あれほど馬鹿にしてたIntelを使いだしたのはなぜ?at MAC
あれほど馬鹿にしてたIntelを使いだしたのはなぜ? - 暇つぶし2ch408:名称未設定
08/12/25 15:16:23 m/cMP79Y0
え?MacってまだCore i7使えないの?
Intelに供給してもらえないのかな・・・

409:名称未設定
08/12/25 15:39:41 fyj41geE0
ただのモデルチェンジのタイミングだろうに。

410:名称未設定
08/12/26 12:31:47 81orGLOe0
ていうか、これ以上はCPUは何でもいいよ
未だに新しいCPU搭載がうんたらなんて
時代遅れで恥ずかしいし

411:名称未設定
08/12/26 22:39:46 I+CsFM3i0
>>408
そういえば某国産メーカーもCore i7使ってないよねw

412:名称未設定
08/12/30 11:22:31 CFZuIFHc0
>>67
ワラタw
予言通りになってるなw

67 名称未設定[] 2007/08/10(金) 11:52:49 ID:iNMECHlS0
あれほど馬鹿にしていたのに今はIntelマンセーのマカ
あれほど馬鹿にしていたツルテカ液晶もそのうちマンセーしだすんだろうなw

413:名称未設定
08/12/30 11:31:56 jRynhanq0
マンセーしているマカーを見たことがないのだが。
またお花畑のマカーたち?

414:名称未設定
09/01/08 21:50:51 w+MDGmmr0
有限会社エルグ
代表:佐々木高志
URLリンク(www.erg-inc.jp)

>機材機種台数[平成20年1月1日現在]
>Macintosh
>  Intel Macintosh G5 10台

ここに載ってるフォントも、ウェイトのラインナップからして
どう見てもOCFなんだが。
Intel Macintosh G5なら稼働するんだろうか

415:名称未設定
09/01/13 01:14:03 HfCf+WGN0
で、なんでPPCを見捨ててIntelに移行したんですかw?

416:名称未設定
09/01/13 08:44:11 7pAsc3qi0
>>415
IBMがヤバかったから

417:名称未設定
09/01/20 10:46:06 lgIUUsXN0
これからの時代ノート型が主流になると見ていたJobsがいつまでたっても
ノート用G5を作ってくれなかったからが真実ではないかと。


418:名称未設定
09/01/21 01:03:38 n7Q3devI0

Opera、マイクロソフトへの異議告知書で欧州連合を評価
URLリンク(japan.cnet.com)


419:名称未設定
09/02/07 22:22:21 G12nl+W90
あれほど馬鹿にしてたIntelを使いだしたのはなぜ?

420:名称未設定
09/02/08 23:34:09 v+wofQNr0
節操がないから。

421:名称未設定
09/02/08 23:46:06 nL2SxyG10
>>419
ノート用のG5を作ってくれなかったから。以上。

>>420
必死だなww



422:名称未設定
09/02/09 00:21:33 LzFW4PDb0
イスラエルを支援するため

423:名称未設定
09/02/09 02:01:18 5JEoOw8V0
ツルテカ液晶も暗くてジメジメした部屋で使えば気にならない。

明るくて乾燥した部屋はダメだ。写り混むしホコリが付く。ああうざったい。

424:名称未設定
09/02/11 16:57:05 aHRhE/bM0

モジラ、マイクロソフトとの“欧州ブラウザ訴訟”に参戦
URLリンク(www.computerworld.jp)


425:名称未設定
09/03/18 18:47:40 GLXmw7bHO
>>424
AppleGK乙

426:名称未設定
09/03/18 20:34:07 JYAQgT840
AMDにして欲しいだが、AMDのCPUはバカ高い。自作組もうと思ったら、断念しちまったよ。

427:名称未設定
09/04/30 15:52:44 S/5APoBf0
>>1
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「Appleが独自設計のプロセッサ開発」の報道
Appleが独自プロセッサ開発に向けて、AMDの元幹部を採用したと報じられている。(ロイター)
2009年04月30日 14時58分 更新

 米Appleが半導体業界の人材を雇用し、独自プロセッサを設計する用意を進めている。Wall Street Journalが4月29日に報じた。

 Appleは、独自プロセッサを開発することで自社デバイスの新機能が生まれ、
外部のプロセッサメーカーに開示する製品計画情報を減らすことができると期待していると、同紙は事情筋のコメントとして伝えている。

 Appleの広報担当者は、AMDのグラフィックス製品担当CTO(最高技術責任者)だったボブ・ドレビン氏と、
以前同じ役職にあったラジャ・コドゥリ氏の採用を認めたが、それ以上のコメントは控えた。ドレビン氏のLinkedInのページでは、同氏はAppleの上級ディレクターであると書かれている。

 両氏の雇用は今週初めに多数のWebサイトで報じられ、うわさされていた。

 Appleは携帯電話で使われている多機能プロセッサを開発するためのエンジニアを採用していると
Wall Street Journalは伝えている。Appleの計画を知る筋は、同社が設計したプロセッサが搭乗するのは早くても来年と見込んでいるという。

 Appleは昨年、省電力プロセッサ設計会社P.A. Semiを買収した。アナリストは、この買収により、
AppleはiPhone、iPod、Mac向けの主要部品をよりカスタマイズできるようになると語っていた。

 Appleの株価は1.24ドル高の125.14ドルで引けた。

428:名称未設定
09/05/16 22:23:21 CnmHvcmv0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

429:名称未設定
09/06/04 21:11:42 0nM0OyMa0
>>1
Appleの宣伝広告が詐欺だったから。

430:名称未設定
09/06/04 21:33:56 8swUhvBU0
仕方ない、天下のIntel様が頭を下げて『わが社の製品を使ってください』
とでも言えばさすがのJobsも使わざるを得ないだろう。


431:名称未設定
09/06/04 21:38:10 TNUKWq120
>>430
AppleGK乙

432:名称未設定
09/06/05 08:11:03 P9kPL1fe0
>>427
それ組込向けの統合チップとか、メディア制御、拡張制御するチップセットだな。
マックのcpuとは直接関係ないな。

だいたい、cpuの場合、インテルからコンパイル屋サンへの技術支援、情報提供が
大事で、ほぼそれが全て。

>>430
「ぼくはバカです」と言いたいキモチも分かるが、自虐もたいがいにしよう。

433:名称未設定
09/06/07 12:01:10 SPhlnqRV0
Core2Duoに匹敵するCPUをIBMが作れなかった、というより商業的に作りたがらなかったから

434:名称未設定
09/06/07 21:01:28 B2/4MyFL0
Appleと組むより任天堂と組みたかったんだろう


435:名称未設定
09/06/19 16:58:43 dqvghQcA0
Appleと組むのはデメリットばかり。

436:名称未設定
09/06/19 18:29:35 0bCxzH/10
でもnVIDIAはAppleと組んだw

437:名称未設定
09/06/19 18:50:22 zLOOZzqR0
>>436
NVIDIAはチップセット事業は風前の灯火なんだよ。
Intelに虐められてWindows PC市場から追い出されかけてる
売れる所を探してたらAppleに当たったから逃げたんだけど、
今度は、Intelが潰しに掛かる時に使うバスライセンス提訴で
NVIDIAのチップセット事業を潰しに掛かってる

438:名称未設定
09/06/25 23:18:43 2JVAp9Iq0
マカはいつも後付けの屁理屈ばかり

439:名称未設定
09/06/26 00:07:54 yP3HS9pY0
理由は幾つかあると思う。
価格の安さ、発熱の少なさ、
でもなにより、Windowsと同じCPUってのが大きいんじゃないか?
Windows機と同等の価格に出来るし、性能的に置いて行かれることもないし、
それに、Windowsを走らせられることも大きいと思う。
AppleからしたらBootCampでWindowsを動かそうとMacを動かそうと入ってくるものは変わらないんだし

440:名称未設定
09/06/26 00:54:09 eF1khLmF0
安いWindowsノートを差し置いて、わざわざWindows専用にMacノートを買う奴が意外と
多かったみたいだし。Boot Campなんて「両刀使いがWindowsマシンを別に買わなくても
済む」くらいの効果しか無いと思っていたんだが。

441:名称未設定
09/06/26 02:28:46 OIpgzxSV0
>>440
そんな奴が多いとは思わんがな
Windowsを買わないとならないんだし、MacにDSP版インストールなんて厳密にいえばライセンス違反だし

442:名称未設定
09/06/26 20:10:49 O04n+1DR0
>>441
そうなんだっけ?
一台のマシンのみにインストールしているという意味ではライセンス的に問題ないのでは?
DSP版を買ったパーツと紐づけなければいけないと言うなら、メモリと一緒に買えばいいじゃん

443:名称未設定
09/06/26 20:16:34 O04n+1DR0
スレタイに沿った話をすると、たしかに G5 の頃までは明らかにパフォーマンスに
優れていたのは PPC だよ
Pen3/Pen4 では G4/G5 に対抗できなかった
でも G5 は IBM はあれ以上継続するメリットもなかったし、Intel がより魅力的な
ロードマップを持ってきたから乗り換えただけ
Apple 社自体(または NeXT 社自体)かなり早い時期から x86 を研究して内部で製品開発もしてた
ただし日の目を見たのは Windows 版 Quicktime とか OPENSTEP くらいじゃないかな

444:名称未設定
09/06/26 21:52:24 yszQj6KK0
>>443
本気でそう思っているとしたら、相当痛い人だねあなた。

445:名称未設定
09/06/26 22:42:20 OIpgzxSV0
>>442
MacにDSP版をインストールするなんて想定してないだろね。AppleはMSのOEM先じゃない
MSはパッケージ版を想定したライセンスを認めただけでしょ

446:名称未設定
09/06/26 23:59:24 gl1NEcrR0
G5がPen4に勝ってたのは間違いない
G4はPen3に負けてたと思うけどね
クロックも伸び悩んでたし

447:名称未設定
09/06/27 01:16:18 tno0czps0
クロックの伸び悩みはすでにG3の頃から
顕著だったね。
満を持して出たG5はたしかに高性能だけど、
パソコン(Macだけど)トータルとしてはパフォーマンスが
あまり出てなかったんではないかと思うし、
こんなもんノートに乗せられっかwみたいな
Appleの落胆ぶりが伺える。


448:名称未設定
09/06/27 09:43:16 JOsIG9uu0
でも40WくらいのCPUならPen4ノートでもあったと思う
G5をダウンクロックして厚みを増した上でPowerbookに載せるようなことをする
ジョブズじゃないからやらなかっただけw
G5がノートに載らないというのはApple界隈でよく言われている都市伝説の一つにすぎないぞ

ちなみに、少し前までの Macbook や iMac に載せてた Core2Duo T シリーズは
Max 30W くらいになるから、負荷掛けるとそれなりに熱くなる
Intel はハード/ソフトとも電力管理が優秀でこまめに部分的スリープをかけてるから
普段使ってる分にはそう感じないだけ

449:名称未設定
09/06/27 11:37:44 9NfY2Ttq0
iMacG5見てるとやはりノートは無理だったと思うよ
ノートに乗るぐらいの熱量で回そうとすると
たぶんG4を下回る

450:名称未設定
09/07/23 21:33:33 AgtSC6BY0
>>447
Appleの凋落ぶりは凄まじい。

451:名称未設定
09/07/24 20:28:33 A3a3o/Shi
AppleがPowerPCを採したからこそ、インテルは半泣きになって頑張ったんだよね。
「Appleに採用されるまで諦めるな」がインテルのスローガンだったし。

452:名称未設定
09/07/25 19:29:18 zAFqXJs00
つか OPENSTEP の頃から x86/PPC の両戦略だったし、ジョブズ自身いつかは Intel にと
思ってたんでしょ
Rosetta が実用的な速度で動くようになったから移行に Go サインを出したと

453:名称未設定
09/08/11 01:12:29 SH29L4eG0
>>451


    /       /        |         /     .|     .|                 /    丶    _
   /    _,,r''"/"""  ヽ ー--|    r''""ヽ  |  ''゙゙` ̄| ̄ ー--|   r''""ヽ.       _,,r''"/"""  ヽ  ー--''゙/
   /      . /         /|  /    ヽ. |     ..|    ./|  /    ヽ        /          /r''"""ヽ
  /       /      |   / |/      |  |      |   / .|/      | ー----- /  _,,r''""ヽ   〆"´    )
  / r''ヽ.   /    ,,,,,,.|   /,, |       丿  |      |   /,, .|     ,,,,,,、.|      /                 ノ
 //  ヽ.      (  )ヽ 〆 |     /   .ヽ     ノ  〆 |    (  )ヽ    /   ヽ            ノ
〆     ヽ      ""     |              "     .|     ""           `"""       ""´



454:名称未設定
09/08/11 01:47:08 ka/19V1D0
>>448
70Wのデスクトップ用CPUを載せてるノートもあったなぁ・・・
確かに多少デカかったがw

ってかあの時期のCPUはintelもAMDもPPCも末期だったし
切り捨てて正解だわ

455:名称未設定
09/08/28 23:38:50 Y6E12Smj0
G5(爆笑)

456:名称未設定
09/09/27 19:49:33 5hU6j9zh0
本当G5とか笑うよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch