【終了】FireWire(IEEE1394)追悼スレ【終了】at MAC【終了】FireWire(IEEE1394)追悼スレ【終了】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名称未設定 08/02/11 20:48:48 b5B7rmBO0 >>99 おまえ、なんでそんなに必死なんだw? 101:名称未設定 08/02/11 21:09:36 wOEPsChF0 >>99 オマエの負けだよ、諦めろ。 102:名称未設定 08/02/11 21:25:42 MYVz5Zr70 ADBとか1ミリも聞いたことがない俺が通りますよ 103:名称未設定 08/02/12 16:53:52 RNPXV4A20 それは幸せな話ですね。 104:名称未設定 08/02/12 18:01:42 3zVSfk930 さいきんのiぽがFireWire対応してないと聞いて、来る物が来たとおもたよ orz 105:名称未設定 08/02/12 21:04:21 KpWngaBx0 赤飯炊きましょうか? 106:名称未設定 08/02/13 00:59:14 VowzQIEq0 >>98 だから、あなたが書いた通りならAppleしか使っていないのだろ。 ADBが1986年でUSBが1996年その間、PCでは従来I/Fそのまま使ってるのだから、 当初からADB放置されてるじゃないか。 107:名称未設定 08/02/13 03:06:15 f4LDxrlt0 >>106 >Appleしか使っていないのだろ。 「NeXTも使ってた」って、はっきり書いてあるだろw >ADBが1986年でUSBが1996年その間、PCでは従来I/Fそのまま使ってるのだから、 >当初からADB放置されてるじゃないか。 どういう事を言いたいのか、全くわからない。 PC互換機に採用されると「放置されてない」、採用されないと「放置されてる」という 尺度なのか?キーボードでは、PS/2コネクタ以前にATコネクタがあって、PS/2は 当初は「放置されてた」けれど後に普及したので最終的に「ADBが放置されてる」と いう事になるというのか?わけがわからない。 Macも、Mac互換機時代はPowerComputingや、UMAX、Motorola、PIONEERなど、 互換機メーカー各社がADB搭載パソコンを発売していたが、この事によってADB が「放置されてなかった」と言えるのか、それとも「やはり放置されていた」とされる のか、一体どうなんでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch