MPEG AVI MOV 総合スレッド 17at MAC
MPEG AVI MOV 総合スレッド 17 - 暇つぶし2ch1:名称未設定
07/10/20 09:29:17 mwvf3Js20
まずはこれらのプレイヤーをインストールしよう

VLC for Mac OS X
 URLリンク(www.videolan.org)
MPlayerOSX
 URLリンク(sourceforge.net)

QuickTime Player で観たい人は以下のものをインストールしよう

DivX - DivX
 URLリンク(www.divx.com)
3ivx - 3ivx
 URLリンク(www.3ivx.com)
Flip4Mac - Windows Media 系
 URLリンク(www.flip4mac.com)
Perian - 上3つ+いろいろ
 URLリンク(perian.org)
その他
 URLリンク(www5.atwiki.jp)

MPEG on Mac(まとめサイト)
 URLリンク(www5.atwiki.jp)
「MPlayerかVLCで」コメント省略用 置き場
 URLリンク(www.geocities.jp)

・Windowsの質問はDTV板等へ(ここはMac板です)
・DVD Rip は「Mac de DVD Ripping」スレへ
・ドライブに関する話題は「DVD記録(R,RW,RAM) 」スレへ

前スレ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 16
スレリンク(mac板)

2:名称未設定
07/10/20 09:35:13 P6NmPph80
1Z

3:名称未設定
07/10/20 09:37:49 +z4fCyhM0
    ( 嫌 生 人 こ
     ) で .き .を れ
    ( す て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     ~、_       _
    /\__`,~~~´
   /        :::\
  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::|
  | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
  .| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::|
   \  ,rニ=、   .:::/
   /`ー`⌒´-一'´\


4:名称未設定
07/10/20 10:11:59 T2Xg+fTI0
                  , -── 、
              /##二二__ヽ、       置     こ     よ
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、    い     こ     く
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'     と     に    分
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´      き     テ     か
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )       ま     ィ     り
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)       す    ッ     ま
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}       ね    シ    せ
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、           ュ    ん
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____          が
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’   _,,..i'"':,
           ノ_へ∧/    `、__    \        |\`、: i'、
            (_    \        `、  `丶、   `;       .\\`_',..-i
           `‐‐--\      `、      ノ        .\|_,..-┘
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;


5:名称未設定
07/10/20 11:48:20 TSNSuMzN0
MPlayerOSXはこっち張っとけよ
URLリンク(www2.mplayerhq.hu)
URLリンク(www.haque.net)

6:名称未設定
07/10/20 17:01:31 PST/YQps0
>>1
(*'A`*) オツ

7:名称未設定
07/10/21 00:49:05 1FDxFujU0
perian 1.0b5はどこへ?

8:名称未設定
07/10/21 08:26:04 0MInjBc60
>>1
おつ

9:名称未設定
07/10/22 03:47:34 cwbWH3+y0




|・ω・)ジー
|⊂ ノ
|` J 






10:名称未設定
07/10/22 21:30:57 BQlJipkE0
flvファイルをiSquintでmpeg4に変換したんですけど,音がずれちゃうんです。
音と映像がずれない様に変換するにはどうすればよいのでしょうか?

11:名称未設定
07/10/23 00:41:16 KSuV63e50
フレームレートが合ってないかも

12:名称未設定
07/10/23 22:01:02 +rxKG9yE0
すみません、前スレで下記の質問をした者なのですが、スレ後半にて
ログを読む前にdat落ちしてしまい読めず仕舞でした。

お手を煩わせてしまい大変申し訳ないのですが、どなたか御教示頂けると幸いです。



ーーーーーーーーーーーー


いつからか一部のMPGやMPEG2が↓の画像になってしまって
見れなくなってたんだけど、これって何が原因かわかります?
URLリンク(www.restspace.jp)

今までは普通に見れるくらい大半のプラグイン等は入れていました。

MacBook Pro OSX 10.4.10
QuickTimeバージョン 7.2.0
Player バージョン7.2です。

13:名称未設定
07/10/24 00:12:11 JcSU90+y0
MPEG Streamclip 1.9キタ━━(゚∀゚)━━!!

14:名称未設定
07/10/24 15:35:18 UBgzfKjc0
Flip4Mac 2.1.3.10来たね。こんどはsoftware updateも機能してるようで。

15:名称未設定
07/10/24 16:09:11 JahZgzIF0
スレリンク(avi板)

16:名称未設定
07/10/24 22:00:05 MTSrxLfR0
他スレからきました。

PowerMacG4、macOS10.3.9でmplayer1.0rc1を入れたのですが
動画の音声は認識はされるのに実際に音が鳴ってくれません。
試しにMP3や他の音声ファイルを再生させても同じく認識されるが
鳴らない状態です。
バイナリパッケージやPPC、Universalで入れ直したりしたのですが
やはり同じ症状です。
他のアプリなどはちゃんと音声が鳴っている状態です。
何か必要なものがあるのでしょうか?

17:名称未設定
07/10/25 00:04:54 80dj77W20
>>12
MPEG2はただ?のQuickTime Playerでは見れんでしょ。
別のナニカを買わないと。

18:名称未設定
07/10/25 05:55:44 ZR1gVSa10
>>16
プレイリストに登録してコマンド+Iで、その動画の情報を見てください。
音声コーデックが「Ogg3+」ならば仕様です、あきらめましょう。

OSXになってから動画再生環境がととのい、ほとんど困ることはなくなりましたが、
こいつだけは未だにどうにもなりません。

19:名称未設定
07/10/25 06:03:49 uUB+pBi60
>>16
他のアプリでmp3再生させたら鳴るの?

20:18
07/10/25 06:34:53 ZR1gVSa10
追伸
あ、Mplayerでは、表示が「ogg3+」ではなかったかもしてない。
VLCのエラー表示だと「ogg3+」だが。

21:名称未設定
07/10/25 07:10:38 OOrgRkV10
>>18

> プレイリストに登録してコマンド+Iで、その動画の情報を見てください。
> 音声コーデックが「Ogg3+」ならば仕様です、あきらめましょう。

コーデックMP3です。普通に読み込みしてバーも動いてるんです。
他にmpgaも試しましたが、やはり同じ症状です・・

>>19
全く問題なく。
Pericanとかパンサーだと使えない状況なのでmplayeyが頼りなんです。

22:名称未設定
07/10/25 08:52:11 RrvqpcOgP
>>21
Panther で公式ビルドの 1.0rc1 ってことは
自分で ncurses.5.4 を入れたんですよね?

23:名称未設定
07/10/25 13:00:20 D6dgIwf+0
「音が鳴ってくれません」が無音とは限らないのはこのスレのお約束w

仮に本当に無音だとすれば、-ao pcm オプションで出力されたWAVファイルが
問題なければ ao_macosxの問題だろうな
-ao helpでsdlがあるなら、-ao sdl オプションで音が鳴るはず

24:名称未設定
07/10/25 13:57:11 H63GHlsY0
mpga Perican mplayey どう考えても釣りだろ

25:名称未設定
07/10/26 22:32:30 dV5pRhvi0
MPEG Streamclip 1.9になってもPICVideo MJPEGの動画が読み込めない。
1.7を使いつづけるしかないのか。

26:名称未設定
07/10/27 01:08:08 /Ko3qNR00
G5だけどPixe VRF Browser EX、Capty MPEG Edit EX、
MPEG Streamclip 1.9、Turbo.264はちゃんと使えてます。
PICVideo MJPEGとやらは利用したことがないので、わかりませんが。


27:名称未設定
07/10/27 02:17:02 23sGqAh70
Mpeg Stream ClipでApple H.264のマルチパス使うと、
ぼやけた映像に成るんだけど、バグ?

28:名称未設定
07/10/27 02:18:59 tFzO84nb0
じつりき

29:名称未設定
07/10/28 10:51:50 mwO7no2s0
遅くて汚いというのが定説

30:名称未設定
07/10/28 12:12:04 ccgX/Npw0
mplayer svn新しいのきてますやん

31:名称未設定
07/10/28 13:27:27 G7wzO5w40
AVIファイルをオーディオファイルに変換するにはどうしたらよいですか?

32:名称未設定
07/10/28 13:39:40 GuF8aK8E0
QTの尻が通らない

33:名称未設定
07/10/28 18:19:17 +8w7BbuH0
MacOSアップデートに伴い、以前のバージョンのOSでお使いの
QuickTimePROのシリアルキーはお使いいただけなくなりますのでご了承下さい。


34:名称未設定
07/10/28 19:38:43 XloRMi6L0
んなわきゃない

35:名称未設定
07/10/29 01:01:14 4mZT4ajx0
HandBrakeのプリセットでiPod選んでエンコしたのにiPodに通らないってどういうわけだ

36:名称未設定
07/10/29 01:11:34 3euRSqJr0
妄想

37:名称未設定
07/10/29 13:58:13 Sm3vU0Uw0
質問です!
iMOVIEにSONYデジカメで撮ったMPEG1ムービーを取り込むと
映像はOKですが音声がでません。
ですがiMOVIEに取り込まないでQuickTimeで再生すると普通に音声も聞こえます。
なにか設定などありますか?よろしくです。

38:名称未設定
07/10/29 14:04:12 mhXo0uWP0
MPEGStreamclipつかえ。

39:名称未設定
07/10/29 14:25:08 y0OH2pXL0
>>33
Proのままだが

40:名称未設定
07/10/29 15:21:49 Sm3vU0Uw0
>>38できました!ありがとうございました。

41:名称未設定
07/10/29 18:21:14 hbdq1bzt0
マルチのうんこ

42:名称未設定
07/10/30 14:48:00 iuwd6Zra0
Mplayerでmkv再生するときの音声言語切り替えってどうやればいいですか?

43:名称未設定
07/10/30 15:04:17 A+SNOrhK0
設定パネルから、直でコマンドを追加…だったかと。
追加音声指定だと「 -aid 129 」とかな感じで。

出来ることは出来るんだけど、出来るようには出来ていない。
VLC のが切り替えとかが多機能で良いよ。

44:名称未設定
07/10/30 21:57:13 coG7dUhp0
古いmacなのでwmvだと、wmpが上手く働いてくれず、困っています。
wmvをaviに変換してVLCで見ようと思うんですが、良いエンコーダを
教えていただけないでしょうか?

45:名称未設定
07/10/30 22:05:42 iuwd6Zra0
環境書いてくれない答えようがないよ
どれぐらい古Macなのか

46:名称未設定
07/10/30 22:28:57 coG7dUhp0
>>45
失礼しました。
iBookG4 800 640MB
OSX10.3.9
です。


47:名称未設定
07/10/30 22:51:09 iuwd6Zra0
>>42
VLCで再生出来ないのって今あったっけ?
確かにmkvだと妙に落ちやすい印象はあるが。
mplayerのフォーラムにこの手の質問が載ってたように思う。
またかよって感じで誰も答えてない事が多いが

>>46
観たいwmvのバージョンは何?aviに変換する必要は無く、
観るだけだったらFlip4Macは試した?

48:名称未設定
07/10/30 22:58:31 yQthxtmz0
すみません。
もし、よければアドバイスお願いします。

aviをmpegに変換したいんですが、
良いソフトが見つからず困っています。

環境は
ibook G3 500
OS 10.3.9

49:名称未設定
07/10/31 21:44:48 74dwITki0
flip4mac使ってみました。一撃で解決です。本当にありがとうございました。

しかし、なんでこんなに違いが出るんでしょ?wmpだと、カクカクしまくりだった動画が、QTだと滑らかに再生される。同じファイルを開いているのに。
WMPって、デスクトップ上でもストリーミングをやっちゃう、それで、マシンの性能が低いとコマ落ちしちゃう、ってな解釈で良いんでしょうか?

とにかく、ありがとうございました。

50:名称未設定
07/10/31 21:53:32 AZBDplfT0
>>48
wmpは古いソフトだし、MSが手抜きで作ってるっぽいから再生負荷も大きいんじゃないかなー

51:名称未設定
07/10/31 21:54:52 AZBDplfT0
ごめん、アンカー間違えた

52:名称未設定
07/10/31 22:08:45 rqqus9dN0
flip 4 mac初めて使うと、
今までの俺って何だったんだろうって思うよね。

53:名称未設定
07/11/01 00:43:52 zM7f6rWL0
flip 4 macぶっ込んだ後、ストリーミング放送をクリックした時に
iTunesから立ち上がる方法ってない?

っていうか本当は WinのNetTransportみたくぶっこ抜きたいんだけど。

54:名称未設定
07/11/01 03:53:14 QaVbL2T10
flip4macも重くない?スライダーとかガクガクするんだけど

55:名称未設定
07/11/01 08:52:14 XpZQwAC+O
・比較対象
・環境

56:名称未設定
07/11/01 09:33:11 EMO7ESFj0
動画のサイズとレート次第ですな。

それはともかく、HandBrakeのインタレース解除の事だが、どうも表記と
効用がちぐはぐで、ドキュメント読まないと意味がイマイチ・・・

Fast→おそらくpp=md相当。処理は速いが結果も適当。
Slow→おそらくパラメータ変動のkerndeint。アニメを含む大部分のソースはこれでOK。
Slower→おそらくyadif+mcdeint。スポーツ系専門。調子に乗って使うとあまりいい結果にならん。
Slowest→SlowとSlowerのコンボ。アニメのフレームレート混合や映画のCG合成で厳しいのに有効。
    Slowの結果でよしとするならば、無理に使う事はないが、仕上がりはこちらの方が綺麗。
    但し時間が死ぬほどかかるので覚悟が必要。

常用はSlowで十分。

57:名称未設定
07/11/01 12:17:27 QaVbL2T10
>>55
比較対象はコーデックがWMVじゃないQTのムービーで、環境はCoreDuo2.16
MBPっす。Flip4Macの以外はシークはスルスル動くし、開くのも瞬時にくるけど
Flipのは全体に動作に引っかかりがある。

58:名称未設定
07/11/01 12:26:42 ZXlBx5Zl0
>>57
軽いってのは、WMPに比べた時の話じゃないのか?

59:名称未設定
07/11/01 13:09:45 EMO7ESFj0
>>57
そもそもQTで開くのに結構無理してますから・・・
ってVLCで見てもちと他の問題があったりw

60:名称未設定
07/11/01 13:29:52 IYf5+2U00
WMV3デコーダに限れば、Flip4Macよりもlibavcodecの方がMS純正との互換性が
高いよ。手持ちのデモムービーでも、Flip4Macだと画面が崩れるのがいくつか
あった。

先日公開されたβ版も試してみたけど、直ったのはタイトルが化けなくなった
事ぐらいで崩れる方は直ってないな。

WMVの再生でFlip4Macを使った方がいいのは、libavcodecではサポートが半
端なWMV2とサポートされてないWMA Proな場合ぐらいだと思う。

SilverlightはWMA Proに対応してないのが惜しい。

61:名称未設定
07/11/04 00:07:34 JwhRlGMu0
leoにしてから、wmvファイルがやたら早く再生されるのは俺だけ?
flip4mac使ってます。

62:名称未設定
07/11/04 00:11:11 O/c6Qw2F0
>>61
うちじゃWMV以外もそうなる。ならないときもあるが再現条件は不明。
とりあえず頭出しして数秒早送りしてやると治る。

そのうちアップデートで治るでしょ。

63:名称未設定
07/11/04 00:11:41 INaXKUl30
うちはどのファイルも別に速くならないよ

64:名称未設定
07/11/04 00:47:50 xwopsqjt0
クイックルックで再生すると早送り再生になる。
音声はそのまま。
一回閉じるてもう一回クイックルックで再生すると
次からはちゃんと再生される。
ファイル形式というよりHandbrakeでiPod用に
エンコしたファイルがそうなる。

Power Mac G5 Dual1.8Ghz
メモリー3.5MB

65:名称未設定
07/11/04 20:25:25 V88inhT10
あるページでコーデックを入れるように促されたので、インストールしたのですがみることが出来ません。どうしたらいいでしょうか?

66:名称未設定
07/11/04 20:36:39 SHGhyc450
>このトロイの木馬「OSX.RSPlug.A」は、複数のポルノサイトで、
>Macでポルノビデオを無料で見るために必要なビデオコーデックと称して配布されていた。

67:名称未設定
07/11/04 20:37:00 uy2AXkDQ0
>>65
海外のエロいサイトですか?

68:名称未設定
07/11/04 20:37:32 IY8F9Ybh0
>>65
それはもしや今話題のコーデックに偽装したスパイウェアじゃ・・・
URLリンク(www.act2.com)

69:名称未設定
07/11/04 20:47:34 pEEsTBl60
>>65
やっちゃったな。

70:名称未設定
07/11/04 21:14:18 ZokyBO3C0
>>65
URLプリーズ!
VirusBarrierの実力試したい。

71:名称未設定
07/11/04 23:02:43 M+UiPAKI0
>>65の人気に嫉妬

72:名称未設定
07/11/05 18:38:58 zvsppXzb0
ぼまいらに質問!
AVIファイルでビデオコーデックがDX50で音声コーデックがvorbって
ファイルがあるんだが、これってDX50=DivX 5.x、vorb=Vorbisって
事だよね?
VLCでは再生出来るが、QuickTimeでは再生出来ないんだけど??
どちらのCodecも入ってるしflip4mac、perianも入ってます。
教えてエロイ人

73:名称未設定
07/11/05 19:01:40 wGDRq48B0
>>72
Vorbisって事はXiphQT.componentが必要だったはず

74:72
07/11/05 19:07:25 zvsppXzb0
>>73
XiphQTは勿論入ってます。
でもQuickTimeでは再生出来ないんです。

75:名称未設定
07/11/05 19:12:48 qo8dq3wH0
QuickTimeはaviだと無理じゃないかな?少なくとも俺の環境だと無理なんでmkvコンテナに詰め替えるか
音声だけ再エンコしてる。

76:名称未設定
07/11/05 19:19:54 0cRB/Fu10
>>72
同じ話が前スレ570-586あたりで議論されてて、
それaviってついてるけど、実はogmだろ。というのが前スレでの結論。

どうしてもQuickTimeで再生したいというのなら、D-Visionあたりを使って
Volvis音声をMP3に変換し、AVIコンテナに詰め替えればいいかと。

やり方は (前スレ583より引用)
>10.3だとD-Vision 3もダメなんだっけ?
>使えるなら、拡張子をogmにしてDumix OGMを試してみる。
>うまくいけば分離できるから、音声のvorbをmp3にエンコードして
>QuickTime Pro+Save as AVIで、AVIにするという手もあるんだが。



77:72
07/11/05 19:48:45 zvsppXzb0
>>76
前スレ見ました。
前スレだとXvid+vorbですよね
今回はDX50+vorbって表示されるんですが
同じって事なんですか?

78:72
07/11/05 20:03:11 zvsppXzb0
>>76
拡張子をogmに変えたらQuickTimeで音声再生出来ました。
D-Vision 3試してみます。
ありがとうございました。

79:名称未設定
07/11/05 20:03:18 0cRB/Fu10
>>77
DX50もXvidも異母兄弟みたいなもんでほとんど同じだから。
vorbが表示される時点でogmじゃないかという話になるし、
XiphQTってのは音声ファイル専用コンポーネントで、
確かAVIコンテナ内音声には対応してなかったはず。

つまり、いずれにせよ変換は必要。

(XiphQTの件ははいま手元にそういう変な構成のファイルないので検証できないから、
記憶違いだったらスマン。)


80:名称未設定
07/11/05 20:50:47 umQJY9Ii0
XiphQT0.1.8はTheoraとmkvにも対応してるよ。エンコ含めて。

81:名称未設定
07/11/05 22:09:14 CYjxrk700
MPEG-Exporter-TNGでmpg2に変換する際、ビートレートの設定の
やり方教えてください。

82:名称未設定
07/11/05 22:56:36 JXf/a4Pz0
-qscale 3をとり,例えば-b 4000で4Mbpsの指定になる。

83:名称未設定
07/11/06 00:20:47 qJgHGJms0
MPEG Exporter TNGのカスタム設定で、
DivXで 音声mp3の256k 画面320x240 にしたいんですけど、
どう入れたらいいですか?

昨日からがんばってみてるんですがエラー続きでカナーリへこんでます

84:名称未設定
07/11/06 01:57:32 BGJ9qlIP0
MPEG Exporter TNGの日本語のダイアログが文字化けするんですが対処法はありますか?Apple Scriptの問題かもしれませんが。

85:名称未設定
07/11/06 05:51:03 V16H4Duf0
>>82
ありがとうございました。

86:名称未設定
07/11/06 21:48:42 5iVkj2ox0
>>83
次の行からカスタムダイアログにコピペして。
DivX .AVI
例えば
-s 320x240 -vcodec mpeg4 -vtag DX50 -qscale 3 -g 120 -acodec mp3 -ab 256
QVGA.AVI


87:名称未設定
07/11/07 01:59:12 Rztny8Al0
>>86
サンクソ

88:名称未設定
07/11/07 04:49:27 PapFHy020
結局みんなインターレースの解除ってどうしてる?
HandBrakeのSlowestでやると、30分のアニメでもエンコに3時間かかるんだが。
もっといい方法はないものか。

89:名称未設定
07/11/07 09:21:48 TGZM7QMl0
だからslowでやれっつーのw

90:名称未設定
07/11/07 09:59:52 +Votm3To0
haque更新してるじゃん

91:名称未設定
07/11/09 08:45:42 tl6e4EJ5O
エンコしないで観たら捨てる。

92:名称未設定
07/11/09 21:58:06 /NNum8bP0
MPlayer OS X 2(B8r5)なのですが
ボリュームの調節ができなくなってしまいました。
スライドバーのどの位置でも同じ音量です
MPlayer OSX PPCやMPlayer OS X(ver.1.1)では問題ないのですが、、、
初期設定捨てたりインストールし直したりしても全く変わらず。
どーすればいいんでしょうか??
動くやつ使えって言われそうですがこれが一番使いやすくて....

QS800に10.4です。よろしくおねがいします。

93:名称未設定
07/11/10 18:38:17 GtszZYjM0
NicePlayer、アップデートしたら(0.96.1/572)

・デザイン改悪
・フルスクリーン時の仕様改悪(Cmd+Fで解除不可、余白部分、タイトルバー)
・画面下部のスクロールバーが表示されない

こんなわけわからん事になった

94:名称未設定
07/11/10 19:24:00 Cx7YJFdi0
>>93
ホイールで早送りや巻き戻しも出来なくなってる!
何やってんだ作者ぁー!

95:名称未設定
07/11/10 20:25:16 qFlkyp0O0
>>93
うわホントだ最悪・・・
0.96に速攻戻した

96:名称未設定
07/11/11 15:26:49 qPU37wkk0
映像と音声のズレを修正出来るソフトで何か良いのある?
教えてエロイ人!

97:名称未設定
07/11/11 15:45:04 NR/fzq/k0


98:名称未設定
07/11/11 16:07:29 wAF08t5I0
それハードじゃない?

99:名称未設定
07/11/11 16:20:26 NR/fzq/k0
ハードとソフトの融合と考える。

100:名称未設定
07/11/11 16:48:16 ATiOJqgs0
ヘッドホンのケーブルを長くすれば遅れるんじゃない
1秒遅らすのに地球7周半以下で

101:名称未設定
07/11/11 17:28:59 2cKc1J+b0
頭良いなお前、ちょっと延長ケーブル買って来てくれ

102:名称未設定
07/11/11 17:37:25 7rPGltfn0
>>96
QuickTime player

103:96
07/11/11 23:12:36 qPU37wkk0
QT Sync 0.3.1を使ってたんだけど、使い方がよくわからんし
エンコード激遅なんで他に良いソフトがないかと・・・・

104:名称未設定
07/11/12 03:06:31 EdNcagK80
mkvファイルをQTで読める形式に変換しているのですが、
どうにも満足いく画質で変換出来ません・・。
(劣化というよりも、一部画像が乱れるのです・・)

VLC、ffmpeg、Webサービスのファイルコンバート等を試したのですが、他に手段は有りますか?
また、ffmpegを使ってmkvからaviへ変換する際に、劣化の少ない設定方法等有ればご教授くださいませ。

105:名称未設定
07/11/12 06:40:08 z0ztvp9V0
ダウンロードしたaviの動画ですが、右下にサウンドの大きさを示すものは
あるのですが、音がなりません。映像はでます。
QuickTimeで開こうとするとcomponentを探すように促されます。
何かcomponentを入れる必要があるのでしょうか?

106:名称未設定
07/11/12 09:18:01 /Vp4oqbf0
既出かもしれませんが、vlc で audio が vo3 (ogg)のaviが
音声再生できない問題はこれで解決しました。

URLリンク(otd8.jbbs.livedoor.jp)
使用ツールは
D-Vision 3  動画編集 URLリンク(www.objectifmac.com)
Audion3 音声プレイヤー、変換 URLリンク(www.panic.com)
*ライセンスフリーになっているフルバージョンを使用

手順
1 元aviから音声ソース、動画を抽出
D-Vision 3のTools → Re-encoding avi/mpg → Copy/Extractにて
Extraction of an audio trackを実行。この時Settinngでターゲットの
フォーマットをdirect streamにしておくこと。結果、拡張子が.???
となった音声ファイルが生成される。
次にExtraction of the video trackを実行して、音声無しのaviファイルも作成しておく。

2 音声ソースを変換
上記音声ファイルの拡張子を手で.oggにリネームしたファイルを、Audion3の
Tools → Encode Itemにて(ここでは)mp3ファイルに変換。一応変換前に
プレイヤー機能の方で音声試聴しておくと安心かも。変換はファイルサイズ
大きいとそれなりに時間要する。

3 動画と音声ファイル結合
D-Vision 3のTools → Add audio trackにて、1で作ったaviファイルと
2で作ったmp3ファイルを結合して完成。

107:名称未設定
07/11/12 13:33:36 eygEE59v0
>>104
mkvのQuickTimeでの再生は
URLリンク(sourceforge.net)
で出来る。

こっちでもmkvは中身の組み合わせにもよるけど、
(上のコンポーネントをいれた状態で)QuickTime系アプリからの直接変換とか、
MkvMergeで切り離してQuickTime Proで組み合わせて書き出すと
失敗する事がほとんど...(大概フレームレートが異常に低くなるか、フレームが重複しまくる)<可変フレームレートのせいか?
更にFFmpeg系でも失敗する事が多い。
しかし唯一、VisualHabだけは手持ちのファイル全て変換可能。

品質は設定次第...。
てか、他に変換手段無いのかな...

108:名称未設定
07/11/12 15:25:57 UEpxsp++0
>106
お返事ありがとうございます。
D-vision 3ダウンロードしましたが、フランス語で敷居が高そうですね。
どこか、具体的な使用法があると助かるのですが。

109:名称未設定
07/11/12 16:40:40 JEwjQlKp0
>>104
>>107のコーデックを入れた場合映像と音声がずれることが多い。
QTが7.1.6を保持してるならPerian1.0でほぼ完全にデコード可能。
だから再生したいだけなら変換する必要無しだが
MPEG4等にエンコードしたければこれでQT、MPEG Streamclipを使用できる。
後はお好きなコーデックでどうぞ。

110:104
07/11/12 19:13:59 tLA3CXqb0
>>107
レス有り難うございました。
Quicktime、VisualHabという変換手段を知れた事で大変な収穫でした。

QTの場合、音声は再生されても動画が再生されませんでしたので、
また別のコーデックが必要なのでしょう。(Mpeg-2等は持っていないので・・)
VisualHabでは理想通りの変換をする事が出来ました。
iSquintのプロ版だけ有って多機能且つ使い易いですね。

情報、本当に感謝です。重ねて有り難うございました。

>>109
QTは7.1.6、Perianも1.0をインストール済みなのですが、
前述のように音声しか再生されないのです。

実は今までそう言った類いのファイルはQTでの再生を諦めてVLCで再生させていたのですが、
この機会にコーデックをもう少し詳しく調べてみようと思います。

111:名称未設定
07/11/12 23:15:07 HXB+TCGG0
>>106
手元にoggなaviがないから検証出来ないけどmkvに詰め替えても駄目なの?

>>109
>音声しか再生されない
映像のコーデックは?
mkvでたまにみるのがwmv3だけどこれはPerian+Flip4MacでOK

112:104
07/11/13 01:52:16 SULNiuSf0
>>111
VLC上で調べてみた所ではavc1、QTではH264と表示されていました。
avcとH264とほぼ同義との話ですが、H264はQT7で標準対応と公式で見て、やはり難儀しています。
試しにH264単体のコーデックを入れてみたのですが、結果は変わらず・・

もし何かお気づきの点等あればご指摘下さい。PPC環境でOSは10.4.9、QTは7.1.6です。

113:名称未設定
07/11/13 03:05:50 ae8TDYuj0
>>112
そりゃおそらくavc1Decoderが足りねえんだあ。
おそらくPerianがサポートしてないハイプロBフレーム仕様のH.264だよ。
MKVはだいたいハイプロx264+AAC5.1chの組み合わせが多い。

114:名称未設定
07/11/13 10:14:19 ETwwQ+pr0
IV5.0をクラシック以外で再生させることてできますか?

115:名称未設定
07/11/13 22:01:27 Oq27zkR10
XVID+vorbのファイルがQuickTimeで開けないんだけど
みなさんはどうですか?
PerianもXiphや3ivxいれてもダメ。
どうしたら開けるんでしょうか?

116:名称未設定
07/11/13 22:05:52 7BdEyCcZ0
3ivxなんか入れるからじゃない

117:名称未設定
07/11/13 22:08:43 Oq27zkR10
>>116
レスありがとう。
ところがPerian以外すべて外してもダメなんです。

118:名称未設定
07/11/13 22:58:31 L6laukpb0
>>115
まさかファイルが壊れてるって落ちじゃないよね。。。MplayerやVLCでは開けるとか開けないとか後、自分の環境を書いとくと答えやすくなるですだ旦那

119:名称未設定
07/11/13 23:08:08 Oq27zkR10
>>118
すいません、そうですね。
VLCでは見れるのでファイルが壊れているわけではないと思います。

それと環境はLeopardでQuickTimeは7.3.0です。

120:名称未設定
07/11/13 23:10:02 R7A7IVeu0
このスレでvorbで検索すれば、答えでてくるじゃん……。

121:名称未設定
07/11/13 23:28:08 Oq27zkR10
>>120
検索しました。
どうやらQuickTimeでの再生はあきらめるしかなさそうですね。

122:名称未設定
07/11/14 11:14:20 eT35dcjM0
Intel Indeo 5は無理っぽいね

123:名称未設定
07/11/14 19:08:48 ohYdD1ZK0
>106
とても参考になりました。
QuickTimeで開けるが、音声のみ再生されない場合はこれで解決することがわかりました。
しかし、VLCでは開けるけど、QuickTImeでは開けないaviのファイルは, QuickTImeで開いて編集できるファイルにすることはできないのでしょうか?

124:名称未設定
07/11/14 19:15:08 iABGqG7q0
お前の持ってるaviの情報が誰にわかるんだボケ

125:名称未設定
07/11/14 19:29:21 kjMkdfWw0
>123
コンテナの情報だけでは中のコーデックが何かは分からない。
きちんと調べてから書き込みませう。

126:名称未設定
07/11/14 22:00:16 YW4kEbwK0
Indeo5って,ffmpegがサポートしているからPerianで再生できても良さそうなもんだが。


127:名称未設定
07/11/15 09:13:44 seKWcHQ40
>>126
dllを使ったwin専用なのでは


128:名称未設定
07/11/15 11:52:55 bqVfos6P0
>>126
FFmpegはIndeo5をサポートしていない。
Indeo2/3の勘違いジャマイカ?

129:名称未設定
07/11/15 19:24:42 m+xmOrWn0
RealPlayer 11.0 Beta (build 631)
URLリンク(www.real.com)

.rmがQuick Look対応したら俺のムービーフォルダはとんでもないことになる。

130:名称未設定
07/11/15 22:36:48 yspEG3tH0
>>129
入れて見た。flv、wmv9の単独再生に対応したのか。(もちろんPerian、flip4mac不要)
凶悪なアプリになってるな。(いい意味で)


131:名称未設定
07/11/16 00:57:25 s609kWKG0
wmv9はFlip4macより軽い模様
つべやニコを見ると勝手にダウンロードする便利なのか不便なのかよく分からん機能もある

132:名称未設定
07/11/16 02:18:29 /0oNePFs0
倍速機能が欲しかったんだが11になっても付かなかったか。

133:名称未設定
07/11/16 13:32:56 nAEPuC9M0
MPEG Streamclipでx264のmp4の作成に失敗するのはオレだけ?

134:名称未設定
07/11/16 15:52:34 2Kz6ESsV0
>>133
Multipass指定だけしてデータレート指定してないのでは?
MPEGStreamClip 1.9とx264Encoderを使う場合は注意が必要だし。



135:名称未設定
07/11/16 18:42:37 nAEPuC9M0
>>134
Multipass指定してないのに
1.8ではうまくいくんだけど、1.9ではダメなんですよ。

136:名称未設定
07/11/16 23:52:47 /6AIik0n0
そういうときはコンソールログを確認してみる。
x264Encoderのオプションのdebugとinfoのログにチェックを入れて
やれば、エンコードのログをばりばり吐くので確認が出来る。


137:名称未設定
07/11/17 02:11:41 vC/4wgUj0
RealPlayer 11.0 Betaが優秀なアプリになってて驚き
常に全面で再生できれば常用プレイヤーになるわこれ

138:名称未設定
07/11/17 02:14:02 vC/4wgUj0
間違えた
常に前面で再生ね

139:名称未設定
07/11/17 02:21:57 eZQGElr20
常にフルスクリーンだと全然意味違うな。迷惑極まりないw

140:名称未設定
07/11/17 03:54:16 L7ACKFaM0
インターフェースが中途半端にAquaで前よりダサいのだけはアレだが

141:名称未設定
07/11/17 03:58:42 GWSEMuov0
FLVなんかは他のプレーヤーよりも奇麗な気がする

142:名称未設定
07/11/17 16:03:24 Ja5U2QFw0
RealPlayer スパイウェアだの何だのいろいろ黒い噂を聞くがダイジョウブ?

143:名称未設定
07/11/17 19:11:39 BPW7cBeuP
>>142
心配ならターミナルで
sudo tcpdump -i en0 -A -s 1024
等とやってパケット監視してみるとか。

144:名称未設定
07/11/17 19:28:45 l7T8LJT10
>>142
今はそういうの入って無いだろう
Little Snitch使ってるがそれらしい反応は無いし

145:名称未設定
07/11/17 19:56:42 XK5fNXn60
ってかRealOne辺りからだいぶ行儀よくなったじゃん。
ちょうどOSX移行期に当たったから、OSX版Realに悪い印象はないな。
だが今回はださすぎる...

146:名称未設定
07/11/17 20:05:41 6FLhbFu00
まぁスキンはβ版だから甘くみてやるw

147:名称未設定
07/11/17 20:15:14 l7T8LJT10
FLVはRealPlayerに関連付けた
読み込みの速さと画質がQTより良い
他の動画形式はまだ様子見かな

148:名称未設定
07/11/17 23:23:54 FIpJ0yKw0
ffmpegの安定したバイナリを配布しているところ,どこかある?
自力でコンパイルは無理だった。

149:名称未設定
07/11/17 23:36:45 mP4Vqx9G0
>>148
らけったさんのところしか知らない(URLリンク(raketta.blogzine.jp)
4月更新で古いかもしれないけど特に問題なく使ってる

150:名称未設定
07/11/18 09:43:28 X0vyZDEe0
VLCでflvファイルの早送りすると落ちるんですが
仕様ですか?aviだと問題ないです。
どなたかご教示お願いいたします。

151:名称未設定
07/11/18 15:20:06 iOHjklj/0
便乗なんですけど
最新のx264バイナリーてどこで手に入れることできますか

152:名称未設定
07/11/18 15:28:41 MOgM8WCC0
>>150
環境などを書かないと。090で可能なモノも086では不可能なのもあったし。

153:名称未設定
07/11/18 18:43:05 iOHjklj/0
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
ここ見るとIntel Indeo 5.0がサポートされているようだけどどうなっているんだろう?

154:名称未設定
07/11/18 19:34:06 Y9/3/VKg0
>>151
自分でコンパイルすれば一発じゃん

155:名称未設定
07/11/18 19:37:36 3FAqBItc0
>>154
コンパルのしかた日本語で詳しく書いてある所教えてください

156:名称未設定
07/11/18 19:47:32 Y9/3/VKg0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)


157:名称未設定
07/11/18 19:48:10 ADOaWlVx0
>>155
お前の頭にぐぐるという文字はないのか。
…とおもったが、コンパルでは確かに引っかけにくいだろうな。
コンパイルだぞ、compile。

158:名称未設定
07/11/18 19:52:37 +HUpQCZA0
金春智子

159:名称未設定
07/11/18 19:54:39 F043OAdu0
のーみそコネコネ

160:名称未設定
07/11/18 22:22:12 fNo1ZBwI0
ムービーファイル(Mpeg1)からDVD作成したいんだけど、
お勧めのソフトはどれ?

161:名称未設定
07/11/19 00:37:25 +FpBhblu0
テレビ録画をwmvにした動画を
QTCutで必要部分だけ切り取ったら、完成した動画に
created with Flip4mac trial www.Flip4mac.com
という表示が、再生中にずっと出るようになってしまいました。

これを表示させずに動画を切り取ることは出来ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

162:名称未設定
07/11/19 00:44:05 ZwynVcD50
有償版を買う。

163:161
07/11/19 00:54:50 +FpBhblu0
>>162
なるほどwありがとうございます。........残念だー。

164:名称未設定
07/11/19 12:29:23 1SHqPA8m0
今日久しぶりに学生時代の友人の部屋に遊びに行ったら、パソコンソフトや
映画などをコピーした大量のCD-RやDVD-Rがあった。
彼は今フリーターなので、お金はないけどコピーを作ってる暇はじゅうぶんにあるらしい。
そんな事をしてる暇があるならちゃんとした仕事を探せよとアドバイスしてやりたかったが、
コピーのコレクションを嬉しそうに自慢している彼が不憫でとても言い出せなかった。

帰り際、彼が最新DVDのコピーをくれると言った。人気作品の新作だからなかなかレンタルできないだろうと言う。
俺も学生の頃はたまにビデオにダビングしたこともあったが、就職してからは時間が惜しくてレンタルさえ敬遠して、たまに見るDVDは全て買ってる。
実はそのDVDも先日買ったばかりだったが、得意気にコピー品を差し出す彼が可哀想で断ることもできず、
俺は黙ってそれを受け取った。

帰り道、小さな部屋で一人パソコンに向かって一生懸命コピーを作っている彼の姿を想像したら、
あまりに憐れで涙が出そうになった。

165:名称未設定
07/11/19 13:55:28 gBCGqnQK0
x264のオプション説明
知ってる人いると思うけど、見つけたので一応張り
URLリンク(head.egoism.jp)

166:名称未設定
07/11/19 14:04:26 /divneLd0
そんなWinのVFW版の適当解説見たって大して役に立たないと思うが。

167:名称未設定
07/11/20 10:07:11 WC6dJ0gb0
張るならこっちだろ
x264Encoder
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

参考設定
URLリンク(agehatype0.blog50.fc2.com)

168:名称未設定
07/11/20 13:34:52 /pt+6y3e0
ドロップフレームのMPEG2を同じくドロップフレームのMPEG2に
再エンコードしたら映像の時間が0.5%程度短くなった。

ん~、映像と音楽がずれていく…

169:名称未設定
07/11/20 17:20:01 WwvSoZ+q0
スンマセン、まじで何でかわからないので知恵を貸してください。

リップしたVOBを、D-Vision3、HandBrake、MPEG Exporter TNG
どれでエンコしても音声部に「ビリビリビリ」とビリ付きが入るんです。

元のソースは640x480 で、音声はLPCMです。
それを、ポータブルプレーヤ用に320x240のaviにして 音声はmp3にしているんですが・・・
mp3の設定かと思い、CBRでもVBRでも試しました。192-320kbpsまで試しましたが、
必ずビリつきます。

なぜなのかさっぱりなので教えてください

170:名称未設定
07/11/20 18:15:59 b8ZMiDwr0
MPEG Streamclipを使えとのお告げ

171:名称未設定
07/11/20 18:24:48 19iXImvE0
MAC OS 10.39でmp42形式のWMVを再生するにはどうすれば良いですか?
QTでは無理でMPlayerやVLCではグチャグチャな画面が出てきて困っています
教えてください。

172:名称未設定
07/11/20 18:52:23 QbAmvF260
>>169
じゃあ例えばHandBrakeのプリセットのiPod設定とかで試してみなよ。
それでもおかしければソースを変えてみるとか、、、
これならうまくいくけどこれだとダメ、というテストを繰り返して原因を切り分けろ。

173:名称未設定
07/11/21 16:26:25 8IpzmeVd0
x264Encoder+MPEG Streamclipで昔拾った15fpsのエロ動画をエンコしたら
qt+perian+avc1Decoder 0.6.9で再生できずにqtごと落ちてしまいます。
MPEG Streamclipの設定でフレームレートを15と指定してもしなくても。
15fpsの動画はエンコ不可なんでしょうか?

174:名称未設定
07/11/21 17:43:07 XPANXTpc0
>>171
Windows Media Player for Mac OS X

175:名称未設定
07/11/21 18:26:10 TtIQGUyl0
これはどうやって開いたらいいにですか?
URLリンク(rapidshare.com)
URLリンク(rapidshare.com)
URLリンク(rapidshare.com)
URLリンク(rapidshare.com)
URLリンク(rapidshare.com)
kenny999

176:名称未設定
07/11/21 19:18:28 1s11x0d10
freeをクリック

177:名称未設定
07/11/21 19:47:38 Y4Iq+WEB0
>>173
5病だけ切り出して縁故テストしてみそ
とりあえずうp

178:名称未設定
07/11/21 19:49:29 dpRi9UNk0
MPEG Streamclipのデインタレーサってイマイチだな。


179:名称未設定
07/11/21 22:32:26 dhJ7lmlH0
あれはある意味、ビデオ撮り専用というか・・・

180:名称未設定
07/11/21 23:33:04 YCnwQk7/0
HandBrakeやMETが使っているffmpegはLPCM音声が苦手だったような気がする。
ということは変換君でも同じ。
ffmpegを最新にするか,ffmpeg以外の方法(QuickTIme MPEG-2なんとかなど)を試したら?

181:名称未設定
07/11/22 01:13:58 B5Pubb9A0
aviコンテナのFLV4があるんだが、VLC/MPlayer/RealPlayer11どれも無理だな。
Perianなら再生できるかなぁ……

182:名称未設定
07/11/22 01:23:50 GEZtBhkW0
>>181
そんな糞ファイルは捨ててしまえ

183:名称未設定
07/11/22 09:34:14 A7IEAgak0
>>176
言葉足らずですみませんがfreeでダウンロードした後、appは何で開くのでしょうか?

184:名称未設定
07/11/22 13:29:57 elpM75Wf0
てか、AVIコンテナのFLV4って表現としておかしくないか?
要はVP6コーデックってことでしょ?

185:名称未設定
07/11/22 13:56:25 IIJsCzD+0
VisualHub使えば?

186:名称未設定
07/11/22 17:12:58 qL0bUBMD0
>>173
うちはmovから作ったのが落ちる

187:名称未設定
07/11/22 18:10:24 B5Pubb9A0
>>184
On VP6だが、VLCいわく「FLV4」だってさ。

188:名称未設定
07/11/23 01:19:39 dTBJcR5sO
10.2.8でインストールできる3ivxはもうダウンロードできないですか?

189:名称未設定
07/11/23 01:32:42 fujTQzv+P
>>188
Wayback Machine を漁ってみれば?
>Internet Archive Wayback Machine
URLリンク(web.archive.org)

190:名称未設定
07/11/23 01:57:32 fujTQzv+P
>>183
元の avi ファイルが五分割されているので、まずターミナルで
cat Tora_20Tora_20Gold_20Vol.34.avi.__? > Tora_20Tora_20Gold_20Vol.34.avi
ってやって結合してから avi 見られるアプリ使えば OK。

191:169
07/11/23 02:24:16 pwU0GEjr0
ヒッジョーに申し訳ないですが、片っ端から設定あえてエンコしまくって原因探りました。

本日、原因判明。 ビデオフレームレートが 29.97>23.97 になってたっぽいです。
元ソースの29.97でエンコしたら音割れ解消しました。

初歩的ミスでスンマせん

192:名称未設定
07/11/23 08:28:16 NnAv9r5C0
音割れじゃなくて音飛びだったってことかな?

193:名称未設定
07/11/23 19:42:58 nQGmiCLg0
qt7.3てx264のb-pyramidサポートされてない?
うち、plug-inまったく無しで試したら、b-pyramid付きのx264が再生できてた。
当然、x264Codec.component、x264Encoder.component、Perian.component無し。

194:名称未設定
07/11/23 19:44:40 nQGmiCLg0
あっ、avc1Decoderも無し。

195:名称未設定
07/11/23 21:15:31 T4fqFAUx0
>>193
多分、サポートはされてると思うけど恐ろしくCPU喰う
G4程度じゃまともな再生無理

196:名称未設定
07/11/24 12:35:44 OBVNOpwZ0
x264Encoder.componentて素材が長くなればなるほど、
終わりのほうほど1フレーム当りの処理が重くなる気がする。

197:183
07/11/24 15:46:12 FsWTpFiW0
>>190
有り難うございます

198:名称未設定
07/11/24 16:17:41 Y1w13wlz0
Intel Macだけどmencoderってどこらか落とせばいいのよ?
全然見つからないよ。

199:名称未設定
07/11/24 17:14:29 ZqgzAqo80
>>196
手元で試した。movencoderで進行状況をログに書き出して
みたが、頭とお尻とで全然変わらないな。
使ってるソフトの問題じゃないか?

200:名称未設定
07/11/24 18:58:49 OBVNOpwZ0
>>199
�ォ、調べ直してみる。

新x264Encoder.componentのもとがaltvecに最適化が進んでるときいたから
期待していたんだが、あんまり変わらなかった。

201:名称未設定
07/11/24 21:01:50 5rX4215Q0
実測した。15秒CM、ソースはDV-NTSC、movencoder+x264Encoder。

設定は、movencoderで左右8ピクセルCropして、640x480。
2-pass、1600kbps、key24、FrameReordering。品質中。

環境はPowerBookG4 PowerPCG4 1.67GHz。3回の平均。
 0.6.9 2分2秒
 0.6.10 1分47秒
結構変わってると思うけどな。これじゃだめかい。

202:名称未設定
07/11/25 08:39:53 E3333pKw0
>>201
検証、乙

早く、3ivx並みのエンコ速度になってほしい。
開発者に期待。

203:名称未設定
07/11/25 12:18:15 2n7co+Hf0
レバでMPlayer OSX Version 1.0 rc1なんですけど、
PLウインドウにムービーファイルを10個ぐらいFinderからドロップすると
全部を認識しないんです。
何回やっても認識するムービー数がその都度違う。
処理が速すぎて追いついていない感じ。

みんなどう?

204:名称未設定
07/11/25 14:34:34 g+JD0MZn0
♪あ~あ~あ~ PL~

205:名称未設定
07/11/25 20:15:50 S8kQFyUU0
ageはさんとこのブログにあった情報
URLリンク(penguintool.blogspot.com)
ここに含まれるPPC版MEncoderとMP4Boxは、
自力ビルドするスキルがない俺にとって福音となるかな。

ずっとfmpegX 0.0.9x版使ってたんだよな…

206:名称未設定
07/11/26 14:27:07 ZlMovm4Z0
昔、mpegファイルをmovで結合してしまって再変換できなくなったファイルがあるんですけれど、
そのファイルの音声を抽出する方法をどなたかご存じないですか?
VLC、FFmpegX、MPEG Streamclip、iDVD、iMovieで一度違うフォーマットにしてみようとしましたけれど、無理でした。

207:名称未設定
07/11/26 20:14:20 9iP+J3smP
>>206
音声のコーデックは何なのでしょうか?
というよりその mov ファイルは QuickTime Player その他で再生可能なんですよね?

MPlayer.app で再生可能ならパッケージの中の mplayer をターミナルで
mplayer file.mov -dumpaudio -dumpfile file.dat
とかやればフォーマット変換無しで音声抽出できる。
QuickTime Player で再生できるなら iTunes に読み込んで、
tell application "iTunes"
   convert selection
end tell
って感じの AppleScript 使えばフォーマット変換有りで音声抽出できる。
ちなみにフォーマットの指定は iTunes の「環境設定/詳細/読み込み」での
設定が適用されます。


208:名称未設定
07/11/26 22:30:25 w8crWF3/0
MPEGだとiTunesで音が取り出せないよ。
けっこう既出。
再生できても取り出せない,それがMOVの不思議。



209:名称未設定
07/11/26 22:41:55 mY4JPAkz0
さんざん既出。

Apple Discussions
>URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)
Home > QuickTime > QuickTime 7 > iPodやiPhoneにエクスポートすると音声がなくなる

210:名称未設定
07/11/26 23:30:46 6rjoqJyN0
>>206
複数のmpegファイルをコピーペーストで編集してひとつにして別名で保存したって事?

211:名称未設定
07/11/27 00:47:20 JvLlGzWR0
osx10.2.8でh.264って再生する方法ありますか?

212:名称未設定
07/11/27 01:38:33 2PA49/V20
VLCで再生出来なかったっけ。勘違いしてたらゴメンネ

213:211
07/11/27 02:26:04 JvLlGzWR0
osx10.2.8で使えるバージョンだと再生できないんですよね・・・

214:名称未設定
07/11/27 03:22:27 VLZ+ogwj0
ffmpeg/ffmpegXで、適当な形式にエンコードしなおす。

URLリンク(sourceforge.net)
これで見られるかもね

215:名称未設定
07/11/27 09:56:02 csDR2haw0
>>207
mplayer file.mov -dumpaudio -dumpfile file.dat
で、できました。
ありがとうございます。
再変換できずに、何年か放置していたファイルをこれでようやく再圧縮できます。
x264が少し早くなったようなんで、x264化します。

>>210
そうです。

216:211
07/11/28 01:22:00 crAmQ0r+0
>>214
mplayerは駄目でした。
ちなみにVLCは画面が2分割で再生され、色もソラリゼーションみたいな感じです。
設定とかいじってみたけど駄目でした。
同じ症状の方っていますかね?

217:名称未設定
07/11/28 01:55:13 APEaYRJ80
>>216
何にエンコしたのさ?

218:名称未設定
07/11/28 02:05:52 pw/frOHq0
というかOS入れ替えた方が早くないか?
10.3以降が動かないようじゃどのみちH.264なんて見れないし

219:名称未設定
07/11/28 02:59:05 1SQESOzi0
流石に10.2でも起動する新しめのバイナリを配布してる律儀な人はいなそうだ
自前でmplayerをコンパイルすれば見れるかもね

220:名称未設定
07/11/29 03:55:50 RDR9Er0Z0
OSXで手軽にavi編集って出来る?
mpg.mov.wmvはMPEG Streamclipで編集してるけど
aviは何か良いソフト有る?

221:名称未設定
07/11/29 04:14:30 LDoxwfRtP
>>219
Fink か MacPorts で入れてみるとか。

222:名称未設定
07/11/29 04:38:28 4YQWhInd0
>>220
aviもMPEG Streamclipで編集出来るだろう

223:名称未設定
07/11/29 05:07:14 RDR9Er0Z0
>>222
音が出なかったりするんだけど
動画と動画くっつけたり出来る?


224:名称未設定
07/11/29 17:55:18 Ki/S/tvM0
>>223
QTProでいいじゃん。

225:名称未設定
07/12/01 21:53:11 9wHWT8ON0
VLC 0.8.6d
URLリンク(www.videolan.org)

226:名称未設定
07/12/01 23:39:27 wS4r6wKdP
>>225
とうとう Panther にはしなくなったのね。

227:名称未設定
07/12/01 23:41:29 wS4r6wKdP
>>226
「対応」が抜けちゃった。

228:名称未設定
07/12/02 02:06:58 zFqRHxSh0
ちょっと前にVLCの0.9.0ってベータ版みたいなのあったんだが誰かURLしりませんか?

229:名称未設定
07/12/02 03:34:28 JpRpCrV30
>228
URLリンク(nightlies.videolan.org)


230:名称未設定
07/12/02 17:17:17 zFqRHxSh0
>229
ありがとう!

231:名称未設定
07/12/05 23:30:53 lLvz6J040
10.5.1にしたらJES Deinterlacerが起動しなくなった。
10.5の時は動いてたのに早くどうにかしてくれ。

232:名称未設定
07/12/06 20:42:17 /P2FRCjv0
macの場合、undfが使われてるflvをエンコードしてpspで再生できるようにするには
いったいどうすればいいのですか?

233:名称未設定
07/12/06 21:22:53 6DRpJRpd0
>>232
Flash CS3とQuickTime Proを買えば、QuickTimeでエンコードできるよ。

234:名称未設定
07/12/06 22:53:26 P5G2pmNM0
>>233
Flash CS3は買う必要なくない?

235:名称未設定
07/12/06 22:56:50 sTzyjMVu0
Flash体験版落とせばエンコに必要なFLV.componentはタダで手に入るもんね

236:名称未設定
07/12/07 00:03:15 PhvA6deS0
>>235
前から思ってたんだが、使用期間過ぎても使えるもんなのそれ?

237:名称未設定
07/12/07 22:49:42 Ib8xhqce0
Flashアプリは使えなくなるけど、コンポーネントに使用期間はない。





238:名称未設定
07/12/07 23:35:50 PhvA6deS0
>>237
そっか、ありがと。試してみるわ。

239:名称未設定
07/12/08 05:37:43 Yx6bgqSo0
Flash CS3でMX形式のファイルって作れる?
未だに8で入稿不可なもんで・・・

240:名称未設定
07/12/08 05:38:34 Yx6bgqSo0
うお、すれ間違った すまん

241:名称未設定
07/12/08 10:48:24 tpgfiUEa0
avi形式のファイルを再生しても画面はずっと真っ白で音声も流れません
OS→10.3.9
QuickTime Player→ 7.3
誰かアドバイス下さい

242:名称未設定
07/12/08 10:49:29 4hdelj8s0
>>241
すなおにVLCで見ればええのでは

243:名称未設定
07/12/08 11:08:03 lBSrsyos0
>>241
>>1は試したのか?

244:名称未設定
07/12/08 11:14:20 tpgfiUEa0
>>242>>243
見れました
ありがとう

245:名称未設定
07/12/08 21:34:12 FOntZOWo0
あり得へん質問やったな

246:名称未設定
07/12/12 21:31:10 khRZVny90
ほしゅ

247:名称未設定
07/12/13 09:24:09 Xso+PBxf0
mplayerの新ビルド来てるね

248:名称未設定
07/12/13 13:07:33 QckyfIeo0
DivX Proのシリアルナンバー無料、またやってるね

249:名称未設定
07/12/13 15:32:54 YOg+t039P
URLリンク(www.divx.com)

250:名称未設定
07/12/13 18:52:40 +Br6YWS10
mpeg2decXで画像を変換してるんだけど、まだ作業の半分くらいなのに
50GBも容量があるんだけど!!なんで!?、誰かヘルプなのです~

251:名称未設定
07/12/13 19:12:08 GOPM+hmi0
日本語

252:名称未設定
07/12/13 19:59:02 +Br6YWS10
(°Д°)ハァ?

253:名称未設定
07/12/13 20:11:25 mp/e+jUm0
説明ヘタな奴大杉。
それを指摘されると逆ギレする奴もな。

254:名称未設定
07/12/13 20:14:31 29iTqPzA0
自分が弱い立場なの分かってるから目線が横に泳いでるじゃん(笑)

255:名称未設定
07/12/13 21:51:38 Pq9KNJrR0
>>250
mpeg2decXか、懐かしいな。
とりあえず出力しようとしているコーデックは何?
圧縮の種類とか品質を書いてくれ。

256:名称未設定
07/12/14 09:09:31 X49L0vHP0
3ivxが5.0.1になってるの知らなかった

257:名称未設定
07/12/14 10:28:00 wvqhbVqE0
,rmvbファイルを結合するフリーソフトもしくは.rmvbファイルを.aviに変換するフリーソフトを探しています。
どなたかご存知でしたらご教示願います。

動作環境
ibook(G3)
OsX10,4.11

258:名称未設定
07/12/14 12:01:10 3gygX85d0
>>255
あっすみません、10分くらいのVOBファイルをmpeg2decXでmovにしようとしてました
圧縮の種類はQuickTimeのところを開いてアニメに設定、あとはそのままスタートしたんですが
進むにつれファイル容量が50GBを超えてしまいあきらめました。。。

やりたいことは、5分くらいのVOBファイルを簡単に編集して、
できるだけきれいにニコニコ用FLVに
変換したいだけなんですけど・・・

259:名称未設定
07/12/14 12:03:37 9BI5YC+00
>>258
MPEG Streamclipとコンポーネントで簡単にできるよ。

260:名称未設定
07/12/14 12:14:26 3gygX85d0
>>259
あっすみません
それで昨日mpeg2再生コンポーネントを買ってみたんです
QuickTimeProです
VOBがMPEG2だというのも知らなかったんで・・・
MPEG StreamclipはVOBが直で編集できるんですね?
ありがとうございます、ちょっとやってみます!!!




261:名称未設定
07/12/14 16:00:15 WiNY8T1mP
1.0rc2 って本家には OS X のバイナリはないし、haque.net のは Panther じゃ
起動しないので PPC 用に自力ビルドしてみたけど、QuickTime を 7.2 から 6.5.2 に
戻したら ./configure; make 一発で今のところは何の問題もなく動いてる。
SVN から取ってきたソースだと ppc/vc1dsp_altivec.c でエラーが出て止まるけど。

262:名称未設定
07/12/14 20:28:04 Qfyr5vrO0
>>258
確か「アニメ」は無圧縮だから、ファイルサイズはものすごく大きくなるよ。
編集用の中間コーデックなら Apple Intermediate Codec とかがいいのでは。
(それでもかなりデカイが)

263:名称未設定
07/12/14 21:04:28 IKfgNRQW0
>>262
Pixeletは死んだのかい?



264:名称未設定
07/12/15 01:28:38 uqRLxFUf0
PixletかProRes422がいいと思う。

265:名称未設定
07/12/15 07:40:22 HIN8lyJC0
SDならApple Intermediate Codec
HDならProRes422


266:名称未設定
07/12/15 11:09:30 hAq71Fsv0
>>262
>>263
>>264
>>265

なるほどそういうことですかありがとございます、この設定は意味不明で
全部やってる時間もなくて困りますた

今はMPEG Streamclipで編集できるようになって助かりましたが
9分以上のmpeg2映像をflvにすると容量が40MB超えるので
どうやって軽くしようか悩んでいるんですけど・・・
長めの時間の映像を40MB以内のflvにエンコするには
一度Divxとかに書き出すしか方法はないのでしょか?

DVに書き出して→flvにしたけど容量はたいして変わりませんでした。

267:名称未設定
07/12/15 11:12:49 mrfAiHwK0
>>266
ビットレートと言うものがあってだな。

268:名称未設定
07/12/15 11:13:44 AmT54hH80
>>266
ビットレートを下げれば?

269:名称未設定
07/12/15 11:18:00 hAq71Fsv0
早っ
ちょっと待ってください、ビットレートは・・・ 見てみますね

270:名称未設定
07/12/15 11:32:03 hAq71Fsv0
英語で試用のページにも書いてないんでよくわかんないですけど
ビットレートはPreferenceを開いたところですよね
DV Playback Quality High(interlaced)
MP2 encoding Bitrate 384 kbps
MP2 encoding Level Normal Level
MP2 Decoding Level High Level

このビットレートを落とせばいいんですね?ありがとーございます



271:名称未設定
07/12/15 11:37:00 hAq71Fsv0
そもそも、いつもよくわからないのが
ビットレートの設定や、インターレースを解除したほうが良いのかどうかです

272:名称未設定
07/12/15 12:21:44 ZofyuG8G0
DivXってむちゃくちゃ軽いな

273:名称未設定
07/12/15 12:50:57 hAq71Fsv0
ここにビットレートや軽くする方法が書いてありましたね
URLリンク(nicowiki.com)

いろいろ遠回りして失敗したけどMPEG Streamclipとコンポーネントで
よかったんだ~ありがとございますた

274:名称未設定
07/12/15 13:00:26 uqRLxFUf0
>>262
アニメーションは最高画質が可逆圧縮なだけで、圧縮していないわけではない。

275:名称未設定
07/12/15 13:25:29 djhu/Om70
ProRes422って、Final Cut Studio 2を買う必要があるんじゃ…?



276:名称未設定
07/12/18 03:10:45 dHYHQ42g0
>>93
Tiger/intelで、設定変更するために0.95までもどした

277:名称未設定
07/12/18 18:36:31 dI6+4Qi50
File Splitter & Joineで分割されたファイルはmacで結合できる?

278:名称未設定
07/12/18 19:35:39 IRAos7GtP
>>277
一番簡単な方法のターミナルで cat 使って結合。

279:名称未設定
07/12/19 12:46:22 mzELGt5+0
>>277
CocoaCatXってソフトがあるからググってみ

280:名称未設定
07/12/20 09:53:01 wnpwmwDq0
>>278-279
レスありがとう
CocoaCatXはファイルにパスがかかっていて結合できなかったです
Terminalもパスの処理が判りませんorz

281:名称未設定
07/12/20 10:40:00 UJX4Zugj0
タマ。はIntelで動かんのけ?

282:名称未設定
07/12/20 11:27:12 Vq/PnaMe0
ん?ロゼッタで一応使えるはずだけど・・・@10.4.11

283:名称未設定
07/12/20 11:57:29 SFF3Fcjz0
leopardではまともに動かないという話

284:名称未設定
07/12/20 12:45:51 4VcqhHTG0
>>283
Leopardでは動かないどころか起動すらしない orz

285:名称未設定
07/12/20 14:54:51 ZQdSuUvk0
>>284
うちはLeopard PPC G4環境だけど、起動もするし、処理もできる。
マカー用。と同じで末尾の。をとるとか名前を変えれば動くかもよ。


286:名称未設定
07/12/20 15:04:21 SrfpMddZ0
>>280
単純結合にパスとかまったく関係ないだろ


287:名称未設定
07/12/20 15:34:02 /85vAf2r0
DRM

288:名称未設定
07/12/20 15:40:17 4VcqhHTG0
>>285
あれ?今ダウンロードして試してみたらちゃんと起動した。
アプリ名は弄ってない。

Security Updateとか関係あるのかな?


289:名称未設定
07/12/20 15:51:46 4VcqhHTG0
起動はしたけど、rezファイルをドラッグ&ドロップしたら
やっぱりエラーが出て動作しないや…orz

290:名称未設定
07/12/20 21:24:14 2mOyTwEt0
絵に描いた様な一喜一憂

291:名称未設定
07/12/21 09:41:36 RtCMfeEF0
>>286
パス設定できるらしいよ
URLリンク(cowscorpion.com)

諦めるか0rz

292:名称未設定
07/12/21 18:15:24 OGmcdN+00
>>291
intel macなら、CrossOver体験版をインスコしてその
File Splitter & Joinerとかいうのが起動できれば、何とかなるでそ。
それと、最初の質問>277の時に
File Splitter & Joinerで分割されたパス付きファイルはIntel/PPC Macで起動できるか
と聞けば、無駄なレスが続かずに済んだので反省して下さいw

293:名称未設定
07/12/22 13:43:44 hclGAlb30
>>292
File Splitter & Joinerで分割されたパス付きファイルはIntel/PPC Macで起動できるか
と聞けば

日本語がおかしいって馬鹿にされるだけだろ
糞な日本語で煽ったお前も反省しろ
さっさと反省文かけ

294:名称未設定
07/12/23 13:38:45 vnxTyhxZ0
rmvbとかrmの動画ってaviに変換できますか?

295:名称未設定
07/12/23 13:46:52 viiVeLXr0
ぐぐれば

296:名称未設定
07/12/23 21:10:06 GM+SHpwc0
Windows Media Components for QuickTime, by Flip4Mac
URLリンク(www.microsoft.com)

297:名称未設定
07/12/24 12:10:07 mx/oBx0r0
QuickTime 7.3.1&DivX 6.6でエンコードしたのにインスペクタがDivX 5.0なのは何でですか?

298:名称未設定
07/12/24 12:49:11 8v5Hk3jf0
DivX 5.0以降fourccがDX50で変わってないからじゃないか?

299:名称未設定
07/12/24 13:15:21 mx/oBx0r0
ぐぐったら何となく分かりました。
んでも10.4.11&DivX 6.6&HandBrake 0.9.1では確かインスペクタにDivX 6と表記されていたような気が…
現在は10.5.1でインスペクタが書き変わっているような感じなんですよね。
特に気にはならないんですけど何でかなあとw
ありがとうございました

300:名称未設定
07/12/24 20:34:07 RpKU8sO30
fourccなんてあんまりあてにならないからなあ。
METとか,ffmpegでエンコードしてもDX50に上書きしているし。



301:名称未設定
07/12/27 18:55:52 sjRyHAZL0
Real Playerを入れたらYouTubeの画像を勝手にダウンロードします。
この設定解除の仕方をご存知な方、ご教授くださいませんか?


302:名称未設定
07/12/27 19:02:55 sjRyHAZL0
>>301
>画像→動画ですた。


303:名称未設定
07/12/27 20:15:01 lEi9JGbkP
>>301
RealPlayer を起動してメニューの Window から Open RealPlayer Downloader を選択して起動。
Preferences... を開いて Add RealPlayer Downloader Agent to Login Items のチェックを外す。
ログインし直すか、再起動する、またはターミナルで RealPlayer Downloader Agent を kill する。
でダメかな?


304:名称未設定
07/12/28 01:05:19 y/Jn2UiI0
>>301
Real Playerはダウンロードしていない
あれはブラウザ(Safariなど)のキャッシュを覗いているだけ

YouTubeで動画を再生 ←ここで既にダウンロードが始まっている

ブラウザのキャッシュに動画が一時的に保存される

RealPlayer Downloaderがそれを見つけて保存するかを訪ねる

保存を選択するとタイトルと拡張子をつけて
ブラウザのキャッシュからコピーする

305:名称未設定
07/12/28 01:41:32 RhB+GhAU0
>>303
有り難うございます、いけました!
>>304
なるほど。勉強になります。
GrooveTubeと似たような機能ですね。

306:名称未設定
07/12/29 22:49:13 OEUmTMxY0
FAQのような気もしますが、

mkvがまともに再生できるソフトを探しています。
シェアウェアでもかまいませんができれば$30以下だと助かります。(支払いはPeypalでもOKです)

環境:Intel iMac + Leopard

これまで試したけど、いまいち(もしくはだめ)なのは以下のものです。

VLC0.86d: エラー多発でよく止まる
MPlayer OSX: ビットレートが高いと駒落ちして、音と画像がどんどんずれ、ずれっぱなしになる
NicePlayer: 拡張子に関連づけられているのに、まったく動かない
Cellulo: 無応答になることが多い。起動にやたらと時間がかかる。動画は運良く再生できても音がでない
Chroma Player: 動画はスムーズに再生されるが、ファイルの認識に時間がかかりすぎる。音声トラックが AC-3 だと
           再生できるが、AACは再生できない。
RealPlayer11beta: 動画はスムーズに再生されるが、ファイルの認識に時間がかかりすぎる。音声トラックが AC-3 だと
           再生できるが、AACは再生できない。

そんなに高望みはしません、Gomplayer 程度のものでOKなのでいいソフトがあったら教えてください。

307:名称未設定
07/12/29 22:55:48 TsJpJGbj0
>>306
windowsを入れる

308:名称未設定
07/12/29 23:09:43 PWx2pPBe0
>>306
国に帰る

309:306
07/12/29 23:13:52 t6Z5UZ8L0
>>307,308
windowsのmediaplayerclassicで正常に動作しました。
どうもありがとうございました。

310:名称未設定
07/12/29 23:34:13 OEUmTMxY0
>>309
これこれ騙るんぢゃない。
韓国プレーヤーでも、動作は安定してるし、グラボのデコード支援機能しっかり使うからそれなりに使えるっすよ。

311:306
07/12/29 23:41:06 t6Z5UZ8L0
>>310
Perianはだめ?
あとは、MPlayerの非公式ビルドとか・・・

312:名称未設定
07/12/29 23:41:44 6YU2T7yn0
>>306
>MPlayer OSX: ビットレートが高いと駒落ちして、音と画像がどんどんずれ、ずれっぱなしになる

Preference の Drop frames on slower machines にチェックを入れる
コマ落ち自体はマシーンの性能によるからどうしようもない

313:306
07/12/29 23:46:34 t6Z5UZ8L0
>>310
もしよければだけど、コマ落ちするmkv晒してくれれば一世代前のMBP松だけど検証しよか?


314:名称未設定
07/12/30 00:06:30 OEUmTMxY0
>>311
Perican ってコーデック。。。
あ、なる、どれどれQuickTimeで開く...

うーむ、 Chroma PlayerとRealPlayerX と同じだっていうか、これPelican でデコードしてたのか。
音声トラックが AC-3 についてはこれでいいんだけど、AACはやっぱ音がでないな。

>>312-313 さんきゅ。
むちゃくちゃビットレートが高いってわけでもないので、ほかの環境によるものかもしれない。

駒落ちするのは H.264 + AC-3だったので QuickTime か RealPlayer でみることにするよ。
H.264 + AAC については素直に Mpeg4 に変換してしまうのが良さげなんでそっちで検討します。

315:名称未設定
07/12/30 00:21:51 8S4Hd4gN0
あ、なる
アナルはいかんだろ
なにか進展あったら報告よろしこ

316:名称未設定
07/12/30 00:40:32 y4nU5ZKT0
>>314
>AACはやっぱ音がでないな
これPerianのバグみたいなもの(QTが7.1.Xなら問題無し)で次のバージョンでは直るらしい

317:名称未設定
07/12/30 01:31:10 RRofeiEd0
MPlayer OSXってどのバイナリを使ってるんだ?
かなり昔のじゃなければmkv再生で問題が出た事なんてないけど

318:名称未設定
07/12/30 01:52:33 XX31eo0f0
>>316
さんくす。待つことにします。それまでは>>308のアドバイスにしたがってウリナラマンセーします(を

>>317
1.0rc1 って古いのかなぁ。
映像と音の同期についてはWindows版の1.0rc2もちょっと怪しいとこあるんで本質的なものかなぁと
思ってました。

319:名称未設定
07/12/30 07:05:14 VPc7u6oGP
>>317
コンテナじゃなくてコーデックの問題だよ。
H.264 は奇麗だけど重い。

>>318
1.0rc2 や SVN の snapshot は簡単にビルドできるので
自力でやってみれば?

320:名称未設定
07/12/30 07:23:39 I893Twlz0
>URLリンク(www.haque.net)

321:名称未設定
07/12/30 13:27:04 UEeisVXL0
いい加減テンプレのMplayerは
本家と>>320にしろよ

322:名称未設定
07/12/31 20:01:25 bogssJQ70
かなり前の話題ですまないが、HandBrake0.9.1って、フレームレートが
Same as sourceで元のフレームレートと同一の場合(わかりにくいかな?)、
インタレース解除も逆テレシネも要らんのかな?
まだあまり具体例を示せないけど、電脳コイルのDVDでやったらなんか
上手くいった。
#23.976を示している
実写だとtwenty fourが確かこれと同じようだったと思うけど・・・

323:名称未設定
08/01/01 04:00:46 sqTR4kCC0

最近マックを変えて、mplayerも入れ直したんですが、
以前はwmvも見れたと思うんですが、見れなくなってしまいました。
mplayerだけで見れましたよね?なにか入れなきゃダメなんでしたっけ?
変更後のマシーンはインテルimacos10.4です。
mplayerは>>320のです。

324:名称未設定
08/01/01 12:20:52 tQQ81Lr+P
>>323
wmv って細かく言えばいろいろ種類があって、
Complex Profile のものは binary codec package が必要。

325:名称未設定
08/01/01 13:59:54 tQQ81Lr+P
>>323,324
と思ってたんだけど、自力ビルドの PPC 用 dev-SVN-r25436-3.3 で 1.0rc1 では再生できなかった
URLリンク(samples.mplayerhq.hu)
が再生できるようになってるなぁ。
コンソールには
Error while decoding frame!.0% 0 0
が大量に出てるけど。

326:名称未設定
08/01/02 22:39:49 kQLV328v0
MacとWindows使ってる人に聞きたいんだけど
MP4をH.264(iPod 5.5G向け)でエンコードした場合に
PPC G4 1.42GHz 1GBとPentium4 2GHz 1GBで比べた場合に
どの位、エンコード時間に差が出るか分かりますか?

Pentium4マシンをオクで落札したんでPentium4マシンの方が早いのであれば
とどく前に増強用のメモリやHDD用意しておきたくて聞いてみました

327:名称未設定
08/01/03 00:12:22 ks0eLdP00
>>326
どっちも50歩100歩で遅くて使い物にならんと思うよ。
今の Windowsマシンならともかく、4、5年前のマシンでは

H.264 アクセラレータ
ドザー用
URLリンク(www.focal.co.jp)
マカー用(Tiger, Leopard)
URLリンク(www.focal.co.jp)
買った方が幸せになれると思うぞ。

328:名称未設定
08/01/03 01:09:48 SeDokBI40
>>327
ハードウェアアクセラレーターってもっと高額だと思ってスルーしてました。
有用な情報ありがとう。

329:名称未設定
08/01/03 01:21:36 W/BfYx5o0
>328
スレリンク(mac板)


330:名称未設定
08/01/04 23:44:21 i3yQOVia0
HandBrake0.91のSame as sourceが23.976の場合の「インタレ解除不要?」の件ですが、
一応検証してみた。

電脳コイル→シーンチェンジでややおかしいが、1箇所あるかないか。
ムーンライトマイル1stシーズン→問題なし。EDのスタッフロールも問題なし。
アニメ版のだめカンタービレ→問題なし。
クラナドTV版→問題なし。
逮捕しちゃうぞ the movie リマスター版→問題なし。
#以前の版はレターボックスかつハードテレシネ
苺ましまろOVA→要インターレス解除。
#TV版は通常の3-2プルダウンのため29.97

という訳で、絶体という事はないものの、かなりの確立でインタレース解除不要
ではないかと?
#というか、逆テレシネとインタレース解除が自動で入ってるのか?
ただSame as sourceが29.97の場合、フレームレートを23.976に落として同じ
事をしても、それはやはりダメw

なお、実写の場合

Twenty Four→問題なし。但しケツの20世紀FOXのアレがちと切れるw

と、ほぼアニメと同程度の条件ではないかと?

331:名称未設定
08/01/04 23:52:32 taCWO6ZI0
ハンドブレーキって中間ファイル吐ける?
QuickTimeの任意コンポーネントでExport出来るだけで良いんだけど。

332:名称未設定
08/01/05 00:30:10 Zxl/zmIy0
>>330
問題ないって書いてあるヤツ殆ど周期一定の24P収録のヤツだろ。
そんなのまともに解除できなかったら逆に問題だよ。

333:名称未設定
08/01/05 06:33:50 qD6OyclD0
>>332
でもインタレース解除のオプションなしでいけるって、それは今まで
ちょっと出てたくらいで、確実な話として出てなかっただろ?
もっとも一定周期なはずなのに出来ないましまろのOVAってのもあるから、
出来る/出来ないの問題もある。
>>331
AVI/MKV/MPEG4/OGMをはき出すのみ。
音だけは元がAC3ならMKVのみパススルーではき出せるけど。
てか中間ファイルなんてサイズがバカでかいのが必要?

334:名称未設定
08/01/05 14:17:52 9Plg3Oe+0
>>333
逆テレシネが確実じゃないのなら必要かなと。

335:名称未設定
08/01/07 18:26:40 cC0L1tNU0
昔のMPlayerってフルスクリーンで見ながら残り時間とか
表示できたと思うんだけど、そういうのって今できないの?
やり方分からないんだけど

336:名称未設定
08/01/07 20:24:25 9g9rUVh/0
>>335
できる

337:名称未設定
08/01/08 16:09:39 Y3nBfXJn0
>>335
"o" key 連打でおk

詳しくは↓参照
URLリンク(www.wikihouse.com)

338:名称未設定
08/01/12 11:02:10 5yNDuJV50
aviのアス比率を修正したいのですが良いソフトを教えて下さい
PullDownXはデッドリンクでした

339:名称未設定
08/01/12 11:05:10 dADz2KNy0
QTがPROなら適当に修正して・・・

340:名称未設定
08/01/12 11:09:54 Quaz6F1N0
>>338
mencoder "Input.avi" -ovc copy -oac copy -force-avi-aspect "x:y" -o "Output.avi"
" "内は任意で。


341:名称未設定
08/01/22 23:32:55 LTcR2ejX0
H.264動画を→キーで片手で簡単に早送りできたりするような
手軽なプレイヤーってないですか?

342:名称未設定
08/01/23 00:20:35 j0j5ZKUD0
>>341
つMplayer

343:名称未設定
08/01/23 01:45:21 9gMYXEV50
Front Rowいいよ

344:名称未設定
08/01/23 06:00:30 1DBxlO860
>>341
NicePlayer

345:341
08/01/23 10:50:34 23t86+ItO
NicePlayerいいすね!
今までmplayerを使ってたんですがゴミ箱に捨ててやりました!

346:名称未設定
08/01/23 22:55:01 37YxRoUQ0
「併用」って事もそろそろ覚えてみるべきでは?




347:名称未設定
08/01/23 23:59:05 w5kXI7R10
で、そのNicePlayer、マウスをウインドウ下に合わせてもコントローラーが現れないんだけどなぜ?

348:名称未設定
08/01/24 00:04:09 tU8Um6LA0
つか、ここまで使い方に癖の有るプレイヤーって無いと思うぞ、NicePlayer。
フルスクリーン状態から再度コマンド+Fで復帰しないし、
メニューバーが訳の分からん位置に表示されたりする。

俺の環境でだけか?

349:347
08/01/24 00:11:58 DQ1NVw7i0
あ、上に同じ報告あった。古いのダウンロードしました。

350:名称未設定
08/01/24 00:28:08 tU8Um6LA0
ああ、本当だ。すまんかった。

351:名称未設定
08/01/24 12:35:07 9r8PuJ7Y0
しかしどうしてこんな改悪をしてしまったんだNicePlayer

352:名称未設定
08/01/25 10:42:53 AM0ej4gSO
RealVideoをQuickTimeで扱えるようなプラグインやアプリはないですか?
昔集めたムフフなビデオがことごとくrmで、そろそろまとめたいんですが…。

353:名称未設定
08/01/25 10:58:22 xRLFaT/v0
>>352
全く無いぽ

354:名称未設定
08/01/25 14:35:39 Z5allGJe0
>>352
rmだったらPerianで見れなかったっけ?

355:名称未設定
08/01/25 20:13:23 3Oz/liAV0
>>354
無理ぽ

356:名称未設定
08/01/25 21:49:04 u4msY+on0
rmからmp4に書き出す方法はないの?


357:名称未設定
08/01/25 22:02:55 xRLFaT/v0
>>356
こういうサイトで変換してみるとか
URLリンク(media-convert.com)

358:名称未設定
08/01/25 22:25:37 U0gQWZi70
>>357
横レスだが、有益な情報をありがとう
おもしろいね、150MBの制限は残念
オンラインサービスとしては仕方無い所だけど

359:名称未設定
08/01/26 01:00:08 Y0hwXXdk0
HandBrake、30物でもインタレース解除不要なのが出てきた。

らき☆すた

但し、途中からEDがビデオ撮りになってる部分が出てくるので、
これは要インタレース解除。
OP、本編、らっきーちゃんねると予告、EDをチャプターで分けて
エンコして、最終的に結合すればOK

なんか結局「やってみないとわからない」って感じがw

360:名称未設定
08/01/26 02:07:18 +um2eHyw0
.rmから.avi への変換なら、この記事を参考に…
< Convert Real audio and video into MP3 and AVI files >
URLリンク(www.macosxhints.com)
うちの環境では mp4 へはNGでした。Intel - OSX 10.4.11 - ffmpegX 0.0.9x

361:名称未設定
08/01/27 22:19:45 g6RKdF1C0
ffmpegX 0.0.9yハァハァ

ってLeopard対応とflashデコードだけか。バイナリ変わらないし。
mencoderでVP6エンコしたいな…。

362:名称未設定
08/01/28 12:37:56 mHrPal/p0
indeovideoをOSXで見たい。MPEG4系に見られるボケがなくて好きなのに。

363:名称未設定
08/01/28 15:10:21 c5K9ZBe70
H263の3pass以上ってできないもんかな

364:名称未設定
08/01/28 20:07:25 Vx4Dx3vJ0
>>361
バイナリコーデックと.mcfを用意すればできると思うが

365:名称未設定
08/01/29 00:36:00 fi4Yc+MO0
ffmpegの構文でVP6エンコードしたいぞ

366:名称未設定
08/01/29 09:13:37 iT/MhNq60
先日からメディアコンヴォートでうまく変換できません。
IEだとファイルを送った直ちに変換されていたのですが、初期化中という表示がなされ
その先にすすみません。 またiCabで試すとファイルの送信さえされません。
なにか仕様が変わったのでしょうか。

367:名称未設定
08/01/29 23:44:18 hANvX+b20
typoかと思ったらトップページのtitleがまんまで吹いた、のは置いといて。
Safariでもだめ?ブラウザからしてOS 9の人なのかな。

368:名称未設定
08/02/03 03:55:04 lRqQJ0cs0
VLCって負荷重いね
720pの再生すらままならん
Flip4Mac入れればなんとかなるんだろうか

369:名称未設定
08/02/03 04:04:26 UIjyz0wT0
>>368
そんなスペックで再生しようとしてんの?
コーデックは?

370:名称未設定
08/02/03 04:34:42 lRqQJ0cs0
>>369
コーデックはWMV9とH.264です
Mac mini Core Solo 1.5GHzです
やっぱりデュアルコアじゃないと無理かな

371:名称未設定
08/02/03 06:36:14 t6P1D45B0
>>368
VLCのほうがQTよりコマ落ちしにくいはず
単にオンボードビデオ回路が貧弱だからでは。

372:名称未設定
08/02/03 07:44:06 UIjyz0wT0
うちじゃQTのほうが全然軽いよ

373:名称未設定
08/02/03 07:48:01 lRqQJ0cs0
>>371
どうもです。
やっぱりMac Pro買うしかねーべなぁ?
DELLなら8コアで10万円台からあるけど・・・

374:名称未設定
08/02/03 08:36:42 hYRvuBN+0
VLCはH.264の再生、貧弱だと思う
まだMplayerの方がいい

375:名称未設定
08/02/03 09:23:42 2LA3N7r80
オンボードのGMA950でもデュアルコアCPU載せてる機種は
H.264の720pくらいは普通に再生できてるはずだから、
CPU載せ変えに挑戦してみるとか

もしそれがどっかから落とした動画なら、
HDじゃなくSDサイズのを探して落とし直すのが
結局一番早いし楽だけどね

376:373
08/02/03 13:37:49 lRqQJ0cs0
>>375
SoloとDuoでここまで差があるとは思いませんでした
mini solo売ってmini Core 2 Duo機に買い替えしたひ
レオパルドンも使いたいし

377:名称未設定
08/02/03 15:39:36 UIjyz0wT0
とりあえずVLC以外に頼てみたらどうかな

378:名称未設定
08/02/03 15:40:42 UIjyz0wT0
>>376
IntelMacなんだし載せ替えでokじゃない

379:名称未設定
08/02/03 19:55:40 0h6ZzHgd0
だな。

380:名称未設定
08/02/04 00:34:59 2MIDWQvp0
mediainfoのmac版てあったんだね
ちょっと便利になった

381:名称未設定
08/02/04 00:49:19 99ukc6340
Mplayer は GPU 使うからね。

382:名称未設定
08/02/04 01:17:26 Ju31SfGM0
確かにMplayerのほうがVLCより軽い

383:名称未設定
08/02/04 02:46:51 hFhrdD+a0
>>378
Core Duoってデスクトップ版・モバイル版の違いって
なかったでしたっけ?
鉄ヘラ買ってくるか・・・メモリーも増設したいし
でも、オクの落札価格を見ると、やっぱり買い換えた方がいいように思えるんですが

384:名称未設定
08/02/04 04:07:04 hFhrdD+a0
Mplayer入れてみました
らき☆すたWMV9 1280x720 120fpsですが、
本編はほとんど問題ないものの、もってけセーラー服のチア部分では
VLCだとコマ落ち再生になり、Mpalyerだと全部のフレームを描画
しようとするので、動きの激しい部分はスロー再生になり、
動きの少ない部分は早送り状態になりますね

385:名称未設定
08/02/04 04:15:47 OIDWNXkd0
mplayerも設定でフレームドロップできる

386:名称未設定
08/02/04 05:41:44 hFhrdD+a0
>>385
ありがとん
Core Duo T2300/GMA950のWindowsだと
CPU負荷10~15%程度でスムースに再生できるのになぁ

387:名称未設定
08/02/04 13:41:22 Ju31SfGM0
コーデックの出来の差だろうな

388:名称未設定
08/02/04 14:28:21 qy/JwU4r0
>>386
チミのMacmini Soloでの再生時のCPU負荷は何%なのさ?
ほとんど振り切ってんじゃないかな。

389:名称未設定
08/02/04 17:16:32 hFhrdD+a0
>>388
こんな感じです。振り切ってます・・・
URLリンク(www.imgup.org)

390:名称未設定
08/02/04 17:24:28 vKrmDkte0
>>389
OSXでWMV9再生するのは、ただでさえパワー使うんだからSoloじゃ無理でも仕方ない
Windowsでの再生と比較しちゃダメだ

391:389
08/02/04 17:42:21 hFhrdD+a0
>>390
では、Windows Media Player 9 for Mac OS Xを
インストールすれば、少しは軽くなるでしょうか?
塚、WMP for Mac OS Xってウニバーサルバイナリなのかな?

392:名称未設定
08/02/04 17:54:28 akQml1CH0
>>391
Mac用Windows Media Playerはとっくの昔に開発終了した過去の遺物。

393:名称未設定
08/02/04 17:54:51 vKrmDkte0
>>391
WMP for MacOSXはPPCアプリだからIntel Macだと使い物にならんぞ
あきらめて新しいマシンを買うか、Winで観るようにするかどっちかだ

394:名称未設定
08/02/04 18:19:35 hFhrdD+a0
>>392,393
どうもです
やはりWMV HDを再生できるスペックとなると、
Mac Proが必要になりますかね

395:名称未設定
08/02/04 18:23:14 Ju31SfGM0
Core2duoに載せ替えればいいだけだと思うが
URLリンク(www.flipflipflip.com)
URLリンク(www.flipflipflip.com)
URLリンク(www.flipflipflip.com)

396:名称未設定
08/02/04 18:27:04 ri3GbkNi0
winインストールすればおk

397:名称未設定
08/02/04 18:34:14 hFhrdD+a0
う~ん、mini soloが5万くらいで売れれば、2万チョイの差額で
新品のmini Core 2 Duoが手にはいるともくろんでいるのですが・・・

398:名称未設定
08/02/04 19:26:30 QjyArmI00
1280x720でそんなに重いのはおかしいような
full HDで重いと言うなら分かるけど
sambaでマウントしたボリューム上で再生したりしてないか

ちなみにmplayerでwmvの再生はlibavcodec経由よりはbinary codecの方が軽い

399:名称未設定
08/02/05 00:03:49 Q4pzK5Ch0
>>397
うん、もちろん載せ変えよりも失敗のリスクを考えたらその方が賢明だよ
ただこういうスレで相談すると、回答はより「面白そうな」ほうに力が入るからw

スペック的に厳しい人の場合は、HDはDivXを選んだ方が良いよ
知ってると思うけど、 H.264やWMV9よりずっと軽いから

400:名称未設定
08/02/05 00:41:03 dMi24gN20
プププw

401:名称未設定
08/02/05 04:36:40 K4RLk7xc0
>>395
この人すごいなぁNeXTcubeまでバラしてるのか・・・

402:名称未設定
08/02/05 09:47:54 LsM7J77d0
>>398
>ちなみにmplayerでwmvの再生はlibavcodec経由よりはbinary codecの方が軽い
やり方を教えてください

403:名称未設定
08/02/05 12:01:15 KaDwmI+Z0
VLCとMPlayerの一番の違いはスレッド志向かどうかだな。
GPUアクセラレーションは数年前にOpenGLのYUY2テクスチャに対応してからは、
高速化についての画期的なアイデアは無かった気がする。
むしろ、画質向上の為に重くなる話が多いw

404:名称未設定
08/02/05 12:16:46 chm7lr3s0
>>402
/usr/local/lib/codecsにオフィシャルにあるbinary codec packageを入れる

>>403
むしろほとんどのcodecはYUY2の直接出力に対応してなくてYV12のみだから
swscalerを経由して重くなる事の方が多いような
-vo quartzと-vo macosxを比べてみると分かる

405:名称未設定
08/02/05 15:25:24 K4RLk7xc0
話についていけん・・・
図書館でコーデックの本借りてきたから勉強します

406:名称未設定
08/02/05 16:01:48 KaDwmI+Z0
>>404
テクスチャのYUV系のピクセルフォーマットがYUY2しかないと、ほとんどの
映像コーデックで使われてるYV12から変換が必要になるのは確かだけど、
QuickTime系のAPIを使ってハードウェアオーバーレイでYV12を直接扱おう
としても、結局内部的にYUY2テクスチャに変換されてましたみたいな話も
あるんで、どっちが軽いかについては状況次第としか言えないなあ。

あと、-vo quartz と -vo macosx は出力パスの違いが大きいから、今回
の比較には使えないような気がする。

407:名称未設定
08/02/05 16:20:40 uTxm1u3m0
>>406
いやswscalerを経由するときとしないときで
-vo macosxと-vo quartzの負荷が逆転するので、
たぶん変換分のオーバーヘッドが大きいと想像したんだけど。

408:名称未設定
08/02/06 08:21:53 3d+3fDQW0
>>399
WMV9じゃなくてDivXの720pを再生してみたら、
core soloでも負荷45~50%くらいで難なく再生できますた
やはりコーデックによるんですねぇ

409:名称未設定
08/02/07 13:42:10 QPz6Ukla0
Perian 1.1

- Major performance improvements
- TrueAudio, MP1, and DTS audio support
- Slice-based multithreaded decoding for MPEG-1/2/H.264
- Apple H.264 now handles AVCHD/interlaced video
- Compatibility fixes for QuickTime 7.4 and Leopard
- Objective-C GC compatibility
- Fixed a crash in Toast
- Better subtitle rendering
- Subtitles play during MKV loading
- Snow support
- Miscellaneous bug fixes

410:名称未設定
08/02/07 16:04:58 hE5my+UM0
AACなMKVの再生出来るようになってるな。
AVIはブツがないからわからんけど。

411:名称未設定
08/02/07 19:27:52 cMEEb5yj0
Perian 1.1、1.0で最初に止まっていた一部の.flvファイル(2Pass処理)がちゃんと再生できるようになってた。

412:名称未設定
08/02/08 07:47:34 3jlFN6L30
ふと気付いたらASFRecorderXが期限切れになってた。

413:名称未設定
08/02/08 10:30:59 6QFCtVpm0
MiMMSUtilで行ければ行く

414:名称未設定
08/02/08 17:28:16 lIXwzFDk0
Perianを入れる時はDivXProは外しておいた方がいいの?

415:名称未設定
08/02/08 17:34:41 ppjGZPgM0
>>414
入れておいても害はないが、外した方が無駄はないかと

416:名称未設定
08/02/08 17:35:43 Iwi4RWxQ0
DivX Decoder.componentだけ外しとけば

417:名称未設定
08/02/08 18:17:48 6mVt0vapP
>>412
ほんとだ。ちゃんと更新しないなら
使用期限とか無駄なものつけないでほしいわ;

418:名称未設定
08/02/08 23:31:31 4zNueqfB0
Perian入れてみた。
Apple Movie TrailersのHDムービーが
むちゃくちゃ画質が落ちてしまった。
こんなもん?

419:名称未設定
08/02/08 23:44:57 Vvj7uPO+0
h264の再生でQTとPSPを比べたら
PSPのほうが綺麗でビックリした

420:名称未設定
08/02/08 23:54:50 4GcSpC5k0
同じ液晶で比べてか?

421:名称未設定
08/02/09 00:10:15 ExQydLEg0
MacBookとPSPで比較した
液晶の差ではなくレンダリングの差だと思ったんだけど…
もしかしてMacBookの液晶がPSPの液晶もよりも遥かに酷い?

422:名称未設定
08/02/09 00:11:37 yqlwB7Bn0
そりゃあ小さいほうがきれいに見えて当然だろw

423:名称未設定
08/02/09 00:22:52 ZJALACSM0
iPod touchで見るとたいていの動画は神画質。

424:名称未設定
08/02/09 00:24:45 2gOwryhH0
>>421
PSPの液晶はドットピッチが狭いから同じ解像度でも綺麗に見える(というか粗が見えにくい)
同じ大きさの画像でもPCの液晶モニタで見るより、携帯で見る方が綺麗に見えるのと同じ理屈

425:名称未設定
08/02/09 00:27:11 f/WoKIaO0
PSPの動画系スレだと、応答速度の問題で残像感が有って、
根本的な部分であんまり動画向きじゃないって意見が結構有ったけどね

426:名称未設定
08/02/09 04:17:11 9dnQneyX0
まあそれでも MacBook の液晶よりはマシでしょう

427:名称未設定
08/02/09 09:34:54 yqlwB7Bn0
>>418
まじ?

428:名称未設定
08/02/09 10:24:28 SPsXuN9d0
>>418
こういう意味か?
>URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

429:名称未設定
08/02/09 10:41:46 yqlwB7Bn0
試してみた。
2.6GHz Core2Duoなのに、フレームレートは半分ぐらいになってるし
QTデフォ状態より画質もなんだか汚くなっている気がする。
1.1になったのを機に初Perianを入れたばかりだったのにorz

430:名称未設定
08/02/09 12:18:28 eTJpoV8C0
Leopardじゃない限りPerian1.0で十分だよ

431:名称未設定
08/02/09 13:13:09 yqlwB7Bn0
Leopardだよ

432:名称未設定
08/02/09 13:52:25 k3wJtekd0
しーぽんだよ

433:名称未設定
08/02/10 07:12:01 hJ83jUWK0
ここって見てるひといる?
>URLリンク(groups.google.com)
作者も降臨するから話はやいよ

434:429
08/02/10 21:31:49 wNAzSjOP0
Perianを外してみた。
やっぱQTデフォ状態の方が全然きれいだしフレームレートも安定してるわ。
Winのffdshowみたいにコーデックの使用不使用を選択できたらいいのに。

435:名称未設定
08/02/11 16:58:16 vOstnMRt0
シークできるFLVプレーヤを教えてください
OS10.4.9です

436:名称未設定
08/02/11 17:02:11 ex0ICFCC0
>>435
Perian入れてQuicktime

437:名称未設定
08/02/11 17:18:15 vOstnMRt0
>>436
ありがとうございました
どうやら完璧です
ところでFLVファイルのデフォルトアイコンは存在しないままでいいのでしょうか?

438:名称未設定
08/02/11 17:22:58 McdqHeCU0
>>437
Perian's Type Installerというのをインストールすれば
flvにもアイコンが付くよ

439:名称未設定
08/02/11 17:23:19 B9g8IVBKP
うん

440:名称未設定
08/02/11 17:56:18 NozGwMlN0
初めまして、
失礼致します。

実は
URLリンク(www.livecheers.com)
こちらの動画がどうやってもダウンロード出来ないのですが、
皆様は出来ますでしょうか?

Filp4macでは全く見れず、
ASfrecoderは期限切れ、
何をやっても駄目なのですが、
何か教えていただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

441:440
08/02/11 18:19:06 NozGwMlN0
スレ汚しすみません、
事故解決致しました…。



442:名称未設定
08/02/11 18:37:48 XguUfk3K0
hamachi経由のsamba共有の動画をmplayerで見ると糞重い。(常時80kbps程度)
configureで--enable-smbで試しても変わらず。
VLCとかQuickTimeだと問題ないんだけど・・。
ちなみにsamba以外の共有(sshfs, nfs)だと普通に見れる。
原因わかる方おられます?

443:名称未設定
08/02/11 19:03:54 QOQZbMRb0
日本語でおk

444:名称未設定
08/02/11 19:15:44 /AXtAaqy0
出会い頭の事故でしょう


445:名称未設定
08/02/11 19:56:18 6NzfaaLC0
そもそもhamachiのユーザが少ないのにさらにsambaとは…
たぶんこのスレにそういう使い方をしている人がいないと思うから
答えられる人もいないと思うけど…

↓が精一杯頑張るそうです

446:名称未設定
08/02/11 20:06:47 UzKR+SHF0
mplayerは諦めたらいいんだよ

447:名称未設定
08/02/12 03:49:57 yfNRZixE0
PPC/OS10.3.9でffmpegX 0.0.9pを使っていました。
0.0.9yが出ていたので入れたのですが、progress.appはどこですか?と聞かれ、何も出来ません。
progress.appでググっても見つからず、MacUpdateのforumではffmpegのパッケージ内にあるよなんて
書いてあります。確かにありましたが、それが動いてないって事なんでしょうか?
それとも別にDLしてこなくてはいけないのですか?
どうかご教示お願いします。

448:名称未設定
08/02/12 05:12:01 YoCwTkbQP
>>447
>Where is Process.app - VideoHelp.com
URLリンク(forum.videohelp.com)
ってことだけど、場所を覚えてくれないので起動するたびに
選択しなくちゃいけないのがウザくてたまんないよ。
古いのに戻した方が良さそう。

449:名称未設定
08/02/12 09:32:40 hFB4qYsZ0
>>448
すみません、書き忘れましたが、ffmpegXを選択もだめだったんです・・。
バックアップから前のver.に戻す事にします。
前のver.もreallibsどうこう言われてウザいのですが、使えるだけマシですよね。
どうもありがとうございました。

450:名称未設定
08/02/12 12:56:56 tjXd7GZa0
0.0.9yでFLVにエンコる時に出る「変数_iframeflagが定義されていません。」て何ですか?
そのままでもエンコードできるので放置してるんですが

451:名称未設定
08/02/14 22:47:54 UnN/D6bz0
カラム表示で動画を選択するたびに、Perianが新バージョンチェックをするという
訳の分からない現象に見舞われたがMacを再起動したらおさまった。
意味が分からないがよしとする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch