MacBook Air 第5話at MAC
MacBook Air 第5話 - 暇つぶし2ch2:名称未設定
08/01/16 20:03:18 JBH0RB6f0
公式
URLリンク(www.apple.com)

MacBook Air
スレリンク(mac板)
MacBook Air 2枚目
スレリンク(mac板)
MacBook Air 3枚目
スレリンク(mac板)

3:名称未設定
08/01/16 20:03:42 aXuy1No70
1.8 インチHDDと2GB RAMじゃ、Office起動するのに1分くらいかかりそうだな


4:名称未設定
08/01/16 20:03:44 vdawOpYm0
MURAMASA on Mac OSX

5:名称未設定
08/01/16 20:04:07 JBH0RB6f0
MacBook Air 4枚目
http ://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200453155/

6:名称未設定
08/01/16 20:04:13 4+A0W45x0
公式
URLリンク(www.apple.com)

MacBook Air
スレリンク(mac板)
MacBook Air 2枚目
スレリンク(mac板)
MacBook Air 3枚目
スレリンク(mac板)
MacBook Air 4枚目
スレリンク(mac板)

7:名称未設定
08/01/16 20:04:54 4WRZYm1I0
今知ったけどなにこれやべぇwwwwwwwwwwwwwwww

8:名称未設定
08/01/16 20:05:12 SzRgIzS/0
おい!1よ。興奮し過ぎだぜ?

9:名称未設定
08/01/16 20:06:03 /XryeFVz0
第5話とかw

10:名称未設定
08/01/16 20:06:32 gUfIc2zs0
>>1-1000までのまとめ

何だかんだ金がない

11:名称未設定
08/01/16 20:07:02 JBH0RB6f0
まあ、メインマシンで使えないだろうから購入対象にはならんね
MacBookで満足

12:名称未設定
08/01/16 20:08:13 T3XutiE80
すっげぇ薄いのな。今までにない新しい持ち運び方が出来そうなんだが、
私には思いつかない。

様子見。

13:名称未設定
08/01/16 20:08:47 9JhY9X8E0
メインのデスクトップ持ってない奴はアウトオブ眼中。

そこんとこ踏まえといてな。

14:名称未設定
08/01/16 20:09:47 JBH0RB6f0
11月にMacBookを気合いの6回払いで買ったら支払いきついわ
前のiBookのときみたく24回払いにすりゃよかった

15:名称未設定
08/01/16 20:10:16 P08WwzKk0
このデザインでWin使うと違和感ありそう。
Winノートはもっとダサくないとしっくり来ない。

16:名称未設定
08/01/16 20:10:18 s/ZPt8I60
これってインターネット繋げなきゃ何にもできなくね?

17:名称未設定
08/01/16 20:10:20 4+A0W45x0
丁度卒研のためのノートが欲しかったので、これは買ってしまいそう。
でも誰かSSDに15万かける意味を教えてくれ。
HDDの方と比べると、どうにもぼったくり感が拭えないのだが。

18:名称未設定
08/01/16 20:10:30 D8cqtQg70
Appleに対するお布施だから機能・性能への言及はNG。貧乏人はアウトオブ眼中。

そこんとこ踏まえといてな。

19:名称未設定
08/01/16 20:11:14 saja3RNz0
はじめてのmac --- おすすめしない
メインPCとして --- おすすめしない
ゲーム用として --- やめとけ
ヘビーユース(PROユース) --- むり MBPにしとこ
2台目,3台目として --- 悪くないかも
自慢用 --- お好きに
移動端末として --- 微妙じゃね?
金が余ってしょうがない --- お買い求めください


20:名称未設定
08/01/16 20:12:13 WoacR5dq0
URLリンク(youtube.com)
MacBook Air - A guided Tour

21:名称未設定
08/01/16 20:13:53 NicncaaU0
>>4
URLリンク(www.vipper.org)

22:名称未設定
08/01/16 20:14:14 saja3RNz0
>>17
64GBのSSDの原価なり単品の売価を考えよう
密度の低い3.5"のでも18万から28万もする

23:名称未設定
08/01/16 20:15:14 aXuy1No70
>>17
HDD版は間違いなく地雷
買うならSSD以外選択の余地はないが
Air自体がいらん


24:名称未設定
08/01/16 20:15:34 vdawOpYm0
教授に卒論として封筒に入れて献上する---悪くないかも

25:名称未設定
08/01/16 20:16:17 DX2TXWxJ0
Firewireがないのとディスプレイがテカテカなのが個人的に不満だ

26:名称未設定
08/01/16 20:16:32 Q7jc6Z7X0
めざましとか特ダネとか
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

27:名称未設定
08/01/16 20:16:48 GvjcIpQ20
Airは白い恋人にそっくりだよね?

28:名称未設定
08/01/16 20:17:32 C/1geRvE0
今までで言えば、iMac、iPod、iPod shuffleなど
one of themではなくコンセプトの立った製品だな
喚いている輩は全く見当違い、ストレス発散は他所でやれ

29:名称未設定
08/01/16 20:17:43 vdawOpYm0
なんかそのうちAir でドミノ倒しをするスレとか立ちそうだな。

30:名称未設定
08/01/16 20:18:38 saja3RNz0
>>25
FWはどうでもいいけど、クリアARコートは俺もイタダケナイ、ノングレアにしてほしかったな
USBとかFWがどうでもいいのは電源以外接続したくないからね。
いままでもそういう使い方してきてるから。

31:名称未設定
08/01/16 20:18:50 r3bREjKQ0
正規ルート(アポストア)では多分日本で一番最初に電凸購入した俺が今きました。

32:17
08/01/16 20:19:14 4+A0W45x0
>>22
SSDってそんなに高いのか。知らんかった。thx。

>>23
そうだよなぁ、どうせならドライブが一切ないSSD版が欲しいよ。
HDD版だと間違いなく遅いだろうし、壊れ易いだろうし。
ローン組んで買う予定だから、多少高くても頑張れるかなぁ…。

33:名称未設定
08/01/16 20:19:24 broKmV5f0
シャープの初代Muramasaも22万ぐらいだったな。

時代が違うっちゃー違うのも確かなんだが。

34:名称未設定
08/01/16 20:19:27 saja3RNz0
>>31
納期はいつ?

35:名称未設定
08/01/16 20:20:51 OWz1G2ke0
ハマり手前の状態

けっこう楽しそうに不満をもらす
~さえ何とかなればなぁ

36:名称未設定
08/01/16 20:20:52 t6RUqMqi0
>>27
Airにそっくりのお菓子の名前が思い出せないんだが、それだっけ?

37:名称未設定
08/01/16 20:22:16 D8cqtQg70
>>32
前スレにも出てたが、東芝が64GBと128GBのSSDを出すらしい。
128GBで10万円を切るくらいとか。
今は値頃感がないと思う。
マニアの玩具レベル。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

38:名称未設定
08/01/16 20:22:24 vdawOpYm0
エアロじゃない?
AERO
浅田真央が宣伝してる


39:31
08/01/16 20:22:47 r3bREjKQ0
2月6日出荷8日到着予定。一晩経って後悔している。

40:名称未設定
08/01/16 20:23:12 rKmP69es0
SSDってランダムライトが悲劇的に遅かった気がするんだけど今治ったの?

41:名称未設定
08/01/16 20:26:07 GvjcIpQ20
>>36
うん、白い恋人。
白い恋人とAirの側面同じ

42:名称未設定
08/01/16 20:26:44 k1eyYzeE0
無線LAN常備環境が前提の完全なセカンドマシンだな
ノートをメインで使うコタツトップユーザーにはMacBookかMacBookProがオススメだな

43:名称未設定
08/01/16 20:27:07 vdawOpYm0
ふと思った。
静電気すごいんじゃないかぉ(^ω^)?

44:sage
08/01/16 20:28:05 vqjdUbAc0
これで1.8HDDの流通量が増えるってことはないのかな?
早い1.8がでるとかないのかしら?




ないか・・・、ないよね・・・。


45:名称未設定
08/01/16 20:28:14 t30jS5yK0
俺的にはこれが売れて他社も超薄型に力を入れる流れになって欲しい

46:名称未設定
08/01/16 20:28:43 oN2RqY4B0
光学ドライブ無し、バッテリーは5時間、バッテリー交換不可
これをメインに使おうとしてる奴がいたら基地害

47:名称未設定
08/01/16 20:28:48 saja3RNz0
>>40
直ってないんじゃない?キャッシュに頼った書き込みじゃないと、フラグメントするような書き込みを頻発する
アプリを使わない限りは大丈夫じゃないかな。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
半年前のモデルから劇的に改善したってニュースソースないし

48:名称未設定
08/01/16 20:30:22 saja3RNz0
>>44
iPod他、ポータブルプレーヤーで桁違いの需要があるから結構出回ってるんだけど
PCでの用途がないから単品では特定の店でしか取り扱ってない

49:17
08/01/16 20:30:49 4+A0W45x0
>>37
とするととりあえずHDD版買っといて、大事に使って3、4年経った頃に
SSD版に乗り換え、が順当かな。
う~、悩む。

50:名称未設定
08/01/16 20:30:57 KY4qV1nz0
MacBookが早くアルミにならないかな


アポはあいかわらずKYだな

51:名称未設定
08/01/16 20:31:12 vdawOpYm0
iMac - Home
MacBook - Office
MacBook Air - Sex
MacBook Pro - Office


52:名称未設定
08/01/16 20:32:53 Q7jc6Z7X0
>>36
ヨックモックもあるよ

53:名称未設定
08/01/16 20:33:05 62hp2f0d0
これも何枚かは爆発するんだろうな・・・・

火を噴いて ぷく~っと餅みたいにふくれて・・・・

54:名称未設定
08/01/16 20:33:43 kr6neWAb0
あなたの心のわずかな隙間に、そっと入りこみます。
       Your MacBook Air

55:名称未設定
08/01/16 20:33:52 vdawOpYm0
Mac Book Air 型 時限爆弾

56:名称未設定
08/01/16 20:34:17 D8cqtQg70
>>49
ただ、AirのインターフェースがPATAだって説があるから・・・
交換しようと思って大容量のPATAのSSDが安く出回ってるかというとそれは謎。
(先述の東芝のSSDは全てSATAらしい。)

57:名称未設定
08/01/16 20:35:07 D8cqtQg70
>>56
×交換しようと思って
○交換しようと思った時に

58:名称未設定
08/01/16 20:35:27 saja3RNz0
>>56
PATAって説じゃなくて事実じゃね?購入ページにもPATAってちゃんと書いてあるから

59:名称未設定
08/01/16 20:35:50 kr6neWAb0
>>56
きっとバカンあたりが売り出すから心配していない。

60:名称未設定
08/01/16 20:36:17 +lQpCGYc0
今の円換算だと229800円って高杉じゃない?
せめて$1=110円で
$1799 = 198,000円に設定して欲しかった

61:名称未設定
08/01/16 20:36:19 aXuy1No70
ねぇねぇ、MacBook Air で CD リッピングして iPod に転送するにはどうすればいいの?www


62:名称未設定
08/01/16 20:36:50 VsNH5qsn0
もう少し軽ければ飛ぶように売れたのに

63:名称未設定
08/01/16 20:37:19 WdrLEyvy0
これってSSD64GBから他のSSDに交換できるのか?

64:名称未設定
08/01/16 20:38:28 qgztUyze0
個人的には好きだがCUBEと同じ臭いがする
ドライブ無いとファンか2台目コアユーザーにしか売れないだろ

65:名称未設定
08/01/16 20:39:02 D8cqtQg70
>>58
自分で確認してないから断言してないだけだよ。

66:名称未設定
08/01/16 20:39:22 kr6neWAb0
>>64
おまえが心配することじゃないな。

67:名称未設定
08/01/16 20:39:29 k1eyYzeE0
>>26
高島アナの「三本の指で!あーーイクーー!」がエロスw
おヅラの食いつきがすげーw

68:名称未設定
08/01/16 20:40:00 9syHNNgZ0
505EXTREMEをオクで売って、AIR買うぞ

69:名称未設定
08/01/16 20:40:41 Twd56uIu0
いつも通り
ジョブズ「買ってくれとは言いません、でもいいでしょ?」
が Air でしょ

俺は必要な物意外とっぱらったジョブズの判断は面白いよw   FireWire 以外は。

70:名称未設定
08/01/16 20:40:54 oN2RqY4B0
ドライブよりバッテリー交換不可が致命的
バッテリー駆動短いのに予備バッテリーもてないから
結局家の中専用の薄めなノートでしかない
それならわざわざこんな制限だらけの選ばないで
MacBook Pro選ぶ

71:名称未設定
08/01/16 20:41:09 +lQpCGYc0
最薄部4mmってどの部分のことを言ってるの?

