07/11/21 04:07:19 S/oLCL9I0
>>194
mach_kernelのプロセスが32Bitだったら・・・
やっぱり上位の64Bitカーネルがいるような・・・
201:名称未設定
07/11/21 06:45:15 bdLN08l60
>>200
>>180-181を参照
単純な意味での32bitカーネルではなく、最低限必要な部分は64bit対応のための
工夫がなされている模様
202:名称未設定
07/11/21 09:27:24 WihqcEbJ0
これらの内容って既に Panther の時の実装で、Leopard になった今の時点で
誤解も含めこんなに揉めるのかがよくわからない。
64bit プロセスと 32bit ドライバの関連に関しては、
URLリンク(developer.apple.com)
が参考になると思う(2003年6月の記事だが)
簡単に言えば、32bit のドライバを 64bit プロセスでも使えるように
工夫がされているということ。
アップルは Panther の時点で過去の(32bit)ドライバーやフレームワークを
64bit のシステムにフィットさせるか方向性を示すとともに必要な修正を即し、
Tigher で 64bit プロセスを 32bit プロセスが共存する機構を実装し、
Lepard で 64bit Cocoa フレームワークなどを実際に実装し、
段階的に 64bit 環境が使えるように整備してきた。
>>165
単純に 64bit化=高速化ではないですね。64bit 化はコストがかかるのを
忘れてはいけないでしょう。Intel の場合はここに命令の拡張があるから
話が厄介になるのでしょうけど。
>>166
>>183
個人的に、教条主義的に 64bit 化を進めない、アップルの開発方針に賛同します。
多くのコンシューマーユーザーでも 64bit 化のメリットを得られる上に
デメリットは最小限にとどめようとしているように感じます。
203:名称未設定
07/11/21 09:28:08 WihqcEbJ0
>>167
>>172
>>177
>>178
>>179
32bit カーネルの定義が必要ですね。
レガシーモードで動作させるような、64bit を考慮していない旧来の
32bit カーネルという意味では記事の通り「動かない」けれども、
Leopard (というか Panther 以降)を 32bit カーネルとするならば、
ちゃんと動くが正解。
>>185
>>182 が言っているのは、普通の Leopard と同じサーバー版では
64bit 版アプリが普通に動いて使われているということでしょ。
>>200
前出の LordHunter さんいわく、
As such, you must have some 64-bit code in the kernel. Apple made the
decision to provide a thin thunking layer. Essentially, the 64-bit code
immediately jumps in to the 32-bit mode. There's also some code to jump
into 64-bit mode to perform the instructions that must be done there, but
the majority of the kernel runs in 32-bit. This is fine.
と書いている。
204:名称未設定
07/11/21 09:39:01 WihqcEbJ0
URLリンク(developer.apple.com)
- Kernel and I/O Kit APIs
All supported BSD kernel interfaces (KPIs) and system calls should already be 64-bit clean in Mac OS X v10.4.
The I/O Kit is being extended somewhat to include support for 64-bit applications.
These changes are primarily in the form of additional methods in the IOMemoryDescriptor class.
205:名称未設定
07/11/21 10:38:05 BehfpLg70
このスレ見てたらバイクの「ナンシー」を思い出した。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
コンピュータを使ってたら「ナンビット」が寄って来たりするんだろうかw
206:名称未設定
07/11/21 11:21:55 4aqgS6710
>>202
それって、ドライバに関しては詭弁もいいとこだよな。64bitプロセスでも使用できるように
変更された32bitドライバだけが正常に動作すると言う事であって、既存の32bitドライバが
修正なしでの動作を保証しているわけじゃないしね。だいいちカーネル内のIOKitドライバは
いまだに32bitだろ。
207:名称未設定
07/11/21 11:25:28 v8YFnSOI0
64bitっていうのは、メインメモリだけでなくIOなど外部にも64bitの
アドレスを持たせて操作するのですかね
208:名称未設定
07/11/21 11:41:31 WihqcEbJ0
>>206
32bit ドライバの扱いに関しては2つの側面がある。
64bit のメモリ空間を管理する OS 上での 32bit プロセスからの利用と、64bit プロセスからの利用。
32bit プロセスからの利用に関しては前出の資料を見てもわかる通り、
(64bit)物理アドレス空間と I/O アドレス空間をわけることで解決した。
これによって起きる問題も、アップルのガイドラインに従った(ガイドラインに
明記されている API のみを使った)ドライバであれば、この回避処理は自動的に
行われる。
実際、これが上手く移行できていなかったら、G5 上で 2GB を超えるマシンで
トラブル大発生だったはずなのだが、64bit 化によるドライバ関係でのトラブルは
ほとんど聞かない。
64bit プロセスからの利用に関しては、BSD kernel interface と system call が既に 64bit clean であり、実際に
>Apache 2、MySQL 5、Postfix、Podcast Producer、QuickTime Streaming >Server、Java VM on Intel
>これらは、サーバー版では64bit版が採用されてる。
ことで明白だと思うが。
209:名称未設定
07/11/21 11:47:48 gCZ1ZI8V0
あと Xcode もふつうに 64bit アプリですよ。
210:名称未設定
07/11/21 11:51:44 RRByoLOp0
MacBookProに搭載可能なメモリーはいくら
211:名称未設定
07/11/21 11:52:59 gCZ1ZI8V0
>>206
>64bitプロセスでも使用できるように変更された32bitドライバだけが正常に動作すると言う事であって、既存の32bitドライバが
>修正なしでの動作を保証しているわけじゃないしね。だいいちカーネル内のIOKitドライバはいまだに32bitだろ。
というか、その文書は 2003 年でパンサーのときだから、それ以前の 3rd party kext で未だにそのままってのはないでしょ。そんなものがあったら ppc でしか動かんし。
Apple はじゃんじゃん前のバージョンのソフトが動かないようにするので、ある程度の書き換えはしかたがないかと。
212:名称未設定
07/11/21 12:00:06 WihqcEbJ0
URLリンク(developer.apple.com)
- Device Driver Changes
The kernel (including the I/O Kit) remains a 32-bit environment in Mac OS X. Most device drivers (those written using I/O Kit families) work unchanged
when used in conjunction with 64-bit processes.
213:名称未設定
07/11/21 12:18:15 ODjP/2fn0
>>212
32bitOSで32bitドライバがそのまま動いたからなんだって言うんだよ。それにその下も引用すべきじゃ
ないの?
On Intel-based Macintosh computers with 64-bit Intel processors,device drivers that support direct
memory access (DMA)must be updated to use the IODMACommand class beginning with Mac OS X
v10.4.7.
214:名称未設定
07/11/21 12:29:58 WihqcEbJ0
>>213
>32bitOSで32bitドライバがそのまま動いたからなんだって言うんだよ。
Most device drivers (those written using I/O Kit families) work unchanged
when used in conjunction with 64-bit processes.
わかる?
>それにその下も引用すべきじゃないの?
それが何か?
215:名称未設定
07/11/21 13:12:23 WihqcEbJ0
>>159
>>195
>>196
>>199
Leopard(の実装)は 32bit か 64bit かユーザーは全く気にせずに済む。
OSとしては 4GB を超えるメモリを扱え、アプリケーションや
ドライバーが 32bit か 64bit かも気にせず、ただインストールすればいい。
URLリンク(www.winvistacafe.com)
>使用者が64bit環境を意識せず使えるようになるのは、次の次の世代くらいになりそうです。
216:名称未設定
07/11/21 13:19:46 Mm0c3VSR0
今はまだよく理解できないけど、保存に値する良スレのような気がする。
217:名称未設定
07/11/21 14:30:33 Y8Suflxb0
>>215
>Leopard(の実装)は 32bit か 64bit かユーザーは全く気にせずに済む。
いまどき意識するOSって珍しくねぇか?
SolarisだってAIXだってLinuxだって使う分には意識なんてしてないぞ。
ビルドが必要な時に64bitライブラリとリンクするか32bitライブラリにリンクするか気にするけど、どれも同じようなもんじゃねぇの?
218:名称未設定
07/11/21 14:37:03 Vpfxmlg+0
Vistaは思いっきり64bitか32bitかを気にしないといけないようだが。
219:名称未設定
07/11/21 15:08:26 gCZ1ZI8V0
>>218
217 は暗黙に Windows は OS ですらないと言いたいんではないかと ...
220:名称未設定
07/11/21 15:34:05 KOaSh/Ut0
>>217
>SolarisだってAIXだってLinuxだって使う分には意識なんてしてないぞ。
前出でちょっと古い記事だけど
URLリンク(opentechpress.jp)
こんなのも
URLリンク(opentechpress.jp)
221:名称未設定
07/11/21 15:53:20 gCZ1ZI8V0
Leopard は 64 bit process から 64 bit plugin は読み込めないよ。
だから、64 bit Web ブラウザ, 64 bit Photoshop が出た日には、これまでのプラグインは読み込めなくなって困ったことになる。
まあ ブラウザで 64 bit ? はまだまだ非現実的だし、
64 bit Photoshop は多分出ない (64bit Carbon がごにょごにょ) だから関係ないけど、
64bit quicktime は既に API としてはあって、Final Cut Pro とか Apple 純正ビデオソフトが 64 bit になるとプラグインも全部新しくしないといけなくなると思われる。(まあ 32 bit 版を立ち上げておけばいいだろうけど。)
そういう意味ではレパードでも問題は無くはない。
というか手元で 32bit Obj-C, GC on で QTKit を使うソフトをつくってみたら、GC compatibility 問題で Perian が読み込めなかったんだけども ...
いつアップデートがでるのかな。むむ。
222:名称未設定
07/11/21 18:18:07 Y8Suflxb0
>>220
なるほどね。ブラウザにプラグインかー。
ちょびっと気にする必要があるかもね。
#AIXで32bitブラウザか64bitブラウザかなんて気にした事が無かったよ。
223:名称未設定
07/11/21 19:27:39 Ne6exJ8T0
flash plugin
java plugin
は64bit出してねえだろ、確か
224:名称未設定
07/11/21 20:32:09 4q3Zt5vh0
Windowsの場合,64bitネイティブのアプリは倍増したレジスタが使えると喧伝
してるけど,Macはしてないな。
やはり開発者の思いとしてはPowerPCこそが全てだからか。
225:名称未設定
07/11/21 20:35:15 4q3Zt5vh0
>>24
ドライバのサポートとMSの熱意か
226:名称未設定
07/11/21 21:29:02 yQN0fe1K0
>>221
それはPPC/Intelの時と同じ。
OSバンドルの新しめのPrinter Dialog Extensionなんかも64bit対応してる。これ3rd party製だよな。
227:名称未設定
07/11/21 22:09:30 S/oLCL9I0
>>225
MSはサーバーでは殆ど64Bitに移行済みだし、
クライアントもVistaから64Bitに力入れてるよ。
WindowsVistaの認定ロゴはx64版での動作が必須。
ということで、なにげにVista対応版はx64版も対応
最新プリンタとかもドライバが揃ってる。
228:名称未設定
07/11/21 22:40:54 KOaSh/Ut0
>>227
>WindowsVistaの認定ロゴはx64版での動作が必須。
世の中は 32bit 版が殆どだし、実際に今必要なのは 32bit 版があれば
十分だけど、MS が 64bit 版ドライバを開発させるための圧力の1つ
として使った感じだよな。>認定ロゴ
229:名称未設定
07/11/22 01:37:16 t1d4JZIa0
それぐらいの圧力をかけないと、誰も64bit用のドライバなんて作ってくれないよ。
ただでさえVista64はシェアが少ないのだから。
だからみんなVistaを嫌がってXPを使っているのだろう。
DELLとか見てごらん。未だにXP搭載モデルなんて販売している。
230:名称未設定
07/11/22 01:45:01 2vfoOBIh0
>>213
G5には面白い仕組みがあったんだよね。
231:名称未設定
07/11/22 01:46:33 Hw/yFP3P0
ソフトウェアの進化ってほんと遅いよな。
未だに32bitOSばかり。
232:名称未設定
07/11/22 02:00:05 5HeKlI2c0
32bitが一番バランスが良いからじゃないのか?なんとなく
核爆弾の起爆装置も32個だし
233:名称未設定
07/11/22 02:32:50 t1d4JZIa0
他のOSも含めて今は、32bitから64bit移行の過渡期だからね。
でも、32bitから64bitへの移行のメリットが、16bitから32bitへのメリット
ほどの魅力が感じられないから、移行は今後ゆっくりと行われるのだろうな。
234:名称未設定
07/11/22 02:37:54 W6KfYvJg0
>>233
メモリ4G以上使いたい場合は64BitOSが必要だから
メモリ暴落がこのままなら急速に進むと思われ・・・
32Bitアプリだけ使う場合でも64BitOS側はメモリを
キャッシュに使えるので大きい
235:名称未設定
07/11/22 03:00:30 t1d4JZIa0
しかし、32bit用のドライバとの互換性問題があるだろう。すんなりと
64bitに移行するとは考えられない。まあサードパーティーの努力しだいとでも
言っておこうか。
236:名称未設定
07/11/22 03:03:04 t1d4JZIa0
それに、メモリの暴落は一時のものと思われるのだが。どうせ新しい規格である
DDR3が主流になる頃にはまた値を戻すだろう。
237:名称未設定
07/11/22 10:33:01 1kBFvQHf0
折角メモリが安くなってるのに、その安いメモリをたった 3GB~4GB しか
積めないのが痛い。2GB で1万円しないんだから、8GB~16GB とか
積めば、Leopard のメモリ管理がもっと生かせるのに。
238:名称未設定
07/11/22 10:41:27 rpeNlFV+0
>>237
"たった"???
239:名称未設定
07/11/22 10:56:53 1kBFvQHf0
Mach は元々広大な粗なメモリ空間と、運用に対して十分なメモリ領域と、
2つや3つでない多数のマルチプロセッサを生かすよう開発されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
当時は2つのプロセッサ、128MB の実メモリと 4GB のメモリ空間は
十分と言えたが、GUI や数百 MB~数GB の動画、数万ファイルの画像
を一般的に扱う今は、2つのプロセッサ、3GB の実メモリと 4GB の
メモリ空間は mach(や最近のモダンな OS)の設計を十分に生かす
量ではないと思ってる。
たった数GBの SSD に何万も払って高速化するより、十分な主メモリを
積んで、OS の特質を生かしたほうが、なんとかSuperFetchとか、
なんとかReadyBoostとか、なんとかReadyDriveみたいな場当たり的な
技法よりずっとスマートな解決策だと思うのだけど。
240:名称未設定
07/11/22 12:16:37 1kBFvQHf0
>>229
>DELLとか見てごらん。未だにXP搭載モデルなんて販売している。
DELL だけじゃなく、色々な企業がまだ出しているね。
企業での購入でも Xp 指定がまだまだ大多数らしい。
241:名称未設定
07/11/22 14:31:41 HP8rM5rb0
それどころか、VIstaも32bitがほとんど
242:名称未設定
07/11/22 19:42:53 J/kmrjyN0
Macの世界はまだ仮想化が熱心じゃないけど、他のOSは仮想化ビジネスに
熱心だから、64GBとか乗るマシンのために64bit化はすごいメリットがある。
箱庭の中は32bitでもいいさ。
うちの会社もマシンの統合で64GBマシンを複数導入して使ってかなり便利。
243:名称未設定
07/11/22 19:57:34 4ZlI4DOw0
いまiMac使っていて、メモリー4GBまでしか使えないんだけど、
MacProとかに変えれば、もっとメモリー使えるようになるよね?
スワップしないくらいメモリー積んでみたい(´・ω・`)
244:名称未設定
07/11/22 20:25:07 WIJ+8ZlG0
>>239
> たった数GBの SSD に何万も払って高速化するより、十分な主メモリを
> 積んで、OS の特質を生かしたほうが、なんとかSuperFetchとか、
> なんとかReadyBoostとか、なんとかReadyDriveみたいな場当たり的な
> 技法よりずっとスマートな解決策だと思うのだけど。
十分なメモリをつんでいたとしよう。
その状態でマシンを起動して、はじめてアプリを起動したとき
その起動が早くなるかね?
245:名称未設定
07/11/22 21:52:37 dy3aChzI0
>>244
ファイルシステムの先読みが賢ければある程度は
246:名称未設定
07/11/22 22:01:28 WIJ+8ZlG0
> ファイルシステムの先読みが
MacOSXに搭載されている(?)
そのファイルシステムの先読みとは
いったいどういうデータを先読みしてくれるの?
247:名称未設定
07/11/22 22:05:57 tfBAvFyP0
これではドザ共を馬鹿にできないではないか。
なんたる体たらく。
248:名称未設定
07/11/22 22:13:14 dy3aChzI0
>>246
もちろん
249:名称未設定
07/11/22 22:14:13 WIJ+8ZlG0
>>248
答えになってないぞ。
どういうデータを先読みしてくれるんだ?
ソースありで教えてくれ
250:名称未設定
07/11/22 22:17:40 dy3aChzI0
何で質問者がそんなに居丈高なんだ?
ファイルシステムが読むデータなんて決まってるだろ
251:名称未設定
07/11/22 22:20:26 WIJ+8ZlG0
決まってるなら教えてくれよ。
たとえばよく使うプログラムを先読みしてくれるのか?
それぐらい賢いのか?
252:名称未設定
07/11/22 22:21:18 dy3aChzI0
そんなわけ無いじゃんw
253:名称未設定
07/11/22 22:25:36 WIJ+8ZlG0
どうせ先読みするのなら、
よく使うプログラムまで
先読みしてくれたらもっと良いと思わない?
254:名称未設定
07/11/22 23:02:45 J/kmrjyN0
じゃあ起動時に全部アプリを実行すりゃいいって事で。
255:名称未設定
07/11/22 23:11:10 WIJ+8ZlG0
それじゃ、起動時が重くなるじゃん。
こういうものはCPU・HDDの空き時間に読み込むものでしょ?
256:名称未設定
07/11/22 23:31:35 lqyZcs2e0
OS、アプリの初回起動の遅さが我慢できないってどんだけー、と思うけどな。
OSなら使わないときはスリープしときゃいいし、
メモリ大量に積んでるんなら、アプリも常時起動しとけばいいしね。
まぁ、流石にVistaクラスの遅さだと我慢できんけどねw
>>243
16GBだが、FB-DIMMだからちょっと高く付く。
とはいえ、ノーブランドでよければ12万ちょいで16GB積める時代なのか…。
257:名称未設定
07/11/22 23:36:58 WIJ+8ZlG0
メモリ無駄遣いするOS。それがMacといわんばかりだなw
258:名称未設定
07/11/23 00:01:50 CbCzjNT20
>>244
>その状態でマシンを起動して、はじめてアプリを起動したとき
下手な煽りに付き合うのもなんだが、起動した直後に起動するアプリを
高速化したい、という発想自体が随分レガシーな印象を受ける。
Vistaの「起動時間」「シャットダウン時間」に不満の声
URLリンク(www.computerworld.jp)
>起動するまでに約10分、ログインして使えるようになるまで5分も
>かかっている。この状態を改善できないと、XPに戻すと家族に
>約束させられてしまった。
MacOS X なら起動時間が気になるならスリープで使うだろうし、
(コールドスタートだって10分どころか1分もかからないし)
スペースバー叩けば1秒で起動する。しかもさっきまで使ってた
アプリも既に起動してるしw
259:名称未設定
07/11/23 01:11:55 YeD4RVVC0
起動した直後のアプリを起動するために SSD を導入するってw
メインメモリを隅々までキチンと使ってくれるのが MacOS X
余った分は空きメモリとして表示されるだけの Windows Xp
そもそもメモリが余らない 32bit OS の Windows Vista
WindowsXp の Office って、Office の起動時間を速めるために、
Windows 起動直後に Office 関連の DLL なんかを先読みするように
なっている。でも、逆に OS の起動時間はかかるから、
結局見かけだけ素早く起動するように「見える」だけ。
しかも、Office を使わなくても DLL がメモリを占有するw
MacOS X で同じことをしようと思ったら、スタートアップに
Office を起動して終了させるスクリプトを入れればいいだけ。
しかも、Office だけじゃなくて好きなアプリケーションで使えるし
Offce を使わなければそのメモリは他の用途に流用される。
260:名称未設定
07/11/23 01:43:29 15mafHHB0
MacOSの場合ディスクからメモリーに読み込まれた内容は、使い終わったあとも
即座にははき去れず、むしろ積極的にメモリー上に残される。そして次に内容が
必要になったとき、ディスクからではなくメモリー上に残しておいたデータを
再利用することでディスクの読み書きの処理を減らすことになる。
これらのメモリー領域が「アクティビティモニタ」で「現在非使用中」と分類
されている部分である。
このようにMacOSXは効率よくメモリーを使用している。
261:名称未設定
07/11/23 02:27:08 hcJ8Hx2n0
>>251 >>252
Tiger の時の話だが、
URLリンク(www.osxbook.com)
を読め。
良く使われるファイルはハードディスクの先頭にもってきて、
ハードディスクのヘッドがあまり動かなくて良いようにするし、
ファイルが HDD 上でばらばらになっていたらのが
ファイルを開いたときに判ったら、その際に自動でデフラグしたりする。
262:名称未設定
07/11/23 02:36:27 YeD4RVVC0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>電源オフの状態から起動すると完全に起動するのに10分程度かかってしまう
263:名称未設定
07/11/23 02:37:21 15mafHHB0
>>261
遅延再配置とHot-File-Adaptive-Clusteringのことだね。
メモリー読み込みに関する話ではないが、ディスクの最適化に関しては
NTFSよりは優れている機能だ。
>>251はたぶんVistaのSuperFetchのような機能を聞いているのでは。
264:名称未設定
07/11/23 02:40:54 15mafHHB0
>>262
仕方が無いさ。Vistaはスリープからの起動を推奨しているからね。
265:名称未設定
07/11/23 02:41:27 +0Sez8Kw0
MacOSXは積極的にキャッシュを利用する。
といっても、それは一度読んだデータを取っておくというだけで、
一度も読んでないデータは当然キャッシュされない。
VistaのSuperFetchはその一度も読んでないデータでさえもキャッシュしてしまう優れもの。
過去のデータ使用履歴から最適なものを先読みキャッシュする。
266:名称未設定
07/11/23 02:44:46 hcJ8Hx2n0
その記事にのってる、working set detection は違うの?
267:名称未設定
07/11/23 02:49:21 zMwwy8J60
もしかしたら使わないかもしれないデータまでキャッシュしとくってどうなの?
268:名称未設定
07/11/23 02:52:57 +0Sez8Kw0
何か問題が?
269:名称未設定
07/11/23 02:59:01 YeD4RVVC0
SuperFetch に関してはこの辺り
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
例えば、会社で12時から昼食に出かけ、その間にウイルスチェックやバックアップなど
のタスクをスケジューリングしているという状況を例に挙げると、Windows XPでは、
アイドル時のタスクにメモリを割り当て、それまでフォアグランドで作業していた
アプリケーションデータはHDDに待避させる。そのため、昼食から戻ってきて、
作業を再開しようとすると、その時点で初めてアプリケーションデータをHDDから
読み込むため、作業を開始するのに待たされる。
SuperFetchでは、過去のユーザー行動のパターン(ここでは、ユーザーが作業を
再開する時間やアイドル後に行なう作業内容)を記憶しているため、アイドルタスクが
終了次第、HDDに待避させていたアプリケーションデータをメモリに読み戻すので、
ユーザーが戻ってきた時には、即座にアプリケーションが反応するという具合だ。
で、メモリが十分にあればこんなアホなことはする必要はない。
そもそも、人間の行動パターンなんてそんな簡単なものではないから、
得てしてこういう予測機能なんてのは失敗する。
【失敗機能】 VistaのSuperFetchは絶対に切れ!
スレリンク(win板)l50
先読みされた無駄なデータは、メモリが足りなければ捨てられる。その上、
必要なデータで上書きしなければいけないから、無駄なHDDの動作が増える
だけ。マイ糞のエンジニアは、なぜ先人達が遅延評価などという機構を
導入したのか判っていないようだ。
270:名称未設定
07/11/23 03:02:55 +0Sez8Kw0
> で、メモリが十分にあればこんなアホなことはする必要はない。
十分じゃない場合は?
271:名称未設定
07/11/23 03:05:01 +0Sez8Kw0
> 先読みされた無駄なデータは、メモリが足りなければ捨てられる。
別に捨てないよ?
読み込んだデータで上書きするだけ。
コストは0
> その上、 必要なデータで上書きしなければいけないから、
それは、キャッシュされていなくても同じこと。
使用されていないメモリ領域にだって
何らかのデータが入っているわけで、それを上書きする。
> 無駄なHDDの動作が増える
意味不明。
272:名称未設定
07/11/23 03:06:01 YeD4RVVC0
>>270
>十分じゃない場合は?
メモリを増設しろ。
>>239 も読め。
273:名称未設定
07/11/23 03:06:46 +0Sez8Kw0
> メモリを増設しろ。
できない場合は?
274:名称未設定
07/11/23 03:15:45 YeD4RVVC0
>>271
>読み込んだデータで上書きするだけ。
>コストは0
アホだな。上書きするデータはどこから持ってくるんだw
先読みされたデータが外れた場合は、先読みする為に必要だった動作は全部無駄になる。
当たり前の話。
>> 無駄なHDDの動作が増える
>意味不明。
その足りない脳みそを有効に使ってくれ
>>273
>できない場合は?
働いて人並みの金を稼げ
275:名称未設定
07/11/23 03:18:30 +0Sez8Kw0
> 先読みされたデータが外れた場合は、先読みする為に必要だった動作は全部無駄になる。
だから?
べつに、先読みするために必要だった動作は、
空き時間にやるんだから問題ないじゃん
276:名称未設定
07/11/23 03:26:06 YeD4RVVC0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ReadyBoostによってフラッシュメモリにSuperFetchデータが書き込まれる間、CPU負荷が2~3割程度になっていた。ちなみに、1,840MBの書き込みが終わるまでは約7分かかった。つまり、PC起動後、数分間はReadyBoostがPCの性能を低減させることがあるということだ。
277:名称未設定
07/11/23 03:44:19 YeD4RVVC0
>>275
>つまり、PC起動後、数分間はReadyBoostがPCの性能を低減させることがあるということだ。
>つまり、PC起動後、数分間はReadyBoostがPCの性能を低減させることがあるということだ。
>つまり、PC起動後、数分間はReadyBoostがPCの性能を低減させることがあるということだ。
278:名称未設定
07/11/23 03:59:50 +0Sez8Kw0
しょせん机上の空論だな。
実際は処理は空き時間に行われるから
性能は低減されない。
279:名称未設定
07/11/23 04:11:36 YeD4RVVC0
>>275
大容量メモリ+スリープで運用すれば、なんたらSuperFetchみたいなものはそもそも
必要ないというのは判ると思う。
第5回 パソコンの処理速度高める「見えざる新技術」・ユーザー行動学習も
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
筆者も4ギガバイトの製品を購入してReadyBoostデバイスとして使用している。
ただし、こちらも速度向上が実感できるとは言い難い。各種ツールを用いると、
確かにReadyBoostキャッシュファイルの更新が行なわれていることが確認できる
が、その効果はSuperFetchと同じく体感レベルに達しないのだ。
たまに再起動したとしても、最初にアプリケーションを起動するための数秒のコストが
問題にならないことは MacOS X のみならず、多くのモダン OS を使ってる人間なら
良くわかると思う。
もし、これを問題にするのなら、アプリケーションの起動時間より、起動時間の大部分
を占めると思われるマシンの起動時間を考えた方がいい。
280:名称未設定
07/11/23 04:14:09 YeD4RVVC0
>>278
>しょせん机上の空論だな。
SuperFetch や ReadyBoost のことですネ!
>実際は処理は空き時間に行われるから
PC起動後、数分間はPCを使わないのですね。
何のためにPCを起動したのか忘れてしまったのでしょうか。
281:名称未設定
07/11/23 04:21:30 BUBWC0t40
ナイス燃料投下 >>239
282:名称未設定
07/11/23 04:50:57 +0Sez8Kw0
>>280
知らないかもしれないけど、
実は、CPUってかなり空き時間があるんだよ?
CPU使用率が100%未満の場合、CPUは休んでるのさ。
知らなかったでしょ?
283:名称未設定
07/11/23 05:47:58 hcJ8Hx2n0
というかいまどき Windows にしろ Mac にしろ、電源をいちいち切っているひとのことが信じられない。なんでスリープにしないの?
284:名称未設定
07/11/23 07:11:50 O9e3cCYD0
>>282
君んちのPCも、主が前に座るたび、
「このボトルネックめ、さっさと動けよノロマめ。」と思ってる事間違いなし。
285:名称未設定
07/11/23 07:21:08 CJZX8PdB0
>>283
ノートブック型を頻繁に持ち運ぶ人はしょうがないんじゃない?
場所を動かさない用途ならいちいち電源落とす意味はあんまりないが
286:名称未設定
07/11/23 07:44:55 hcJ8Hx2n0
僕ノート型だけどスリープで済ませてますが ...
うちの macbook だと飛行機で太平洋渡っても大丈夫だよ。
立ち上がり時の激しい HDD のアクセスとかのほうが電気を食うんじゃないだろうか ... とおもってスリープにしてますが。
電力測ったことないからわからないけど。
287:名称未設定
07/11/23 12:11:50 YeD4RVVC0
>>282
>実は、CPUってかなり空き時間があるんだよ?
あまりアホな煽りを相手にしてもしょうがないが、
皆がお前みたいに負荷の軽い仕事しかしない訳じゃないし、
無駄な仕事=無駄な電力であることは変わりない。
スリープを使って欲しいのはマイクロソフトも同じで、
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
とのこと。
SuperFetch でアプリケーションの起動時間が短くなると謳っているが、
メモリに展開する時間が起動時にかかっていることを考えれば差し引きはゼロ。
展開したりキャッシュしたが、使われなかった分がマイナスになるだけ。
そんなことをやるより、起動時間をマトモにする方が重要だと思うが。
288:名称未設定
07/11/23 13:31:19 Rw0Tf7HJ0
マジアフォには技術的なことはわからないなw
> SuperFetch でアプリケーションの起動時間が短くなると謳っているが、
> メモリに展開する時間が起動時にかかっていることを考えれば差し引きはゼロ。
ゼロってそれは処理全体にかかった時間な。
CPUってのはあまり使われていないの。
CPU使用率って知っている?
使用率が100%未満のとき、CPUは遊んでいる。
その遊んでいる時間に先に実行する。
なんでも、先に済ませていたほうが良いだろ。
CPUが使用されていないときにやるのだから、ほかに影響はないし。
289:名称未設定
07/11/23 15:09:21 NnAv9r5C0
>>287は「俺の思考を予測して、俺が起動するアプリだけスパーフェチしてくれ。それ以外は無駄だからやるな」と言ってるのかなw
290:名称未設定
07/11/23 15:33:56 15mafHHB0
SuperFetchはメモリが少ないときは性能が悪い事が分かっている。
予測が失敗したときは先読みした処理の分が無駄になるから。
HDDを余計に動かしただけの無駄な行為になってしまう。
SuperFetchは大容量メモリで始めて生きてくる技術だろう。
291:名称未設定
07/11/23 15:39:07 Mpx7xPgJ0
>>287
> スリープを使って欲しいのはマイクロソフトも同じで、
> URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> とのこと。
ReadyBoost使ってるとスリープから戻るたびに数分ほどフラッシュに書き込みw
レスポンスは悪くなるわ、バッテリーは減るわ
結局XPにダウングレードというなのアップグレードをしたオレが来ましたよ
292:名称未設定
07/11/23 16:16:30 vPgLaMG30
まあ将来的には全面64bitの方が良いんだろうが
今の段階でカーネルまで64bitに書き換えても
一般的には使い道がなかったり
諸問題で64bitが普及しないのはWindowsが証明している訳で・・・
学術分野とかだと知らんが
とりあえず64bitになったとしても
一般的には一部のアニメオタが
エンコ10分が7分になったよ!64bitSUGEEEEE
って位しか今のとこメリットがないと思うんだが・・・
293:名称未設定
07/11/23 16:25:22 J2nbPZ8E0
サーバサイドは Solaris も Linux も普通に 64bit 化されてるよ。
DB のキャッシュや Java の Heap に 4GB 以上のメモリを
割り当てたり、大容量ファイルシステム用のキャッシュとか。
サーバ市場を諦めるなら、しばらくは必要ないかもね。
294:名称未設定
07/11/23 16:27:27 vPgLaMG30
どう考えてもAppleがサーバ市場本気で狙ってるとは思えんのだが・・・
一応サーバもやってますってくらいじゃね?
295:名称未設定
07/11/23 16:30:53 vBC4oFan0
DTPとかVideo Serverとか、特殊な用途だよな。
URLリンク(www.apple.com)
296:名称未設定
07/11/23 16:49:06 vPgLaMG30
>>295
放送業界の市場規模って3.5兆円規模だよ
全然特殊な用途じゃないよ
ちなみにIMAGICAは日本のポスプロ最大手
297:名称未設定
07/11/23 16:57:25 4kMvc+Jj0
InterBeeでLinuxつかってデモしてたが・・・今時価
298:名称未設定
07/11/23 18:24:58 GrRcdRUz0
>>297
俺もそれみた。
299:名称未設定
07/11/23 22:20:14 YeD4RVVC0
>>288
>なんでも、先に済ませていたほうが良いだろ。
あのな、お前の戯言が技術論だと妄想するなら、
今のモダンな OS がどうやってメモリ管理しているかぐらい調べてくれ。
SuperFetch の発想そのものがレガシーで、今のメモリ管理指向から
逆行しているの気付くことはないだろうがな。
lazy evaluation がなぜ行われるかぐらいは(ry
>>290
>SuperFetchは大容量メモリで始めて生きてくる技術だろう。
で、大容量メモリ+スリープだと必要ない技術。
300:名称未設定
07/11/23 23:16:32 J2nbPZ8E0
>>299
>lazy evaluation
デマンドページングの事?
301:名称未設定
07/11/24 06:09:07 Atc5ayog0
>SSD搭載のMacBook Proは爆速!
URLリンク(applembp.blogspot.com)
>ランダム・アクセス・リードは20-33倍に!
↑将来的にSSDが有望。容量面や価格的にまだまだ時間かかるかな?
302:名称未設定
07/11/24 08:34:01 Atc5ayog0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>アップルによればTigerにおける64bit対応は、PowerPC版、Intel版ともに
>同等の対応を実現しているということで、メモリ空間、データバス、レジスタ、
>マスライブラリなどがOSレベルでは64bit化されているという。
ちょっとソースと言えないレベルだけど、レジスタも64bitで拡張された部分を
利用出来る。これに関してだけど、以前TigerのCUIアプリベンチ(32/64bitの)
の記事でレジスタの拡張による高速化という結果になっていた。この記事が検索
しても見つからないのだけど、グラフ付きで、Web上の日本のITニュース系の記事だったよ。
もしよければ誰か見つけて貼って欲しい。Tiger登場後のやつ。
こうして考えると、64bit化によるメリット→より大きなメモリ空間、拡張されたレジスタ
という部分を利用出来る64bitアプリの実行環境を広めるという意味で、Leopardの今回の対応
が段取りとして一番理にかなってるように思う。なにせ、今のところほとんどの人が64bit化
なんて興味が無いのだし、ユーザーに意識させずに環境を整えないと移行できないでしょ。
Vistaが8800万本を販売したという話を聞いたけど、例えばそれがPCにプリインストールされて
販売されたものがほとんどの場合、その多くが32bit版を採用しているけど、Vistaの普及時点で、
そこからさらに移行させるというのはかなりの難関になる気がする。
BootCampが32bitVistaにしか対応しないというのもAppleの戦略なのかも(汗)
303:名称未設定
07/11/24 10:38:36 tbMjlkuc0
iPodと同数の台数が買われているという状況ならSSD搭載も実現していた。
304:Nehalem
07/11/24 10:39:10 tbMjlkuc0
Nehalem
305:名称未設定
07/11/24 11:02:22 eoFljY6k0
PPCは32bit addressingでも64bit命令使えたが、Intelはどうなの?
306:名称未設定
07/11/24 11:27:41 oVHzW4pn0
>>302
まあ要するに今後も64bit kernelにする気はないって事だろうな。
307:名称未設定
07/11/24 12:18:15 Ybd0qjmh0
>>305
G5の汎用レジスタ幅は無条件に64bit
本当にレジスタ幅が効いてくる処理は128bit幅のAltivecやSSEを使うから
汎用レジスタ幅が64bitになるのはそれほど効果は無いよ。
馬力が必要なコーデック系の処理はもちろん。単純なメモリコピーですら
サイズが大きくなるとAltivecやSSEを使ってる。
308:名称未設定
07/11/24 14:32:31 AI0RxFy/0
>>307
ちょっとずれてる気がするが...
例えば32bitモードでlong longの加算をしたい時に、64bit命令は使えないのか
とかそういう事でしょ。
Intelの場合はSSE2のスカラ64bit命令があるから
32bitモードでも64bitの整数演算命令は使える
ただし当然ながら乗除算とかはできないけど。
SSE2スカラ64bit加算命令のレイテンシを見てみると
32bit整数加算の2倍だから、使用価値は微妙だ。
309:名称未設定
07/11/24 16:35:27 P1VjKLu30
>>308
>例えば32bitモードでlong longの加算をしたい時に、
>64bit命令は使えないのかとかそういう事でしょ。
G5 だったらできるでしょ
310:名称未設定
07/11/24 17:33:36 AI0RxFy/0
>>309
いやだから305はG5はできるけどIntelはできるのかって質問でしょ
311:名称未設定
07/11/24 22:29:48 nqKqlaP50
SSEとかで64bitの計算はできるな。
312:名称未設定
07/11/25 07:32:10 MmyRPxwW0
Leopardが64bitOSというレベルは
ちょうどWindows95が32bitOSだというレベルと考えてよろしいでしょうか?
313:名称未設定
07/11/25 07:47:02 bOknGjgI0
違います
314:名称未設定
07/11/25 13:19:35 YzcKeIf80
XP が 32 bit OS だというのとは同じ?
315:名称未設定
07/11/25 21:33:16 uHq1I4OS0
おなじ
316:名称未設定
07/11/25 22:53:43 Czek/gsq0
違うよ、ぜんぜんちが(ry
317:名称未設定
07/11/26 01:49:10 g72efW7f0
16bitカーネルで32bitアプリを実行できるwin32sのような、
32bitカーネルで64bitアプリを実行できるのがMac OS X。
318:名称未設定
07/11/26 16:23:24 oBuzx4hS0
32bitのメモリを複数「平行処理」するのと
64bitのメモリを一括処理するのとどちらが能率が良いのだろう。
よくわからん。bitを上げればこそ効率が上がるというわけでもないと思うし。
319:名称未設定
07/11/26 21:14:54 vtEvK/6y0
>>318
意味不明
320:名称未設定
07/11/26 21:23:28 29V7RODF0
32bit のデータを 2 回 load するのと
64bit のデータを 1 回 load するのは
どっちが速いかって話じゃないの
64bit のデータを 1 回 load する方が速い
321:名称未設定
07/11/27 00:51:25 1Vfxvj100
というわけで Leopard のカーネルの話題に戻したりするとw
カーネルは 64bit のアドレス空間を管理しないといけないから 64bit 整数の演算を
32bit のコード中で行っていると思うんのだが(?)、
普通にやったら 32bit ずつロードして、キャリー等のある計算が必要ですよね。面倒~。
こういうのってどの位ペナルティーになってるのかちょっと気になる。
322:名称未設定
07/11/27 01:24:57 IanKJAAy0
ちょっと前に話してるSSE2の64bit整数演算命令使っても別に良いんじゃね
まあ32bitの演算器を使っても演算自体はレイテンシが少々増えるだけだろうけど。
CSAライクに素直にcmovを使うか、分岐予測に期待するか、どっちが速いんだろ。
323:名称未設定
07/11/27 02:56:09 uSpAIJkr0
カーネルはメモリー渡しておしまいだろ。アクセスはアプリが自分でやる。
324:名称未設定
07/11/27 03:27:16 kwMrbrKO0
要はMachカーネルはメモリの管理が仕事なわけだろう。(その他にもすることがあるが)
その他の仕事は64bitAPIがそれをやってくれるわけだから。
確かMachカーネルはTigerでプロセスの用いる仮想アドレスが64bitに対応したと
あるが、Mach自身が32bitならどうやってそれを行っているのだろうか?
どうもG5では32bit上でも64bitアドレスが指定可能なようだが、Core2では可能なのか?
325:名称未設定
07/11/27 03:36:04 kwMrbrKO0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
どちらかというと逆みたいで64bit上で32bit環境を動かしているようだね。
だからMachカーネルは32bitでも良かったのではないか。
しかし、そんなことが、IntelのCoreアーキテクチャでは出来るの?
326:名称未設定
07/11/27 06:39:11 m4Z4El7R0
>>321
32bit整数演算はメモリ管理と関係ない。
アドレス空間ってのはカーネルから見える物理メモリ上に確保された対応表できまる。
対応表には物理アドレスA~Bは仮想アドレスのX~Yにみたいなのが延々書いてある。
実際のアドレス変換はCPUが勝手に行う。
つまり、
・対応表の書き換えは32 bitのカーネルで行う
・対応表に従ったアドレス変換はCPUの専用回路で行う (64 bitネイティブ)
というわけ。
対応表の書き換えを32 bit整数演算で行うことのペナルティはほとんどない。
対応表の変更ってそんなに起きないから。
アドレス変換はCPU内部で専用回路で行われているので
カーネルが32 bitだろうが64 bitだろうが同じ速度で動く。
327:名称未設定
07/11/27 07:39:02 J4eQOMci0
>>326
>アドレス変換はCPU内部で専用回路で行われているので
TLB なんて余裕で溢れるよ
TLB miss は常に発生していると考えた方が良い
Mac からじゃ見えないけど、他の OS 入れれば分かる
328:名称未設定
07/11/27 07:47:17 m4Z4El7R0
>>327
カーネルの大半が互換モード(32 bit)で動いていた場合に
アドレス変換で何かデメリットがあるかって話だと思ったんだけど。
カーネルを完全に64 bitモードしたとして、
それでTLBミスヒットが減るような要因ってなんかあるっけ?
329:名称未設定
07/11/27 07:51:25 J4eQOMci0
TLB miss したら CPU で演算する事になるけど、その時に
32bit で動いているとペナルティが発生する
330:名称未設定
07/11/27 08:02:44 m4Z4El7R0
>>329
もしかしてx86以外の話してた?
URLリンク(blogs.sun.com)
>実際には、TLBミスが発生した時にどうするのかっていうのは、CPU次第。
>X86アーキのように、カーネルがPage Directory Table等々のTableを用意してあげて、
<CPUがTable Walkingを行って捜し出すものもあれば、
>CPUがtrapをあげてカーネルに教えて頂戴って言ってくるのもあります。
>UltraSPARCは後者を採用しているわけなんですね。
>X86アーキに慣れている人は、なんか面倒だなって感じるかも知れないけど、
>この手法は結構ポピュラーな方法です。
>Andrew S. Tanenbaum教授の(有名な)著書"Operationg Systems Design and Implementation"にも
>Software TLB Managementとして説明(注2)されていて、
>数々のRISC CPUに採用されている方法でもあるんですね。(*_*)
それともAMD64になってSoftware TLB Managementに移行したんだっけ?
だとしたらこちらの不勉強。その場合はスマソ。
331:名称未設定
07/11/27 08:07:32 J4eQOMci0
それ、どっちも CPU 使うでしょ。
332:名称未設定
07/11/27 08:13:00 J4eQOMci0
PDE って良く分かってないんだけど、CPU 内部に専用命令と
TLB 以外の専用領域が用意されていているの?
もしそうであれば、まあペナルティはそんなに無いかもね。
333:名称未設定
07/11/27 08:33:53 CLrQM84E0
>>326
なるほどどうも。
>実際のアドレス変換はCPUが勝手に行う。
この辺はぼんやり理解していたつもりです。要は
>対応表の変更ってそんなに起きないから。
ですね。
具体的にはどんなときに対応表の変更って起きるんでしょうか?
334:名称未設定
07/11/27 08:38:38 m4Z4El7R0
>>332
>PDE って良く分かってないんだけど、CPU 内部に専用命令と
>TLB 以外の専用領域が用意されていているの?
そう。
でかいのでx86はCPU内部に持つじゃなくてメインメモリを流用してる。
URLリンク(caspar.hazymoon.jp)
具体的にはメインメモリ上に多段ルックアップテーブルを構築して
その最上段(ページディレクトリ)の先頭物理アドレスをcr3レジスタに登録する。
URLリンク(caspar.hazymoon.jp)
x86のTLBはCPU内部の非公開キャッシュ。
キャッシュの細かい制御はルックアップテーブル内のビットで間接制御。
OSから明示的にTLBの内容を制御することはできない。
(せいぜい内容をフラッシュするぐらい)
TLBミスヒットが起きるとメインメモリへのアクセスが発生する。
335:名称未設定
07/11/27 09:09:05 m4Z4El7R0
>>333
>具体的にはどんなときに対応表の変更って起きるんでしょうか?
例えばプロセスにメモリが割り当てられたときとかプロセスからメモリが解放されたときとか。
ただし大抵の言語だとライブラリがまとめてOSからメモリを確保して、
そこから切り売りされたメモリをプログラムは使っている。
言語のメモリ割り当て/解放命令ごとに対応表が書き換わるわけじゃない。
あとプロセスごとに対応表を区別してるので、
プロセス切り替えでは対応表の切り替えも必要。
こんな感じで、x86の場合、実際のカーネルの仕事は電話帳作っているようなもの。
実際に電話かけるのはCPU内の専用回路。
カーネルの大半が32 bitコードでも64 bitアプリのメモリ管理にそこまで支障はない。
(どっちみち割り込みハンドラは64 bitコードで書くことになるけど)
336:名称未設定
07/11/27 09:19:40 J4eQOMci0
>>334
>TLBミスヒットが起きるとメインメモリへのアクセスが発生する。
これって load は 32bit 操作なんだよね?
そこが遅くなるんじゃないかなあと思ってるんだけど。
337:名称未設定
07/11/27 09:32:51 m4Z4El7R0
>>336
x86の場合そこはCPUの専用回路が自律的に読み込みを行う。
そもそもプログラマブルじゃないので
32 bitのロード命令とか64 bitのロード命令とか関係ないような。
割り込みによってOSで制御してるわけじゃないんで。
338:名称未設定
07/11/27 10:50:55 kwMrbrKO0
それでは、32bitカーネルでも64bitアドレッシングは可能なのですか?
339:名称未設定
07/11/27 11:42:44 CLrQM84E0
>>335
>プロセス切り替えでは対応表の切り替えも必要。
>>336
>x86の場合そこはCPUの専用回路が自律的に読み込みを行う。
たびたびごめんなさい、
処理をする実体(?)が「カーネル」と「CPU(の回路?)」との2つに分けられるとすると、
確かプロセスの切り替えはカーネルがやっていることになると思いますが、
「対応表の切り替え」もカーネルがやるんでしょうか?
あと、「対応表」は少なくとも x86 の場合メモリ上の部分と TLB の(キャッシュされた)
部分があって複雑ですね。>>335 の「対応表」とは両方を指しますか?
340:名称未設定
07/11/27 11:43:47 CLrQM84E0
>>339
あ、すいません、引用の後半は >>336 じゃなくて >>337 でした。
341:名称未設定
07/11/27 13:17:15 uSpAIJkr0
コンテキストスイッチングも1命令(+α)でしょ。CPU。
342:名称未設定
07/11/27 15:14:34 uSpAIJkr0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Intelのアドレス変換。
343:名称未設定
07/11/27 19:56:55 m4Z4El7R0
>>339
「対応表の切り替え」もカーネルがやってる。
>>342 も書いてくれてるけど例えば「プロセス cr3」でぐぐってみると出てくるよ。
例えばこれはLinuxの例。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>あと、「対応表」は少なくとも x86 の場合メモリ上の部分と TLB の(キャッシュされた)
>部分があって複雑ですね。>>335 の「対応表」とは両方を指しますか?
メモリ上の部分のみを指す。
TLBはCPUが勝手に作ってるキャッシュなので
プロセスを切り替えるときに、特にOSがTLBに対して何かするということはないよ。
cr3レジスタを変更したらCPUが勝手にTLBを作り直す。
実際はもうちょっと複雑だけど、
そこまで詳しく知りたかったらCPUのドキュメント読むか何かの解説書にあたった方が良いかと。
344:名称未設定
07/11/28 09:58:26 RpriTb5p0
>>343
どうも詳しい説明ありがとうございます。
自分で調べてみようと思いますが、最初のとっかかりを教えてもらえると結構違います。
345:Trader@Live!
07/11/30 15:02:10 mpU6Rgti0
バスケットシューズシューズ
346:Trader@Live!
07/11/30 16:23:30 mpU6Rgti0
あいつまたいつもですねん
かってにうごいてほしいん だ
347:名称未設定
07/12/01 01:03:59 +wsobG1o0
結局のところカーネル部分はIntelCPUで64bitモードで動作するの、しないの?
348:名称未設定
07/12/01 08:29:14 qMFDo2dl0
する
349:名称未設定
07/12/01 10:08:59 82Q0KuDV0
IOKitドライバは32bit、それ以外は64bit。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
350:名称未設定
07/12/01 10:20:53 hGRfvWip0
「対応」なだけっしょ
351:名称未設定
07/12/01 10:24:27 +wsobG1o0
それじゃカーネルが32bitでも64bitOSと名乗ってもいいことになるのではないか。
352:名称未設定
07/12/01 12:13:01 +wsobG1o0
>>350
「64bit」と「64bit対応」の違いって何?
353:名称未設定
07/12/01 12:17:59 PPnV3dpV0
少なくともAppleが言う
---------------
Loepardは、64ビットのパワーを発揮する万能オペレーティングシステム。Cocoaアプリケーションフレームワークからグラフィックス、スクリプティング、UNIX基盤まで、システム全体が64ビット。
---------------
ではないだけ。
354:名称未設定
07/12/01 23:05:41 Vwtnnc170
Cocoa もライブラリも API も 64bit 対応なら、Apple が言う通りじゃん
アホか
355:名称未設定
07/12/02 00:13:09 Up65n0DV0
>>354
おまえのとこではシステム全体にFinderは入ってないのか。
356:名称未設定
07/12/02 00:25:02 l85+4dGo0
32bitと64bitアプリケーションを区別無く動かせるけれど、
大半のアプリケーションは、32bitのままって状態って事だよね。
357:名称未設定
07/12/02 01:23:44 owzZRKjG0
>>355
ちなみに「Cocoaアプリケーションフレームワークから... 」の件の元の英文は
Now the Cocoa application frameworks, as well as graphics, scripting, and the UNIX foundations of the Mac, are all 64-bit.
なんで、少なくとも >>355 が思うような意味で「システム全体」とは言ってないようだ。
意訳というか誤訳というか... ま、よくあることなんでw
358:名称未設定
07/12/02 03:13:44 o/hLhZVl0
カーネルまで64bitにするとPowerPC G4やCoreDuoとかが動かなくなるから
仕方なく32bitにしているの?
それとも、64bit環境なら32bitカーネルでも64bitモードでも動作してくれるの?
PowerPC G5ならどうも可能な感じだがIntelCPUではそんなことが可能なの?
359:名称未設定
07/12/02 03:34:31 YTofjpSM0
>>358
>それとも、64bit環境なら32bitカーネルでも64bitモードでも動作してくれるの?
>PowerPC G5ならどうも可能な感じだがIntelCPUではそんなことが可能なの?
答えは Yes です。カーネルは全部 32 bit なわけじゃなくて、64 bit の部分も多少ある。さんざん既出なのでスレを読み返してください
360:名称未設定
07/12/02 04:05:01 o/hLhZVl0
>>359
ありがとう。このスレ読み返してみるよ。
361:名称未設定
07/12/02 04:16:52 YTofjpSM0
ちなみに >>180 からあたりが真っ当な議論になってるので。
いろいろ煽りやらあって読みにくいですが。
362:名称未設定
07/12/02 13:21:25 EfCc8EyZ0
>>352
かつてセガ サターンが32bitCPUを2つ乗せて、
64bit(級)を銘打ったことと同じ?
363:名称未設定
07/12/03 02:04:36 PXaGHTCR0
確かにアプリは32bitも64bitもうまく動くようだが。64bitアプリから32bitドライバは
まともに呼び出せて上手く動かせるの?
I/OKitが上手くしているから出来るということらしいが、そんな都合のいいことが可能
なのですか?
364:名称未設定
07/12/03 05:27:25 0mW+pBQN0
いまいち何を言いたいのかわからんが、
別にドライバはソフトが直接呼び出すものじゃないでしょう
カーネルが仲介するために間に一回挟まるわけなので、
「ほぼ32bitカーネル」で64bitアプリがうまく動くのを受け入れるなら、
なにが疑問なのか判らん。
365:名称未設定
07/12/03 10:11:24 PXaGHTCR0
それでは、LeopardはVista64bitのように64bit用のドライバが必要ないと
言うことですか?
366:名称未設定
07/12/03 10:29:45 HlCEdEE80
>>365
ちょうどLeopardは64bit化レベルは
Windows95の32bit化レベルと考えてもらったらOKです。
367:名称未設定
07/12/03 11:20:20 PXaGHTCR0
Windows95と同じようなものか。確か95って32bit環境の中で無理やり16bitコードを
押し込んだようで、結構不安定だったよね。特にドライバ関係が。
そこら辺はLeopardは大丈夫なの?
368:名称未設定
07/12/03 12:56:36 0mW+pBQN0
レパードは不具合いろいろあるけど、別にドライバ周りででてるわけじゃないよ。
だいたい Windows と違って、Apple がほとんど自前でドライバかいてて、
対応ハードウェアもすくないのに、そういうところではエラーでないでしょう
369:名称未設定
07/12/03 13:01:42 0mW+pBQN0
あと、現状でレパードを普通に使っている人は全然 64 bit モードをつかってないと思うよ。まだ対応ソフトも全然でてないだろうし。
だから、64bit まわりが Leopard 大丈夫なのかどうなのか、というのは半年一年ぐらいして評判みてみないとどっちともいえないでしょう
370:名称未設定
07/12/03 13:13:07 1+8bztev0
煽りとマトモなレスとでループしている
371:名称未設定
07/12/03 16:16:44 Y3w1avMl0
//
ドライバの互換性
ユニバーサルOSのLeopardでは、新しいドライバやハードウェアを
揃える必要はありません。新しい64ビットアプリケーションを、
お手持ちのプリンタ、ストレージ装置、PCIカードと組み合わせて
そのまま使えます。
さらに嬉しいことに、新しい64ビット対応ドライバにアップグレード
すると、32ビットアプリケーションのスループットも向上します。
//
っていうappleのいいかたもヘンなんだけどね。
嬉しいならアップグレードするドライバを出せって感じ。
372:名称未設定
07/12/03 19:50:38 sg4apsl90
>>371
マイクロソフトなんかと比べるとAppleはお金掛けられないから、
スループットが重要なものを徐々に64bit対応ドライバに置き換えていくのかな?
373:名称未設定
07/12/03 20:04:22 5qXEESCo0
ある程度の汎用ドライバ除いたら
本来OSメーカが作るもんじゃないしねぇ・・・
374:名称未設定
07/12/04 01:30:16 BBLeuAO20
64bitドライバを強制的に作らせるMSとそれらには柔軟なApple。
普段切捨てとか言っているAppleにしては64bit化についてはMSと
対応が逆なのが面白い。
さて、WindowsとMacOS。どちら政策が先に64bitの世界に導いてくれるのか。
興味のわくところである。
375:名称未設定
07/12/04 02:24:05 mM9TICe80
>>374
サーバのマーケットが大きいから、やっぱWindowsじゃね?
376:名称未設定
07/12/04 03:04:02 H+QTCEQL0
結局、カーネルのソースを眺めるのが一番確実かな、と思ってきた。
そっか 64bit になるとメモリ空間が広大になるから、レイアウトに工夫をしたりもするのね。
仮想空間の話だから、実際にメモリを 4G 以上使うかどうかは関係ないわけだ。
どのぐらいパフォーマンスに差が出るのか、ちょっとやってみるかな。
あと、レイアウトが、カーネルの中よりむしろローダーに任されてる感じなのかな。
あと、64bit カーネルへの布石も、わずかながら見られたりして... 面白いね。
377:名称未設定
07/12/04 11:47:28 7CzJCxV80
判った結果をしろうとにもわかるように噛み砕いておしえてください >>376
378:名称未設定
07/12/05 02:03:04 OzQAdSsu0
スレ読み返せよ
379:名称未設定
07/12/05 02:52:53 27leFf+I0
32bit OSとか64bit OSとかクロックじゃないんだから、パフォーマンス比較するのはナンセンスでしょう。
64bitモードで使えるレジスタが増えると言うのは多少影響あると思いますが64bitコードにした場合は
メモリバウンダリが8byteになってしまうため一般的なコードでは無駄が多いということでしょうか?
(Mac OS X Leopard は AMD64 abi-0.98.pdfに準拠)
つまりC2D以上のCPUを持つMacの場合、Leopardでは64bitカーネルがロードされています。
380:名称未設定
07/12/05 12:09:40 Ues3mFko0
>>379
>つまりC2D以上のCPUを持つMacの場合、Leopardでは64bitカーネルがロードされています。
それってどうやって確認すればいいの?
もしそれが本当ならこのスレ自体の意味がなくなる事なのだが。
381:名称未設定
07/12/05 12:14:03 kDg/35F80
Pantherから始まって、Tigerでカーネルの必要個所の64bit化、
Leopardでほぼ全てのAPIが64bit化。その先(アプリ)は次回。
欲張って全て一気にとやろうとしないのがApple流でしょ。
OSXの64bit化だけど、徐々に段階を踏んでやってるよね。
Leopardでやっと64bitGUIアプリが動作するようになった。
多分OSX10.6でさらに次の段階に移行するんじゃないか?
OSX標準アプリの64bit化、64bit部分へのさらなる改良。
これからの方針を予想すると、多分32bitに依存するアプリを
徐々に移行させていくのだと思う。その先にあるのは、
将来的に完全な64bitOSへの道。
将来OSX上で動作するApple製アプリ郡さえ64bit化すれば、
Cocoaアプリとかってカーネルにそれほど依存してないみたいだし、
その気になれば完全な64bitカーネル化には苦労しないと思う。
今はその時を見越した準備期間的な実装。
その時が来るとしたら、32bit環境を棺桶に入れる段階に
なってからなんだろうなwでもこうすることで、多くのユーザー
にとって64bitオンリー化が既定路線として、強制的に移行させる
ことが出来るのも事実(汗)
(Appleはそれを早期にやりそうだから怖いが・・・)
382:名称未設定
07/12/05 12:49:58 NDqpBhoq0
Appleって良いエンジニアが居てOSの中の方を美しくまとめてくれてる印象。
しかし、jobsさん以下経営陣が細かいテクノロジーの詳細には興味なさげ。
ソフトウエアの大切さは理解しているからエンジニアを褒めるし大衆にアピールして
くれるけれども、エンジニアほどは興味がないから本当に必要になる時までに徐々に
移行すればいいと思っていてそういう経営判断をしている。
まぁ、正しい選択だとは思うし、書いてて当たり前だと思ったんだけど、
だったら完全64bitなんて言わない方が…。
383:名称未設定
07/12/05 13:09:25 2i3I18ti0
Appleがサーバ分野に行く気がなければこの先15年くらいは32bitのままでもいいじゃないの。
384:名称未設定
07/12/05 19:17:10 F2LVVzCz0
来年には完全64bitになって、CoreDuo機は切捨てになります。w
385:名称未設定
07/12/05 22:19:04 QjfaLFpl0
>>382
>jobsさん以下経営陣が細かいテクノロジーの詳細には興味なさげ。
いや、オレは Jobs も相当テクノロジーの詳細には五月蝿い印象がある。
言い方悪いが、世の中にはエンジニアなんて掃いて捨てるほどいるが、
製品化にあたり、実装の仕方や採用するテクノロジーの取捨選択を行って
非常に上手く構築できるエンジニアはそういない。
(エンジニアなんて山ほどいる MS ですら Vista の難産を見ればわかる)
Jobs はそういうことが出来る人間を見分ける力があるのかもしれん。
>だったら完全64bitなんて言わない方が…。
BSD API も 64bit、Cocoa も 64bit、アプリケーションから見たら完全 64bit な
訳だが。
>Appleがサーバ分野に行く気がなければこの先15年くらいは32bitのままでもいいじゃないの。
MacOS の何がサーバー分野に足りないと?
386:名称未設定
07/12/05 22:27:00 j433Luk10
> BSD API も 64bit、Cocoa も 64bit、アプリケーションから見たら完全 64bit な
> 訳だが。
↑これは、つまり
アプリケーションから見なかったら、完全な64bitではない。
という意味になります。
みなさん、気づきましたか?馬鹿ですね。
387:名称未設定
07/12/05 22:35:34 2i3I18ti0
>>385
>MacOS の何がサーバー分野に足りないと?
営業力、体力。ミドルウェア。保守。
逆にさ、今後15年でサーバ分野でシェアを伸ばせると思う?
エッジ部分はほぼLinux。バックエンドはHP-UX/AIX/Solaris/(Linux)がいるわけだよ。
OSXにしたいと思わせるソリューションって何?WebObjectを使ってくれるSIerがどれだけ?
日本全国で4時間のSLAを引ける様になると思う?
388:名称未設定
07/12/05 22:43:42 IiSu22qL0
他のOSがこのような不完全な64bitOSならめちゃくちゃ叩くんだろうが、
ここの人はボジティブだなw
389:名称未設定
07/12/05 22:48:42 LhjIOzoQ0
>>388
ただのダブルスタンダードの二枚舌野郎だろ。w
390:名称未設定
07/12/05 22:59:17 dpmJe3XR0
>>387
正論だと思うし、CEの経験者だから支持するけどさ。
マカには言っても通じないよ。マカの感覚じゃ業務用とコンシューマの
区別つかないみたいだし。
個人的には、自社のメンテ部隊が存在しない企業の製品なんか
恐ろしくて使う気になんかなれんけどな。
尚、東大のアレはリスクを承知で東大側が自前で面倒みてる
らしいな。呆れてしまうがw
391:名称未設定
07/12/05 22:59:50 IiSu22qL0
>>389
いや、そうはっきり言わんでも
392:名称未設定
07/12/05 23:08:34 dpmJe3XR0
>>391
いあ、自覚がないマカに自覚させるためには必要だろw
393:ばるまー
07/12/05 23:09:35 n8EzVuKQ0
ドザはしつこいな。
オレも一年前はバリバリのドザだったけど
394:名称未設定
07/12/05 23:12:34 dpmJe3XR0
>>393
マカもしつこいよ。
ちなみに、俺は元マカなんだよなw
アンタとはちょうど正反対になるな。
395:名称未設定
07/12/05 23:33:03 NDqpBhoq0
>>390
対価を払って面倒を見てもらうというのは大人になってからなんぼでもやればよく、
学生のうちにありがちなトラブルを経験させるのは親心。
ありがちなトラブルの原因を推測できる程度の経験がないともっともらしい理由をつけて
ベンダーに騙されるんじゃないの?と思います。
たまにすごい言い訳する人って居るじゃないですか…
396:名称未設定
07/12/05 23:36:10 LhjIOzoQ0
>>395
いいかげんな屁理屈書いてんじゃないよ、このバカ。
その余計な経験に使った無駄な時間を他の有用なことに使ったほうがましだと
思わないのかね。コンピュータそのものを生業としない一般ユーザにとって
パソコンなんかただの道具であって、目的じゃねーんだよ。
397:名称未設定
07/12/05 23:42:12 QjfaLFpl0
>>394
dpmJe3XR0 は 10.2 までしか使っていないのに、全てを知っているかの様に語る
大嘘つきな訳だが何か?
Macが嫌いです。本当に嫌いです(´・ω・`)
スレリンク(mac板:678-番)
398:名称未設定
07/12/05 23:44:43 QjfaLFpl0
>>387
>営業力、体力。ミドルウェア。保守。
それが 64bit 化とどんな関係が?
ドザはマトモなやり取りも出来なくて困る
399:名称未設定
07/12/05 23:48:30 CPav/ddn0
>>395
パソコンのメンテと東大の学生用システムの維持管理を同じレベルだと
思ってるバカ発見。
400:名称未設定
07/12/05 23:52:44 QjfaLFpl0
>>390
>尚、東大のアレはリスクを承知で東大側が自前で面倒みてるらしいな。
あのシステムインテグレーションはNECがやってる訳だが、NECは無保証・無担保で
iMac や NetBoot 環境を入れてるとでも?
アホ丸出しもいい加減にしてくれ
401:名称未設定
07/12/05 23:57:34 CPav/ddn0
導入の契約はしたが、保守契約はしてないって話なんじゃないのか?
まぁ、マカはアホだからそんな話は想像もできないんだろうけどな。
402:名称未設定
07/12/06 00:12:20 sdRbHDYC0
>>401
あのな、運用管理を東大ECCSが行うのと、
システムインテグレートが全く違う話だというのがわからんのか?
しかも今回も同じ MacOS+NetBoot環境だからな。
前回が成功したからこその話なのだが。
403:名称未設定
07/12/06 00:35:01 lhHc/BDd0
マカとかドザとか、おまえら、いつまでたっても飽きないねえw
404:名称未設定
07/12/06 00:35:57 d4tW0Off0
んで結局64bitレジスタの恩恵をフルに受けられる64bitアプリは
現時点で自社他社含めてどの程度あるの?
マジでチェスだけなん?
405:名称未設定
07/12/06 00:48:31 sdRbHDYC0
>>404
過去レス位読め
406:名称未設定
07/12/06 03:50:44 MnlCT4yN0
>>404
32bitで十分。高速。
Appleは最高の選択をした。
完全に64bitにする意味なんて無い。
64bitなんてサーバじゃないと意味が無い。
でもサーバ市場に行くとは思えない。
AppleのWebでは64bitドライバにバージョンアップしたらスループットが上がるって書いてて
そんなドライバが現在存在していない。
それが今のところの総論。
407:名称未設定
07/12/06 06:49:10 Xa6l3BIb0
突き詰めていくと、Leopard 以前に、なぜ最近は普通のユーザ向けの
CPU ですら 64bit 対応になっているのかという疑問が。
408:名称未設定
07/12/06 07:31:25 aGVj+aW30
ここは中身がどんなものだったとしても
後付の最高の褒め言葉で受け入れるMac愛溢れるスレですね
409:名称未設定
07/12/06 09:58:08 tvLWqTqt0
>>407
散々言われてる事だが
もうCPUが手詰まりだからじゃね?
410:名称未設定
07/12/06 10:52:51 uwYL9MNq0
Windowsの世界では64bit化によって、メモリが8GB使えると喜んでいるユーザが
多いようだが、結局64bit化のメリットはメモリが大量に使える事ぐらいなのか。
411:名称未設定
07/12/06 11:48:07 86KA0m0r0
>>396,399
コンピュータそのものを生業としない一般ユーザやパソコンのメンテの話なんてしてないんだけど。
なんでコンシューマと業務とをごっちゃにするんだよぅ。全然別の話でしょ。区別つかないの?
一般ユーザは管理者に文句言えばいいだけじゃん。
学生の時そうだったでしょ?社会に出てもそうして行くわけだし。
学内ネットワークのメンテって情報系の学生のいい教材なんだから自分らでメンテしたほうが
いいでしょ?という話なんだけどなぁ。
情報系の学科持ってて自己解決できない大学なんて存在価値無いと思わない?
412:名称未設定
07/12/06 12:07:41 tvLWqTqt0
>>410
エンコとかCGのレンダリングなんかは微妙に速くなる
それでも、ほとんどの人間には関係ないのに代わりはないけど・・・
413:名称未設定
07/12/06 12:35:54 lxz4vRN20
64bitコンパイラでコンパイルすればあらゆるアプリが二倍高速に!
今時サーバ用途だろうとクライアント用途だろうと64bitにあらずばOSにあらず!
という誤解が解けたようで何よりです。
414:名称未設定
07/12/06 15:17:56 WnsGi9th0
>>410
一般の人がインターネッツしたりメールしたり年賀状作ったり「パソコン」として使うには、Windows の 64bit 版はドライバやらなんやらの問題でメモリ以外はデメリットが多いのです。
なんで MS が Windows を 64bit と 32bit で別パッケージにしてるのか謎ですね。
あ、そうそう。
全然関係ないですが Safari for Windows って、Windows で初めてカラーマネージメントに対応したブラウザなんですって。
驚きですね。
いままで Windows を使ってた人って、Web ブラウザで表示してた画像の色が「間違ってる」って知らなかったようですね。
415:名称未設定
07/12/06 15:20:03 1DrkBw5N0
>>411
正当化に必死だな。w
いつの間に>>395では全く言及していない、情報系の学科に限定した話になったんだろう。
しかも学生の話だと思っていたら、なぜか大学の存在価値にまで広がってるし。ww
さすがのすり変えだな、呆れるしかないよ。
416:名称未設定
07/12/06 15:20:22 6h4NJKnh0
互換性重視のクライアントOSと
サーバ・ワークステーション用のOSを分けるのはMSの伝統。
つうかこの流れで用途ごとにOSが分かれてるのを叩くってまったく理解できてない証拠だぞw
417:名称未設定
07/12/06 15:34:56 86KA0m0r0
>>415
え?だって>>387,390ではコンシューマレベルの話してないじゃん。
418:名称未設定
07/12/06 16:24:20 WnsGi9th0
>>416
あら、MacOS X もサーバとクライアントは別パッケージですよ。
419:名称未設定
07/12/06 18:11:10 sdRbHDYC0
ドザは 4GB を超えるメモリ空間を使う為には 32bit ドライバを捨てるしかなく
従来の 32bit ドライバを生かすには 4GB に縛られなければならない
MacOS X は 64bit クリーンな API と 4GB を超えるメモリ空間を持っていながら、
従来の 32bit ドライバも使える。
カーネルが 32bit (と言いながらも 64bit の互換モードで動くのだが)
なのは、いいとこ取りを実現する実装の結果
420:名称未設定
07/12/06 20:43:12 Gj0E1nVe0
まあ、Macの場合は、
Leopardを使うためには、Tigerドライバを捨てるしかないわけだから
たいした違いはないんだけどなw
421:名称未設定
07/12/06 21:06:07 cG3YwkWv0
ハイパフォーマンスなエンプラ・サーバ周りを
切り捨ててしまったからこそ出来たんだよな。
サーバからゲーム機、携帯にまであらゆる分野に
足を引っ張られているWindowsにはとても選択し得なかったやり方だよ。
422:名称未設定
07/12/06 21:25:24 wzEv/X1S0
Tiger時代のドライバ、普通に使えてますが何か?
423:名称未設定
07/12/06 21:34:45 sdRbHDYC0
あらゆる分野で Windows が足を引っ張ってる
まで読んだ
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
424:名称未設定
07/12/06 21:44:38 3KAn+0s+0
今までインチキ64bitOSなことを隠してきたのが偉い!
425:名称未設定
07/12/06 21:47:07 1d8eafXX0
インチキとは失礼だな。高度な柔軟な政治判断に基づく臨機応変な実装と言ってくれ。
426:名称未設定
07/12/06 22:05:07 sdRbHDYC0
64bit になると無条件に早くなると思ってるドザは、やはり起動時間も倍になると
思っているのだろうか?
Vista は起動するまでに約10分、ログインして使えるようになるまで5分
URLリンク(www.computerworld.jp)
427:名称未設定
07/12/06 22:28:11 Izc/LbJK0
>>426
ネガティブキャンペーン乙。恥じ晒してどうするの?w
リンクの機種が不明だけど随分古くてメモリ不足のPCに無理してインストール
したんだろうな。最近の普及型なら50秒程度で起動するんだけどね。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
ちなみにこっちではLeopardの起動に5分程度かかってるけどな。w
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
428:名称未設定
07/12/06 23:22:25 Y4zupVMm0
おいらの Mac で Leopard の起動/自動ログイン/使えるようになるまでに 30 秒かからんけど?
Windows って、デスクトップが現れてからが長いじゃん。
429:名称未設定
07/12/06 23:34:40 PfBg8SzW0
マカは狂犬のように所かまわず噛み付いてくるね
430:名称未設定
07/12/06 23:56:33 Y4zupVMm0
反論出来なくなるとそれですか?
431:名称未設定
07/12/07 00:10:51 DEaidm+r0
犬はドザチョンの貴重なタンパク源だそうだw
432:名称未設定
07/12/07 00:12:52 wXkZImGE0
反論ていったいどこに論があるの?w
433:名称未設定
07/12/07 00:33:40 i7Y1VNnG0
MacBookCoreDuo 1.8GHz だけど2分もかからないけどな。
200万人の中には、ちょっと具合が悪くなったのも1台や2台はあるだろう。
でも、
>リンクの機種が不明だけど随分古くてメモリ不足のPCに無理してインストール
>したんだろうな。最近の普及型なら50秒程度で起動するんだけどね。
Vista×ワンセグ×新ボディ―富士通「FMV-BIBLO LOOX T50U/V」を試す
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>電源オフの状態から起動すると完全に起動するのに10分程度かかってしまう
あれ?これって最近の普及型じゃないのかな?
レビュアーにしっかり書かれてるってことは不具合じゃなさそうだしw
434:名称未設定
07/12/07 00:37:21 1t7ZOluP0
そういうのは他所でやれと
435:名称未設定
07/12/07 01:19:46 DiMxX8Es0
Windowsってなんであんなに起動がおせえの?
いい加減イヤになるんだけど マジで
436:名称未設定
07/12/07 01:34:41 kDpIYAwZ0
>>435
煽り煽られも良いけど、せめて bit 数の絡む煽りにしてくれ、いちおうスレタイにしたがって。
437:名称未設定
07/12/07 01:47:55 aFfxRGbj0
>>377
>判った結果をしろうとにもわかるように噛み砕いておしえてください >>376
あくまでも自分が理解した(と思う)範囲だけども、
プロセスが 64bit のときは、デフォでカーネルとユーザーでアドレス空間の場所を分ける。
(ちなみに 64bit カーネルが鎮座する場所もすでに予定されているw)
で、さらにページテーブルのエントリをユーザーとカーネルで共有する。
すると、ユーザーモードからカーネルモードへスイッチするときにページテーブルを
再ロードせずに済む。
でも、これって結局 *BSD とか Linux がやってることと同じなようなw
いくつかシステムコールのベンチマークをしてみると、確かにこの仕組みがあると
1~3割程度速くなる場合があった。
ちなみに 32bit の場合は上記の仕組みはない。そのせいかパフォーマンス的にも
64bit で上記の仕組み off な場合ととほぼ同じ(= デフォの 64bit より1~3割程度遅い)。
技術的には同じことが 32bit でも可能な筈だが、いろいろ問題があるのかもしれない。
ま、これって純粋に 64bit だから速いというより Mac OS X 上の 32bit/64bit の実装の
差の結果速くなるという感じもするが...
なお、パフォーマンスの差は、俺がやった素朴な特定のテストの範囲内だけの話なんで、
そこんとこよろしく。
438:名称未設定
07/12/07 02:16:12 w327qxkg0
通りすがりの者ですが>>437乙。
439:名称未設定
07/12/07 03:26:57 J1Ykiv0T0
>>433
> 超低電圧版Celeron Mに512Mバイトのメインメモリ
だそうだよ。
440:名称未設定
07/12/07 08:48:07 l6werSfO0
>>426や>>433のように、ことさらに遅い機種をさも標準みたいに引き合いに出して、
OS批判を行なうのはバカのやる事。
441:名称未設定
07/12/07 09:07:06 rHIcsqLn0
>>440
これ以上32bitだということをいわれたくなくて話をそらしているだけなのでしょうね。
442:名称未設定
07/12/07 09:23:11 kjgH8uL+0
起動時間勝負?
おれのCore Duo(MacBook初期形Mem2GB)はLepardで1分かからないよ。
G4iBookでも1分くらいじゃないか?
こっちは933MGzでメモリ768MBだけど。
>427のリンク先のMacはなんか壊れてるねw
443:名称未設定
07/12/07 09:24:01 kjgH8uL+0
むぅ933MHzだね、まちがえたよ。
444:名称未設定
07/12/07 09:35:45 DW0Hx3TH0
真の64bitだったら大々的に宣伝してるよ。
うやむやにしてる点で32bitだね、間違いない。
445:名称未設定
07/12/07 09:38:53 NyVbn1+h0
ブログの反応見てると例のプレゼン鵜呑みにして64bit化で圧倒的に高速化するのかと騙されちゃった人と
64bitレジスタ使った演算の効果なんてクライアントじゃ限定的だし
そもそも4GB以上メモリ積んだマシンなんて誰も使ってねーじゃんという比較的冷静な人で二分されてるね。
声のでかさは圧倒的に前者だけどw
446:名称未設定
07/12/07 10:51:09 w327qxkg0
まあ、Windowsのように全部64bitにして32bitドライバやDLLが動かなくなるよりも
32bitと64bitの混在可能にしたAppleのやり方のほうが、現実的だったのではないか。
今のところ、メモリが4GB以上積める事しか64bit化のメリットを感じられないようだし。
447:名称未設定
07/12/07 11:18:29 gfG7V4880
>>437
>技術的には同じことが 32bit でも可能な筈だが、いろいろ問題があるのかもしれない。
大人の事情とかも関係あるんですかね?
それか、ハード/ソフト両面の将来的なことも考えてなんでしょうかね。
>>442
ちょっと壊れ気味かもね。
どんなインストールの仕方したのか分かんないけど、とりあえずディスクユーティリティで修復した方がいい感じね。
ちなみに、メモリいっぱい積んでると電源投入直後のハードウエアチェックに時間がかかるので、起動時間は多少長くなります。
>>445
用途にもよるんだろうけど、MacPro で 9GB 積むとかなり快適ですよ。
448:名称未設定
07/12/07 11:21:23 J1Ykiv0T0
現実的ということで話をするのなら、結局新しいOS用のドライバを使うわけで
以前のOS用の32bitドライバが動いてもあまり意味は無いのではないか?
つまり、Leopardで32bitドライバが動く!という事例がどういうときかを考えると
Leopard用に新しいドライバを作っておいて64bit版を出さないということは無いわけで
Tiger用32bitドライバを使う場合なわけだけど、通常はLeopard用ドライバを使うでしょ?ということ。
また、Windowsの話だが、64bit OSで32bitアプリ、32bit DLLは動く。
449:名称未設定
07/12/07 11:23:12 w327qxkg0
_ ーーー
,>'´,: : ,: : : : : : : : :~> 、-'7 __
_, -'_>'ヾ,,;;'~,/ ., : : : : : : ,: : : :.,: : /~`''''二-_<~
-''~:::,/ ::::::::::::〉'~: / : : : : : :/. . /M '' :': : : : : :~><
::,/:::::::::::::''/: :/.: : : : : ::/: : .イ: /|.i , '' ''大ー .`_.、
.゙!,:::::::::::::::,.': :/: : : : : ::/' : /./:/:;:;l | :|: : : . . . `.、 `ヽ
, '、::::::::,',ン'/ : : : :::/:;/: /:;.//;:;:;:;|.:;:| |i : : : : .|: . . V
Vレ〉.::::/ヘ;/: : : ;/:;:;:;/イ:;:;/';:;:;::;;:;:;|;:;:;| .|::|: : : : : |: ハ、 .|
./ .'、::::,/: : .,イ:;:;:;:;':;:;:;:;:;':;:;:;:;:;::;;:;:;,/::;:;:| .|;:;|: : : : .|: : : |.V: :|
../ : :::`'/: 、イ ''':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|/:;:;:| : : : |: : : :| |: :| MacProで9GB…
/: : ::::::;|:/.ソ' ,, '''''''''''''''''''''''''':;:;:;:;:;:;:/;:;:;:.|: : : /: : : .| |: | このブルジョアめ!
: : ::::::/,|'^`.-,、''. ` ::;:;:;:;:;:;:;:;.|: : /./ : : | |,'
: .:::::/|: ::::::::|::,乂 ,,,,,,_ ''':;:;:;./|: //;|: : / '
.::::,//|:.: ::::::|.i/ \. 'ー- .,,_` 丶, , ./ |/イ;;;|: :/
::::// |:.: ::::::|:i ` ,、 ~`~ ン'ノ,'- ~.|:./
::/ .|: : : :::||_,,,,/乙i `ミ, ,,,,,,,., ,- イ~ i:~:.| |/
' .|: : : ::::|、;;;;;;;;;;|~ (\ // ,::::: :i i: i .'
,/.|: : : : :|、.、;;;;;;;| ̄⌒\|;;;;x.'/./::::: :| | :|
/ |: : : : .|、ヽ 、;;;| /;;;;;;;,゙|/::::: : :| |:.| ←ドザ機で最大8GBしか使えないかがみん。
|: : : : |;;ヽ.ヽ.、.| /;;;;/イ :::: : / |:|
450:名称未設定
07/12/07 11:24:05 l6werSfO0
いまだに64bit対応アプリケーションソフトがチェスしかない状態ではなんとも言えないだろう。
結果的に良かったかどうかの判断は、今後の対応アプリ次第だな。
先行しているWindows用では順調に64bit版が揃ってきているからな。
451:名称未設定
07/12/07 11:25:27 J1Ykiv0T0
カーネルが32bitというのは確実なようだ
エセ64bitだね。この過去を引きずった仕様が将来足を引っ張る。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> ちょっと気になって調べてみたのですが,Leopard ではカーネル空間を 32-bit モードに据え置いたそうです.
452:名称未設定
07/12/07 11:27:43 K94i0d1x0
>>448
Leopardoになったから新しいドライバが必要ってのは必須じゃないだろ
中には動かん物もあるかもしらんが、大抵のはTigerので動く
453:名称未設定
07/12/07 11:30:21 J1Ykiv0T0
だが、現実的な話でいえば、
普通は新しいOS用に新しく作られたドライバを使うだろ?
それともお前、LeopardでTiger用ドライバ使ってんのか?
何のドライバだよ?
454:名称未設定
07/12/07 11:34:09 J1Ykiv0T0
>>449
かがみん。ブルジョアでごめんw
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
455:名称未設定
07/12/07 11:34:23 w327qxkg0
>>451
カーネルまで64bitにしたら32bitマシンが動かなくなるからそうしたのではないか?
しかもアプリ側からはカーネルなんて見えないし、カーネル自身互換モードで動かせば
問題はあまり無いのではないかと。
456:452の続き
07/12/07 11:38:52 K94i0d1x0
途中で送信しちまった・・・
ただ32bitから64bitに全面移行するとドライバ類は全部一から作り直さなきゃならん
これはMacもWinも一緒
今、64Vistaでも32bitアプリは動くが、それでも32Vista程は確実じゃない
そもそも64bitOSの上で動かすより、32bitOSの上でネイティブに動かす方がパフォーマンスが良いから
64bitOSで32bitアプリだけを走らせる意味がない・・・
64bitOSのパフォーマンス活かすなら64bitアプリも無いとダメだが
アプリに関しては64bitでコンパイルし直せば大概のアプリはそのまんま64bitアプリになる事はなるが
作る側も、今の64bitの普及度合いから考えても
既存のアプリが64bitになる必要性も無くてワザワザ作る必要を感じないから作らない
457:名称未設定
07/12/07 11:43:38 w327qxkg0
>>454
/ ̄ >―──―-
, -ー─ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `丶
|: : : : : : l: : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : \
. |: : /: :.:|: : | : : : : l\ : ヽ: : : : : : : : :\: :ヽ
j/ : /: :.|: : | : : : : |ー\‐丶-: : : : :.ヽ: :\ハ ┼
/: : : / : : |/|l.: : : :.| _\ }\: : : : : l: . : |:|
/: : : / : : ∧ :八.: : :│ 行う示㍉ヽ: : : j\: |:| _人__
/: : : : | : : ,′'x=ミ、 : : l、 |j:_ハ_jⅣ:.ヘ : / : :j/:| `Y´+
|: :/| :│ : | /イノ'ハヽ :{ :>弋_Yソ |│:.Vヽ: : :│ + かがみさんは安物PCで最大8GBなんですか。
| :ハ: : ヽ:小'{iヘ_Yソfj⌒ヾ、 ''  ̄ ,| j: : :! } : : |
∨ ヽ: : ト{ ハ ゞ'´/tー'^ヽ`ー‐ '´|/∨:|イ : :│ 私なんてOpteronを32個(64コア)搭載したサーバー機で
ヽ \!/\j__''_ノ ∨ } / : : :.|│: :│ メモリー容量は128Gバイトですの。
|: :.:ノゝ, __/⌒'<_ イ.: : : :.:|⊥:.:八
|: :/: :j: : |/ ノ`ーくヽ ∨: : : : : リ'⌒\丶
∨: :/ : /  ̄ヽ_)_)‐': : : : :〃 `、:\
/ : / /7 Y '´ ,ィ’ : /: :/ |: : :\
/: : : / ∧{. ノ // : : /: :/ │: : : :.ヽ
/: : : /{ノ ヽ\ー/「 /! : :∧:/ ハ: : : : : :i
/: :./ :厂\ \\ヽ∨∧ / 〃 {: ヽ.: : : :|
デモ機で自慢するなよ。
458:名称未設定
07/12/07 12:00:50 w327qxkg0
>>454
_ ,─、
/ ヽ-, ヽ、‐、_
/, , ,、 ,ヘ 、 、ヽ
// /├ Tヽ ! ! \ヽ
// , LL__ |. Vl、_j_ ヽ|
/ l | j ! ` !. 「lヽ j l l
l./| | l'|.! ! !| ヽト ト l
|l | l |ヒ≡ミ モ≡ミ,ヽ |ヽ|
l | | ' 丶 '' '∧.│ l|
ヽ├N、 ー‐' ,ノヒl |
〉Lヾ,|ニ>, 、__ ィ1、┤┼、
/ l Y │ l ∀ ̄.l l
l l /`_,┤ ト、 l l l
l l_ '-´フ l l ヽヽ' l |
/ l | 〈 V / Y l >そんなもん個人で買えへんやろ。
l |.│ \ ヽ、〃 |l |
/ |人 \ヽ ノ| l
/ l| ゝ ヾヽ ハl ヽ
l l l 〇 〇l l | l
| | / | ハ| l
│ l l | / | |
| | | 〇 〇|/ │ l
レ=二=、 l | | |l /ニ、│
__(二_(二_)'_|_______|___lr二_´Y´`ュ_、____
459:名称未設定
07/12/07 14:06:15 cFu5GBEv0
>>457
SAGEはその半分だね。
そういえば、こういう科学計算なんかに使うコンピュータのOSはどうなってるんだろ。
URLリンク(www.sagemath.org)
460:名称未設定
07/12/07 14:22:15 8tF6s+UT0
>>455
>カーネルまで64bitにしたら32bitマシンが動かなくなるからそうしたのではないか?
32bit CPU機では32bitカーネルで起動。
64bit CPU機では64bitカーネルと32bitカーネルを選択可
っていうのがよくあるUNIXのサポートだと思うけど。
461:名称未設定
07/12/07 14:25:41 K94i0d1x0
>>460
ビジネス的にか技術的にかはしらんが
そんな言うほど簡単ならWinも64bit版と32bit版分けたりしなかったと思うぞ
462:名称未設定
07/12/07 14:40:09 l6werSfO0
>>456
完全に後ろ向きな意見だな。w
64bit OSの用途は32bit OSでは賄えないアプリケーションのためにあるんだろ。具体的にはサーバ
アプリケーション、データベース(Oracle、SQL、DB2)、3D CAD(AutoCAD、MAYA、XSI等)あたりで
Windowsの64bit環境は着々と進んでいる。これら以外のパフォーマンスクリティカル用途ではない、
例えばOfficeやブラウザなんて32bit版が動けば十分。
URLリンク(www.3dvelocity.com)
URLリンク(wiki.mm2d.net)
463:名称未設定
07/12/07 15:08:44 8tF6s+UT0
>>461
両方のライブラリを入れるだけだろ?
LinuxでもSolarisでもAIXでもみんなそうしてる。
カーネルドライバだって、OSXの場合は自社マシンしかサポートする必要が無いんだからそれくらい
Appleが作ればいいじゃないか。
自社のハードウェアのドライバだったらIBMはともかくSunぐらいの規模でも出来てた話だぞ。
そもそも複数アーキテクチャサポートなんて昔からPPC/Intelバイナリを同梱してるMac(NeXT)じゃ
めずらしい話でもないだろ。
464:名称未設定
07/12/07 15:52:51 K94i0d1x0
>>462
クライアントOSの話をしてるのにサーバの話してもなぁ・・・
何で都合良く、そうやってサーバとクライアントの話をすり替えるかな?
64Vistaがサーバに使われる訳じゃあるまい?
元々クライアントOSであるOSXにそこまでクリティカルなサーバアプリは要らんだろ
ならサーバ版のLeopardはどうなのよって話になったら、Appleも頑張れよとしか言いようはないが
ただ、サーバ分野に力入れてないメーカにそれ求めてもだし
普段俺らが使う分には全く関係ないしな・・・
クライアントOSとして使う上でカーネルまで64bitであるメリットって何よ?
3D関連とか映像編集とか位しかパッと思いつかんのだが・・・
そこら辺のアプリにしても、APIは64bit対応してるから64bitアプリとして作ってもOSXで何も問題無いわけだしなぁ
465:名称未設定
07/12/07 15:56:22 K94i0d1x0
>>463
両方のライブラリいれるだけだろ?って言われりゃそうだが
その分開発コストも、その後のトラブル抱える可能性も2倍な訳で・・・
>カーネルドライバだって、OSXの場合は自社マシンしかサポートする必要が無いんだからそれくらい
>Appleが作ればいいじゃないか。
ドライバは今でもAppleが作ってるだろ
Appleもボランティアや研究機関じゃないからな・・・
費用対効果って言葉も大事なんじゃね?
466:名称未設定
07/12/07 16:02:05 b5qmWIRH0
結局多くの人が32bit専用Vistaに移行してる現実を考えると、
これで良かったんじゃないかね。向こうは動きもしないのだが。
64bit化の恩恵は今のLeopardでも十分に受けられるのに、
なにが不満なんだろね。
467:名称未設定
07/12/07 16:28:12 OGQ0Yp1O0
でも結局なんだかんだ言っても
完全64bit化したらしたでマンセーするんでしょ?
468:名称未設定
07/12/07 16:39:52 K94i0d1x0
>>467
64bitが活かされて、パフォーマンスが向上する状況なら
喜んでマンセーするね
マンセーしない理由は無いしな
無理に64bit化して、パフォーマンス落ちたり不具合が起こるような状況だったら
不満言い続けるとは思うが・・・
469:名称未設定
07/12/07 18:23:59 +sKxDqZ00
long modeをサポートしてる時点で「64bit OS」なのは確定でしょ
Tigerもこれは同じだが
カーネル自体は32bitだから、64bitアプリケーションで
現在以上のパフォーマンス向上の余地があるとすれば
カーネルタスクの速度向上ぐらいか
client OSで恩恵を受けそうな場面はあまり想像できないけど...
470:名称未設定
07/12/07 18:36:34 vvdC6MTv0
>>464,>>468
本当に二枚舌のバカだな。ISVが64bitアプリケーションソフトを開発するのは、32bit版よりも
パフォーマンスが上がって、競合他社との差別化によるセールスポイントになるからだろ。
逆に遅くなったらどこも導入したりしないだろ、常考。
471:名称未設定
07/12/07 18:59:21 m/LBRXZ00
ISV...
472:名称未設定
07/12/07 19:04:52 gfG7V4880
QVC
473:名称未設定
07/12/07 19:07:29 l6werSfO0
>>470
K94i0d1x0も中途半端に訳分からない主張しないで、OS Xの64bit化自体が不要だぐらい言えば
いいのにな。w
まぁMacに64bit市場は無いから仕方ない。例えばMAYAも64bit版はWindowsとLinux用だけで、
64bitアプリの面でOS Xがかなり遅れているのは明らかな事実。
今後はパフォーマンスクリティカルな市場では、64bit化が規定路線で避けられないのは間違い
ないから、結局>>450に戻る訳だ。w
474:名称未設定
07/12/07 19:26:42 Hcy8D+6v0
Photoshopの共同デザイナーScott Byerは木曜、彼のチームは必ずP
hotoshopの64-bitバージョンを開発するが、まもなく発売予定のCre
ative Suite 3.0(CS3)にこれを含めるのは現実的でない、と語った。
最新のPhotoshop CS3ベータが64-bitをサポートしていないことに
対するユーザーからの質問に答え、Byerは彼のオフィシャルブロ
グで、単に64-bitコンピューティングの恩恵の多くは、現世代のハ
ードウェアとソフトウェアではほとんど享受できない、と述べた。
Byerが言うには、ほとんどのPhotoshopユーザーは今でも、各プロ
グラム上で32-bitメモリアドレッシングしか対応していないオペレ
ーティングシステムを使用している。これにはアプリケーションに
3GBまでしかメモリを割り当てられない、Mac OS X Tigerを含む。
このような現状では、32-bitソフトウェア本来の4GBの壁を越えて
メモリアドレッシングができる、64-bit技術の根本的な長所を台無
しにしてしまうという。
「郵便受けに入れられた、64-bitの誇大広告をみんなチェックして
みよう。(64-bitアプリは)もっと大量のメモリをアドレスできる。
だいたいこれだけだ。64-bitアプリケーションは、メモリアクセス
が速くなったり、その他のアプリケーションのパフォーマンスを改
善したりするような鍵を、魔法みたいに手に入れるようなことはない。」
実際のところ、今日のコンピュータでは、コード -- 同じタスクを
実行しようとすると文字通り2倍のサイズになる -- がメモリサブシ
ステムにずっぽりはまりこみ、与えられた時間に処理できる情報量
が減ることで、むしろパフォーマンスの低下を招くだろうとByer
は付け加えた。現行のAMDとIntelのプロセッサは、ごく時たましか
64-bitコードを処理しておらず、ファイルのキャッシングでその利
点を相殺してしまうこともしばしばである。
475:名称未設定
07/12/07 19:27:13 Hcy8D+6v0
彼は、64-bit要素を一部持つにもかかわらずTigerの根源的な32-bit
制限を批判し、特にPhotoshop CS3のMac用64-bit版の開発を否定
した。「アプリケーションが完全に64-bitであるために必要となる
多くのライブラリが、そろっていない。そのためMacintosh側に関
しては、答え(Photoshop CS3の64-bit版の可能性)はゼロだ。」
彼の会社のスタープログラムをアップデートして、4GB以上のメモ
リを活用することにはやぶさかではない、と述べながらも、64-bit
技術に費やす時間は、MacユーザーにとってはUniversal Binaryを
磨いて、前のバージョンからアップグレードを考えているアーティ
スト達がすぐに喜ぶであろう新機能を追加していくほうが有意義だ
ろうと、 Byerと言う。しかしながら、彼はもっと多くのコンピュ
ータがより多くのメモリ空間を使用し始めれば、64-bit版の開発は
いずれにしろ避けられないと約束した。
「問題は"いつやるか"だ。"やるかどうか"ではない。」
476:名称未設定
07/12/07 19:30:10 K94i0d1x0
>>470
だからさofficeを64bit化して意味があるのか?
何でもかんでも64bit化すれば良いってもんじゃないって話だろ
逆に今64bit化が積極的に進められてるようなアプリ以外は
無理に64bit化してもオーバーヘッド起こってかえって遅くなるなんてのは常識
今64bitの恩恵が受けられるのは、3Dとか映像関連くらいだって言ってるだろ?
そこら辺の限られた用途のためだけに、普段使いのofficeとかのアプリが遅くなったら意味ないだろ?
そこら辺も含めて問題無い状況になったらマンセーするって話だ
二枚舌でも何でもない
>>473
まあ3Dとか64bit云々以前からMacは不毛だからなぁ・・・
ただチェスだけってのは間違いだ
一応、FCPなんかも64bit版としては売ってないが中の処理は64bitだ
必要に応じて他のアプリも64bit化してくだろうよ
先行すれば勝ちとかって単純な話だったら
今頃、WindowsがトップシェアにもiPodがトップシェアにならんかっただろうな・・・
477:名称未設定
07/12/07 19:34:07 i121CQkD0
今回のLeoのカーネルに不満を持つ人って、どういう考え方なのかな?
これが64bit化への最終型ってことなら確かに文句も出るだろうけど、
そうでない事は明らかな訳で。Leoは明らかに「移行期の暫定的な解」。
こういう段階的に進める戦略、悪くないと思うけどね。
結果として64アプリ実行環境の一般ユーザへの普及は
先行するWinより今後はずっと迅速に進む事になるだろうね。
なんと言ってもプリインストールのOSが64アプリ対応に
切り替わった訳だから。
478:名称未設定
07/12/07 19:42:49 r9WQQWah0
>>476
64bit化するだけで普通は速くなるよ
遅くなる方が珍しい
爆速とまで行かないだけだよ
479:名称未設定
07/12/07 19:50:56 Zt1fg7Yn0
ハゲが詐欺まがいのイランプレゼンをするからこういうことになるんだよ
自重しろ
480:名称未設定
07/12/07 20:50:21 +sKxDqZ00
つーかKernelの64bit化とアプリケーションの64bit化は全く関係ないよ
アプリケーションが64bit化されるかどうかはAPIの提供次第。
Photoshopとかが64bit化できないのはCarbonが完全に64bit APIを提供してないから。
481:名称未設定
07/12/07 21:07:23 YzgQ/LlE0
Appleがちゃんと情報提供してれば問題なかったのにね~。
いつも都合の良いことだけ宣伝して、都合の悪いことはダンマリだから仕方ないか。
482:名称未設定
07/12/07 21:27:40 K94i0d1x0
>>480
CS3はCocoaでスクラッチし直したんじゃなかったっけ?
まあCarbonは64bit化される事は無いんじゃね?
64bit使いたかったらCocoa使えって事だと思う
483:名称未設定
07/12/07 22:50:51 3dXg3NW50
>>481
情報提供ってどのAPIが64bit化されるかなんてのは
WWDCで既に明らかにされてた訳だが...
484:名称未設定
07/12/07 23:24:11 vvdC6MTv0
>>475
結局Leopardはハイブリッドの中途半端なOSだってことだろ。w
>>476
お前もう引込んでろヨ。全く理解していない。
だれが必要ないものまで64bit化しろって言ってるんだよ、ドアホ。
64bit OSが充分に動作するようなPCで32bit Officeの動作速度に不満があるわけ
ないだろ。0.1秒掛かっていた処理が0.11秒になったからなんだって言うんだよ?w
485:名称未設定
07/12/07 23:44:33 kDpIYAwZ0
どうでもいいけど、Office は 64 bit にする以前に、intel 化してほしいんだけど...
まあ来年一月にはでるけどさ。
486:名称未設定
07/12/07 23:54:28 vvdC6MTv0
Officeの64bit化は今のところ全く予定無いだろ。
487:名称未設定
07/12/08 00:16:42 W6EsoWVd0
>>480,481
32bit->64bit化したかったらデータ長の変更部分の修正や
パフォーマンスチューニングだけじゃなく
ライブラリとっかえろってめちゃくちゃ高いハードルだなw