Leopardが実は32bit OSだという噂があるのですが at MAC
Leopardが実は32bit OSだという噂があるのですが - 暇つぶし2ch343:名称未設定
07/11/27 19:56:55 m4Z4El7R0
>>339
「対応表の切り替え」もカーネルがやってる。
>>342 も書いてくれてるけど例えば「プロセス cr3」でぐぐってみると出てくるよ。

例えばこれはLinuxの例。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>あと、「対応表」は少なくとも x86 の場合メモリ上の部分と TLB の(キャッシュされた)
>部分があって複雑ですね。>>335 の「対応表」とは両方を指しますか?

メモリ上の部分のみを指す。
TLBはCPUが勝手に作ってるキャッシュなので
プロセスを切り替えるときに、特にOSがTLBに対して何かするということはないよ。
cr3レジスタを変更したらCPUが勝手にTLBを作り直す。

実際はもうちょっと複雑だけど、
そこまで詳しく知りたかったらCPUのドキュメント読むか何かの解説書にあたった方が良いかと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch