Mac OS X 10.5 Leopard Part41at MAC
Mac OS X 10.5 Leopard Part41 - 暇つぶし2ch635:名称未設定
07/11/16 01:51:27 KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac



636:名称未設定
07/11/16 03:42:09 wrm2nnQO0
About the Mac OS X 10.5.1 Update
URLリンク(docs.info.apple.com)

637:名称未設定
07/11/16 03:52:50 XmgJnOaw0
きたー

638:名称未設定
07/11/16 03:57:12 Q3Ziom/t0
DLして、様子見してるんだが、どうだ?

639:名称未設定
07/11/16 03:59:14 EjtMc+tW0
はたけは治った

640:名称未設定
07/11/16 04:04:00 57jc82Uo0
やっと来たね~
rip終了後入れてみるw

641:名称未設定
07/11/16 04:05:46 Q3Ziom/t0
>>636のリンク先さっきは無かったのに YES/NOボタンが出てるな。
調査に協力汁 らしい

642:110
07/11/16 04:07:47 D5x470y10
遅レスすまん。

どうやら壁紙が問題だったようで無事に半透明にすることが出来ましたorz

壁紙を変えてみたこともあったんだが、
俺の好みで黒っぽい色か白っぽい色ばかり選んでたので変化が分からなかったみたい。

黒色の壁紙使ってると全然半透明に見えねぇ!!

ご迷惑をおかけしましたorz

643:名称未設定
07/11/16 04:46:46 eOq5wMyR0
Finderでリスト表示にしてるファイル名を変更したとき
ガンガンFinderがリセットかかる不具合が直ってた。
ちょっと寂しい。

644:名称未設定
07/11/16 04:49:36 eOq5wMyR0
マルチユーザーのとき管理者の初期設定が
ログインするたびにデフォになる不具合も直ってるかもしれん。

645:名称未設定
07/11/16 04:52:50 6cb3FH7x0
でも相変わらずアクティビティモニタのVM表示とか
白Core2で4GB積んだときのグラフとかがおかしいや。
Tigerではちゃんとしてたのに、なんでだろ?

646:名称未設定
07/11/16 05:01:07 L5wHQf0C0
モザイクっていうスクリーンセーバーってPowerBookじゃ使えないのかな?
一覧に出てこないよ><

647:名称未設定
07/11/16 05:08:54 57jc82Uo0
>>643
直ってない(゚Д゚)ゴルァ!

火壁はSkype立ち上がるようになったけど毎回許可を聞いてくる

SafariRSSは相変わらずXMLの書式が悪いと一発で逝かれる

javaの立ち上がりが少し早くなったような気がする(要確認)

Finderの不具合は様子見


結論 そんなに直っていない んがーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡

648:名称未設定
07/11/16 05:10:04 57jc82Uo0
>>647
ちなみに日本語変換ソフトはATOK2007

649:名称未設定
07/11/16 05:11:17 eOq5wMyR0
>>647
そうかw数分試しただけだったんで、すまんw
うちもATOKなんだ。それ絡みなのかね。

650:名称未設定
07/11/16 05:47:50 K8CGmGj50
>>647
10.5.8頃までお待ちくださぃ

651:名称未設定
07/11/16 05:53:21 +NV6RbDc0
ATOK2007を一旦アンインストールしてみて確認すればいいのに。

652:名称未設定
07/11/16 05:57:35 eOq5wMyR0
>>651
正直、まんどくせ。
ATOK外す気もないし、原因わかってもわからなくても
どうにもならんので、放置する。

653:名称未設定
07/11/16 06:10:36 O12dFMjz0
はたけは治った?

654:名称未設定
07/11/16 06:14:02 n5FqwZ720
>>653
怖くて試せなへんがな
(´・ω・`)

655:名称未設定
07/11/16 06:20:21 Tqvq63+O0
>>647
現状だと、ATOKをLeopardで使用するのは色々と問題があるよ。
その辺のバグも混同してるような気がス。アンインスコしたら?
URLリンク(www.justsystems.com)
↑11月下旬にもう少しましになるアップデータが提供されるらしい。

656:名称未設定
07/11/16 07:05:44 Y/uY5qkF0
はたけ治ったああああああああああ

657:名称未設定
07/11/16 07:24:41 a0dlm7D20
アビアランス治ってねええええええええ

658:名称未設定
07/11/16 07:34:56 JgZxOMVnO
昔から「諸悪の根源ATOK」だからな

659:名称未設定
07/11/16 07:41:31 52UOMxiq0
>>658
10.4 の時もやってたよねw
Mac ならEg

660:名称未設定
07/11/16 07:43:20 inYJ27zp0
Finderのリストビュー時にファイル名の日本語入力がおかしくなるの
直ってないね。話にならんな…。

661:名称未設定
07/11/16 07:49:14 ZHgDovDt0
>>660
kwsk
うちではそんな現象なかったけど

662:名称未設定
07/11/16 07:51:39 K8CGmGj50
ATOKはそろそろMacから撤退かな


663:名称未設定
07/11/16 08:02:44 aK/LwJLy0
10.5.1にしてからアクセス権の修復をすると、
「警告:SUID ファイル“~“が変更されていて、修復されません。」
が大量に出るようになったよ。以前は一個だけだったのに。

664:名称未設定
07/11/16 08:14:38 inYJ27zp0
>>661
変換を確定すると同時にファイル名の編集も終わってしまうというバグです。
こんなバグ残してリリースするなんてレベル低いなあ。

665:名称未設定
07/11/16 08:18:06 XcnCr6+F0
ファイアーオールが、「すべて拒絶」から「必須サービスのみ許可」に変わったな

666:名称未設定
07/11/16 08:32:56 52UOMxiq0
ファイアーオール~!変身!トゥ

667:名称未設定
07/11/16 09:02:58 O12dFMjz0
>>656
ホントだ。

668:名称未設定
07/11/16 09:55:58 nVzBKwEd0
しかし、辞書.appは便利だな

669:名称未設定
07/11/16 09:59:40 2J5rEOih0
Mailの名前をiMailとかにしといて欲しかったなー。
普通名詞過ぎて、ググりにくい。

670:名称未設定
07/11/16 10:00:56 QkwNLKVG0
人に口頭で伝えるのにも難がある

671:名称未設定
07/11/16 10:05:02 UVj8mnVT0
「メールって何つかってんの?」

「Mailだよ」

「いやいや、どんなソフトを…」

「だからMailだよ…」

672:名称未設定
07/11/16 10:16:41 YVegfc160
>>657
「アビアランス」一度気になりだしたら、気になってしょうがないから
言語環境を「主に英語を使用する」に変えた。
でも、世界中のLeopardで、潜在的に日本語環境では
「アビアランス」だと思うと、いてもたってもいられない。
Leopardの間は、ずっと直らない気がして、気持ちがしっくり来ない。
実害はないけど…

673:名称未設定
07/11/16 10:23:25 CeHDnyYp0
今迄駄目だった、どこでも My Macが10.5.1で使える様になった。
家にストックしてるRAWデータを職場で使いたい時は、画面共有使っ
てアプリでjpegとかに軽くしてFinderでドラッグ&ドロップ。
便利、便利。

674:名称未設定
07/11/16 10:23:27 lbRqvAH4O
正直なところ、濁点と半濁点の見分けが難しい。
去年辺りまでは“あぼーん”を“あぽーん”と読んでたし。

675:名称未設定
07/11/16 10:25:13 QkwNLKVG0
>>672
そう考えると他言語でも潜在的にはかなり誤植が埋没してそうな気がするが。

676:名称未設定
07/11/16 10:30:47 R3oiE4ZTO
僕にはハングルの微妙な形の違いがわかりません!ドラゴンボールのピッコロと神様も使ってました

677:名称未設定
07/11/16 10:31:05 UT4wT2zG0
>>586
>「Documents and Settings」フォルダの下に新たに「My E-mail」フォルダを作る
その前に「Documents and Settings」とか「Program Files」みたいなフォルダ名をやめろ、という話。
ちゃんと対応してないソフトに泣くのはもうイヤ(´・ω・`)

678:名称未設定
07/11/16 10:41:06 Kc1Mn5Hz0
>>677
あははははw お前無知だなwww

679:名称未設定
07/11/16 11:31:45 lx5BRBcm0
次のウpデートが待ち遠しいのは俺だけ?

680:名称未設定
07/11/16 11:33:47 lx5BRBcm0
>>662
>ATOKはそろそろMacから撤退かな
「はたけ」は、ジャストの送り込んだスパイが仕掛けたトラップらしいぞ。
まだ、当分は、ATOKは安泰だ。

681:名称未設定
07/11/16 11:34:59 K8CGmGj50
10.6こそが本命

682:名称未設定
07/11/16 11:39:47 eOq5wMyR0
ATOK for MACの売り上げは、相当なもの。
しかも、辞書はWinと共通で済むし。
ATOKから手を引く理由はない。

683:名称未設定
07/11/16 11:39:50 rtQTbfi10
くそぉ、Previewに縦書きPDFのマーカーの不具合や、
左右ページの日本語書物のような開き方設定できないままじゃん。
ところで、「Previewについて…」のNASA地球観測所って何なの?
今までどおり写真のアイコンなんだけど、他の人は地球とかになっているの?

684:名称未設定
07/11/16 11:41:52 qKCU9ka80
iPhotoが丸ごと一個になっちゃた。
個別の写真を取り出すのがめんどくせ。


685:名称未設定
07/11/16 11:57:11 9QCNVaD40
>>683
URLリンク(mac.hitobashira.org)
GPS情報付きの写真のインスペクタ表示させたときのこの画像じゃない?

686:名称未設定
07/11/16 11:57:11 kRThdblZ0
レオポン相変わらず糞だな


687:名称未設定
07/11/16 12:06:34 2Kz6ESsV0
>>664
ぇ、リスト表示での日本語入力不具合、まだ修正されていないのか

はたけが直っても、これが直らんとLeopardに移行する気になれない・・・

688:名称未設定
07/11/16 12:19:15 iyGBeASy0
不具合なのか。仕様だと思ってた。
というかFinderでファイル名なんて滅多に入れないから気がつかなかった。

689:名称未設定
07/11/16 12:28:14 /htqlnT10
俺は頻繁にファイル名を書き換えるので、地雷原を往くような心持ちです。
確定にreturnキー以外を使えばいいのだが、たまにそれを忘れて死亡。

690:名称未設定
07/11/16 12:28:17 sx1LbIgQ0
>>507
ストップ!!ひばりくん!だっけ?

691:名称未設定
07/11/16 12:31:34 1wtqB9HT0
>>668
英辞郎も使えるみたいよ
URLリンク(www.binword.com)

692:名称未設定
07/11/16 12:39:05 bwwf2Jih0
ホントだ!アクセス権の修復すると、大量の警告でる。。

693:名称未設定
07/11/16 12:53:03 57jc82Uo0
>>692
ウリもウリもw

694:名称未設定
07/11/16 13:26:45 rtQTbfi10
>>685 そんな機能があったんだ。知らなかった。

695:名称未設定
07/11/16 13:37:36 jOqCmJx+O
Tigerからアップグレードしたら内蔵スピーカー認識しなくなったんだけど他にそんな人いる?

696:名称未設定
07/11/16 13:40:17 eOq5wMyR0
>>695
機種は?
ヘッドホンジャックから外部スピーカーを接続してると
そうなるのかも。うちのminiが、そう。(以前はどうだったか忘れた)

697:名称未設定
07/11/16 13:53:10 gFc5/Elk0
アクセス権の修復って、
一番上のディスクと、その下のボリューム(Macintosh HD)のどっちをやればいいのでしょうか?
すごく初歩的な質問ですみません…。

698:名称未設定
07/11/16 13:54:01 Hkahy78H0
アップデートしたら、パスワードを受け付けなくなった、青くなって調べたらUNIXTのコマンドで直すようとのこと。
やっと立ち上がったと思ったら、今度はネットワークが見えないよぉ。(;_;)


699:名称未設定
07/11/16 13:56:44 eOq5wMyR0
>>697
どちらでもご自由に。
1つの物理ディスクに1パーティションなら同じことです。

700:名称未設定
07/11/16 14:00:09 qQg77BY/0
>>697
アクセス権の修復はシステムが入ってるディスクしかできない。
システム入ってないディスクだとグレーで選択できない。
あと、一番上とか下とかはディスクユーティリティ起動するたびに順番変わるから、システム入ってるディスクを選択して修復。

701:名称未設定
07/11/16 14:10:46 rr3cCL3d0
>>695

俺もたまに消音になるよ。
とりあえず再起動を何回かやると認識する。

702:名称未設定
07/11/16 14:14:18 gFc5/Elk0
>>699,>>700
回答ありがとうございました。

703:名称未設定
07/11/16 14:17:57 QkwNLKVG0
Apple一社のハードなのにこの有様。

704:名称未設定
07/11/16 14:20:33 NRpfqFeM0
最初から無理に10月発売じゃなく11月に延期してれば
こんな悲惨なことにはならなかったのにな
明らかにタイガー、レパードってバグ取りしないまま無理やり発売日に間に合わせ感ありすぎ
先日のiPodtouchといい
アップルジャパンも体制がなっちゃいなすぎ
前刀の後任って結局まだ決まっていないんだろもう一人のヤツも評判悪いみたいだし

705:名称未設定
07/11/16 14:21:37 Hkahy78H0
アップデート前はネットワークにWINマシンがずらずら出てきたのに、アップデート後
何も出ません。
どうしてでしょうか?

706:名称未設定
07/11/16 14:26:54 AEMbaQX60
>>704
延期してもあまり変わらないと思う。
Winみたいに一般ユーザーに配布してテストするわけじゃないから、限られた環境下でのテストのみなわけで。


707:名称未設定
07/11/16 14:30:25 2J5rEOih0
1ヶ月伸ばしたところで変わらん。
伸ばすっつったらまたブーブー言うんだろどうせ。

708:名称未設定
07/11/16 14:32:30 Kc1Mn5Hz0
じゃあ半年ぐらい伸ばせばよかったのでは?

709:名称未設定
07/11/16 14:33:20 sc8qapnS0
DiskUtilityがこの前とは違うところで引っかかるね
もっとも基本のメンテツールなんで早く対処してほしい

710:名称未設定
07/11/16 14:34:03 SCzMsdVmO
そう、俺達はユーザーではなくテスターだったのだ!

711:名称未設定
07/11/16 14:41:13 NRpfqFeM0
>>707
俺は年明けのMacworldで発表発売しろ派だった
まあテスターの皆さんは頑張ってください
10.5.4ぐらいにならないと入れる気せんなー

712:名称未設定
07/11/16 14:49:29 teldROCUP
OS Xは俺たちが育てるんだ。
成熟したOSなんて魅力がない。

OSロリコンなんだよ!

713:名称未設定
07/11/16 14:50:34 dUqVDv5m0
今までで一番好きなMacOSは
8.6と10.3.9です。

おまいらは?

714:名称未設定
07/11/16 14:50:52 I7Q7O+X40
バグっつっても細かいところだけで、システムに関わるところはないから
全然問題ないな。これで入れるの見合わせてるという人間は
10.6が出てから入れた方がいい。

715:名称未設定
07/11/16 14:52:36 kRThdblZ0
ファイルの移動でデータが消えるのってあったやん。
あれは大した事ないんか?

716:名称未設定
07/11/16 14:53:19 eOq5wMyR0
まあ、入れないやつがいたからって
おれたちが困るわけじゃないから。
好きにしてええんぢゃよ。

717:名称未設定
07/11/16 14:57:06 2J5rEOih0
んだんだ。

718:名称未設定
07/11/16 14:57:22 3XJzfvEk0
>>671

いや、結構思いっきり笑わせてもらいました。
ありがとう(^_^)v

よく、Apple Mail って言わない?
Gmail のサイトの説明なんかそう書いてた気が。

719:名称未設定
07/11/16 15:00:01 2J5rEOih0
そうなんだけどさ、誰かの書いたブログを検索したい場合なんか、Mailって入れてもなかなか、ね。

720:名称未設定
07/11/16 15:03:09 AEjHJ0WB0
10.5.1キテルヨ

721:名称未設定
07/11/16 15:05:46 EFdXqZLc0
文字でならMail.appですむかも
でも会話だと困るな
なんて発音すれば良いのか分からん
めいるあっぷw?

722:名称未設定
07/11/16 15:11:28 teldROCUP
俺は「最初から入ってるやつ」って言ってたw

723:名称未設定
07/11/16 15:20:39 AEjHJ0WB0
なんだ、朝方に来てたのか。はずかし

724:名称未設定
07/11/16 15:27:54 Grw/i+wD0
マジで、10.5.1きとるしw

725:名称未設定
07/11/16 15:28:51 iyGBeASy0
Apple Mailで通じるはずだが

726:名称未設定
07/11/16 15:30:20 cM3BUxOh0
URLリンク(www.tuaw.com)
ボタンが1つじゃない環境のノートでLeopardってうらやますい。


727:名称未設定
07/11/16 15:38:22 sB7cSwEr0
Asus Eee PCのスペックからして動いたとしてもかなりきつそうな気がするぞ
Intel化以降はPC/AT互換機向けにハックしてる奴らはけっこう居るが
ドライバ周りを自分でいじれる人間じゃないとまともに動かすのは無理だろうね、起動だけで満足なら別だが
まぁそもそもライセンス違反だし

728:名称未設定
07/11/16 16:05:18 lrie6kYE0
>>713
貴方とは気が合いそうだ

729:名称未設定
07/11/16 16:19:25 eVEbXm8P0
ドックに登録したフォルダーをワンクリックで開く方法を教えてください。

730:名称未設定
07/11/16 16:20:11 6rvrHkf+0
>>495
>フォルダのエイリアスを開いた時にウインドウの位置が変になりません?

変だよ。
デフォルトの位置と大きさで開きやがる。
1回閉じても一度開くと設定していた位置と大きさで開く。激しくウザイな。

731:名称未設定
07/11/16 16:26:20 2J5rEOih0
Tigerにダウングレードしようと思います。ありがとうございました。

732:名称未設定
07/11/16 16:45:52 teldROCUP
>>731
何がお前をそうさせたのか分からんが、気が向いたら帰っておいで。

733:名称未設定
07/11/16 16:48:01 F4RS5BX20
Finderのサイドバーやツールバーに登録した物のオリジナルを移動した場合、
すぐリンク切れを起こしていたけど、10.5.1になってから切れなくなったよ
うな気がする。

734:名称未設定
07/11/16 16:50:23 K8CGmGj50
うーん
レパードの次は全く新しいOSシリーズになりそうな予感。

735:名称未設定
07/11/16 16:51:16 F4RS5BX20
>>730
うちでは前回の位置を覚えてくれています。10.5.1。この手の細かいのは後回しでしょうね。

関係ないけど、ネットワークボリューム内をCover Flowしたとき、プレビューのちらつき
(画像)がなくなっています。10.5.1。

736:名称未設定
07/11/16 17:01:43 Q3Ziom/t0
ま、これで畑久志のキモい書き込みを見なくて良くなったので俺はOK

737:名称未設定
07/11/16 17:02:42 HFy4Oze00
>>660
あっやっぱり?
うちではFinderが落ちるよ。ATOK使ってるのがいけないのかな?

738:名称未設定
07/11/16 17:06:31 L0ntvMLi0
>>737
URLリンク(faq.justsystem.co.jp)

739:名称未設定
07/11/16 17:07:50 HFy4Oze00
>>738
既出か、アリガト

740:名称未設定
07/11/16 17:20:16 yrl47qE30
Spotlightのバグなんだが、HDD内のファイルが引っかからないのは俺だけか?
例えばPurple Hazeと入力しても検索結果に出てこない。
これは音楽ファイル以外のあらゆるファイルでも同様。

仕方がないので、検索結果に表示させたいファイルは一回ディレクトリを変更→戻すことで対応してる。そうするとひっかかる。

741:名称未設定
07/11/16 17:24:28 Q3Ziom/t0
>>740
インデックスを作り直した方が良いんじゃない?
それか、検索から除外する場所に登録されているとか。

742:名称未設定
07/11/16 17:24:38 EFdXqZLc0
Purple Haze で8項目引っかかりました

743:名称未設定
07/11/16 17:24:49 F4RS5BX20
>>735
通常覚えていてくれますが、なんかの拍子に忘れてしまうことがある、って感じです。

744:名称未設定
07/11/16 17:26:13 Jfj1iHL30
>>734
OSXのGUI関係をSolarisをもつSunにOEM提供して、連合軍結成とかw

745:名称未設定
07/11/16 17:26:19 Q3Ziom/t0
>>742
ジミヘンのアルバム入れまくってるなwww

746:名称未設定
07/11/16 17:44:04 yrl47qE30
>>741
当然作り直しはしたよ
除外場所は当然確認してる

俺だけなのか…クリーンインストールしたあとに、別のMacからバックアップファイルを移したのがいけなかったのかな

747:495
07/11/16 17:45:12 vT7I5A6M0
>>520, 730
10.5.1では改善無しでした。
あまり書き込み見かけないという事は不満に思ってる人少ないのかな。
735は再現性ないようですが、Macを再起動した直後とかでも症状起きないですかね。

748:名称未設定
07/11/16 17:46:26 F4RS5BX20
ネットワークのPCが、金魚鉢ブラウン管からフラットパネル液晶になってるw

749:名称未設定
07/11/16 17:47:48 yijU+wIB0
パープルヘイズ音頭が引っかかりました

750:名称未設定
07/11/16 17:49:30 FvpVRA+P0
えーっと・・・5.2まで待つか

751:名称未設定
07/11/16 17:49:58 Q3Ziom/t0
>>746
そうかもね。

関係ないけど、タイガーとレパードで除外場所の設定は同じになって困る。
ディレクトリごとに設定ファイルを置いてるので、仕方ないんだろうが、別の方法で管理して貰いたいな...
レパードではタイガーのHDDを外したい。

752:名称未設定
07/11/16 17:53:23 62OT3xpR0
>>748
変わってないと思うが。

753:名称未設定
07/11/16 18:06:12 ag4aX6gm0
>>520,730,747
エイリアスをシンボリックリンクにすると直るよ。
↓にその作りかけのAppleScriptがあるんだけど、誰か完成させてくれないかな?
スレリンク(mac板:771番)


あと早く直してもらうためにフィードバックよろしく。

Mac OS X フィードバック
URLリンク(regist.apple.co.jp)

754:名称未設定
07/11/16 18:22:06 nVzBKwEd0
>>691
へーー
他の辞書を追加できるんだ。

ちなみにMac,Win両環境で常用してる「ロゴビスタをLeopardに対応する予定はないのか」
今月初旬にメーカに問い合わせたときの回答は以下のとおり。
つまり、「やる気がない」と。

>**様
>
>いつもお世話になっております。
>お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
>
>Mac OS X Leopard付属の辞書機能への
>ロゴヴィスタ電子辞典シリーズの対応ですが、
>
>Apple社の辞書に対応するには Apple 独自のフォーマットに
>対応しなければならず、著作権等の関係から、
>今のところ対応の予定はございません。
>
>貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
>引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
>
>--------------------------------------------------------------
>ロゴヴィスタ(株) サポートセンター 回答者:++
>
>E-Mail:lvej@logovista.co.jp
>FAX : 03-3615-3991    TEL : 03-5690-8578
>URLリンク(www.logovista.co.jp)

755:名称未設定
07/11/16 18:33:58 52UOMxiq0
>>754
著作権ってば、現状はどうなってるの?


756:名称未設定
07/11/16 18:34:09 CvdMQSrF0
>>748
それ、Macじゃなくて?
Windowsは相変わらずブラウン管だよ。

757:名称未設定
07/11/16 18:37:50 1wtqB9HT0
>>754
ロゴヴィスタの辞典はEPWINGに変換できるから、EPWING→Leopardの辞書コンバータさえ登場すれば何とかなるんだろうけどねえ。

758:名称未設定
07/11/16 18:42:12 DulIRdM00
あのいかにもダサいPCのアイコン笑った。



759:名称未設定
07/11/16 18:49:01 iKvDLSF80
うちのLANにあるminiはアイコンもminiだなあ

760:名称未設定
07/11/16 18:52:56 ZBH+fZQj0
>>754
要約すると、「面倒だからやりたくない」

761:名称未設定
07/11/16 18:54:07 9QCNVaD40
>>757
Macの辞書は
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<d:dictionary xmlns="URLリンク(www.w3.org) xmlns:d="URLリンク(www.apple.com)
<d:entry id="jisyo_1" d:title="辞書">
<d:index d:value="辞書" d:title="辞書" d:yomi="じしょ" />
<d:index d:value="じしょ" d:title="辞書" d:yomi="じしょ" />
<h1>
<span class="headword">じ-しょ</span>
<span class="hyouki">【辞書】</span>
</h1>
<span class="meaning">解説...</span>
</d:entry>
</d:dictionary>
みたいな感じ(d:entryごとに一つ単語)のxmlつくって、それを
/Developer/Examples/Dictionary Development Kit/project_templates
にあるMakefileとか使ってmake && make installしてやれば作れるから(ry
(make installは~/Library/Dictionariesに辞書をコピーするだけだから手動でもok)

762:名称未設定
07/11/16 18:58:26 OIyyj8edO
>>756
マウントしてサイドバーに現れるとフラットパネルになった。

763:名称未設定
07/11/16 19:15:26 pZ0HxxXM0
>>760
iTSのPlusじゃない曲もAppleが面倒だからなんだな。

764:名称未設定
07/11/16 19:36:48 3LXuAeh90
はたけ治ったね

765:名称未設定
07/11/16 19:45:41 lx5BRBcm0
こんどは、「たんぼ」がダメポ w

766: ◆RepAhs6cJ2
07/11/16 19:49:51 YaKc5CHH0
細かいことかもしれないが、サイドバーの選択中の
アイテムを示すハイライトカラーが Apple純正アプリ間で
違うのはなんとかならないのかね。

Finder はアクティブのとき 青、非アクティブのときグレー
iTunes はアクティブのとき 青、非アクティブのとき薄い青
Mail はアクティブのとき 薄い青、非アクティブのときグレー

BathyScaphe は Mail にのっとって配色してるけど、
アップル純正でこんなにバラバラだとデベロッパーも
困っちゃうね。

ウィンドウの信号ボタンの彩度のきつさといい、
OSX 誕生当時の「ピクセルの一つ一つまでこだわる」とうたった
アップルのアクアのスローガンが、非現実味を帯びている。

767:名称未設定
07/11/16 19:52:49 QkwNLKVG0
システムのデフォルトガンマ補正値が変わってたりして。

768:名称未設定
07/11/16 20:11:25 w69KVSY70
はたけでフリーズしなくなったと思ったら、
ATOK使ってたorz

769:名称未設定
07/11/16 20:45:30 m5w5Ine/0
InputPrediction.dictって勝手にユーザ辞書に出来たけどなんだコレ?
10.4.11と10.5.1両方に出てきたw

770:名称未設定
07/11/16 20:48:20 UaLrG4nU0
まぁとりあえず、はたけフリーズが直ったってことで
日本語環境独自の問題でも後回しにせずに対応する気がある
ことだけはわかって少しほっとした自分がいる。

771:名称未設定
07/11/16 20:51:41 ZBH+fZQj0
そら、今回はコーディングを伴わない修正だからな。

772:名称未設定
07/11/16 20:56:08 6J1UzavP0
10.5.1を入れたら、
ログイン画面でパスワードの入力ができなくなってしまい、
ログインできなくなってしまいました。

マウスを動かしたりキーボードのキーを押したりすると、
マウスカーソルが虹色になってしまいます。
そのまましばらくすると画面が消えて、またログイン画面に戻ります。

ずっとこの繰り返しなのですが、こういう現象に心当たりのある人っています?

773:名称未設定
07/11/16 20:59:59 o7Yqzea40
インスト後、ひととおり試したので、やはりTigerに戻そうかと

774:名称未設定
07/11/16 21:01:45 UaLrG4nU0
>>771
修正の難易度じゃなく、問題がちゃんと米Appleに認知されてるってことで
フィードバックがちゃんと機能してる点が評価できるかと。
つか、それが本来当たり前なんだが。

775:名称未設定
07/11/16 21:13:25 EFdXqZLc0
>>769
名前から察するに予測変換に使う辞書かな?

776:名称未設定
07/11/16 21:23:42 5K1S9l9/0
>>772
俺は管理者権限持たせてたアカウントが管理者から外されて、管理者がいない状態になった
インストールディスク入れてCキー押しながら起動→あとは>>2のアクセス権の所参照で直ったよ

777:名称未設定
07/11/16 21:50:08 W92hkF5y0
Mac OS X v10.5 Leopard カバーフローでネットワークを見てみると...
URLリンク(komupi.blog50.fc2.com)
じわじわと来て、3分間笑った

なにこの見下した態度w

778:名称未設定
07/11/16 22:00:06 K8CGmGj50
CRTの足が可愛ぃ
ヨチヨチしてる

779:名称未設定
07/11/16 22:00:46 uyp166bk0
>>772
10.5.1インストールして、再起動しようとしたら
主アカウントと別アカウントの両方ともパスワードが違いますと
表示されましたが、3~4回入力してたら、受付され再起動できました。

780:名称未設定
07/11/16 22:03:10 gvdysFmu0
1.5Ghz、1.5GBのPowerBook G4を使ってます。
レパードへのアップグレードで多少のスピードアップは期待できるでしょうか?

781:772
07/11/16 22:06:32 6J1UzavP0
>>776
やってみましたが、相変らず何も入力できませんでした。

>>779
そもそもパスワードの入力ができないんですよね。

そろそろ、再インストールを考えたほうがいいのでしょうか……。

782:名称未設定
07/11/16 22:11:49 h9kooawe0
新OS出たなら出たでお粗末なバグ残ってるし
アップデータ出たなら出たで何たるやっつけな対応w

783:名称未設定
07/11/16 22:21:31 yTjmPPTV0
>>777
>3分間笑った
面白いけど、3分も笑えない。

784:名称未設定
07/11/16 22:33:30 oAMnxGzX0
MBPに10.5.1当てたら、capsLockとnumlockがおかしくなった。。。
OnとOffが逆になってるというか、
CapsLockやnumLockがOffになってると、逆にOnになったような
状態になってしまっている。。。


ふざけんなよアップル、こんなんだから、いつまでたっても
MSに勝てないんだよ。。。

785:名称未設定
07/11/16 22:37:44 lrGHiR6R0
>>784
>ふざけんなよアップル、こんなんだから、いつまでたっても
「こんなん」が理由で負けるんだったら今頃アップルが9割のシェア持ってるよ

786:名称未設定
07/11/16 22:40:11 oAMnxGzX0
>>785
それはそれで無理があるだろう。


しかしこれは困ったな。もういい加減Tigerに戻そうかなorz

787:名称未設定
07/11/16 22:49:35 APShl53C0
>>784
俺もなったけど 再起動2回したら直ったよ



788:名称未設定
07/11/16 22:51:10 KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac



789:名称未設定
07/11/16 22:51:15 tPcL26QS0
Time Machineがbus errorで落ちるので封印してた。
10.5.1 では bus error は出ないが、普通にエラーで結局失敗。
ただし Application の下のコピーでこけてるようなので、
user data 以外を除外したところ、やっとまともに backupd が仕事を始めた.

このために買った FireWire の 500GB もやっと浮かばれるかな…



790:名称未設定
07/11/16 22:52:04 Ar0/dd5l0
>>780
G4 1.5 GHzメモリ2GBで10.3.9からの乗り換えだけど、
多少はきびきび動くようになったと感じる
重くなったとかはないよ

791:名称未設定
07/11/16 22:54:14 jGvpT1xk0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←ID:KqBo4nCm0

792:名称未設定
07/11/16 22:54:33 h9kooawe0
「マック」であいうえお作文

マ ともなOS
ツ くって
ク れよ

793:名称未設定
07/11/16 22:58:52 oAMnxGzX0
>>787

俺も一回再起動したら治っちゃった。
なんか釈然としないが、まあいいか(B型)

794:名称未設定
07/11/16 23:03:03 zRs+Xdbf0
マつだせいこ
ツげよしはる
クンタキンテ

795:名称未設定
07/11/16 23:14:56 +NV6RbDc0
>ふざけんなよアップル、こんなんだから、いつまでたっても
>MSに勝てないんだよ。。。
>しかしこれは困ったな。もういい加減Tigerに戻そうかなorz
>一回再起動したら治っちゃった。
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←ID:oAMnxGzX0

796:名称未設定
07/11/16 23:18:03 vH1ox+qE0
>>663
10.5.1に上げて、アクセス権の修復で警告が増えたのは
俺のマックだけじゃなかったのか
安心していいのかは別問題だけどw

797:名称未設定
07/11/16 23:18:31 QFG2pCCA0
Timemachineで、未来に行けたんですが・・・

798:名称未設定
07/11/16 23:20:41 zRs+Xdbf0
地平線でダンス

799:名称未設定
07/11/16 23:24:51 7Odvjrsm0
>>796
そのアクセス権の修復だけど、
“1分未満”から進まないよコレw

800:名称未設定
07/11/16 23:31:03 faT98dtp0
レオパルドを購入した諸賢にお聞きしたいのだが、
これからMacをはじめるとしたら、
ティガー搭載機が売ってるうちに買ったほうがいいと思う?

801:名称未設定
07/11/16 23:33:43 pGgQZ0Sm0
>>800
初心者は間違いなくレオポン。
でも、タイガーに比べてバグが多いよ。
それが直っていく過程を楽しめる。

802:名称未設定
07/11/16 23:34:42 456D3QKI0
コマンド+オプション+Dで出る辞書って
最初から読みがなは表示されなかったっけ?

803:名称未設定
07/11/16 23:36:44 456D3QKI0
>>802
オプションじゃなくてコントロールだった

804:名称未設定
07/11/16 23:38:09 5aUtJr1sO
結局、10.5.1になってもPhotoshop7は使えないんだよなあ…

805:名称未設定
07/11/16 23:39:14 vH1ox+qE0
>>799
お風呂にでも入って待つべし
5分ぐらいかな

806:名称未設定
07/11/16 23:43:26 9jrKGH8Y0
>>804
互換性をいつまでも保っていたら
進化できない。

そういう文化なのであきらめてください。

807:名称未設定
07/11/16 23:47:41 eOq5wMyR0
>>804
いい加減、あきらめろw
だいたい正規の7ユーザーなら、CS3を逃したらバージョンアップできなくなるぜ?
そうじゃないなら、あんな5年も前のMac OS 9で動くようなソフトを使うより
ほかのものを使ってた方が幸せになれるんじゃないかと。

808:名称未設定
07/11/16 23:54:08 uO2oX5wZ0
>>795
乙。糞で低シェア独走Appleをがんがんに叩いてやってくれたまえ。

809:名称未設定
07/11/16 23:55:18 1rc/qJf1P
>>804
俺はCS1~2には魅力を感じずに見送ってきたクチだけど、
CS3はLeopard云々ではなくアップデート価値がある。
>>807の言う通り、今回を逃したらアップデート対象から除外される。

7以外を使いたくないなら話は別だが、考える必要はないと思うぞ。

810:名称未設定
07/11/16 23:56:20 MQZOySEB0
>>808
糞で低シェア独走ならたたく必要すらないだろう
なんで必死なんだw?

811:名称未設定
07/11/17 00:09:30 +IojDCK60
信者だからさ

812:名称未設定
07/11/17 00:10:04 s8kZLns10
問題が起こっている人ってクリーンインストールしてなかったり、
対応してないサードパーティアプリを使ってたりじゃないの?





813:名称未設定
07/11/17 00:16:32 VPQ/CEyY0
>>809
俺なんか最終iBook G4だからCS3だとビデオメモリ足りないぞ。
勿論、レパードは動作条件満たしてるし動作に特に問題はないらしいのにだ。

PhotoshopなんてMacの基幹ソフトじゃないか。バカにしやがってw
つーわけでレパは見送り。
断固なっとくいかなーぃ


814:名称未設定
07/11/17 00:24:08 zSawdl56P
Radeon9000Pro(MDD 1Ghz)程度でも割と快適に動くから、
最終型のiBookならビデオカード大丈夫じゃね(ダメなのか)?

それよりパソコンを買い替えることを先に考えた方がいいんじゃないかとオモタ。

815:名称未設定
07/11/17 00:26:10 VPQ/CEyY0
>>814
わりーがうちじゃiMacDV350だってバリバリの現役なんだよw
馬鹿言ってんじゃねーよw

816:名称未設定
07/11/17 00:27:46 MfeYOzcq0
新機種買えよ。貧乏人。Macは金持ち専用。天才専用。

817:名称未設定
07/11/17 00:28:48 4QRceOnF0
>>812
クリーンインストールではない人がほとんどだろうけど、
Apple自身は上書きだとバグあるかもよ、とは言ってない。

818:名称未設定
07/11/17 00:29:12 X2Xfn6if0
>>813
いやあ・・・iBookだし・・・
Elements 4でじゅうぶんなんじゃね?

819:名称未設定
07/11/17 00:30:00 MfeYOzcq0
Appleは初心者に、そのままアップデートして大丈夫だよーと
バグあることを知っていてもいう会社。

820:名称未設定
07/11/17 00:31:29 NOElCk5e0
ちょっと上の方にアクセス権の書き込みがあったんだけど、
俺もアクセス権のことがよくわからなねー。今までずっと疑問。
なんでアクセス権が変わってしまうのか? で、みんな修復してる
けど、修復してだいじょぶなのか?
ばかでもわかるように教えてください。

821:名称未設定
07/11/17 00:32:57 zSawdl56P
それより、MDD 1Ghz(Radeon 9000pro)でLeopard入れてる人に質問。
ウチはメニューバー半透明にならんのだが、これは仕様でおkなのか?

上書きの後遺症ならクリーンインストールを考えているんだが。

822:名称未設定
07/11/17 00:33:58 X2Xfn6if0
上書きでトラブルが起きるのは、全システム共通の常識なわけで
あれはバージョンアップじゃなく、システム壊したときに使うようなもんなんだけどね。
だいたいLeopard互換でない製品の問題であって、これをバグとは言わない。
Winも同様のことがあるわけで、こんなことで、バグだの言ってたんじゃ、使えるシステムはないよ・・・。

823:名称未設定
07/11/17 00:34:57 X2Xfn6if0
>>821
うん。仕様。
半透明になるのは、基本的に9600 Pro以上からじゃないかな。

824:名称未設定
07/11/17 00:35:22 yq3S4R6l0
メニューバーの透過を変更
URLリンク(www.tuaw.com)
0.63でいい感じ。

825:名称未設定
07/11/17 00:35:23 +EVOh1y20
MB2,1なのでお役に立てない

植物の中にある竹の画像をデスクトップピクチャに設定してみることをお勧めする
あの画像は本当にメニューバーが透過していないか確認するのには都合がいい

826:名称未設定
07/11/17 00:35:47 VPQ/CEyY0
>>816
ばーか
天才は道具なんかに金かけねーの
金かけんのは材料だどアホw

氏ねよw

827:名称未設定
07/11/17 00:38:02 MfeYOzcq0
おおっと、高級刺身を100円ショップの包丁でさばく馬鹿の登場です!

828:名称未設定
07/11/17 00:39:01 +EVOh1y20
予想外の法外な比喩力にフイタwww

829:名称未設定
07/11/17 00:39:11 zSawdl56P
>>823
サンクス。
ダッシュボードのエフェクト切られた時に「次は本格的にヤバそうだな」とは思っていたが、
残念だな。

早く新しいMac Proとディスプレイ出して欲しいなあ。
買う準備はできているのにブツがない……orz

830:名称未設定
07/11/17 00:43:47 VPQ/CEyY0
優れた板前なら100均の包丁でも素材さえ良けりゃうまいもん作るもんだ。
新品ならそこそこ切れるね

包丁が安物だから美味いもん作れねーなんてのは素人の良いわけだw

俺の知り合いの割烹は道具どころか安い素材で信じられんぐらい美味いもん作るぞ
仲間の部屋でペティーナイフだww
天才だ。

831:名称未設定
07/11/17 00:46:14 4QRceOnF0
まあ弘法ほど筆にこだわった人もいないけどね。
とありきたりなレス。

832:名称未設定
07/11/17 00:46:25 +EVOh1y20
新品じゃなくても研いで使ってあげてください><かわいそうです><

833:名称未設定
07/11/17 00:48:10 VPQ/CEyY0
>>832
ごめんw

834:名称未設定
07/11/17 00:50:24 oNinKyB50
はなくそプレゼント

835:名称未設定
07/11/17 00:51:12 MfeYOzcq0
で?

836:名称未設定
07/11/17 00:51:18 XrZurdoo0
>>830
なら OS やアプリのバージョンでつべこべ抜かすな。


837:名称未設定
07/11/17 00:52:36 4QRceOnF0
>>820
修復は、アクセス権を付与することに近いのでだいじょーぶ。

838:名称未設定
07/11/17 00:57:35 dyyfmSOx0
>>813
Leopardは見送ることに決めたのになんでLeopardのスレに張り付いてんの? ん?^^

839:名称未設定
07/11/17 01:01:35 LvsjB90d0
答えてくれ奴がいたらレス頼む、Finder関連だ
アクセス権限の変更がやたら面倒いんだが、これは仕様なのか
それと.DS_Storeに関しての仕様変更っぽいんだが、Finder上(任意ディレクトリ上)での複数ディレクトリの展開を同時に行うと、次回の展開時にそれらのディレクトリ位置が記憶されてしまうのも仕様なのか
(´・ω・`)

840:名称未設定
07/11/17 01:08:18 X6sCB8Gf0
>>820
URLリンク(docs.info.apple.com)

841:名称未設定
07/11/17 01:15:34 JqQJtkh20
>>839
前者はおそらく仕様変更。
いままではシステムが使われていたユーザ(www)などがポップアップで全部見えていて、
理解していれば確かに便利だったけど、あれでは初心者が恐怖を覚えかねないので、
今の形に変更になったんだと思う。つか楽したいんだったらterminal使えや。

後者は言ってる意味がよく分からないので判る人に任せた。




842:名称未設定
07/11/17 01:29:57 ugDyDImi0
なんか、10.5.1にしたら、異常にメモリー消費がふえてるんだが、、、
動作も遅い。

おかしなプロセスもなさそうだし、、、
どゆこと??

-PowerBook G4 1.5Ghz


843:sage
07/11/17 01:32:50 LvsjB90d0
>>841
了解した。やはりTerminalだよな。
ただGUIで管理出来た事は俺的には有りだったんだ...

後者はやはり意味が分からないか(俺の日本語のせいだろうが
PantherとTigerから.DS_Storeの仕様変更のようなんだが、気長に待つ事にする


844:名称未設定
07/11/17 01:34:37 Dq+9gw4x0
spotlightがんばってるのだ。

845:名称未設定
07/11/17 01:37:10 rnprx2XQ0
>>842
同じスペックだが、そんな事はないぞ?

846:名称未設定
07/11/17 01:38:20 XK5fNXn60
>>842
うちは全然そんなことないですよ。
むしろスワップが1GBに達することが以前より少なくなった感がある。

微妙につっかえてたポゼがかつてなくスムーズになったし
アプリのコールドブートも重いの以外軒並み5秒以下だしいい感じ
@PBG4 12 1GHz 768MB

847:名称未設定
07/11/17 01:43:07 5bc9bvkR0
うちはV2Cの起動が速くなった
以前は終了した直後に起動させてもトロかったのに
iCalとかAutomatorとか起動させるのが嫌になるアプリが軒並み
すぐ立ち上がってくれて嬉しい

848:名称未設定
07/11/17 01:48:46 LvsjB90d0
>>842
多連レスだが、俺もそのような事は無い。
反対に両機ともメモリの消費量は減ったな
- MacBook 2.16GHz Intel Core 2 Duo 2560 MB
- Mac Pro 3.00GHz Dual-Core Intel Xeon 8GB

849:名称未設定
07/11/17 01:50:16 GYG71pXd0
>>647だけど
やっぱりjava速度が上がってるんだね

850:名称未設定
07/11/17 02:28:07 D7OmTuiC0
OSX 10.5.1にしたんだが、Finderが立ち上がらなくなった。同じ症状になった人いないか?

1.07GHz iBook G4

851:名称未設定
07/11/17 02:32:56 RH9SuQTx0
いつものことだけど、LeopardにUPしても問題のない圧倒的多数の人
はここに書き込みなどしない。
このスレをみて俺も危険そうなソフトや因子を排除した上でLeopard
に上書きインスコしたけど、もう2週間使っていて何の問題もない。
まあ人柱やって色々問題を発見して、報告してくれている人には人ごとながら
深く感謝するよ。

852:名称未設定
07/11/17 02:39:02 t22lVlNP0
PBG4は問題なくアップグレード完了。
Intel Mac miniで失敗。インストールDVDから起動しようとしても
外付けから起動しようとしても、ナニやっても設定アシスタントが
起動してしまう。なんだこりゃ。

853:名称未設定
07/11/17 02:45:29 D7OmTuiC0
>>851
何様?うざいから消えな!カスが

854:名称未設定
07/11/17 02:48:30 qPBey9si0
いつものことだけど、LeopardにUPしても問題のない圧倒的多数の人
はここに書き込みなどしない。
このスレをみて俺も危険そうなソフトや因子を排除した上でLeopard
に上書きインスコしたけど、もう2週間使っていて何の問題もない。
まあ人柱やって色々問題を発見して、報告してくれている人には人ごとながら
深く感謝するよ。

855:名称未設定
07/11/17 03:03:04 t22lVlNP0
コピペ相手に言うのもなんだけど、助詞の使い方が間違ってて気持ち悪いんだよね。
「Leopardに上書きインスコしたけど、もう2週間使っていて~」って言うが、
Leopard「を」上書き、だろう。
「に」と「を」の区別が付かないなんて日本人じゃないな?


856:名称未設定
07/11/17 03:18:22 FWu829+i0
苦情・要望は ↓ まで。

   URLリンク(regist.apple.co.jp)

857:名称未設定
07/11/17 03:20:16 /e5s92PV0
そろそろ眠いからねまーす。

858:名称未設定
07/11/17 04:07:33 EcWniecJ0
>>852
設定アシスタントが起動して、使わざるをえないの?

859:名称未設定
07/11/17 06:04:47 OdCHQjK90
10.5.1にしたら、Finderの動きがひっかかるような感じになったな。
Cover Flowだと、フォルダ切り替えたときに、一瞬、ざーっと
ノイズ画面になるし。

860:名称未設定
07/11/17 06:08:50 OdCHQjK90
アクティビティモニタをみたら、
Cover Flow表示時のFinderのCPU占有率がかなり上がっている。
表示するフォルダを切り替えると、CPU使用率が一気に100パーセントまで
達して、iTunesで流している曲も一瞬停まる。




861:名称未設定
07/11/17 06:44:58 pCQ8cywd0
こういう話にはお決まりの返し方をしておこうか。

うちではそんなことないな。

862:名称未設定
07/11/17 06:49:36 PbdR47C50
自分のところでもCover Flow、問題ないっすよ~
OSX10.5.1 mini core2Duo 2.0GHz メモリ3GB

863:名称未設定
07/11/17 06:50:26 FDlrScMY0
>>861
もはや様式美の領域に達してるな、そのやりとり

864:名称未設定
07/11/17 06:59:41 0CzVP3zP0
>>757
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ここ参考になるんでね。

865:842
07/11/17 07:11:15 ugDyDImi0
再起動かログアウトすると調子は改善される。

アプリを終了後にメモリの空きがそのアプリ起動前ほどには
空かないのは当たり前なのかな?

メモリ解放に問題があるのかと疑ってる人です。

866:名称未設定
07/11/17 07:20:14 0CzVP3zP0
>>777
改変されてね?

それより左側で踊ってるお姉さんが面白い。

867:名称未設定
07/11/17 07:23:43 rXN5PnL40
Apple純正Widgetの「翻訳」の挙動がおかしいのは既出ですか?(10.5.1でも直ってない)
翻訳対象の英文が長文の場合、
訳語(日本語)のウインドウが拡大しない&スクロールできないから、
訳語を全文見る事が出来ない。

あと、再ログインや再起動した時、
翻訳対象の設定が「ロシア語」になってたりする…。

ちなみにこのWidget、Tigerの時も不具合があって、
確か10.4.8辺りで直ったように記憶してる。

868:名称未設定
07/11/17 07:58:17 zxZO/UVZ0
アクティビティモニタで仮想メモリと
VMサイズの表示がおかしいの直ってないのか
VMサイズ45GBはないだろう・・・・

869:859
07/11/17 08:35:16 OdCHQjK90
再起動したらなおったよ。
弁当開いた直後になったので
弁当に原因があったようだ。

870:名称未設定
07/11/17 08:39:12 t22lVlNP0
>>858
使わざるを得ない。で、情報を全部入力してもまた設定アシスタントに戻る。

新しいキーボードだからなのか、起動時optionもCもDもSUMもきかない。

871:名称未設定
07/11/17 08:46:37 pfQ6iqzn0
>>870
コマンド+Qしてアプリを.zipで固めちゃえ。

872:名称未設定
07/11/17 08:52:44 A9mCu3gV0
どうも10.2とか10.1とかから順番に上げていってる人がおかしいみたいだな

873:名称未設定
07/11/17 09:07:46 CCbw4VRK0
上書きインストールだと不具合が出たり、重くなったりする?
Me2か?
URLリンク(virus.okwave.jp)

874:名称未設定
07/11/17 09:11:18 lQlDfAHi0
>>772

ユーザのホームフォルダが・・・
 移動した
 名前が変わった
 アクセス権がおかしい

のどれかでは?

Leopardはとにかく、ホームのアクセス権絡みの
トラブルに当初振り回された気がする

875:名称未設定
07/11/17 09:19:47 s8kZLns10
クリーンインストールしてOSX10.5→10.5.1を入れた俺はノントラブルです。
今のところLeopardが問題児的なイメージは全くない。





876:名称未設定
07/11/17 09:32:00 491ECfUV0
フォントブック弄ってどうとかしたら、システムフォントの書体が変わってしまい、
治そうといろいろやっていたらとうとう文字が表示されなくなった。
仕方ないからOS再インストール。
こんなことは初めてだ

877:名称未設定
07/11/17 09:40:40 mLgxinRT0
>>876
自業自得。ご愁傷様です。

878:876
07/11/17 09:46:09 491ECfUV0
他のMacから手動でフォントを一つコピーしたんだけど、
それがまずかったらしい。
上の方にもあるアクセス権絡みの問題っぽい。

879:名称未設定
07/11/17 09:49:59 t22lVlNP0
>>871
いや、無理だった。HDDから起動しようとすると、どっかに隠しパーティションでも
あるのか、必ず設定アシスタントが起動しちまう。
キーボードを純正新からPC用のに変えてなんとかインストールDVDから
起動できたのだが、TimeMachineのバックアップ(10.5.1アップデート前)に
戻すことはできたのに、HDDから起動すると設定アシスタント。

こりゃHDD丸ごとフォーマットしなおすしかないか?
出かけるんで、やるとしたら明日の夜以降だな・・・

10.5.1のアップデータかけて、再起動するところでレインボーカーソルで
引っかかって強制再起動したのがケチの付け始めらしい。
PowerBookのほうでは問題なくアップデートできたので、運が悪かったとしか
言いようがないのだが。にしても、純正キーボード使えねえ。

880:名称未設定
07/11/17 10:10:42 Dq+9gw4x0
>>879
>こりゃHDD丸ごとフォーマットしなおすしかないか?
上書きじゃ、駄目だろ。

881:名称未設定
07/11/17 10:28:35 Iun5Tf8R0
>>879
もう一度、10.5.1アップデータを試してみたら?
あるいはターゲットディスクモードで他のマシンから修復をかけてみるとか。

882:名称未設定
07/11/17 10:37:31 +3SC+LHV0
どこでも My Macは10.5.1にしたけど、
社外のルータ(BHR-4RV)だと相変わらずだめみたい。
ルータなしだとOK。

社外ルータでうまくいっている人いますか?

883:名称未設定
07/11/17 10:46:10 qJiYAoN60
タイムマシーンでバックアップしたいのですが、
外付けのHDはパーティションをしておく必要があるでしょうか?
また、どれほどの容量をわりあてればいいでしょうか?

884:名称未設定
07/11/17 10:52:59 Q7pK0va50
>>883
>どれほどの容量をわりあてればいいでしょうか?

バックアップしようと思っている自分のMacのデーター量+差分で増えていく分
MacのHDDが500GBあっても、自分のデーターが現在100GBなら
300GBあれば当面は足りる、という考え方で。


885:名称未設定
07/11/17 11:04:11 xb2V/bvh0
Tigerからレオたんにクリーンインストールしたら
1+2G RAM が 1+1Gとしか認識されなくなった、どうしましょう?
AHTでも合計2Gで、異常はなし
MacBook Proです

886:名称未設定
07/11/17 11:08:12 EcWniecJ0
>>879
アップデート中に強制終了かけるってかなりシステムに負担かけるから、
それが原因の可能性は高いだろうねえ。クリーンインストールしてから
Time Machineするよろし。

>>883
内蔵HDD×2くらいと言う人が多いけど、俺としては一度捨てた
ファイルを半年後にやっぱあれがいる!と思うとはまず考えにくい
ので、内蔵HDD+数十Gでじゅうぶんなんじゃないかと思う。

887:名称未設定
07/11/17 11:20:02 SCFCIRnE0
>>855
「Leopardにする」に修飾語が挟まってると考えれば別に間違ってはいない。
それより2chでそんなことをいちいち突っ込むヤツのほうが痛い。

888:名称未設定
07/11/17 11:26:29 LitWgKs70
>>852
すまん、オレの日本語理解力が足りてない、、、、

「インストールDVDから起動しようとしても」設定アシスタントが起動してしまう
と読めるのだが、これは結局インストールDVDから起動できてるのか?できてない
のか?

インストールDVDから起動できていれば、普通に考えれば言語選択の画面が最初に
出る訳だが、これが出ないで設定アシスタントが出る?その設定アシスタントを
入力して通過するとどんな画面が出る?

インストールDVDから起動できていなければ問題点はDVDから起動できないこと「も」
ある訳だから、初期化して再インストールもできないよね。

で、内蔵ディスクから起動してしまって設定アシスタントがでるなら「アカウント」
の中の「ログイン項目」に設定アシスタントが入ってないか見てみてくれ。

あるいは、ちょっと乱暴だが
/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/com.apple.loginitems.plist
を削除してみるとか。


889:名称未設定
07/11/17 11:29:21 ILqoknDG0
>>875
使用するには問題ないから、トラブルというほどではないけど、
アクセス権の検証をかけて、警告とかでませんか?

890:名称未設定
07/11/17 11:32:55 8GaWYMXL0
>>864
Dictionary.app用データの仕様は簡単だけど、EPWINGを解析するのが大変なのよ。DDwinとか、Windows用の辞書ソフトを使って、EPWING→テキスト、PDICの変換を行っている人はいるみたいだけどね。

891:名称未設定
07/11/17 11:46:52 LitWgKs70
>>889
アップルからの公式回答
URLリンク(docs.info.apple.com)

意訳:
すまん、俺たちのミスだ気にしないでくれ。


892:名称未設定
07/11/17 12:25:51 3azGhl6R0
>>824
俺のメニューバーは不透明でノッペリした感じがいやだったのだが
これ、かなり細かくグラデーション調節できるね。
かなりカッコよくなったよ。ありがと

893:名称未設定
07/11/17 12:39:13 rr1+Zawz0
10.5.1に上げたらNoton先生の定義更新ができなくなったようです
FireWallの機能が追加されたせいですかね?

894:名称未設定
07/11/17 12:43:45 dnKSXefj0
>>893
FireWallはデフォルトでOFFになっていますので、
ただの10.5.1の不具合です。
そんなに気にすることですか?

895:名称未設定
07/11/17 13:16:48 D7OmTuiC0
OSX10.5.1へのアップグレードはソフトウェアアップデートでやるより、サポートから単一でやった方が安定してると思われる。
URLリンク(www.apple.com)

896:名称未設定
07/11/17 13:28:00 dnKSXefj0
110MBのパッチってでかすぎw

897:名称未設定
07/11/17 13:29:12 J88eC3sZ0
未必の故意でも共謀成立=最高裁が初めて明示-不法投棄で業者の有罪確定へ

898:名称未設定
07/11/17 13:45:02 2aGshA3a0
>>894
不具合じゃなくNoton先生の対応待ちじゃないか?
NotonってLeopardに対応してるのかな?
SkypeもLeopardのFireWallへの対応版出すらしい。

899:名称未設定
07/11/17 13:47:51 /e5s92PV0
>>898

早く出してほしいね! 
10.5.1でskype動くようになったけど毎回
ブロックするかどうか聞いてくるのがうざい。
もっとうざいのが、まだOK/Noのボタン押してないのに
実際はもう接続しちゃってるのが一番腹が立つ。

900:名称未設定
07/11/17 14:09:06 nizrjIl30
>>871
>>>870
>コマンド+Qしてアプリを.zipで固めちゃえ。
それもありだが、設定アシスタントを起動させるスクリプト(?)は、どこに書かれているのだろう。

901:名称未設定
07/11/17 14:10:52 Dq+9gw4x0
Preferanceの内容が腐適切だと、出ちゃうよ。

902:名称未設定
07/11/17 14:12:23 Dq+9gw4x0
身櫃の恋

903:名称未設定
07/11/17 14:37:14 MXpr3ZrE0
いつの間にか、ホームのところにC,とかCC,とかCCC,とかCD,とかI,みたいなローマ数字っぽい名前の0KBの標準テキストファイルがたくさんできてるんだけど、これって捨てちゃっても問題ないものでしょうか?
10.5.1です。

904:名称未設定
07/11/17 14:47:57 Dq+9gw4x0
あ、それ、おれが残しておいた暗号だ。消すとヤバいぜ。

905:名称未設定
07/11/17 14:55:59 XK5fNXn60
>>868
何もおかしいことないですよ。
実際にはHDD上にすら確保されてない仮想的なサイズのことだから。

906:名称未設定
07/11/17 15:02:32 aIInzApwO
密室の恋 ハァハァ

907:名称未設定
07/11/17 15:11:12 504rKMlF0
なんかこのOS
ネットワークまわりがおかしくない?
ネットが急におそくなったりする。ルーターとの相性かなぁ

908:名称未設定
07/11/17 15:14:28 m9qVo07r0
Tigerの時は何かのデフォルト値を弄ると本来の速さになるTipsがあったが
このLeopardはどうなのかね。

909:名称未設定
07/11/17 15:23:01 0pus60yc0
アップデートして再起動したんだが、
グラフィックのファームアップデートとかも一緒にDLして再起動したら、ディスクトップの壁紙まで立ち上がって、
丸い円(時計マークとかレインボーボールでない方の)がグルグル
永遠回り続けて立ち上がらないんだけど、(昨日の夜から)これって
電源強制抜きするとやばい?


910:名称未設定
07/11/17 15:27:15 yVuckBlE0
ディスクだから回って当然だろw

911:名称未設定
07/11/17 15:33:05 0pus60yc0
>>910
いや、システム終了するときにでるやつで、画面の中心で
棒状のが円になってまわる奴が、ディスクトップの壁紙まで立ち上がって(アイコン、メニューバーとかは出ない状態)機能から永遠まわってる状態なんだ…。もちろんマウス等の操作は受け付けない状態。

912:名称未設定
07/11/17 15:36:10 dnKSXefj0
Apple製品なんてそんなもんだ。
再起動すれば直るかもしれないが、悪化するかもしれない。
それだけのことだ。

913:名称未設定
07/11/17 15:38:28 yVuckBlE0
>>911
いや、だからディスクトップじゃなくてデスクトップと何度言えばry


再起動直後ってHDDに書き込みしてない段階でしょ?
なら電源抜こうが何かデータが壊れるなんてこと有るのかな。
むしろ再起動の時点でもう立ち上がらないんだから、
電源抜いて更に悪化することはないと思うが?


914:名称未設定
07/11/17 15:38:51 jrp+CMxs0
>>909
やばくなったらTime Machineすればいい

915:911
07/11/17 15:40:22 0pus60yc0
それならいいんだが、気になるのは、グラフィックのファームウェアが
無事終了してるかが心配なんだ…。
ファームウェアって失敗すると大変なんですよね?

916:名称未設定
07/11/17 15:41:37 CXorlZiY0
爆笑ドザチョン脳ww

86 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/17(土) 12:45:05 ID: dnKSXefj0
Dashboardが常にデスクトップの右に表示されていればいいんですけどね。
わざわざ出してまで見ない。

917:名称未設定
07/11/17 15:42:06 yVuckBlE0
しかしそのファームウェアアップデートも無事終了してるのが
怪しいのだから、今更怖いものない気がするが。
もし保証期間内ならばアポスト持ってけば?

918:名称未設定
07/11/17 15:49:45 zxZO/UVZ0
>>905
アクティビティモニタを起動直後は、
VMサイズが7GBって表示されてるのに直後に45Gってなったり、
各アプリの仮想メモリも500Mってなってたのが1Gってなったりするっしょ?

919:名称未設定
07/11/17 15:52:28 cE3lq0XT0
ディスクトップの壁紙の画面じゃファームウェアアップデート関係ないはずだよ。
終わってるか、まだかどちらかだよ。

920:名称未設定
07/11/17 15:56:51 /e5s92PV0
そろそろ誰か次スレたててちょ。

921:名称未設定
07/11/17 15:58:01 /e5s92PV0
そうこうしてるうちに、トーストのアップデータきますた。


922:名称未設定
07/11/17 15:59:53 VxlhcuTJ0
>>921
お、使えるようになってるかな。
これ、困ってた。

923:名称未設定
07/11/17 16:00:42 XK5fNXn60
>>918
仮想的に領域を確保するだけなら一瞬でどんな大容量をも処理できる訳で。
そうすると何が良くなるのかは分からないがそういう処理をしてるだけ。
実際に領域を確保しないから弊害がないのは確かだし、安心しておk。

924:名称未設定
07/11/17 16:00:43 Ht5+o/ak0
>>919
>ディスクトップ
こういう気持ち悪い表記をする人って何で後を絶たないんだろう
すぐ上のレスで別の人が指摘されたばっかなのに

925:名称未設定
07/11/17 16:04:28 cE3lq0XT0
あぁ、上の元レスからコピペしたから。怒らんでくれよ。

926:名称未設定
07/11/17 16:05:09 Qp1KH1Aa0
内臓HDD
も気持ち悪い

927:名称未設定
07/11/17 16:07:33 YtnTymf50
インストロール
も気持ち悪い

928:名称未設定
07/11/17 16:08:32 Qp1KH1Aa0
スロットル
も気持ち悪い

929:名称未設定
07/11/17 16:10:34 YtnTymf50
インストゥールやインスツール
も気持ち悪い

930:名称未設定
07/11/17 16:17:05 zxZO/UVZ0
>>923
そういうもんなのかね・・・
何か気持ち悪いけど動作がおかしいわけじゃないから、
気にせず使う事にしまつ。

931:名称未設定
07/11/17 16:18:29 KR2AYEy/0
永遠回り続けてじゃなく、
延々回り続けてだとおも(´・ω・`)

932:名称未設定
07/11/17 16:20:49 Qp1KH1Aa0
>>930
そんなにメモリ使用量って気になります?

933:名称未設定
07/11/17 16:24:58 /e5s92PV0
>>930

その気持ち大事。気になりだしたらきりがないよ。
Macにかぎった話じゃないが、どのソフトウェアだって
完全な仕様を公開して売ってるわけじゃないし。
まっ、公開したところで理解できる人も少ないとはおもうけど。
あんま気にしない方がいいよー。



934:名称未設定
07/11/17 16:25:05 KkV226Va0
しつこい。

935:名称未設定
07/11/17 16:25:31 iQPa4Awy0
インスマス
も気持ち悪い

936:名称未設定
07/11/17 16:27:53 /e5s92PV0
>>932

俺は気になる。
特に利用頻度も重要度も低い見栄えだけを気に入ってるソフトが
こっちが想定している以上にメモリやスレッドを使っていたら
そのソフトは使うのをやめる。

937:名称未設定
07/11/17 16:31:01 9yYaAgYC0
>>935
クトゥルフ乙

938:名称未設定
07/11/17 16:31:41 HDVOsKna0
今は熱いお茶が気持ち悪い。

939:名称未設定
07/11/17 16:32:05 ARYjVKyK0
THE CALL OF KUTULU / METALLICA

940:名称未設定
07/11/17 16:33:52 Qp1KH1Aa0
>>936
特に実害なくても?

941:名称未設定
07/11/17 16:36:16 KR2AYEy/0
パラノイア。

942:名称未設定
07/11/17 16:36:40 XK5fNXn60
>>936
スレッド数が多いからといって弊害が出るなんていうことはないよ。
他ソフトの動作速度に影響が出るとしたら、実メモリとCPUの仕様状況が要因。

943:852
07/11/17 16:39:23 WSIBQuaL0
外出先から。
>>880
後述の通りパーティションごと削除したいわけよ。

>>881&886
10.5に戻す時点で失敗中。まあ帰ったらクリーンインストールするけど。

>>888
USBのほうの新純正キーボードだと、通電するタイミングのせいなのか、
DVDから起動できなかった。で、PC用のキーボードでC起動できた。
時間の都合で、シングルユーザーモードやターゲットディスクモード、
クリーンインストールは試せてない。インストールDVDで起動して
ディスクユーティリティのチェックと、Time Machineからの復旧のみ。
復旧は成功した(=10.5に戻った状態)なのだが、設定アシスタントで
起動してしまう。アップグレードインストール時に隠しパーティションか
何かが作られていて、そいつがうまく削除されずに悪さしているんでは
ないかと予想している(未確認)。
いずれにしても確認は明日。

>>909
同じ症状。要注意だ。

944:名称未設定
07/11/17 16:40:12 /e5s92PV0
>>940

いや。実害がないなら別に何個スレッドを作ろうが
どんなけメモリ食おうがいいんじゃない?
まぁその判断基準は人それぞれだろうけど。
例えば新しく追加されたSpaceの機能を有効にするだけで
実メモリが512MBも取られるとなったら俺は使わない。
逆にStackを無効にしたら2MBメモリが解放されるって
いわれても別に無効にはしない。そんなかんじ。

945:名称未設定
07/11/17 16:48:38 a+ZkJ4eJ0
まあ、気になるならterminalからtop

946:名称未設定
07/11/17 16:51:18 Qp1KH1Aa0
>>944
なるほどね。
旧MacOSのころはアプリに割り当てるメモリを
設定できたりしたもんだから気になってたけど、
MacOS Xはそういうの気にしなくていいとこが
良いと思うんだけどね。
まぁ人それぞれだから別にいいんだけど。

947:名称未設定
07/11/17 16:55:24 /e5s92PV0
>>946

だね。
俺は写真、動画編集などでメモリ食うソフトばっかり
使ってるからなるべくスワップによるページイン、アウトを
減らしたいだけなのさ。

948:名称未設定
07/11/17 16:56:56 Ht5+o/ak0
全体が何MBで、アプリはそのうち何MBを使っています、という数字が
今でも影響あるし、昔は特に重要だったから
よく分らないけどなんだか馬鹿でかい数字があるのは気になる、というのは分る

949:名称未設定
07/11/17 16:59:44 Qp1KH1Aa0
>>947
写真、動画編集かぁ
それは確かに気になるわな。

950:名称未設定
07/11/17 17:04:40 jrp+CMxs0
もともとはVMがいくらでかくても関係ない、って話なんじゃないっけか

951:名称未設定
07/11/17 17:44:57 ejC+lmzg0
.weblocファイルのアイコンがフォルダと似ててややこしいですな。

952:名称未設定
07/11/17 17:53:50 dnl3WO6dO
インストゥルメンタルとか、
セルヌゥントゥースとか。

953:名称未設定
07/11/17 18:06:15 RH9SuQTx0
> 853

神様に決まっているだろ

954:名称未設定
07/11/17 18:35:42 nOUFjLiNO
>>911

俺も全く同じ状態になった。
仕方がないので強制電源断して再起動したら、アシスタント画面のループに。
Leoを上書きインストールしようとしても出来ず、アーカイブインストールした後にTigのDVDだったと気付いた。(かなり酔っ払ってたしテンパってた)
とりあえずアーカイブをバックアップして、Leoをクリーンインストール。
今は復旧して使えてます。ちなみにiMacのアップデータは、ファームではないです。

955:852
07/11/17 18:44:29 WSIBQuaL0
>>954
お仲間がここにもいたか。クリーンインストールで解決するのね、帰ったら試してみよう。

956:名称未設定
07/11/17 19:46:39 EGlYCwBa0
10.5.1にしてもA2DPのスタックくそ杉orz

957:名称未設定
07/11/17 21:11:39 nOUFjLiNO
>>955

私は酔っ払ってTig入れちゃったので、上書きか最悪アーカイブでもいけると思います。
LeoアップデートとiMacアップデートを同時にやらない方が良さそう。
クリーンインストールしたら、Leoアップデートが終わった後にiMacアップデートが出来るようになった。

958:名称未設定
07/11/17 22:09:33 Ijh2te0/0
MacBookでMacに初めてさわるので、
何がバグなのかわからない。
300の変更点といわれても、何が変更されたのかも
わかりません。


959:名称未設定
07/11/17 22:13:27 VxlhcuTJ0
>>958
あんたは幸せだよ。うらやましい。

960:名称未設定
07/11/17 22:13:27 zxZO/UVZ0
>>958
大丈夫。10.0から使ってる人でも、
10.4から300の変更点は分からない。

961:誰か次スレよろしく♪
07/11/17 22:15:55 w/92pgBm0
>>958 産まれた時から容量50GBのPS3で遊んでる子供には元祖ファミコンの32キロバイトのゲームからの変更点気付かないだろうし問題ないよ

962:名称未設定
07/11/17 22:17:15 Ht5+o/ak0
300の変更点ならサイトに全部書いてあるがな

963:名称未設定
07/11/17 22:28:39 boskS6O+0
>>960
それはお前の頭が悪すぎる

964:名称未設定
07/11/17 22:34:21 VUfjt1Lo0
Macbook Core 2 Duo 2Ghz 黒 OS X Tigerにレパードいんすこしたいんですけど、
インストールDVD入れても認識しないで吐き出してしまいます。
原因がわからないんですがディスクの問題なんでしょうか?
教えてエロい人!

965:名称未設定
07/11/17 22:36:18 /e5s92PV0
そうやってだんだん昔のことは忘れ去られていくんだよな。

このまえ職場の部下が「マウスあまってませんかね?」っていうから
「すまん。PS2しかないや」っつったら
「あっ、いや、プレステに繋ぎたいわけじゃないんで(苦笑)」って
感じで気まずい雰囲気になった。
別におやじギャグかましたわけじゃないんだが。

966:名称未設定
07/11/17 22:37:44 3iT8epOM0
>>965
可哀想に。今大学生の俺でも中学頃まではインターフェースがPS2だったぜ。


967:名称未設定
07/11/17 22:38:12 w/92pgBm0
マザボのレガシーポートの無駄さは異常。RSー232の端子とかホコリまみれになるので排除して欲しい

968:名称未設定
07/11/17 22:40:38 Ht5+o/ak0
>>966
俺も今大学生だが、中学は全部USBだったぞw
古いPC使わされてたんじゃね?

969:名称未設定
07/11/17 22:41:44 /e5s92PV0
>>966

そうか。じゃあ君が卒業して社会人5年目ぐらいになるころには
SATAとかUSBとかFWとかも過去の遺物かもね。
そのときおいらはもうパソコンにはついていってないとおもうが。

970:名称未設定
07/11/17 22:50:17 EGlYCwBa0
ここでADBが(ryとか言ったら死刑確定ですか?

971:名称未設定
07/11/17 22:51:32 3iT8epOM0
>>968
もちろん、ちょっと古め。多分USBに変わり始める頃のやつだろう。
それなりに動いていたし。当時。

>>969
どんなインターフェースになるのか楽しみでもあるけど。
当然今よりも無線化が進んでるんだろうけど、有線接続の高速化も
すごいだろうなあ。

972:名称未設定
07/11/17 23:34:27 aWoGUQ2d0
>>970
いやいや、ギリギリセーフ
ここで「NuBusが・・・」とか口走ったら
市中引き回しの上、打ち首獄門

973:名称未設定
07/11/17 23:43:02 UBkwnlbF0
ヌーブラは?
NuKernelとかは?

974:名称未設定
07/11/17 23:44:44 w/92pgBm0
8インチフロッピーはカビとの戦いだったよ。ママレモン買い溜めしたし

975:名称未設定
07/11/17 23:53:13 wczTj7850
おにぎりは?


976:名称未設定
07/11/17 23:58:27 lhUcwrHc0
みなさんはmsnのhotmailにログイン出来ますか?
ソフトウェアアップデート以降、ログイン出来ないです。。

977:名称未設定
07/11/17 23:59:21 5FGut9wg0
>>975
ワショーイ

978:名称未設定
07/11/18 00:03:01 Noh4go/f0
そういえば最近おにぎり君を2chでみなくなったなぁ。

979:名称未設定
07/11/18 00:15:46 OcfB/xPI0
>>976
そんなもん使ってないから知らない。

980:名称未設定
07/11/18 00:19:47 UNc9VFvL0
TimeMachineが起動したのかとオモタ

981:名称未設定
07/11/18 00:25:22 qxTYdXN/0
Time Machineもいいが
任意のソフトを一時停止できるThe Worldも欲しいぞ

982:名称未設定
07/11/18 00:28:49 WF8TySimO
>>981
Dio乙

983:名称未設定
07/11/18 00:29:11 AWDBO3Zn0
>>981
>>980は古いインターフェースの話題の流れになってたって意味だろ

984:名称未設定
07/11/18 00:30:05 Vn+JTvkn0
壊れたファイルを修復するCrazyDiamondも欲しいなあ

985:名称未設定
07/11/18 00:32:42 qxTYdXN/0
編集途中の特定ステップだけ選択的にアンドゥできるKing Crimsonとかな

986:名称未設定
07/11/18 00:35:07 WF8TySimO
>>984
ジョースケ、乙

987:名称未設定
07/11/18 00:36:22 WF8TySimO
>>985
ディアボロ、乙

988:名称未設定
07/11/18 00:40:49 QnYy0gIX0
指を骨折して締め切りを延長できるPage

989:名称未設定
07/11/18 00:42:28 DklIHDYe0
10年前に買ったパソコンはUSB端子があるものの、当時使える周辺機器が存在しなかった


990:名称未設定
07/11/18 00:49:33 TtrXAAf00
デファクトになるかどうかわからないものでも積極的に取り入れるのが
MacかなっておもってたけどLeopardでUDFをサポートしなかったのは
ちょっといただけなかったな。

991:名称未設定
07/11/18 00:50:01 XLHcPodd0
初めて FW とUSB の存在を知ったのは1994、5年くらいのMacLifeの記事だった。
それまでのADB、プリンタポート、モデムポートはUSBに、
NuBUS、LC BUS、SCSI、AVイン、モニタポート、などはFWに集約されるとか夢のような話。
何かすごい待ちこがれた。Pismoくらいでそれが現実になったんだよね。5年かかったんだ。
感慨深かったよ。

余談だけど、シンセが各社まちまちのCV、GATE規格から
MIDI一本でつなげるようになった過程に似てた。
どちらも活気があったということね。


992:名称未設定
07/11/18 01:05:53 fISLc7Ms0
PS2知らないんだ。ちょっとカルチャーショック。
会社のサーバにゃUSBなんてついてないな。

993:名称未設定
07/11/18 01:07:25 hNiAmAsa0
考えてみるとMIDIは異例の長寿妙だな

994:名称未設定
07/11/18 01:08:01 4xNyhJZY0
最近入れたサーバにはPS2が付いてなくて焦ったよ。

995:名称未設定
07/11/18 01:08:36 AWDBO3Zn0
PS2世代だとUSBのマウス・キーボードでも電源ON時は絶対に抜き差ししないw

996:名称未設定
07/11/18 01:09:04 4xNyhJZY0
そういやMIDIがFireWireに置き換わるって話
どおなったの?

997:名称未設定
07/11/18 01:16:20 uE3H9Hpp0
MIDI
YAMAHAのmLANがそれっぽくない?

PS2
IBMのPS-V Visionが欲しかった
DOS/Vとか言ってた時代の一体型。
Win3.1+MMXだったか3.5だったかのやつ。

998:名称未設定
07/11/18 01:17:18 fISLc7Ms0
>>995
あーなんかわかる。

999:名称未設定
07/11/18 01:18:21 ++bxuIp+0
>>991
展望として内部も外部も全部FWで統一みたいなことも書かれてた

1000:名称未設定
07/11/18 01:27:28 EwlyjIbg0
USB世代は注意しないととんでもない事やらかすぞ。
つい2ヶ月ほど前に職場の若いモンが、起動状態のベージュG3のSCSIケーブル抜きやがったw
「何やってんだ?バカかお前!」って言ったら、「Macは大丈夫なんですよ」ってさ・・・・。
次の日にはクビになったけどなw

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch