll 二本指スクロール
URLリンク(ffs.sourceforge.net)
4:名称未設定
08/03/13 21:37:02 R1cD+/KS0
・g4fancontrol
URLリンク(www.andreafabrizi.it)
G3総合スレ?
iBook G3
スレリンク(mac板)
【iBook G4 データシート】
・iBook G4 12" 1G/14"
URLリンク(www.apple.com)
【歴代12inch iBookの発売日】
'05 7月27日 G4 1.33G
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'04 10月19日 G4 1.2G
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'04 4月20日 G4 1G
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'03 10月25日 G4 800M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'03 4月24日 G3 900M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'02 11月 9日 G3 800M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'02 5月25日 G3 700M/600M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'01 10月25日 G3 600M/500M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
'01 5月23日 G3 500M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5:名称未設定
08/03/13 22:24:28 4vwEUQid0
>>1
乙
数秒差の重複ワロタww
6:名称未設定
08/03/13 22:41:28 2HVVC9cJ0
>>1 乙
iBook買って今日でちょうど3周年。
あと半年はがんばってもらうつもり。
7:名称未設定
08/03/13 23:33:25 wYnrcLIc0
JISキーボードでfnキーの右にあるenterキーってどういう時に使うの?
今まで一度も使った事ないかも。
無知でスンマセン
8:名称未設定
08/03/13 23:35:23 tAYll5rL0
こっち?
9:名称未設定
08/03/14 02:36:46 rnhf6e8B0
コンパクトフラッシュとCF-IDE変換アダプタで似非SSD化しました。
もともと静かなコンピュータだけど、これで完全無音になりました。
手間がかかるけど、かなりオススメ。
10:名称未設定
08/03/14 06:09:44 MjXWb4K40
ついにiBook G4もデュアルCPUならぬデュアルスレになったのか!
11:名称未設定
08/03/14 08:17:15 HGzIIwRq0
iBookタン
は じ ま っ た な
12:名称未設定
08/03/14 11:16:56 On1FUkhS0
ふたつの頭脳が同時に動く!
SEGA テラドライブ
13:名称未設定
08/03/14 18:55:13 JQF5z2Ig0
>>7
numberlock効かせて、簡易テンキー機能使う時
14:ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q
08/03/14 22:57:32 w44RlhBk0
すこぶる好調だぜiBook G4。
15:名称未設定
08/03/15 05:53:31 sQJ2hWL50
>>10
マルチスレッド対応iBook G4!
16:名称未設定
08/03/15 10:11:58 DiVdv9/P0
>>7
Photoshopだと「return」と「enter」が別々に機能する。
文字入力で「return」を押すと改行して、「enter」を押すと入力が確定する。
他のソフトは知らんが、別物らしい。
17:名称未設定
08/03/15 12:58:14 Kpr09tDp0
あぁ、確かにアプリによっては、別々に機能するソフトあるね。
Icy Juiceってチャットソフトは、retuenが改行で、enterが送信になる。
けど、最新のMacBookはenterキーが削除されたね
18:名称未設定
08/03/15 13:33:35 B1NWjbfZ0
[fn + return] で [enter] が入力できる。iBookでも同じ仕様になってるよ。
return と enter を同一視させているソフトが多いため、このふたつのキーは混同されやすいけど、
もともと別のコードを割り振られた別々のキー。
19:名称未設定
08/03/15 16:06:36 dtohOJsf0
へぇ~
でも4年ぐらい使ってて、多分enterは押したことない
20:名称未設定
08/03/15 16:10:14 g60CEXe70
おれ、fnと間違って押した事あるぞww
21:名称未設定
08/03/15 16:51:47 4mZXeh0p0
enterはいらない子
22:名称未設定
08/03/15 17:09:00 vHlhQxH80
DoubleCommandでenterはcommandに替えてる
23:名称未設定
08/03/15 19:11:06 hh3UvtWt0
Enter Sandman
24:名称未設定
08/03/15 20:26:58 sQJ2hWL50
俺はenterはcontrolに変えてる
spacesが使いやすい
25:名称未設定
08/03/15 23:42:53 4Sr+S16S0
どうやって変更してるんですか?
出来ればOptionに変更したいと思っています。
26:名称未設定
08/03/16 00:02:49 PSb0gURd0
>>25
オレはDoubleCommandを使ってる。
27:名称未設定
08/03/16 00:46:16 QSRR6OVx0
10.5.2で大丈夫ですか?DoubleCommandは。
28:名称未設定
08/03/16 00:55:42 PSb0gURd0
うちは10.3.9だからわかんないなー。
29:名称未設定
08/03/16 01:13:57 6sNw5PDz0
DoubleCommandって名前からコマンドキーの為のソフトだと思い込んでました。
忌々しいenterがoptionに出来て幸せになりました。ども
30:名称未設定
08/03/16 04:50:05 f9aCotjs0
みなさんはお持ちのiBook G4、あとどれくらい使おうと思ってます?
31:名称未設定
08/03/16 05:46:41 YkDwNu8P0
>>30
液晶が壊れるまでかな。
こいつのキーボードの感触が大好きなんで、文章書き専用機として手放せないよ。
32:名称未設定
08/03/16 08:34:06 IkOvFX0v0
>>23
URLリンク(jp.youtube.com)
33:名称未設定
08/03/16 12:59:38 WAOJ2j730
>>31
総合的にみて、こいつが一番丈夫で気軽に持ち出せるMacなのよね。
(インナー以外の保護手段不要な事を考えると一番軽いとも言える???)
MacBookはポリカの癖になんか破損話が付きまとうし、アルミ系は
歪んだりへこんだりが怖いし(高いのに)。
あとはもっさりさえなんとかなれば!
34:名称未設定
08/03/16 14:04:42 Q1DSe1sO0
内蔵HDD、ノーマルのまま? それとも交換した?
自分は3台目160GBが死亡で、4台目検討中。
……WDの250GBとか載るのかなぁw
35:名称未設定
08/03/16 20:33:40 7mkLp5H20
>>32
こっちだろ
URLリンク(jp.youtube.com)
36:名称未設定
08/03/16 20:56:08 0kDU6lDk0
>>35
適度に肉感的なボリュームがいろいろとたまらない。(;´Д`)ハァハァ
37:名称未設定
08/03/16 21:59:11 nhW3lmcj0
>>31
自分はPBTiユーザーですが、同感です。
Tiのキーボードも、多分、iBookG4と同じメーカーで同じ材質だと思います。色違いなだけで。
どことなく手作り風で、アルミやボタン式とは違う、指に吸い付く様な優しい感触は自分も大好きです。
38:9
08/03/17 02:26:35 R6mUlIo90
>>33
そこでSSD化の出番ですよ。
そろそろ買い替えの時期だと思って失敗覚悟でSSD化したんだけど、
思いのほか快適になったせいで買い替え計画が白紙にw
39:名称未設定
08/03/17 06:46:42 ScgClziM0
使用不能になるまで使います
40:名称未設定
08/03/17 08:44:39 /RDFuBkg0
>>38>思いのほか快適
どのへんが???
41:名称未設定
08/03/17 08:48:06 R6mUlIo90
>>40
思いのほかというよりは、思った以上に、と言う方が正確かな。
4200回転のHDDからの換装だったもんで、全体的な動作の速さが一番の違い。
42:名称未設定
08/03/18 15:29:45 QX9EZ/Yu0
質問です:
2004年11月購入のiBookG4なんですが、ここのところ変な音がしてたところ、
突然ブラックアウト→起動させるとファン(?)がウインウインいうだけになってしまいました
裏側のバッテリーの横あたりを押してもダメでした。
自分で直せるんでしょうか? 修理出すしかないんでしょうか?
修理のときってエロフォルダや2chログを見られたりするんですか?
43:名称未設定
08/03/18 17:15:02 pR45Uacj0
>42
変な音ってどんなのよ?
44:42
08/03/18 18:24:07 QX9EZ/Yu0
>>43
CDが排出される時のような音がしてました。
主にネットするので毎日使用してたんですが寿命なんですかね?
お金が無いので今すぐ修理に出せないし、貯金して新しいMacBook買おうかな・・・
45:名称未設定
08/03/18 18:26:36 fvKcPs7C0
HD交換に失敗したよ
電源ケーブルにつながるコネクターが固くて抜けず、こじってたら基板上のソケットが
取れてしまった
直せたからよかったけど、諦めてmacbook買うところだった
46:名称未設定
08/03/18 19:05:20 AZzyiqwR0
256MHzのiBook発見しました
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
47:名称未設定
08/03/18 19:35:25 pR45Uacj0
>44
あー、たぶんATA回りの基板パターンが逝っちゃってるわ。
自分のiBookG4もそうだったけど、キャパシタあたりが液漏れを起こした可能性がある。
あの電解液ってどうやら結構腐食性が高いらしく、自分のは電源制御信号がやられてメインボード交換だ。
48:名称未設定
08/03/18 21:43:26 QX9EZ/Yu0
>>47
レスありがとうございます。なんか重症っぽい感じですね。
新しいの買うことにして分解してみようかな・・・最終的にパーツごとにヤフオクへ・・・
49:名称未設定
08/03/18 22:02:42 IJC/jHxw0
>>48
愛がない言い方だな
50:名称未設定
08/03/18 22:42:58 QrBeD6wM0
愛がある方を選びなさい
選んだ方を愛しなさい (ドイツの諺)
∴ 愛Bookを選んで愛しなさい
51:名称未設定
08/03/18 23:25:25 QX9EZ/Yu0
丁寧に使ってるのに3年ちょっとで壊れえちゃうんだもん 腐れ林檎に愛情なんか無いよ
フィリップスのCDプレーヤーは15年近く使ってるけど壊れないし愛着もある
52:名称未設定
08/03/18 23:33:41 NwaqBTrP0
かれこれ十何数年間、
メインマシンがマックだったから他は考えられない私。
このiBookも何台目のiBookだろう。
一度全損し、2回HDDクラッシュし、ロジックボードも2、3回換えてる。
保険に入っていたから幸いにも出費は無かった。
最近バックライトが明滅するようになって、
そろそろ引退かと思ってるけど、現行ラインナップにiBookがないと思うと、
少し切ない。
53:名称未設定
08/03/18 23:46:35 FiIJOjmD0
ちまちま毎日電源落としてると3年ぐらいで起動時に使うコンデンサが死ぬんですと。
スリープさせて使うが吉。
54:名称未設定
08/03/19 00:00:18 WAcUxFUa0
>>53
まさにオレの使い方なんだが。orz
自宅から職場までバックパックに入れて持ち歩いてるよ。
55:名称未設定
08/03/19 01:00:13 H9n++HI/0
>>52
バックライトの明滅が始まったらもう終わりなのかな?
自分のも、いつもじゃないがたまにチカチカするんだよね。
自力で治せるならどうにかしたいが、そろそろ潮時かなと思ってる。
56:名称未設定
08/03/19 08:55:53 Zj92tCx2O
12インチの最終版ibook使ってるが、最近クラシック環境が必要になり付属のインストールディスクを探したのだが………見事に紛失した
付属品のインストールディスク類は改めて購入することってできるんですか?
57:名称未設定
08/03/19 11:31:11 QLYSCCk00
>>51
それがAppleクォリティ。
さっさと新しいものに買い換えて貰った方が儲かるしね。
MacBookに買い換えた場合、OfficeとPhotoshopとATOKも買い換えだなぁ……。
総額20万オーバーorz
58:名称未設定
08/03/19 11:39:55 +hDdARdF0
>>56
市販のパッケージOSを購入することになるかと。
機種付属のリカバリを入手できるかどうかはわからないな。
59:56
08/03/19 11:42:20 +hDdARdF0
ああ、Classic環境が必要なのか。市販の最新版じゃ無理だな。
オクや中古でリカバリ付きの本体や、10.4のパッケージを探すくらいしかなさそうだね。
60:名称未設定
08/03/19 11:47:23 Zj92tCx2O
なるほど。ネットで探してみたら、10.4のCDやらDVDやら売ってたけど、あれでいいのかな?
HDクラッシュしたときの事を考えると、恐ろしいよorz
OS無いんですけど…みたいな
61:名称未設定
08/03/19 12:40:46 eIV8dk8F0
>>60
俺は友達に借りてなんとかなったからオクでもOKだと思うよ。
ちなみにDVDね。
62:名称未設定
08/03/19 15:33:58 cVxqKJuA0
まあ あれだ
そういうこというと
63:名称未設定
08/03/20 19:51:24 Eif+vtns0
iBookG4 800Mhzを使っているのですが、とうとうHDDが死んでしまいました。
自力でHDDを交換する自信がないので、業者に交換してもらおうと思うのですが、秋葉館とアミュレットのどちらが良いでしょうか?
また、他に東京で交換をやっている業者はありますでしょうか?
すでにモバイル用途では使っていないので、いっその事バスパワードの外付けHDDにOS入れて使う手もあるのですが、そういう使い方をされている方はいらっしゃいますか?
64:名称未設定
08/03/20 21:26:02 rWFUEwAd0
>>63
ハンダ付けもマトモに出来ない漏れがHDD交換出来た位だから、大丈夫だ。
手元にiBookのMOOK本があれば解体の仕方が載っているから、気合いと根性で交換すべし。
65:名称未設定
08/03/20 21:42:24 H2lBmpT80
俺もやったけど、初めてであれは大変だと思うよ。店でやってもらうのが楽でいいよ。
ただibookだとその場ですぐって訳にはいかないよなぁ。
いくつかショップを回って納期の早いところに頼めば?
66:名称未設定
08/03/20 21:45:20 vPZ1jsyn0
>>63
おれの場合
HDD壊れる→度胸無くてアポスト修理で5万円弱
容量不満が出てきて結局自分で換装→何事も無く成功
現在→LacieのFW320Gから外付け起動で使ってる。
回転数の関係で読み書きが速くなった(気がする)
これだけ古い型だと業者に頼んで変えてもらうのは金の無駄としか思えない。
67:名称未設定
08/03/20 21:50:40 USDv5XFb0
>>63
アミュレットで2時間くらいで交換してもらった。
応対は丁寧で、1年経った今も元気で動いているよ。
68:名称未設定
08/03/20 23:10:58 EOCZFoGa0
>>63
うちは、iBookG4のHDDを交換するためにiBookG3を買って
練習しました。一台目は、少しこじった傷がついたけども、
2、3台目は奇麗に出来ましたよ。(注意:G3とG4は少し違った)
でも、思ったよりも簡単でした♪
69:名称未設定
08/03/20 23:15:41 3TAogpgw0
>>68
木人形か...
「ん~?違ったかなぁ~?」
70:名称未設定
08/03/20 23:18:23 qNwQA+/j0
>>63
iBookG4 1GMhz買って持ち帰って
設定する前にHDD交換した
当時は、iBookG4 1GMhzのHDD交換方法を公開してるHPがまだなく
iBookG3のHDD交換方法を公開してるHPを見ながらやった
今、外では内蔵HDDで、自宅では、外付けHDDから起動して使ってる
パテ切りでOSを2つのドライブとデータ用にして別々管理して
今まで1度もトラブル無し
手間は掛かるが自分でHDD交換すれば愛着もわくし
iBookG4のHDD交換に成功すれば他のHDD交換なんて屁でもなくなる
71:名称未設定
08/03/20 23:19:53 fv13QYys0
>>69
アミバ様乙
72:名称未設定
08/03/21 00:59:07 pqomJJ/R0
どうしたらいいか教えてください。困ってます…
2004年8月に購入したibookG4を使ってます。
問題もなく使っていたのですが5日くらい前から少し動きが鈍くなって1日経つと急に動かなくなりました。
症状としては42の人とにてるかもしれませんが
・起動音すらしなくなった(これはサポートセンターのアドバイスにより回復)
・「バァン」という起動音→リンゴ は出るけどそこで止まる
↓
・カチカチとかウィーンとか物理的な音がする
↓
・やがて止まる。黒い画面に左上に「error.」と出る。
以上。
新しいマックを買いましたがデータを全て救出したいし環境も移行させたいです。
アップルに修理に出すとデータ消去されるみたいなので
その前にもうひと頑張りしたいと思って、こちらに質問しました。
よろしくお願いします。
73:名称未設定
08/03/21 01:01:02 qj3I0FLy0
>>72
> ・カチカチとかウィーンとか物理的な音がする
HDDが死んだんとちゃう?
74:名称未設定
08/03/21 01:03:35 QrCEfqxP0
>>72
iBookG4のHDDを摘出して
・IDE変換ケーブル(USBorFirewire)で新Macに接続
・外付け用HDDケースに入れて新Macに接続
これで可能か試す
75:72
08/03/21 01:03:57 pqomJJ/R0
やっぱりですか…
サポートセンターの人にもそういわれました…
新Macにつないで環境を移行させようとしてもibookは応答なしで相変わらずです
76:72
08/03/21 01:13:35 pqomJJ/R0
>74
HDDの摘出をやったことありません…
メモリを取り付けたことくらいしかないのですが、
そんな人間でも可能な作業でしょうか…?
業者に頼もうとも検討しているのですが「データ復旧」の業者は修理はしてくれないのでしょうか…
無知ですみません
77:名称未設定
08/03/21 01:16:01 EJdnibi20
>>72
CDや外部HDDからの起動ができてカリカリカタカタ音がするならほぼ間違いなくHDDが死んでる。
休ませたりして奇跡的に起動成功したりしたならその瞬間にバックアップおすすめ
78:名称未設定
08/03/21 01:16:30 qj3I0FLy0
>>76
iBookG4のHDD交換は、素人は無理だと思う。
79:名称未設定
08/03/21 01:19:15 QrCEfqxP0
>>76
あなたの技術がいかほどのモノか、
その手の作業に勘が働くのかわからんからできるかどうかは知らない
データ復旧は専門の業者しかしない
そっちは1万2万の世界じゃないよ 一桁アップスタートだよ
ハードの修理とは全く別です
80:名称未設定
08/03/21 01:29:09 EJdnibi20
おれもそうだったがHDD死亡の報告が多いから対策のためにもその時のみんなの状況とか知りたいな。
おれの場合は常時起動しててスクリーンセイバー(純正の海辺とかの景色のやつ)がずっと動いてる状況で
そのまま家を丸まる1日空けてしまって帰ってきたらキー押しても戻らなくなって
電源長押しで無理矢理落としたら再起動してもOS読み込まなくなった。
ジーニアスの人にもノートで常時起動はよくないって言われたな。
あと裏のゴム足が取れてて放熱もあまりよくなかったのもあると思う。
それからは>>66の通り。バックアップしてなかったから頑張ったけどデータはどうにもならんかった。
81:名称未設定
08/03/21 01:44:41 YUQLEOrh0
iBook G4 に一目惚れして初Mac購入して一年も経たず酒をこぼして液晶画面が映らなくなった。
枕元に置いて寝てたから‥。それ以来TVに接続して見てた。かってアップルに
「いつのまにか画面が見られなくなった」と事情を伏せて修理に出したけど
「液体をこぼした形跡あり」と送り返された。
その後、電話でも相談したら「ロジックボードの交換が必要かもしれない」
との回答だった。全て自分が悪いんだけどもう一度ノーマルな状態に戻す
にはどのようにすれば良いのか皆さんにお知恵拝借したい。
このラブリーなマシンをもう一度ストレス無しに使いたいので。
82:名称未設定
08/03/21 01:48:28 qj3I0FLy0
>>81
中古買った方が安上がりとちゃう?
83:80
08/03/21 01:50:02 EJdnibi20
補足
ジーニアスの人に相談したらアポー修理の場合ケアーに入ってなかったから
イカレたのがHDDだけの場合基本の3万円+HDD台で4万5千円程度
ロジックまでイカレてる場合はボードも交換になるけどアポー修理だと全部修理しても5万くらいまで
HDD交換だけなら自分でやったり他の修理業者に頼んだらもっと安くできるけど
ロジックまでいかれてるかどうかはセンターに送って見ないと分からない、
で送って見積もりだして修理せずに返してもらうだけども1万ほどかかる。
で、どうしますってなって結局アポーで修理してもらうことにした。
結果としてはロジックは無事でHDD交換になったんだが4万7千円ほどかかってしまった。
2年前のことなんだがまだ使うつもりだったからロジックの生死も分からずに自分で交換するにはリスクがでか過ぎた。
その時は値段のこととかで他の業者に頼んだ場合のこととかも考えてくれたり
親切なジーニアスに感動してアポー修理を頼んだが
HDD容量増やしたりもできなかったしだめ元で自分でやればよかったかなとも思う。
84:63
08/03/21 03:16:22 TIfWbCfH0
アドバイスありがとうございます。
確かに現在メインで使っているマシンではないので、自力でHDDを交換して、駄目なら外付けケースを買って運用しようと思います。
85:名称未設定
08/03/21 10:00:19 UL/rrC7P0
無線LANから直にLANケーブルを刺して使う方式に変えようと思ったのですが
LANケーブルを差し込んでも使うことが出来ませんでした。
どのように設定すれば、無線から有線に変えることが出来るのでしょうか?
86:名称未設定
08/03/21 13:11:06 qj3I0FLy0
>>85
システム環境設定>ネットワーク で設定しる
87:名称未設定
08/03/21 13:12:04 EJdnibi20
>>85
システム環境設定→ネットワーク→表示→内蔵Ethanet
88:名称未設定
08/03/21 13:13:20 EJdnibi20
なんというシンクロw
89:名称未設定
08/03/21 14:20:25 lkKITC7KO
>86と>87でシーシェパードの漆黒艦隊を殲滅してくれや~(ワラ
90:名称未設定
08/03/21 20:49:39 scH5DqFM0
>>86
>>87
レスありがとうございます
参考に色々いじってみます
91:名称未設定
08/03/21 21:27:09 Hh8a2m9a0
>>60
クラシック環境って、フォルダごとバックアップ
しとけば大丈夫だよ。「システムフォルダ」と
「Applications (Mac OS 9)」。
この2つのフォルダをコピーすれば他のマシンでも
使える。
92:名称未設定
08/03/21 21:37:04 YUQLEOrh0
>>82
田舎なのでMac売ってる中古屋無い。通販という手もあるが
実物を見ないことには不安。ジャンクパーツとやらで組み立てるにも
知識も技術もないので、無理そうですな。
93:名称未設定
08/03/21 21:42:23 QuEpIpE90
せめてTVじゃなく15インチくらいの普通のモニターにつなげば一番簡単で安上がりかな
ノート買うときはある程度の自損も含めて補償される保険に入っとくのが良いよ。精神的にも。
94:名称未設定
08/03/21 22:04:00 YUQLEOrh0
>>93
今は自分の部屋のシャープのアクオス13型でエロ動画を見るくらいなんだけどね。
やはり外付けモニタか。
95:名称未設定
08/03/21 22:06:04 QuEpIpE90
そういう意味で「ラブリー」だったのか…
96:名称未設定
08/03/21 23:11:23 YUQLEOrh0
>>95
ノォー!ちがいます、そんな意味じゃありまっせん><
97:名称未設定
08/03/22 00:37:45 pXUhly9v0
>>81みたいな奴は死ねばいいのに
98:名称未設定
08/03/22 03:26:23 sfqeHMCN0
>>97
今回ばかりはお前に同意する。
99:名称未設定
08/03/22 21:27:08 9sbk1mk/0
>>23
千代田生命に行こう
100:名称未設定
08/03/23 01:15:28 iygvB0+X0
iBook G4っていうかMac分解するの初めてだったけど
テンプレ>>2 の一番下のサイト見ながら分解したらバッチリHDD取り出せたよ
組み立て直すのはマジで大変そうだけど・・・
101:名称未設定
08/03/23 01:47:44 Ob9hdT0g0
プラモの類いさえまともに作れない俺はヤメた方が良いの?
102:名称未設定
08/03/23 01:52:25 H2shjEcx0
必要は成功の母
103:名称未設定
08/03/23 01:57:15 DzALaX1Q0
>>101
いや、あまり気にしなくてもいいと思う。
必要なのは覚悟。
104:名称未設定
08/03/23 08:55:11 ha1yfT5P0
死して屍、拾うもの無し
105:名称未設定
08/03/23 09:19:05 Bi5yh+8K0
大丈夫だって、HDD換装くらい馬鹿でもチョンでもできるって。
106:名称未設定
08/03/23 13:32:00 gJvEuT6f0
不適切な発言がございましたことをお詫び致します
107:名称未設定
08/03/23 13:54:56 1PlFxGk00
訂正します。
大丈夫だって、HDD換装くらいチョンでもできるって。
108:名称未設定
08/03/23 14:08:58 Ob9hdT0g0
>>105
>馬鹿でもチョンでもできるって。
これって良くいうけどチョンってもしかして朝鮮人の事?
知らんかった。。orz
109:名称未設定
08/03/23 15:10:33 ALp53W0q0
>>108
板違いだけど
「ばかでもちょんでも」のちょんは
芝居終わりに打つ拍子木の音を「(それをするのは)誰にでもできる」から
半人前やとるに足らない人に転用したもので朝鮮とは関係ない
110:名称未設定
08/03/23 18:43:47 1ha3nuvg0
ニコ動のmp4が重いorz
flvは何とか動画として成立するんだが。
H.264はG4 1.3Gでも荷が重いか。
けどiBookは好きなんだよなぁ
111:名称未設定
08/03/23 19:11:42 ZnAa4v4C0
時代の流れについて行けない
ブックプロで幸せになりたい
112:名称未設定
08/03/23 20:22:36 ye6G5Ht20
今の時代のリッチコンテンツにはついていけない年寄りマシンってことさ
113:名称未設定
08/03/23 21:54:51 gJvEuT6f0
MBも中途半端なような気がして踏み切れないんだよなぁ
114:名称未設定
08/03/24 11:59:06 aO5SzzS00
>112
むしろ回線負荷のほうが……
115:名称未設定
08/03/24 20:43:36 KpljFLEx0
G4のゴム足が外れて一個無くなったのですがどこで手に入りますか?
116:名称未設定
08/03/24 20:46:29 txSn+z+w0
>>115
ジーニアスバーに持ち込めばOK
117:名称未設定
08/03/24 21:01:42 aO5SzzS00
3個とも取れてるけど、キニシナイ
118:名称未設定
08/03/24 21:27:55 VKvcr7GX0
ロジックボードの修理に出したら勝手に直してくれてた>ゴム足。
それより、液晶の上角ゴムのポッチが片方とれちゃってみっともない。
119:名称未設定
08/03/24 23:52:52 HjUBhQzD0
iBook G4 800MHzのHDDを交換しようとおもっているのですが、
この機種ってBig Drive問題は大丈夫なんでしょうか?
160GBのHDDに交換しようと思ってます。
ホントはLeopard出た時にiMacに買い替えようと思ってたんだけど、
なんか買うタイミング逃しちゃって…もうiBook延命でもうちょっと
がんばろうと思ってマス。
120:名称未設定
08/03/25 00:52:46 nbNKz4IW0
>>119
確か、160GB超えOKですね。確認はしていないけど。
うちのは、120GBにしてあるので。
うちのも大きいのにしようかな?これをPismoにいれて。
121:120
08/03/25 00:54:37 nbNKz4IW0
うちのは、手持ちの120GBを入れたてしまったので。
160GBは試してないけど。(と、書く予定だった)
122:名称未設定
08/03/25 01:04:15 DtbEvoLm0
160GB積んでる。
トラブって中身空っぽにしたけどw
HDD自体が熱で逝ったかロジックボードの不具合かは分からんけど、
とりあえず128GBの壁はなかった。
そんな訳で、250GBにしようか検討中ww
……日立ドライブだと3.5インチで話題になった128GBの落とし穴があるかもしれんが。
123:119
08/03/25 01:34:36 qLTuDfwu0
>>120氏 >>122氏
情報ありがとう。
なんとか行けそうですね。
ところで、日立ドライブの落とし穴って何でしょうか?
WDにしといた方がいいのかな…。
124:名称未設定
08/03/25 08:54:56 FzPL+tXF0
>>116-118
レスありがとう。田舎だし他に故障もしてないんで林檎に聞いてみようと思います
買った所に聞いてみても林檎は部品取り寄せできないんだってさ
HPでは分かりにくいんですが90日以上経過したテクニカルサポートへの電話って有償なんですか?
125:名称未設定
08/03/25 08:59:21 atVHsEMG0
>>124
おれは消しゴム綺麗にその形に切ってセロテープで貼付けてる。
126:名称未設定
08/03/25 10:47:26 vnhvvCRE0
>>125
オレはスーパーで買った食品のスチロールトレーを、書類の穴開けに使ってるパンチ
で打ち抜いてできたまるっこいのを両面テープで貼り付けてる。
127:名称未設定
08/03/25 12:19:05 67PTelOr0
みんな愛してあげているな…
128:名称未設定
08/03/25 14:34:03 vnhvvCRE0
独身男が趣味に没頭するのはセッ○スの代償行為だという説もあるがな。
orz
129:名称未設定
08/03/25 15:05:10 wGj7sdMH0
ラブリーって言うなぁ~
130:名称未設定
08/03/25 17:09:15 eH4/Vri40
>128
んなこたーないな、JK
既婚者が結婚前から続けてる趣味とか、どう説明つけるんだろうww
131:名称未設定
08/03/25 17:26:29 bd/nYfRe0
>>130
普通、そんなもんは結婚を期に「卒業」します。
JK
132:名称未設定
08/03/25 21:27:44 7kT0z89o0
>>125
消しゴムはやめれ
可塑剤で本体が溶けるから
133:名称未設定
08/03/25 22:02:34 BGYZABOf0
.
134:名称未設定
08/03/25 23:10:44 +BSSZlEZ0
>>130
既婚者が○ックスに満足しているとか思ってるなら、それは幸せなことだよ。
135:名称未設定
08/03/26 01:22:53 HndTgj9I0
>134
それは>128向けではなかろうか?
そもそもまるっきり別モノを同列に持ってくる事が、
もう思考がどこか狂ってると言える訳で。
だいたい、三大欲求を代替する事自体がおかしい。
136:名称未設定
08/03/26 23:54:04 0kCdSmvd0
>>127
動画サイトとかはキツいけど、大抵の作業なら今の子でも充分こなせるからねぇ。
問題は漏れ自身がイラチだから、処理に時間が掛かると(ry
137:名称未設定
08/03/27 02:06:06 H5zAau6x0
結婚すると女はやらせてくれなくなる。
たまらず浮気すると高額慰謝料を要求される。
罠
138:名称未設定
08/03/27 08:30:52 DyA3pPOj0
どんなにウマい料理でも毎日食ってたら飽きるしな
139:名称未設定
08/03/27 10:00:09 WQEPSbfC0
美人は飽きるが不美人は慣れる。
‥‥と、むかしのエロいひとは言ったそうな。
140:名称未設定
08/03/27 10:30:19 w6lK/Be90
美人は飽きるが不美人は慣れる。
だったら、新しい美人の方がいいじゃな~い。
141:名称未設定
08/03/27 12:02:31 Yqv2DLtc0
そうやってとっかえひっかえしているとNice boat.
142:名称未設定
08/03/27 13:32:46 sJsAJapI0
PCや車をとっかえひっかえしている香具師はどうしてもその傾向が...
品物扱いなんだな
143:名称未設定
08/03/27 23:19:43 ZCwQuQMp0
HDDを自力で交換したいんだけど,HDD売ってるオススメの店ある?
(ネットで買える店で)
144:名称未設定
08/03/27 23:48:30 D+dnxgoS0
>>143
ここから好きなのを選ぶといいよ。
URLリンク(kakaku.com)
145:名称未設定
08/03/28 01:41:51 j24/SPKp0
教えてください。
iBook G4
12インチ
CPU=PowerPC 1.33GHz
メモリ=512MB
HDD=40GB
\49,800.-
これって相場的には買いですか?
宜しくお願いします。
146:名称未設定
08/03/28 01:49:06 ZNcoOAyI0
実機がどんなんか知らんけど、スペック的にはOKだと思う
147:名称未設定
08/03/28 02:39:09 TPSD+gWB0
>>145
うん、買い。
メモリ1GB足して、HDDを120GB以上積み替えれば、
あと1~2年は使えそう。
個人的には、動画再生を考えると、どうしてもMacBookがおすすめだが。。。
あとは、iBook G4に愛情を持ってるかどうかが問題。
ちなみに、この機種を使う理由ってある?
148:ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q
08/03/28 05:03:19 AKzUWGuH0
>>145
買いでしょう。
最終モデルで完成度高いし、スペックもノーマルで開腹してそうにないし。
メモリ足せば幸せになれる。
149:名称未設定
08/03/28 08:01:47 JLkS7pQK0
>>148
ただしAirMacに注意な。
150:名称未設定
08/03/28 22:17:37 j24/SPKp0
145です。レスありがとうございます。
早速、明日購入します。
>>147
この機種にこだわった訳ではないのですが、
知り合いがMACを使っているのをみて興味を持ち、
中古で手ごろな金額であれば試しに手に入れてみよう
と思っていたところだったのです。
インテルコアのMACBOOKはお試しにはちょっと高いかな・・・
151:名称未設定
08/03/28 22:20:57 BfgdwisJ0
OSはもしかしたら10.3.9かな?
個人的には一番安定していて良かった。
iPodtouchとか使うには10.4以上にしないとだけど。
152:名称未設定
08/03/28 22:26:18 j24/SPKp0
まったくの初心者でVerはわかりません。
同じ機種でもOSのVer違いがあるのですか?
153:名称未設定
08/03/28 22:39:58 BfgdwisJ0
ついて来たのそのまま使えば良いです。それが一番。
やりたい事がどんどん増えてきたら、そのときにバージョンなんかを気にしても良いかもね。
その頃には買い直したくなってるかも。
154:名称未設定
08/03/28 23:42:03 ULZfpM+N0
>>152
買ってからあれこれ調べれば、分からない事も分かる様になるさ。
と、12年Windowsマシンを使い続けて4年前にiBookG4を買って
今も愛用中の漏れが言ってみる。
155:名称未設定
08/03/29 01:40:56 gN/BIPa/0
ひとつ前の1.2GHzを使ってるが、いきなり10.4だったはずだから、
最終機種の1.33GHzなら間違いなく10.4だろう。
49800円か・・・。微妙だな。
メモリ増設とかでさらに費用がかさむことを考えるとお得感はなさそうだけど。
156:名称未設定
08/03/29 03:03:36 pAmG9cwL0
同じ機種で、
ハードディスク60G、USキーボードにしたのをいま使っている。
10.4だったよ。
そろそろMacBookを買おうと思っている。
でも5月まで待とうかと迷っている。
というのもたしか2年前にいまのiBookを買って、
すぐにMacBookが出たから……
157:名称未設定
08/03/29 03:34:58 CMe7L5530
最終型のは10.4だね。発売直後に飛びついて購入したよ。
新品で買えた頃なら、お勧めできるお買い得モデルだったけど、
中古だとどうだろう。
メモリ1G追加した自分のだと10.5も違和感無く使えるし、
結構いいモデルだとは思うのだけれど、中古としての価格とのバランスはわからんなぁ。
158:名称未設定
08/03/29 12:20:36 PICiLlGI0
買ってきました。
10.4でした。
windowsと違う操作感が新鮮です。
ユーザー名とか変更したいので、
インストールし直してみようと思いますが
その際やっておくべきことはありますか?
159:名称未設定
08/03/29 12:37:17 eisZR5mg0
まず、裸になってシャワーを浴びる
160:名称未設定
08/03/29 13:03:18 PICiLlGI0
早速試してみます。
ありがとうございました。
161:名称未設定
08/03/29 13:10:17 cM3TONI50
>>158-160
茶噴いたw
162:名称未設定
08/03/30 03:48:11 I0/i3QSd0
>>158
ようこそ!
インストールし直したら、iScroll2入れると
トラックパッド使いやすいよ。
163:名称未設定
08/03/30 21:48:54 b5xrcGLZ0
新しいMacBookを購入して、画像と音楽を移した。
iBookをインストールし直して、必要最低限のソフトを
入れた。で、今、HDD残量をみてニヤニヤしている。
・・・ふと気がついたが、買い物間違えてる?
164:名称未設定
08/03/30 22:07:56 zUY8gc+Y0
>>163
間違えては無いだろ。
ただ、100G以上のHDDとトルクスドライバ買い忘れただけだ。
165:名称未設定
08/03/31 20:35:29 ZvIxd0b60
HDD故障のジャンクiBookG4@800MHzを買ってきて、
HDDは交換してなんとか起動できるようになったんですけれども、
トラックパッドが元から調子悪いみたいなんです。
下に行きたいのにピョンって上にカーソルが飛んだりします。
環境設定の「無駄な動きを認識しない」をいじってみても同じ。
改善方法ってありますか?
166:名称未設定
08/03/31 20:39:24 ZvIxd0b60
連投すいません。あと、電源を抜くと日付がリセットされるようなんですが、内蔵電池切れですか?
167:名称未設定
08/03/31 21:04:58 svdLb7dB0
バッテリー自体の寿命じゃね?
168:名称未設定
08/03/31 21:19:12 IsCQN7vN0
iBook G4にはバックアップ電池入ってないよ。
キャパシタに蓄えた電力で、バッテリー交換時の間くらいは保つけど。
169:名称未設定
08/03/31 21:36:46 oXUVEjuU0
>>165
あー、オレのもトラックパッドが暴走する時ある。
トラックパッドの表面を掃除してたりすると、その
うち治るけど。
170:名称未設定
08/03/31 21:42:32 svdLb7dB0
>>165
URLリンク(docs.info.apple.com)
こんなのとか
あとはPMUのリセット
それで駄目ならハードの故障かな?
171:名称未設定
08/03/31 21:48:24 u+zRX4gf0
>>165
トラックパッド全体に手のひらを3秒程度押し付けてリセット
172:名称未設定
08/03/31 21:48:56 u+zRX4gf0
oops! sorry
173:165
08/03/31 22:47:41 ZvIxd0b60
>>167-172
アドバイスありがとうございました。
今、PMUのリセットと手のひらを試してみました。
まだちょくちょく飛びますが、ずいぶん改善されたような感じです。
マウスと併用してうまく使っていきたいと思います。
時計も、バッテリを接続していると保持されていますね。
174:名称未設定
08/03/31 23:55:09 oQlVU/0x0
フリーズ後再起動で、一時間ぐらい立ち上がらなくなって
さっきやっと復活したと思ったら電源コードぬいたとたんにシャットダウン。
いきなりバッテリが死んでました。直前まで50%以上は残ってたのに。
よくあることですか?それとも寿命が近い?
175:名称未設定
08/04/01 00:15:13 2O99IMzX0
>>174
弟のiBook(G3だが、)は100%でもコードを抜いたら数分でバッテリーが云々の表示が出る。
バッテリーがおかしいんだろ
176:名称未設定
08/04/01 00:19:31 v40kydNA0
>174
充放電回数は何回だ?
177:174
08/04/01 00:52:38 pJZVV2IT0
>>175、176
充放電回数は506?2年ぐらい自宅使用。電源つないで使うことが多かったです。
抜いて数分どころか残量0です。
一応コントロール、シフト、オプション、電源ボタン5秒押しとか
立ち上げ時コマンド、オプション、P、Rなんかもやってみたが改善せず。
バッテリが死んだだけならなんとかなるのですが
本体の電源コードが刺さったとこはオレンジ色に光ってるのに表示が0%のまま。
システムプロファイラ>バッテリー情報では
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 2275
残りの容量(mAh): 0
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 16607
充放電回数: 506
本体側のどこかが壊れている可能性が怖いです。
178:名称未設定
08/04/01 02:04:39 jls4LdBc0
そう言えばバッテリが10日経っても届かない件。
宅配便の不在票、間違えて捨てちゃったかな?かな?
179:名称未設定
08/04/01 06:35:23 HVv2M6gE0
はいはい、嘘だ嘘だ
180:名称未設定
08/04/01 08:29:38 2cLoEp9m0
>177
電圧が高杉……バッテリー内蔵のマイコンが狂ってるっぽい。
500回超えてりゃバッテリーが終了してる可能性も高いけどな。
12V用電球(お勧めは車幅灯用などの5W程度の電球)とかで無理矢理に放電させて様子を見ればいいが、
その際にも電圧を監視して10V切ったら停止させねばならん。
ちなみにバッテリーの端子は両端で、本体装着時に手前側がマイナス。
181:174
08/04/01 14:00:45 pJZVV2IT0
>>180
>電圧が高杉……バッテリー内蔵のマイコンが狂ってるっぽい。
>500回超えてりゃバッテリーが終了してる可能性も高いけどな。
放電とか機材、知識ともにないので
どこかでほかのバッテリで確かめさせてもらってから
新しいバッテリを探してみます。
さっき調べたらもうロワ バッテリにも在庫がないですね。
182:名称未設定
08/04/01 17:17:04 XxkUFUjn0
この度MacBook入手によりiBookの名前ともお別れ
初代タンジェリンから8年以上慣れ親しんだのに何とも侘しい
名残惜しいがアリーヴェ・デルチ、か
183:名称未設定
08/04/01 20:43:53 3Q8xvviR0
>>182
ブチャラディおめ
184:名称未設定
08/04/03 23:17:17 Gjcljln90
多分>>42さんのをヤフオクで落札しました。
再々配達までしてもらって今受け取りました。
なんとか頑張ってみます。
185:名称未設定
08/04/04 09:33:11 5jyZVIkv0
今更ながら12.1"の1.33GHzをゲト。
ハンペン初代を持っていたが、性能に格段の進歩を感じつつも
コクのありすぎる練乳色のパームレストに軽い違和感。
透明感がないと随分濃く感じるもんですね。
ただ音は本当に静かで感心。処理速度とかバッテリの保ちとか
十分満足できるし、メモリ1GBにすればかなり幸せになれそう。
あとしばらくはIntelの夢を見ずにすみそうです;D
186:名称未設定
08/04/04 09:37:50 of0NFukQ0
>>185
オメ!メモリ1GBに加え、HDD換装も視野に入れておけ。
中古だからいつぶっ壊れるかわからんし、HDDも換装すると
さらに幸せな気分になれる。
187:名称未設定
08/04/04 15:55:42 ZGeYDhzd0
最終型iBookなんだけど・・・
ACアダプターから給電して使っている最中に、突然プツンと切れた・・・
これって、ロジックボード交換とかになるのかなぁ。
正直欝。いきなり切れたから、バックアップ取りきってないのもあるんだよぉ・・・
188:名称未設定
08/04/04 15:59:12 ZGeYDhzd0
いきなり切れて、起動しなくなった・・・
と、書かないと伝わらないですね。
予兆があればあれこれできたけど、いきなりだもんなぁ。
ま、トラブルはいつあるか判らんのだけど。
189:名称未設定
08/04/05 01:23:59 74oiT83R0
初めてだけど,iBook G4のHDD交換できた\(^o^)/
HDD 160GBになって嬉しいww
電源のケーブル??のソケットを破損して(基盤から取れたw)焦ったけど,ハンダ付けしたら大丈夫だた\(^o^)/
これからもiBookタンを使っていきます
愛着がさらにわきました(;´Д`)ハァハァ
190:名称未設定
08/04/05 01:39:50 Mn7brswl0
>189
交換おめでとう。無事に出来てよかったね。
うちは、iBookG4を分解する前に、iBookG3を買った来て練習しました~笑
191:名称未設定
08/04/06 23:50:23 V6DdVHQa0
>>189
お前は俺か?
先週、全く同じ事やったよ。
1GBのメモリと160GBのHDDをドブに捨てるとこだったゼ。
192:名称未設定
08/04/07 15:17:12 A5WYIluU0
後ればせながらibookにairmac extremeカードを導入しました。
一時間くらいは快適に接続してくれるのですが、そのあと
急激に速度低下します。他のマシンではそのようなことがないので、
カードの熱暴走を疑っています。
いまはキーボードとカードの間にアルミホイルをいれて、
少し改善されたような気がしますが、何か良い冷却方法が
あったら教えてください。
193:名称未設定
08/04/07 19:07:49 KOI17nzN0
>>192
相性の問題なんとちゃう?
うちのも後からextremeカード付けたけど、平気やで。
194:名称未設定
08/04/07 19:15:23 CN19TjUA0
カード自体の寿命かも。
かなり熱持つしね。
195:名称未設定
08/04/07 19:16:51 312hqGAt0
>>192
CPUとヒートシンクをくっつける粘着性の放熱シートを挟むとか。
196:名称未設定
08/04/07 19:34:20 yQFf1m5u0
iBook G4ってワイアレスLAN標準装備じゃなかったっけ?
197:名称未設定
08/04/07 19:38:32 KypOf2oI0
>>196
2004Earlyまではオプション
198:名称未設定
08/04/07 20:18:27 yQFf1m5u0
なるほど、そうでしたか。
そういえば最終モデルは少し前のPowerbook並みのスペックなんて聞いたような。
199:名称未設定
08/04/07 21:20:44 312hqGAt0
>>192
もうひとつ。
G4FANCONTROLでファンを常時回すのもいいかも。
うるさいけど壊れるよりはマシかと。
URLリンク(ibook-neko.asablo.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
200: ◆iB006UocN.
08/04/07 22:31:29 SCIB5Ovq0
↑ああ!惜しい!
201:名称未設定
08/04/08 00:48:23 139gyaTn0
iBookG4/800なんだけど、あと0.5倍クロックを増やせたら
867MHzで、10.5が入るマシンなんだけどねぇ。どこかに、
iBookG3みたいにハンダ付けする場所判んないかなぁ
(既出だったら、失礼)
202:192
08/04/08 01:16:39 H+uouM2c0
いろいろとコメントありがとうございました。
とりあえず紹介してもらったソフトを試してみます。
203:名称未設定
08/04/08 01:16:43 mfzec5gP0
>>201
0.5倍ってアンタ、、、イ㌔
204:名称未設定
08/04/08 09:02:15 KF132d470
みんなキーボードカバーつけてる?
つけてない人はホコリ対策どーしてます?
205:名称未設定
08/04/08 09:54:17 Ko6ahddu0
俺はカバー付けてない。
ただでさえMacオタっぷりを嫁に理解してもらえてないのに
汚れまで気にしてたら、完璧にキモがられる…orz
埃はたまにキーボード外して横からフーフーするのと、
馬毛ブラシをキーボード用に改良して隙間をゴシゴシ。
愛あれば掃除も楽しい!
206:名称未設定
08/04/08 12:02:27 Q+2Kf61F0
>>201
スレリンク(mac板)
207:名称未設定
08/04/08 16:16:48 hwMzRSf+0
知人からiBookG4 933MHz メモリ2Gをもらいました。
Win機に比べると、ワイヤレスマウスの動きがすごくもっさりします。
同じように感じてる人はいますか?
208:名称未設定
08/04/08 22:15:08 KF132d470
iBook G4最終型なんだけど、軽量化なんて改造はできるかな。
一体何があんなに重くなってるんだろう。
209:名称未設定
08/04/08 22:25:01 ysZ9Wa620
>>208
コンボドライブとバッテリーを抜いて、HDDをSDDに変更すればいいかも。
210:名称未設定
08/04/08 22:32:00 wq26Qp4U0
電源の無いところでは使わないって割り切りで、
バッテリーのダミー(ウェイトセーバー)があると
嬉しいかも。
そういえば、iBookのACアダプタってなかなかいい
感じだと思う。会社支給のDELLの奴ときたら……。
211:名称未設定
08/04/08 23:09:27 nXK5wFzo0
iBook Air!!
212:208
08/04/08 23:18:41 KF132d470
やっぱりバッテリーが一番か…。
ってバッテリーなかったらノートとしての利点がないし。結局ACアダプタは持ち歩くわけで。
Airに近づけるのが精いっぱいってところなのかな。
213:名称未設定
08/04/08 23:22:11 6dok8V+C0
>>210
こんな断線しやすいもののどこがいいんだ
214:名称未設定
08/04/09 00:47:31 QhqkJyW90
>>213
確かに、すぐ電源ケーブルがモゲるけど、
巻くときにケーブルをつかまず(ゆるく持つ感じ)で巻けばあんましネジれないよ。
イヤ~、ホントに軽量iBookが理想だな。
パームレストがトガってるMacBookは何とかならんか。
もっと丸みが欲しい。
215:名称未設定
08/04/09 14:59:46 uEgg7tk20
>>214
そっか。 ケーブルは細くすれば断線しやすくなるし、かといって太くすれば見かけが悪くなるしケーブルの取り回しが悪くなる。 いっそ無線で充電できるようにならないかね?
216:名称未設定
08/04/09 16:19:45 1DYVvSE80
実際無線電源て開発中だよね。
217:名称未設定
08/04/09 19:00:57 g9fEIP4E0
ワイヤレス充電技術の会社は、つい先日倒産した。
URLリンク(japanese.engadget.com)
218:名称未設定
08/04/09 19:49:45 1DYVvSE80
>>217
えぇ~~!!
PC関係はまだでも、せめてリモコンの充電ぐらい実現して欲しかった…
219:名称未設定
08/04/09 22:12:57 ITiH7pg60
SDD化した人の詳しい体験談希望。
いろいろいじりたくなってきた。
220:9
08/04/10 08:22:19 8tCCBv0A0
>>219
CF-IDE変換でSSD化した私が来ましたよ。
「詳しい体験談」って具体的に何が知りたいですか?
ちなみに今使ってるのはTranscendの8GB 266Xです。
SSD化してから1ヶ月くらい使ってますが、音が出ないのが何よりもありがたい。
221:219
08/04/10 09:16:48 3h+8En4Y0
オレ的神降臨。ありがたや。
・CD-IDE基盤は完全に本体内蔵できますか? 外見的には何ら変更なし?
・8GBの中身が知りたいです。あとG4の使用用途。
・その他変えてよかったこと、不便と感じること。
質問攻めすみませんがよろしくです。
222:220
08/04/10 10:19:41 8tCCBv0A0
>>221
CF-IDEアダプタはおそらくどれを選んでも完全に内蔵できます。
むしろ2.5インチHDDに比べて小さすぎるので、
厚みをつけてぐらつきをなくすためのスペーサーが必要になります。
分解はiFixitあたりを参考にすればとくに問題なし。
外見は何も変わりません。
8GBの中身はごく普通です。
追加インストールした主要アプリはAdobe Reader、Firefox、MS Word 2004、NeoOffice、Real Player、Skype、その他辞書アプリがいくつか。
Tigerインストール時に不要な言語環境とプリンタドライバは削りました。
基本的にデータを置かないようにしてるので、現在4.6GB使用中です。
用途は出先での文書作成と、たまにスカイプを使う程度。
よかたこと。全体的に動作がサクサクキビキビ。無音。HDDよりも発熱が小さい。
不便なこと。iPodのために外付けHDDをつかわなきゃいけない。
223:219
08/04/10 10:43:22 3h+8En4Y0
>>222
詳しくありがとうです!
スペーサーって既製品があるんですか? それとも自作?
もしよければ、変換アダプタ何使ってるか教えていただけると助かります。
それだけ入れて4.6GBなら8GBでも十分ですね。
私も文章書きとネットメインで使いたいと思っているので。プラスiPhotoかな。
HDDより動作さくさくなら十分価値ありですね。
やってみようかなー。
224:名称未設定
08/04/10 11:09:50 8tCCBv0A0
スペーサーはそこらへんにあった梱包用のスポンジ?みたいなのを使いました。
アダプタはStarTechというところのもの。
IR-Cube、artmix、液晶工房、玄人指向、エアリアなどからも出てるみたいです。
スレリンク(mobile板)
↑お世話になったスレ。
参考までに、換装した状態の写真。
URLリンク(imagepot.net)
225:名称未設定
08/04/10 11:27:36 3h+8En4Y0
わざわざ写真まで!
そのスレも参考にします。
意欲沸いてきた。ありがとー!
226:名称未設定
08/04/10 12:49:54 5uOf/vmw0
>>224
ウレタンフォームだと静電気がちょっと怖いから、帯電防止対応のプチプチあたり
もお薦めかと。メモリとか買ったら包まれてるやつがベスト。
227:名称未設定
08/04/10 16:55:02 jFqSRPhQ0
参考になるスレだ
228:名称未設定
08/04/10 18:58:35 Ezyqqt/a0
>>226
> 帯電防止対応のプチプチあたりもお薦めかと。
> メモリとか買ったら包まれてるやつがベスト。
使い方次第だがプチプチだと万が一空気が抜けたとき不安定になるんじゃね?
ジャンクパーツとかをかませばいいと思う。
229:名称未設定
08/04/10 22:51:50 zU3hYIID0
へぇ(棒読み)
230:名称未設定
08/04/10 23:47:39 hoNAYNMI0
余計なお世話かもしれませんが…
アダプタと本体の隙間を埋める際は、熱に注意された
方がよいかと。
G4ハンペンじゃない窓なPCをゼロスピ化したことが
ありますが、ご存じの通りディスク周りは結構お熱を
もちますんで、熱で劣化する&熱が逃げないといった
問題がついて回ります。
耐久性とか耐熱なんかを考えると発泡ウレタンですが、
帯電防止となると厄介ですね。帯電防止タイプとかが
ありそうですが。
ちなみに、ゴム系のマウンタは4~5年で相当トロトロ
状態になります(使用条件では)。注意。
231:名称未設定
08/04/10 23:59:47 UwK35DdA0
>>230
あーそういや、あのあたりに発熱しまくりのGPUもあったね。
非伝導体で帯電しなくて耐熱効果ありの素材と言えば‥‥竹とかバルサとか?
ホームセンターで板状の素材が買えるから、それでフレームを成形してはめ込み。
232:名称未設定
08/04/11 00:06:32 StbCcdrP0
我が家のG4もしばらく前にCFに換えて使ってますけど、
左パームレスト部分の発熱の大部分は、hddじゃなくてその下の基板のような気がします。
233:名称未設定
08/04/11 00:34:18 ykMVf13g0
iBook G4 M9848J/Aの画面がくらーくなってきましたので蛍光管を買ってきて自分で交換してみようと思いマス。
しかし、入手した分解マニュアルは液晶パネルの取り出しまでで、金色の蛍光管ケースの取り外し方の手前で終わっていました...
イイ資料ある場所しってるよ、とか、自分でやったよという方、おいらに教えてやってくださいませm(_ _)m
234:名称未設定
08/04/11 21:22:05 Zt99MyF90
教えてちゃんには交換は無理
235:名称未設定
08/04/11 22:07:26 4bLThFsP0
SSDに交換するネタはもう食傷気味。
液晶のバックライトを交換するんなら、どうせならLEDバックライトに挑戦して欲しいな。
236:名称未設定
08/04/12 01:57:04 18QWClvpO
>>235
3W20個で?w
237:名称未設定
08/04/12 02:13:04 p19Av7Df0
LEDを定格で省電力駆動するなら、もともとある冷陰極管用の高電圧回路も取っ払っ
て作り直す必要がありそうだね。
238:名称未設定
08/04/12 02:54:14 SAuLD7Xb0
みなみけのDVDをHandBrakeでiTunes用に変換中。
1巻分取り込むのに6時間掛かかってワロタw
iBookG4は普段使う分にはまだまだイケるけど、流石にこういうデカい作業は不向きだな。
(念のため書いておくが、あくまで自分のMacで観るために取り込んでんねんで)
239:名称未設定
08/04/12 09:30:39 jF7EmrRb0
とか言って、やっぱりおかしなことをしているんじゃないだろうか(笑)
240:名称未設定
08/04/12 15:29:46 SAuLD7Xb0
iTunesの中身が、ある意味おかしなことになってますよw
そして、ハルカ姉様とおかs(ry
241:名称未設定
08/04/12 15:36:26 jF7EmrRb0
じゃあ、俺は余り物のカナをば・・・
242:名称未設定
08/04/12 16:10:42 9v4EG2sjO
電源ボードの交換を考えてるんだけど、いくらくらいかかるかな?
243:名称未設定
08/04/12 16:16:17 jAWjj4iz0
素直にMacBook買った方がいいと思うんだけど
244:名称未設定
08/04/12 19:45:20 d5x3dJ0G0
このぉ大バカ野郎ぉ!
245:名称未設定
08/04/12 19:58:11 9v4EG2sjO
(´Д⊂ヽ
246:名称未設定
08/04/12 20:07:18 pf4JRcIj0
真実ってのはいつでも辛辣なもんさ。
247:名称未設定
08/04/12 21:46:56 op5dl7js0
>242
ヤフオクで送料込みで1500円くらいだった。
自分でやるから、そのくらい。他にも出てたよ。
248:名称未設定
08/04/12 22:31:19 9v4EG2sjO
>>247
ありがとう。
だけど、自信ないからサービスプロバイダに頼もうと思うんだけど、やっぱり高い?
249:233
08/04/12 22:33:41 slD7RSiu0
バックライト交換完了。
途中までの参考資料と違って、あけてみたら蛍光管ケースはシルバーだったw
けっきょく、出たとこ勝負でした。
250:名称未設定
08/04/12 23:04:55 n+wnubUm0
iBookG4オーナさんに質問ですが、付属の10.3.3若しくは10.4.4を
他のマシンにインストールは可能ですか?
251:名称未設定
08/04/12 23:11:11 8r/7FbWd0
いまだに こういう事を訊いてくるバカがいるんだね ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
252:名称未設定
08/04/12 23:11:59 jAWjj4iz0
>>250
大概、はねられます
たとえできても、元のiBookG4のOSを消去しないとライセンス違反です
253:名称未設定
08/04/12 23:16:35 n+wnubUm0
>>252
そうですか
PowerBoogG4の10.2はいけたんですが10.3以降は難しいみたいですね
254:名称未設定
08/04/13 00:19:52 9vCACIX/0
なんだそのパチもんwwww
255:名称未設定
08/04/13 00:50:52 An0qBBti0
BowerPookの姉妹機と見た。
256:名称未設定
08/04/13 01:58:50 7nWUXni60
"boog"はオランダ語で・・・面倒くさいから書くのや~めたっと。
257:名称未設定
08/04/13 06:33:31 kwIcyi4T0
>>252
ファミリーパックなら5ライセンスまでおk。
258:名称未設定
08/04/13 06:46:55 bOLTqEUY0
知らんこと聞かれるとすぐこれだ。
もういないと思うがPBのが可能だったんならその機へは可だ。
259:名称未設定
08/04/13 07:15:44 AXXdNlHG0
>>252
消去してもライセンス違反には変わらん。
>>257
プリインストールのOSにファミリーパック?
260:名称未設定
08/04/13 09:10:40 mCTG3cF80
送信されるからなぁ
261:名称未設定
08/04/13 09:41:30 xAl76doQ0
>>259
プリインスコのOSを多機種に転用することそのものについてはどこにも禁止だと書かれてないぞ
(複数のマシンで同時使用しない場合)
って、前に指摘受けて 「そういえば、どこにもないなあ(?)」と思ってさ
ライセンスに抵触してると言えるはっきりとしたソースがあるなら教えてほし
い
なんの逃げもなく「ライセンス違反」って書きたいし
262:名称未設定
08/04/13 13:17:25 mCTG3cF80
盗人猛々しい
263:名称未設定
08/04/13 14:24:08 cllWcH0D0
ここからソフトウェア使用許諾がダウンロードできるんで、10.5のを読んでみた。
URLリンク(www.apple.com)
「2.許諾された使用方法およびその制限」の「A. シングルユース」が、そのへんの
話に該当すると思うんだけど、プリインストールOSの転用については判断つかなか
ったよ。同時購入したハードウェアに縛るとか書いてあればいいのに。
経験則としてやっちゃいけないとは感じてるんだが、このへん識者の意見を聞きた
いところだ。アポーに問い合わせてみたとか、そういう報告って無いかな?
264:名称未設定
08/04/13 15:47:36 WAsh2h8m0
以前も問題になったことあったけど、「プリインストールされたOSは製品本体の一部であり、
プリインストールされたOSを、本体から切り離して使うことは出来ない」
っていうことじゃなかったなかな。
265:名称未設定
08/04/13 18:02:54 iGgaXRtp0
俺は外付けHDDにインストールするためだけに買った
266:名称未設定
08/04/13 18:11:33 An0qBBti0
サポセンに聞いてみればいいじゃないか
267:名称未設定
08/04/13 18:26:06 An0qBBti0
電話してみた。
「AppleCareの営業時間は云々……
営業時間内にかけなおしてくれよ」
だそうだ。
268:名称未設定
08/04/13 18:27:22 vBQX8iT10
サポセンは外注だから信用できん
269:名称未設定
08/04/13 21:11:38 QDrCDPQL0
>>265
おれもラシーの外付けにOS入れて外付け起動させてるけどこれはライセンス的にはどうなんだろうな?
付属のバックアップソフト経由で内蔵からHDDからバックアップさせてる訳だけど。
バックアップするときに「外付け起動可にする」なんてチェックボックスがあったくらいだから大丈夫だとは思うけど
270:名称未設定
08/04/14 02:51:29 XyRP0P8O0
>>264
じゃあインストールディスクはおkですねwww
271:名称未設定
08/04/14 03:03:56 dSuywwEB0
内蔵HDDがあぼーんして、以前内蔵していたHDDを外付けとして繋いで使ってるが、
この場合はどう判断するんだろうw
272:名称未設定
08/04/14 03:10:45 wWYJuXft0
はっきりさせない方が良い事もある。
273:名称未設定
08/04/14 03:14:05 GKl7E24l0
薮蛇という言葉もある。
274:名称未設定
08/04/14 08:01:22 knspC1ej0
外付け起動できるようにクローン作ってる場合ってのもある
275:名称未設定
08/04/14 12:02:15 MSCohFkg0
俺用にMacBook買って、嫁にiBookG4を渡したんだが、
HDDがイッたのを期に交換してみた。
気付いたら
俺がiBookを使い、嫁がMacBookを使うようになった。
息子ムービーの編集時だけ、MacBookを使うけど、
WebブラウジングやMail確認ぐらいなら愛Bookで余裕だな。
iTunesも共有して使えば問題ない。
内部を開くと愛着が増すわw
276:名称未設定
08/04/14 16:47:33 4Fla/DOHO
内股を開くと愛液が増すこともある。
277:HDD
08/04/14 17:18:18 MLiVX7Fu0
>>275
らめええぇぇえハードディスクいっちゃううぅぅ
278:名称未設定
08/04/14 17:44:21 MSCohFkg0
>>276-277
ありがとう。
間違って欲しくないので言うけど、
息子は俺の下半身Jrじゃないからな!
俺と嫁と愛Bookがはぐくんだ息子だからな!
279:名称未設定
08/04/14 17:58:30 mCuTiIYF0
息子さん、色白ではんぺんのような肌じゃないか!
280:名称未設定
08/04/14 19:42:27 00oIyuLg0
真っ肌色や
281:名称未設定
08/04/14 20:21:44 U/KIDJwI0
固さははんぺん並ですorz
282:名称未設定
08/04/14 21:22:41 RG8S1VUW0
ディスクを修復しようとしたら「基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」って出たよ。
DVDから修復しようとしても同じようにダメだった。
ググって見たら結構やばい症状らしいね。
ハードディスク、もうすぐだめになっちゃうのか…。
まだネットもできるからちっともそんなふうには見えないよ。
283:名称未設定
08/04/14 21:24:05 bUHK6oGJ0
>>282
そんなこと書いてる暇があるならその前にさっさとデータのバックアップしろよ!
カウントダウン始まってるんだよ
284:名称未設定
08/04/14 21:29:19 00oIyuLg0
昨日HDD交換したんだけど、ネジがへんに余ってしまったよ。
あと、やった人なら分かるけど、
組み上がったは良いもののインストールDVDがスロットに入らなくて、
それがネジの長さを間違えたの気づくまで本気で焦った
285:名称未設定
08/04/14 21:39:12 RG8S1VUW0
>>283
したよ!
286:名称未設定
08/04/14 21:39:57 bUHK6oGJ0
それはすまなかった!
287:名称未設定
08/04/14 21:44:01 RG8S1VUW0
いえいえ!
気遣ってくれたんでしょう?
終わったらなんだかしんみりして、のんきな書き込みをしてしまったのよ…
はー
288:名称未設定
08/04/14 22:38:27 cp92DXK50
>>216
亀レスですまんが、シェルiBookはACから出た配線を2つに分け、それを底部に空いた穴に突っ込むと充電が出来る。
#プラス/マイナスを間違えない様に
ドックっぽい商品、どこも出さなかったのがその手の技術が育まれなかった原因かも。
289:名称未設定
08/04/14 22:53:00 hJCj9Viy0
>>288
eMateみたいに教育向けの需要を見込んでたから、差し込みプラグみたいな壊し易い
構造とは別の充電方法を模索していたんだろうね。現行のMagSafeは、よくできてる
と思う。
290:名称未設定
08/04/15 07:57:59 6VC9wZNK0
iTunes専用機にしてもいいけどそうするとカバーフロウがほしいなー
291:名称未設定
08/04/15 14:38:24 0vRpMM0W0
バッテリ発火損害賠償訴訟でアップルとソニーが130万円で大阪府の夫妻と和解
AppleInsiderでは、大阪府茨木市の夫妻が、2006年4月に自宅でソニー製リチウムイオン電池を内蔵したアップル製の
ノートパソコンを使用中に発火して火傷をしたとして、昨年7月にアップルジャパン株式会社とソニー株式会社に慰謝料など
200万円余りの損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した裁判で、4月2日にアップルジャパンとソニーが130万円を支払うことで
和解したとDow Jonesが報じていると伝えています。
アップルジャパンとソニーはコメントを拒否しているとのことです。
URLリンク(www.applelinkage.com)
292:名称未設定
08/04/15 23:08:13 jVPe6sM0O
iBook M9846J/AにUSBメモリが認識しない容量の上限ってありますか?
そろそろ消えても差し支えないバックアップに8Gか16GのUSBメモリを使おうかと思ってます。
293:名称未設定
08/04/16 11:30:29 ycCpw5+V0
サンワサプライの8GBなら使ったことある。
友達のを借りて緊急回避だったから型番とかはわからん。
でも、制限とかなさそうだけど。
SDカード16GBをUSBでつないで使えるから問題無いでしょ?
294:名称未設定
08/04/16 12:24:17 dmpU30Aq0
>>292
俺、iTunes用に16GBのUSBメモリ使ってるよ。
台湾メーカーらしいが書き込みが遅い以外、不具合は無いね。
295:名称未設定
08/04/17 20:15:53 MDmBYqy60
12inch、G4 1GHzのiBookのハードディスクを交換したいと思っています。
160GBのハードディスクを他のBig Drive対応機種で137GB未満の複数のパーティションに分割したら、
そのパーティションはすべてiBook G4によって認識されるのかどうか、ご教示いただけたら幸いです。
296:名称未設定
08/04/17 20:23:19 qKGrM1SM0
無理です
297:名称未設定
08/04/17 20:58:37 Ha2aSDNu0
768MBのメモリを1.25GBにしたら体感変わりますか?
1Ghzですが,Leopardにしたら重くて…
298:名称未設定
08/04/17 21:09:42 SMyt77KD0
>>297
1.2GHz & 1.2GB だが遅いと感じる。10.4に戻す予定。
299:297
08/04/17 21:14:32 Ha2aSDNu0
そこの512MBの違いってどんなだろう、と思いまして。
重いことは重いんでしょうけど、同時立ち上げのアプリだけでも増やせればうれしいなと。
768の今は、Safari,Mail,テキストエディット,以上。WordどころかicalやV2Cもそれ以上は無理。
300:名称未設定
08/04/17 21:26:46 fgbz1muA0
CPUとかの温度を見るソフトで、OS10.39対応の物って有りますか?
301:名称未設定
08/04/17 21:27:25 BwuNyLai0
同時立ち上げのアプリをそこまで制限して得られるほどの快適さを求めるなら
最新機種にメモリてんこ盛りにして使った方が幸せになれるのではないだろうか。
ちなみにオレは1.2GHz 768MB 10.4.11でアプリ立ち上げまくってるけど、
多少引っ掛かりを感じることがある程度でそれほど不快ではない。
この辺の感覚は個人差があるから何とも言えないんだろうけどね。
302:名称未設定
08/04/17 21:29:50 DdQiRbb90
やっぱLeoよりTigerのほうが軽いのか…。
移行しようと思ってたけどやめておくか。
303:名称未設定
08/04/17 21:42:14 xjC3g9AG0
>>300
Temperature Monitorがいけたと思う。
URLリンク(www.bresink.de)
304:名称未設定
08/04/17 21:45:57 SMyt77KD0
>>297
うーん…重いと感じるのは主観だからねぇ、答えようが無いな。自分は Leo に
したとき既に 1.2GB だったから、512MBの差については何とも言えんが、
立ち上げアプリの数はそれよりは多い。Illustrator, word, keynote, iTunes とかを
同時立ち上げ可能で、200MBくらい余裕があるようだ。
だが、>301の言う通りで、最新機種のメモリ最大が良いと思うな。
305:304
08/04/17 21:54:26 SMyt77KD0
追記:アプリの立ち上げ数については、書類を開いたくらいで、特に作業した訳ではない
306:名称未設定
08/04/17 23:05:24 STeAQu4v0
レパードは、スポットライトがインデックス作りまくるのが負担なんだよな
HDDの寿命も縮めるんじゃないか?
307:名称未設定
08/04/17 23:26:59 KEqumFq50
Tigerと比べての話じゃないだろうな?
308:292
08/04/18 00:32:23 5F0a2D9aO
>>293>>294
thx!!
財布と相談してきますw
309:名称未設定
08/04/19 11:28:59 QVwoI1w40
オクでm9164j/a(G4/800)でレオポンが出てるんだが、
G4/800はレオポン、インスコできなかったんではないのか?
できんの?
310:名称未設定
08/04/19 11:58:41 ihAgYNAj0
裏技的にインスコする方法があるけど
快適には動かないから10.4でやめておいた方がいいと思われ
311:名称未設定
08/04/19 12:07:28 QVwoI1w40
>>310
thanks
312:名称未設定
08/04/23 01:07:22 AjngzuuP0
この間までimacG5に入っていたハードディスクがあって、
それをNovacのつなが~るっていうIEEE1394アダプタで
iBookG4につないでG5で使っていたシステムを
ibookG4で起動させてしばらく使っていたのですが、
いいかげん、ちゃんとシステム入れて使わないとなって思う
今日このごろです。
そこで、iMacG5のシステムをそっくりそのまま
ibookG4のハードディスクに移せないかなーと考えてるんですが、
なんかいい方法ありませんか?
OSは10.3.9
所持しでいるもので使えそうなのは、
IEEE1394外付けハードディスク、Macbook、
Integoパーソナルバックアップ(バックアップソフト)
ってかんじなんですけど・・・
313:名称未設定
08/04/23 03:04:14 hjWcWauE0
⊃ 移行アシスタント
314:名称未設定
08/04/23 05:43:33 jcYCsHKs0
>>312
ディスクユーティリティーの復元機能。
315:名称未設定
08/04/23 11:16:50 duqnRMXJ0
すいません、IBookツルピカにするにはどうしたらよいですか?
うっかり模型用のコンパウンドで磨いたら、
それはもうキズだらけになりましたわorz・・・
316:名称未設定
08/04/23 12:39:45 veYN2IW+0
うっかりってオイ...
うっかりつや出しにニスとか塗りそうだなw
317:名称未設定
08/04/23 12:51:57 gqd2zhYz0
>>315
車用のコンパウンドで磨きなおしたら?
318:名称未設定
08/04/23 14:26:43 fTdBVFm/0
3日前、G4 1GHz 12inchのハードディスクが壊れました。
近所の電気屋にあったATAディスクはウェスタンデジタル社の5400rpm、
120GBのものしかなかったのでこれを購入。
帰宅して交換したところ、私のiBookはまったく認識してくれません。
そういえば、iBookのHD交換について調べると、どのサイトも日立IBMや
東芝製のものばかりで、ウェスタンデジタルのHDを換装したというものは
見かけません。
このHDをiBook換装するのは、やはり無理なんでしょうか。
319:名称未設定
08/04/23 15:26:24 gqd2zhYz0
>>318
iBook の故障の原因が、ハードディスク以外の可能性は検証した?
320:名称未設定
08/04/23 15:38:56 fTdBVFm/0
壊れた時の状況は、突然、HDがカタカタ鳴ってフリーズし、その後は再
起動してもOSを認識しなくなりました。
今は、外付けのHDからiBookを立ち上げ、そこから書き込みしています。
外付けHDからならこうして無事使えるということは、内蔵HDが壊れていることは
ほぼ間違いないと思われます。
その後、外付けケースを買ってきたので、取り出した内蔵HDを収めて起動しようと
しましたが、
やはりカタカタ鳴って止まり、全くマウントされないことからも内蔵HDが原因だと思います。
321:名称未設定
08/04/23 16:34:38 5Y9loQZA0
俺もこれからHDD換えようと思ってるんだけど、
ATAでもシリアルとパラレルとあるんだろ?
アイブクG4はパラレルじゃないとダメなんだっけよねだぜ?
MacBookはシリアルを載っけるらしいから、WDのそれがシリアルATAってことはないか?
322:名称未設定
08/04/23 19:03:16 +l+KV24t0
いや、PATAとSATAを間違えて買ったとしてもケーブルが差せないって。
323:名称未設定
08/04/23 19:09:12 fTdBVFm/0
普通のataです。
マックのノートにウエスタンデジタルの内蔵タイプは駄目みたいです。
今まで、インターフェイスが同じならハードディスクなどどれも同じだと思ってました。
324:名称未設定
08/04/23 19:13:06 t2w6jOqM0
フォーマットした??
325:名称未設定
08/04/23 20:55:16 vx9EF7LL0
正解!
326:名称未設定
08/04/23 20:57:18 gqd2zhYz0
>>323
結論、早っw
327:名称未設定
08/04/23 21:53:36 vx9EF7LL0
しかし
その程度のスキルで交換できるんだね
ある意味すごい
328:名称未設定
08/04/23 21:56:38 7hLqI1i80
MS IN ACTIONで遊べるスキルを持つ俺でもHD交換できるかい?
329:Mac ◆MlssBiEMac
08/04/23 21:57:05 jIbRzQuj0
バラして組むたびにネジが余ってしまう不思議
330:名称未設定
08/04/23 22:22:07 vx9EF7LL0
>>328
きんもー☆
331:名称未設定
08/04/23 23:31:45 7hLqI1i80
うるせーはげ
332:名称未設定
08/04/24 00:09:18 VbSa9M5a0
>329
あまると、再度組み立てて取り付けてますよ。
iBookG3で、練習してからG4を分解しました。
333:名称未設定
08/04/24 00:59:32 Mqbn2txO0
>>329
あまっても動いていれば問題ない ・・・はず
334:名称未設定
08/04/24 01:19:42 dIPTUcd60
ヘッドフォン出力につなぐとサーという音がします
似たような症状の方いますか?
1.2Ghzモデルです
335:名称未設定
08/04/24 20:55:08 gyA7GAV40
電子機器では良くあること。
336:名称未設定
08/04/24 21:03:50 85Fi6kIF0
愛ちゃんでも入ってんじゃね?
337:名称未設定
08/04/24 21:13:50 LF2OSpom0
愛Bookだからか!
338:Mac ◆MlssBiEMac
08/04/24 21:34:32 FYXFdnz+0
ファームかOSかバージョン上げたときにかなり軽減されたように記憶してるんだけど、
そういうのなかったかな。
ホワイトノイズはiPodでもあるし、感覚的なものだから判断の難しいところだよね。
339:名称未設定
08/04/24 22:19:25 6mF+l6rV0
12インチ1.2GのiBook、内蔵HDDも調子悪いし全体的に動きが重いしでそろそろMacbookかなと思ってたけど、
やっぱり学生時代からずっと使ってて愛着が湧いてしまったのでLeopardとLACIEのポルシェを買ってきてしまった。
Leopardも思っていたほど重くなく、むしろクリーンインストールしたせいか少し体感速度あがったかも。
もう少しこの子に頑張ってもらうことにします。
チラ裏ごめんなさい。
340:名称未設定
08/04/24 22:33:08 20ol+iD60
現実
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
341:名称未設定
08/04/25 00:00:20 UEKLubpA0
>>340
へぇ、パナよりシェアが上ってのに素直に驚いた。
日立ともそんなに変わらないってのも、意外に「出てる」って
感じじゃないのかね?(日立はグループ企業に結構押し込んで
いるような気がするが、どうなのかな。シンクライアントとか
数に入ってるんか)
342:名称未設定
08/04/25 00:39:49 qVX5WWJn0
>339
私も14インチ、1.2GHzのiBookにLeopard入れて使っています。
クリーンインスコしたおかげで快適に使えています。
まだまだ頑張りましょう。
343:名称未設定
08/04/25 08:19:56 aE83PIQP0
URLリンク(jp.youtube.com)
なんか悲しくなった (つω;`)
344:名称未設定
08/04/25 10:29:11 pPKNi6Us0
>>343
なんか中東の処刑動画を見た気分...ブルーになったToT
345:名称未設定
08/04/25 20:48:21 yr3nXLHx0
意外とiBookって固いんだな、と感心した。
346:名称未設定
08/04/26 00:16:12 87m6DeLM0
軽く勃起した
俺の中で何かが目覚めたようだ
347:名称未設定
08/04/26 06:16:03 rsvg1OYM0
後のユリア100式である
348:名称未設定
08/04/27 04:14:05 DmHW8QfF0
ibookって分解ってできますか?
パソコンの中とか掃除したいんだけどマックって分解できないのかな…。
キーもはずれなさそうだし。
349:名称未設定
08/04/27 05:18:23 QDQdi8If0
分解できなきゃどうやってAppleは修理するんだい?
分解できないなんて発想ができる君の頭に乾杯。
350:名称未設定
08/04/27 09:09:55 KXQEALA60
>>348
HD取り替えとかは分解しないとできないから、やろうと思えば出来るょ
…ただ、よっぽど異常にほこりっぽいとか動きがおかしいとかない限り、
中のそうじ目的での分解はおすすめしない
結構デリケートなので、分解再組立でかえって故障させる危険性が高すぎる
デスクトップに比べて、全然ほこりがたまらないし
キーボードはそのままでエアダスター吹くだけでも充分
351:名称未設定
08/04/27 09:40:19 VswRmUcR0
4年とちょっと使ったiBook G4 800MHz がとうとう逝きました。
よいこのみんな、バックアップはきちんと取ろうな。
バックアップを取っていないそこの君。「あとでやる」はないぞ。
「今」やるのだ。すぐやりなさい。今すぐやりなさい。
352:名称未設定
08/04/27 10:00:03 uklZO2h50
あとでやる
353:名称未設定
08/04/27 10:53:04 WEtxoi570
諸行無常、常なるものは無し。
354:名称未設定
08/04/27 11:45:50 eismjSqE0
バックアップがないならフロントアップでもすればいいじゃない。
355:名称未設定
08/04/27 17:20:51 IH9WME340
>> 351
ハードディスクが逝っただけかよ
356:名称未設定
08/04/27 18:28:10 eMnYg6Er0
>>351
今からやる
357:名称未設定
08/04/27 19:07:51 QcYrPDud0
>>351
ってかノートに大切なデータなんかいれんな!!
こんちきしょう。
358:名称未設定
08/04/27 21:25:17 z9zRSycN0
4年使ったibookがHD壊れたからmacbookに買い替えた。
動作も速いし、液晶も明るいし、黒いし、最高だと思った。
でもなぜか、ibookスレを見に来てしまう。。
359:名称未設定
08/04/27 21:37:28 YzYB14ov0
無謀な比較だな
360:名称未設定
08/04/27 21:43:05 tDGkUU4T0
macbookはどこか他人、iBookは自分自身だからでしょ。
361:PPC G4 ◆CPU6D7Nadk
08/04/27 21:51:39 rSu6vXQj0
なんたってシーピーユからしてアプール専用でよ。
イワユルいんてぃみっと、てすかね?あひーっ!
362:名称未設定
08/05/01 13:25:01 qLZOuFoS0
新iMac欲しいなぁ・・・。
んで、今使ってるG4 1.2GHzはサブに回す。
でも2台体制はめんどくさそうだな・・・。
363:sage
08/05/01 19:20:07 Zt3RSlAb0
>>360
なんか分かるわそのセリフ
364:名称未設定
08/05/01 19:25:38 YMm9ES+50
感情移入か
分からんでもないが
365:名称未設定
08/05/01 20:54:33 Xd1Oy6MK0
iBookは安いPowerBookでは無かった
こんなところで書いてもしょうがないが
366:名称未設定
08/05/01 21:50:47 dhRUjr7t0
iBookG4/800を使い始めて4年半。HDDは2年前に逝った時に60GB
に換装、メモリは1GB増設済み、AirMacカードも入れたしバッテリ
も交換プログラムで交換した。特に不満はないが、Leopardも
使ってみたいんで次期MacBookが出たら買うつもり。ただ、困った
ことにiBookの転用先がない。
自宅にあるiMacDVはオブジェとして活躍してるし、iMacG4/1Gは普
段使いに加えてリビングのジュークボックス用途。iMacG5/2.1Gは
iTunesサーバー兼MIDI鍵盤をつないでの電子楽器、寝室に置いてあ
るからエロ動画鑑賞用としても重宝してる。
iBookはFedoraでも入れてオモチャにするか……。USB2が使えるか
ら、まだまだ現役で使えるんだよなぁ。
367:名称未設定
08/05/01 21:56:17 SGB0/dKO0
>>366
トイレにおいて電子新聞代わりに
368:Mac ◆MlssBiEMac
08/05/01 22:02:06 eGMl4YJw0
iMac Rubyはうちもオブジェになってるよ。
妹の部屋でハイビスカスとかでさらにデコレーションされて。
iBookオーナーは大切してる人多いね。
時間をかけてブラッシュアップされ、磨かれて、
愛される機種に成長したのかな。
369:Mac ◆MlssBiEMac
08/05/01 22:07:41 eGMl4YJw0
昔は、一体型Mac(plusとかSE30とか)をポストにしたり、
トイレットペーパーホルダーにしてる人とか時々いたよね。
アキバでも、店先のオブジェにしてるのなんかよく見た気がする。懐かしい風景。
370:名称未設定
08/05/01 22:26:38 jlgdHAvx0
仕事から帰って部屋のドアを開けるとiBookが寝てて
スリープのランプがもわーんと灯っているのが見えて和む。
去年の暮れにMacBook買っちゃったので現役は退いてるうちのiBookはこんな感じ。
371:名称未設定
08/05/01 22:41:10 dhRUjr7t0
>>370
あー、なんとなくわかる。その感じ。
ウチのは蓋開けてるから、ほのかに光る林檎マーク
だな。
372:名称未設定
08/05/02 09:26:06 1mxrO27y0
age
373:名称未設定
08/05/02 09:44:08 2WcmMXyh0
iBookを長く使いたいならLeopardは見送った方がいいと思う
Leopardを入れると何でもない作業が異様にもたつくようになって
下品な話だが前立腺がイーってなって
「こんなの、もう嫌だ」ってなるから・・・
374:名称未設定
08/05/02 10:23:40 d15y9kUL0
前立腺無い漏れはLeopard使用おk?
375:名称未設定
08/05/02 13:23:06 RAooEdtj0
>>373
正解。Tiger世代のハードならともかく、Panther世代
なら無理しない方がいいと思う。
LinuxだとかPC UNIXなんかだと古めのハードに最新の
OSというのが王道だけど、プリインストール機はその
まま使い倒すのが王道。
376:名称未設定
08/05/02 13:27:04 Wi3ppcYe0
PPCのマシンでは正直言ってキツいのジャマイカ?レパは。
たとえ1.67クラスでも。
インテルMac一群とは別格の力差があるしな。
377:名称未設定
08/05/02 14:43:27 3vHV1SSQ0
まったくもって、PowerPCって…って感じだな。
PPC好きだけど。
378:名称未設定
08/05/02 21:11:51 RAooEdtj0
>>377
とはいえ、動画を扱うとかしない限りはG4で十分
使えるんだよな……。
G4/800って、PentiumIIIだとどのくらいに相当す
るの?
379:名称未設定
08/05/02 22:13:42 FaVFCIy/0
>>378
300ぐらいじゃ?
380:名称未設定
08/05/02 22:26:01 RAooEdtj0
>>379
どうだろね。クロック数が同じならG4の方が処理能力
は上という印象はある。ま、オレの主観でしかないけ
ど……。
381:名称未設定
08/05/02 23:06:43 WVyyGTPm0
>>374
陰核あるならおK!
382:名称未設定
08/05/02 23:44:32 2WcmMXyh0
みーつけてわたーしーのいちーばんーぼしー
383:名称未設定
08/05/03 00:52:16 MYPy0GSw0
マイiBookがすぐに唸る(ファン音)のですが、何か対策されている方いらっしゃいますか?
384:名称未設定
08/05/03 01:44:38 i18K3BEX0
Pen3とG4は正直拮抗してる
385:名称未設定
08/05/03 02:29:37 MFJhlT/k0
pen3とG4の1.33GHzのPC使ってるけど
OSの起動時間といいソフトのもたつき具合といい
ほとんど同じw
386:名称未設定
08/05/03 14:45:58 ssEGQaxl0
>>383
ゴム足とかで浮かせる
387:名称未設定
08/05/03 15:48:46 nSNayJdQ0
>>383
アクティビティモニタ
388:名称未設定
08/05/03 15:51:10 4BWE8tcC0
うちのiBookはめったにファンが回らないよ。
きつい作業してないってのもあるけど。
>>387の言う通り、アクティビティモニタで悪さしてそうなものを調べると良い。
389:名称未設定
08/05/03 16:32:05 rKxoZcjE0
うちの最終型12インチiBookはニコ動のムービーを10分以上連続で見ていると
ファンが盛大に回りだすよ。
390:名称未設定
08/05/03 17:15:58 gk1GyFIW0
つか、これから暑くなるんだから回しておいて損はないと思うんだが。
オレはいつもg4fancontrolでガンガンに回してるよ。ちょっとでも寿命が延びたら
いいなと思ってさ。
391:名称未設定
08/05/03 17:27:09 MFJhlT/k0
>>389
俺も
でもこのパソコンは静かな方だよ 図書館で本読んでいると大学指定のパソコンが始終思いっきりファンを回していて五月蠅いもん
392:名称未設定
08/05/04 00:23:18 0q7ebq4h0
iBookG4 1.33GHz 12inch 使ってます。
容量がキリキリなのでHDD換装考えてるのですが、
250GB等大容量のドライブは認識出来るでしょうか。
業者にやってもらうといくらかかりますかね。
安いとこないでしょうか。。
393:名称未設定
08/05/04 02:46:20 12OK59h10
>>390
ファンにも寿命あるの知ってる?
394:名称未設定
08/05/04 03:23:28 4e7QuFRj0
>>392
250GBも問題ないはず
iBookG4 ハードディスク交換
とかでググってみたら?
395:名称未設定
08/05/04 07:55:36 vdNoA45w0
>>393
寿命のないものは宇宙にはないんじゃない(笑)
396:名称未設定
08/05/04 08:30:21 exoJYYqt0
ファンてロジックボードに直付けなら、ファンが逝ったらアウトだろね。
一番逝きやすい部品は機械的な部品で、
ファンなんて常用してると3、4年で交換じゃない?
397:名称未設定
08/05/04 10:28:10 kMQaWbF60
>396
ロジックボード&フレーム交換する時に移植したけど、
ファンはフレームにネジ留めだよ。
もっとも、汎用ファンじゃないから逝ったらアウトには変わりないけど。
で、ファン自体の寿命だけど、結構保つ。
デスクトップのPCケースや電源などの場合、埃が軸に絡んでアウトになるのが多いけど、
iBookのファンは簡単には絡まない構造になってるし。
398:名称未設定
08/05/04 12:28:50 1yEaZeQp0
(笑)
399:名称未設定
08/05/04 13:02:37 aZ/KkaOI0
発熱とハードディスクトラブルは関連がありそうじゃん。
本体を維持するのか、それともハードディスクか。
どっちに重点を置くかの違いじゃね?
400:名称未設定
08/05/04 13:47:07 Yi1HNqOs0
外部のファンで冷やせば両方長持ち
401:名称未設定
08/05/04 15:14:07 vdNoA45w0
切角の静音PCがw
402:名称未設定
08/05/04 17:52:46 Oh3wWqas0
外付けが基本かなぁ
Plus使っていたとき、FDDはなるべく外付けを多用していました。
403:名称未設定
08/05/04 18:35:39 1yEaZeQp0
気にし過ぎ
404:名称未設定
08/05/04 19:23:49 vdNoA45w0
ああ
物はいつか壊れる
それが早いか遅いか
買ってから5年後なのかそれとも1週間後なのか
誰にもわからない
だからいつ壊れてもいいようにバックアップをしましょう
そのためのTimeMachineとTimeCapsuleです
バックアップの途中に壊れた?
Damn it all!
405:名称未設定
08/05/04 22:42:28 oLpdqgds0
発熱とHDDトラブルだぁ?
そんなんより、ハンダ割れ等のロジボトラブル気にしろよ。
406:名称未設定
08/05/04 23:00:32 pzmwWvU80
ま、所詮は消耗品だよ……。
しかし新型iMac安いな。G4/800のiBook騙し騙し
使ってるのがバカらしくなってくる。
407:名称未設定
08/05/04 23:28:04 6HXyq7w20
今月の新版MacBookに期待してるオレがいる。
408:名称未設定
08/05/05 02:46:35 sVnDO94l0
>>404
恥ずかしい奴
409:名称未設定
08/05/05 06:12:50 6AT37I+70
>>405
つ 発熱 → ハンダ割れ。
410:名称未設定
08/05/05 07:30:24 zxyOkmBN0
>>409
ばか?
411:名称未設定
08/05/05 08:38:32 6AT37I+70
発熱 ハンダ割れ の検索結果 約 737 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
412:名称未設定
08/05/05 12:34:47 kzCUZiNX0
金属は繰り返し加熱→冷却を受けると、微妙ながらも膨張と収縮を繰り返す。
材質の違う金属が合わさっている部分(ハンダ付け)なら、膨張率の差が出て歪み
が大きくなるだろうし、ノートみたいな持ち運びによるストレスがかかる筐体だと、
なおさら影響あると思うけどな。
413:名称未設定
08/05/05 13:10:20 GGUDzn4s0
>412
まさにその通り。
更に電流の多く流れる部分では接合部自身が発熱するため、
外部から熱を受けるより温度ムラが大きくなって熱膨張による歪みが増大する。
414:名称未設定
08/05/05 13:15:49 MJ1PbJAz0
G4 1.33GHz 12inchを使っています。
昨日、カーネルパニックの後、AirMacカードを認識しなくなりました。
システクプロファイラ、Apple Hardware Test でも認識しません。
PRAMクリアでもだめでした。こりゃ、ハード故障ですね。
このモデルは、AirMacカードが内蔵なのですが、AirMacカードのみの
交換はできるのでしょうか?別売していた、AirMac Extreme Cardが
そのまま付くのであれば、入手して自分で交換してみようと思います。
415:名称未設定
08/05/05 13:16:27 en14yzs60
熱膨張・・・!
そうか、こいつで使徒を倒せる!
416:名称未設定
08/05/05 14:15:59 kzCUZiNX0
>>414
そのモデルは無線LANモジュールをオンボードに直付けしてるから、残念ながら
無理だね。USBに差すタイプかEthernet経由の無線LAN機器を使う必要があると
思う。
417:名称未設定
08/05/05 14:29:21 zMuWqvy00
>>414
壊れたのはAirMacカードなのかもしれないけど、
このモデルはロジックボードとAirMacカードの接続部に問題があるらしいよ。
接続部分に紙をはさむ補強方法とかあるんだけど、結局ロジックボード交換という話が多い。
俺も一台持ってるんだけど、結局Airport2でカーネルパニック頻発したり、認識しなかったりするからあきらめて有線にしてる。
紙をはさむ方法のチュートリアル
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
418:名称未設定
08/05/05 15:32:06 MJ1PbJAz0
>>416
>>417
トンクス。そうですか、残念です。ロジックボード交換なんて金はないので、
時間を見てバラして紙を挟むなど、もう少しあがいてみたいと思います。
ちなみに今は先代(G3 iBook)で使用していた 11g のUSBアダプタを使っ
てるんだけど、スリープ復旧時に認識してくれない...
G3(Tiger)では使えていた記憶があるので、Leopard側の問題かもしれんが。
色々見てみたら、USBの11n対応のものも出ているんですね。
これを機に、11nにするか...
419:名称未設定
08/05/07 15:27:46 /VSo5EXu0
ずっとHDDが逝ったまま放って置いたのを久しぶりに交換して復旧させたんだけど(取り出したHDDはもうマウントも出来なかった)
なんかiScroll2入れて二本指スクロール出来る様にしておいても、いったんスリープから戻ると効かなくなってるんだけど・・・
iBookG4/800ですけどほかにそんな症状の人居ます?
ついでに、キッチンハイターで磨いたら本当にパームレストに白さが戻って感動。
420:名称未設定
08/05/07 22:30:25 Yn5yVASy0
>>415
やっと気づいたんだね、シンジ君。
421:名称未設定
08/05/08 03:18:36 scmR1jHW0
我が家の1.2GHz/12inchのファンが逝ってしまわれた
修理に出すのと新型買うのとで値段的に大差なさそうだが、どうしたもんかな
MacBookも悪くないけどこいつも捨て難いし…うーん
422:名称未設定
08/05/08 11:47:23 pUhdImSB0
すいません・・・ ちょっとお聞きしたいのですが。
HDDが逝ったとしても、電源入れても通電して画面は明るくまではなりますよねぇ。
それすらならない・・・っていうことは、電源周りの問題の可能性が大きいのでしょうか?
バッテリー充電のランプは付くのでACアダプターは活きているようですが、ボード交換なら
高くつくから修理してもなぁ と思案中です
423:名称未設定
08/05/08 12:44:10 Mg1lo1Ek0
外部ディスプレイに繋げて検証
424:名称未設定
08/05/08 17:06:00 qBwka9+v0
>>422
多分ロジック故障じゃないかな。。
根性有るなら自力でHDD取り出してCD起動。
これで起動しなければどっかおかしいよね。
素人でも2時間有ればHDD取り出せるよ。
トルクスドライバーもHDD取り出すだけなら要らないし。。
425:名称未設定
08/05/08 17:46:17 Mg1lo1Ek0
HDD取出しなどと面倒な事しなくても、外部ディスプレイに繋げれば
大まかに分かる。
・LCD死亡:外部Dで表示可能
・HDD死亡:CD起動で、外部Dで表示可能
・logic死亡:CD&外部Dでも駄目
426:名称未設定
08/05/09 05:53:40 iig47bp80
中途半端にHDDがこわれるとCD起動できないけどな
427:名称未設定
08/05/09 10:17:35 gIYvrW2u0
>>423-426
レスありがとうです!
外部ディスプレイつないでもダメ、CD起動もダメ
ただHDD外してないのでまとまった時間取れたときに再トライしてみようかと・・・
しかし参ったなぁ。
アダプターに繋いで使っている時にいきなりプツンで、それっきり起動しなくなっちゃったから
心の準備が(笑)
ロジック交換なら金高そうだし、買い換えたほうがコスト的にはお得なんだけど。
classic使えるから重宝してたんですよね。
どうもありがとうでした!
428:名称未設定
08/05/09 22:46:22 wnfkfVxP0
>>427や他の人の様な症状が、近い将来漏れのiBookにも起こりうることを考えると、
とても他人事のように思えない今日この頃。
頼むからあと1年、あと1年持ってくれ。
429:名称未設定
08/05/11 07:39:33 Gc4VeOSH0
iBook G4 1.42GHz/14.1"/SuperDrive [M9848J/A]
メモリ増設の事で質問です。
上記の機種を使ってます。今はメモリ1.5Gなのですが、512MB?を外し
合計2Gにメモリを増やす事は出来ないのでしょうか?
最大1.5Gと書いてるので無理なんですよね・・・?
URLリンク(www.akibakan.com)
430:名称未設定
08/05/11 09:47:32 WIR5wxYS0
無理
431:名称未設定
08/05/11 13:44:42 g+ajjLyn0
オンボードのメモリチップを半田コテ使って交換できるなら。
432:名称未設定
08/05/11 21:49:07 Sj+xk3Ab0
ファンがちっとも回らないんだが、大丈夫だろうか?
最終型iBookです。
433:名称未設定
08/05/11 21:55:49 6UbN92bo0
>>432
まわらないのは余力があるってことで良いことだと思うんだが
(ファン周りが壊れてないなら)
気になるならコレでも入れてみたら↓
URLリンク(www.andreafabrizi.it)
434:名称未設定
08/05/11 22:15:46 FsBu4DPp0
>>432
気にしなくていいと思う。
うちのiBook(12inch 1.2GHz)は動画サイトを3時間くらい見続けるとようやく回り始める。
それ以外ではうんともすんとも言わない。
435:名称未設定
08/05/12 01:48:23 savVxKj30
>>432
ファンが死んだらHardware Testで引っかかるぞ
うちのマシンで実証済みorz
熱暴走ラインに達しないよう毎日気を使いつつ動かしてる…
436:名称未設定
08/05/12 05:46:00 VxG9XUnv0
>>432
元Windowsユーザか?
iBook G4はマシンが熱くならないとファンが回らない設計だよ。
だから普段は静かなんだぜ。
漏れの家、夏場は蒸し風呂状態だから回りっぱなしww
437:名称未設定
08/05/12 09:26:39 6xfeY1Be0
おれの部屋もノーエアコンなんで夏場はファンが回る。
背面から扇風機の風をあててやると止まる。
438:名称未設定
08/05/12 10:03:12 z4a3Z+9G0
俺ならMAC買う前にエアコン買うけど・・・
439:名称未設定
08/05/12 11:05:46 6GJY3Tr/0
冷房機能つき東芝洗濯機買ったら後悔するかな
440:名称未設定
08/05/12 16:52:52 xJWd4FcS0
カオスw
441:名称未設定
08/05/13 01:12:59 mp3xt3xs0
>>439
wwwww
>>437
漏れは、自分が寒冷地仕様だから今日の関東みたいな寒さは平気だが、
エアコンをガンガンつけると必要以上に身体が冷えるから困る。
でも、エアコンを停めるとうちの姫(=iBook)の機嫌がすこぶる悪くなるので、
寒いと思った時はエアコンを止めて、扇風機をiBookに向けて回してる。
お陰で指先は寒くて動かない
442:名称未設定
08/05/13 06:07:58 C3svtyNO0
うるちゃいうるちゃいうるちゃい
443:名称未設定
08/05/13 07:25:41 jt4+TwsC0
>>442
ここはくぎゅ病患者が来る場所じゃないような気がするが、、、
444:名称未設定
08/05/13 15:11:25 M7U6VjvH0
最近iBookG3からMBPに乗り換え、しかしなぜかその後
iBookG4を人から譲ってもらい、おもちゃにしてます。
25kだけあって擦り傷だらけだったけど、調子はいいし
車のコンパウンドで地道に磨いたらかなりピカピカになったw
やっぱこのサイズ、持った感じはいいねぇ。
いずれiTunesマシンにしたいと夢みる年頃ですが、
オカネダケハアリマセン
さてみんなならこのおもちゃ、何からいじります?
中身はM9623J/A(12"/1.2G/768/30G)だす。
<わたしの夢リスト>
メモリ→1.25G
HDD→250G
一部文字かすれのJISキーボード→US
一部ツルテカのトラックパッド→保護シート
445:名称未設定
08/05/13 16:54:04 juhK5d7i0
5/19までトランセンドの直販が30%OFFクーポンやってるので、
いまさらDDRのSO-DIMM買うならいいかもよ。
446:名称未設定
08/05/13 18:04:59 M7U6VjvH0
やさしい人、ありがとうございます。
対応は
URLリンク(shop.transcend.co.jp)
ですかね。
在庫ないけど注文だけしておくかな。
計算したら、夢リストを全部かなえると
本体買った金額の1.5倍かかるようです。
アホやw
447:名称未設定
08/05/13 19:00:23 M5w20D720
メインは2年近く前にIntelに移行したが
愛Book(Early 2004)はいまだに愛用中だぜ
H.264再生やYoutube以外の動画サイトとかは辛いけど
iTunes、Safari、Apple Worksくらいならぜんぜん平気だぜ
使い始めてもう4年だが、まだ数年使います
でもHDD30GじゃiTunesライブラリが全部入りきらないのぉ
俺も250Gにしたい
448:名称未設定
08/05/13 19:06:05 C3svtyNO0
俺も250にしたいけど大学で毎日使ってるから交換する暇がない
MacBookみたいに素人でも簡単にHD交換ができたらいいのに