07/12/28 00:50:59 ictNvB290
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ
2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する
URLリンク(japan.zdnet.com)
2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。
私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。
これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
39:名称未設定
07/12/29 10:22:37 +Y/mVrkF0
毎日お疲れさまです
40:名称未設定
08/01/12 12:43:44 oVsVN4Uw0
Mac OS X x86版って、英語版とか日本語版とかってあるっすか?
PCにインスコって超簡単っすか?
LinuxみたいにWinとディアルブートにするのは超簡単っすか?
インスコ終わったらGRUBがすぐ動きますか?
ちょっと使ったことねーのでイメージでけへん
41:名称未設定
08/01/14 22:12:14 GIV78HSP0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
42:名称未設定
08/01/15 17:16:47 B9Ah0ZUzO
すげー簡単
だれでもできる
43:名称未設定
08/01/18 00:18:36 pMBSXULYO
あっちのスレでも書いたけど、簡単
報告のあるバーツで構成すればいいだけ
44:名称未設定
08/02/02 11:25:00 izbAwJ5P0
ダメだった
インスコROMで普通にブートしたら真っ白い画面の中央に小さなりんごが見えてしばらくしたら
駐車禁止マークみたいのが出てその後は砂時計のままウンともスンとも言わなくなった
インスコROMはVMwareでブートしたときはSystem config file /com.apple.Boot.plist not found
というメッセージが返ってくるんだけどよう分かりまへん。せつねーす
OSXx86はやっぱりパーツ構成の制約大なのかなぁ・・・
45:名称未設定
08/02/07 00:17:04 LceGvGBM0
>>40
でぃある?
46:名称未設定
08/02/07 00:17:36 LceGvGBM0
>>36
× PC9801
○ PC-9801
47:名称未設定
08/02/07 01:18:00 V1AyhmHv0
X86版Darwin載せてから
コマンドで順次pkgファイルを入れれば何とかなりそうな。
該当機種じゃないとハネる仕組みがあって(マシンのromをチェックする?)
macと同じようにメディアからブートしてインスコはムリじゃないのかな。
48:名称未設定
08/02/24 16:16:56 vlKY+37T0
URLリンク(dailyapps.net)
URLリンク(forum.osx86scene.com)
を見ました。
ネットに問題があるかもと書いてありました。
DELLノート Inspiron 6400 - Core2Duo 1.83GHz, 2GB, 160GB, GMA950
を中古で7万くらいで手にいれてosx86を入れてみようと思うのですが、adobeソフトの
正常動作は難しいですか?
49:名称未設定
08/02/27 02:48:30 NrCU99en0
winで問題なく動くようになったね
50:名称未設定
08/02/28 01:57:47 w0T8IHg6O
>>40
ディアルって??
51:名称未設定
08/02/28 02:04:32 3z+OIVrZ0
>>50
HPを2~8回復する。
レベルの割に回復量が少なすぎるので、全然役に立たない。
52:名称未設定
08/03/03 08:00:09 y7EP+8ey0
不具合は実用範囲内でしょうか?
53:名称未設定
08/03/05 02:02:32 WE56MS2c0
問題ないとは言わないけど普通にmacとして使えるよ。
54:名称未設定
08/03/17 10:01:35 fz/UdBMG0
良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
55:名称未設定
08/03/18 21:35:32 yejSckd20
1.ウルトラグレー
2.灰 3.シリコン
4.× 5.△ 6.◎ 7.△ 8.◎ 9.-55℃~200℃
1.ウルトラブルー
2.水色 3.シリコ
4.× 5.○ 6.× 7.◎ 8.○ 9.-70℃~260℃
1.シリコンガスケット
2.灰3.シリコン
4.× 5.△ 6.◎ 7.△ 8.◎ 9.-55℃~200℃
1高耐熱シリコンガスケット
2茶3シリコン
4× 5◎ 6○ 7○ 8○ 9.-55℃~343℃
1高耐熱ガスケットフィット
2茶3シリコン
4× 5◎ 6× 7× 8○ 9.-45℃~260℃
1モトシール1 、
2灰 3シリコン
4◎ 5△ 6◎ 7○ 8○ 9.-55℃~204℃
1モトシール2、
2白 3シリコン
4◎ 5△ 6× 7× 8○ 9.-55℃~287℃
56:名称未設定
08/03/22 00:46:29 jP0RWa6M0
俺は31歳で童貞だからな
もう、女の柔肌を知らないままに死ぬのは確定してる
でも良いんだ
30歳過ぎても魔法使いにはなれなかったが
童貞のまま死ぬと天使になれるような気がするんだ
そしたら大空から天使の矢を射って世界を血の海にするんだ
57:名称未設定
08/03/27 12:30:53 d9uekkFd0
精神病院行け
58:名称未設定
08/04/13 01:50:28 mqE10hP20
>>48
やってみないとわからんとしか言えん