08/01/18 00:04:11 qHe0Zoxi0
>>839
売れない言い訳と言うよりも、もともと爆発的に売れるような商品コンセプトでない
というのが理解できないようだね。
その程度の頭しかないのなら、これ以上相手に出来ないなw
851:名称未設定
08/01/18 00:04:49 b2Teq82W0
>>849
分不相応でか?自分を卑下し過ぎだろう
852:名称未設定
08/01/18 00:05:10 RDEvIvCs0
MacBook Airは1000万台売れない
みたいな煽り方をされてるということだと思います。
どこかの板でみたことがあります。
853:名称未設定
08/01/18 00:05:18 NY/ex2z50
価格
Air>MBP>MB
性能
MBP>MB>>Air
重量
Air<<MBP<MB
使いやすさ
MB=MBP>>Air
SSDが安くなったところでAirはいらない子だな
SSD搭載のMBかMBPが出ればいいだけだし
854:名称未設定
08/01/18 00:06:43 Ny3WCUYD0
まあアップルらしい製品だからいいんじゃないかと。
出来は悪くても後からプレミア付くのは多いしね。
デザイン重視で性能や耐久性無視なのは凄い。
これでバッテリー不良で爆発とかしたら笑う。
855:名称未設定
08/01/18 00:06:45 pseiPDLQ0
そもそもバリューセグメントのMacの方がイレギュラー
856:名称未設定
08/01/18 00:06:54 A+Pu4EV50
どうでもいいけど、この流れはジョブズの思うツボじゃまいか?
857:名称未設定
08/01/18 00:07:07 Rs2QwmG80
>>796
コネないと当たるものも当たらないよ。
858:名称未設定
08/01/18 00:07:50 8BDW9Y6H0
HDDの方をぽちろうと思ってるんだけど
だめなのか?
859:名称未設定
08/01/18 00:08:24 sAhERQW60
AIrは神の子不思議な子
860:名称未設定
08/01/18 00:09:13 A+Pu4EV50
戸惑わせる商品出して信者やアンチにギロンさせるジョブズクオリティ。
861:名称未設定
08/01/18 00:09:22 7sAXLndT0
>>851
そんな感じ。卑下ってわけじゃないけど
これをスマートに使いこなせる気がしない。
お気に入りのUSBマウスは使いたいしUSBメモリや有線LANも使いたいがために
ごちゃごちゃケーブルを延ばすのが目に見えているからな。
だったら背伸びしない方が良いかなと。
862:名称未設定
08/01/18 00:09:45 AA8VXrPA0
>>853
その時MBPがAirより軽ければね・・
重量ってファクタがあるかぎりAirのニーズは続くだろう。
863:名称未設定
08/01/18 00:11:22 NkUCqxiB0
拡張性を省いた小型デスクトップが一番欲しいです。
APPLE製品は最初にデザインありきで、後から機能がついてくるって感じ。
いまは価格の面でもちょっときつい感じですね。
将来的には光学メディアが野暮ったく思える時代がくるかもしれないですが・・・。
864:名称未設定
08/01/18 00:11:22 wRxa8n1X0
>>858
ダメ、ゼッタイ
865:名称未設定
08/01/18 00:12:02 HV6jyS/C0
>>853
すでにマニアはMBPに2.5" SSD換装して、あひあひ言ってるじゃん
866:名称未設定
08/01/18 00:12:06 Rs2QwmG80
ACアダプタ無しFWで充電するくらい潔くても良かったのに。
867:名称未設定
08/01/18 00:12:12 MrkvGYiM0
>>858
mac初めてじゃないですよね?
不安があるのならやめた方が吉
お布施をする気持ちで
ぽちっとな
868:名称未設定
08/01/18 00:12:51 b2Teq82W0
>>861
それどこで使うつもりでいってるの?
869:名称未設定
08/01/18 00:12:53 MJEXhb6F0
>>848
買わない理由はいくらでも出てくるけど、Airを手に満面の
笑みで写真撮影に応じるジョブズの写真を見てると、この
おっさんが喜ぶのなら一台くらい買ってやってもいいかっ
て気になってくる。
ああ、お布施お布施。
870:名称未設定
08/01/18 00:13:13 op0BZQ3O0
>>863
あの…既にMac miniというものがありますが、ご存知?
871:名称未設定
08/01/18 00:13:18 HV6jyS/C0
>>858
中に入ってるHDDはiPod Classic(80GB)のと同じsamsungのSpinpoint N2 80GBだぞ?それで納得できるならいいが
872:名称未設定
08/01/18 00:13:44 anlKGvEs0
オシャレなノートだよね、ipodに通じる物がある>MBA
パソオタとMBAは住む世界が180度違う。もうオタは絶対買うなよw
873:名称未設定
08/01/18 00:13:49 6SXgCKLz0
将来SSDが安くなる頃…とまでは言わないが、
そのうち本当に光学ドライブが不要になった時代には
Airのようなノートブックが普通になるんだろうね。
これは10年後の未来の先取りだよ。歴史的意味合いだけでも買う価値はあると思うが。
874:名称未設定
08/01/18 00:16:02 7sAXLndT0
>>868
発表会場と前泊のホテルかな。
875:名称未設定
08/01/18 00:16:35 Rs2QwmG80
十年前ってWallStreetが発売された年だな。
十年後はどうなるか。
876:名称未設定
08/01/18 00:17:05 A+Pu4EV50
未来という割には液晶まわりの広いガクブチが納得いかないけどさ。
877:名称未設定
08/01/18 00:17:07 aF/ee3uX0
USBがもう一つあって、DVDドライブが付属だったらだいぶ評価は変わったはずだ
878:名称未設定
08/01/18 00:18:27 qHe0Zoxi0
>>858
HDDはあまりお勧めしないw
基本はSSD。
君が金持ちじゃないなら、MacBookProとか、MacBookとか買った方が吉。
879:名称未設定
08/01/18 00:19:33 CQl3x+Ym0
あー、なんか欲しくなってきた
みんなもそうだろ?
880:名称未設定
08/01/18 00:20:05 op0BZQ3O0
何の改良もせず失敗判定>廃止…なんて事になりません様に
モノとしての魅力はあるんだからよ
881:名称未設定
08/01/18 00:20:41 sAhERQW60
10年後はもうあれですよ。
脳の電気信号をPCに伝えられるように。
MacBook Signal 登場ですよ。
882:名称未設定
08/01/18 00:21:25 7GI2HQqf0
まぁ現時点では褒められる製品ではない。
1.8インチってのが致命的。
そして、SSDだと40万。
SSDが23万になってこその製品だな。
883:名称未設定
08/01/18 00:21:36 wB8lNlrX0
>>877
すでにMacBookがありますよ。
884:名称未設定
08/01/18 00:21:52 Vrc3tvna0
出張&プレゼンの多いおいらとしてはぜひ欲しいが、
チと高すぎる…
885:名称未設定
08/01/18 00:22:00 RDEvIvCs0
>>874
プレゼンや学会発表が終わった後。
新幹線を降り、ヘトヘトの体をひきずって家路を急ぐその時
「MBA、軽くて良かった…」
って思うためだけに買うべき。
886:名称未設定
08/01/18 00:22:47 A+Pu4EV50
液晶のガクブチ分だけ横幅削って欲しかった。
あとキーボードの色がオヤジ臭い。
887:名称未設定
08/01/18 00:23:19 b2Teq82W0
これはやばいよ。
MBAが傍に来たらMB,MBPが無骨でださくみえちゃうよ。
これはファッションを気にする人にはきついよ。ブランドものに身を固めてるのに
隣がMBAで自分がMBPだとかなりあれだよ陳腐にみえて、沽券に関わるよ。
888:名称未設定
08/01/18 00:23:26 qHe0Zoxi0
>>877
そしたら、重量がかさばり厚みが増えるばかりでなく、
Appleの発信するコンセプトが何もなくなる。
良くも悪くも「現時点」での大衆向けを狙った商品ではないのだから。
889:名称未設定
08/01/18 00:24:53 b2Teq82W0
>>874
だったら大したことないよ。
USB-EtherアダプタがUSBハブを通して使えるか知らないけどそこさえクリアすれば。
890:名称未設定
08/01/18 00:26:12 qHe0Zoxi0
>>882
普及するには、SSDノートが20万円で容量も数倍になる必要がある。
だから、いまは、金持ちの新しもの好きをターゲットにした製品。
891:名称未設定
08/01/18 00:27:15 iHFhCxFU0
このデザインの前にはMBPすら野暮ったく見えるな。
だが1.8HDDの驚異的な遅さは我慢できないから
早くSSDの値段下がんねぇかなー
892:名称未設定
08/01/18 00:27:29 MrkvGYiM0
>>874
無線APもしくは無線ルータも持っていく
荷物になるよね・・・
893:名称未設定
08/01/18 00:29:03 sAhERQW60
デザインは確かに良いよね....
894:名称未設定
08/01/18 00:29:19 W+b3eOHh0
光学ドライブとかインターフェースにこだわるなら素直にMacBookにしろよ…
MBA + 外付け光学ドライブ = 1.7kg
MB = 2.2Kg
差は500グラムだぞ
895:名称未設定
08/01/18 00:29:38 NkUCqxiB0
MAC miniはコンシューマー向けの製品なので、処理能力的にはMAC PROで、小型の物が欲しいです。
896:名称未設定
08/01/18 00:30:06 tz2nByyS0
これって地雷以外の何者でもないわね
すぐ改良版出そうだし
いろんな意味で危険で買えないわ
あとテレビで紹介してたの見たけど
もっさりしてたわ
レオは無駄に重すぎなのよ
897:名称未設定
08/01/18 00:32:29 7sAXLndT0
>>892
俺の場合、国内でもキャリーケース使ってるから
荷物が増えることは多少目をつぶれるけれど、そこで
頑張っちゃうと>>849に書いたように恥ずかしいことになるからな。
まぁ実用を考えず金持ちが道楽で買うものじゃないか。
898:名称未設定
08/01/18 00:33:59 b2Teq82W0
10年ちょっと前は40MBのCFカードが10万してたからな・・・
デジカメってものが普及しだしたてからぐんぐん下がってった。
64MB SSDが1000ドル?MBAみたいなコンセプトのPCがまず市場で認知されないと下がらんべ。
899:名称未設定
08/01/18 00:34:08 H34gE+vf0
でも結局買うんだろう?
900:名称未設定
08/01/18 00:35:29 sAhERQW60
デザインについてなんだが.....
Green Peaceを意識しすぎてか、アルミ素材のものばかりになってる傾向....
真っ白が好きな自分としては残念......
そのうちMacBookもiPod Classicみたくアルミになってしまうのだろうか....
901:名称未設定
08/01/18 00:38:31 ganRu8k60
>>900
MBは教育関係でも使うモデルだから歪みやすいアルミは使わないんでないの
902:名称未設定
08/01/18 00:38:33 anlKGvEs0
>>900
強度的にポリカはあり得ないんじゃない。
903:名称未設定
08/01/18 00:39:51 NkUCqxiB0
無機質なアルミ素材は無印良品のような感じで個人的には好きですが
904:名称未設定
08/01/18 00:41:05 HV6jyS/C0
>>898
まだ秋葉にも64GBのSSDは2.5"(Transcend)しかなくてMtronは3.5"のしかない
1.8"に至ってはSamsungの32GBしかないし、値段もまだ秋葉登場まもないので
動向すら見えない…
URLリンク(www.bestgate.net)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
単純にSDHCとかの値下げカーブを見てると
URLリンク(www.bestgate.net)
1月で10%くらい値が落ちてるから、半年後にはいいかんじになるのかな?
SDHCに比べるとSSDは容量単価が高め
905:名称未設定
08/01/18 00:42:14 MrkvGYiM0
破裂しては意味無いんだけど
炎上事故を考慮してアルミ化が進んでいると思ったのは俺だけですか?
906:名称未設定
08/01/18 00:43:18 m6+7Yra0P
おまえらパソコン詳しいですね( ´∀`)
907:名称未設定
08/01/18 00:44:19 NnBMWzLx0
これもループネタなんだろうけど。
HDD版を買って先々SSDに積み替えって出来ないのだろうか。
908:名称未設定
08/01/18 00:44:51 HV6jyS/C0
>>907
それは出来ると思うが分解するというリスクを伴う
909:名称未設定
08/01/18 00:45:52 NnBMWzLx0
>>908
自分でやらなくても良いと思います。
910:名称未設定
08/01/18 00:48:57 S9zg9I+c0
封筒から出すためだけに予約した
911:名称未設定
08/01/18 00:50:12 0A1KCoDb0
>>908
なんとか貿易あたりがやってくれるよ・・・ってつぶれたんだっけか
912:名称未設定
08/01/18 00:51:52 CQl3x+Ym0
そういえば、バラシ写真って出てる?
913:名称未設定
08/01/18 00:53:17 b2Teq82W0
このデザインはMagSafeのところしかむき出しのところがないんだよね。
それも下向きで目立たない。ポートも隠されてるしバッテリが内蔵で底もつるんとしてる。
徹底てしてるな。おれの予想ではボトムケース開けるのは簡単そう。
914:名称未設定
08/01/18 00:53:20 zUcfpOJZ0
16日4:00過ぎにポチッとしたのに3月納品…
915:名称未設定
08/01/18 00:55:57 HIxxxYiB0
バッテリー交換費用が低価格なので、以外と簡単に(リスク低く)
開くのではないかと期待。
店舗のアップルストアでUSキーボード交換やるような話聞いたし。
916:名称未設定
08/01/18 00:56:35 t9J1ekVp0
バッテリー交換できるんだから、分解は可能なんでしょうな。
917:名称未設定
08/01/18 00:57:39 anlKGvEs0
丈夫で高機能なパンツより
薄くてせくすぃーなパンツの方が好きだ…
918:名称未設定
08/01/18 01:01:54 RDEvIvCs0
>>914
おそすぎね?何か変なオプションつけてない?
919:名称未設定
08/01/18 01:06:28 m6+7Yra0P
わかった!おまえらパソコン部だな?( ´∀`)
920:名称未設定
08/01/18 01:07:31 L4ydOpdu0
自分じゃ買わないから言えるんだがw、HDDが1.8なのは、この薄さがウリなだけに仕方が
無いんじゃないの?
それならそれで、CPUをULVにして、モッサリだけど8時間駆動!とかバッテリや冷却機構を
減らして1.2kg!とかにすりゃ良かったのにと思う
1.8HDDの時点でモッサリMACなことは確定してるんだから、CPUだけ性能高くしても効果は
薄いと思うんだけどな
921:名称未設定
08/01/18 01:08:17 qbO7tKpD0
BCで予約してきたけど全額前金だった(´・ω・`)
922:名称未設定
08/01/18 01:08:37 HV6jyS/C0
>>912
キーノートのムービー参照、あとは製品が届いたところのレポ待ち
923:名称未設定
08/01/18 01:10:21 HV6jyS/C0
>>914
SSD版3:12に約定したんだけど、no optionで2/6発送 2/13着ってなってる、今時点では
924:名称未設定
08/01/18 01:10:39 6zSSwF8e0
>>919
ちがいます
剣道部とゴンドラ部かけもちdeath
925:名称未設定
08/01/18 01:12:58 fOtsGrfS0
>>890
知識のない金持ち用だろw
このスレの低レベルさがMBAのコケを予感させる。
926:名称未設定
08/01/18 01:16:55 90nJzjYl0
>>881
それはマジでやりそうだなw
20年後かもしれんがw
927:名称未設定
08/01/18 01:20:17 Ut4mght+0
あまりの駄作ぶりに現実逃避が始まったな。
去年のTV(笑)に続いて2年連続はヤバイ。
928:名称未設定
08/01/18 01:20:25 SnpIoHcW0
このスレもだいぶ盛り下がったね.届いたらいろいろレポするわ.アデュー.
929:名称未設定
08/01/18 01:20:35 aTF92ohF0
このマシンはすでにデスクトップを持っている人が
ちょっと出先でもマックを使いたいときに使うもの。
まさにサブマシン。
既存のノートの置き換えにはならんし、それを期待してはいけない。
そういう位置づけと考えればすばらしいマシンだとおもうが。
930:名称未設定
08/01/18 01:21:23 hGZFW6QP0
モールスキンとかコクヨノートとかをバッと広げたとこへ液晶画面とキーボードとを描いて
はいノートブック、という遊びが流行る・・・かな?
案外、表示&入力の複合ユニットとしてノート型にまとめたデバイスという物もあって良さそうなものだが・・・
(接続は完全にワイヤレスにもできる時代だし)
931:名称未設定
08/01/18 01:24:17 7wHU7sGC0
まだMac Proでも発表しといた方がマシだったかもな。
932:名称未設定
08/01/18 01:25:17 b2Teq82W0
SSDを普及させんのにニッチなサブノート市場は何の役にも立たんだろう。
スケールメリットがない。
一般ユーザ層がスペック割り切った軽量フルサイズノートを買ってくれないとな。
933:名称未設定
08/01/18 01:26:20 VlHu2rog0
>>932
>スペック割り切った軽量フルサイズノート
ってなんという変なパソコン
934:名称未設定
08/01/18 01:26:25 uIpnyfPP0
>>930
それはiPod TouchとBTキーボードの役目じゃない?
935:名称未設定
08/01/18 01:26:41 57HTg1x/0
とりあえずこの液晶っていうかフタ側、
どれくらいの角度まで開くんだろう。
MacBookぐらい?
写真見るとだいたい90度くらいなんだけど、
やっぱ180度はムリ?
936:名称未設定
08/01/18 01:29:29 b2Teq82W0
>>933
だから?
937:名称未設定
08/01/18 01:31:50 op0BZQ3O0
>>935
URLリンク(a248.e.akamai.net)
938:名称未設定
08/01/18 01:34:54 ZWDDrYrf0
オーダーしたもん勝ちだな。
アンチのレスが全部貧乏人の僻みに見える。
けなせばけなすほど、そいつのコンプレックスが丸出しだよw
939:名称未設定
08/01/18 01:36:24 HV6jyS/C0
実はアポーストアよりビックやヨドで予約したほうが早く手に入ったりして…今更キャンセルする気はないけど
940:名称未設定
08/01/18 01:39:38 u8jHQA+R0
iBookG4から、次出るノートに買い替えようと思ってたのに
スペックが微妙過ぎるOrz・・・
無印MBとMBPの次が出るまで待つか・・・
これ買うとオプション品次々買いそうで怖いw
941:名称未設定
08/01/18 01:44:23 57HTg1x/0
サンクス。
180度開くって要望はあんまりないのかな。
942:935で941
08/01/18 01:45:07 57HTg1x/0
ごめん、↑は937に対して。
943:名称未設定
08/01/18 01:46:40 wkjA30rtO
出張に小さいノート欲しいんだけど、到着まで間に合わないみたいだから
EeePCを取り合えず買って、皆の反応がよかったらAirも買おう
944:名称未設定
08/01/18 01:53:59 YEjix03F0
なんとかサブレみたいだな。ヨックモックで売ってそうな感じ。
やっとラップトップでもいい重さになったて感じだな。
945:名称未設定
08/01/18 01:54:45 6SXgCKLz0
>>941
「180度開くって要望」をする意味がよく分からない
946:名称未設定
08/01/18 01:55:12 hGZFW6QP0
BGM:真珠の首飾り ♪ちゃりらりらり~
とりだしましたMacBookAir
このとおりマニラ封筒にもすっぽり
そしてハサミでチョキチョキチョキ
あら不思議なにもない
これがほんとの MacBook(in The)Air~
947:名称未設定
08/01/18 01:58:08 HV6jyS/C0
>>945
携帯とかみたいに使いたいんじゃね?
MBとかMBPは120度くらいでロックしちゃうから、同じじゃないかな?
948:名称未設定
08/01/18 01:58:37 vDnmlixY0
賛否両論が多いが実にappleらしい製品だ。
3年先のマシンを今手に入れよう。
ただし値段は倍で。
っていう。元々そんな製品ばっかの会社だもんな。
MacBookとiMacの値ごろ感が逆に異常というか、
Macは面白そうだけど高いから買わない→割と安いから買うか
ってので人気が出たんだろうし。
949:名称未設定
08/01/18 01:58:38 ShZgk0rV0
MacBook/Air
MacBook/まごころを君に…
950:名称未設定
08/01/18 02:12:04 /0mSCRFG0
公称五時間なら実際は3時間程度なんだろうな
951:名称未設定
08/01/18 02:15:34 HV6jyS/C0
最初に届く人って、1/25くらいなのかな?
出遅れ感が強いな、キーノートなんかみてないで、2時頃びっちりアポーのページ張り付いてれば…
952:名称未設定
08/01/18 02:18:24 HiIdEww/0
>>950
何ループ目かしらんが、
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
MacBook Airのバッテリー駆動時間は約5時間だが、担当者によると「これは、バックライトを最小にしたり無線LANをオフにするなど、意図的にバッテリーを持たせる設定にした場合の数字ではない。
各種のアプリケーションを立ち上げるなどして、普通に使った場合に約5時間駆動する」とのことだ。
省電力設定を工夫すれば、さらに駆動時間が延びるかもしれない。
953:名称未設定
08/01/18 02:27:55 p+RLgQiz0
どうみてもコンドームです。ありがとうございました。
・最高の薄さ、抜群の拡張性。
URLリンク(images.apple.com)
・マルチタッチで思いのままに。
URLリンク(movies.apple.com)
・細部まですっきりスリムに。
・iSightカメラ内蔵。
URLリンク(www.apple.com)
954:名称未設定
08/01/18 02:45:13 A+Pu4EV50
3年先のマシンもいいが3年前のマシンも欲しい。
OS9に古いフォトショップとエディタが走る程度のノート。
いくらでも小さく軽く作れそうだし。
955:名称未設定
08/01/18 02:47:13 eo5XbBYC0
私みたいにほとんど家で仕事してて
それほどパソコンもって外出しない人間には
あまり魅力的に感じられない。
毎日パソコンを持って出歩いてますって人で
これを買わない人は貧乏人。
そういうことでいい?
956:名称未設定
08/01/18 02:59:14 b2Teq82W0
掃除機だって軽い方が楽だし、コードレスのほうが楽でそ
957:名称未設定
08/01/18 02:59:20 +/YME5a+0
>>955
Firewireがついてたら買ったのに、1kg切ってたら買ったのに、
そう言ってる奴らは総じて型遅れのマシンを使ってる貧乏人だと思うよ。
私も同じく家で仕事をしているが、リビングでゴロゴロ用に買うつもり。
958:名称未設定
08/01/18 03:02:22 imLK5Hyg0
えあー!??!?
どんだけ軽いの?
今まですっげえ重かったあのMBが軽くなった?!
信じられない
去年かったのに・・・・
軽いのほしい・・・
959:名称未設定
08/01/18 03:03:05 imLK5Hyg0
Firewireがついてないの?
じゃあいらないわ
960:名称未設定
08/01/18 03:03:48 imLK5Hyg0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
うっすうううううううううううううう
961:名称未設定
08/01/18 03:05:04 LiS4Vcwj0
こん棒を買おう。
30ゴールドでいいんだね?
なんと!今日から値上げになって36ゴールドだって?
じゃあ、いらねーや。
またな!
962:名称未設定
08/01/18 03:05:56 imLK5Hyg0
あと、キーボードが黒いのはいまいち・・・。
963:名称未設定
08/01/18 03:07:35 imLK5Hyg0
東大のパソコンも全部アップル製になるらしい
964:名称未設定
08/01/18 03:09:24 eo5XbBYC0
>>957
そういう無駄遣いに近いお金の遣い方が出来るのは金持ちだよね。
965:名称未設定
08/01/18 03:10:02 z3z9k2ge0
>>963
いや今もそうだが
966:名称未設定
08/01/18 03:11:29 fOtsGrfS0
>>963
教育機関でMacはよく使われてるし東大でも何度かMacだったときはあるよ。
Appleが上手く行くかどうかと、MBAが失敗するのとは別の話。
アメリカでの反応
MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由
URLリンク(jp.techcrunch.com)
日本での反応
【「MacBook Air」に取り憑く「G4 Cube」という亡霊】
URLリンク(applestrategy.seesaa.net)
MBAはコケるね。間違いない。スレもアンチ以外では伸びてないし。
967:名称未設定
08/01/18 03:12:59 op0BZQ3O0
カキコ見てるとなんか、バカにしか買ってもらえないみたいだよねAir
いう事がバカすぎて、アンチMacのなりすましかと勘ぐってしまうなぁ
968:名称未設定
08/01/18 03:13:47 fOtsGrfS0
>>967
だな。うちの周りでもMBAの話なんて一瞬で終ったから。
969:名称未設定
08/01/18 03:14:21 eo5XbBYC0
>>967
買うと言っている人の書き込みがバカっぽいって意味?
970:名称未設定
08/01/18 03:14:40 RDEvIvCs0
いいじゃねえか馬鹿だって。
世の中あんたみたいに賢い人のほうが少ないよ。
もちろん俺は馬鹿なんで買ったぜ。
不満ないと言えば嘘になるけどね。
971:名称未設定
08/01/18 03:15:22 A+Pu4EV50
こんな葬式カラーじゃ不吉すぎるよね。
972:名称未設定
08/01/18 03:15:38 fOtsGrfS0
>>970
種類の多い馬鹿と、少ない馬鹿。
愛される馬鹿と、愛されない馬鹿がいる。
MBAは悪い意味での馬鹿でしかない。
973:名称未設定
08/01/18 03:16:11 b2Teq82W0
外人さんは多くの人が買うことは疑いようがないとまで書いてるじゃん。
974:名称未設定
08/01/18 03:16:50 q4MSw0pZ0
買えないのを何とか理由を付けて買わないと
自分に言い聞かせているように見えるのは何故?
酸っぱいブドウか
975:名称未設定
08/01/18 03:17:16 HV6jyS/C0
コレクターにはたまらないアイテムだな
976:名称未設定
08/01/18 03:19:50 RDEvIvCs0
いいじゃねえか悪い馬鹿だって。
世の中あんたみたいに賢い人のほうが少ないよ。
もちろん俺は悪い馬鹿なんで買ったぜ。
不満ないと言えば嘘になるけどね。
977:名称未設定
08/01/18 03:22:24 imLK5Hyg0
白いMBで軽いっていうのがいいなー
それだけでいいんだけど
978:名称未設定
08/01/18 03:23:34 +/YME5a+0
Air見たあとだとMBもMBPも古くさく感じてしまう。
979:名称未設定
08/01/18 03:26:31 b2Teq82W0
価格の改訂なんてユーザが黙っててもよくやってるじゃないかよ。
iPod だって新型になって機能アップして安くなるなんてざら。
騒ぎ立てたても立てないでも同じ。
980:名称未設定
08/01/18 03:26:39 frL8duse0
俺は金が無いからいらない。
981:名称未設定
08/01/18 03:39:09 A+Pu4EV50
どうしてもキーボードだけ黒いのが不浄、不潔な感じがする。
液晶まわりの贅肉が古くさいのは我慢できるとしても。
982:名称未設定
08/01/18 03:42:30 rQyVSkgM0
不浄とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983:名称未設定
08/01/18 03:44:04 fOtsGrfS0
MBA見た後ではMBPしか選択肢がなかったことに気付かされる。
984:名称未設定
08/01/18 03:45:33 A+Pu4EV50
だって汚らしさが目立つんだもん><
985:名称未設定
08/01/18 03:48:18 b2Teq82W0
>>981
Apple Wireless Keyboardのキートップと交換すれば白にはなる。
似てるけど本当に出来るかどうかは知らん。
986:名称未設定
08/01/18 03:52:11 A+Pu4EV50
最初から同じ系統色で微妙に変えればいいのに。
今の配色じゃ線香くさすぎ。
987:名称未設定
08/01/18 03:59:19 HV6jyS/C0
禿のセンスは理解できないという感じ
988:名称未設定
08/01/18 04:00:24 4VXx799H0
俺一日考えてた。
「この状況、経験した事有るな」って。
初代iPodが発表された時と全く同じだ!
989:名称未設定
08/01/18 04:05:23 ELwgk2to0
違うと思うw
990:名称未設定
08/01/18 04:09:08 fOwRdpsd0
>>816
なんか頭悪そうな人だな。
991:名称未設定
08/01/18 04:09:59 imLK5Hyg0
なんか目の下がぴくぴくしてきた・・・・
992:名称未設定
08/01/18 04:11:48 anlKGvEs0
コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、MacBookのキーボードに明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:これがホントのMacBook Hair ですね。家宝にさせていただきまスッ!。 (5月 23日 10時 32分)
993:名称未設定
08/01/18 05:24:04 fOtsGrfS0
売れない言い訳で埋まってるスレだな。
994:名称未設定
08/01/18 05:29:32 fOtsGrfS0
1.「MacBook Air」実機レポート--その使用感は?
URLリンク(japan.cnet.com)
筆者は光学ドライブがなくても気にならないが、
イーサネットと携帯電話を接続するためのコネクタがないのが不満だ。
他方、筆者のビデオチームの面々はFireWireが利用できないことにショックを受け、
筆者のビジネスマンの友人は拡張スロットがないことが信じられないといった様子だった。
FWじゃないとビデオ映像の転送は難しいからな。USBの特性ではノイズでまくる。
995:名称未設定
08/01/18 05:39:51 VlHu2rog0
ビデオや音楽で使う人はFW必要だからなあ。
何か生産的なことをしようとして買うものじゃないな
996:名称未設定
08/01/18 05:43:09 0A1KCoDb0
ビデオとかプロでやることでしょ
このスペックでなに期待してるんだか
997:名称未設定
08/01/18 05:56:39 fOtsGrfS0
>>996
出先ですっと取り込んでおくみたいな用途にも使えないってことさね。
>>995
だなあ。生産できないパーソナルコンピュータて、もうなんかね。
それに、これじゃ、動画も見てられんし、音楽も聞いてられない。
つーか、その用途にはiPodシリーズが既にあるしな。
998:名称未設定
08/01/18 06:05:00 5VLwKsEJ0
>>994
続きは?w
>だが、人目を引き付け、持ち運びもきわめて便利、
>かつ比較的価格競争力も高いこのラップトップは、
>筆者の中では最高の地位を占めている。
999:名称未設定
08/01/18 06:11:17 lGh/viPH0
1000なら、Airをもう一つ買う
1000:名称未設定
08/01/18 06:11:35 /oei+6xz0
>>997
>使えないってことさね
だからそんなことに使う機種じゃないってだけじゃん、そういうことしたかったら
ProとかBook買えばいいんだよ。
別に映像や音楽だけが生産じゃない、なに言ってんだか
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。