iPod classic Part5at MAC
iPod classic Part5 - 暇つぶし2ch1:名称未設定
07/11/04 01:42:16 Yqnw8M/y0
アップル公式サイト
・iPod
URLリンク(www.apple.com)
・サポート&良くある質問
URLリンク(www.apple.com)


前スレ
スレリンク(mac板)

前々スレ
スレリンク(mac板)


※5.5Gと比べ高音がそぎ落とされたような音がするが、それを「音質が良い悪い」と思うのは
 人それぞれなので音質善し悪しの話はなるべく無しの方向で。

2:名称未設定
07/11/04 01:50:26 CUgigggE0
HDDがサムソン製がいいのか東芝製がいいのかは不明


アップデートでエラーが出る場合の対処法
■iTunesからアップデートできない
■iTunesからシステムの復元もできない
※iTunesを使用しないMacでの復元方法(自己責任で)
1.MacとiPodを接続(iTunesは起動しなくてもいい)
2.アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティを起動
3.「○○○GB Apple iPod Media」を選択
4.消去タブを押す
5.「ボリュームフォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング)」「名前:名称未設定」でおk「Mac OS 9ディスク~」のチェックを入れておく
6.「消去」ボタンをクリックしてフォーマットする
7.フォーマット終了後にiTunesを起動
これで購入時の状態になるはず(一瞬DesktopのiPodアイコンが変になるけど気にしない)


新UIの写真まとめ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

3:名称未設定
07/11/04 03:35:27 k9efTs8i0
歌詞が表示したいのですが、真ん中のボタンを何度押しても、表示できません。。
早送り→マイレート?→シャッフルの順で繰り返してしまいます。
歌詞表示に何か特別な設定ある??

4:名称未設定
07/11/04 05:53:23 GKjBpU1T0
>>1
超乙!!

それはそうと、Cover Flowの画面で縦長のCDシングルなんかの
アートワークが、無理に正方形になるのは仕様かと思ってたんだけど
touchの場合はちゃんと縦長で表示されるんだね。

って事は、これもバグか。早くアップデータかもぉ~ん。

5:名称未設定
07/11/04 09:51:29 HDG3mdPS0
>>3
まずiTunes側で曲のファイルに歌詞が入ってなきゃiPodでも表示されないと思うけど。設定してあるのに表示できないってこと?設定してないんだったらLyrics Masterでググってみ。


>>4
そもそも縦長のアートワークとか日本特有のもんだからな~。バグ自体に本社が気づいてないかも

6:名称未設定
07/11/04 09:57:32 GKjBpU1T0
>>5
でも、縦長のDVD限定セットなんかのアートワークもCover Flowの
画面に並ぶから、Apple本社も変だと気付いてると期待したい。

7:名称未設定
07/11/04 11:08:05 j6jIlVdB0
>>5
アルバムもカバー付いたりしてるのは正方形じゃないじゃん
ってこれも日本だけでなのかな

8:名称未設定
07/11/04 17:14:38 hkS20vOR0
縦長だけじゃなくて、横長の場合も左右が切れるよ...。

アルバム一覧で見れるアートワークは縦長でも横長でも
全部見られるようにちゃんと縮小して余白は黒く塗りつぶしてるのにね。

9:名称未設定
07/11/04 18:36:25 raHgwhXj0
>>3

自分もなります。歌詞が表示できるときと出来ないときがあり、たまに
Liliycs detectid~と表示が出るときもあります。たぶんバグだと思います。

10:名称未設定
07/11/04 19:34:39 7E+uw7uJ0
歌詞表示されない時にシャッフル再生になってると
今まで聞いた曲数からまた1曲目に戻るよね…

11:名称未設定
07/11/04 20:32:11 mb9Mve8p0
>>9
本当にそんな表示出るの?
だとしたらスペルミスまでバグか、、、。
Lyrics Detected なら分かるが。

12:名称未設定
07/11/05 10:54:03 q+sgDY/V0
昨日80G手に入れました。
一応報告までに、HDDのシリアルは "97"から始まってました。
東芝なのかな?まぁどっちがいいか分からないみたいだけど、
東芝だとしたら日本製ってことでちょっとうれしいかな。

っていうか、皆さんがいうほど、クリックホイールの感度悪くない気がします。
購入時についてるフィルムの上からでも、軽くなぞるだけで反応してくれました。

13:名称未設定
07/11/05 17:50:08 BF15Gie80
日本製のHDDなんて無いけどな

14:名称未設定
07/11/05 19:03:28 UMc4xhdA0
>>12
東芝だな
正式には日本メーカー製の製品ってことだな

15:名称未設定
07/11/05 22:13:22 q+sgDY/V0
>>13,14
日本製と日本メーカー製では違うのか、、。
スマソ。その辺うとくてorz

16:名称未設定
07/11/06 00:04:23 g/GBUHeq0
国内で生産して採算が合うような製品ではなくなってるのな、HDD。
一部の利益率の高いパーツは国内産だったりするけど、それをMalaysiaや
Philippines、Chinaに送って組み立てた物をまた送り返してる。その輸送
費を考慮しても国外の工場で来んだ方が安いのよ。

17:名称未設定
07/11/06 00:10:53 UvsV6uLQ0
>>16
つまり、日本のメーカーから発売してるし日本メーカーの製品だけど、
生産は海外だから"日本製"ではなく、日本"メーカー"製なんですね。
詳しい解決サンクスです!分かりやすかったです

18:9
07/11/06 00:49:34 1/tXd7UL0
私のタイプミスです。恥ずかしい・・・

Lyrics detected, but unable to retrieve.

こう出ます。

19:名称未設定
07/11/06 15:23:23 sxG9XRHw0
次のうpでーたんはまだかね?

20:名称未設定
07/11/07 11:31:13 zRMo1PaK0
ipod classicを接続したままMacを再起動すると、いつまでたってもMacが歯車状態で起動しない。
接続解除するなって表示されてるけど、USB抜いた瞬間に普通に起動する。
ディスクユーティリティでiPodをディスク検証しても問題ないし。
4GiPod(FireWire接続)のほうは接続したままでもOKだったのに。
USB化された弊害なの?
5GiPodはどうだったのかな?

21:名称未設定
07/11/07 13:10:03 qrdjOfFI0
5Gでもそういうことあったよ。

22:名称未設定
07/11/08 04:48:06 K+sREVFF0
なんか全然盛り上がってませんね。
iPod touchは、33スレまで逝っているというのに。

23:名称未設定
07/11/08 12:34:06 EK1w5nGq0
頭悪いのか?

24:名称未設定
07/11/08 14:13:25 OV7H9GIb0
ポータブルAV板にもスレあるの知らないんだろ

25:名称未設定
07/11/08 14:14:20 nYv8xT7h0
>>22
そりゃあ新しく出たものの方が盛り上がるだろ普通。
まぁポータブル板のclassicスレもそれなりのスレ数いってるけどね。

26:名称未設定
07/11/08 17:37:59 79nYVy17O
先日iPod classic買って使ってるんですがiPodに入ってる曲がいきなり全部きえとしまいましたiTunesには入ってるので再び曲をiPodに入れようとしたら同期はできるのですが曲のファイルを更新する途中で絶対326/405ぐらいで止まってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか(:′¬`)誰か助けてください

27:名称未設定
07/11/08 19:41:16 sDE05Phf0
>>26
USB接続に問題があるんじゃねーか、
おれも以前vaioにiPodつないだときは……

と思ったけど、こっちマク板か、ならつないでるのはMacだよな。

28:名称未設定
07/11/08 21:12:28 WF6Dd2DPO
>>26
たぶんHDDが壊れている

マウントできなかったり、特定の位置に書き込まれたデータが読めなかったり、
書き込めなかったりする
たまに曲が途中で次に行ったり…

読めない位置にプレイリストとかのデータがあると曲が見えなくなったりもする。

俺の4Gが寿命の時そんな感じでした
アー名で転送してたから、Aのアーティストの曲が再生出来なくなって、起動できなくなり、死亡。
蔵発表したてくらいだったから乗り換えた

29:名称未設定
07/11/08 21:31:32 ssyFoUPk0
>>26
曲が途中までしか転送されないって、ケーブルを付属以外のモノ使ってない?
自分も3rdPartyのケーブルで転送出来ないことがあったぞ

30:名称未設定
07/11/08 22:20:12 nYv8xT7h0
これは迂闊にサードパーティのドックなんか買えないな。
使えたとかいう報告はあったけど。

31:名称未設定
07/11/08 22:23:53 79nYVy17O
>>27

繋いでるのはWindowsです(´д`、)

買ってきてまだ3日目なのに?

32:名称未設定
07/11/08 22:49:39 uMv6KRyt0
>>31
とりあえずフォーマットから始めてみ

33:名称未設定
07/11/08 23:13:56 VU43CmtM0
フォーマットっていうか出荷時の状態に戻す、だっけ?

昔iPodを初めて買った頃、調子が悪くなったのでフォーマットしたら
更に調子悪くなり、アポスト持っていったら
「フォーマットした時点で保証対象外になります・・・」
って言われてビビったの思い出した。

知らなかったって言ったら交換してくれたけどね。

34:名称未設定
07/11/08 23:38:56 nYv8xT7h0
>>33
>「フォーマットした時点で保証対象外になります・・・」
え?マジで?分解したわけでもないのに、なんでそのくらいで保証対象外になるんだか、、、。

35:名称未設定
07/11/08 23:59:16 VU43CmtM0
>>34
なんでだろうね、当時俺も不思議だった。

いま調べてみたら一応こういう文書を見つけた。
URLリンク(docs.info.apple.com)
「ということなので、やっちゃダメです」って言われちゃったよ。
3Gの時代の話なので、今は違うかもだけど。

36:名称未設定
07/11/09 01:27:35 c/cO9MxtO
>>32
フォーマットって復元のことですよね?

37:名称未設定
07/11/09 01:40:37 UtHpLFfS0
iTunes(昔だとiPod Updater)以外でフォーマットした状態では、音楽の再生などの、
iPodの通常使用ができるという保証はできません。

っていう意味なんじゃじゃないの?

38:名称未設定
07/11/09 02:05:43 HWp4RLE40
そういう事なんだろうね。
とはいえ厳格に保証外にするのはいくらなんでも・・・
的な感じだったんだろうな。

39:名称未設定
07/11/09 02:25:22 XLdsENEw0
スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、
非常に敏感に反応するのだ。私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマ
イクと iPod を持っていったことがある。「iSkin」という透明プラスチックのカバー
をつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなす
りつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。もちろん私は、繊細なiPodに傷や
汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。「僕は、
擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 
僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」
スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』(142ページ)
スレリンク(wm板)l50

40:名称未設定
07/11/09 07:54:54 DxH6vJ9t0
俺もケースとか意味わからん。せっかく薄くて小さいのに台無し

41:名称未設定
07/11/09 11:03:30 S3lSgOux0
やっぱ傷が付くのが怖い訳よw
画面も裏面も。ジョブスの言ってることもわかるけどさ。
それでもね、、、。ごめん肝っ玉小さくてw

42:名称未設定
07/11/09 13:37:29 2yYtRYmh0
その他のユーティリティを使った iPod のハードディスクのフォーマットやパーティション作成、またはフォーマットの変更は、この手順を必要とするトラブルシューティングを実行するときのみ行ってください。

やっていいんじゃん。

43:名称未設定
07/11/09 14:44:49 S3lSgOux0
>>42
「アップルの公開してるこのトラブルシューティングに従ってフォーマットしました」
ならいいけど、
「調子悪かったのでとりあえずフォーマットしてみました」
というのはダメってことだろうな。

44:名称未設定
07/11/09 15:38:19 2yYtRYmh0
は?
フォーマットした後に復元しとけってだけだ。

45:名称未設定
07/11/09 15:41:06 /lOh+sNo0
>>39
>「僕は、
>擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 
>僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」
カッコいいな。

今回のiPodみたいに、画面に傷が入らないならカバーはいらないな。

46:名称未設定
07/11/09 17:16:33 bAhvE/pWP
>>45
付かない訳じゃないだろ…
5Gが酷すぎただけで

47:名称未設定
07/11/09 20:00:25 ogJL8SqFO
歌詞云々のは、形式やビットレート変えた方がいいよ

MP3 320kbpsで歌詞付けたら、蔵でも初代nanoでも同様のエラー表示されたよ
AAC 192kbpsにしたら問題無く表示されるようになった


48:9
07/11/09 20:51:22 R0BrAbck0
AAC 128kbpsでも
Lyrics detected, but unable to retrieve.
出ますよ。

49:名称未設定
07/11/09 21:38:01 DxH6vJ9t0
>>41
画面保護シール貼ればよいのでは?
俺は裏はPodCanvasっていうシール貼ってるしあんまケース馬鹿にできる立場じゃないんだけどね

50:名称未設定
07/11/09 21:43:42 bAhvE/pWP
とりあえず明日アップデートが来ることを祈る

51:名称未設定
07/11/09 23:48:10 UtHpLFfS0
傷がつくのはいいけど落とした時に一発でアボーンなのが嫌なのだよ禿

52:名称未設定
07/11/09 23:50:20 n9rP1KVG0
スリルを楽しもうぜ

53:名称未設定
07/11/10 00:15:35 vd/S3ZiX0
アルバムタイトルが一緒だと、内容がごっちゃになるのを
何とかして欲しいよ…。

54:名称未設定
07/11/10 01:30:16 6yy8jAH30
>>53
同意。でもそれって5Gでも直ってないでしょ?期待薄・・・。

55:名称未設定
07/11/10 05:29:35 zUBtddn20
素直にアルバムタイトルに番号でもふったほうが早いと思う
重複することなんてそんなにないし

56:名称未設定
07/11/10 06:49:52 UQQeHMLW0
つーか読みを変えるだけじゃだめなの?

57:名称未設定
07/11/10 08:06:49 tFBnTBVv0
>>54
5Gは知らないけれど、これまで使ってきたiPod 3G/mini 1G/nano 2Gでは、
アルバム一覧で複数のアーティストを含む同名アルバムを選ぶと、さらにアーティスト
一覧が出てきてアルバムを絞り込めるようになってた。
でもclassicでは、同じ状況でアルバムを選ぶと、いきなり曲一覧になっちゃう。

Appleへはフィードバック済みだよ。直してくれるといいなあ。

>>55
クラシックだと同曲異演を楽しむのが基本だから、同名のアルバムばっかり。
マジで困ってます。

58:名称未設定
07/11/10 08:52:22 UMBy92m30
>>55
まったく同じタイトルなのであれば、
スペースを一つ増やしたり、というのは効果ないのかな。

例えば英語で同じアルバム名なら、半角スペースを全角スペースに変えてみるとか。
あとはアルバムタイトルの最後にスペースを加えるとか。
俺の場合気づかなかったけど、iTunesでは
ジャンル名に同じ文字列を入力してるはずなのに、
同じジャンル名がジャンル一覧に重複して出てきたんだよね。(ジャンル一覧にはデフォ以外、自分で入力したものも追加される)
で、良く見てみると、知らないうちに一番後ろにスペースを追加してしまっていたらしい。
例えば、"Rock" と"Rock "(スペースあり)が重複して存在する。
だからiPodもアルバム名に関してそこまで細かく見分けて整理してくれるのであれば、
アルバムタイトルの後ろに半角か、全角スペースなり付けるともしかしたら
別々のアルバムとして認識してくれるかも。
感だけどね。よければ試してみて下さい。

59:名称未設定
07/11/10 09:56:29 EyHSbPEhO
メニューリストの【アルバム】だけしかアルバムアートワークを並べて表示しないのがなんだかな
プレイリストからでもアルバムアートワークを並べて表示させて欲しい


60:名称未設定
07/11/10 10:22:59 Y/E9yODf0
発売日入れればいいんだよ
発売日なら表示されて困るものじゃないし

61:名称未設定
07/11/10 10:25:47 jsoLxNQF0
括弧してアーティスト名でいいんじゃない?

HOME (山崎まさよし)
HOME (アンジェラ・アキ)
HOME (Mr.Children)

みたいに

62:名称未設定
07/11/10 12:33:06 pZXSxP+20
>>61
あんま邦楽知らないけど、意外に同じ名前のアルバムってあるんだな、、、。

63:名称未設定
07/11/10 12:55:19 6yy8jAH30
>>58
重複してるアルバムが少ない場合はスペースも有効だけど
「Greatest Hits」みたいに多い場合は>>56が言うように
「アルバムを並べ替え」を使うのが一番スマートだと思う

64:名称未設定
07/11/10 13:12:34 pZXSxP+20
>>63
あぁ、確かにそっちの方がいいかもな、、。
そういえば並び変え活用してないなぁ。
例えばアルバム一枚を一気に設定したい場合、
複数選択しても出てくる設定画面では並び替え項目がないんだよね。
だから仕方なく、一つ一つ設定していくことになるけど、面倒くさくて使ってない、、。

65:名称未設定
07/11/10 13:59:29 6yy8jAH30
>>64
「並び替えフィールドを適用」を使えば一気に設定できるよ

66:名称未設定
07/11/10 14:16:40 pZXSxP+20
>>65
サンクス
ちょっと試してみます

67:名称未設定
07/11/10 15:53:52 ws6xcoeK0
この度は、ビックカメラ.com(URLリンク(www.biccamera.com))を
ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。    

ご注文頂きました商品を、弊社より本日出荷致しましたのでご連絡申し上げます。

出荷商品明細    :
≪出荷≫
商 品 名:iPod classic 80 GB専用シリコンケース ICEWEAR classic 80GB TUN-IP-000053
金 額:1,886円
数 量:1
合 計 金 額:1,886円
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

68:名称未設定
07/11/10 16:13:40 HpMW3/E00
>>67
それいいの?
それの5G用だかnano用だかのレビューでホコリがつきすぎて最悪ってレビュー見たのでスルーしてた
レポお願いします

69:名称未設定
07/11/10 16:17:04 J9Cb8WKh0
コンドーム屋必死だな(w

70:名称未設定
07/11/10 17:20:47 pZXSxP+20
>>67
俺もICEWEAR気になってるからレビューお願いします!

71:名称未設定
07/11/10 17:37:33 pZXSxP+20
こんなのがあった。

あなたのiPodの寿命がわかる「The iPod Death Clock」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

72:名称未設定
07/11/10 19:39:07 jsoLxNQF0
>>71
俺のiPodの寿命はあと二時間だってさ

73:名称未設定
07/11/10 21:33:00 pZXSxP+20
>>72
そんな馬鹿なw
冗談でしょ?2年の間違いじゃね?

74:名称未設定
07/11/10 21:41:03 IdcxHqCL0
>>71
シリアル収集さいとにわざわざシリアル入れる馬鹿はいないだろ・・・

75:名称未設定
07/11/10 23:11:48 hHOldaue0
ポータブルAUにも書いたけど、こっちにもカキコしておきます

Macにつないで同期をしているんだけど、ライブラリが移動し切ると
再起動→起動中に電源断→再起動…を延々繰り返します。
曲数を減らしたところ大丈夫だったので、「iPodの初期不良か」と思い
修理に出したところ、本日帰還して新しいのになっていました。

ところが今日同期したらまた同様の症状が再発。
こうなると個体のせいではないのでは??と思うも、
他のパターン(Windows機で同期とか)を試せずどうにもならない。

こんな症状の人はいたりしますか?

機種はClassic 80GBです。

76:名称未設定
07/11/11 00:04:33 9qzSUr65O
並び替えフィールドの使い方が分からん
DISCが二枚に分かれてるアルバムがあるんだけどアルバムタイトルが違う
だからバラバラになって困ってる
こういう時に並び替えフィールドを使えば並んで表示させられるのか?


77:名称未設定
07/11/11 00:44:46 StfmRMD20
>>76
並び替えフィールド関係ないから
もっと頭使え

78:名称未設定
07/11/11 01:35:03 I/xUS98I0
GriffinのReflectやiClearとか日本で出ないかなぁ。
iClearとかけっこう付けてる感じがしなくていいね。
ただ今度はケースへの傷が気になるだろうけどwww

79:名称未設定
07/11/11 01:58:29 9qzSUr65O
>>77
二枚に分かれてるアルバム名が違うアルバムでも、アルバム一覧表示の時に一緒に並んで表示させられんの?
アルバムの名前を変えるとかなしだよ
コンピの一部にしても無理だったぜ


80:名称未設定
07/11/11 13:03:00 wrceGIrO0
>>75
おかしな曲が混ざってるだけだろ

全体の曲を半分に分けて、それぞれのグループを検証。
おかしなグループを半分ずつに分けて検証。
以下、繰り返し

81:名称未設定
07/11/11 15:37:38 YL7vy0Q90
>>79
>二枚に分かれてるアルバム名が違うアルバムでも、アルバム一覧表示の時に一緒に並んで表示させられんの?

アルバムを並び替えを同じ名前にするか、"XX disc1","XX disc2"とでもすれば並ぶ。

82:名称未設定
07/11/12 00:54:39 fLDFze5Z0
メインメニュー画面でミュージックなどにカーソルを合わせると、
アートワークがランダムで右側に表示されると思うのですが、
これは非表示みたいなことは出来ないのでしょうか…。
既出なら申し訳ありません…。

83:名称未設定
07/11/12 03:14:03 5PXwXhvU0
できない
なんで人に見せるときは何がくるかドキドキもんだぜ
もしエロ動画のサムネがきたら・・・(;´Д`)ハァハァ

84:名称未設定
07/11/12 03:52:44 Z2rvz3nS0
iPod_Controlの中にあるArtworkからサムネイルを全部消しちゃえば?

85:名称未設定
07/11/12 05:06:48 EkZDJTCmO
>>81
つまり名前をいじらないと並ばないってことか
ありがと
あきらめるわ

86:名称未設定
07/11/12 08:34:54 lAx+fupXO
来年は160GBモデルが3万円くらいになって、
250GBモデルが出ると思う?


87:名称未設定
07/11/12 08:39:01 FuakvdRR0
クラシックは無くなると思う。

88:名称未設定
07/11/12 10:19:34 UXYLETua0
>>86
120GBに減ると思う

89:名称未設定
07/11/12 14:46:07 JWAgT/Ur0
>>86
>>87が無くなると言ってるけど、
無くなりはしないと思う。まだ6.5Gまで出すんじゃないかな。
どういった機能強化するか分からないけど、もしかしたら
カバーフローもキビキビ動くバージョンとか出るかもしれないし。
160GBが下位モデルになるのであれば、
できれば薄さは今の80Gくらいにしてほしいけど、たぶん無理だろうな。

90:名称未設定
07/11/12 17:39:41 IolhA9Jr0
80Gで十分な気もする
取り合えず再生時間延びればなあ

91:名称未設定
07/11/12 18:33:40 p3i/6w7w0
>>90
再生時間も昔にくらべりゃだいぶマシになったと思うけどな。
3Gのころは2時間しかもたないこともあった

92:名称未設定
07/11/12 20:46:34 JWAgT/Ur0
>>90
まぁ俺も80Gで今の所満足だけどね。
ファームウェアアップデートで、もうちょっと滑らかになって、
HDD回りっぱなしバグが解消されればいいなぁ。回避法があるのは知ってるけど、
何か毎回それやるのもね、、、。

って再生時間にしては大満足だけどな。それも理由で選んだし。
nanoやtouchと比べ、けっこう長いし。
いちいちパソコンやアダプタに接続しなくていいのが良いね。
あとはさっきも言ったけど電池を思いっきり消費するバグが、、。

93:名称未設定
07/11/12 23:36:51 fLDFze5Z0
>>83
返信ありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね。
電車とかではプライバシーを覗かれているようで嫌だったのですが…。

94:名称未設定
07/11/13 00:20:35 +tc2pp7P0
>>82
全く表示させなくてもいいなら
「iPodでアルバムアートワークを表示する」のチェックを外せばいいけど
再生中とかは表示させたいんだよね、やっぱり

95:名称未設定
07/11/13 01:42:40 G8aJ2vx50
>>62
"Live" "Best" "Greatest Hits" "Life"とかだな。

96:名称未設定
07/11/13 03:23:32 gaL73wRnO
よくよく考えれば80GBって4年半前に
HDDレコーダーが普及し始めた頃のHDDの容量と同じだな。
160GBなんて俺ん家のレコーダーと同じだし。

97:名称未設定
07/11/13 11:40:27 aoYgQMf0O
たまにOn The Goを再生中に曲を追加しても再生されるとき表示されるその曲名と異なる曲が再生されるのはバグですか?

あと、フォルダに入ったプレイリストも変な気が。
A
B
C
D
とプレイリストがあってばBに入って曲を下にスクロールしてからmenu押すとB以外のプレイリストが表示される。例えば一番下の曲までスクロールした状態でmenuを押すとDから出てくる。


なんか気持悪い。既出だったらすみません

98:名称未設定
07/11/13 19:59:06 HZirzUPq0
こないだまでHDのmini4g使ってて、今回クラッシク80gでウハウハ!!
・・・・なのもつかの間・・・激烈にバッテリーが減ってくのは俺のだけでしょうか・・?
二時間ぐらいしか使ってないのに3/4ぐらいに減ってるし・・・。
こんなもん???とりあえずぶんまわして検証中・・。

99:名称未設定
07/11/13 20:00:37 1VpjYeB40
もうちょっと状況詳しく。
使用中にどんどん減って行ったの?
それともバッテリー確認して、それから2時間くらい使用して、
電源切ってしばらく放置したら3/4くらいに一気に減ってたの?

100:名称未設定
07/11/13 20:08:13 HZirzUPq0
>>99
をを・・・さっそく反応が・・・・アリガタヤアリガタヤ。
昨日つなぎっぱで、フル充電状態。
で、今朝通勤で30分ほど聞いて、仕事あがって1時間強聞いたぐらい。
で、気がついたら3/4ぐらい。
実際は公称通りとはいかないまでももっと動くのかもしれないけど、
なんかすっきりしない。miniの時はずいぶんずぼらに使っててもかなりもったんだがなあ・・・。

101:名称未設定
07/11/13 20:14:50 1VpjYeB40
>>100
実際海外かなんかでバッテリーの持ち時間を検証したところ、
宣伝以上の時間動いたらしいからなぁ。

>昨日つなぎっぱで、フル充電状態。
>で、今朝通勤で30分ほど聞いて、仕事あがって1時間強聞いたぐらい。
>で、気がついたら3/4ぐらい。
「今朝フルに充電した時」、「今朝通勤で30分ほど聞いた時」、「仕事上がって使ったとき」
それぞれの使用前後にバッテリーはチェックした?
文章だと、今日一日で確認したのは、おそらくフルに充電した後と、
仕事上がって1時間くらい聞いたあとって感じがするんだけど。

もしそうなら、今度同じ感じで使ってみかってみて、使用前後にチェックしてみて。
今回電源を切ってもHDDが回りっぱなしで電源off時に電池を異常消費するバグがあるらしい。
回避法ももちろんあるけどね。ただこれが原因なら、だけどね。

102:名称未設定
07/11/13 20:51:41 HZirzUPq0
バッテリは朝出勤直後に見て、「さすがにまだ減ってないな」と、
で、あがりに聞いた後見て「ぎょぎょ?!」と。
HDまわりっぱバグねえ・・・。
なるほど・・・ちょっと注意して観察してみます。


103:名称未設定
07/11/13 21:57:31 7EixL4NS0
>>102
おいらもHDDまわりっぱバグに遭遇。
やはり異常な電池の減り方で気づきました、
曲にアクセスするとそのまま、まわりっぱで電源切ってもまわりっぱ
つまり再生中もまわりっぱでした。
リセットでは回復せず、復元で今は無事動いてるです。
以前の書き込みにもあったような?


104:名称未設定
07/11/13 21:58:28 1VpjYeB40
>>102
とりあえず、使い終わった時のバッテリー量と、
次回使い始めの時のバッテリーに注意した方がいい。
電源offなのにバッテリーが減ってればそのバグかも。

この板だったか忘れたけど回避法書いてる人いたから、
コピペしとく。↓

動画を再生してから前の画面に戻れば確実にHDD止まるよ
カバフロ使ってないのに2~3回なったことあったんだけど、それやったらピタっと止まった
だから毎回動画再生させてからトップに戻ってスリープさせてる

以上。
だから何でもいいから動画を一つ入れておくといいかも。

105:103
07/11/13 22:15:12 7EixL4NS0
>>104
自分の場合は、再生中の曲の上の階層に戻ればHDDをオフ出来た
しかし再生中のまわりっぱ現象は止められなかった。
けっきょく復元をした。
まわりっぱ現象は同じでも止め方は色々かも?

106:103
07/11/13 22:27:32 7EixL4NS0
一言忘れた
きょうサポセンにこの事を伝えましたが
アップルは把握してないの一点張りでした。
リセット、復元を実行しだめなら修理依頼を、との事です。

107:名称未設定
07/11/13 22:58:02 1VpjYeB40
>>105,106
いろんな止め方あるんだね。
っていうか、アップルが把握していないということは
1.0.3で直る可能性は薄いということか、、、

108:名称未設定
07/11/13 23:21:48 9x8iOne90
>>107
ん~?
アポジャパンの下請けコールセンタでは把握してないってだけなので
Appleはどうだかね。知ってるんじゃね? 日本語で使うときだけの
バグって言う奇妙なものだとするとビミョーだけど;

109:名称未設定
07/11/13 23:51:36 Hi5fcB3V0
>>89
マイクロソフトが来年2月発売を目処に東芝製DAP積んだ32GBの開発中だし
アップルもサムスンの尻ひっぱたいて同じ容量のフラッシュメモリ搭載のを作る準備はしているだろう
マカー板ではどうかはしらないけどWindows使いなら日本のPCはノート中心ってこと考えると
80GBが一番適しているのかなと思う。
PC側のHDDが120GBぐらいだしな。

110:名称未設定
07/11/14 00:09:32 UBMoE7Xo0
ノートが120GBってドザはビンボ臭くて良いな。

111:名称未設定
07/11/14 00:11:00 1cUNvW1C0
サポセンが把握してないってなんだよ。
おれも抗議いれたぞ。

抗議情報も共有してないのか?
Appleはいいかげん、外注先を考えろ。

112:名称未設定
07/11/14 00:21:51 UBMoE7Xo0
>>111
裏付けの取れないクレームはいくら集まってもクレームのままです。
で、本社でドキュメント番号が振られると状況が変わります。

113:名称未設定
07/11/14 00:52:33 +m2bT1GN0
てか本当に東芝はマイクロソフトに取られてしまったのか
今後は永遠にサムスン製が中身?

114:名称未設定
07/11/14 01:02:07 UBMoE7Xo0
現状は一年ごとの入札合戦。
製造元なんてどうでもいいから、要求したとおりのスペックのものを
いくらで出すんだ?ってのがMSとAppleの姿勢。

115:名称未設定
07/11/14 02:26:14 1cUNvW1C0
>>112
中の人なの?

現場でクレーム情報を管理して、それをAppleにあげて裏付けとるんじゃないの?
クレームの収集状況も現場で把握できてないの?(もしかして、適当にあしらうだけで
情報収集してないとか?)

116:名称未設定
07/11/14 02:36:50 6uwv6Xbf0
中の人じゃなくても、アップルのサポセン要員に
あの悪名高い社会保険庁ご用命のトランスコスモスを使ってることは
周知の事実だろ。

117:名称未設定
07/11/14 03:33:51 1cUNvW1C0
>>116
トラコスの中の人?っていみだったんだけどね
現場はどういうつもりで働いてるのかと思って。

118:名称未設定
07/11/14 10:46:18 UkI6XCck0
>>113
Appleが要求した値段に応じて提供したのがサムスンってことだな
東芝はマイクロソフトとメモリでも契約結んだしね


てかサポセンの奴ですぐにストアに行けで済ませたがるのがいるよな
質のよくないサポセン要員揃えているなんてアップルケア入った意味の半分ないじゃん。

119:名称未設定
07/11/14 14:16:29 BJWhytNd0
サムスン製DAPに多量の不具合でも報告されない限りアップルはサムスン製を使い続けるし
アップルもせっかくの大口契約だからアップルの出す条件は今後も飲むだろうな。

120:名称未設定
07/11/15 12:24:30 9mrxXVl90
classic欲しいんだけど、USB2が付いていないと使えないのかな?
MacミニなんでUSB2を拡張できないんだよなあ……

121:名称未設定
07/11/15 13:43:22 UjPxhYoZ0
USBポートが埋まってるということ?
ハブじゃだめ?

122:名称未設定
07/11/15 14:29:19 9mrxXVl90
初期型なんでUSB1(?)しかないんです。
ミニだから拡張できないし。
classicの要件見るとOS10.4以上とUSB2って書いてある。
遅くてもいいからUSBで使えるといいんだけど……
Macごと買い替えろってことなんだろうとオモ……(´・ω・`)

123:名称未設定
07/11/15 14:49:11 UjPxhYoZ0
あれ?いやMac miniは最初期型でもUSBは2.0だったと思うよ?

124:名称未設定
07/11/15 15:25:04 9mrxXVl90
うっは、ユーザーズガイド調べたら2.0だった!
おれ、馬鹿過ぎwww
んじゃOS買って来れば使えんじゃん!w
ありがとう!
ああ、もう、つまんないことで悩んでたよ。
ホント、ありがとう!

125:名称未設定
07/11/15 16:29:19 Ebodfa5+0
>>124
今からOS買ってくる場合は10.5しか無いから注意。
10.5の動作条件を満たしてるかまずチェック。
Mac miniって言ってるからPowerPCの可能性もあるし。
あと今でたばかりのOSで、いろいろ不具合もあるみたいだしね。
それをある程度知った上で買った方がいい>OS

126:名称未設定
07/11/15 16:50:57 dt6yJDIb0
>>125
MacMiniにG4 733Gigahertz以下のものがあったというのだろうか? 否。
中途半端なことを言って惑わすんじゃないよ。

127:名称未設定
07/11/15 16:54:30 Ebodfa5+0
>>126
いや念のため言っただけだって。俺も蔵使いだからマイナス的な感じで言った訳じゃないよ。
OSなんてMacの基盤となるものだし、大事だから一応確認しておいた方がいいよ、と。

あと中途半端なこと言ってるのはそっちだろ。
>MacMiniにG4 733Gigahertz以下のものがあったというのだろうか? 否。
なんだこれは↑
最低733GHzもあるのなら、最新のMacProよりも早いな。

128:名称未設定
07/11/15 16:59:52 dt6yJDIb0
733ギガか、そりゃあったら欲しいな。
念のためも何もMacMiniのことを知りもしないのに訳分からんこと
書くなよ、ってだけ。
で、書きぶりからするとleopardが要求する最低スペックすら知らない
みただしな。何をしたのかサッパリ分からん、という話だ。

129:名称未設定
07/11/15 17:06:02 Ebodfa5+0
>>128
そんな噛み付くところでもないだろ。
しかもゲームソフトなどにしても最低スペックをそのまま信用できるかは微妙。
そりゃあ、OSについてくる基本的なソフトなどを使う上ではそうかもしれないが、
OS10.4よりもOSが処理能力を食えば、自然とほかのソフトに分け与えられる処理能力も
少なくなる。
>>124がどういた使い方をしてるのか知らないから念のため言っただけ。
お前にとやかく言われる筋合いはない。気に入らないんだったらスルーすればいいだろ。

130:名称未設定
07/11/15 17:08:55 dt6yJDIb0
>>129
OSのバージョンが上がるとメモリの使用量も増える幻想に囚われてるとはな。
ますますもって意味のない「advice」なわけだ。

レパードはメモリ管理のやり方を変えたからムダに確保することがなくなった。
全く同じ構成で使うならレパードの方が快適なのはオマイ以外には周知の事実。

131:名称未設定
07/11/15 17:13:22 th80w6RG0

mac mini はG4 1.25Ghzからだよ。
いままさにその機種でカキコしてる。

132:名称未設定
07/11/15 17:21:01 Ebodfa5+0
>>130
10.5にアップグレードした人が10.4よりメモリ食いまくりの不具合に遭遇したのを知らないんだな。
しかも慣れない英語使うなよ。だから「GHzとMHz」を間違うんだよ。

133:名称未設定
07/11/15 18:33:00 BwGUkBYj0
最近親切な人が喧嘩に巻き込まれるのは
きっとアップルのモデルチェンジに刺激が足りないからだな

134:名称未設定
07/11/15 21:26:43 dt6yJDIb0
>>132
ばか? どんなときでもごく一部はトラブルに遭遇する。
そんなものを敷衍して何になる? なんもならんだろ?
って、そんなこともわからないから意味不明なadviceを
始めるんだろうなぁ。
ルーみたいに一部に英単語を挟んでるのはATOKの設定の
せいんんだけど、おもろいから放置。

>>133
親切なフリして害をまき散らすヤツがいるだけだ。
そんなんじゃ、実生活でも食い物にされるぞ。

135:名称未設定
07/11/15 21:34:35 JVVHON350
>>134
本当お前噛み付き過ぎ
生理中の女かお前はw

例えCPUが満たしていても、RAMが満たしてない可能性だってある。
しかもOS買う前に自分のMacとOSの動作環境調べといた方がいいよ、
と言ったくらいで何だお前は?噛み付き方がキモイんだよ。
まるでオタクみたいに細かいことウダウダ言って。
俺はここの規約を破るような書き込みはいっさいしてないし、
しかも悪いことを書き込んだわけでもないだろ。
お前の価値観を押し付けんなよ。いいかげん、うざいんだよ

136:名称未設定
07/11/15 22:00:00 wbDfPhYYO
160買ってポータブルHDDとしても使おうかと思ったがやめたほうがいい?

137:名称未設定
07/11/15 22:06:10 xOlo/25k0
>>136
別にiPodでなくともほかにポータブルHDDたくさんあると思うよ。
ただ160GBという容量のはないのかな。
iPod 160GBを42800円(だっけ?)で買うのはありだと思う。
音楽聞いたり動画みたり。
でもポータブルHDDとしてみると、
Samsung製のポータブルHDD 160GBに42800円出す価値があるか、ということになる。

iPodの機能をフルに活かしつつ、ポータブルHDDとしても使うのであれば、
十分値段に見合った価値はあると思う。

138:名称未設定
07/11/15 22:07:23 5DLAtdkI0
蔵ってジャックゆるい気がするんだけど気のせい?結構抜き差しするからちょっと心配。
抜き差しのしすぎでゆるむとかあるのかなぁ


139:名称未設定
07/11/15 22:15:30 xOlo/25k0
>>138
抜き刺し しやすいから好印象だけどね。
nanoなんかかなり固いよ。

140:名称未設定
07/11/15 22:19:55 5DLAtdkI0
>>139固いくらいのほうがなんか安心感があるんだよねぇ タッチくらいがちょうどいい感じ
自分だけじゃないみたいで少し安心したw


141:名称未設定
07/11/15 22:23:51 xOlo/25k0
>>140
固いか緩いかというのも人それぞれの感覚だしなぁw
ただ刺すとちゃんとロックされるよね、カチッと。
だから大丈夫なんじゃないかなぁ。
ただDockケーブルのiPod側の方の根元を両サイド押しながら抜く時、
けっこう スーッと抵抗無く抜けるよね。ポータブル板で
iPodとPCとの接続が繋がったり切断されたりするという書き込みを時々見るけど、
まさかこれが原因なんてことないよな、、、。


142:名称未設定
07/11/15 22:48:40 dt6yJDIb0
>>134
したり顔のアドバイスが的外れだと指摘されたら、それか。
どーしよーもねぇなぁ。
実際よ、ムダなものはムダでしかない上に不要な混乱をもたらすだけ
なんだわ。

はいはい、これにて終了ですな。

143:名称未設定
07/11/15 22:53:42 th80w6RG0
>>iPodの機能をフルに活かしつつ、ポータブルHDDとしても使うのであれば、
>>十分値段に見合った価値はあると思う。

これ俺。
ipod登場以来ずっと待ってた。
今回初めてのipodで喜びもひとしお(←当ってる?)

144:名称未設定
07/11/15 22:58:07 xOlo/25k0
>>142
お前の横やりの方がよっぽど混乱を招いてるがな。

145:名称未設定
07/11/15 23:19:47 G0QyqFiB0
こいつ性格悪いな。 >> ID:dt6yJDIb0
久々に真性DQNを見た。

146:名称未設定
07/11/15 23:32:21 b+OJ7tBm0
いやあ~思わず敷衍ってなんだ?って意味調べた俺無学(ワラ。
っていうか、普段使わない言葉をわざわざ使うあたりが
バカっぽくてよろしい。


147:名称未設定
07/11/15 23:48:37 UjPxhYoZ0
もうこれ以上叩きは止めましょうよ。
なんたって733Gigahertzなんだから。

148:名称未設定
07/11/15 23:58:04 Pf4zDV1B0
>>138
蔵をカバマン扱いするなww

149:名称未設定
07/11/16 00:20:40 SRjcYMZA0
>>144-147
何やってんのか分からないとでも思ってんのかね。
これだからホンモノは始末が悪い。
もうちょっとメリハリをつけられんのか?

敷衍なんてdt6yJDIb0じゃなくても使う言葉だしなぁ。
つか、オマイは敷衍をググればどうにかなる。
しかし、普段使ってない言葉だとしたらどっから引っ張り出してくるんだ?
適当な意味をダラダラ書くと単語に直してくれる逆引き辞書があるとでも?
開き直った馬鹿は本当にどうしようもないの。

150:名称未設定
07/11/16 00:25:36 xueOPop70
こんな分かりやすい自演は久しぶりにみた>>149
ていうかまずはIDを良く見てみなよ

151:名称未設定
07/11/16 00:37:43 T0pgurxn0
確かこれは酷いな >>149
もう自分のことしか見えてないんだろ、きっと
自分が100%正しいと思い込んでる頭の固い奴

152:名称未設定
07/11/16 02:00:55 KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←iPod classic



153:名称未設定
07/11/16 18:40:16 FkTprTrG0
>>150-151
IDが違うから別人なんですぅ、か。
オマイは堪え性がないからモロバレなんだよ。

154:名称未設定
07/11/16 18:48:41 T0pgurxn0
>>153
またお前かw
ID同じ以外にも見るとこあるだろw
これだからゆとりは、、、。

155:名称未設定
07/11/18 00:25:08 lhh07s+j0
>>2
消去押してから結構時間かかりましたか?
パーティション作成中のところのゲージが一向に進まないようで…

156:名称未設定
07/11/18 12:58:03 HYtJ/f720
結局皆ケースどんなの使ってる?
シリコン、フィルム、ハード(クリスタル?)ケースがあるけど。

パワサポ、シンプリズムなど見てきたけどどうもこれと言ったものがない。

157:名称未設定
07/11/18 14:03:58 F3yiwA9V0
>>156
OpUSが良いよ。
脱着が楽なので、自宅に戻って直ぐDockに差せるし。

158:名称未設定
07/11/18 14:05:41 Nu+nbCer0
シンプリズムはポケットから出した瞬間はホコリいっぱい付くけど、
少しすれば落ちるしまあまあいい。あとLOCKボタンの部分がもう少し広いと便利なのに。
ちなみにホイール保護フィルムは反応鈍いし、ずれるから捨てた。

159:名称未設定
07/11/18 17:20:10 +87eLiT80
フォーカルのシリコンジャケットはいつになったら発売されるんだか


160:名称未設定
07/11/18 18:37:21 I5KiMWME0
昨日80Gブラック買ったんだけど同期が終わったらiPod本体が電源入り→強制再起動がバッテリー切れるまで続くという風になりました
iTUNESにも繋がりません
同様のケースの方いますか?明日アップルケアに怒濤のクレームを入れようと思うのですが

161:名称未設定
07/11/18 18:58:55 D6K62AgO0
>>160
そこまではいきませんが、なんか考えてるなー。って事がたまにあります。
ちょっとかつてのマッキントッシュを思い出した深秋の夜

162:名称未設定
07/11/18 19:07:36 RorjuaZM0
ポータブルAV板でやれよ

163:名称未設定
07/11/18 19:39:23 iUNI63YA0
>>157
革というよりシリコンかハードケースを探してるんだけど、
もし革なら縦に開ける蓋というか、カバーがついてるのがいいなぁと思ってるけど、
それもなかなかこれと言った物がない。
まぁvajaの選択できる色とかけっこういいとは思ったけど。
あとハードケースなら、グリフィンのリフレクト。だけどリフレクトはどこ見ても
取り扱ってないorz フィルムならスキンエヴォの全面保護のものがほしいんだけど、
Classic用にはリリースしてないみたいだし、、。

164:名称未設定
07/11/18 23:26:35 2PCJKxoi0
>>163
エレコムの5.5G用のハードケース(ポリカ)を使っているけど、蔵にサイズはぴったり。
ドック用のアダプタも付いてるので、ケースに入れたままスピーカーに載せることができて、これは便利だ。
ただし、背面にフックがついていてこれが邪魔。カッターで切ったら、裏が傷だらけになってしまった。


165:名称未設定
07/11/18 23:36:28 iUNI63YA0
>>164
サンクス。ちょっとググって見ます!

166:名称未設定
07/11/18 23:49:04 Nvp5sfTn0
>>164
そのハードケース用のDockアダプタだけ注文出来たら
バカ売れしそうだ。

167:名称未設定
07/11/18 23:54:10 2PCJKxoi0
>>165
コレね。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

ちなみにヤマ○で投げ売り980円



168:名称未設定
07/11/19 02:14:23 EICTCpMi0
>>167
サンクス!
標準価格約3000円なのに980円とは、すごいねw
あと確かに後ろのクリップはいらなそうだね。
今度電気屋行った時に探してみます

169:名称未設定
07/11/19 03:45:14 /VititPl0
>>167
うわ!何これ?
俺もDockアダプタだけ欲しいぞ。

170:名称未設定
07/11/19 21:27:42 kd4oCnCD0
ポータブルスレで見たんだけど、
全体保護フィルムきてるみたいだよ。
衝撃は無理でもこれでサイドも保護できるね。

171:名称未設定
07/11/20 00:28:40 eRbUx7dT0
どこのやつ?

172:名称未設定
07/11/20 00:50:27 geYXWhIR0
>>171
まったく同じこと聞いてた人がポータブル板にいたなぁw
スキンエボのやつだよ。
今まで3世代nanoとiPod touchのみだった。
ちなみにまだ160Gの全面フィルムは出てない。

173:名称未設定
07/11/20 07:16:22 Kk6n+BFS0
素人ですみません。メインメニューで写真やら、動画が勝手にプレビューされてでてくるのってなおせないんですか?

174:名称未設定
07/11/20 07:18:06 Kk6n+BFS0
素人ですみません。メインメニューで写真やら、動画が勝手にプレビューされてでてくるのってなおせないんですか?

175:名称未設定
07/11/20 07:43:22 X+ufX0em0
見られて後ろめたいものを入れるのをやめる

176:名称未設定
07/11/20 19:40:37 U5GtP2Fz0
>>173 俺はその機能が大好きだ
直すなんてとんでもない


177:名称未設定
07/11/20 20:23:02 Q08T9lzS0
それをすてるなんてとんでもない!

178:名称未設定
07/11/20 22:06:10 D7NquBf80
アルバム単位でシャッフルしてる時、アルバム単位でスキップしたいんだけど、できない?
いろいろ試してみたんだけど。

179:名称未設定
07/11/21 21:51:46 jHGat5pz0
そういえば、この間初めて蔵80GBがバグッたんだけど、
電源がつかず、Macと接続するとiPod自体が接続されてることを
Mac側は認識してた(システムプロファイラにて)。
だけど、ディスクユーティリティ上では表示されず、
マウントも出来ない状態。iPodを外してMac側を再起動してもダメだった。

だけどアップルのHPいってiPodのリセットをためしたら
あっさり起動した。

直ったのはいいけど、これって何が原因なんだろ。
MacでいうとOSが固まるような現象と考えていいのかな。

180:名称未設定
07/11/21 22:19:28 bTSHD2ci0
160Gなんだけど

フルに充電して
夜11時から夜中の3時まで4時間使用後
翌日、8時間後の朝11時に聴こうとしたら
バッテリー切れになってた。

40時間再生できるんじゃないのか?

例のハードディスク回りっぱなしが原因か?

181:名称未設定
07/11/21 23:18:36 jHGat5pz0
>>180
見た感じそれっぽいね。
何でもいいから適当な動画入れといて、
電源落とす前には、一旦その動画を再生してから、
メニューに戻って、それから電源を落とすと、
回避できるらしい。

あと、公式の再生時間の40時間はビットレートによるんじゃない?
例えばロスレスだと128kbpsよりも消費電力大きいらしいし。

182:名称未設定
07/11/22 12:02:41 yErRsK330
iPod classicって3600回転のHDD使ってるらしいけどレスポンスが悪いのはそのせい?

183:名称未設定
07/11/22 13:14:57 ihK9sLAY0
>>182
それもあるんじゃないかな。
あとキャッシュがどれくらいあるのか知らんけど。
ちなみに5.5GのHDDの回転数は4千代だったと思う。

あとカバーフローの影響もあるらしいね。アルバムアート切ると5.5G並の滑らかさになるっていうし。
どうやって切るとかは既出だと思うので、過去ログなりで探してみて。

俺は80G使ってるけど、54Gほど音楽で埋まってても
それほどレスポンスの悪さは気にならない。さすがにnanoなどのメモリーベースほど
ヌルヌルは動かないけどね。HDDだから回転し始めるための時間も必要だし。

184:名称未設定
07/11/22 17:09:55 ZMCqzt100
こいつぁ面白いね
URLリンク(www.princeton.co.jp)


185:名称未設定
07/11/22 21:34:04 ihK9sLAY0
>>184
Shuffle用の周辺機器だぞ?

186:名称未設定
07/11/22 22:07:49 ZMCqzt100
>>185
ホントだ、誤爆だ

187:名称未設定
07/11/23 18:56:18 /mHr2Vd90
6G 160GBを使ってるんですが、同じmp4ファイルなのに、
たまに入らないって文句言われたりしてます。

どなたかこういう動画や音とかのチェッカーとかご存じないですか?

188:名称未設定
07/11/23 20:43:16 MrpH+FwN0
第五世代60GB使ってたけど、動画が増えすぎてとうとう160GBタイプ買ってきたぜ。
touchと同じでiTunesと接続中に充電状態になると、iTunes上にも充電中アイコン出るんだね。
60GBは風呂用にした。

189:名称未設定
07/11/24 18:39:35 p9C5yDWS0
>>188
確かiTunes7.5からそうなったような気がする。

190:名称未設定
07/11/25 03:40:30 yXojMncW0
既出だったらすまん。
6Gは5Gよりも動画の再生能力若干あがった?
5Gでは飛びが発生するような動画(H.264@1600kbps)も6Gでは難なく再生された。
単にHDDからの転送速度の問題かも知れないけど。



191:名称未設定
07/11/25 14:33:34 DGHfakjo0
>>188
そうか、風呂用という手があったか。
買い取り期限過ぎて4Gどうしようかと思ってたが。

192:名称未設定
07/11/25 15:09:17 jOnV64VO0
風呂用って水にぬれて壊れないか

193:名称未設定
07/11/26 00:36:08 SeOhVDVm0
>>190
ていうか、再生可能なフォーマットの制限値自体が上がってるんですけど。

194:名称未設定
07/11/26 01:12:03 q/vu3u5W0
そうだっけ?

195:名称未設定
07/11/26 10:35:33 fmkM9Q0lP
こいつにパーティーシャッフルついたらええにゃけどなぁあ

196:名称未設定
07/11/26 12:46:58 txLz2FTk0
一週間くらいまえにclassic買ったけど問題大杉。いまんとこ俺のiPodで発生した問題は

*Macに繋いでも反応無し
*iTunesと同期するたびに『iPodを登録してください』
*iPodでの再生回数、再生した日がiTunes側に反映されない
 (リストアするととりあえず直るが、数日後再び同じ問題発生)
*高音がやたら音割れする

最初のふたつはリセット、リストアで解決。あとのふたつは将来のソフトウェア・アップデートに期待

なんか前使ってた4G iPodのほうがいろんな意味で安定してた気がする・・・


197:名称未設定
07/11/26 14:38:48 fmkM9Q0lP
プレイリストがABCあいうえお順に並んでくれん。
何か方法ありますか?

198:名称未設定
07/11/26 15:06:08 WJqsJZfa0
ここ本スレじゃないよ。

プレイリストをフォルダ階層で整理したときの話?
だとしたら仕様。アルファベット順ではなく、
プレイリストの作成順で並ぶ。並べる方法を変更するのは不可能。
ただ、自分の好きなように並べ替えることはできる。
本スレの>>412見てみ。

199:名称未設定
07/11/26 15:10:29 q/vu3u5W0
412 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/23(金) 21:57:35 ID: eVMZApOa0
横レスすまん。そのアルファベットってどういう条件で出るんだろう?
うちじゃ出たりでなかったりする。アルバム数の増減は増えることはあっても減ることは無い。
くるくるを早く回しても出ないこともあれば、普通に回してても出ることもある。速度?角度?

200:名称未設定
07/11/26 15:29:51 WJqsJZfa0
どのスレだそれw

201:名称未設定
07/11/26 15:35:24 q/vu3u5W0
[◎□|Д゚)っ] < iPod 総合 Part89
てか本スレってどこ?

202:名称未設定
07/11/26 15:47:07 WJqsJZfa0
すまん。こっちが間違ってた。ここmac板だったんだな。
ポータブルAV板の方見てくれ。

203:名称未設定
07/11/26 16:54:41 R6gjQDQn0
やっぱみんなABC順がいいんだなw

204:197
07/11/26 17:30:00 fmkM9Q0lP
向こうのスレ読んできました。現状メンドウな方法しか無いんですね。
諦めます。

205:名称未設定
07/11/26 21:20:21 edWyb+rD0
今日Camera Connectorが使えないことに初めて気付いた。
なんてこったい…orz
というわけで友達にあげようと思ってたけど、5Gはまだまだ現役だな。

206:名称未設定
07/11/26 22:59:27 oxTiKB6b0
本日買って二ヶ月のクラシックがコンクリに落下。お星様になりました。
修理に15000払うぐらいならネタでローリーでも買おうかな、もう。

207:名称未設定
07/11/27 01:31:48 LBKKeVLd0
iTunes7.5にはしたくないけど、
7.4.2はClassicと同期する際、
頻繁にビーチボールが現れるね。

208:名称未設定
07/11/27 01:33:27 LBKKeVLd0
>>206
保証期間内でもそれは無償修理不可なのかなぁ。
ビックの保証に入っとけば1年以内であれば、
落下、盗難などでも交換してくれるんだけどなぁ。

209:名称未設定
07/11/28 01:47:13 8KrXSnC60
っていうか1回落ちたくらいで壊れたのか。こわっ

210:名称未設定
07/11/28 12:52:43 9HP75pmB0
1.0.3きてるよ

211:名称未設定
07/11/28 13:30:54 xsFyINcm0
本当だ。早速入れてみるか

212:名称未設定
07/11/28 13:58:47 9HP75pmB0
とりあえず一つのアルバムに複数のアーティストの曲が入ってる場合、
一曲目のアーティストがアルバムのアーティストとして表示されてしまうのは
直ってるっぽい。アルバムアーティストの所に書き込んだものが出る様になってるのかな。
でもカバフロの時の並べ替えは、ユーザーはカスタマイズできないね。
アドレス帳はSort by..があるのに、何でカバーフローにSort byがないんだよ、、、。

やっぱりHDDではきついのかな。
例えばカバフロはデフォだと入れた順に並んでて、
順番にペラペラめくって行くと、HDDのヘッドがあっちこっちにいかず、
読み込みの遅さをある程度マシにしてるとか。
つまり、ユーザーがカバフロを並べ替えると
曲を入れた順番関係なくアルバムアートが読み込まれて行くから
その分ランダムアクセスが増えるわけだし。
だから可能にならないのかな、、。
あくまでも予想だけど。

213:名称未設定
07/11/28 23:09:44 5tSfk7030
俺もアップデートしてみた。

・アップデートやリセットした時にメニューのカスタマイズもリセットされるのは
 直ってない。
・正方形でないアートワークの端が切れるのは直ってない。
>>212が触れている、(コンピレーションにしていないけど)複数のアーティストの曲が
 入っているアルバムでは、アルバムアーティストが入力されていても1曲目のアーティストが
 アーティストとして表示される。つまり直っていない。
・コンピレーションに設定してるアルバムのアーティストが、アルバムアーティストが
 入っていても「Various Artists」と表示されるようになった。
 記憶が確かなら、前はコンピレーションアルバムではアルバムアーティストが表示されていた。
・接続の解除中にプログレスバーが出るようになった。
・コンテンツが無いところにカーソル?を持っていくと、以前は
 xxxは
 ありません
 とずっと表示されていたのに、「xxxが」と「ありません」が
 1行ずつスクロールして表示されるようになった
 
結論:何が修正されたのか判らない。肝心なところは直ってなくて
   どうでもいい機能が追加されている。

214:名称未設定
07/11/28 23:12:33 Y/RGEc0e0
>>213
以前から「アルバムアーティスト」はシカトされ続けてるよ。
今までは一曲目のアーティストが表示されていたのが「Various Artists」になっただけ。

215:名称未設定
07/11/29 00:08:45 ERCX5kBL0
1.0.3d表示のポッキャスが選択されている酷いバグが治ったのと
接続解除でプログレスバーが出るようになった?

216:名称未設定
07/11/29 00:18:17 +mm0NuZa0
プログレスバーは嬉しいな。

217:名称未設定
07/11/29 02:16:11 lRHSL6N90
>>213
一応一曲目のアーティストは表示されなくなったよ。
あとてっきりアルバムアーティストに入力されたものが反映されるのかと思った。
俺の場合、複数のアーティストが関わっているアルバムは全部Various Artistsにしてるから、
個人的には丁度よかったw っていうかそれもあって、「アルバムアーティスト」に入力したものが
てっきり反映されているのかと思った。
でもコンピレーションに設定しない場合は無理みたいだな。
っていうかコンピとして設定すればいいんじゃね?Classicの場合、コンピとして設定しないと、
アルバムに入ってる曲がバラバラにならない?>カバーフローにて

>>215
なってる。俺もブログレスバーはうれしいな。

218:名称未設定
07/11/29 03:22:07 /+wg3tjX0
>>213
>>214に指摘されたように、コンピになってるアルバムのアーティスト名に
関しては、iTunesではアーティスト名としてアルバムアーティストが表示
されるのと、個人的に1曲目のアーティストとアルバムアーティストが
同じことが多いので勘違いしてたみたいだ。

俺的には、同じ機能なのにiTunesと振る舞いが違うことが一番イヤなんですよ。iTunesでも
「Various Artists」って表示させたくないからアルバムアーティストを
入力してるワケで。

219:197
07/11/29 12:25:47 6wgr+zsBP
プレイリストがABCあいうえお順に並んでやがるッ!

220:名称未設定
07/11/29 21:31:27 HKdqSC0eO
今使ってる20Gのウォークマンが容量埋まりそうなので、classicに買い替えようかと思ってるんですがファイル形式違うんですよね?

221:名称未設定
07/11/29 21:35:00 lRHSL6N90
>>220
20Gのウォークアマンのファイル形式は何?

222:名称未設定
07/11/29 23:20:46 XP3YaGv60
iTunes2で作ったCD(AIFF)を、iTunes7でAAC256に変換した場合と、
マザーCDでAAC256に変換した場合とで音質はかなり変わるんだろうか?

初心者なもので分からない。誰か教えて~

223:名称未設定
07/11/29 23:36:37 snsU9cXB0
変わらんでしょ

224:222
07/11/30 01:32:56 j9nousPt0
>>223
コーデック掛けたものをさらにコーデックすると音質が下がる、
とどこかに書いてあったので。
AIFFもコーデックだとすると音質が下がるんじゃないかと思ったんだが。

作ったコンピCDがいっぱいあるので、
音質が変わらんのなら手間が相当省けてうれしい。


225:名称未設定
07/11/30 02:55:03 /pZpbyI/0
AIFFは非圧縮
基本的にそのままのデータだから問題無いよ
16bit/44.1kHzで取り込んである場合なら、だけどね
他の値で取り込んでると事情は違ってくる

あと、焼くドライブやCD-Rの質で音が変わる云々
というオーディオおたくの観点は最初っから除外

226:名称未設定
07/11/30 05:42:22 eQtc3wUc0
1.0.3になってもまだアートワークが勝手に正方形になる問題は直ってないな
というかアップルは問題として認識してないのか

227:名称未設定
07/11/30 05:57:40 fK5BBpBo0
>>226
その可能性もあるね。
touchでは正常なんでしょ?
そのことを伝えた方がいいかもね。アメリカのアップルの方にね。
なんか日本のアップルに送っても、バグフィックスされるか怪しいという印象があって、、、。

228:名称未設定
07/11/30 11:27:42 8+TPiHl40
classicはos10.2.8で使えますか?
QT7が使えないので機能が限定されるのは構わないので、曲だけ聞けるかどうか確認したいのですが。

229:名称未設定
07/11/30 11:38:35 dzLHyC8u0
あれ?1.0.3で即アンマウントされるクサレ仕様が直ってる?
まだ信用できないけどな

230:名称未設定
07/11/30 12:18:41 fK5BBpBo0
>>228
無理。Classicに限らず、今出てるiPodはすべて10.4.8以降でないと使えない。

231:名称未設定
07/11/30 12:20:01 8+TPiHl40
>>230
そうですか、おとなしく中古にします。

232:名称未設定
07/11/30 12:30:11 JD9UxOo9O
>>221

ATRAC Advanced Losslesです。
管理ソフトはSonicStageです。

233:名称未設定
07/11/30 12:36:02 VQVizHEU0
>>232
無理

234:名称未設定
07/11/30 12:45:29 fK5BBpBo0
>>232
それはさすがに無理。
ソニーの何が嫌いって、その不便なフォーマットが嫌いなんだよなぁ。
他のプレイヤーじゃ再生できないじゃん。
mp3やm4aならiTunesに限らず、Winampだろうがなんだろう、
大抵のプレイヤーで再生できるから便利。
だから今のうちに切り替えた方がいいかもよ。

235:名称未設定
07/11/30 12:56:41 JD9UxOo9O
やっぱり無理ですか…

そうですね、今の内にファイル形式は変えようと思います。

ちなみにビットレートはどこまで使用可能ですか?

236:名称未設定
07/11/30 13:04:33 fK5BBpBo0
>>235
320kbpsまでだった希ガス。
っていうか、音質に拘るならロスレスにすればいいじゃん。

237:名称未設定
07/11/30 13:26:18 VQVizHEU0
>>235
MP3の可変ビットレートの320kbpsにすれば殆どオリジナルと遜色なくなるよ
ロスレス系列は独自規格多いから乗り換え時が不便


238:名称未設定
07/11/30 14:48:56 xLQQFp3/O
CLASSICって2ndnanoとPhotoに比べてどのくらい音は良くなったの?持ってる人おしえてくれ。

239:名称未設定
07/11/30 16:12:47 VQgBep+v0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします

240:222
07/11/30 16:29:48 XOKRIocu0
>>225
ありがとう。bit数等、確認してみるわ。

241:名称未設定
07/11/30 17:52:50 /pZpbyI/0
>>240
> CD(AIFF)
っていうのが何を指すかはっきりは分からないけど
もしオーディオCDの事なら、確実に16bit/44.1kHzだから問題無し
AIFFのファイルなら他の値になってる可能性もある

まーでも取り込み時にその辺の設定いじってなければおそらく大丈夫だよ

242:名称未設定
07/11/30 18:00:35 RuT7zPpB0
>>225
>あと、焼くドライブやCD-Rの質で音が変わる云々
>というオーディオおたくの観点は最初っから除外
オーディオおたくじゃないけど、お前試してみろよ
それでもわからんのなら、かなりヤバイぞ

243:名称未設定
07/11/30 18:12:49 /pZpbyI/0
>>242
変わるよ?でもこれはマザーとコピーのどちらから取り込むかという話だから
彼の使ってるドライブや環境次第ではその差は問題でなくなる、だから除外してる

というか仕事でドライブとCD-Rの聴き比べは昔色々したよ
DATは花王がスタンダードだったようにどれが良いか決める為にね

ある程度まともな製品ならビクターや乃ソのマスタリングスタジオで聞いても
その差はまぁ分かるかなって感じだったな
テストに集まったエンジニア達とも意見交換したけど皆大体同じ
というかスタジオの差の方が全然大きいくらい

持ち帰った自宅の828mkII&10M&900STじゃほとんど分からなかった

244:名称未設定
07/11/30 18:12:58 J+YZxc8a0
>>225
使ってるATAケーブル、電源の質、ノートかデスクトップか、壁コンセントかタップ経由か、等によっても音が変わるぞ。

245:名称未設定
07/11/30 18:17:15 /pZpbyI/0
>>244
だから変わるよ
ポイントはその差が本当に問題になるかどうか

面白いテストとして、ヒアリングテスト中に顔を数cm動かしてみ
ほとんどの場合は、それらの要素よりも音が変わる
音響工学的には当たり前だけど

みんながレクターみたいな拘束具付けて音楽聴くわけじゃないから
まーいいじゃない、こだわってる人以外は

246:名称未設定
07/11/30 18:21:50 dw9YRFMo0
>>245
市販CDからリッピングしたデータはどのドライブでリップしても同じだよね?
焼いて音が変わる、というのは聞いたことあるけど。

俺の鈍感な耳は最低192kのAAC以上であれば問題ないみたいだからそこまでこだわらないが。
だから320kがデフォだね。
WAVとかLosslessはiPodの消費電力上げるだけだと思ってる。
所詮雑踏で聞くか、車の中で聞くぐらいだからなあ。

247:名称未設定
07/11/30 18:27:28 /pZpbyI/0
>>246
相談主は最終的にAAC256に変換(=圧縮)するという事だから
無駄な音質論議にしないために「除外する」って書いたんだけど
それが裏目になっちゃたようで今では反省している

脱線させといて言うのも申し訳ないけどここiPodのスレなんだし
iPod上で聴く以上、音質にそこまでこだわらないという君の感覚で間違って無いと思うよ

248:222
07/11/30 18:30:53 XOKRIocu0
>>241
そうオーディオCDのこと。言葉足らずだった。
問題なしか、助かった。ありがとう。
歩きながらかクルマの中でしか蔵を使わないので俺的には256で充分だな。

249:名称未設定
07/11/30 18:31:54 dw9YRFMo0
>>247
確かにね。議論は無駄だよな。

まあ、デジタルといえどもいろいろな要素で変わるらしいよ、
ぐらいでみんな納得するんじゃないかな。
デジタルだから絶対一緒、とか思ってる人も居るだろうし。


250:名称未設定
07/11/30 18:33:36 j+O5OlXf0
オーディオオタク頼むから変な空気出すな

251:名称未設定
07/11/30 18:35:19 fEhHPimp0
それをMACオタが言うんだから世話ねえな

252:名称未設定
07/11/30 18:35:51 J+YZxc8a0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

253:名称未設定
07/11/30 18:38:40 l9YXOsqN0
久しぶりにスレが伸びた。

254:名称未設定
07/11/30 18:47:19 dw9YRFMo0
>>252のいってる部分ってアナログだよな。
電源ソースによってDACの動作が変わるんですか?

どんなソースをどんなシステムで鳴らしてるか知らないがスレ違いw

255:名称未設定
07/11/30 18:48:20 dw9YRFMo0
>>254は意味が通らないな、スマソ

デジタル部分の動作って事ね。
アナログの味付けに付いては有名だけど。

256:名称未設定
07/11/30 20:29:20 TsvjG8ydP
BitRateの話になるたびに、
アップルのサイトに書いてある『AAC128kbpsはオリジナルと遜色がない』
と言った専門家はどんだけ酷い専門家だよと思うな。
まあ俺もAAC128VBRで充分だけど。

257:名称未設定
07/11/30 21:41:03 9jpvTG/w0
床に落としたらほんとに復帰して笑った

258:名称未設定
07/12/01 01:04:23 x0c+Pak20
>>257
どういうこと?

259:名称未設定
07/12/01 01:17:35 37XkJULt0
今ごろ気がついたんだが、時計を24時間制に設定してるのに
バッテリ節約中に出てくる時計が12時間になってる...。

260:名称未設定
07/12/01 01:17:42 uSpRAlWz0
スレが延びてると思ったら音質の話かよw

落としても壊れずに使えたから笑えたってことじゃないか?>>257

261:名称未設定
07/12/01 19:43:41 io66Qijh0
最近iPodの160GBを買ったのですが、ちょっと心配事があります。

バッテリーが長持ちするのはいいのですが、曲の編集するためには本体に繋ぎますよね。
そこでなのですが、バッテリーを使い切る前に繋ぐパターンがほとんどなんです。
これではバッテリーに負担がかかってしまいます。

せっかく買ったiPodなのでバッテリーを長持ちさせたいんですが、
充電せずに本体に繋ぐ方法何かありませんでしょうか?

262:名称未設定
07/12/01 19:52:20 i7iU0W/x0
何故そんなことでバッテリーに負担がかかるなんて言う妄想を懐くように
なったのか説明してくれないか

263:名称未設定
07/12/01 19:59:30 uSpRAlWz0
>>261
それって1世代前の充電バッテリーでしょ?
リチウムイオンバッテリーの場合は、使い切る前に充電しても
バッテリーの寿命は縮まないよ。

264:名称未設定
07/12/01 21:00:42 uSpRAlWz0
ClassicをMacにつないでiTunes使ってると
同期ではなく、手動で管理しても頻繁にビーチボールが現れるね。
例えばジャンル、もしくはアルバム名など、iPodの中のものに変化を加えて、
1,2秒したらビーチボールが20秒くらい。
またほかの所に変化を加えたら、変更完了後に20秒ビーチボールが回りっぱなし。
これ本当、うざいね。iPodに入ってる容量にもよるんだろうけど(何も入っていない状態ではこんなことなかった)。

265:名称未設定
07/12/01 21:13:56 /EtkWgog0
160GB買ったんだけど、PCに繋いだ瞬間にブルースクリーンになってPCが再起動する。
どうすりゃいいんだ。

266:名称未設定
07/12/01 21:23:47 /EtkWgog0
デバイスマネージャーからUSBホストコントローラのドライバを更新したら落ちなくなった。
はぁ、びっくりした。

267:名称未設定
07/12/01 21:28:13 02UuEEpa0
板違いがいるな

268:名称未設定
07/12/01 21:33:32 Wg50yw0m0
MacにDockつないでおいて、帰ったらiPodをDockに置いておく(=充電&同期される)パターンでなんの問題もない。

269:名称未設定
07/12/02 05:15:45 SnriZFe/0
>>265
ヒント:ここはMac板

270:名称未設定
07/12/02 18:48:47 MZadAkcM0
>263

本当に!?
質問者じゃないけれど、知らなかった。
僕も気にしてたのですよ。

271:名称未設定
07/12/02 18:49:46 igsRT67y0
Apple TILを読むと書いてあるよ。
検索したら出てくるよ。

272:名称未設定
07/12/02 18:54:36 igsRT67y0
検索してきた。

URLリンク(docs.info.apple.com)

質問:充電する前にバッテリーを完全に空にする必要がありますか?
 またこうすることでいわゆる“メモリ効果”を防ぐことができますか?

答:充電する前にバッテリーを空にする必要はありません。
iPod に採用されているようなリチウムイオンバッテリーには、
ニッケルベースの充電式バッテリーで生じるメモリ効果は生じません。

273:名称未設定
07/12/02 19:07:13 seR4LANE0
ビーチボールってなに?
青い丸のこと?

274:名称未設定
07/12/02 20:40:40 DgCD8aEj0
ヒント:ここはMac板

275:名称未設定
07/12/02 22:36:05 gyhR5ilN0
1.03入れてからさ、イヤホンからクリック音っていうのかな?音が聞こえるようになったよね?
誰もいわないけど。

276:名称未設定
07/12/03 00:06:05 kGff2GnZ0
使ってない機能だからじゃね?

277:名称未設定
07/12/03 00:50:21 6L2iM19v0
たしかに曲をスキップした時とか、ブツッっていうな。


278:名称未設定
07/12/03 06:49:05 9CtExAmc0
>>261です。
>>262->>263

そうなんですか。知りませんでした。
それでは気にせずやります。 ありがとうございました。

279:名称未設定
07/12/03 08:38:44 LyKofsGjP
>>275
設定→クリッカー でいじれます。


280:名称未設定
07/12/03 09:02:28 W5R08rRT0
>>279
アップデートで本体のみ/イヤホンのみ/両方/なしって選べるようになったのかと思ったら
両方から出るように変わっただけなのね

281:名称未設定
07/12/03 12:28:37 uElX+O1V0
同期後に即アンマウントするのは直ってる?

282:名称未設定
07/12/03 13:34:22 1fwiYGvG0
クリック音、「オフ」か「オン」の表示なら理解できるが
「オフ」と「両方」だけって変だな。
「両方」があるなら、片方だけを選択できてもよさそうなもんだが。

283:名称未設定
07/12/03 18:23:48 vLUU5Ju70
80G買って ようつべ音楽PV FLV=MPG エンコしたのをムービーに追加、ipod用に変換で
音が出ないのですがだめなんですかね?初心者なのでスマソ

284:名称未設定
07/12/03 18:34:22 ADqq880k0
うむ、次からは気をつけろよ。

285:名称未設定
07/12/03 20:05:00 kfT808I20
わかったなら何の問題もない。OK

286:名称未設定
07/12/04 21:56:00 iDOUki8O0
ポータブルAV板でも書いたが
『全アーティスト』って表示されるべきところが『日アーティスト』って表示される
バグか?

287:名称未設定
07/12/04 21:56:59 aT+oSowH0
とりあえずマルチ死ね

288:名称未設定
07/12/04 23:48:23 mc+R2T9W0
iTunes Storeで買った曲に再生できないのがあったりします。
こんな経験をお持ちの方いらっしゃいます?

289:名称未設定
07/12/05 00:55:58 Qd7ZflP40
>>288
アップルに苦情を言うと結構いい対応してくれるみたいだよ。

290:名称未設定
07/12/06 20:05:51 BLgjSWYj0
>>288
自分もレイハラカミの30分の曲が表示されない。
プレイリストからは再生可能と言う妙な現象が。

291:名称未設定
07/12/06 21:19:28 gBZGrHjs0
>>290
表示はされてるし再生中にもなるけどプログレスバーは伸びず。
アルバムで買った内の数曲でみられた症状。
アップルストアのほうで調査してくれるらしい。

292:名称未設定
07/12/07 09:29:51 /t7pGgYu0
160GB PBG4 Leopardで、音楽を手動で管理してます。
iTunes上ではアートワークがあるけど、iPodの中では1曲目だけ
アートワークが消えてしまったアルバムが何十枚かあります。
なんだよもう!

293:名称未設定
07/12/07 11:44:37 DxlkqknR0
>>292
アートワークが消えてしまったアルバムの
iPodに入れてる一番若いトラックにアートワーク貼ってないから

294:名称未設定
07/12/07 13:14:38 /t7pGgYu0
>>293
ではないのよ。
iTunes上ではアルバム内の全曲にアートワークを設定してあるけど、
iPod内では1曲目だけアートワークが消えている場合がある。
1曲目にアートワークが設定してある事はiTunes上の曲ファイルを個別に見て確認済み。

295:名称未設定
07/12/07 20:43:03 SZgv6ZyU0
URLリンク(www.mathey.jp)
↑買って届いた。
ビックカメラ有楽町店の3千いくらの皮ケースより段違いに良くてびっくり。
iPodの皮ケース探してる人にはお勧め。

296:名称未設定
07/12/08 03:28:24 NnzbwK+30
>>294
iTunesではアルバム名が同じなら勝手にアートワークを
当てはめてくれる。が、iPodは一曲一曲に貼り付けておかないと
アートワーク無しになってしまう、ことがある

297:名称未設定
07/12/09 16:48:53 skw/b7iW0
みなさんケースって使ってますか?
多少傷がついても裸のほうがかっこよくない?
ディスプレイは恐いからフィルム貼ってるけど

分厚くてだいなしになるのが嫌で80Gにしたんだけど
ケースに入れたらなんか矛盾しまくりなきがするし

298:名称未設定
07/12/09 17:20:13 MzuIRaEI0
>>297
つ スキンエボの蔵80G用全体保護フィルム

ただ貼るのに、水と少量の洗剤を使うので自己責任で。

299:名称未設定
07/12/11 19:39:04 WiNxAszdO
ベキンのクリスタルジャケット使ってる
ハードジャケでクリックホイールもカバーできるのはコレだけなんで
シリコンジャケットはコンドームみたいで苦手だ

300:名称未設定
07/12/11 20:44:32 +Dal1gsB0
>>299
ベキンってBelkinのこと?
クリックホイールまでカバーするみたいだけど、
認識率ってどう?
シリコンでクリックホイールまで覆う奴は
認識率が悪くなったそうなんですが。

301:名称未設定
07/12/12 09:45:14 LB93zXaWO
真ん中のボタンが浮いてる以外は特に問題なし
浮いてるのも見栄えの話だけで

302:名称未設定
07/12/12 11:53:29 WQYtQ6yTO
曲入れて項目から見るとちゃんと曲名、アーティスト名、アルバム名が入ってるんだけどアーティストにはから見ると入れたものが出てこない
CD入れて最初からやり直したり復元したりとか色々やったけど何も変わんないんだけどこれって何?

303:名称未設定
07/12/12 12:24:32 3NmdA0qJ0
>>302
コンピレーションの一部として登録されてんじゃないの?

304:名称未設定
07/12/12 18:22:39 SiMVlCT4O
アルバムとか検索では出て来るんだけどアーティスト欄に表示されない曲があるんだけどこれはバグかな??

305:名称未設定
07/12/12 19:34:33 WOmxbwIwP
コンピラじゃないの?

306:名称未設定
07/12/12 19:54:16 zgW2hwOxO
HDDに東芝製とサムスン製があるのってホントなんですか?

307:名称未設定
07/12/12 20:11:41 KoLGbjkq0
ホント

308:名称未設定
07/12/12 20:16:05 SpmxAl7D0
>>306 
さんざんガイシュツ
見分け方も書いてあるから過去ログ嫁

309:名称未設定
07/12/12 20:45:24 zgW2hwOxO
>>308
見分けてみたらサムスン製だったので信じたくなくて聞きましたorz
サムスン製のが性能悪いのもホントなんですか?

310:名称未設定
07/12/12 20:50:45 KoLGbjkq0
>>309
iPodの東芝とサムスン製のHDDの損壊率に有意的な差があると言うのは神話だってレヴィ=ストロースが言ってた。


311:名称未設定
07/12/12 20:53:56 zgW2hwOxO
よくわからんけど差は無いと思っていいのかな?いいんだよね??

312:名称未設定
07/12/12 21:07:58 9Uez+V2A0
リーバイストラウスが言ってるならそうかもな。
ま、どっちにしろ壊れるときは壊れる。

313:名称未設定
07/12/12 23:44:16 WQYtQ6yTO
コンピラだのコンピレーションってど対処すればよいの?

314:名称未設定
07/12/13 03:33:58 xuxPw90+0
構造主義的にiPodを語るスレはここですか?

315:名称未設定
07/12/13 12:10:17 NL1MF/Xj0
金比羅

316:名称未設定
07/12/14 13:14:19 6RRYsPl20
オレの今使ってる80G蔵5日前くらいに買ったから
サムスン製なんだろうなって思ってたけど調べたら東芝製だった。
何も不満もないしなかなか満足。

317:名称未設定
07/12/16 11:56:13 go372lH30
いまclassicを買うか次の世代まで待つか・・・
次の世代はいつ頃でしょうか?

318:名称未設定
07/12/16 12:02:36 fbMIGmKa0
来年の夏頃。

319:名称未設定
07/12/16 18:48:23 iREfGoZ20
いや、秋だろ

320:名称未設定
07/12/16 20:33:40 L6YbSUdn0
今日黒買ってきた。クレカ持ってないからストア使えねーよ。

321:名称未設定
07/12/16 22:01:34 8tV7AJXj0
>>320
プリペイドも買ってくりゃよかったのに。

322:名称未設定
07/12/16 22:06:09 TAG1NceC0
>>320, 321
コンビニにもおいてないか?プリペイド。


323:名称未設定
07/12/16 22:16:59 FJYcUuGS0
>>220
URLリンク(www.sej.co.jp)
セブンイレブン行っといで。

324:名称未設定
07/12/16 23:05:59 FWfrL1tD0
もう発売されてから随分と経つので既出以前の問題だとは思うのですが、最新のシリーズはOS X10.3.9には対応していないのは事実なのでしょうか?
もちろん、スペックのページを見て必要システム条件OS X10.4.8というのを見た上で質問なのですがにわかには信じがたくて・・

325:324
07/12/16 23:20:30 FWfrL1tD0
完全な動作保証はしないというだけで一応は使える、という事もないのですか?
今のiMacG5買ったのまだ2年前なんですがどういう理由で切り捨てるのか全く理解できなくて

326:名称未設定
07/12/16 23:39:09 8tV7AJXj0
PowerPCだしなあ。

IntelならVMwareとか手はあるが・・・(動くか知らんが

327:名称未設定
07/12/16 23:43:24 FJYcUuGS0
>>324
むり。5G/5.5G/2G nanoなどをお求め下さい。整備品コーナーにてたまにお取り扱い中。

っていうかiMac用にTigerかLeopardをお求め下さい。円満解決です。

328:名称未設定
07/12/16 23:45:29 FJYcUuGS0
>>325
だめ。完全に使えない。
たとえば、1回LeopardのMacにiPodを繋いで同期したあと、PantherのMacにつないでも使えない。
制限してるだけなのか、OSの機能がなんか関係してるのかはわかんない。

まあどっちにしろPantherは今いつサポート切られるのかわかんない状態だし。

329:324
07/12/16 23:50:18 FWfrL1tD0
>326-327さん
ありがとうございます
ああ・・悔しい・・
二世代前のOSっていったって根本的には同じですよね
どういう理由で切り捨てるのか意味が解らないので余計に怒りの持っていき場がないです
なんでこんな思いしなくちゃいけないんでしょうか

330:名称未設定
07/12/16 23:53:21 9SDfgN300
違うモンは違う

331:名称未設定
07/12/17 00:16:43 9KVU7tKz0
>>329
旧・Mac板で聞いてきたら・・・?

332:名称未設定
07/12/17 03:23:21 3ymLdo+w0
ハードディスクiPodはこれが最後なのか気になるな
最後なら買っておきたいが

333:名称未設定
07/12/17 03:40:03 YnR1eFbA0
AppleはOSのアップデートは基本的に行って貰う前提で事が進むよね

334:名称未設定
07/12/17 04:23:51 GrlMVEXo0
classic出た時はLeoprdはまだ出てなかったんだから
1つ前のOSの最終アップデートくらいはサポートしてほしいもんだ。

335:名称未設定
07/12/17 11:39:32 LkHcBGEJO
>>332 ハードディスクでなかったら何になるの?
自分もいつ購入しようか迷ってるんだけど

336:名称未設定
07/12/17 12:41:38 ECiwdgie0
今いろいろあるiPodのラインナップの中でHDD使ってるのは
classicだけだからね(他は皆フラッシュメモリ)。

遅かれ早かれ、いずれ全部フラッシュに移行するのはほぼ確定事項だろうから
移行のタイミングによっては最高容量モデルの上限が
今より下がるってことは多いにあり得る話だと思う。

337:名称未設定
07/12/17 14:27:08 LkHcBGEJO
フラッシュですか なるほど
実はソニーのワンセグウォークマンとClassicのどちらにしようか迷って
容量の多さで気持ちがClassicに傾いてるとこなんだよね。
容量少なくなったら意味ないし、やっぱり買っておこうかな

338:名称未設定
07/12/17 16:11:11 zFp7vc3J0
nano 8GBを買うんだったら、classicの80GB買ったほうがいいのでしょうか?
かなり迷ってます。

339:名称未設定
07/12/17 16:28:39 j4Nq96Wt0
使い方による。
classicはHDDだから持ったまま跳んだりはねたりするのはヤバい。
軽く走るくらいまでなら大丈夫だと思うけども。

後は容量の違い・・・といってもnanoが購入対象に入ってるってことは、
音楽も動画も大して持ってないんだろうから、それは余り気にならないかな。

340:名称未設定
07/12/17 17:14:20 IVaHrn5w0
>>336
実はclassicと名がついた理由は後々も残すための罠だったり。
classicはポータブルHDD+MP3プレーヤーモデルとして容量も増えて残っていく予感。
300GBとか500GBが出たら需要も結構ありそうじゃない?
新しく容量の増えたフラッシュメモリタイプはnano,touch,iPhoneなんかに
乗るだろうしHDDモデルは消えないような気がする。

あくまでも予想ね(笑)

341:名称未設定
07/12/17 17:46:12 ECiwdgie0
>>340
そうだね、俺の意見もあくまで予想だから、ほぼ確定事項っていうのは取り消します。

ただHDDだとアクセススピードの観点からもCoverFlow等すでに限界に近づいてるので
この先更に様々な機能を載せようと思うと他のフラッシュファミリーの足をclassicが引っ張る事になり、
classicだけ別仕様でやりくりする位ならHDDモデル全廃っていう可能性はありそうだなと思って。

それにフラッシュメモリの大容量化・コストダウンの早さは予想もつかないほど激しいし。

あとこれも単なる予想だけど、禿は出来る事ならHDD自体から早く脱却したがってる気もする。
予想ばっかですいません。

342:名称未設定
07/12/17 17:54:25 9KVU7tKz0
WiMAXとかHSDPA搭載のiPodが出ればいいんじゃ・・・

それって次世代・次次世代iPhoneじゃん、って話か。

343:名称未設定
07/12/18 00:31:40 XLnUiXEh0
そういえばフラッシュって書き換え回数に制限があると聞いたのですが本当なのですか?
CD-RWみたいな感じなのかな?
それともデマなのだろうか。

344:名称未設定
07/12/18 00:35:39 RLSi03PC0
EEPROMは制限あるよ

345:名称未設定
07/12/18 00:58:18 LPv/ZKiD0
>>343
数十万回ってとこ

346:名称未設定
07/12/18 01:20:00 mZGI31l+0
もしかしてビデオ再生中ってバックライト消せないのですか?
バックライト最弱にしても電池があんまりもたないのですが。。。

347:名称未設定
07/12/18 01:44:15 B+vX5m1F0
>>346
バックライト設定でオフにしておけばいいんじゃ?

348:名称未設定
07/12/18 01:45:36 B+vX5m1F0
ごめん、無理だった

349:名称未設定
07/12/18 02:55:21 lkxZRYpG0
テレビ番組の番組内の並び順は普通は名前順ですよね?

1.03にアップデートしたら名前順に並ばなくなってしまいました。
続きものの番組が、こんな感じになってしまいます。

↓↓↓

第20話
第19話
第18話
第01話
第04話
第05話

復元しても転送し直してもダメ。
故障ですか?

350:名称未設定
07/12/18 05:55:59 uXLUX4JJ0
>>349
仕様変更です。
スレを読み直せ。

351:名称未設定
07/12/18 21:15:52 XLnUiXEh0
>>344-345
制限あるっていうのは本当だったのか。
でも数十万回なら、あんま気にする必要も無いかw

お二方ともレスサンクス

352:名称未設定
07/12/19 00:02:34 pLAy0EgF0
確かフラッシュは同じところ何度も使わないようなアルゴリズムになってた気がする。

353:名称未設定
07/12/19 00:31:38 oW9zWxOL0
一歩進んで前習え~ 一歩進んで偉い人~
ひっくり返ってぺこりんこ~ 横に歩いてきょろきょろ

354:名称未設定
07/12/19 13:00:00 LgSWM1Bj0
>>353
そこ!独りで体操しない。

355:名称未設定
07/12/19 15:01:00 ah8dCfs+0
お前らの中にもこういうの欲しいヤツいるだろ
URLリンク(kjm.kir.jp)
街のパーツ屋で600円ぐらいでした。
classicでもなぜか使えたよ。

356:名称未設定
07/12/19 15:09:38 23TBdUk00
間違って「Griffin iTalk Pro」を買ってしまいました。

この商品は基本的にclassicには対応していないのですが、
ヤフオクを観ると、何らかの方法でclassicでも使用出来るようになるそうです。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

どうすればclassicで使用出来るようになるか、
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。

357:356
07/12/19 16:25:53 23TBdUk00
自己解決しました。
classic以前は「Griffin iTalk Pro」を挿すと自動的に「ボイスメモ」が立ち上がるのですが、
classicでは、「Griffin iTalk Pro」を挿すとメニューにボイスメモが現れ、そこから呼び出すようになっています。
「belkin」のclassic対応のレコーダーが品薄なので、
「Griffin iTalk Pro」がclassicで使えるのは吉報かと。
既出だったらごめんなさい。

358:名称未設定
07/12/19 22:37:50 v33NXcY50
>>355
ビデオ出力できた、と?
Appleチップの話を覆しますな

359:名称未設定
07/12/19 22:45:44 YruhtHSR0
>>355
本当?
カメラ持ってるみたいだし、実際出力してる所を写真に撮ってくれ。
どうも信じがたい

360:名称未設定
07/12/20 04:14:15 QW82TR7s0
>>355
もしclassicで本当に動くのなら何個か買って構造解析したい。

361:名称未設定
07/12/20 17:40:02 B3ieBoXC0
>>358
>>359
>>360
借り物のclassicだったから映像は無理す。もっかい借りたらうぷします。

362:名称未設定
07/12/20 23:36:18 FqjSMXjq0
海外のサイトで>>355の写真の奴見せて
それを使って蔵の映像を出力できるらしい的なこと書いたら
即、実際買ってテストした奴が現れたけど、できなくてキレてた。

>>355=361、氏ね

363:名称未設定
07/12/20 23:59:45 FRallVrH0
>>362
なんで海外サイトにお前書いてるんだよw
出来ないに決まってるだろ
外人もキレるわw

364:名称未設定
07/12/21 00:39:03 hZQsO5XW0
>>363
んなもん、できるって書いてあるんだから
「おい、マジかよ!」ってなるだろうが!

>>361も何が「借り物で、また借りたらうぷする」だよ。
氏ねよ、カス

365:名称未設定
07/12/21 10:35:52 WJ+a283c0
でも、純正のケーブルにチップが入ってるってホントかね?
実際は特定の抵抗値の抵抗が入ってるだけじゃないか?っていう話しもあるから
モグリのケーブルが売られてもおかしくはないわな。

366:名称未設定
07/12/22 17:05:26 rtLFE5j90
iTunesで同期してたらipodの方が途中で同期しなくなった。…でもiTunesは同期中。
もちろんデータ共有はされないままで、何も起こらない。
再起動やリセットやらipod初期化やら試したが、いつもipodが同期を諦める。
画像共有も使いにくいし、挙句の果てに同期も出来なくなるとか。

このipodどうしてくれようか

367:名称未設定
07/12/22 18:18:23 jsKJLUQR0
>>366
保証期間内だからAppleに相談。

368:名称未設定
07/12/22 18:50:39 rtLFE5j90
>>367
そういえばそんな手があったな
いっちょやってみっか

一応だが、症状書いておく
OSはXP ipodは1.0.3 iTunes7.5.0.20
音楽ファイル8.33GB中の7.25GBで同期が停止
以降の動画・写真ファイルの同期まで行われない
iTunesでは同期中と表示されているが、ipod上では接続されていますとの表示

と言うことでリンゴさんとこ行ってきますわ

369:名称未設定
07/12/22 20:20:45 rtLFE5j90
よし、リンゴはアテにならん
オンラインサポートとか複雑すぎて辿り着けね
何がダメなんだか原因がわからんし、助けも請えない
どうしようもねえZE

370:名称未設定
07/12/22 20:28:20 Lvnnu43E0
classicってfirewireだと接続できない?
うちのmac古いからUSB1なんですが、アウトでしょうか?

371:名称未設定
07/12/22 20:33:08 UTURDuPh0
USB1でも使えるけど遅い
Firewireは充電のみ可能だったはず
MacならMac板のほうがいいかもね

372:名称未設定
07/12/22 20:34:05 0oGcXJml0
ゆっくりゆっくり時間をかけるだね


373:名称未設定
07/12/22 23:15:06 nYQzpfmA0
>>368
「ディスクとして使用する」をチェックして同期をとっていると
挙動がおかしいって事が前にあった。

ただ、iPodのソフトウェアバージョンが1.0.1の時なんで
今は直ってるかもしれないけど。



374:名称未設定
07/12/23 09:58:16 N+fTmhFV0
>>368
>OSはXP
来る板間違えてないか?
ポータブル板いけよ

375:名称未設定
07/12/23 14:32:40 n/BbTMW60
なんか、いきなり同期してくれなくなったんだが。
あと曲も削除できなくなってるしorz
classic80使ってます
誰か解決方法教えてください

376:名称未設定
07/12/23 14:50:24 fpE1SoW70
クリスマス時期は調子悪くなるように
プログラムされてるんだよ。
毎年のこと。日付の設定変えれば直るよ。

377:名称未設定
07/12/24 02:27:44 tWeIdNQE0
>>375
OSはMacでいいんだよね?
最近ほかのスレでもWindowsのユーザーが迷い込んでくるけどさ。
リセットしてみた?あとファームウェアのバージョンは?
1.0.3にあげてあった?それとも1.0.2のまま?

378:名称未設定
07/12/26 01:33:43 WxaZRMKU0
バッテリー交換プログラム6800円って、結局新しいiPodと交換してくれるってこと?

379:名称未設定
07/12/26 02:04:36 0QrBUZWi0
classic80で最近気づいたんだけどアーティストからの再生で
リスト一覧に名前が載らないアーティストがいくつかでてきたんだけど何だろうか?
前は確かに表示されてたんだけど、、、
アルバムにはあるしiTunesでは正常に見えるんだけど
カバーフローでは名前があるのに一番最後にまとめて載ってる感じ

380:名称未設定
07/12/26 02:38:56 KGOb0Qp60
>>378
本当に新しいのが来るかどうかは運次第だけど、預けたのとは
違うものが返ってくる

381:名称未設定
07/12/26 03:37:51 62EhECax0
旧80GB預けたら新しくなって帰って・・・はこないよな

382:名称未設定
07/12/26 08:20:02 fctRudox0
>>378
交換はしてくれる。
だけどそれが新品か、整備品かは運次第だね。

>>381
あれに似てるなぁーw
「あなたはこの金の斧を落としましたか、それともこのさびた斧ですか」みたいな。
話の名前忘れた

383:名称未設定
07/12/26 09:13:19 i50xJt210
>>382
「いえ、もっと汚いの!」
「正直のご褒美にこのiPhoneをあげましょう」
だったら正直微妙だなw

384:名称未設定
07/12/26 09:18:23 oRY1blYW0
>>379
コンピレーションだろ?

385:名称未設定
07/12/26 10:26:19 HSjZ7A200
カバーフローのおかしな並び順はどうにかしてほしいよ。
なんで素直にアルバムソートの並びと同じにしなかったんだろうか...?

386:名称未設定
07/12/26 20:48:33 QbOLZOMO0
>>379
俺もだ、アーティスト蘭からいくつか消えてるよ。
iTunesにはちゃんとあるのにね

387:名称未設定
07/12/27 01:12:42 17ACIEl20
>>378
新しいというか少なくとも外装は新品のものと交換してくれるらしい

俺も一回20Gのやつを申し込んだけどヘコミがあるとかで事故品として扱われて交換してくれなかった
落としたとかで目立つ傷とかあると多分ダメだと思う
修理するなら29800円とか書いた紙が入ってた
アホか

388:名称未設定
07/12/27 01:30:13 8P1C/il40
>>387
俺も2年前miniを電池交換に出したら代引きで2万円の請求きた

電池交換で申し込んだのに金額違うじゃんと
その場で電話してまぁ色々あって、後日差額振り込むから2万払ってと言われ
しぶしぶ払った
後日差額振り込んでもらって金帰ってきたけど、電話の対応悪かったな

389:名称未設定
07/12/27 02:16:36 /u2yz1pt0
>>387
Apple Care保証条件にも書いてあるけど、
凹みなど外部から衝撃が加わった形跡があるものはダメらしいんだよな。
本体に目立った傷もなく、ほかに故障もなく、
電池交換だけで29800円とかだったらありえんが。

390:名称未設定
07/12/27 10:11:58 JZCLOXu60
>>388
> その場で電話してまぁ色々あって、後日差額振り込むから2万払ってと言われ

振り込め詐欺みたいだな。w

そういえば、バッテリが膨張したか何かで自然にボディに隙間ができたiPodを修理に
出したら、改造しただろ?とイチャモンをつけられて揉めたというブログを読んだな。


391:名称未設定
07/12/27 10:16:27 UG0c/UJ70
普通修理代金が変わるときは事前に電話確認するだろ、
というのは日本の常識でしかないんだろうな。w

392:名称未設定
07/12/27 12:00:22 Dmbk+gy30
>>388
iPodじゃないけど、自分の場合前もってコレくらいい掛ると電話した段階で聞かされていたし
買って二修理して送りつけられた事はないけどね。



393:名称未設定
07/12/28 05:59:56 eE7N5EEv0
1.0.3だけどこんな現象がでた

シャッフルモードで演奏開始。
ある曲が終了したと同時に一時停止した。(残り時間0:00の状態)
2時間30分ぐらい放置。
再生開始
次の曲が流れ出すが、ジャケット、曲名が前の曲のまま。一回メニューに戻ったりしてみたが治らず。
次の曲が終わったが、なぜかまたその曲が再び流れだす。ジャケット、曲名は正常に表示されるようになった。
その曲が終わると、あとは正常にシャッフルされて別の曲が流れだした。

同様の経験をされた方いますか?

394:名称未設定
07/12/29 15:16:35 gYJnwnYvP
>>393
俺も同じことになったよ。
俺の時はシャッフルじゃなかったけど。

395:名称未設定
07/12/29 17:50:29 OzGZ+eW50
今日、iPodClassicを買ったばかりのもので操作がまだ理解できていないんですが・・・、
シャッフルの切り替えを簡単に行う方法はあるのでしょうか?
わざわざセッティングから行くのはめんどうなんですが・・・。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch