07/10/31 08:28:36 8Rd1Il3J0
昨日、iTunesで動画を選択して「情報を見る」を実行しても情報ダイアログが出てこないと
言っていた者です。
その後あれこれ試しても解決せず、iTunesの再インストールでも解決しなかったのでこれは
Leopardを再度クリーンインストールするしかないか、と思うようになりました。
一方で逃げ道は1つみつかりました。
1)動画をどこか楽曲のあるプレイリストに登録する。
2)そのプレイリスト上で動画の直前の楽曲を選択し「情報を見る」を実行、ダイアログを表示
3)「>」ボタンで次のトラックへ進めると、動画の情報が表示されるので、必要に応じて変更
4)編集後、邪魔であればプレイリストから動画を削除
他に同じ症状が出ている人はいないかもしれませんが、参考になれば。
745:名称未設定
07/10/31 08:32:43 zfTim7ev0
俺もクリーンインストールでやり直すかな。
やはり、アーカイブしてインストールはするんじゃなかった。
これで今日1日潰れそうだ...
746:名称未設定
07/10/31 09:59:55 pFV4JFHH0
なんだよこれ。
壮大な有料ベータ版じゃん!!!!
747:名称未設定
07/10/31 10:18:36 dGiPoOQv0
やたらハードディスクがクラッシュしたって聞くけど
もはやたまたまってレベルじゃないなこれは。
748:名称未設定
07/10/31 10:19:35 ie8cH7KL0
>>741,746
Leopardスレを発売前から見てた人なら分かると思うが、
iPhoneに社内リソース取られて、時間がない中で、
急いで出してきたものだから、バグだらけは予想通り。
発売1ヶ月前のベータでも大量のバグが残ってて、
10月に発売できるか疑問視されてたぐらいだから。
749:名称未設定
07/10/31 10:23:39 +jgZCEA30
こりゃアップグレードは一年後にするかな・・・
750:名称未設定
07/10/31 10:49:40 gGsR5Cj30
>>748
俺もそう思った。
有能なヤツはiPhone開発部隊にみんな引っこ抜かれたんだろうか。
ともかく・・・
ずっとMac好きで使っているヤシなら感じると思うが、
"なんか今度のヤツは今までと違う”。
すごく嫌な直感だ。
751:名称未設定
07/10/31 10:51:53 rbNRIVK50
細かい仕様変更はすぐ慣れてやるし
バグ入りヨロシクも許してやっから
さっさとRSSだけ治せや
アホが
752:名称未設定
07/10/31 11:00:14 g2chUSq80
>>750
そう? 毎回クリーンインストールな俺は、発売後にこんなに大きなバグがない
のは初めてだと思ってるよ。小さいバグがあるのはいつも、というか仕方ないことだし、
それよりもシステムなどにエラーが出ないから最初から使い物になる。
753:名称未設定
07/10/31 11:03:49 eYb9NgKj0
金曜日にウキウキしながらiMac24とMacBook黒をアップグレード!
昨晩iMacはりんごマークのまま先に進まず、泣く泣くまっさらのクリーンインストール(涙)
今の所MacBookは問題なく動作中・・・
754:名称未設定
07/10/31 11:05:48 DKEKhMgO0
RSSでトラブってる人って
アップグレード?
クリーンインスコで、ブクマクだけ移行したけど
全然問題ないなあ
755:名称未設定
07/10/31 11:11:52 7tRXKeBw0
Canonのプリンタが動かんくなったわ…
しかしこれはCanonのドライバが2006年半ばくらいで更新停止してる事の方が問題なんだろうな。
756:名称未設定
07/10/31 11:12:41 1FlPqE2oO
UNIXやサーバー環境に関してはアップグレードして良かったと思うけど、
メインのMacには入れなくないOSだな。
757:名称未設定
07/10/31 11:14:01 0Gk5Fgun0
Leopardの防備に「抜け穴」あり ファイアウォールはVistaに軍配?
Appleの最新OS「Mac OS X 10.5 Leopard」について、セキュリティ研究者らが検証結果を
公開している。heise Securityは10月29日、Leopardの新しいファイアウォールには最初の
テストで懸念材料が見つかったと報告した。
ファイアウォールの重要な役目は、ローカルのサービスが悪意あるネットワークにアクセス
されるのを防ぐことだとheiseは説明。しかし、Leopardのファイアウォール設定をざっと見た
ところ、これができていないことが分かったという。
heiseによれば、Leopardのファイアウォールはデフォルトで「外部からの接続を受け入れる」設定、
つまり無効になっている。さらに悪いことに、セキュリティ強化のためMacのファイアウォールを
有効にしていたユーザーがLeopardにアップデートすると、ファイアウォールが無効になる。
Windows Vistaと比べても、Leopardのファイアウォールでは、例えば空港の無線LANなど
潜在的に危険なネットワークと信頼できるネットワークとを区別できず、すべてのネットワークを
一律に信頼してしまう。ファイアウォールを有効にした場合でも、期待通りには動作してくれないという。
こうした「セキュリティ問題に無頓着なAppleの姿勢は、4年前のMicrosoftを思い起こさせる」と
heiseは批判する。当時 Microsoftが出荷したWindows XPはファイアウォールがデフォルトで無効に
なっており、ワームの大流行を招いて大規模な被害をもたらした。しかしこれが教訓となり、Microsoft は
実用的なファイアウォールをデフォルトで有効にして提供するようになったと解説している。
ソース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
758:名称未設定
07/10/31 11:25:11 xThGuc2W0
>>757
全文引用だけだね。君のコメントは?
759:名称未設定
07/10/31 11:34:21 v676gVVf0
>>755
機種名書いておくとなにか報告があるかもよ。
760:名称未設定
07/10/31 11:43:51 f9t2f1BY0
まあ確かに、
「すべての受信接続を許可」がデフォルトな点、つまり
「特定のサービスおよびアプリケーションにアクセスを設定」
をデフォルトにしなかったのか疑問だね。
確かにTigerの場合も新規インストールでファイアウォールはOFF
だったけどさ。
という訳で速攻全部のマシンはファイアウォールを有効にした。
761:名称未設定
07/10/31 11:47:51 0Gk5Fgun0
>>758
マカー涙目wwwwww
762:名称未設定
07/10/31 11:52:53 7tRXKeBw0
>>759
うちはLBP-1110というのなんですよね。
エプソンに乗り換えるか検討中…
>>761
自分はマックもウィンも外部ファイアーウォールを設置してるからどっちでも同じ。
ソフトファイアーウォールをあんま信用してない
763:名称未設定
07/10/31 12:19:10 DDy/SEe20
ルーター側で危ないポートは塞いじゃってるから、Vistaよりファイアウォール機能が劣って
いようが、別に困りはしない。
しかし、有効にしといた設定を勝手に無効にすんじゃねえとは思うな。
764:名称未設定
07/10/31 12:22:33 8h5Xgg7r0
>>761
Let's Note Windows XPダウングレードサービスでVista → XPへのダウングレードメディア無償提供
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)