72:名称未設定
08/01/16 20:41:32 XocLgCgB0
AirのおかげでMacBookを買う決心が付きました。
ありがとうございました。

オサレマシンイラネ

73:名称未設定
08/01/16 20:43:12 WH1twJLT0
もう完全に意見は出尽くしてるね。
回転寿司状態だ。

74:名称未設定
08/01/16 20:43:46 8dlLaAK70
バッテリー交換とか書いてるやつは,そんなに交換して使ってるのか?
俺はリブレット用にバッテリ本買って使ってたが,実際に出先で交換したことは一度もなかった。
で,活躍を待たずに現役引退。

75:名称未設定
08/01/16 20:44:02 iJxU4Ixd0
>>71
一番手前の端っこのところじゃねーのw
世界最薄とかフカシすぎだろw

76:名称未設定
08/01/16 20:44:14 k1eyYzeE0
MacBookの黒を下位バージョンにも欲しいところ

今日のWBSでAir取り上げられるかな?

77:名称未設定
08/01/16 20:44:31 aXuy1No70
バッテリー交換不可ってのが致命的だな。

これが VAIO だったら間違いなく
「ソニータイマーつきのPCなんて誰が買うかよw」
とか言うくせに、禿信者のダブスタは相変わらず酷いなw


78:名称未設定
08/01/16 20:44:39 vdawOpYm0
iPod nano もバッテリーが交換できる
MacBook Airもできるんでは.....

79:名称未設定
08/01/16 20:45:02 Zsq8xHbP0
>>60
いろいろ税金かかるし、他のmacも大体同じレートだよ。
にしても高いよねー。

80:名称未設定
08/01/16 20:45:36 XJ0nFlXQ0
>>78
あるよ、バッテリ交換サービス。15800円也。

81:名称未設定
08/01/16 20:46:24 Twd56uIu0
>>70
そこで Macbook なら判るが Pro と言ってる時点で過剰に期待持ちすぎ。
505FX 今でも使ってるけど、型番忘れたが 505 のB5 が一番使い易かった。
B5 が欲しかったねぇ。

サイズと値段はともかく、FireWire 外れた意外はジョブズのサブノートの
イメージがこれだと思うと納得出来る。 5年早かったかもな。

82:名称未設定
08/01/16 20:46:48 kr6neWAb0
>>70
そう思う奴はMBP使っとけってことだよ。

はじめっからAirはすべての人向けじゃない。
そこにこそAirの魅力があると思う。
何が必要、何が足りないって言う奴は、そのニーズを満たすものを使えばいい。
Airは「あなた」のために用意されたものじゃなかったというだけのこと。
そもそも、全部入り大仰なノートにはうんざりしてたところなので、
このくらい気軽に使えそうなものを待ってたところ。


83:名称未設定
08/01/16 20:47:01 xIt+P/a40
SSDで30万超えかあ
なめた設定だなw

84:名称未設定
08/01/16 20:48:07 vdawOpYm0
>>83
現時点では仕方ないのでは....
ただ日本だけ高いのはちょっくら......

85:名称未設定
08/01/16 20:48:37 aXuy1No70
>>82
その全部入りノートよりでかいし重いのだがww


86:名称未設定
08/01/16 20:48:40 lkdkmDn80
>>74
バッテリーなんて500回か、多くても1000回ぐらい充電すると使えなくなるからじゃね。

87:名称未設定
08/01/16 20:49:45 Q7jc6Z7X0
>>85
あなたの望むものが現実にあるならそれを買えばいいのでは?

88:名称未設定
08/01/16 20:49:54 bfOUWiYw0
>>44
デジタルオーディオコーナーで売ってるじゃん

89:名称未設定
08/01/16 20:50:05 aXuy1No70
「SSDは寿命が…」とか言ってる奴がいるが、SSDの寿命より確実に早く
バッテリーの寿命が来るから安心してくれ


90:名称未設定
08/01/16 20:50:10 D8cqtQg70
>>26を見たが、薄くし過ぎたせいか、逆に使いづらそうなのが笑えるw

91:名称未設定
08/01/16 20:50:41 5jByKZC00
>Apple Store
>商品出荷のお知らせ

とかメールが来てなんてサプライズ!と思ったら一緒に買ったAppleCare
とかだった。disappointed


92:名称未設定
08/01/16 20:50:47 KY4qV1nz0
21世紀のG4キュウブ(禿と愛撫のオナニー)になるのは確実だなw




93:名称未設定
08/01/16 20:50:57 xIt+P/a40
>>84
VaioのTシリーズ(SSD64GB)は、20万程度だからねえ
ボッタクリ感はあるんだけど、
まあ、Appleブランドってことで足元ミテルよねw

1年待てば、SSDが主流になって安くなるんだろうけど・・・

94:名称未設定
08/01/16 20:51:28 Q7jc6Z7X0
>>90
薄さ関係なくね?
手に持ってPC操作するのなんてどの機種でも難しいと思うよ

95:名称未設定
08/01/16 20:51:36 FRPE4o/v0
日本じゃ数万値下げしたところで広く売れ行きが伸びるわけじゃないだろうからな。
ターゲットを絞ってそこからがっぽりという戦略をとるのは当然のこと。

96:名称未設定
08/01/16 20:51:37 D8cqtQg70
>>89
この手の新製品をすぐに買うような連中は、SSDやバッテリがダメになるより先に、
他の新製品に飛びついてんじゃね?w

97:名称未設定
08/01/16 20:51:51 bfOUWiYw0
URLリンク(japanese.engadget.com)

全部入りノートが欲しい奴はこれでも買ってればいいんじゃね

98:名称未設定
08/01/16 20:51:57 vdawOpYm0
あの薄さで小さなNewtonちっくなものが欲しかった....

99:名称未設定
08/01/16 20:52:15 Twd56uIu0
>>83
今は叩かれてもしょうが無いかもしれないけど、他のメーカーには刺激に
なったと思うよ。

買えるか買えないかと出来るか出来ないかは別ものだし。
バッテリーのデカさはジョブズらしくないがこのサイズもジョブズが老眼入って
きてるだろうから、高年齢層はこのぐらいがいいんだろなw


叩く事は無い、ジョブズが思いついたのがコレ。
時期バージョンは FireWire を。。

100:名称未設定
08/01/16 20:52:30 n9Xo2CHU0
この割り切りの良さ、初代iMac以来だな。


101:名称未設定
08/01/16 20:53:15 Q7jc6Z7X0
>>96
言えてる
ヤフオクとかあんだし金持ちじゃなくても毎年買い替えるのがいいよ
AppleCareも入らないで保証切れるぎりぎりで出品
差額5万くらいで新品に

102:名称未設定
08/01/16 20:53:47 D8cqtQg70
ハイエンドにSSD搭載なんて、今じゃありふれてるし、これ見て他社が危機感抱くかどうか・・・
逆にこの程度かってことで胸をなで下ろしてるような気もするw

103:名称未設定
08/01/16 20:54:20 bWiRUFmk0
なんか色合いがHPのノートパソコンに似ているね。
外でMacを使う必要性を感じていないで、今のところ必要ないなあ。
iMac使いでノートが欲しい人にはいいかもしれないけど、MacBookで間に合いそうな気もする。
ちなみに私はMacBookPro使い。これで十分。

104:名称未設定
08/01/16 20:54:42 rKmP69es0
>>77
Macをメインで使う前は自作使ってて、その前はVAIO使ってたよ
4年で壊れたけど、ソニータイマーなんてものは存在しないと思う

ソニーでもいい製品だったら買うし、今現在VAIOに良い物が見当たらないので買わないだけ
そのへんはジョブズ並の合理主義を貫くことにしてる

105:名称未設定
08/01/16 20:55:07 Q7jc6Z7X0
>>99
うん。FireWireついてたら何も文句なかった
Airなりの使い方をすればいいのはわかるけど
FireWireだけはまだ使う場面がたくさんある

106:名称未設定
08/01/16 20:58:20 kr6neWAb0
おぁ、そうこうしてるうちにいきなりウィンドウ開いたから何かと思ったら
iTunes,QuickTime,iMovieのうpデートだと~。

107:名称未設定
08/01/16 20:58:32 1ejavsLJ0
HDDモデル買った人はSSDにしときゃよかったと後悔するだろうな~
市販SSDに換装できれば話は別だけどね・・・

108:名称未設定
08/01/16 20:58:41 nGT6kuh6O
この機種をメインで使う事は無謀ですか?

109:名称未設定
08/01/16 20:59:12 OrqgvMJq0
やっぱりこれだったらいっさい何も接続なしで使うのが
おしゃれだよね。スーパードライブもAirにすべきだ!
液晶プロジェクタにもAirで、ACアダプタもじゃまだ!
....になったら買う。



110:名称未設定
08/01/16 21:00:13 lkdkmDn80
FireWireなんて、iPodもサポートしなくなったし
明らかに葬り去ろうとしてるだろ

111:名称未設定
08/01/16 21:00:18 tpBS56U50
他社ってmacなんだから関心ないでしょ。
winの世界の同業と違うんだから。値段的にみても眼中にないだろうし。

112:名称未設定
08/01/16 21:01:16 Js9ZV+AW0
撮影旅行へデジタル一眼レフと共に持っていっても良さそうだなコイツ。
宿でAirにバックアップついでに軽く編集したり整理したり。
ただ、問題は値段だけだな。やっぱちょっと高い感がぬぐえない。。。

113:名称未設定
08/01/16 21:01:20 dMMqOnXfP
確実に言えることは

今買い時ではないことだ

114:名称未設定
08/01/16 21:01:23 D8cqtQg70
意識しないわけがないだろw

115:名称未設定
08/01/16 21:02:03 kr6neWAb0
>>111
その割に白系やシルバー系のラップトップが増えたという事実。。

116:名称未設定
08/01/16 21:02:07 D8cqtQg70
>>112
そこでUSB1つしかないことがネックになるわけだな。

117:名称未設定
08/01/16 21:02:09 bfOUWiYw0
>>109
WirelessUSBをまて。近い将来現実になるだろう。

118:名称未設定
08/01/16 21:02:16 H1LbG9nF0
SSDの起動動画ってありますか?

119:名称未設定
08/01/16 21:02:43 MirfEfu80
あの封筒からairの写真を見て思ったけど、保護袋はエアパッキン
付き封筒を使えってことだな。w

120:名称未設定
08/01/16 21:02:50 JBH0RB6f0
秋くらいにはテレビで研究機関とかがこぞってAir使ってるのが映るんだろうな
悔しくてそのうち買ってしまいそうだ


121:名称未設定
08/01/16 21:02:55 D8cqtQg70
>>115
Mac mini風のPCも増えたしねw

122:名称未設定
08/01/16 21:03:30 kr6neWAb0
>>116
最近のキャメラは青歯です。

123:名称未設定
08/01/16 21:04:39 D8cqtQg70
>>122
そんなに転送速度が出るのか?
デジ一のデータなんてそんな小さなもんじゃないと思うが・・・

124:名称未設定
08/01/16 21:04:49 Twd56uIu0
>>113
俺もそう思うw 叩かれるのが解ってて開発陣もジョブズもこれを出した。
発想が極端過ぎるけどこれはアリだと思う。   FireWire 以外に。。

125:名称未設定
08/01/16 21:06:03 kr6neWAb0
DL、インスコオワタ。
再起動なのでサラバ。

126:名称未設定
08/01/16 21:06:10 D8cqtQg70
>>124
こだわるねw

127:名称未設定
08/01/16 21:06:44 Js9ZV+AW0
>>116
いや、USBひとつで十分だと思うよ。
リーダー刺すくらいしか使わないだろうし。
マウスも使わんでいいのでは?
使うにしても差し替えれば済むしね。

128:名称未設定
08/01/16 21:06:42 bfOUWiYw0
反応がiMacや初代iPodの時とほとんど同じだな。
善きかな善きかな。

129:名称未設定
08/01/16 21:06:53 dMMqOnXfP
1年後に128G SSDモデルが25万・・・・

このぐらいが妥当か・・・・

130:名称未設定
08/01/16 21:07:19 FRPE4o/v0
>>118
WindowsXPでの起動・ベンチマークの実験があったが1,2割しか早くならなかったみたいだな。
さほど革新的ってわけじゃなさそうだ。

131:名称未設定
08/01/16 21:08:38 D8cqtQg70
>>128
ひょっとしてこれがバカ売れすると?w

132:名称未設定
08/01/16 21:08:55 e0vWf4X60
デジカメの記憶装置ならデジカメ用が便利だよ。小さいし。

133:名称未設定
08/01/16 21:08:59 lTfzZCRGO
誰か書いてると思うが、薄さは確かにすごい。
しかしそれ以上の革新性がないのが難点。

非接点のドックに各種ポート、スーパードライブなどが付いてて
乗せるだけでオールインワンになるというようなギミックがあれば
無線LANのように搭載技術で引っ張っていけたし売りになったはず。
メイン機でありながら持ち運びを想定する新しいスタイルだよね。

それならあの価格でも俺は納得だ。

134:名称未設定
08/01/16 21:09:05 gUfIc2zs0
>>1-1000までのまとめ

何だかんだ金がない

135:名称未設定
08/01/16 21:10:01 nWzkH6ly0
ジョブズよ、お願いだから黒を出してくれ
買わないけど

136:名称未設定
08/01/16 21:10:21 wV+PkByV0
>>26
> めざましとか特ダネとか
> URLリンク(jp.youtube.com)
> URLリンク(jp.youtube.com)
> URLリンク(jp.youtube.com)


137:名称未設定
08/01/16 21:11:29 lkdkmDn80
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
銀座でやったみたいだな>お披露目

138:名称未設定
08/01/16 21:13:10 kr6neWAb0
再起動オワタ。

>>133
一般論からするとそうだけどAppleにしてみるとドック使うこと自体が古いってことじゃないかな。
他のメーカーなら安易にドックにするところをあえて「無線でこなす」
というところがチャレンジかもしれない。
なにせユーザーにそういった価値観が根付いてないのに出すわけだから。。


139:名称未設定
08/01/16 21:13:46 Fkx+ab+Z0
65nなのかイラネ

140:名称未設定
08/01/16 21:13:53 dMMqOnXfP
でも投影面積のデカさはいただけないね。

これは端部を薄くしたかった、あるいは外形サイズをMBと同一にしたかった
(MBを名乗る以上、サイズぐらいは同一にしたかった)
これ以外の理由はないだろう。とにかくクーペにしたかったわけだね。

ではなぜMBに拘ったのか。その理由は、

「サブノートは出る」

これ以外にない。
MBPの名前でね。こいつはクーペではなくスポーツカーだ。

こいつはフルスペックでかなり小型なもの、モバイルワークステーションを
具現化したものとなる。

141:名称未設定
08/01/16 21:15:24 twllT2+a0
フロッピーとSCSIが一気になくなったときのショックを思い出した。
しばらくは不便だったぜ、実際。

142:名称未設定
08/01/16 21:16:57 Twd56uIu0
>>126
うんw Win から乗り換えた時周辺機器 FireWire に出来るだけ変えたから。
PPC mini 買うまで FireWire の良さが解らなくて、使ってホレたから(^^;

モバイルで使わないてのがジョブズの判断かもしれないけど、こういう事が
あったら・・って考えると FireWire 無いとね。

143:名称未設定
08/01/16 21:18:45 3X1eHx5a0
去年のTVよりも購買意欲が湧かないなんて…

144:名称未設定
08/01/16 21:20:24 yg5HHc2e0
なんでそんなにFireWireにこだわる? モバイルマシンには全く不要.
必要な場合は母艦(Mac Pro)使う.バックアップはTime Capsuleで.



145:名称未設定
08/01/16 21:20:57 IZaknP8l0
Firewireをあえて切り捨てたのはある意味英断だろ。
モバイル用途として考えれば、それほど使われないであろう端子を
残すこと自体嫌だったんじゃない?

146:名称未設定
08/01/16 21:22:06 lTfzZCRGO
>>138
そこで非接点のドックですよ。
非接点給電、イーサネット、USB、FW、ドライブの読み書きに至るまで
近距離無線通信にて行う。
単なる充電であればスタバやマックでもできちゃう、みたいなさ。

これって面白くない?
規格が無いから難しいかもだが。

147:名称未設定
08/01/16 21:22:08 Haj39wGf0
おれもFWはもう要らないな。
去年iPodも買い替えたし、あとはヨメのiPodmini買い替えたらFWとは完全に手が切れるかな。

148:名称未設定
08/01/16 21:22:10 aXuy1No70
Time Capsule ってのは禿教の新しい呪文か何かか?


149:名称未設定
08/01/16 21:22:51 kr6neWAb0
FireWire、カスケードできて便利だけど線太いしね。
たしかにモバイル向きじゃないかも。

150:名称未設定
08/01/16 21:24:34 BlEGoVYA0
イーサのアダプタ3400円
ドライブ11400円
このふたつはどうしても必要だなあ

151:名称未設定
08/01/16 21:26:43 1rrL4he/0
外出だと思うけど、外出先でイーサネット端子を挿入ぅっできないのは辛い

152:名称未設定
08/01/16 21:27:21 Haj39wGf0
>>146
そういう発想はしばらく前からあるもんだけど、禿はもうそういうの止めたんだよ。
つまりは「お前らもう光学とか有線とか使うなよ」って提案だ。
非接触電源はこれからいろいろ使えそうだけどね。

153:名称未設定
08/01/16 21:27:28 NsKdDfoe0
【未だにAppleサイトを見られない携帯厨の方へ、スペックを書いておきますね】
Intel Core 2 Duoプロセッサ1.6GHz、プロセッサと同速度で動作する4MBオンチップ共有二次キャッシュ
* 800MHzフロントサイドバス
* 2GB 667MHz DDR2 SDRAMオンボードメモリ

HDD 80GB(4200rpm)パラレルATAハードディスクドライブ

AirMac Extreme Wi-Fiワイヤレスネットワーク機能を標準装備 (IEEE 802.11nドラフト規格準拠)、
*IEEE 802.11a/b/gに対応

Bluetooth 2.1 + EDR(Enhanced Data Rate)を標準搭載

DVI出力、VGA出力、コンポジット出力、S-Video出力(別売のmicro DVI-ビデオアダプタを使用)

iSightカメラ内蔵

正確なカーソルコントロールが可能なマルチタッチ操作対応ソリッドステート方式トラックパッド
*2本指スクロール、ピンチ、回転、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ドラッグの各機能をサポート

12種類のファンクションキー、逆T字型矢印キーを装備したJIS配列準拠フルサイズキーボード
*バックライト付き

アナログオーディオ出力/ヘッドフォン出力
内蔵モノラルスピーカー
無指向性マイクロフォン内蔵

154:名称未設定
08/01/16 21:27:36 Js9ZV+AW0
I/Oに関して言えばiPod touchのコンセプトに近いのかなぁ。
ほんとはポートはいっさい付けないものにしたかったんだろうけど
さすがにオプションでドライブも用意しないとマズイだろうということで
とりあえず一つだけ付けるなら、汎用性のあるUSBにとしたんだろうか。
ただ、プロ機にはまだまだFW必要だよ。

155:名称未設定
08/01/16 21:27:59 NsKdDfoe0
リチウムポリマーバッテリー(37Wh)内蔵(バッテリー駆動時間=5時間)
45W電源アダプタ(MagSafeコネクタおよびケーブル巻取り機能付き)
MagSafe電源アダプタポート

高さ: 0.4?1.94cm
幅: 32.5cm
奥行き: 22.7cm
重量: 1.36kg

■主な推奨アクセサリ
MacBook Air SuperDrive
*USB対応の外付け8倍速SuperDrive
*MacBook Airに直接接続、かさばる電源アダプタは不要

Ethernet to USB adapter.
*Apple USB Ethernetアダプタ
*Wi-Fi接続ができない場所用

MagSafe Airline Adapter
*Apple MagSafe Airline 電源アダプタ
*飛行機の座席に装備された電源ポートにつなげば、フライトの間ずっとMacBook Airを起動しておけます。

Micro-DVI to Video adapter.
*MacBook Air Micro-DVIポートの出力を、コンポジットおよびS-Video出力に変換します。

156:名称未設定
08/01/16 21:29:41 C8vlnAqD0
どうしてもシャープのムラマサを思い出してしまう。
キーボードはマクブクと同じに見えるんだけど、微妙に違うの?流用しまくってすごいコストダウンした安っぽさがある。。。

157:名称未設定
08/01/16 21:32:24 bfOUWiYw0
MacBook Air SuperDrive、単体でも売ってるのな
心おきなくオプション無しで注文できるな

158:名称未設定
08/01/16 21:32:59 yg5HHc2e0
>>154
だからー,FW必要なプロって何のプロなのよ? 外出先で何接続するのか全然わからない.


159:名称未設定
08/01/16 21:34:11 jMOtwsKN0
外付けドライブだけほしい

160:名称未設定
08/01/16 21:34:27 Plccrev2P
>>133
知ってて行っているんだと思うけど、そんな内容の特許をAppleが申請しているね。
薄型のノートを大型モニターの裏にドッキングさせて、各種ポートも備えたやつ。
あとはエアの石がハイスペックの物になれば現実味が帯びてくると思うんだけど。

161:名称未設定
08/01/16 21:36:13 D8cqtQg70
>>158
外出先と言って、職場間、Mac環境間の移動を考えないんだろうか?
と素朴な疑問。

漏れは必要性を感じないが、必要って言ってる奴の言い分も分からんでもない。

162:名称未設定
08/01/16 21:37:21 HxfWKew50
MacBook DQN

163:名称未設定
08/01/16 21:38:17 mMFOkYLL0
ニュー速+でマウスがどうこう言ってるやついたからBTついてないのかと思ったらついてんじゃん。なんだよw

164:名称未設定
08/01/16 21:38:49 Haj39wGf0
ただ仮にFWついてたとしてもこれで仕事するプロはおらんのでは?
ハイスッペク機で仕事して無線なりUSBストレージでAirに移して
移動中に確認とか修正とかそんな使い方になるんじゃなかろうか?
何かしらのプロじゃないから適当に言うけど。

165:名称未設定
08/01/16 21:39:19 uRgGU3Xc0
>>36
ラングドシャーだと思う

166:名称未設定
08/01/16 21:41:40 ft3uZSWr0
>>150
いーさのアダプターはうちも同時に買っておいた。まだ無線環境じゃないから
お値打ちな組み合わせだと思う。

167:名称未設定
08/01/16 21:41:42 iVsx5qw20
光学ドライブ他の機種では使えないのか。
Mac miniに繋げようかと思ったのに。
USBの電力不足なんだったら最初から
電力の高いFirewireで出してくれればよかったのに。

168:名称未設定
08/01/16 21:43:11 Js9ZV+AW0
>>158
俺が言ってるのはiMacやMacProを含めたインドアでの話ね。
MOドライブや外付けHDDをなるべくFWでつなぎたい。
でもこれから環境も変わっていくんだろうね。

169:名称未設定
08/01/16 21:43:20 bfOUWiYw0
>>163
モバイルノートなのにBTマウスじゃなくてUSBマウスが使えなきゃダメなんていう奇特な奴が案外いるもんだな。

170:名称未設定
08/01/16 21:43:52 8mcqg2J00
Airって軽量モデルなんだろ?
1.38kgって単純に重過ぎると思うぞ。
SonyとToushitaの方が断然軽いし、機能性高いと思う。

171:名称未設定
08/01/16 21:43:59 twllT2+a0
仕事に使えないっていう人多いけど
仕事の内容にもよるよね。
メールとブラウザとテキストエディタが動けばおkなオレは全然問題ない。

でも「PowerBook 12インチを復活させちゃいました」の方がうれしかったかも。

172:名称未設定
08/01/16 21:44:49 Haj39wGf0
スマン
Toushitaってどこのメーカーだ?

173:名称未設定
08/01/16 21:45:17 EvuqCnst0
MURAMASA
>>薄さ約15.7mm(最薄部)・軽さ約915g(PC-MM50G)/約1,010g(PC-MM70G)
>>の薄型・軽量ボディを実現しました。

MacBook Air
>>わずか1.94cmの薄さ、1.3kgの軽さのMacBook Airは、ポータブルコンピュータにつき
>>ものだった問題を解決します。ポータブルコンピュータの新しいスタンダードを確立します。



世界一の薄さはどっちでしょう。

174:名称未設定
08/01/16 21:45:26 Haj39wGf0
ああ、東芝と松下か

175:名称未設定
08/01/16 21:46:49 jMOtwsKN0
>>170
ToshibaとMatsushitaを略す言い方があるなんて知らなかった・・・

176:名称未設定
08/01/16 21:47:19 kr6neWAb0
>>170
Sonyと東芝?
どっちもOSX走らないです。

177:名称未設定
08/01/16 21:48:26 5qaR+DVH0
>>158
プロ用途にAirは使わんで良いで終了な話題だけど、
例えばAudio I/Oとかな。

178:名称未設定
08/01/16 21:49:09 euq9wgtf0
>>139

Penryn LV は 2008Q3 だね

179:名称未設定
08/01/16 21:49:14 saja3RNz0
>>173
初代MURAMASAは最厚部は19.7mm

>>176
ちょっと無理すると動くけどね、お薦めできないが

180:名称未設定
08/01/16 21:49:17 mMFOkYLL0
>>173
最薄部で勝負なら(ry

181:名称未設定
08/01/16 21:50:30 8mcqg2J00
すまんww
素で間違ったww ごめん!
東芝にしてくれ。

MacBook持ってるけど、宅用な自分。

182:名称未設定
08/01/16 21:50:56 mMFOkYLL0
>>177
それもいまはFWの方が少数派でしょ。

183:名称未設定
08/01/16 21:51:40 5qaR+DVH0
>>182
それは無いw

184:名称未設定
08/01/16 21:52:08 U/BbyHbF0
PROにはMBP

185:名称未設定
08/01/16 21:52:54 VOJxiysEO
最適な使い方、回覧版。


186:名称未設定
08/01/16 21:53:06 hBZcechh0
俺が心配してるのは落としたときにどうなるかが心配だ
いくら薄くしたって結局生活水準に考えないとな

187:名称未設定
08/01/16 21:54:00 mMFOkYLL0
>>183
なんで?まだADATとか使ってるの?

188:名称未設定
08/01/16 21:54:02 saja3RNz0
>>182
PRO用の映像と音はまだFirewire主力だよ
昨年出たモデルの多くもFirewire、仕事で使ってるAJA io HDもFirewire

189:名称未設定
08/01/16 21:54:03 bRambBA20
>>133

そういう使い方だとどっちに使っても無理が出るとおもうぞ。

自宅で使えばMacPro以下、出先ではこのMacBook Air以下、どこで
使ってもなんか不足、でもお値段は結構高い、みたいな。


素直にMacProとMacBook梅を買った方が家でも快適、出先でも安心、
とかいうオチになりそうだ。

190:名称未設定
08/01/16 21:54:09 Haj39wGf0
Airはうやうやしく捧げ持つのが正しい扱い方だろう

191:名称未設定
08/01/16 21:55:51 D8cqtQg70
>>182
USBだと多チャンネルの場合かなり厳しいことになるかと。

192:名称未設定
08/01/16 21:55:57 kr6neWAb0
>>177
モバ系ならM-AudioのFireWireSoloとかデジデのM-Boxだろうけど。
ガレバンならともかく残念ながら本職の音楽ツールをがしがし使うにはAireはちとディスクパワーが(?)ですよ。
そういう用途に使う人に色目使われないようにFW外したんじゃないでしょうか。

193:名称未設定
08/01/16 21:56:31 MXoiiS360
パソコンとしても使える、高級下敷きなんだろうけど。
下敷きにしては厚すぎる

194:名称未設定
08/01/16 21:56:32 YSTgztQ20
appleはよくがんばったと思うけど、キーボードだけが平凡だな。

パソコンとしての数字に表れるスペックだけ並べれば、もっと速い、
もっと軽いって機種はあるけど、ノートPCで大切なのはバランスと割り切り。
あと、持ち歩くのが気持ちいい見た目の美しさだからね。

あのスタイリングを実現するためには、試作をたくさん作っているだろうから、
ありきたりのパッケージングのwinノートと比べて、高価だとか、スペックが
低いっていうのはナンセンス。

195:名称未設定
08/01/16 21:56:33 TQeF37D30
>>190
使わない時は、神棚にしまうべきだね。

196:名称未設定
08/01/16 21:56:49 NsKdDfoe0
サイトに書いてある「時代を先取り」ってのがAppleの回答そのものなんだろうな。

▼HDDが遅い。 ・・・SSDがまだ高いから取り敢えず用意しただけのモデルなので我慢汁。

▼有線LANが無い。 ・・・時代を先取りしてるので、時代が追いつくまでオプションを使ってね。
 「MacBook Airは、ワイヤレスな世界のためにデザインされたノートブック。」
 「また、アップルの新しいTime Capsuleとの組み合わせで、ファイルのバックアップもワイヤレス。」

▼Firewireが無い。 ・・・モバイルには不要。「本当に必要なもの」ではないということ。
▼USBが1つだけ。 ・・・マウスは青歯で。有線LANとUSBメモリ併用時は、USBメモリの中味をコピーしてから繋ぐ。
▼ドライブが無い。 ・・・「サブ」ノートだから我慢汁。
 「これまでにない薄さのMacBook Airでは、本当に必要なものを見きわめて、光学式ドライブをなくしました。」
 「DVDを見る代わりに、iTunes Storeから様々なビデオコンテンツをダウンロードして楽しめます。」

あとは、バッテリーの駆動時間と取り替えられないのと、CPUが1.8GHzなのが問題として残るのか。
あ、色んなものを犠牲にして時代を先取った割りには「小さくもないし、軽くもない」ってのも期待はずれと言えるか。。。

197:名称未設定
08/01/16 21:57:38 NsKdDfoe0
一つ気になるんだけど、Remote Discについての記述に、

「近くにある光学式ドライブ搭載MacまたはWindows PCを選びます。
 Remote Discセットアップソフトウェアをコンピュータにインストールします。
 これでRemote Discをいつでも使えるようになります。」

とあるんだけど、
光学式ドライブ搭載MacまたはWindows PCの全てがワイヤレス対応ではないよね?

198:名称未設定
08/01/16 21:57:44 lTfzZCRGO
>>152
ネット経由、シリコン移行はスタイルだし趨勢かもしらん。
しかし「早すぎ」たり「スタイル重視」が過ぎて痛い目見たのはハードのみならず、だよ。


Appleに未来やわくわく感を見てる人は少なくないと思う。
ただ薄いノートブック、かっこいいけどさ、それだけで一般ユーザーはついてこない。
製品は噂以上でも以下でもなく、キーノートの反応は淋しかった。

市販機に実装がなく、あれば便利ならば薄いだけじゃない特徴になる。

スタイルも重要だがコンピュータだよ。
One More Thingとして他社にも影響を与え、フリースポット的な充電で社会展開もできる。
Appleにお金は落ちなくとも。

199:名称未設定
08/01/16 21:58:13 iVsx5qw20
>>169
VX/VXnanoのBT版があればなあ。
最近MSがBTマウス出してきてるしLogiから乗り換えようかな。

200:名称未設定
08/01/16 21:58:17 Q7jc6Z7X0
なんだかんだ言って買ったら愛でたくなるマシンだろうなぁ
はやく本物が見たい触りたい

201:名称未設定
08/01/16 21:58:55 8e6CqKPg0
USBのAudio I/Oは増えてきたけど、Mac持ってる奴はFWのが多いと思うよ。
あと、俺の個人的な意見としては、音楽ツールをガシガシ使うのではなくて、録音とかその程度の用途で使いたい。
制作自体は母艦でやれば良いしね。

202:名称未設定
08/01/16 21:59:17 mMFOkYLL0
>>191
USBがっていうか、それ以前にAirじゃ厳しいんじゃないかと。

203:名称未設定
08/01/16 21:59:31 Q7jc6Z7X0
>>197
恥ずかしいこと書かないでしょ
LANにつながってれば大丈夫でしょ

204:名称未設定
08/01/16 22:00:15 uz5Ujj6c0
ジョブズCEOは、これまでの薄型ノートブックPCの代表例としてソニーのVAIO TZシリーズを取り上げ、
「MacBook Airの一番厚い部分は、VAIO TZの一番薄い部分よりも薄い」と紹介した。

ので、VAIOTypeTZ と比べてみた

VAIO TypeT 
外形寸法 幅277mm×高さ22.5mm×奥行198.4mm
バッテリー駆動時間 軽量バッテリーパック(S):3.5時間~6時間 標準バッテリーパック(L):7時間~12時間 大容量バッテリーパック(LL):11時間~18時間
11.1型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WXGA 1366×768ピクセル
質量 970g~1400g(バッテリーパック装着時)
USB2.0×3 IEEE 1394×1 SDメモリーカード/マルチメディアカードスロット×1 メモリースティックスロット×1
ExpressCard/34×1 ヘッドホン出力×1 ミニD-sub 15ピン×1 イーサネット LINE×1

MacBook Air
外形寸法 幅325mm×高さ19.4mm×奥行227mm
バッテリー駆動時間 約5時間
13.3型ワイドLED液晶 解像度1280 x 800ピクセル
質量 1.36 kg
USB 2.0×1、Micro-DVI、ヘッドフォン出力

205:名称未設定
08/01/16 22:00:18 vmuSlwjB0
>>198
>ただ薄いノートブック、かっこいいけどさ、それだけで一般ユーザーはついてこない。

あんたが作ってみなさいよ。作れないくせに文句ばっか

206:名称未設定
08/01/16 22:00:32 U/BbyHbF0
>>197
LANじゃないの?

207:名称未設定
08/01/16 22:00:46 uz5Ujj6c0
VAIO TypeT
=================================================================
¥380,200構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SSD 約64GB+SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g/n Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
ワイヤレスWAN 搭載
指紋センサー&セキュリティーチップ 搭載
バッテリー 大容量バッテリー
ウォールマウントプラグアダプター 付属
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
画像編集ソフトウェア Adobe Photoshop Elements 5.0
=================================================================

=================================================================
¥230,300構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
バッテリー 大容量バッテリー
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007
=================================================================




208:名称未設定
08/01/16 22:01:17 uz5Ujj6c0
MacBook Air
=================================================================
¥388,400構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.8GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ SSD 約64GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================

=================================================================
¥229,800構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.6GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ ATA 約80GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================

209:名称未設定
08/01/16 22:01:19 aXuy1No70
やれやれ。禿信者にかかれば、ノートPCで一番重要なのは薄さであって
重量や大きさではないことになるんだなwwww


210:名称未設定
08/01/16 22:01:34 Q7jc6Z7X0
>>202
CPUのスペック?
PowerBookG4でもいい曲を作る人はいますよ
Core2Duo触ったことある?
G5より全然はやいですよ

211:名称未設定
08/01/16 22:02:10 D8cqtQg70
>>209
それ以上にインターフェースがないのをむしろ利点と見ているフシがあるのに驚いたw

212:名称未設定
08/01/16 22:02:37 euq9wgtf0
>>197
インフラストラクチャー・モード

213:名称未設定
08/01/16 22:02:44 8e6CqKPg0
>>209
重量は軽い方が良いが、大きさはこれでいいんじゃないか?

214:名称未設定
08/01/16 22:03:45 bfOUWiYw0
なに、AJA i/o HDとかMBAで使いたい奴いるの?
そんなのMB/MBPで使えよ

215:名称未設定
08/01/16 22:03:53 Haj39wGf0
>>198
個人的な意見なんだけど禿は多分これで黒字出すつもりはないと思うんだ。
ただAirのスタイルはおそらく数年後には当然の物になってると思う。
その時に「Appleはこのスタイルの先鞭をつけたんだよ、パイオニアなんだよ
だからアドバンテージもあるんだよ」という為の布石に作ったような気がするよ。
もちろん売れるに越した事はないけど・・・まだまだ売れないだろうなあ

216:名称未設定
08/01/16 22:04:35 qUsiqbDu0
VAIO = ガンダム
Air = ジム

217:名称未設定
08/01/16 22:05:05 lTfzZCRGO
>>205
もしそんな機能が付いてたらさらに魅力的じゃない?

と聞いてみたいのだが。

218:名称未設定
08/01/16 22:05:13 bRambBA20
>>213

つーか、これ以上小さくなると画面も小さくなるしな。

あんまり小さいと、どこにでも持っていけるが、どこに持って行っても
使えねーノートになるし。

219:名称未設定
08/01/16 22:05:13 cahjG1zJ0
世界一の薄さというのはとりあえずJAROに通報しておけばいいのかな?

220:名称未設定
08/01/16 22:05:25 mMFOkYLL0
Remote Discは相手のOS選ばないのかな。パンサーとXPくらいから?

221:名称未設定
08/01/16 22:05:44 NsKdDfoe0
>>203
だって、
「Remote Discを利用して、近くにあるMacやWindows PCの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」ことができます。」
「光学式ドライブへのアクセスは、これで完璧。ケーブルでつなぐ必要はありません。」
って書いてあるよ。

222:名称未設定
08/01/16 22:07:12 D8cqtQg70
12インチで1kg
10インチで900g

そんでバッテリーが取り外せるようだったら評価されてたかもね。
有線LANなしならUSBは2つにするとか、もうちょっと考えてもよかったかも分からん。

223:名称未設定
08/01/16 22:07:27 NsKdDfoe0
>>206
うん、「ケーブルでつなぐ必要はありません。」ってことだからLANじゃない。
すごく不思議。とっても疑問。

224:名称未設定
08/01/16 22:07:38 Haj39wGf0
>>221
ケーブルに繋ぐこともできますよ

って背景色と同色でどっかに書いてあるんじゃないかな?

225:名称未設定
08/01/16 22:07:47 mMFOkYLL0
>>210
そりゃOS9でもDTMは出来ますよ。
てか移行出来ない人も多いし。

226:名称未設定
08/01/16 22:08:03 d7ihZFwo0
しかしこの時期に登場した新鋭機にして
CPUがPenrynでないというのはどうなのさ。

227:名称未設定
08/01/16 22:08:21 NsKdDfoe0
>>224
工工エェ(´Д`)ェエ工工

228:名称未設定
08/01/16 22:08:33 U/BbyHbF0
無線ネットワーク内のMacかPCの事でそ。


229:名称未設定
08/01/16 22:08:57 C/1geRvE0
MBA、俺にとっての最大ポイント 『ジョブズ最高の笑顔』
URLリンク(www.tcp-net.ad.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これだけで今回は満足できる。まだまだ頑張ってくれ

230:名称未設定
08/01/16 22:09:25 NsKdDfoe0
>>228
そんな都合の良い環境ないよぅ。。。家でも仕事場でも有線LANだもん(´・ω・`)

231:名称未設定
08/01/16 22:09:43 5qaR+DVH0
>>229
初代Macの発表の時の泣き笑いを思い出すよねw

232:名称未設定
08/01/16 22:09:45 qC2yDwbq0
「ふ、ふん! どうせMacBook Airなんて食べても酸っぱいよ!」

233:名称未設定
08/01/16 22:10:15 FD16+j9l0
いまだにpowerbookのpismo使ってるんだが
新しいの出るたびに初期ロットは避けよう、もう少し待てば…
と思ってるうちにもうこんな時期か。
このまま壊れるまで使うかなぁ

234:名称未設定
08/01/16 22:10:26 vmuSlwjB0
で、ジョブズはパソコン何使ってる。まさか自作とかwww

235:名称未設定
08/01/16 22:10:53 D8cqtQg70
>>232
実際まだ収穫には早すぎて酸っぱいんだろうがなw

236:名称未設定
08/01/16 22:10:54 U/BbyHbF0
Mac同士ならブルートゥースやAirMac内蔵じゃん。

237:名称未設定
08/01/16 22:12:18 NsKdDfoe0
>>236
G4ですいません。。。

238:名称未設定
08/01/16 22:12:23 Haj39wGf0
>>230
オレが持ってる壊れたAirMacDualイーサを3万で売ってあげようか?(´・ω・`)

239:名称未設定
08/01/16 22:12:39 boh4uF9y0
↓ジョブズの誤算

240:名称未設定
08/01/16 22:13:19 lkdkmDn80
>>217
今回のはそういうコンセプトじゃなかった
それだけのことだろ?

>>230
そうか?親戚縁者やら知り合いの家、気がついたらみんな無線が引いてあったが
職場はさすがにないけど


241:名称未設定
08/01/16 22:13:21 5qaR+DVH0
ドザがこんなにMacに興味があるとは思わなかった。

242:名称未設定
08/01/16 22:13:21 1Knz0Mim0
外付けで汚くなって台無しなんじゃねえの?www

243:名称未設定
08/01/16 22:13:37 NsKdDfoe0
>>238
壊れたのじゃイヤ(ToT)しかも3マソって...

今や、みんなは無線環境なの?

244:名称未設定
08/01/16 22:15:33 D8cqtQg70
>>243
メインは有線。
無線はお遊び用に玩具みたいなのを買ってきただけ。
遅いのがねー

245:名称未設定
08/01/16 22:15:53 mMFOkYLL0
>>230
Ethernet to USB adapter

↑これ使えばいいんじゃないの?

でもオレの気になるのは相手のOS

246:名称未設定
08/01/16 22:17:01 Q7jc6Z7X0
>>230
大丈夫。それで使える。

247:名称未設定
08/01/16 22:17:33 Haj39wGf0
オレは速度重視じゃないから家でも職場でも無線だな。
なにがってそりゃ便利だわ、メイン機マクブクだし。

248:名称未設定
08/01/16 22:17:49 d7ihZFwo0
>>245
それで一つしかない宝石のように貴重なUSBポートを食いつぶしたら、
デジカメから写真も取り込めやしない。

249:名称未設定
08/01/16 22:17:55 lTfzZCRGO
>>215
なるほどなぁ。
Cubeがキューブ型ベアボーンの先鞭になったようなところかな。

無線LANやiPodのように、Appleだからこうなった、ってのが見たいし
見せてくれるから付いていってるんだよね。

250:名称未設定
08/01/16 22:18:15 Q7jc6Z7X0
>>233
お疲れさま
うちのPismoは画面が赤いよ
あなたはMacBook黒を買うといいと思う

251:名称未設定
08/01/16 22:18:34 mFg+QiqV0
SSDの方買って後に大容量SSDに交換はできるの?

252:名称未設定
08/01/16 22:18:38 iVsx5qw20
どっか携帯電話網とつながる無線LAN出さないかな。
液晶も付いてないただの箱でSIMとバッテリー内蔵で無線LANアクセスポイントになって
ノートやらiPodやらDSやらPSPやら繋げてネットできるようなやつ。
ウィルコムかイーモバイルあたりがやらかさないかな。

253:名称未設定
08/01/16 22:18:55 bfOUWiYw0
>>248
何、有線LAN使うような場所なのに
USBハブも用意できないの?

254:名称未設定
08/01/16 22:19:10 NsKdDfoe0
>>245,246
「ケーブルでつなぐ必要はありません。」・・・必要があるのか...(;・д・)


255:名称未設定
08/01/16 22:19:54 D8cqtQg70
>>215
多分その線だと思うけど、それならUSBなくすべきだったねー
今のままじゃ、単に有線インターフェースが他のWindowsサブノートより少ないだけって感じだし。

256:名称未設定
08/01/16 22:19:59 U/BbyHbF0
ID: d7ihZFwo0

257:名称未設定
08/01/16 22:20:05 oupFPWfY0
>>215
信者脳もここまで来るとキモチワルイな

258:名称未設定
08/01/16 22:21:10 Q7jc6Z7X0
>>254
MacBook Airをケーブルでつなぐ必要はありません、ってことだと思うよ
ドライブのあるPCはLANにつながってる必要があります
それは有線でも無線でもどっちでもいいです

259:名称未設定
08/01/16 22:21:31 mMFOkYLL0
>>251
バッテリーも交換できんというのに。。。
出来るといいとは思うけど。
でも今日秋葉で見たけど、バカ高いですよSSD。

260:名称未設定
08/01/16 22:21:39 yg5HHc2e0
>>245
>でもオレの気になるのは相手のOS

どーせsmbマウントするだけなんで,相手はWinでもLinuxでもいけるっしょ.

むしろ相手の共有設定を初心者にどう変更させるかとか興味がある.

あとOSインストールもネット上の共有ドライブからできるんだとすると,
ネットブートできるってことなの?



261:名称未設定
08/01/16 22:23:34 NsKdDfoe0
>>258
(;・д・)Appleの日本語ムズカシス

みなさんレス㌧でした♪

262:名称未設定
08/01/16 22:23:52 AgGxP76r0
こんなものより
ipod touchのダブレット版が欲しいわけですよ

263:名称未設定
08/01/16 22:25:13 pkrBFutWO
そもそも、家庭に無線LANもないような人間が買う物じゃないと思う
有線有線言ってる奴は素直にMacBook買っとけ

264:名称未設定
08/01/16 22:25:17 Q7jc6Z7X0
>>260
ネットブートは前からできてると思った
東大のMacがネットブートで環境を管理してたと思う

あとリモートディスクがsmbかどうかはまだ不明じゃない?
WinでHFS読めるドライバー作ったんなら
FireWire接続のHDDも認識できるようにして欲しいな

265:名称未設定
08/01/16 22:25:26 U/BbyHbF0
>>262
ipod touchはダブレット

266:名称未設定
08/01/16 22:26:16 Haj39wGf0
>>262
つ MacBookAir

267:名称未設定
08/01/16 22:26:18 QcvOEOOa0
Expressカードスロットくらいは付けてほしかったな…

268:名称未設定
08/01/16 22:26:34 5qaR+DVH0
>>260
だから、初心者相手じゃねぇんだよ、、とか言いたいとこだけど、
初心者がこれ買うと、結構混乱が起きそう?
やっぱ、Macダメ。みたいなアホな噂が立ちそうw

269:名称未設定
08/01/16 22:26:53 Q7jc6Z7X0
>>267
もうその話題はそろそろいいのでは、、、

270:名称未設定
08/01/16 22:27:26 bRambBA20
>>262

こいつを買えばいいのではないか。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

271:名称未設定
08/01/16 22:27:46 D8cqtQg70
PCのこととか何も知らない初心者に売れそうw

272:名称未設定
08/01/16 22:28:15 Q7jc6Z7X0
>>268
解決策は用意されてるから大丈夫じゃないの
初心者が混乱っていうけど店は絶対オプションのドライブとかオススメしてくるでしょ

273:名称未設定
08/01/16 22:28:38 Er8paZDj0
まあ、この未来志向の割り切り方は、初代iMacと似てるちゃ似てるが
違うのはその戦略的でない価格設定。iMacと同じ1299ドルで出して
欲しかったね。
1799ドルというのは苦しくもあのCubeと同じ。

274:名称未設定
08/01/16 22:29:15 jKZl3hDz0
なんかスタートレックみたいに見えてきたのは私だけ?

275:名称未設定
08/01/16 22:29:20 Haj39wGf0
確かに昨今のiPodブームにのってこれ買った初心者は
Macに悪い印象持ちそうだよな、信者向けとちゃんと明記していただきたいシロモノだな。

276:名称未設定
08/01/16 22:29:21 U/BbyHbF0
つうかメイン持ってない人はMacBookでいいんじゃないか?

277:名称未設定
08/01/16 22:29:39 G0ZH/f5g0
買うんなら迷うこと無くSSDモデルだな、昔からのマカーとしてはこのくらい値段どうってことない。
でも実機みてからにしよっと。

278:名称未設定
08/01/16 22:29:41 1ejavsLJ0
なるほど、Jobsはあらゆるものをワイヤレスにすることを押し進めようとしてるんだね

279:名称未設定
08/01/16 22:29:52 Q7jc6Z7X0
>>271
それでいいと思う
初心者はMacのノート使うのがいいよ
Winの方が難しいし混乱することは多いと思う
ぐちゃぐちゃじゃん設計が

280:名称未設定
08/01/16 22:29:58 iug3bpPe0
AppleStoreに展示されてるの?

281:名称未設定
08/01/16 22:30:19 mMFOkYLL0
>>271
という価格設定でもないし。。。

282:名称未設定
08/01/16 22:30:24 mFg+QiqV0
>>259
いや後々値段が下がった時にできれば買おうかなと思ってね

283:名称未設定
08/01/16 22:30:40 5qaR+DVH0
>>274
良いね。
俺には最初から航空機的な雰囲気が。

284:名称未設定
08/01/16 22:30:47 U/BbyHbF0
>>278
そう。宙に浮いたデザインはその象徴。


285:名称未設定
08/01/16 22:31:11 NoaVVA++0
競合メーカーがいないからこうなる。

286:名称未設定
08/01/16 22:31:12 WjEC0omU0
ほとんど買う気なんだが、ACアダプタの大きさだけが気になる。
どこかにACアダプタの画像ない?

287:名称未設定
08/01/16 22:31:14 D8cqtQg70
>>279
> ぐちゃぐちゃじゃん設計が

具体的には?
OSの設計云々でハマってる人を見たことないのだが・・・

288:名称未設定
08/01/16 22:31:15 vmuSlwjB0
>>263
ショボーン。

会社でマックプロ、家はマックブック、外はAirだったら完璧・・・・

289:名称未設定
08/01/16 22:31:16 saja3RNz0
>>280
明日には置かれるんじゃない?
今日はプレス用に新宿のAJで公開したり貸し出ししたりみたいだから

290:名称未設定
08/01/16 22:31:17 bfOUWiYw0
>>273
Cubeくささはぷんぷんするが、
今はその頃と違って企業体力あるし、すぐにディスコンになったりはしないだろーなあ。

291:名称未設定
08/01/16 22:31:42 Q7jc6Z7X0
>>275
文句を言ってるのはむしろPCに詳しい人たちばかりだよ
今までのしがらみを捨てきれない
初心者こそこういうマシンでいいと思う
何かがない、とかできないことに対して何にも思わない
そういうもんか、と思うだけ

292:名称未設定
08/01/16 22:31:56 D8cqtQg70
>>281
スイーツ(笑)なら買うんじゃね?

293:名称未設定
08/01/16 22:32:07 to2xZjzD0
これってターゲットディスクモードはどうなんだ?
10.5.2にすれば無線でできるのかな?
他のマシンのDVDからもインスコできるみたいだし大丈夫なんだろーな。

294:名称未設定
08/01/16 22:32:21 1suh9fU30
これじゃレッツのT7、W7かY7を見た目だけMac風にしてOS Xを載せた方がずっとマシだよね。
特にY7ならSXGA+だからグラフィック関係のプロ用モバイルとしても歓迎されたと思う。

295:名称未設定
08/01/16 22:32:43 he+WyvXf0
空手チョップで叩き割る動画が早く見たい。

296:名称未設定
08/01/16 22:33:31 bRambBA20
>>278

頭の方もワイヤレス化が進んでるしね。

297:名称未設定
08/01/16 22:33:31 Haj39wGf0
>>291
いやー、パソコン自体の初心者ならそうかも知らんが
PCからの乗り換え組スイーツとかもそうだろうか

298:名称未設定
08/01/16 22:33:49 U/BbyHbF0
>>291
>文句を言ってるのはむしろPCに詳しい人たち

詳しければ解決するのがMacユーザーコミュニティ。

299:名称未設定
08/01/16 22:34:13 ft3uZSWr0
>>274
そうか、机の上でくるっと回せる!

300:名称未設定
08/01/16 22:34:35 kx5jhCXo0
「Air」が何を表すのか理解している人でないと、使いこなすのは難しい。
ジョブズの先走りに付き合える人が買えばよし。
市場的にはMacBook Proと、MacBookの構成で需要は満たしてる。

301:名称未設定
08/01/16 22:34:43 AgGxP76r0
つか無線LANは遅すぎてデスクトップには使えないよ?
無線LANはノートのみ
居間ではなくそほじりながらいじる程度だよ
mac proや鯖のmac miniには有線でつないでる

302:名称未設定
08/01/16 22:34:44 5psqoFti0
SSD高いわー

303:名称未設定
08/01/16 22:34:49 kr6neWAb0
smbなら難しく考えなくても今でもOSXから無線LANでサーバーとしてアクセスできるし。
うちの場合AireMacにつないだUSBの外置きドライブに無線でアクセスしてる。
別のマシンのDVDドライブにアクセスするっていいなぁ。
そっからインストールとか普通にできるのなら便利。

304:名称未設定
08/01/16 22:35:41 D8cqtQg70
>>300
Airみたいなのでなく、実用性のあるモバイルノートが欲しい層だっていると思うのだけどねー

305:名称未設定
08/01/16 22:35:56 Q7jc6Z7X0
>>287
いや、迷わないなら別にいいんだけど
慣れの問題といえばそうだけど
機能や項目のまとめ方とか悪い感じがする
名前の付け方も
わざとわかりづらくしてるのかと思うことがある

けど、この話題は荒れるからやめます
こう書いたけどWinも普通に使ってます

306:名称未設定
08/01/16 22:36:10 mMFOkYLL0
>>294
こんなシェア率の低いOSにわざわざ関わらない方がいいですよ。

307:名称未設定
08/01/16 22:36:36 9Gr41u4l0
だからパソコンを使わない人の為に考えだされた戦略商品だよ。

308:名称未設定
08/01/16 22:36:40 AgGxP76r0
おまいらcubeと一緒にしてないでお
cubeはあれでもHDDも交換可能
CPUのアップグレードやグラボも当然として
強化電源の入れ替えとかまで出来たよ
ぜんぜん実用できたんだわ

airは実用性ゼロのおもちゃだよ

309:名称未設定
08/01/16 22:36:54 8e6CqKPg0
実用性のあるモバイルノートが欲しいならWin機買えば良いんじゃね。
>>300は対象としている層が違うってことを言いたいんじゃないかと。

310:名称未設定
08/01/16 22:37:50 U/BbyHbF0
>>306
お前さんが関わるな。

311:名称未設定
08/01/16 22:38:01 saja3RNz0
>>295
smash my ~ シリーズやってるところに寄付すればやってくれるぜ、募ってるはずだ

312:名称未設定
08/01/16 22:38:56 gAhI0bw10
なにをもって実用性とするかって所をきめないと
実用性があるなしっていえなくね?

俺にとっては実用性高そうだし、これ。

313:名称未設定
08/01/16 22:39:12 bRambBA20
>>308

現物がばらされてからでないと分からんが、以外と裏のネジを外すだけで
カパッと下のカバーが外れて中身いじり放題!の可能性もある。

つーか、ある程度簡単にばらせるようになってないとバッテリー交換の
作業やる奴が手間がかかってしゃーない。MacBookからその辺が考慮
された作りになってるからな。

この辺りはどこぞの歯医者さんあたりがバラしにかかるまでは待ちだが。

314:名称未設定
08/01/16 22:39:12 saja3RNz0
>>301
n使ってないの? GbEよりは遅いけど100BASEとはタメ張るくらいサクサクだけど

315:名称未設定
08/01/16 22:39:23 CPlla8Vh0
>304
そういう人にはMBやMBPあるじゃんwww

316:名称未設定
08/01/16 22:40:27 mMFOkYLL0
>>310
だってわざわざレッツにOSX入れてまで関わらなくていいじゃない。

317:名称未設定
08/01/16 22:41:13 saja3RNz0
薄いだけで実用的という特殊な人もいるってことじゃない?
機能や性能だけが実用度を測るバロメータではないってことで…
俺は後者だけど

318:名称未設定
08/01/16 22:41:17 bRambBA20
>>316

Windowsのまま使えばいいじゃない。

319:名称未設定
08/01/16 22:41:25 D8cqtQg70
>>315
>>26でも言われてたろ。
重いとかデカいとか。

320:名称未設定
08/01/16 22:41:33 FLDlCJHu0
既にある母艦との連携が前提のお家ノートなら軽くしたり薄くしたりする意味ないじゃん
軽量マシン=外に持ち出して使う=単体で完結使用できないと意味ないのに

321:名称未設定
08/01/16 22:42:15 Q7jc6Z7X0
>>316
好きにしてあげなよ
個人的にレッツノートからボールがなくなってから全く興味なし

322:名称未設定
08/01/16 22:42:27 bIhZUzpq0
おいおい、電源はAir じゃないのか?
USB もいらんやろ?

323:名称未設定
08/01/16 22:42:38 ft3uZSWr0
USBについては、無線USBが普及すればある程度解決するけど、
いつごろ普及価格帯になるんだろうね。

Airは無線の周辺機器が出そろう頃に出すべきだったか、
あるいは自社で無線環境をラインナップするか、
サードパーティにてこ入れするか。

今のところは、カプセルとRemote Discで精一杯だったんだろうか。

324:名称未設定
08/01/16 22:42:53 cERlftnt0
散々ガイシュツかもしれませんが、質問させてください。
光学ドライブないのに、OSインストール/リストアDVD付属とのことですが、
実際どうやったらリストアしたりできるんでしょうか?

それすら他のMacのドライブからできるってこと?

325:名称未設定
08/01/16 22:43:14 vgLqCh1X0
カードスロットが無いって致命的だな
USB一個でどうしろとw

326:名称未設定
08/01/16 22:43:36 wIQADu2q0
>>312
そうそう、製品コンセプトも知らんで実用性がないとか言ってるヤツはただのバカ
てかオマエらあんだけ薄いの欲しい・軽いの欲しい喚いてたくせにw

327:名称未設定
08/01/16 22:44:29 Q7jc6Z7X0
>>325
もうカードスロットの話題はそろそろやめましょうよー

328:名称未設定
08/01/16 22:45:12 aow6tI8w0
こんなの要らない。
MBPでSSD出したら、買いかえるのに。

329:名称未設定
08/01/16 22:45:19 kr6neWAb0
>>324
Remote Disc
URLリンク(www.apple.com)

330:名称未設定
08/01/16 22:45:21 9Gr41u4l0
次の楽しみは、物欲にまかせて買ってしまったヤツが不具合に阿鼻叫喚する姿を観賞することか?

331:名称未設定
08/01/16 22:45:24 i/viDZAa0
高いだけで、十分魅力的なマシンだと思うが
文句言ってる奴らは欲しくないの?

出来ないことがあったって良いだろ。足りないポートがあるから何?
自分の使い方で役に立たないマシンなら選ばなきゃ良い。
MacbookはAirだけじゃないし、Winのノートなんてなんぼでもある。

根本から否定するならわざわざ専用スレに来んなや。

332:名称未設定
08/01/16 22:45:29 2alejfTY0
>>288
> 会社でマックプロ、家はマックブック、外はAirだったら完璧・・・・

emone+TypeU使いなんだけどDocomoのHSDPAでAirが使えるなら
買い換えても良い。
iPhoneがDocomoでその名の通りAirでいけるんだったら最高なんだが。

333:名称未設定
08/01/16 22:45:47 Q7jc6Z7X0
>>324
リモートディスクか外付けドライブでしょ

334:名称未設定
08/01/16 22:47:22 0zxuVSGX0
ファイヤーワイヤーがないというlことは
家に帰ってターゲットディスクモードで接続が出来ない
(((´・ω・`)カックン…

335:名称未設定
08/01/16 22:48:14 D8cqtQg70
ない物よりある物を挙げていった方がはやいなw

336:名称未設定
08/01/16 22:48:31 cERlftnt0
>>>333
リモートディスク側を、起動ディスクとして指定できるってことか。
なんかすごいですね。

337:名称未設定
08/01/16 22:49:16 9+XNb4lq0
うちの嫁見たくネットとメールしかしなくて、PCは使うとき意外はしまってある人には最適かも
軽いから出し入れしやすくて、薄いから収納しやすい。
ブラウザとメーラーがあればWinでもMacでもどっちでも良い。
おしゃれっぽい外装がよい。
ソフトのインストールとかほとんどしない。
弱点はデジカメの写真の管理とかはしてるから、SDスロットがない事いくらいだ。

338:名称未設定
08/01/16 22:49:54 Dt8NQA0L0
今日はやっぱり店頭に無かった。(予約は受け付けてた)

339:名称未設定
08/01/16 22:50:23 VLS0zy530
バッテリー交換ってのは日々のスペアの話だろな
5時間でスペア無理だと、気分的に3時間過ぎた辺りからセーブ気味になりそうだな
電源がある事前提の仕様だわな

モバイルというよりは、デスク基本+ちょいモバ

340:名称未設定
08/01/16 22:50:56 qAD+KDiu0
>>337
そこで、ぶるーとぅーすですよ

341:名称未設定
08/01/16 22:51:30 vmuSlwjB0
>>337
携帯でいいじゃん・・・もしくiPhone。
air自体パソコン初心者向きじゃないと思うな。

342:名称未設定
08/01/16 22:52:39 Plccrev2P
>>337
ワイヤレス機能付きのSDカード使えばいいんじゃね?

343:名称未設定
08/01/16 22:52:48 D8cqtQg70
>>337
その程度なら、むしろ他の安いノート買った方がいいと思うが。

344:名称未設定
08/01/16 22:52:49 Q7jc6Z7X0
>>339
マシンのコンセプトから外れるけどBTと無線LANを切って使えば
5時間以上も可能なんじゃないかな?

345:名称未設定
08/01/16 22:52:59 vLSRVv310
>87

MacOSX さえ動けば VAIO type Tとか RX1 の方が良かった
という人も多いのでは。私はそう。

346:名称未設定
08/01/16 22:53:26 D04/zOty0
ほしーけどたけえなあ

347:名称未設定
08/01/16 22:54:10 D8cqtQg70
>>345
その手の愚痴をよく聞く。
半ば諦めてるみたいだが。

348:名称未設定
08/01/16 22:54:11 guw/y5O20
デカ杉

349:名称未設定
08/01/16 22:54:14 Haj39wGf0
カラーバリエーション出せばスイーツに売れるかもな。
周囲にMac(PC)に詳しい人がいるって前提で。

350:名称未設定
08/01/16 22:54:16 Q7jc6Z7X0
>>337
いい選択だと思う
初心者向きじゃないって意見が多いけどそうは思わない

351:名称未設定
08/01/16 22:55:53 fjKH9BCm0
最初、HDDで買っといて、自分で買ったSSDに換装出来ればいいんだが、
どうやってばらすかが問題なんだよな。


バッテリが交換できないことについては、個人的には文句無いよ。

iBookやMacBookの裏を見る度に、
ジョブズは絶対にバッテリスロットの切り欠きを消したいはずだと思ってた。
「そうきたか」と思うと同時に「ジョブズが念願を叶えた」という意味ではうれしい。

352:名称未設定
08/01/16 22:57:04 Q7jc6Z7X0
>>345
それやろうと思えばできるみたいですよ
非公式なもんですけどね
ぼくはPCの方がどっちかというと妥協して使ってる感じです
ここが嫌あそこが嫌これも要らないあれも要らないって感じ

353:名称未設定
08/01/16 22:57:26 bVQ6xD6w0
FireWireバカは空気読めてる?
今、この時期に、省いたんだぜ?
この先USBで行くって宣言にも等しい。
想像力無さ杉で笑える。
分かったならとっととヤフオクでFW機器売っちまえ。

354:名称未設定
08/01/16 22:57:55 qAD+KDiu0
>>351
バッテリー寿命=製品寿命というのがニュースタンダードって事?
日本人向きじゃないけどな

355:名称未設定
08/01/16 22:59:02 vgLqCh1X0
非公式のバラしって保証がなくなるだろ
現実的じゃないよ

356:名称未設定
08/01/16 22:59:37 4XVO/8uo0
製品寿命1年だな。儲かって仕方が無いw

357:名称未設定
08/01/16 22:59:53 saja3RNz0
>>349
届いたら朱色に塗ってみるわ
3倍速くならんかもしれんが

358:名称未設定
08/01/16 23:00:00 Q7jc6Z7X0
>>354
バッテリーが自分で交換できないだけでそこまで極端に書くことなくない?

359:名称未設定
08/01/16 23:00:06 i+PF2mP+0
HDD80GBしかないのとCPUクロックが少し残念だ

初代mac miniみたいに数日したら強化モデルとか発表されたりしてなぁ

360:名称未設定
08/01/16 23:00:10 Haj39wGf0
バッテリー交換プログラムあるんだろ?
多少値は張るがまあデカいiPodってことで了簡してくれ。

361:名称未設定
08/01/16 23:01:09 8e6CqKPg0
>>353
MBAにFWがないのは、たぶんモバイルにはFWは必要ない、という考えだろう。
仕事に支障が出るから俺はFW機器はまだ売れない。

362:名称未設定
08/01/16 23:01:10 fjKH9BCm0
ディスプレイの縦横比を保ったままあれ以上小さくするとなると、
キーボードの前後サイズを詰めないとならんのよな。
そうすると日本では売れるかもしれんが、世界的には売れなくなる。


キーボードのサイズが小さくても売れるのは、
日本だけのニッチな市場だから、あれ以上は小さくしないと思う。

363:名称未設定
08/01/16 23:01:43 ANhOZ3Zl0
しかし、こいつってどこでコストがかかってるのかね?MacBook+ちょい高くらい
だったらまだしも、この値段だと一体どこに価値を見いだせばいいものやら...

364:名称未設定
08/01/16 23:01:53 saja3RNz0
>>362
UMPCやSMART PHONEは?

365:名称未設定
08/01/16 23:01:55 i+PF2mP+0
>>358
ノート型Macはバッテリーが一番心配だったりするからね
燃えたりするのもちょくちょくあるし

366:337
08/01/16 23:02:01 9+XNb4lq0
仮においておいてもインテリアになる外観って事が重要らしいから
やぼったい安ノートはいらないとの事です。

367:名称未設定
08/01/16 23:02:04 HaDNwNlP0
即日バッテリー交換コミコミ15k円なんでしょ?
評価するべきだと思うけどなぁ。
少なくとも>354みたいに寿命って言い切らなくても。

368:名称未設定
08/01/16 23:02:17 mMFOkYLL0
>>337
>弱点はデジカメの写真の管理とかはしてるから、SDスロットがない事いくらいだ。

ん?

369:名称未設定
08/01/16 23:02:25 T6HMnZaI0
モバイルに関してはiPhoneがやってくれると思う。
メールとネットだけならiPhoneで十分て時が必ずくる。

370:名称未設定
08/01/16 23:02:50 KhQVrsyu0
PC初心者なら、まず問題にならないのでは?
国産のクソ高いPC買わされて、使いこなせていない消費者って沢山いるじゃない。

371:名称未設定
08/01/16 23:03:05 2VS5AslP0
Penrynでたら直ぐ乗せるだろ

372:名称未設定
08/01/16 23:03:53 fjKH9BCm0
>>354

15800円のバッテリ交換サービスがあるじゃないか。

まあ、バッテリ交換の前に新機種に買い替えるだろうけど。
(携帯電話と同じだな)

最近はコンセント貸してくれるファーストフードもあるしな。

373:名称未設定
08/01/16 23:04:06 8e6CqKPg0
直ぐに載せられたら良いな。

374:名称未設定
08/01/16 23:04:24 Q7jc6Z7X0
>>360
バッテリーの交換比較的安いと思うけどな>>363

>>363
どう見てもコストかかりそうだけどな
中の基盤の写真見た?

375:名称未設定
08/01/16 23:04:25 qAD+KDiu0
>>370
そう、Mac,pcで何をするかが問題で
ネットと2ちゃんだけなら携帯で十分だからな

今の十代がもちっと年取った頃には
パソコン=仕事ぐらいに棲み分けされてるかもしれん

376:名称未設定
08/01/16 23:05:23 0G5s20KR0
きょう早速いじってきました
(Macに詳しくないので稚拙な感想ですいません)

製品版とは若干違うのかもしれませんが、
ホントに薄い板が二枚合わさっているカンジで
最初は、どっちが開く部分か分からなくて迷いましたw

開くと、これも薄いせいだろうけど、とても画面が大きく見えます

表面積が大きいので見た目よりやや重量感はありますが、
片手で下を支えてトラックバッドをいじっても
しばらくなら平気なカンジです
Airのトラックパッドの機能、操作感には感激しました
(touchは少し触ったことある程度ですが・・・)

ちょっとした事なんでしょうが、個人的にとても感激した部分が一つ

ディスプレイ上部のカメラを起動すると、
カメラ右側に青くLEDが点灯するのですが、
消灯している時にはそこは只のアルミなんですよね
なぜアルミなのにLEDが透過して点灯するんだろう・・・
と思ったのですが、
視認できないほどもの凄く小さな穴が無数に開いていて
それが丸く点灯する部分を作っているのだと分かって
この技術もスゴイと思いました


あ、ついでに箱も小さいです
ホントチラ裏でごめんなさい

377:名称未設定
08/01/16 23:05:23 saja3RNz0
>>371
乗せ変えて、どれだけ速くなってどれだけバッテリが長持ちするのかな
気持ち程度 5%未満だったら、あまり意味無いな、価格が同じなら乗り換えるけど

378:名称未設定
08/01/16 23:07:08 DcigXlM/0
Airスパドラ欲しいなあ

379:名称未設定
08/01/16 23:07:18 Q7jc6Z7X0
>>375
パソコンは何かを作業する専用機になるだろうね
閲覧はモバイル端末みたいな感じになりそう
プロジェクタを内蔵してて画面をでかくできたら映画とかも問題ない

380:名称未設定
08/01/16 23:07:44 Js9ZV+AW0
>>286
ここにのってる
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

381:名称未設定
08/01/16 23:07:45 5qaR+DVH0
あれだね、
Time Capsule、全然ノーチェックだったんだけど、
あれがWi-Fi/AirMac Extremeベースステーションになるんだね。

URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)

382:名称未設定
08/01/16 23:08:02 yorZ089M0
おしゃれドラマに出てくるノートパソコンはすべてこれになりそうだね。

383:名称未設定
08/01/16 23:08:04 Q5q2j0Az0
>>376
ナイスレポ!さんくす

384:名称未設定
08/01/16 23:08:20 ANhOZ3Zl0
>>374
薄型化するのにコストがかかりましたってんだったら、ソフト屋としては
ともかく、ハード屋としては相変わらず三流だとのそしりはまぬがれないな。

385:名称未設定
08/01/16 23:08:33 fjKH9BCm0
>>376

自分でHDD交換をすることは出来そうですか?
ネジとかどうですか?

386:名称未設定
08/01/16 23:09:08 Q7jc6Z7X0
>>376
レポ乙です!!

カメラのLEDは何でもできるだけフラットにしたいAppleらしいですね
たしかMacBook Proも同じしかけです

387:名称未設定
08/01/16 23:09:27 bRambBA20
キーボードがシルバーなら即ポチってたかもなぁ。

388:名称未設定
08/01/16 23:10:21 saja3RNz0
>>381
もう少し気利かせて、DVD-R/RWドライブもつながるようにしてほしかったな
printerとhddだけだからなぁ USBにつながるのは、USBメモリもつながるかもしれんけど

389:名称未設定
08/01/16 23:10:29 boh4uF9y0
ノート型の薄さを強調しすぎたね。

「MacBook」使うなら、Airってネーミングが駄目。

390:名称未設定
08/01/16 23:10:56 qAD+KDiu0
横浜ヨドバシ行ってきたんだけど
現品展示無し
かわりにMacオフィス2008の宣伝ブース構えてコンパニオンがいた
ま、Macプロ見てきたからいいけどね


391:名称未設定
08/01/16 23:10:58 mMFOkYLL0
>>367,372
15800円なんだ。
それで新品になっちゃうマジックもあったりしてw

392:名称未設定
08/01/16 23:11:45 yCQiJ+Ip0
なんで
MacNote じゃないの?


393:名称未設定
08/01/16 23:11:47 Q7jc6Z7X0
>>384
Appleのハードは技術的に一流じゃないとは思うけど
薄型化はコストかかるよ、どこの会社だってかかってると思うけどなぁ

394:名称未設定
08/01/16 23:11:56 8sfu6N2/0
>>289
リテールに実機を置くのは出荷開始してからだって。Touchの時も
そうだけど、先行展示はしない方針のもよう。

395:名称未設定
08/01/16 23:12:00 UY4/3n+o0
これほど、ガッカリ感を漂わせてしまうハードは見たことないな。

396:名称未設定
08/01/16 23:12:15 mnn0VZfq0
今持ってるノートPCのバッテリいくつもってる?
今持ってる電気かみそりのバッテリいくつもってる?
今持ってる携帯のバッテリいくつもってる?


397:名称未設定
08/01/16 23:12:17 Er8paZDj0
おれはコイツに一目惚れしたんだけどiMacG5の後継メインマシンとして買い換える
勇気はないなあ。自宅用にMac proとかあれば、快く買うことができるんんだ
けどなあ。お金持ちになりたいなあ。


398:名称未設定
08/01/16 23:12:18 T6vQeoY60
iPodかよw

399:名称未設定
08/01/16 23:12:35 sfIsUI10O
買うか迷ってるけど、初心者にMacOSが使いこなせるかどうか心配…

400:名称未設定
08/01/16 23:12:48 mMFOkYLL0
>>384
いいじゃん三流でも。

401:名称未設定
08/01/16 23:13:16 fjKH9BCm0
どっかの会社がUSBハブ内蔵型のEtherアダプタ作るんだろうな。

402:名称未設定
08/01/16 23:13:17 HG2wrK2z0
>>399
安心しろ、俺たちネラーがついてるぜ

403:名称未設定
08/01/16 23:13:19 M/omg7eb0
性能では日本製に勝てないことはわかっていたが、
ここまで値段が高いとは、、、
dynabook SS RX1 と比較すると、今回のAirはちょっと、、、
楽しみにしていただけがっかり。ほんとがっかり

404:名称未設定
08/01/16 23:13:25 vmuSlwjB0
>>384
粗利をあげただけだったりして。
70%が純利益とかw

405:名称未設定
08/01/16 23:13:34 bRambBA20
>>397

これにメイン機を求める方が多分間違い。

後3万足してMBP買いなされ。

406:名称未設定
08/01/16 23:13:38 qAD+KDiu0
>>396
バッテリー切れで買い替えなんて
今まで経験してないや

407:名称未設定
08/01/16 23:13:48 Q7jc6Z7X0
>>399
簡単で楽しいし使っていてとても気持ちがいいよ
周りに使ってる人がいなかったら2chに来なw

408:名称未設定
08/01/16 23:14:11 XZj9Gt2J0
>>396
PC2個
ひげは剃刀派
携帯2個

409:名称未設定
08/01/16 23:14:45 fjKH9BCm0
>>406
交換のバッテリを買ったことも無いよな。

410:名称未設定
08/01/16 23:14:46 saja3RNz0
>>399
boot camp使ってwindowsいれればいい
parallelsってのもあるぞ

411:名称未設定
08/01/16 23:14:58 5ztVlOQp0
>>>336
起動ディスクにできるってかいてある?
そもそもWin側にソフトインストールしないと使えないなんていったら
人のPC借りてつかうってのはむづかしいかも。
へんなソフトインストールされたくないでしょ、ふつう。



412:名称未設定
08/01/16 23:17:17 kr6neWAb0
あくまでメイン機前提の頭でしか考えられない人ってある意味かわいそうだな。
これまでのPCの使い方という固定概念が取り去れることを祈ってます。

413:名称未設定
08/01/16 23:17:41 VLS0zy530
携帯は本体+1個(計2個)持ってる。
スペアも安いし

デジカメも本体+1個(計2個)だね
プロな人とかはバッテリー命だろうから、
3個以上持ってるのかな?

414:名称未設定
08/01/16 23:17:41 5qaR+DVH0
>>401
これで十分じゃない?
URLリンク(www.apple.com)

415:名称未設定
08/01/16 23:17:42 5ztVlOQp0
>>410
光学ドライブないのにbootcampで
windowsインストールできるの?


416:名称未設定
08/01/16 23:17:45 8sfu6N2/0
>>401
カードリーダもヨロ。

417:名称未設定
08/01/16 23:18:39 qAD+KDiu0
>>415
秋葉の路地裏でwinインストール済みのairが・・・・

418:名称未設定
08/01/16 23:18:50 ZYHJCP6b0
サブ機として割り切るには値段が高いんだよなぁ。。。

419:名称未設定
08/01/16 23:19:51 Q7jc6Z7X0
>>415
多分BootCampのインストールには外付けドライブが必要だと思う
でもこれもリモートで出来たらAppleスゲー!

420:名称未設定
08/01/16 23:19:55 saja3RNz0
>>415
USBでつなげればいい…

421:名称未設定
08/01/16 23:20:06 fCNfzrYM0
>>415
↓をよく読むように
URLリンク(www.apple.com)

あと、外付けスーパードライブのオプションもあり。


422:名称未設定
08/01/16 23:20:30 yCQiJ+Ip0
メイン機 Air
サブ機(もしくはオプション) MacBook
でも、いいかな?


423:名称未設定
08/01/16 23:20:38 2alejfTY0
iPodのでかい版以上の魅力を今は感じない。
appleの意志なんて知らない。
先走り、って上で誰かレスしてるけど
Airで世界初の特徴って何?

424:名称未設定
08/01/16 23:20:45 mMFOkYLL0
>>415
外付けドライブとか1つももってないの?

425:名称未設定
08/01/16 23:21:38 saja3RNz0
>>423
ないよ

426:名称未設定
08/01/16 23:21:48 mA4Qaur70
朝の中央線に乗ったら確実に割れるな

427:名称未設定
08/01/16 23:22:25 Haj39wGf0
>>423
みんなが使い方に悩むところ

428:名称未設定
08/01/16 23:22:54 P08WwzKk0
Air は心と財布に余裕のある人が、持つのがふさわしい。
実際キモオタがスタバでAir使ってたら引くでしょ。

429:名称未設定
08/01/16 23:22:58 0G5s20KR0
>>385
ごめんなさいはっきりした事は言えませんが、
ネジらしきものに触れた気がしませんw
無理な可能性もあると思います

筐体は、中央からなだらかに四辺に渡って薄くなる感じです
変な例えですが、中央にアンコが詰まった四角いドラ焼き?を
叩きまくって出来る限り薄く延ばしてみました??かな・・・

あとは電源アダプタも小さかったのが印象的でした


430:名称未設定
08/01/16 23:22:57 bRambBA20
>>422

サブ機の方がスペック上になるが。

431:名称未設定
08/01/16 23:23:44 2alejfTY0
>>427
> >>423
> みんなが使い方に悩むところ

それだ。

432:名称未設定
08/01/16 23:23:45 fCNfzrYM0
バッテリの取り外しできないと言うのはそんなに重要な問題なの?
ノートPCは7.8年使っているけど、予備のバッテリなんて必要に感じたことは一度もないんだけど。

ノートPCを持ち運ぶ先には必ずと言っていいほどコンセントあるし、そもそも街中で10時間も続けてPC使わないよ。
あと、今ではサブノートでバッテリ8時間とかあたりまえなのな。
ノートPCのバッテリなんで4時間がいいところだと思っていたけど。

433:名称未設定
08/01/16 23:24:03 mMFOkYLL0
>>429
電源アダプタ小さいんだ。
それは新しいw

434:名称未設定
08/01/16 23:24:22 bfOUWiYw0
>>396
ノート型Mac:2個
電気かみそり自体持ってない
携帯:3個

435:名称未設定
08/01/16 23:24:53 saja3RNz0
>>428
スタパ斉藤がスタバで使ってるのを想像してしまった

436:名称未設定
08/01/16 23:25:17 UY4/3n+o0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  Air........ 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄


437:名称未設定
08/01/16 23:26:37 T6HMnZaI0
先走りってのは、Airをとりまく環境ね。
久しぶりに尖った製品だと思う。


438:名称未設定
08/01/16 23:27:02 7p+YQSde0
3台予約したwww

439:名称未設定
08/01/16 23:28:07 fCNfzrYM0
>>423
iPodもiPhoneも発売当初から「世界初」じゃないんだよね実は。
まだiPodがMAC専用だった時からHDDを使用したミュージックプレイヤーって言うのはあったし、
タッチパネルを使用した製品も出しては廃れを繰り返していた。

Appleの特異なところは、「使える環境を作り出した・用意した」こと。
そこらへんがわからない人は一生わからないものなんだなと思う。

440:名称未設定
08/01/16 23:28:11 gLKSftbI0
インテリア雑誌の写真みたいだ。
いろいろ省いてすっきりオサレに見せてるけど、
実際にこんな物の少ない電気製品の配線もしてない部屋に
住めないよって感じ。

441:名称未設定
08/01/16 23:28:36 VLS0zy530
>>432
モバイルには重要だよ
フルに使うというよりは、バッテリー切れたら終了

電源の確保に走る必要が出てくる

442:名称未設定
08/01/16 23:28:37 bfOUWiYw0
>>421
あー、移行アシスタントもワイヤレスなんだな。
すげー。

443:名称未設定
08/01/16 23:28:58 fjKH9BCm0
>>414

出先とかで無線環境の無い場合のための、Etherアダプタなのだし。
USB HUB機能があると便利だと思ってね。

444:名称未設定
08/01/16 23:28:58 +AxplW9h0

               _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
              _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
         _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
        _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
        _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
      _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
       _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
      _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
      _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
       _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
ヨッコイショ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  ∧__∧   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  ( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ 
 . /ヽ○==○_| ̄|○  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
 /  ||_ |_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
 し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))



445:名称未設定
08/01/16 23:28:58 jpsg4AHz0
>>438
一台クレ…

446:名称未設定
08/01/16 23:29:30 yg5HHc2e0
>>423
>Airで世界初の特徴って何?

2kg以下のOS Xマシン.冗談で言ってるんじゃないよ.OS Xが動いていることが最も重要.
SONYとか東芝とか松下とか,どんなに軽かろうが小さかろうが,Windows機は全く比較
対象にならない.


447:名称未設定
08/01/16 23:29:32 saja3RNz0
>>440
作業空間は徹底してワイヤレスにしてるけど…電源くらいはつなげてるが

448:名称未設定
08/01/16 23:30:21 XZj9Gt2J0
Mac使いにはバッテリーを重要視する人は少ないんだろうな。
外で長時間使う人ならWindows使うだろうし。
Macらしいハードだね。

449:名称未設定
08/01/16 23:31:16 Yq44pgmJ0
音声出力なんかBTでいいし、モニター出力なんかいらないだろ。
なんで余計なモン付けたんだ。

450:名称未設定
08/01/16 23:31:35 n0ClcyIA0
>>439
この上から目線・・・
たまんねぇぜマカー

451:名称未設定
08/01/16 23:32:58 mA4Qaur70
開いたデザインがあり得ないレベルでだせえ

452:名称未設定
08/01/16 23:33:30 Q7jc6Z7X0
>>449
iPod Touch触っててそれ思った
こんな革新的な製品なのにイヤフォンって前時代的だなーって
でも現状しょうがないんじゃない?
BTオーディオでコレってのないし

453:名称未設定
08/01/16 23:33:40 saja3RNz0
>>449
仕事でプレゼンするようになれば理解できるかもしれんよ
うちの会社では小会議室には50"PDPで、大会議室でプロジェクタでプレゼンするんで(週に1,2回)
この手のmacは有り難いんだ、今はMBでやってるけど

454:名称未設定
08/01/16 23:34:13 2alejfTY0
>>432
> バッテリの取り外しできないと言うのはそんなに重要な問題なの?

重要かどうかは人に(使い方に)依るところなんだろうけど、
いわゆる普通のノートPCのようには、「出来ない」ってのが
がっかりポイントなんじゃない?

こんだけ持ち運び意識した製品なら予備バッテリーも欲しくなるだろうよ。
その手の商品も世に多いじゃないか。<携帯用充電池とか

455:名称未設定
08/01/16 23:34:23 DKws1ePo0
RemoteDiscってWinでも使えるみたいなこと書いてるが
HFS認識しないクソOSにディスク突っ込んでほんとにアクセスできるの??


456:名称未設定
08/01/16 23:35:23 saja3RNz0
>>454
magsafeコネクタ付きの外付けバッテリあったような、まぁ論外だろうけど

457:名称未設定
08/01/16 23:35:37 Q7jc6Z7X0
>>455
MSOfficeのインストールディスクでデモってたからできるんでしょう
HFS読めるドライバー作ったんならHDDも読んで欲しいとこです

458:名称未設定
08/01/16 23:36:20 saja3RNz0
>>455
専用アプリがはいっとりますってさ、公式の説明動画みるといいよ、そのデモやってるから

459:名称未設定
08/01/16 23:37:10 FLDlCJHu0
A2DP使うと同時にBTのマウスやキーボードが全く使い物にならなくなるくらい帯域食うから実際のところPCじゃ役に立たない

460:名称未設定
08/01/16 23:37:12 fCNfzrYM0
>>450
いや俺もよくわかっていないのよw

何をいいたいかって言うと、製品単独のスペックだけに固執してはいかんということ。
高スペックで高級なものをただ売ろうとしても、なかなか買ってくれない世の中になってしまったので。
「使える環境を作り出す・用意する」こともメーカーの腕にかかっているから。

なんかP○3と○illになってるじゃネーかw

461:名称未設定
08/01/16 23:37:20 Yq44pgmJ0
>>453
MBPでやれることをAirでやろうとは思わんなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch