MacBook Part51at MAC
MacBook Part51 - 暇つぶし2ch1:名称未設定
07/09/06 22:16:44 IXNk2BKo0
iBook, PowerBook12" の後継機種 MacBook のスレ

■アップル公式
・MacBook
URLリンク(www.apple.com)
・サポート&良くある質問
URLリンク(www.apple.com)


■前スレ
MacBook Part50
スレリンク(mac板)

テンプレ続き
>>2-14

2:名称未設定
07/09/06 22:18:11 IXNk2BKo0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
URLリンク(www.apple.com)

Apple Rosetta
URLリンク(www.apple.com)

Apple Intel in Macs
URLリンク(www.apple.com)

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
URLリンク(miyahan.com)


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
URLリンク(docs.info.apple.com)
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。

3:名称未設定
07/09/06 22:18:50 IXNk2BKo0
■FAQ よくある質問(1/6)

Q. MacBookを買いたいんだけど
A. まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q. 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBookっていつ出るの?
A. いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。

Q. MacBookを使っている感じが知りたい
A. つURLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Q. 松・竹・梅ってなに?
A. MacBookのベースモデル3タイプのこと
2.16GHzの黒が松、2.16GHzの白が竹、2.0GHzの白が梅

Q. 松・竹・梅のどれがお買い得?
A. 梅。コストパフォーマンス抜群!(ただしDVD書き込みは出来ません)

Q. 梅と竹でCPUの微妙な差は体感できるほど違うの?
A. 体感できるほどの差はありません

Q. 2.16GHz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ?
A. わはは、スペシャルだからだよ。by David Moody
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

Q. 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は?
A. 白色です。白い林檎マークに合わせました!

4:名称未設定
07/09/06 22:19:32 IXNk2BKo0
■FAQ よくある質問(2/6)

Q. 最大搭載可能メモリは?
A. 初代=1GB*2 2GB(それより多いと起動不可)、2代目&現行=2GB*2 3GBまで認識

Q 初代モデル(Core Duo)と2代目モデル(Core 2 Duo 2.0 or 1.83)って結構違う?
A つURLリンク(journal.mycom.co.jp)
ついでに3代目松と初代梅の比較 URLリンク(ascii.jp)

Q. グラフィック性能は?
A. 統合チップセットなのでiBook G4よりも低いです。特に画像スクロール。
URLリンク(www.ascii.jp)

5:名称未設定
07/09/06 22:23:00 yEwZIf15O
■FAQ よくある質問(3/6)

Q iBookとPowerBook"12インチ"は統合されたの?
A 統合されました。PowerBookの後継機が黒モデルのようです。

Q PowerBook"12インチ"みたいな小さいMacBookはないの?
A 今のところありません。ウワサによると出るかもしれませんがスレ違い
スレリンク(mac板)

Q ACアダプターはiBook G4と同じ大きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A iBook G4と同じです。

Q 液晶はツルテカ(グレア加工)なの?
A はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります。

Q アンチグレア液晶を搭載したモデルは無いの?
A ありません。アンチグレアフィルムなどのアクセサリを買ってください

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
URLリンク(images.apple.com)
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも
追随。

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどIntel Mac miniは
買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

6:名称未設定
07/09/06 22:23:10 IXNk2BKo0
■FAQ よくある質問(4/6)

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q こんもりCPUグリスを塗り替えたらCPUの動作温度がよく冷えるようになる?
A なりません。

Q ノートPC用の冷却台使ったら冷える?
A 冷えますが冷却台のファンノイズが気になるようになります。扇風機を使った方がいいかも。

Q なんか調子が悪いよ
A PMUのリセットをしましょう。やり方は説明書、または>>1のサポートページを見ること。

7:名称未設定
07/09/06 22:24:02 IXNk2BKo0
■FAQ よくある質問(5/6)

Q MacBookにWindows VistaやXPはインストールできるの?
A BootCampやParallels Desktopを使えば出来ます。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Q グラフィックスチップのGMA950はVista対応なの?
A 対応しています。Aero GlassもOK。ただし、ドライバをVistaに標準で入っている
「Intel(R) Lakeport Graphics Controller 0 (Microsoft Corporation - WDDM)」に強制的に変更する
※快適な動作環境のためにメモリを沢山(1GB以上)積んでおくとよい

Q グラフィックスメモリの割当は固定なの?
A ビデオドライバによる自動制御で動的に変化します。

Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
URLリンク(mac.ascii24.com)

Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要

Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは標準で256MB or 512MBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上げているため。

Q 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。 デュアルチャンネルとして動作しないのでアクセス速度は遅いです。

8:名称未設定
07/09/06 22:24:53 IXNk2BKo0
■FAQ よくある質問(6/6)

Q.MacBookを外付けのモニタとかキーボードで使いたいんだけど
A.リッドクローズドモードでググって。

Q.音量をゼロにして終了しても、最大音量で起動音が鳴るのは仕様でしょうか
A.はい。

Q. 起動音を消したい
A. MuteCon、StartupSound.prefPane

Q. スリープ復帰の時にレインボーカーソルが回ったままや黒い画面のままになる
A. メモリーに問題がある可能性あり、一度取り外して付け直すか修理にだす

Q.液晶が悪いってグチを言いたい
A.こちらでどうぞ→(p)スレリンク(mac板)

9:名称未設定
07/09/06 22:25:33 IXNk2BKo0
■初期不良診断リスト(心当たりがある場合は修理ケテーイ)
・Combo Drive か Super Driveにディスクを入れると傷がつく
・バッテリーが「異常に」発熱する
・キーボードで効かないor効き難いキーがある
・トラックパッド周辺が黒ずむ
→シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまで無償交換
URLリンク(docs.info.apple.com)
・電源が勝手に落ちる(シャットダウン)。
URLリンク(docs.info.apple.com)

・バッテリーが認識されず、Finder メニューのバッテリーアイコンに「X」が表示される他
→MacBook および MacBook Pro のバッテリーのアップデート
URLリンク(www.apple.com)
・バッテリー使用時に、残量を残した状態で突然電源が落ちる
→DIYでバッテリー交換

■初期不良と間違えやすい症状
・読み込めないCDがある
→相性問題が原因(書き換え可能なメディアに限ったこと)
→AdobeやMSの定番ソフトCD-ROMが読み込めない場合は初期不良
・カラフルな縦縞が表示されて、PRAMクリアをしないと起動しない
→OS X 10.4.7のバグで10.4.8で対応済み
→起動時に輝度が最高になる場合はディスプレイの解像度を変更すれば直る
・液晶表示が黄緑色に寄っている
→MacBook 液晶ID9C5F 黄緑色寄り対策ColorSync Profile
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)


10:名称未設定
07/09/06 22:26:12 IXNk2BKo0
■使っているうちに起る不具合と間違いやすい症状
・MagSafe辺りのトップパネルが浮く
URLリンク(www.kodawarisan.com)
・トラックパッドがペコペコする
→症状が酷いければジーニアスへ

11:名称未設定
07/09/06 22:26:18 yEwZIf15O
■現在調査中 → 個人の過失なのかアップルに問題があるか分からないものを掲載
・ひび割れ問題(白)
URLリンク(japanese.engadget.com)

ケース1→解決ずみっぽい Part38スレの194氏
Core Duoモデルお手上げ。アップルケアでもカバーされない。
ひび割れる箇所は、赤外線センサーの周辺、トップケースの左下隅が欠ける、
トップケースのパームレストの右手のあたりの枠周辺、裏面、熱排気開口部近く
ケース2→掃除した時に使った溶剤が問題
URLリンク(www.polycarbo.gr.jp)


*症状が出た人は写真をうpして報告してください。
写真が無いものや他人の写真を流用していると荒しと判断されます。

うp先→mac板用汎用画像アップローダ
URLリンク(amb.sakura.ne.jp)

12:名称未設定
07/09/06 22:26:55 IXNk2BKo0
■過去スレ
Part49 スレリンク(mac板)
Part48 スレリンク(mac板)
Part47 スレリンク(mac板)
Part46 スレリンク(mac板)
Part45 スレリンク(mac板)
Part44 スレリンク(mac板)
Part43 スレリンク(mac板)
Part42 スレリンク(mac板)
Part41 スレリンク(mac板)

13:名称未設定
07/09/06 22:27:41 IXNk2BKo0
Part40 スレリンク(mac板)
Part39 スレリンク(mac板)
Part38 スレリンク(mac板)
Part37 スレリンク(mac板)
Part36 スレリンク(mac板)
Part35 スレリンク(mac板)
Part34 スレリンク(mac板)
Part33 スレリンク(mac板)
Part32 スレリンク(mac板)
Part31 スレリンク(mac板)

Part30 スレリンク(mac板)
Part29 スレリンク(mac板)
Part28 スレリンク(mac板)
Part27 スレリンク(mac板)
Part26 スレリンク(mac板)
Part25 スレリンク(mac板)
Part24 スレリンク(mac板)
Part23 スレリンク(mac板)
Part22 スレリンク(mac板)
Part21 スレリンク(mac板)

14:名称未設定
07/09/06 22:28:25 IXNk2BKo0
Part20 スレリンク(mac板)
Part19 スレリンク(mac板)
Part18 スレリンク(mac板)
Part17 スレリンク(mac板)
Part16 スレリンク(mac板)
Part15 スレリンク(mac板)
Part14 スレリンク(mac板)
Part13 スレリンク(mac板)
Part12 スレリンク(mac板)
Part11 スレリンク(mac板)

Part10 スレリンク(mac板)
Part 9 スレリンク(mac板)
Part 8 スレリンク(mac板)
Part 7 スレリンク(mac板)
Part 6 スレリンク(mac板)
Part 5 スレリンク(mac板)
Part 4 スレリンク(mac板)
Part 3 スレリンク(mac板)
Part 2 スレリンク(mac板)
Part 1 スレリンク(mac板)

15:名称未設定
07/09/06 22:29:16 IXNk2BKo0
テンプレおしまい。

16:名称未設定
07/09/06 22:38:39 ZoJIuunH0
MacBookに新型アルミキーボードを繋げるとf1~f3の機能は
使えんのでしょうか? 輝度はいいとしてポゼとダッシュボードは
使えて欲しい。

17:名称未設定
07/09/06 22:44:22 XxK+3xxe0
祈りなさい。

18:名称未設定
07/09/06 22:53:18 4AhisSY30


19:名称未設定
07/09/06 22:58:04 4uEldai30
>>16
どういう理由で使えないわけ?
まずみんながそう言う危惧を共有できてるのかどうか考えてみてはどうか。
そうでないなら事情を説明するってもんじゃないかね?

20:名称未設定
07/09/06 23:10:53 ZoJIuunH0
>>19
当然ドライバは入れてるし、F7からF12はキートップに刻印されてる機能が
使えている。が、F1からF4(F1、F2は外付けだから当然として)は、押しても
反応無し。ただのファンクションキーとしては使える。

気になるのはSafari3を入れてることかなぁ。

21:名称未設定
07/09/06 23:25:44 vWyQpGBz0
MacBookの安っぽいキーボードをなんとかする方法はないでしょうか?


22:名称未設定
07/09/06 23:37:24 P8y0Qikl0
1乙!

23:名称未設定
07/09/06 23:37:51 zREN6PqA0
次の梅は何Gぐらいなんだろ
120かな

24:名称未設定
07/09/06 23:52:37 4ejvmDD50
今日届いたばっかりのMacBookで書いてまーす
最初に取り出した時の第一印象は小ささよりも『重っ!!』だったけど
携帯動画変換ちゃんの変換スピードに感激~
(それまでG3のiBookだったから..)


25:名称未設定
07/09/07 00:09:21 i+UxDQDv0
>>1
おつ

>>24
オメ

26:名称未設定
07/09/07 00:22:31 /glnjEZi0
>>24
おめ!
たしかに箱から取り出すとき重っっ!ってなったな。
画面立ち上げた瞬間は、見づらっっってなった。
ただ、手垢だらけの店頭デモ機よりも1.5倍は高級感あった。

27:名称未設定
07/09/07 00:35:02 BdCR4COh0
>1
乙華麗

28:名称未設定
07/09/07 00:35:35 vDN6xfm90
マクブクに合うDVD-RAMドライブありますか
iBookで内蔵ドライブが逝った経験あるんで信用できないのでどうせなら梅に外付け使おうかと考えてます
用途は一眼のrawデータ保存

アップルももう少し品質管理水準あげてくれないかな
アップルケアなんて自分から品質や耐久性低いのをアピールしてるようなものだし
マシンは使い捨てだから一年保つ程度で問題なしと考えるならソーシャルマーケの点から問題大あり


29:名称未設定
07/09/07 00:38:31 3Ui+Eeuk0
dvdドライブなんて何枚か焼いたら壊れる消耗品だっての。
それは外付けにしたところで同じ。

30:名称未設定
07/09/07 00:51:50 vDN6xfm90
何枚か焼いたら壊れちゃうのか







俺は儲にはなれないな

31:名称未設定
07/09/07 00:57:25 7uRZHqx00
>>24
変換ちゃんはintel対応バイナリじゃないから、METやiSquint、HandBrakeにすれば数倍さらに速くなる。


32:名称未設定
07/09/07 01:22:28 /0oNdPGO0
なんかムリして愛そうとしてない?

33:名称未設定
07/09/07 01:38:50 kgMkWcrM0
>>31
そうなんだ ありがとう~24です。
...でも数倍も速くなくても、数分間のPV程度だから自分には充分だし、
あと変換ちゃんって名前が可愛くて気に入ってる。
なんか毎回 『変換ちゃん、変換してくれてありがとう!!』
なんて感謝して使っちゃってるよ...

34:名称未設定
07/09/07 02:23:01 DvLUHDFW0
iPod祭りはつまらなかったなぁ。
そろそろMacBook祭りのヨカーン?

ずいぶんMac製品もアルミ採用が増えてきたわけだが

35:名称未設定
07/09/07 02:34:42 c5pIbxMq0
前スレ1000め…。
うわーん…。

36:名称未設定
07/09/07 02:36:24 +wSZ21RR0
ごめん、半分俺のせいだな
Part51でがんがれ

37:名称未設定
07/09/07 02:38:24 c5pIbxMq0
>>36
いや、いいんだw
遊んでただけだから。
このスレの1000に近づいたら文作るぜw

38:名称未設定
07/09/07 02:41:19 +wSZ21RR0
ようし、みんな>>37の邪魔をするなよ!!絶対にしちゃだめだからな!!

39:名称未設定
07/09/07 02:51:06 ddtZzppX0
>>28
気持ちはわかるがドライブの耐久性は
ドライブメーカーの責任もあるし、
品質管理とは別次元だと思うが。

もちろんアップルがそんなドライブを選ぶなとか
いうのはわかるが。
しかもまだマクブクのドライブ壊れてないのに
そんな文句言うのは言いがかりにしか見えないぞ。
ついでにアップルケアみたいな複数年保証は
各メーカーやショップが独自にやってるでしょ。
別にアップル製品が特別壊れやすいとは思わないけどな。
初期ロットが弱いのは感じるがw

40:名称未設定
07/09/07 02:53:25 ddtZzppX0
と、アップルをかばった後でなんだが
前スレのレオパルドのレポが事実だとしたら
OSとして重すぎだろ。
いくらなんでもマクブクならそこそこ
快適に動いてくれないと困る。
βだからと思いたいが、アップルのことだから
あまり期待できないのも悩み。

41:名称未設定
07/09/07 02:53:49 c5pIbxMq0
ちょw
毎回スッキリしないで次スレ迎えるなんて。
俺は絶対嫌だかんな
('ω' ) <じゃ、そろそろ寝るよ。おやすみ。
(…∂) ))


42:名称未設定
07/09/07 02:57:33 ddtZzppX0
>>41
まあまあw
おやすみw

43:名称未設定
07/09/07 03:06:28 QeKyZ+200
>>40
俺なんて今、涙目だぞwwwwwwwwww


44:名称未設定
07/09/07 03:25:43 ddtZzppX0
>>43
なんでだよっっw

つかIDがQuickeysを思い出させるw

45:名称未設定
07/09/07 05:59:47 3Ui+Eeuk0
>>40
変なのを信じ込んでいらん心配をするこたなかろう。
もっと前のビルドからMacBookでも何ら問題なく動いてる。

46:名称未設定
07/09/07 08:11:20 XfA/ROkjO
親のFMVノートに火狐入れてみたら思いの外快適だった。
今のMacこわれたらWinにしようかな。OS9のインターフェースが好きでMacにしたわけだし。

47:名称未設定
07/09/07 10:32:41 BzbN4WYP0
>>46
新竹使ってるけど、
窓ノート(XP Pro)で火狐と雷鳥も使ってるよ。

窓は毎日ウイルス定義ファイルを更新しないと
いかんから面倒。仕事でどうしてもモバイルしなきゃ
ならんから使ってるけど。

洒落たデザインとOSならMacでしょ。
ウイルスも窓ほど気にしなくていいし。

48:名称未設定
07/09/07 10:33:02 WO+I/3iEO
次のマックブックは一番早くていつが最短発売か予測つきますでしょうか。
今のを買うかまよってますが、二ヶ月以内に新製品でるなら
待とうと思います。

49:名称未設定
07/09/07 10:42:37 yhzp/u/B0
>>48
今が買い。
次は年末あるいは、来年になるんじゃないかと思うが、
レオを待ってみる価値はある(ちっちゃな変更あるかもしれん)。

50:名称未設定
07/09/07 11:00:18 GPwWD+cR0
>>45
それを聞いて安心した。

51:名称未設定
07/09/07 11:17:50 +/hpMNcI0
いや、別に俺も「動かない」とは書いてないんだけど。
>40がどんな環境で試用してるかしらないけど、こっちは一応(MBについては)、
ハードウェア的にはメモリ1GB、2GB、3GB、4GBで試して、
CS、CS2、CS3、Office、FCP、iLife08、iWork08を、単体・組み合わせで
タイガー上とレオパル度と同じ操作をして比較してるんだけど。
日本の場合、MBをモバイルやサブマシンとして扱わず
メインとして何でもやりたがる人が多いから、
レオパル度を入れてメインマシンとして扱う予定なら
次期モデルかMBPの方が良いよ、と言ってるだけ。
そりゃ、現行モデルのMBが、来月発売のOSで動かなかったら暴動が起こるよ。
XPとVista程の違いまで行かないけど、それに近いくらいの
操作感の違い、重さは、本当にレビュしてる人間なら感じられるはず。

52:名称未設定
07/09/07 11:19:03 +/hpMNcI0
消えます。すんません。

53:名称未設定
07/09/07 11:20:59 TXI8aqso0
日本語でおk

54:名称未設定
07/09/07 12:00:14 /0oNdPGO0
竹(第3世代)と、新品の梅が、同じ129000円なのですが、
どちらを買うのが正解ですか?
竹は、ハードオフで、前のオーナーは今年7月に購入して
手放したものらしいです。
梅はコジマで、一万円のポイントや3年保証付きです。

55:名称未設定
07/09/07 12:04:15 PCuuThMA0
>>54
メイン機を別に持っているのなら梅でおk
どうしてもMBでDVDを焼きたいのなら竹

個人的には新品のほうが良いが

56:名称未設定
07/09/07 12:05:25 CUZmA7Dc0
どんな汁がついてるかわからんものな

57:名称未設定
07/09/07 12:15:27 vp3gMxj70
とりあえずID:+/hpMNcI0は氏ね
おまいみたいのがいるからADCseedがどんどん面倒になるんじゃ

58:名称未設定
07/09/07 12:43:03 /I/tsQ7h0
>57
でまかせ相手にムキになることもないだろw
NDA結んでいるなら持ってることすら書けないはず
動かしていると書いてる>45や>51は真性デタラメ野郎か機密保持契約違反
お前が相手にすると>51を注目するやつがいるから無視しておけ

59:名称未設定
07/09/07 12:45:06 hMySYdXK0
iBook、iMacは一発変換できるのにMacBookはできない
これまめ知識な

60:名称未設定
07/09/07 14:21:20 kfCVJJSj0
10.4付属のことえりなら、とか条件がつくでしょ。
10.4登場後の機種を辞書に入れてないだけの話。
ことえり辞書アップデートっての見た記憶無いしな。

61:名称未設定
07/09/07 16:05:59 /tbgTbyzP
銀座アップルストアで買うときってUSキーボードとかメモリ増設オプション追加で持ち帰りできる?


62:名称未設定
07/09/07 16:14:15 nGFjAw5u0
MacBookとスレ違いな話題が多いってことは
ちょーがつくほどMacBookは人気なんだなw

63:名称未設定
07/09/07 16:25:47 0EVTTIvK0
それだけ持ってる人が多いってことだよ

>>61
できます。
キーボード交換に「1時間くらいかかるので電話してやんよ」と言われたので、
その間に秋葉にメモリを買いにいこうとしたら、
地下鉄のホームのついたとたん、
「終わったぜ。速いベ?来る?」ときました。
なかなかのよろしくメカドックでした。

梅を買ってUS換装、秋葉で約2万4千円(2G、160G)
快適です。

64:名称未設定
07/09/07 17:59:22 uin1y8O20
キーボードの裏に、角度調整用の折りたたみ式の足があるじゃない

あれみたいなのをMacBookの裏に取り付けるようなの無い?


65:名称未設定
07/09/07 18:11:07 ddtZzppX0
>>51
んー。俺はβを試用してるなんて書いてないよw
あなたが前スレで書いた感想に感想を書いただけで。
タイガーと比べてそんなに重く感じるようなOSは
いやだなーとかいただけだが。

66:名称未設定
07/09/07 18:12:40 HO+/btP/0
まあ人柱待ってから買うか決めればおk

67:名称未設定
07/09/07 19:10:06 932r4fIj0
発表前のネガチブ情報は信じない事にしてる
個人的にはタイガーよりドキドキしない
タイガーで核は完成されてると思う
便利な機能はもう必要ないかな?って個人的には思ってる

68:名称未設定
07/09/07 19:17:05 B8mbxU740
他のレポと全然違う上に
>XPとVista程の違いまで行かないけど、それに近いくらいの
は煽り丸出しだよな。
しかも2連続ageはアピールしてるみたいだし、ご丁寧に>>52で逃亡宣言してるし。

まあ、グラフィックチップに不安はあるしフタを開けるまでは分からないけど、
wktkしたいので>>67の1行目に同意。

69:名称未設定
07/09/07 19:54:52 nGFjAw5u0
ちょwこれ最強www
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

70:名称未設定
07/09/07 20:12:11 932r4fIj0
>>69
うわーこれいいね!
ノートでライブする時とか超便利そう
一般的なDJミキサーが足の下に収まると最高なんだけどなぁー
中の人見てたらこんな需要もあるので参考にしてくださいw

71:名称未設定
07/09/07 20:13:55 932r4fIj0
ちょwwwwリンク先の写真w
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

72:名称未設定
07/09/07 20:22:54 6GVnmgGp0
もともとこういう使い方だろw
URLリンク(beaglebot.linkfilter.net)

73:名称未設定
07/09/07 20:29:08 932r4fIj0
どんだけーwww
意味も無くビキニの白人モデルを起用して欲しかった
超輝く白い歯w

74:名称未設定
07/09/07 20:54:11 BF1/R7pG0
>>64
昔あったな!
貼付けると出っ張るけどね。
いまはこんなのか
URLリンク(www.pawasapo.co.jp)

75:名称未設定
07/09/07 21:56:36 orVz56cg0
Intel、モバイル向けCore 2 Duoを値下げ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
T7700 (4M L2 cache 2.40 GHz 800 MHz FSB 65nm)
旧価格530ドル 新価格316ドル
T7500 (4M L2 cache 2.20 GHz 800 MHz FSB 65nm)
旧価格316ドル 新価格241ドル

T7400 (4M L2 cache 2.16 GHz 667 MHz FSB 65nm)
価格423ドル
T7200 (4M L2 cache 2.00 GHz 667 MHz FSB 65nm)
価格294ドル

これを見ると、次のMacBookは2.4GHzと2.2GHzのCPUを
採用するのかな?


76:名称未設定
07/09/07 22:21:50 LVfjG6pi0
>>64
URLリンク(www.assiston.co.jp)
こんなのとかも

77:名称未設定
07/09/07 22:29:41 6ucmhsfe0
>>75
もし、その2.4Gと2.2Gを採用したら、
FSBを上げて強制的にクロックも上げてるから、
iMacみたいに消費電力アップして発熱アップしそうだなぁ。

78:名称未設定
07/09/07 23:09:44 1DAal+yx0
いきなりの質問ですいません。
初代の松を使ってるんですが、
CPUをCOREDUOからCORE2DUOに変えることって
無理なんでしょうか?


79:名称未設定
07/09/07 23:18:08 7Ksq2Ro20
マザーボードごと交換しろ

80:名称未設定
07/09/07 23:28:41 dtb/5O5Z0
>>75
2.4Gと2.2GはFSB800MHzだから、チップセットはSanta Rosaにしなきゃいけなくなる。
そうなるとMacBook Proとスペック上近くなるから、年内はやらないと思うけどなぁ。
レパード出すあたりか年末、2.0GHzモデルが消えて2.33GHzモデルが追加っつーパターンはありそうだけど。

81:名称未設定
07/09/07 23:59:36 3Ui+Eeuk0
年末って年内だよな

82:名称未設定
07/09/08 00:13:44 L9cQRF4G0
次はポリカーボネイトやめてアルミ筐体だろうねえ。
あんまり好きじゃないけど。
黒モデルもやめるだろうな、アルマイト加工にしても剥げるから。

83:名称未設定
07/09/08 00:14:27 aBUganDk0
Macbookとminiって実はほとんど同じスペックなんだな
違いはモニタの有無くらい

ところで、Macbookを持ち歩いている人っている?

>>81
多分、来年末ってことだろ?


84:名称未設定
07/09/08 00:27:52 TrbJONVg0
mac book持ち歩いてるよ。
たまにだけど。
重いよね、これ

85:80
07/09/08 00:39:58 xNDGHday0
>>81
来年にはチップセット変えてくるだろうけど、年内は現行のままじゃねえかっていう根拠のない妄想。
2.33GHzのCore2DuoはFSB667MHzだから、現行チップセットで対応できる。

86:名称未設定
07/09/08 01:19:24 3+aq927A0
俺も持ち歩いてるよ。重いけど薄いからまだ救いようがあるな

87:名称未設定
07/09/08 01:34:02 FTymUlXx0
macbookのHDが壊れやすいのは
たぶん磁石のせい。

88:名称未設定
07/09/08 01:49:48 dLH9oUul0
そうだよ、磁石のせいだよ。
よく分かったな。

89:名称未設定
07/09/08 01:54:21 FTymUlXx0
macbookが重いのも、
たぶん磁石のせい。

90:名称未設定
07/09/08 03:23:41 90ttM/YeO
バッテリーが重すぎるよ。いつも持ち歩いてるけど、流石に限界を感じてきた。しかも、数時間前に遂に起動しなくなった。色々試したけど駄目だった。HDDが認識できてないらしく、逝ってしまったらしい。どぅしたら良いんだ(´ω`)

91:名称未設定
07/09/08 03:34:30 FTymUlXx0
何代目のMacbookですか?

92:名称未設定
07/09/08 04:08:48 90ttM/YeO
90だけど、2世代目です。

93:名称未設定
07/09/08 05:53:35 3+aq927A0
HDDで確定なら新しいの買ってきて入れるだけじゃないか。何を騒いでるんだ。
たしかに早い寿命だとは思うが。

94:名称未設定
07/09/08 07:03:38 SvJQ/JUz0
次のMacBookはこの秋に新OSと共に発表。
SSD積みます。

95:名称未設定
07/09/08 08:13:42 mKDl1kLJO
>94
重さはどれくらいになりそうですか?

96:名称未設定
07/09/08 09:58:59 dQ0zzl9J0
>>83
キーボードやマウスっていうかトラックバッド
miniだけ買ってきてもただのインテリアだぞ
それにminiは電源アダプタが弁当箱のようにでかいぞ
持ち運ぶの大変だぞ

97:名称未設定
07/09/08 10:05:03 MtBDuZI00
マクブクのアダプタも小さいとは言えない
とかそういうんじゃなくてただほぼ同性能なんだなってことじゃないの

98:名称未設定
07/09/08 10:30:02 dQ0zzl9J0
いやMBのアダプタはぎりぎりジーパンのポケットに入るからまだマシ
ブタみたいになるけどw

99:名称未設定
07/09/08 11:04:11 kFNfvFLhO
>>86
体格にもよるが無理しないほうがいいよ。山岳部とかなら別だが。

100:名称未設定
07/09/08 11:39:30 bLlnw+VM0
MacBookが重いとか抜かす奴非力過ぎだろw

あと、>>76のはモニタ側に100円ライターとか挟めばおk

101:名称未設定
07/09/08 12:09:06 xV2YYVmp0
>>100
どんだけムキムキなんだよ
2kg+@で片手鞄もって1時間ぐらいあるいてみろよw

102:名称未設定
07/09/08 12:14:17 gaxfhyIm0
1時間歩くのいやだな

103:名称未設定
07/09/08 12:25:14 LRb22UyS0
>>101
片手鞄って条件なら俺は無理。背負えばわりと平気だけど。

104:名称未設定
07/09/08 12:30:25 dQ0zzl9J0
2キロ減量すれば?ピザども

105:名称未設定
07/09/08 12:33:15 3MvfCPMw0
URLリンク(prw.kyodonews.jp)
このままどこかへ走り出しそうだな(W

106:名称未設定
07/09/08 12:35:29 0cFrfVq30
USBのケーブルが刺さってる意味が不明

107:名称未設定
07/09/08 12:36:51 Q8PcKlkm0
ファンへの給電

108:名称未設定
07/09/08 12:51:30 bLlnw+VM0
重いものは肩に担ぐ
これ豆知識な

109:名称未設定
07/09/08 13:13:49 JowM+5r/0
>>106
走行用の電源供給だろうが

110:名称未設定
07/09/08 13:16:30 g1GQCssY0
足のコントロールじゃねえの?

111:名称未設定
07/09/08 13:20:44 wxQgjt50O
重いものは頭に乗せて運ぶんだよ。
水瓶みたいに。

112:名称未設定
07/09/08 14:11:56 zB4mU7+O0
>>106
あれが抜けると内蔵電源に切り替わるよ

113:名称未設定
07/09/08 14:19:50 8+g9qb1R0
>>105
たまに暴走するんだろ?

114:名称未設定
07/09/08 14:28:37 c5l4GzL/0
MacBook だけなら何とか持ち歩けないこともないが、それ以外の小物を考えると日常的に持ち歩くのは勘弁。どうしてもっていうときはリュックだな。
普通のショルダーじゃ、肩が凝ってしまう。背広の仕事じゃないんで助かるよ。

115:名称未設定
07/09/08 15:03:57 +dhT5YWP0
ヒント:重量配分

116:名称未設定
07/09/08 16:01:46 8+g9qb1R0
マクブクもiPodみたいにシルバーとブラックになるのかなぁ・・・やだな。

117:名称未設定
07/09/08 16:09:33 NvgPidfP0
絶対なるよ。。EUの教育機関との都合でね。。

118:名称未設定
07/09/08 16:13:07 8+g9qb1R0
>>117
詳しく

119:名称未設定
07/09/08 16:21:36 nuNC6cQ30
別にアルミ筐体でいいけどMacbookProみたいな白いアダプタは勘弁。
ちゃんと色のあったアダプタにして欲しいね。

120:名称未設定
07/09/08 16:28:02 g1GQCssY0
バカには見えないアダプタ付属

121:名称未設定
07/09/08 16:28:05 8+g9qb1R0
>>119
Appleならこだわりそうなところなのにね

122:名称未設定
07/09/08 16:30:48 L9cQRF4G0
>120
自分が見えなくて困るよ

123:名称未設定
07/09/08 17:17:03 NvgPidfP0
>>118

URLリンク(fukai.jugem.jp)

124:名称未設定
07/09/08 17:21:55 8+g9qb1R0
>>123
ありがと。
そう言うことなら仕方がないな。

125:名称未設定
07/09/08 18:19:23 B6VC4OCg0
ん、ポリカーボネートは燃やしても大丈夫じゃないの?

126:名称未設定
07/09/08 19:14:37 xcen3HEd0
>>117,123
前モデルのiMacがどうだったかは知らないけど
現行のMacBookはすでにRoHSクリアしてるんじゃないの?

127:名称未設定
07/09/08 20:52:12 Clfr+5K80

RoHS基準

 1. 鉛 :1,000ppm以下              
2. 水銀 :1,000ppm以下
3. カドミウム :100ppm以下
4. 六価クロム :1,000ppm以下
5. ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
6. ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下

なんで、何で今のMacBookが引っかかるのか解説してくれ。


128:名称未設定
07/09/08 21:07:37 QkGLCrnT0
詳細で基準をクリアしてるかどうかよりも、
見た目的にポリカーボネントよりも、
アルミにした方が個人に対しても訴求力が強くない?
長い間白基調だったiMacもシルバーになったし、
MacBookも次のモデルはアルミじゃないのかねー?

129:名称未設定
07/09/08 21:10:17 07n89rxK0
>>90
超亀レスだが、俺も先月HDDを認識しなくなった。
去年七月末購入の梅。
サポセンに連絡入れたが、「初めてのケースです」だと。

130:名称未設定
07/09/08 21:38:29 FTymUlXx0
HDD壊れる人多いね。
一年持たない人が、30パーセント超えている模様。

131:名称未設定
07/09/08 21:44:27 07n89rxK0
>>130
 そうなの?
 サポセンで「初めてのケース」と言われたのは、に連絡入れる人が少ない、ってことかな?
 HDDのレスキューって、どこも3万以上取られるから尻込みしちゃうんだよなぁ……

 とりあえず新しくHDD買ってきて、噂の12インチを気長に待とう……

132:名称未設定
07/09/08 21:55:38 GpbHdnfA0
荒らし乙

133:名称未設定
07/09/08 21:57:00 0ch0dkd/0
>>131
壊れたら自分で入れ替えちゃうしね
まあ自分のMac Bookちゃんは入退院を4回繰り返してるけど
HDDはまだまだ元気です

134:名称未設定
07/09/08 21:59:07 GpbHdnfA0
>>131
真に受けちゃいかんよw
少なくともソースが出るまで待とうよ。
まあ、修理に出すかHDDを交換するかはしなきゃいけないんだけど。

135:名称未設定
07/09/08 22:24:42 07n89rxK0
>>134
 や、新OSになってから買い換えようかなと思ってたんですが、常々小さいのが欲しいと思っていたもので……
 勿論真に受けちゃいませんw
 期待せず、「気長に」待ちます、ということで。

136:名称未設定
07/09/08 22:43:12 IXD7SRDS0
アップルストアに黒の整備品がでてる‥
あああどうしよどうしよ

137:名称未設定
07/09/08 22:49:02 zKz6o09k0
質問ですまんが、パソコンを起動するたびMacintosh HDのウィンドウが
勝手に開くんだがなんで?

138:名称未設定
07/09/08 23:20:33 4mOtHcCP0
>136

. 販売時の価格より8%オフ

新品を量販店で買うより割高じゃん

139:名称未設定
07/09/08 23:25:10 xTkT14uk0
ワインのコルク2個適当に切って本体奥に噛ましたら良い感じで放熱してるしキー入力もやりやすい。
コルクだと本体に傷付かないし。

140:名称未設定
07/09/08 23:53:39 fCVAiCc70
>>94
100%あり得ない。

>>100
同感。このレベルで重いってあり得ないよなwww
マジで非力な奴しかいないのかな?もやしくんって奴?

141:名称未設定
07/09/09 00:05:42 9/AQ52AYO
持ち歩きたいから 明日買うが カバンは軽いのを選ぶつもり

142:名称未設定
07/09/09 00:09:36 ZbNOJHV20
>>100
>>140
いくらなんでも「重いから持てない」じゃなくて
「重いから持ち出すのさえ億劫になる」って意味じゃね?

ネタレスだったらスマンが

143:名称未設定
07/09/09 00:25:18 FX4AwQ3G0
俺も重過ぎると感じた一人だが(今も重いとは思う)、持ち運ぶのはあまり苦にならん。
>>142のように「億劫になる」から、週初めに仕事場に持って行き、週末に持ち帰ってる。

144:名称未設定
07/09/09 00:37:58 p6wQ9yvJ0
まぁWinのモバイル機に比べたら遥かに重いのは事実やね。
車で持ち運んだり、>>143のような使い方ならまだしも、
毎日、長時間持ち歩く気にはならんなぁ。

145:名称未設定
07/09/09 00:47:07 zbMW99o90
非力とか言ってる輩は
当然長時間持ち歩くような使い方してるんだろうなw

146:名称未設定
07/09/09 00:48:57 vTLpQoX80
>>138
ストアで買うのと量販店で買うのって、値段以外に何が違うの?サポート内容とか変わる?

147:名称未設定
07/09/09 00:52:28 3TNrXii+0
重いよりは軽い方がいい。シンプルな理論だ。
別に「軽いノートを出さないAppleは死ね」とか言ってるわけじゃないんだから
いちいちつっかかる事も無いと思うがな。

148:名称未設定
07/09/09 01:48:31 6A3QJNnsP
昨日買ったんだが見た目より機械詰まってる感があって満足
しかし見た目より重くてビビったのは確か

149:名称未設定
07/09/09 02:57:22 FX4AwQ3G0
肩掛けの方が楽なのは周知だろうが、カバンによっても結構変わるぞ。
持ち手が太めで柔らかい革だと楽。
Porterのビジネスバッグ使ってるけど、あまり疲れない。
俺は満員電車で気を使いながら持ち歩くのが億劫だから>>143のようにしてるが、街中で三時間うろうろすることもある。
まあ数時間歩きっ放しっていう人もいないだろうけど、信号待ちでカバンを地面に置くとかすれば結構いけるもんだよ。


150:名称未設定
07/09/09 03:46:29 1Ap/DOMs0
わたしも昨日買ってきたが、
これ期待してたよりなかなかいいマシンだね。
満足した。

151:名称未設定
07/09/09 03:47:15 1Ap/DOMs0
モニタサイズが大きすぎず、小さすぎず
絶妙だね。使いやすい。

152:名称未設定
07/09/09 06:51:45 qhxC8pNn0
>>146
今日ちょっとガワに不具合があってアップルストアに出しに行くんですが、
昨日一度見てもらった時には「直で買った場合は本体ごと交換、それ以外
では該当パーツ交換での対応です」と言われましたよ。

153:名称未設定
07/09/09 09:11:33 dgvQZZp90
いろいろ不満もあるがこの値段でこの性能とデザインは文句言えんだろ・・・

まあ「もっとこうして欲しい」という欲求は常にある
メモリが最低でも4Gでモニターを20インチにしてバッテリーが24時間持つようにして
それでいて重量を1キロに押さえるとか
もちろん価格据え置き

154:名称未設定
07/09/09 09:19:04 PAShwFzC0

価格据え置きはないとは思うけどありえるんじゃないかなぁ~




8年後には

155:名称未設定
07/09/09 09:56:29 +1fzDlon0
レパード無償アップグレードモデルとか出ないかな

156:名称未設定
07/09/09 10:00:36 dgvQZZp90
教訓*タダには落とし穴がある

157:名称未設定
07/09/09 12:58:45 17d0eWG50
MacBook気に入ってますが、Core Duoだとレパードだと
難しいのが残念。そのためだけに買い替えたくないし。
12inchのCore Duo2が出るまで待つかな。出るのかなあ。

158:名称未設定
07/09/09 13:00:52 YyzXwd320
???

159:名称未設定
07/09/09 13:34:55 Oo9sCVYg0
VAIOとか書いてないか?

160:名称未設定
07/09/09 15:16:12 C374Ngnt0
>>153
> モニターを20インチにして
ただし持って歩くときの大きさは、今と同じかそれ以下という条件でお願いします ><

>>155
発売直後の流通在庫なら3000円くらいでアップグレードできるのでは?

>>157
おいらも初代竹ですがそんなに厳しいかなぁ?
ただおいらはParallelsが2GBだと厳しいので、4GB可能な
ノートを来年1月末までには買うつもりですが。

MBとProの大きさの差があまりないから、12インチが
出なかったらMBじゃなくて15インチでもいいかなぁと。

161:名称未設定
07/09/09 17:12:54 1Ap/DOMs0
Macbookって
新品でもバッテリの持ちが悪いね。
二時間もたないもん。

162:名称未設定
07/09/09 17:14:44 eVG1OAIgO
MacBookでリアルモバイルしてるヤシているのか。鞄とか担ぎ物とかの総重量は
どのくらいよ。
漏れは家じゃ新竹でモバイルは仕方なくLet's note+e-mobileだけど。
かつて論馬でモバイルして懲りたから。

163:名称未設定
07/09/09 17:20:25 BOiTuWrp0
>>161
負荷をかけまくっていなくて、かつバッテリーの儀式をしていないなら
してみては?

164:名称未設定
07/09/09 17:35:53 FX4AwQ3G0
>>162
 上にも書いたが、吉田カバンのビジネスバッグにMacbookと書類、本を入れて3kg行かないくらいかな。
 カバンのタイプと持ち手によって大分変わるよ。
 あと、出来るだけ型崩れしないカバンだと負荷が低いので良い。

165:名称未設定
07/09/09 17:38:59 DWkDePg+0
バッテリーの儀式とはなんぞ?

166:名称未設定
07/09/09 17:40:54 uAxVs//G0
重くても本体が薄いから持ち運びしやすくていいよね
重くて本体が分厚いと人ごみの中とか歩けなくて困る

167:名称未設定
07/09/09 17:41:43 Fl0UQnog0
AC挿さないでスリープするまで使って、それからフル充電。
PMUが学習するので使用時間が伸びると言われている。

168:名称未設定
07/09/09 17:42:18 YyzXwd320
>>165
これのことだと思う。
URLリンク(docs.info.apple.com)


169:名称未設定
07/09/09 18:11:58 6A3QJNnsP
メモリを同じ容量にするのってどれだけ効果あるの?

170:名称未設定
07/09/09 18:15:39 h4cJ41+60
黒い携帯を白Macbookの上に落してちゃって
塗装がついちゃったんだけど、除光液つけても大丈夫?
うーん 落としたい。。

171:名称未設定
07/09/09 18:24:14 UKgD6S7F0
>>169
1080iの動画をコマ落ちなしで何個同時に再生できるかという程度。
実用上はかわらん。

172:名称未設定
07/09/09 18:31:33 6A3QJNnsP
>>171
そうなのかー。サンクス

173:名称未設定
07/09/09 18:45:18 /1qrZG+j0
>>170
パソコン拭く用のウェットティッシュ売ってるからまだそちらの方が安全かもよ?

174:名称未設定
07/09/09 18:48:40 UV3kx3oO0
>162
出張のときはリュックにMacBookとEOSとその他
資料等入れて歩いてるよ。
替えのレンズとかも入れて4kg超えてるな、、。
夜にはそうとう疲れてしまうけどね。

175:名称未設定
07/09/09 18:50:05 4nGx1N1G0
除光液使ったら表面が溶けてツルツルになると思う。

176:名称未設定
07/09/09 19:02:36 DWkDePg+0
>>168
ありがとう

177:名称未設定
07/09/09 19:11:38 BU0hNARc0
>>170
消しゴムで落ちねーか?

178:名称未設定
07/09/09 19:13:38 KnSRjSiu0
>>170
除光液ってアセトンだっけ。
ポリカにはアセトン付けちゃだめだよ。

179:名称未設定
07/09/09 20:28:21 1Ap/DOMs0
買ったその日のMacBook
でネットしながら飯食ってる最中に
ドレッシングぶっかけたあわれなわたし。

180:名称未設定
07/09/09 21:03:26 BOiTuWrp0
事が起こってからでスマンが、飲食しながら使うならキーボードカバーを付けるべし。

181:名称未設定
07/09/09 21:06:42 jAyqXAG40
>>162
自分も同じ。今では家庭内モバイルレベル。
以前は家~会社間を毎日持ち歩いてたが、ちと辛くなり、軽いWin機にした。

182:名称未設定
07/09/09 21:07:37 kfHeYq6G0
カバーつけてもトラックパッドの隙間から入っていく気がする・・・

183:名称未設定
07/09/09 21:13:52 BOiTuWrp0
>>182
シート型のカバーをパームレストも覆う様に切り取って、トラックパッドの部分
だけ(心持ち小さめに)切り抜いて両面テープで四隅を固定すればかなり防げる。
俺はそうしたおかげで炭酸水を暴発させてもすぐに拭くだけで無事に済んだ。

184:名称未設定
07/09/09 21:31:30 EMm+PxhB0
明日、買ってきていいかな?

185:名称未設定
07/09/09 21:40:47 59Zby37z0
いいともー

186:名称未設定
07/09/09 21:51:51 M0GIQFsT0
キーボードカバーは確実にMacBookの寿命を縮める。
それでも良くって?

187:名称未設定
07/09/09 21:55:29 BOiTuWrp0
>>186
熱の事を言ってるのなら、アルミ製すのこと扇風機でチャラに出来てると思ってる。
だいたい48~60℃で収まってる。
それより事故が起これば一発でオシマイになるかもしれないし。

188:名称未設定
07/09/09 22:20:27 LwJRhZN20
年末もしくは年始のアップデートはSanta Rosaになって、
最大4GBメモリの対応とグラフィックの強化、
それとCPUのアップグレードで2.2GHzといったところかな?

で、あればとりあえず買いなんだが、、、




189:名称未設定
07/09/09 22:36:05 dgvQZZp90
>>162
俺のリュックの中はMacBookと書類、あと、お弁当と薬草と毒消し草と白紙の巻物で総重量4kgかな

190:188
07/09/09 22:56:55 LwJRhZN20
追加で
Intel Turbo Memory対応を忘れてた。


191:名称未設定
07/09/10 00:06:39 fpl7cl4M0
開閉時にヒンジがギシギシうるさくなってきた。うぜえw

192:名称未設定
07/09/10 00:07:06 4eeNxHL20
どう考えても新MacbookはMacbook pro以下のスペックにしとかないと
ほとんどが新Macbookに走っちゃうからな
難しいんじゃないか?

193:名称未設定
07/09/10 00:21:13 03OvBTvs0
同時期に新Proも発売すれば問題ないかと。

194:名称未設定
07/09/10 00:40:21 XCLTild10
MacBook梅本日購入記念カキコです。
初Macなので使い方がさっぱりわからん。
明日、教本買ってきます。

195:名称未設定
07/09/10 00:43:51 oiUoz9bp0
>>194
おめでとう。
がんばって。

196:名称未設定
07/09/10 00:48:47 Q7V6lRWx0
>>194
少しMac使い方わかる人にはヌルヌルの本だが、ほんとに初心者ならおすすめ
URLリンク(book.mycom.co.jp)

197:名称未設定
07/09/10 00:51:56 FcVzQr7l0
>>194
おめ。
窓機使ってたならおそらく
1ヶ月以内で慣れるよ。

198:名称未設定
07/09/10 00:59:24 +SenOm8w0
>>194
 おめ。
 窓でもショートカットキー使ってるならすぐ慣れる
 基本的に動作は一緒だし。
 CtrlがCommandになったようなものだと思えば良い

199:名称未設定
07/09/10 01:17:06 9GkiG5Gb0
>>198
>  基本的に動作は一緒だし。

基本的にWindowsがマクの朴李ですから

200:名称未設定
07/09/10 01:42:14 LWq5xhMY0
どっちもパクリパクラレが正解だろ?

201:名称未設定
07/09/10 01:44:51 NH6McqS50
朴をパクと読ましてしまうと李はイなんだよなぁ。

202:名称未設定
07/09/10 02:33:02 Os97qTwU0
Macのマニュアルもソフトのマニュアルも読んだことないぜ。

203:名称未設定
07/09/10 09:53:10 Zo6eSzMC0
>>191
つクレ5○6

204:名称未設定
07/09/10 12:27:58 AEHweiHV0
今日にも梅ポチろうと思ってんだけどやっぱメモリは2Gにしたほうがいいかなあ?
仕事のデータ管理やネットくらいが主であとは旅行写真の軽めの加工とかが目的
ただそのうちvistaも入れるかもしれんし多少用途広げるかもなーと思って思案中
「1Gで使ってたが不満だったので増やした」って人いたらどんな経緯だったか聞かせてくれんか

205:名称未設定
07/09/10 12:40:19 hgqDFyDD0
>>204
>「1Gで使ってたが不満だったので増やした」って人いたらどんな経緯だったか聞かせてくれんか
Parallelsを起動してたら虹色クルクルが頻発→2Gに増やして幸せ。
最近はメモり安いからね。

206:名称未設定
07/09/10 12:44:01 AEHweiHV0
>>205
すばやいおたよりありがとう
瞬間的に2Gに決めたよ
ポチってヨドバシ行ってメモリ買ってくるノシ

207:名称未設定
07/09/10 12:45:51 rZEo7TLP0
>>204
2代目竹だけど、1Gだと親が使ってる時にDVD見てフリーズしたんで増設した
後で調べたら親がアプリ終了してなかっただけだった_| ̄|○

208:名称未設定
07/09/10 13:10:42 vjCHFuP20
>>206
ポイントがたまってて使い道がないのなら兎も角メモリ買うのに
ヨドにいくのはどうかなぁ

209:名称未設定
07/09/10 13:11:50 8z+9URwd0
重いアプリ二個起動できなかったんで増やした
2+1との違いはあるのかなーと悩みながら2G二つ積みました
いつか、余りの1Gが使える日が来るかもしれない

210:名称未設定
07/09/10 13:15:02 kCDLqb3h0
>>204
>>206
ちくしょー心底羨ましすぐるぜ

211:名称未設定
07/09/10 13:18:33 FzJ1YFIW0
システムが1GB予約しちゃうってだけで、使えない訳じゃないらしい

212:名称未設定
07/09/10 15:04:58 jY/8VD1G0
>>211
それなら少なくとも2+1GBよりは上ってことだよね?

213:名称未設定
07/09/10 15:19:14 Zo6eSzMC0
デフォの1Gでイラレもフォトショもガリガリ使ってる俺がおかしいのか?
今の所メモリが不足してるような感じが全くしないんだが・・・
parallelsやVMware使ってる人は不足気味なんかね

214:名称未設定
07/09/10 15:28:27 qmqpNJQY0
去年の11月と今年の5月にアップデートがでてるけど、
やっぱり今年もホリデーシーズン前に新しいのが出る
と思っていいのかな?

確か5月は新学期前で教育機関向けに大量にセールス
するためのアップデートだったと思うのでマイナー
アップデートだと思うけど、冬場のはLEDバックライト
を乗っけてくる可能性もあるのかな?

215:名称未設定
07/09/10 15:38:44 YPXgONE20
GPUなしのサンタでメモリを4GBまで搭載できるレパードプリインストールモデルが11月に。

216:名称未設定
07/09/10 15:52:06 33HJTpwy0
>>215
ソース

217:名称未設定
07/09/10 16:43:39 JvTTDfHv0
たった今、ソフマップ本店グランドオープンで限定20台の竹を
二万円引きの139,800で買って来ました(・∀・)
残りあと5台くらい

初めて中古品じゃなく新品買ったんで緊張したぜww

218:名称未設定
07/09/10 17:36:12 PLx/mDu/0
梅に決めたんだけど、量販店かApple Storeで買うかで迷ってます。
Apple Storeって利用した事ないんですけど、ここで買うと何か利点ありますか?

219:名称未設定
07/09/10 18:00:05 Zo6eSzMC0
>>218
佐川のおにいさんが家に来て


アッー!

220:名称未設定
07/09/10 18:07:30 M2wkMgQY0
漏れは一週間前に量販店で買ったよ。
1万くらい値引きしてくれた。
それでメモり2Gにします他。
軌道がめちゃくちゃ早い。AirMacの設定で2日間悩んだが。
参考までに

221:名称未設定
07/09/10 18:12:09 i1iiA4360
福山通運じゃなくなったんだっけ?
佐川は物を乱暴に扱う話/イメージがありすぎる

222:名称未設定
07/09/10 18:14:00 cuSmSahh0
クロネコですよ。

223:名称未設定
07/09/10 18:15:45 RLx5PZ1H0
>>220
> 軌道がめちゃくちゃ早い。

すぐに大気圏突入するぞ、気をつけろ。

>>211
誰かがプログラム書けばRAM diskくらいにはなるんでは?

224:名称未設定
07/09/10 18:21:37 i1iiA4360
クロネコですか。どうもです。

225:名称未設定
07/09/10 18:28:42 YPXgONE20
うちは福山通運だったお

226:名称未設定
07/09/10 18:32:47 ura1RrqO0
起動速いよね~ びっくりした。
...や、うちのはメモリ1Gのままだけど それでも感激
でも これからいろいろ入れて使ってるうちに遅くなる?



227:名称未設定
07/09/10 19:36:55 5Y0kGIu00
パームレストを自分でよごしてしまったんだけど
交換費用はいくらぐらいになりますか?

228:名称未設定
07/09/10 20:32:00 NQXSTRps0
何でここで聞くんだろう?
問い合わせた方が早いだろうに…

229:名称未設定
07/09/10 20:39:37 YPXgONE20
恥ずかしいんだよ

230:名称未設定
07/09/10 22:25:10 Z6ReLnDw0
>>208
普通はヨドバシに行く。

231:名称未設定
07/09/10 22:45:00 DiG+OiAs0
ヨドでPCメモリやフラッシュメモリ買うのって、なんのメリットもなく
ただただ高い代金を支払わされるだけ。お金の使い道に困ってる
人がやること。

232:名称未設定
07/09/10 23:16:38 TJ3GyGFc0
というか田舎にヨドなんてねー

233:名称未設定
07/09/11 04:12:49 5/VUZD030
母艦デスクトップより仕事に集中できるのはなぜ?


234:名称未設定
07/09/11 04:22:58 SSqVVUeJ0
いい歳してそれくらい自分で考えろ能無し

235:名称未設定
07/09/11 04:29:03 Pk1z4lcc0
甲斐性無し

236:名称未設定
07/09/11 05:04:20 5/VUZD030
君たちよりは稼いでいますよ。

237:名称未設定
07/09/11 05:17:50 0U/yfPqK0
ならせめてMacBook Pro使おうや・・

238:名称未設定
07/09/11 05:24:09 pDP9EwCy0
>>227
初代梅の交換対象だったので無償でやってもらったけど、
レシート見るとパームレストの項目だけで16500円となっている。

239:名称未設定
07/09/11 05:37:45 5/VUZD030
>>237
サイズがでかすぎんだよ。
コスト分のメリット感じない。

240:名称未設定
07/09/11 05:51:15 0U/yfPqK0
そんなマジレスされてもwww

241:名称未設定
07/09/11 07:30:24 dTZUraGV0
ipodもタッチになったことだし、
マルチタッチのマクブクでないかな・・・・

242:名称未設定
07/09/11 09:05:40 mFsN4Nz30
俺もメモリ増やすことにしたんだけどどれにしたもんか迷ってる。
皆はどんなの使ってるの?

243:名称未設定
07/09/11 09:10:38 ggHij3Kg0
なぜググらないのか

244:名称未設定
07/09/11 09:27:44 mFsN4Nz30
もちろんググったしあれこれ読んだよ。
それはそれとしてこのスレの人はどれにしたのかなと思ってさ。

245:名称未設定
07/09/11 09:44:40 6+u/ZbOs0
>>223
存在してもアクセスできないメモリに対してのプログラムを書けるやつがいるなら
そりゃすごいことだ。

246:名称未設定
07/09/11 12:18:16 Y0Mf0H4X0
起動何秒ぐらい?
俺は13秒ぐらいかな

247:名称未設定
07/09/11 13:32:33 H2qAPQaJ0
CMで、男が取り押さえられているのって
なんか象徴的だよね。SONYの本音を表しているのかも。
Rolly開発陣も、周囲は取り押さえたくてたまらなかったんじゃ。
ひとりで泣きながら、机につっぷして寝している男は、
Rolly開発部の責任者の姿そのものだね。

248:名称未設定
07/09/11 13:35:25 0gighclrO
特にこだわらないならノーブランド以外で

249:名称未設定
07/09/11 14:15:54 U1PKLC+60
Firewire接続の外付けHDDが認識しなくなりました。
ケーブルを変えてもダメでした。他のMacに接続すると認識するのでHDD本体やケーブルの問題ではなさそうです。
PMUリセット、PRAMクリアもしたけどダメでした。ハードウェアの故障でしょうか?
2代目で昨年12月に購入したので、ジーニアスに持ち込めば無料で修理してもらえるのでしょうか?

250:名称未設定
07/09/11 14:28:49 vKhcbIKK0
そこまで自分で試したんだったら、
こんなところで質問するより、まず、ジーニアスに持ち込みなよ。
ここで有償・無償を聞いてみたって無意味じゃん。

251:名称未設定
07/09/11 15:22:02 cfyZq34C0
ですね
ヒキコバカの典型だね

252:名称未設定
07/09/11 16:13:55 Y+yJqVjL0
注文していた竹(USキーボード)が電気屋に届いたので今から取りに行ってきます。
iBook 1.2GHzからの乗り換えですが、どれだけ早くなってるか楽しみ~。

253:名称未設定
07/09/11 21:29:29 80V9Arqz0
iMacG5が先日壊れました。
あの有名なコンデンサ関係のようです。

5万出して修理するのと松に乗り換えるのと、どっちがいいかな?


ちなみにお金はありません。

254:名称未設定
07/09/11 21:29:54 5kZvRfX20
一番新しいmacbookの竹買ったんですけどDVDドライブ使いすぎると
DVDドライブが壊れると聞きました(汗)
自分は一週で焼いてるんですけど、これって半年で壊れるとか
悲しい耐久性なんでしょうか?

もし、DVDドライブが壊れた経験の方がいましたらどのくらいの
頻度で使用してどのくらいの年月で壊れたか教えていただけないでしょうか?

255:名称未設定
07/09/11 21:40:53 CMig7VOz0
>>254
外付けを6~1万円くらいで買ってきてそれを使うってのはどう?

256:名称未設定
07/09/11 21:49:43 0vo+m3+t0
そう悲観的にならずに、冷静に考えてみなよ。
Appleは自社製品のDVDドライブにpanasonicやら東芝の製品を使ってるみたいだけど、
そういった日本の有力メーカーが半年で壊れるようなDVDドライブを卸すと思う?
同時に、Appleが半年で壊れるのがデフォルトな製品を売りつけると思う?

後半については「その考えはAppleに関して肯定的過ぎじゃないか?」と言われれば
人によってはそういう見方もあると思う。
が、前半に挙げた企業に関してはまともな製品開発を行ってる事は
それなりに常識だと思う。
だから壊れたら自分の使い方が悪かったか、たまたま壊れた、位にしか思わない。

まあ、そんな不安を抱えて使い続けるよりも、
最初の1年間はAppleが全額補償して修理してくれる訳だから、
ガンガンつかって行けば良いと思うけど?

257:名称未設定
07/09/11 22:01:37 5kZvRfX20
>>255さん

あ、外付けって手が有りましたね・・。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます!

>>256さん

自分のイメージではmacは欠陥率が高い気がして・・。
保険切れてから壊れたんでは泣けてくるなと(笑
でも、一年保険期間が有るのだから気にせずガンガン
使ってみようと思います!

ちょっと心配しすぎでしたね^^;

258:名称未設定
07/09/11 22:33:12 sBSUYjcO0
巻くブクの話題じゃないけど。
漏れは1999に買ったimacデヴ400未だに現役で使ってる。
その間に故障したのはハードディスク13Gが2年目で行った。
保証に入ってたので(買った店の)ただで20Gにしてもらった。
ほとんど毎日軌道、終了をしてきたが内蔵電池の交換以外は何のトラブルもなし。CDの排出だけは手間取るけど。

あたりがよかったんですね。車だってなんだってそういうのありますよね。
すれ違いですが、漏れは電化製品ではソニーだけは長く使った事ありません。すぐ壊れる。
ソニータイマーは本当にあるのかね・・・

259:名称未設定
07/09/11 22:41:59 DlK6x7Op0
俺は中学生のときに買ったソニーのビデオデッキがいまだに現役
中の歯車やら何やらが擦り切れるほどエロビデオを再生、一時停止、スロー巻き戻しを繰り返したが平気だぞ
個体差だと思うし、個人的にソニータイマーは信じてない

ただ、三菱電気とシャープの製品はよく壊れる・・・ようなはずれの製品を買ってしまっている

260:名称未設定
07/09/11 23:08:18 8oVVeMD50
>>257
>ちょっと心配しすぎでしたね^^;

ちょっと心配し過ぎはいいけど、それを公共の掲示板で
不特定多数の人にまき散らすのは人としてどうかと、、、

261:名称未設定
07/09/11 23:33:23 4HTABR0R0
>>257
そんなに心配なら店の長期保証とか
アポケア付ければよかったのに。

262:名称未設定
07/09/11 23:48:49 R58PAgkF0
アポケアって、購入後1年以内ならつけられるんじゃないの?
期限は本体の購入から2年だけど。

263:名称未設定
07/09/11 23:51:27 cT2FmfNE0
あれ?一年の保障期間と合わせて3年に伸びるんじゃないの?

264:名称未設定
07/09/12 00:06:16 0vo+m3+t0
>>263
そうだよ。3年。
iPodは2年。

265:名称未設定
07/09/12 01:28:03 IivzR/dD0
すみません、、スレ違いを承知の上質問させてください。
ファイナルカットも使いたいのですが、それ以外でもう少し安い動画編集ソフトはありますでしょうか?

266:名称未設定
07/09/12 01:44:22 ZfbuxJdC0
iMovie

267:名称未設定
07/09/12 03:25:28 qIbgLw6Y0
>>265
まずは>>266、それで物足りなかったら
URLリンク(store.apple.com)

268:名称未設定
07/09/12 04:03:01 mkoZ8mxX0
バッテリー駆動だとitunesのエンコードがクソ遅くなるのは仕様?

269:名称未設定
07/09/12 04:16:35 NByEAeiI0
CPUの仕様

270:名称未設定
07/09/12 04:28:23 IivzR/dD0
>>266-267
ありがとうございます!検討してみます!

271:名称未設定
07/09/12 05:36:58 jtMaI7G70
>>253
コンデンサなら無料で修理じゃないの?
リペアエクステンションプログラム。

URLリンク(www.apple.com)

272:名称未設定
07/09/12 06:58:22 /a/8Kq6O0
>>246
朝起きて1発目の起動
18秒

273:名称未設定
07/09/12 08:27:05 xom6VdkT0
みなさん早漏でつね

274:名称未設定
07/09/12 13:56:50 zqR0/8luO
アップルストアで買うメリットって 優越感にひたれるということ以外にありますかね?

275:名称未設定
07/09/12 14:09:45 nECpsWDt0
Macbook松を最近買いました。
コンパクトだし立ち上がり早いし、使ってて楽しいー。

それで、ひとつ質問があるのですが…

コードレスマウスが欲しいなと思ってるんですが、ロジクールの「VX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks」って、付属のナノレシーバー装着しないと使えないとかありますか?
装着なしで使えるならすぐにでも買っちゃおうと思ってます。
使い勝手とかご存知なら、できればそれも教えて欲しいです。

スレ違いだったらごめんなさいm(..)m

276:名称未設定
07/09/12 14:37:21 ONOz4/Tc0
>>275
そのマウスは青歯マウスじゃないからレシーバーを使わないと使用できない。

277:名称未設定
07/09/12 15:03:14 AQ7RU6gz0
グラボのってないMBにアフターエフェクトってのらない?

278:名称未設定
07/09/12 15:11:30 uPlvrBb/0
使い物にならない

279:名称未設定
07/09/12 19:09:19 nFG4/F9P0
>>254
DVD ドライブの寿命は 500~1000枚。
ってのが都市伝説。
読み込みじゃなくて書き込みの話ね。


280:名称未設定
07/09/12 19:20:36 T+cKqEeQ0
iPodの発表も終わったし、
今度はレパード + macbook / MB pro / macpro だよね!? wktkする。

281:名称未設定
07/09/12 20:45:17 z1k1rmaA0
>>280
レパード+PCと予想してみる。
いずれは
iPhone+Dock+モニタ+KB+マウスと予想してみる。

282:名称未設定
07/09/12 22:07:47 p/sW8jwk0
12年窓使いやってましたが、ビス太が嫌だったので、
MacBook梅購入して、マーカーに転向すました。よろしこさんです。
慣れるまで苦労するかと思ってましたが、
以外にすんなり、むしろ林檎のほうが使いやすいなぁというのが印象です。
いやー買ってよかった。林檎本!
ただ気になるのがキーボード下の高周波ノイズは仕様ですか?
Proのほうは交換アナウンスが出ているようですが、無印はどうなのでしょうや?
教えてエロい人!

283:名称未設定
07/09/12 22:34:52 s6Gpg8Rj0
高周波ノイズだと発生源はハードディスクかな?

284:名称未設定
07/09/12 22:44:40 p/sW8jwk0
>>283
Q Wキーあたりから音がするのでHDDではなさげです。
Pro例によってPhotoBoothを起動するとノイズが消えるのですが、
PhotoBooth常駐させろよというのはブサメンには酷な話です。。。

285:名称未設定
07/09/12 22:49:29 NByEAeiI0
パソコンもおもちゃとしてしか使ってないと気軽に乗り換えられていいなあ。

286:名称未設定
07/09/12 23:04:37 I8wjDk/50
挑発入りました

287:名称未設定
07/09/12 23:06:22 hraW8aN/0
ほとんどの人がおもちゃじゃないの?仕事で使う以外は。

288:名称未設定
07/09/12 23:11:11 e+K0V/wa0
性格悪いなぁ

289:285
07/09/12 23:15:58 NByEAeiI0
ごめん、きょう退陣表明してきて心がすさんでたんだ。

290:名称未設定
07/09/12 23:33:17 m1XwMFP90
会社から貸与されたノートを仕事で使ってるけど、リースなので3年に一度は新しいノートが来る。
業務用アプリケーションはすべてインストール済みの状態なので、あとはデータを移すだけ。
なんか問題が起きたときには、ヘルプデスクに電話すれば解決してくれる。
私用のオモチャ用PCを更新するよりよっぽど楽なんだが、普通は違うのか?

291:名称未設定
07/09/12 23:40:34 loAlFNbUP
その貸与されたノートがMacBookで無ければスレ違い。

292:名称未設定
07/09/12 23:50:39 rIaA7aEg0
私のマックの用途は遊び95%仕事15%です

293:名称未設定
07/09/12 23:51:14 Qsrd7we10
>290
違わないけど、たまにデータをどこに保存したか分からないだの何だのと、無意味に苦労してるのがいるからね
使用だと、仕事じゃないからダラダラしちゃうから面倒に感じてのびのびになるよね

294:名称未設定
07/09/13 00:00:33 WH3IufRk0
>>292つまり仕事の3分の2は遊びと言う事ですね

295:名称未設定
07/09/13 00:10:42 xjoOMIhG0
>>292
つまり限界を越えてマクブクを使っているということですね?

296:名称未設定
07/09/13 00:23:15 HByI2Qes0
>>292
つまりマクブクがなくても、どうってことないってことですね?

297:名称未設定
07/09/13 00:30:54 s31Pn3+x0
それを言ったら娯楽のすべてが…

298:名称未設定
07/09/13 00:31:53 hu0pS+YU0
>>292
つまりエネルギー充填110%ですね?

299:名称未設定
07/09/13 00:42:25 rWVnQXMk0
>>292を超えるツワモノはおらんのか?w

300:名称未設定
07/09/13 01:03:32 bHKfh5TZ0
>3年に一度は新しいノートが来る
>3年に一度
>3年に一度


301:名称未設定
07/09/13 03:33:41 cXWp7D2A0
>>284
チーチー鳴くノイズならShhMBPを入れると消えるよ
バッテリの持ちが悪くなるけど
スレリンク(mac板:73-番)

302:名称未設定
07/09/13 05:01:05 syNAi2hfP
PowerMacG5 2ギガデュアルより速い気がするぜ

303:名称未設定
07/09/13 06:58:33 9ya6uCJn0
>>301
ありがとん
早速インスコしたら音消えますた
バッテリの持ちが悪くなるというのは残量の減りが早くなるということですよね?
バッテリの製品寿命が短くなるということではないですよね?ガクブル

304:名称未設定
07/09/13 07:57:06 KgUcDLaEO
白いマックブックがほしかったが、黒にしとけという会社の先輩のアドバイス。
そんなに使いこめない人間だし、白買おうという決意で店に行ったら
中身が黒仕様の白いマックブック発見。
すっきりした買い物ができました。
先輩に、なんだ白買ったのか~と言われそうだが、中身は黒です。
問題は、イーモバイルのCFを先日買ってしまったことだ。

305:名称未設定
07/09/13 08:02:12 j4CxKhXh0
>>304
白も黒もあんまり変わらないしね。
ぶっちゃけ、そんなに詳しい先輩じゃないんじゃないかな?
好きな色にしておくのが一番だよ。

306:名称未設定
07/09/13 08:19:58 pJI4sIIW0
俺の中ではMac=白

307:名称未設定
07/09/13 08:45:29 4l/XJ+i10
PB1400からのおやじユーザーからするとノートはやっぱり濃い色のイメージ。

308:名称未設定
07/09/13 08:51:01 viGVZSz70
おやじだからさ

309:名称未設定
07/09/13 10:03:52 ku8C7NTg0
最初は自分が使うが2年後には確実に奥さんか子供にいくので白にするつもり。

310:名称未設定
07/09/13 10:55:19 pApWGUo80
その頃には黄色になってるよ

311:名称未設定
07/09/13 13:08:30 nud9CsoA0
白なんて選ぶやつはアフォウ

312:名称未設定
07/09/13 13:33:08 bcPZnKbA0
グラボのってないMBにアフターエフェクトってのっても
つかえないかな?

313:名称未設定
07/09/13 13:50:38 ku8C7NTg0
>>312
体験版があるんでね?
まあその辺りのソフトを買って使うやつが
わざわさMB選ぶことはないと思うがな。

314:名称未設定
07/09/13 13:53:40 bcPZnKbA0
>>313
いや、ソフト
ソフトはもっててデスクトっプでほとんどつかってるんだけど
デスクが故障しちゃってるからMBにとおもったんだ

315:名称未設定
07/09/13 17:25:33 dlF2Oyte0
次のモデルチェンジって何時頃?
チップセットが965になったら欲しいんだが。

316:名称未設定
07/09/13 17:35:44 dUkph7HC0
新型まだかな?

317:名称未設定
07/09/13 17:36:33 YaAUk40m0
多分19時頃には発表になると思うよ。

318:名称未設定
07/09/13 17:40:35 bcPZnKbA0
>>317
え?!今日発表なの?

319:名称未設定
07/09/13 17:47:39 zTR2tjnD0
>>318
今日の19時とも、日本時間とも言ってない

320:名称未設定
07/09/13 19:31:18 cXWp7D2A0
>>303
省電力機能を無効にしてノイズを消しているのでバッテリの減りが早くなる(20分くらい?)

チーチーノイズってこのスレではあまり話題にならないけど
これは個体差の問題なんだろか

MBPは修理してくれるみたいだけどMBはアナウンス無いんだよな
URLリンク(docs.info.apple.com)



321:名称未設定
07/09/13 19:47:56 VTh7Qbqq0
Apple、9月18日に英国でスペシャルイベントを開催
Engadgetでは、Apple Inc.が、9月18日午前10時(日本時間18日午後6時)よりメ
ディアを対象としたスペシャルイベントをApple Store Regent Streetにて開催す
ると案内していると伝えています。

322:名称未設定
07/09/13 20:04:20 bcPZnKbA0
>>319
何時頃?ってきたら普通は当日

323:名称未設定
07/09/13 21:07:05 NcIWD7Cf0
>>321
レオパルドンの新機能発表だろうな

324:名称未設定
07/09/13 21:10:06 ZhunIyVZ0
欧州向け3G iPhoneの発表かな? それはパリでやるって噂だっけ。

325:名称未設定
07/09/13 22:27:49 daCBp1B00
そういえば、少し前にジョブズがロンドンにこそっと行ったって
ニュースがあったなあ。
それ関係?
ビートルズ?

326:名称未設定
07/09/13 22:39:43 bHKfh5TZ0
閉店間際のヤマダに駆け込んで
12回払いで梅をゲットしてきたおれが来ましたよ
たった今帰ったところ
うへ~レオパルドン発表なのか

オメとか揉めとか言ってくれ
さあ言ってくれ

327:名称未設定
07/09/13 22:44:00 VF7hPFLL0
>>326
オメ
出たばっかのレオはわがままだろうから
今買ったのは正解だと俺は思う
楽しもうぜ

328:名称未設定
07/09/13 22:52:35 s31Pn3+x0
>>326
揉め
Tigerを載せたMacBookを心行くまで愛でて、その後にLeopardにwktk出来ると思えば
得した気分になるかと。

329:名称未設定
07/09/13 23:10:58 bHKfh5TZ0
>>327-328 Thx。・゚・(ノД`)・゚・。
じくりセットアップするお(`・ω・´)



330:名称未設定
07/09/13 23:15:21 PtUqp0Zr0
>>329
初期不良には気をつけろ。
俺の竹は2回旅へ出た。

331:名称未設定
07/09/13 23:21:44 LIC3CJvH0
>>329
おめ。ヒゲそったりケショウしたり、オサレしとけよー、ってもう遅いかな

332:名称未設定
07/09/13 23:28:14 ZhunIyVZ0
>>329
おめでとう。
とりあえずジャガーで行けるところまで行けばいいんじゃない?
レオパルドンはレビュー出揃ってから移行するかどうか決めれば良いし。
発売日当日に並んで買うほどのもんでもないと思ってるけど、それは人によるか。
ともかくおめでとう。


333:名称未設定
07/09/13 23:40:37 b28fWgZG0
MB062J/A(現行竹)とMA700J/A(前機種竹)は
CPUが0.16GHzとHDが40GB違う以外は同じでしょうか?

5年使ってきたPBG4が瀕死の状態で買い替えを考えているんですが
違いが上記の箇所だけならMA700J/Aでも良いかなと思っています。
何か落とし穴とかありますか?



334:名称未設定
07/09/14 00:05:17 XaWfr0Ej0
旧竹と新竹はその程度の違いしかないはず。
でも雑誌のベンチマークでは、PBG4の方がグラフィック描写速度が早いって結果があるのでそこに気をつけた方がいいいかも。(MBはチップセット内蔵ビデオ、PBG4は外部GPU搭載)

335:名称未設定
07/09/14 00:07:29 bj64span0
しかし5年前のPBG4だったらVRAMは32MBとかでしょ?
さすがにMacBookの方が速いかと。

336:名称未設定
07/09/14 00:10:39 hfiLyhGS0
現行竹が新品で前竹が中古やオークション品なら後者にトラブルとかの落とし穴を
警戒した方が良いかも。

337:名称未設定
07/09/14 00:12:02 FRn3liZj0
前竹はCTOのメモリ2GBモデルが秋葉原ソフマップで安く出てるね。
先週買ったけど、今週も出てる模様。

338:名称未設定
07/09/14 00:12:12 JPrvB3NI0
2代目竹では、クラック問題が解決されていない。下部のケースに細かい傷が自然発生する。表面だけで強度には問題がないが、表面の乳白色ガラス仕上げに問題がありそう。

339:名称未設定
07/09/14 00:28:04 AsCbCNyC0
愛用のThinkPadが逝ったのでこれを機にMacbookの購入も検討
しているのだが,Nacbookの耐久性ってどんなもんですか?

頻繁に外に持ち出しても全く問題なしなものでしょうか??

340:名称未設定
07/09/14 00:49:47 s6t892Ke0
Nacbook

俺も興味ある

341:名称未設定
07/09/14 00:51:47 fKZTThrW0
Nacbookにツッコミいれたくて仕方無いが

特に耐久性が高いという話も聞かないが、特に脆いという話も聞かないな。
他のPC扱うのと同じように扱えば問題ないんじゃない。

342:名称未設定
07/09/14 01:14:29 MXzSBFDz0
>>330
2回目の旅から帰ってきたらちゃんとなおってた?
こちらも2回目の旅へいきますた。
初期不良。修理から戻ってきたけど一切なおってない。
修理ができているかどうかぐらいチェックしてから返却しないのか。アップルのケア呆れる。

343:名称未設定
07/09/14 02:00:31 J0V0Fm1K0
シネマに繋ごうと思って、Mini DVIアダプタ買った
wktk
クラムシェルで使いたいところだが、発熱が心配だ

344:名称未設定
07/09/14 02:42:09 F6UC8mRH0
現在使っているPenM XPノートがへたれてきたので、MacBookの竹を買おうと思っています。
Macを使うのは漢字Talk7.1以来で、主な使用目的はiTunesとネット&メール。

iTunesは既にWinXP環境で3年ほど使っていますので、懸念点はWin環境のiTunes Library.itlと
iTunes Music Library.xmlをMac環境に移行できるか、そして相互に使い回せるかという点と
LAN接続HDDに置いてあるiTunesライブラリにMacからアクセス出来るか、という点になります。

久々にMacに復帰したいと思いつつ、上記の点が心配で購入を躊躇っています。
諸賢のアドバイスを頂ければ幸いです。

345:名称未設定
07/09/14 03:16:54 Q8mhUvBW0
MacBook売れまくってるね。
完成度高いもんな。

346:名称未設定
07/09/14 04:19:48 rK6FXQMf0
そんなに俺の愛機褒めるなよ

347:名称未設定
07/09/14 05:18:26 AguWmu+10
>>344
WinからMacは経験ないからすまないけどこれ参考になるかな
URLリンク(peace-pipe.blogspot.com)

348:名称未設定
07/09/14 08:47:37 BsyTWghX0
>>344
>347みたいな面倒な子としなくてもiTunesのバックアップ機能使って
DVDに焼いてバックアップしたのをMac側に読み込ませたらいいし
LAN接続のHDDってのはその製品の仕様みればいい(普通は何の問題もなく使える)

久々にMacとか言っても漢字Talk7.1とMac OS Xは全く別物だから
それにいざとなったらBootCampとかParallelsとか使ってWin使えるからな

349:名称未設定
07/09/14 08:49:34 AsCbCNyC0
10月にレオパルドでるんですね.もしかして今mac買うのは損??

350:名称未設定
07/09/14 08:54:40 BsyTWghX0
>>349
過去ログ嫁

351:名称未設定
07/09/14 10:18:05 FM5yk70/0
4年前に買ったibookから買い替え検討中なんだけど
みなさん買い替える時前に使ってたヤツどうしてます?
やっぱり売る?

352:333
07/09/14 10:43:59 Im+sf7Vj0
みなさん、様々な御意見ありがとうございます。
PBG4は最終型のTiで1GHzのヤツです。VRAMは64MBでした。

液晶のヒンジがやられてるだけなので使おうと思えば使えるのですが
まぁ5年使ったし、そろそろ買い替えても良いだろうと。

で、前竹はクラックが入る問題があるんですか!?
それは現竹では解消されてることなんでしょうか?

あとレパードプリインストールまで待つか悩みどころです。
レパードいつ出るの?


353:名称未設定
07/09/14 10:52:46 zy850mxy0
ウゼー

354:名称未設定
07/09/14 11:22:17 BsyTWghX0
>>352
過去ログ嫁

355:名称未設定
07/09/14 14:39:01 BGPUvxGQ0
2日前に買った俺の竹なんて箱から出して電源ボタン押しても立ち上がらなかったんだぜorz
その夜は死んだ竹を撫でて枕を涙で濡らしました、、

356:名称未設定
07/09/14 15:47:39 xaOcj4iP0
>>351
以前使ってた初期のiMacは瀕死だから売れないだろうな
電源入れてもしばらく画面が映らないし
ジャンク品としてなら利用価値もあるだろうがなんか愛着あって手放せない
だがすごく邪魔w

357:名称未設定
07/09/14 17:47:45 92fv1fPT0
>>342
俺も同じ。1回目の旅から帰ってきた翌日に2回目の旅へ。
2回目修理依頼時に電話で文句言ったら、
動作確認をいつもより長くやってから返却すると。

1回目はHDD、ロジックボード交換。
2回目はメモリ交換後、動作確認時にスーパードライブに異常、交換。

帰ってきてからは好調そのもの。
がんばれ、初期不良なんぞに負けるな。


358:名称未設定
07/09/14 18:04:06 PsF76I5Y0
>>351
先月竹に乗り換えましたが、
1)LC520(初めてのMyMacKT7.1→575ボード差し)
2)PM8500(今年に入って起動しなくなったOS8.1→HDDのデータ吸出し用に7500を最近入手:まだ手つかず)
3)iMacRev.A(初代のボンダイブルーOS8.6→G3 466のボードに差し替え:DATAバックアップ用)
  こいつらはコレクションルームに保管(置き去り?)してます。使う時は居間のルーターに長いケーブルを接続。
4)iBookDualUSB(クラムシェルの次の白い四角い奴OS9.2)
  こいつはまだ居間のテーブル上:竹の横に置いていつでも使える状態をキープ。いずれはコレクションルームへ。

売っても二束三文だし、思い出は捨てられないよ。

359:名称未設定
07/09/14 19:18:21 J0V0Fm1K0
>>351
iBookG4から移行
Classicが使えないので併存
G4の買い取り価格が4万くらいなのでちょっと悩むが

360:351
07/09/14 19:26:38 DSYqtHmp0
レスくれた方ありがとうございマす

迷いますね パワブクG3も使うだろうととってあるけど
結局は新しいのしか使わず眠ったままだし…

悩む…

361:名称未設定
07/09/14 21:22:35 g7DlEqk1O
買取4マソなら売れば。
G3は二束三文だろうから売らないで飾っておく。場所が無ければ売る。

362:名称未設定
07/09/14 22:54:37 J0V0Fm1K0
PBG3…つーかPismoの安さはすげえな
URLリンク(www.sofmap.com)
中古販売価格1万円切りそうだな、1台買っておこうか

なんでスペックが劣るiBook G3のほうが高いんだ
URLリンク(www.sofmap.com)

363:名称未設定
07/09/14 23:33:05 f9Bop26y0
昔のMacなんかに戻りたくないな。ソフトウェア資産を捨ててもいい。

364:名称未設定
07/09/14 23:47:15 phbEzCi/0
MacBook程になると、エンコとか早いんだろうな。
もうPMG5から、乗り換えようかな?

365:名称未設定
07/09/15 00:16:14 mSDTX6980
HDのH264エンコはすげー遅いぞ
素直にMacProにしとけ

366:名称未設定
07/09/15 00:16:42 IRItnI6c0
>>364
MacBook ベンチマークでググったら、PMG5との比較がみつかった。英語だけど。
URLリンク(creativemac.digitalmedianet.com)

Dual2.0GHz G5ならば、MacBookとほぼ互角って感じのようだ。(一部G5より高速)
ただしMBのグラフィックは数年前のGPUにさえ負ける程度の性能しかないことと、液晶はお世辞にも良いとはいえないので、よーく考えた方がいいと思う。


367:名称未設定
07/09/15 00:38:12 xaLYGL0UO
マックブック買いました。DVD入れるときに 鈍い音がする。仕様?

368:名称未設定
07/09/15 00:58:02 +g/tfK370
>>367
DVDに傷がつかなければOK。最初の数回が特に危ない。
傷ついてもいいのを何回か出し入れするといいと思う。

369:名称未設定
07/09/15 01:41:08 4cM820Ke0
会話が噛み合ってないよ

370:名称未設定
07/09/15 01:48:57 OUEYpJcA0
虹色ぐるぐるがでて、
操作できなくなるのは仕様ですか?

371:名称未設定
07/09/15 02:00:16 bLnc37zX0
設計ミスも不具合も全部仕様。

372:名称未設定
07/09/15 02:00:42 IRItnI6c0
>>367
仕様かどうかは知らないが、ちょっと驚く音がするね。
まあディスク書けるし読めるし、ローディングタイプはこんなもんかと思ってそのまま使っている。
仕様かどうか気になるなら、Appleに電話して聞いてみればいいんじゃないかな。

373:名称未設定
07/09/15 12:05:19 BzvKx8PXO
MacBookでもBootCamp動く?
動くならメモリとかどんくらいがお勧め?

374:名称未設定
07/09/15 12:09:36 Z5eEBXmW0
いまどき2ギゴくらい積んどきなしゃい

375:名称未設定
07/09/15 12:38:07 tLkySmRB0
>>189
>お弁当と薬草と毒消し草と
目薬も持っとけ。暗闇になると攻撃がヒットしなくなるぞ。

376:名称未設定
07/09/15 12:42:13 zzhoYuzt0
>>373
VistaやParallelsを使いたくなったら1Gじゃ足りなくなるし、予算が許す限り
2Gの方がいいね。
でもTigerとBootCampとXPの組み合わせだけを考えるなら1Gでも困らないと思う。

377:名称未設定
07/09/15 13:06:37 hse551yY0
>>373
予算が許すなら2GBにしておいた方がいろんな意味で良いと思うよ。
BootCamp入れる入れないに関わらず。

378:名称未設定
07/09/15 13:26:09 BzvKx8PXO
ふむぅ…
今1ギガなんだけど増設とか不安だ
まあ金はあるからやってみるよ
ありがとう

379:名称未設定
07/09/15 13:41:13 otFweB0a0
>>378
URLリンク(www.rbbtoday.com)
静電気にちうい

380:名称未設定
07/09/15 14:42:17 AdcoY3qe0
>>357
ありがと。こっちもなおってるといいけど。
今2回目の旅から帰ってきたのをチェック中です。
修理箇所の説明読むとますますマックがいやになったけどね。

381:名称未設定
07/09/15 14:46:16 xGtow8JM0
昔はメモリ交換は全裸でやっていたらしいな

382:名称未設定
07/09/15 16:15:01 2I8eJu1T0
蝶ネクタイを忘れてる

383:名称未設定
07/09/15 16:31:40 OM59rOC50
通勤快適靴下わすれてますよ~

384:名称未設定
07/09/15 16:52:08 ikFxrZn80
ナイロン靴下は静電気が発生するからダメだよ

385:名称未設定
07/09/15 17:38:51 Fidrx/E4O
ラバースーツ着ればいい

386:名称未設定
07/09/15 18:22:05 feFcAe1k0
23インチシネマにDVIで繋いでデュアルディスプレイにすると、ポゼがカクカクになるねぇ
GMA950の限界かなぁ

387:名称未設定
07/09/15 19:33:04 SikpZejz0
うんこ液晶は許せても糞GPUはガマンできねえ。
操作に支障がでる。

388:名称未設定
07/09/15 19:35:00 xQ5+SPn/0
じゃMBPにすればいいじゃない

389:名称未設定
07/09/15 20:29:54 SikpZejz0
重い、デカイ、高い、MBPなんてイラネ

390:名称未設定
07/09/15 20:33:48 iuWmuiMv0
>>386
【2次元も】Quarts 2D Extreme【高速化】
スレリンク(mac板)

だめかもしれんがやってみてはどうだろう。
Macminiスレだと速くなったて書いてあったんだが

391:名称未設定
07/09/15 22:07:39 uxTdkFsq0
>>379
> ともあれ、アップルストアを本体を購入してお持ち帰り。


392:名称未設定
07/09/16 00:01:14 n1ovqJMA0
MacBookを使っている方々へ
オプティカルドライブの上の部分に軽くでも圧力かけないでください。
ボトムケースが変形してメディアの出し入れができなくなる症状が
増えてます。
ボトムケースごときで修理に出してしばらく使えないのって嫌ですよね。

販社の延長保証に入ってない人やアップルケアに入ってない人は要注意です。
保証が切れてしまった場合、G4の中古が変えてしまうくらいに費用がかかるからです。
アップルに定額修理の依頼が一番いいんでしょうけど・・・

間違っても延長保証に入っていない場合は販社に持っていくのはやめましょう。
修理業者は部品代上乗せでさらにそこから販社が手数料上乗せするからです。

保証の時はこの限りではありませんけどね。まぁ~修理で時間かかるけど・・・

393:名称未設定
07/09/16 01:22:47 qIRO3QfbP
↑どこで増えてるの(*´∀`*)

394:名称未設定
07/09/16 01:24:33 EJmvOtDc0
世界規模だよ


395:名称未設定
07/09/16 01:44:09 Aip+Ywea0
全て仕様。 ジョブズより。

396:名称未設定
07/09/16 07:58:31 A5rFMwrO0
>>351
けっこういい値段でうれる。
5月におれのiBookG3 800MHzは、27,000円で売れてた。

397:名称未設定
07/09/16 08:49:22 HmwW4vWH0
>>351
サーバーとして活用してる。
ノートは消費電力が少ないのとバッテリーがUPS変わりになるので
24時間稼働に向いている。

398:名称未設定
07/09/16 08:53:16 rPk3NTg00
でも留守中にバッテリーが燃える、と。

399:名称未設定
07/09/16 09:51:35 A63rqDjFO
白が好き

400:名称未設定
07/09/16 10:33:05 cNGccru30
でも縞模様はもっと好き

401:名称未設定
07/09/16 10:38:04 MGwoXkOx0
社長さん、首吊(ry

402:名称未設定
07/09/16 12:44:39 GUhERMwo0
ゴロ寝deスクってすごく良さそうなんだけど、
メカニカルなデザインとかゴツい足が気に入らない。
パソコン用じゃなくてもいいから、
同じような物で家具としてもセンスのあるような物ないかな?

403:名称未設定
07/09/16 13:57:17 MCtMF5S/0
書見台でググれば、いろいろみつかる。
ただし、パソコン置く事は考慮されてないのでその点注意してね。

404:名称未設定
07/09/16 14:22:46 rD5sOZ/u0
パラレル使っても結構重いソフト走らせなければ1Gでもいけるな。

405:名称未設定
07/09/16 14:28:10 XD9vOsIG0
今度のMacBookのマイナーチェンジはいつだろう

406:名称未設定
07/09/16 15:05:59 eaJIGJol0
Appleでのポリカーボネイトを使ったデザイントレンドは終了して、
MacBookだけが取り残された状態になってしまったから、
近々アルミベースにデザイン変更なんだろな。

407:名称未設定
07/09/16 15:09:44 XD9vOsIG0
そんでVRAMが128MBになったら即買いだな

408:名称未設定
07/09/16 15:38:34 aNOdAvNG0
バッテリが持たない
儀式をやったがだめ。

409:名称未設定
07/09/16 20:05:06 dLqsLZI60
>>351
売る奴なんかいないだろ。
思い出がいっぱいのマシンをたかが金の為に売るなんてあり得ない。

410:名称未設定
07/09/16 22:32:22 0Jv4p8n70
>>409
100万円目の前に置かれたら、喜んで手放すんだろ
お前は所詮その程度の奴なんだよ

411:名称未設定
07/09/16 22:32:25 IFVxeIp50
2代目MacBookのバッテリーの充電が96%で止まってしまうんだけどこれって仕様?
(MagSafeのダイオードは緑色に光ってる)

412:名称未設定
07/09/16 22:34:50 eIPaFvMT0
>>409
産廃で捨てるのにもお金いるから、二束三文でも売った方がいい。同時に処分できる。

413:名称未設定
07/09/16 23:27:06 EJmvOtDc0
あのぉ~

i-bookに内臓電池ついてるって思い込むのやめてくださいね。

なんの為のP-RAMなんですか!!!!!!!!!

414:名称未設定
07/09/16 23:40:02 xS7kFblM0
>>411
充電池の消耗を為に、フル充電された状態からは、一定のしきい値を下回らないと
充電が開始されない仕様なのだそうです。
一度80%程度まで消費すれば充電が開始されるはずだと思います。

私も、電源落ちに関して質問させてください。
今年の8月の頭にアップルストアで購入したmacbook 2.0GHzモデルにて
さきほどブラウジング中に電源落ちと思われる現象が起きました。
最近買ったものなので、対策がすでに施されているかと思っていたのですが不安になりました
同じように、最近買った方で、電源落ちの症状がでたかたはいらっしゃいますか?

415:名称未設定
07/09/16 23:45:57 Xk/wsxvs0
>>402
どうせ使ってる姿なんて他人に見せられたもんじゃないんだから
そんなにデザインにこだわらなくても良いような気が・・

416:名称未設定
07/09/16 23:46:49 EJmvOtDc0
それはアップルに直接聞くのが一番早いです。
たぶん悪いようにはなりません。

417:名称未設定
07/09/17 03:34:51 NMASDV9l0
>>414
8月中旬、最近アポスト銀座で梅を買いました。
電源落ち等不具合ゼロです。

頻発しているようであれば、面倒だけど入院させてみたら?

418:名称未設定
07/09/17 03:53:12 H64SnTHTO
だね、2代目以降は電源落ちはあまり聞かないから、初期不良の可能性大と思う

419:414
07/09/17 04:14:44 aNmX3xN80
報告どうもです。
その後・・・1度だけ落ちたのですが、2度目は完全に電源は落ちず、
画面がシマシマというかブロック状に乱れてフリーズしてしまいました。
ネットで報告されている所謂電源落ちとは少し違った症状です。
短時間に何回も落ちるということもありません。

とりあえずハズレを引いたことは間違いなさそうなので今週ストアに持ち込んでみます。
ProCareに入っているので、どのくらい優遇してもらえるか楽しみです。

420:名称未設定
07/09/17 04:50:08 LXTBECUX0
googleのgdriveって、今どうなってるんでしたっけ?

421:あみ
07/09/17 09:55:29 gcJpTY0e0
突然の質問失礼します。macを立ち上げる時にpasswordを入力しないと操作をすることが

できないようにするソフト等をご存じでしょうか?

まだmacを始めたばかりでよく理解していないので、知っている方がいらしたら

宜しくお願いします。

422:名称未設定
07/09/17 10:19:21 xbjoqtS10
>>421
標準でできる。
「システム環境設定」立ち上げて、下から2番目の「システム」の一番左にある「アカウント」を選ぶ。
で「マイアカウント」を選択して左下の鍵アイコンをクリック。
左下の「ログインオプション」を選んで「自動ログイン」のチェックを外し、
「ログイン時の表示:」のラジオボタンで「名前とパスワード」を選択。

これでもわからなければ初心者質問スレでどうぞ。

423:あみ
07/09/17 10:30:29 gcJpTY0e0
>>422
ありがとうございました。できました!

ご親切にすみません!!!!!

424:名称未設定
07/09/17 10:36:20 jr8eeQ930
GMA950のビデオドライバを改良してくれないかな
Windowsだと頻繁にバージョンアップしているので
Macに比べるとパフォーマンスが良いんだよね。
IntelがMacのドライバを公開してくれるようになればいいのに。。。

425:名称未設定
07/09/17 11:51:47 zC1gdO77O
CFカード型イーモバイルいつ使えるようになるの~?
機種変更高いし

426:名称未設定
07/09/17 13:16:43 sw/LQgbK0
>>425
CFカード型?
どうやってMacBookで使うの?

427:名称未設定
07/09/17 13:24:21 mjZMV6Ga0
USB接続CFアダプタ使うんじゃね

428:名称未設定
07/09/17 13:25:34 sw/LQgbK0
>>427
じゃこれでいいんじゃないの?
Mac対応してるし。
URLリンク(emobile.jp)


429:名称未設定
07/09/17 13:42:47 zC1gdO77O
CFを買ってしまったが、アダプタも出てないようなので。
解約料金高いし。

430:名称未設定
07/09/17 13:45:03 TrRO7+BM0
MBあついから下にシートしいてそのしたに
ゼリーみたいな液体のはいったやつを凍らせたクールシートを
しいてるんだけど、大丈夫?

431:名称未設定
07/09/17 13:45:26 ztVNp6rE0
諦めれ

432:名称未設定
07/09/17 13:47:14 TrRO7+BM0
>>431
なんで?

433:名称未設定
07/09/17 13:51:46 hTSH8mJ00
>>430
熱吸収型→底面から熱を逃がす構造なので○
強引に冷却型→× 温度差激しいと内部で結露できるんじゃねなかった?

434:名称未設定
07/09/17 13:53:59 TrRO7+BM0
>>433
まじー!!
いまものすごい勢いではずした・・・凹
昨日保証期限きれたばっかなのに故障されちゃらまらん・・・


435:名称未設定
07/09/17 13:59:47 hTSH8mJ00
>>434
MacBook自体を冷やすのではなく、
熱を逃がすやつのがいいと思う。
おいらは化学式のシート使ってまふ。
URLリンク(www.yodobashi.com)

436:名称未設定
07/09/17 14:11:44 v4hEo+by0
直接冷す冷却剤タイプは冷却剤そのものが溶け切ると蓄熱材になるので
短時間ならいいけど、長時間使うなら底上げするか冷却FANタイプの方
が良いよ。

437:名称未設定
07/09/17 14:29:47 8FnOfOYx0
専用のウチワを使うといい

438:名称未設定
07/09/17 14:52:18 NmRcKy7p0
定期購読もできます
URLリンク(macfan.jp)

439:名称未設定
07/09/17 17:26:16 Go+Z5rKC0
質問させてください。
皆さんは専ブラ何を使ってますか?
私はマカエレ使ってるんですが、起動するときむちゃくちゃ時間かかります。
その他にも細かいところで重い感じがします。
インテルベースのブラウザはまだこんなものと諦めた方が良いですか?

440:名称未設定
07/09/17 17:29:03 NmRcKy7p0
firefoxでいいんじゃないの

441:名称未設定
07/09/17 17:29:34 NmRcKy7p0
ああ、ごめん専ブラか。
V2Cです

442:名称未設定
07/09/17 17:34:40 nBpZ6Jng0
Firefoxにbbs2chreaderって拡張機能
入れるのはダメなの?
しおり機能とかは付いてないけど。

443:age
07/09/17 17:50:10 7JYopALY0
>>439
>皆さんは専ブラ何を使ってますか?

BathyScaphe

444:名称未設定
07/09/17 17:55:24 YsuFJzoT0
>>439
Thousand

445:名称未設定
07/09/17 17:57:10 /FUbM/Di0
>>439  誘導
『結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?8 』
スレリンク(mac板)l50

446:名称未設定
07/09/17 18:00:56 IMS0LuxE0
>>439
俺もBathyScapheで起動時間は気にならない。
いくつか試して自分に合うのを探してみては?

447:名称未設定
07/09/17 18:04:23 Go+Z5rKC0
439です。
皆さんありがとう。誘導先とかを参考に探してみます。

448:名称未設定
07/09/17 18:06:11 Go+Z5rKC0
>>442さん。
うちでは、camino使ってるんですが、caminoでもおk?

449:名称未設定
07/09/17 18:27:31 hTSH8mJ00
>>448
URLリンク(blog.livedoor.jp)

450:名称未設定
07/09/17 18:47:02 TrRO7+BM0
MBのホスト名とディレクトリ名を確認したいんだけど
どうやって確認できる?

451:名称未設定
07/09/17 20:08:24 Ea1IW8thP
>>450
ターミナルで
hostname
または
echo $HOSTNAME

ディレクトリ名というのが自分のホーム・ディレクトリのことなら
echo $HOME

452:名称未設定
07/09/17 20:20:42 I5XkgecA0
hostname で思い出したけど、Mac OS X インストールすると
no-konpyutaというどうしようもなくかっちょ悪いホスト名が
設定されるけど、これはどういう条件のときだっけ?
今まで何回かインストールしてるけど、no-konpyutaが付くと
きと付かない時がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch