09/12/31 10:29:40 9EBYxkOdP
>>959
PMG5ではあかんのでMBPでやってみたら走りました。今エンコード中。
886さん、あんがとさま。
961:aroma
09/12/31 12:00:57 9TWQCRGrP
>>954
こんにちは。お答えします。
「エイリアスの復元」機能ではファイルパスは全く同一である必要があります。
どうしてもユーザ名やボリュームが変わる等まとめて変更をかけたい場合は、
「ファイル位置の書き込み」後に
~/Library/Application Support/Stackroom/Stackroom Library.xml ファイルを開き、
"Books"以下の各項目の"Path"に書かれたファイルパスを書き換えれば
(テキストエディタでまとめて検索・置換する等)
「書き込まれた位置を読み込む」時にそのファイルパスでエイリアスを作ります。
お約束ですがライブラリファイルを直接書き換える時は必ずバックアップを取ってね!
良いお年を。
962:名称未設定
09/12/31 12:27:15 E3HISXFk0
作品別にプレビューで見て、お気に入りをiPhotoに登録
これが完璧
963:名称未設定
09/12/31 20:38:55 ZSRpLSIi0
みんな工夫してるな。
おれなんか画像をフォルダに放り込んでcoverflowで選んで、これはと思った画像をQuick lookで閲覧で用は足りてるけどな。
964:名称未設定
10/01/01 21:39:11 MTrt/mSH0
>>961
明けましておめでとうございます。
作者様から直接回答がいただけるとは思いませんでした。
十分注意して移行作業を行いたいと思います。
とてもイイアプリなので常にドック入りさせて活躍してます!!
965:名称未設定
10/01/01 23:57:37 Pg9HE3xq0
これどうよ
URLリンク(www.thanko.jp)
966:名称未設定
10/01/02 23:47:07 +Bd0iiZc0
iSlate待ちだな
967:名称未設定
10/01/03 22:29:45 HEBJiAyH0
次スレでもtipsとして、
PixelCatのSnowLeopard対応方法
>>825
は貼って欲しい。
968:名称未設定
10/01/06 09:47:47 fNexGl8q0
久しぶりにStackroomを入れてみたんだけど
昔使ってた頃はフォルダを登録すると、フォルダ名からタイトルと作者名がStackroomに自動的に登録される
便利な機能があったような気がするんだけど、その機能は無くなってる?
なぜかキーワードAと関連の箇所だけは登録されるんで環境設定を変えてみたりしたけど、
フォルダのリネームは出来ても、フォルダ名からの登録が出来ない
969:名称未設定
10/01/09 15:36:23 QDOx2ERiP
imgseekって類似画像検索アプリがあるけど
それのperl版を見たら画像解析と検索部分はc++で書いてあって
すごいシンプルだったので自分のアプリに組み込むことができた。
あとクリップボードにある画像の類似画像を検索できるようにした。
そしたらブラウザで画像サムネイルをクリップボードにコピーして
すでに保存してある画像かさくっと調べられるようになった。
どのぐらいこの機能を使うかわからないけど、
前からネットで見かけた画像を既に持ってるか
さくっと判断できるようにならないかと思っていたので
できて嬉しかった。
970:名称未設定
10/01/09 18:12:45 fR8xFrjMP
>>969
そのimgseekってiPhoto内の画像の重複をチェックできますか?
971:名称未設定
10/01/09 19:35:23 QDOx2ERiP
>>970
オリジナルのimgseekはiphotoみたいな画像管理ソフトです。
自分が作ったのも自分の画像管理ソフトでしか動きません。
iphotoの重複画像検索ソフトはあたらしもので見かけたことがあるような気がする。
972:名称未設定
10/01/10 12:09:45 WRtIjwQrP
>>971
現在Duplicate Annihilatorを使ってます。iPhotoと働くんだけど超遅くて。それと解像度が違うと
判らないみたい。いろんなオプションがあるんだけど、あまりに遅すぎて試せない、というか
躊躇っちゃうんです。(←すげー変換!)
973:名称未設定
10/01/10 17:41:11 DJ7IJu6gP
>>972
imgseekを使った類似画像検索は7000枚ぐらいの画像から検索するのに
1秒ぐらいですが、あらかじめデータベースを作っておく必要があり、
0から作るとなると30分とか1時間かかると思います。
一回作ったら保存できるし、自分の場合日々増えていく分は少しなので増加分を追加するのも
そんなに時間はかかりませんので気になるのは最初だけですけど。
グラコンの重複画像検索に類似画像の機能もあったけど
結構時間がかかってました。
あらかじめ類似画像検索用のデータベースを持ってないと時間がかかるのは
しょうがないんじゃないでしょうか。
あとDuplicate Annihilatorは
URLリンク(www.brattoo.com)
を見る限りは類似画像の検索はできない気がします。
使って無いので別の設定があるのかもしれませんが。
974:名称未設定
10/01/10 17:50:28 Sh/Nv3ex0
グラコン使ってるけどまったくあてにならなかったな@5.7.3
975:名称未設定
10/01/10 18:11:13 DJ7IJu6gP
>>974
自分も昔駄目だった記憶があるけど
ver6.6で許容範囲を大きくして
・オリジナル
・50%縮小
・オリジナルにちょっと落書き
・50%縮小にちょっと落書き
・オリジナルをちょっとトリミング
を検索したらちゃんと全部類似画像として検索できた。
976:名称未設定
10/01/11 02:18:26 tkmV+J7x0
改めて、
Stackroom(作者:aromaタン)
cooViewer(作者:cooタン)
こんな神アプリを作ってくれてありがとう。
今日もエロマンガで激しくオナニーしたよ。
977:名称未設定
10/01/11 13:13:24 /1/zBlCr0
978:名称未設定
10/01/12 14:39:43 +bvRJxGY0
cooViewer を利用させていただいております。
シャッフル設定でスライドショー再生時に
シャッフルのランダム度合いが思うようになりません。
具体的には
1)ファイル数10,000前後
2)ファイル名はすべてアルファベット
3)「サブフォルダを読み込む」「ループ」設定
4)先読みモード「new」
上記にて
例えば、スライドショー再生順にファイル名として
「a1」→「a2」→「a5」→「m3」→「m4」→「a4」→「a7」
といった感じでしかシャッフルされません。
次に何が再生されるのか何となくわかってしまいます。
もっと、大胆にめちゃくちゃバラバラに
次に何が再生されるのか全く予測できないようなスライドショーで
鑑賞詩たいのです。
設定で見直す箇所があればご教示いただけますでしょうか?
979:名称未設定
10/01/12 20:16:43 kBPdNZw50
Xee 2.1.1が出たよ
ついでにThe Unarchiver 2.3も出たから一緒にアップデートするといいかも
URLリンク(wakaba.c3.cx)
980:名称未設定
10/01/13 06:29:49 xpW2QKyX0
Xee 2.1.1.
Fixed another slowdown in the directory scanning code. Should be even faster now.
これに期待してみたけど、相変わらず開くのが激遅だった