07/05/16 17:59:37 kMuZ2GH10
なんかつまらんね。
驚きが感じられない。
わくわく感も無い。
2:名称未設定
07/05/16 18:03:55 ifTM+RTw0
>>1 のスレ立てのしかたに
全く斬新さが無い。
なんかつまらんね。
驚きが感じられない。
わくわく感も無い。
というわけで 終 了 !
3:名称未設定
07/05/16 18:06:59 LlrZCjPu0
この話題自体
なんかつまらんね。
驚きが感じられない。
わくわく感も無い。
4:名称未設定
07/05/16 18:10:19 W2MUuPqf0
確かに
わくわくする要素があれば教えて欲しいよ
タイムマシーン?
スペイス?
重くなってTiger以前の諸々がバッサリ切り捨てられるだけだったりして
どっちか言うと危惧の思いが強いな
5:名称未設定
07/05/16 19:20:35 Ar4d8w9G0
タイムマシーンは面白そうだけどなー。
しかしこの>>1はえらくクオリティが低いな。
6:名称未設定
07/05/16 19:46:51 HXqcEKyj0
このスレもぜんぜん目新しくないというか重複です
Leopardはもうダメかもわからんね
スレリンク(mac板)
終了
7:名称未設定
07/05/16 19:47:33 NNfH0VWG0
>>5
何を言ってるんですかw
ここの>>1は脳内妄想でスレタイみたいな事言ってるんじゃないんですよw
>>1はLeopardのタイムマシンで未来から戻って来たんですよw
Leopardのタイムマシンが子供騙しのギミックだから
>>1の頭がおかしくなっちゃったんですよw
ギャッハーwww
8:名称未設定
07/05/16 22:28:44 HzMGCZsN0
まあ現行タイガーもそれほど目新しくなかったけどな。
しかし
エクスポゼをWindowsより先に出せたことは本当に良かったと思う。
vistaの微妙な真似機能は使いにくそう。
9:名称未設定
07/05/16 23:12:30 I06HV1Vk0
Windowsの「並べて表示」にインスパイヤされました!
10:名称未設定
07/05/16 23:26:08 3fin2m/G0
騒ぐのは、出てからで十分間に合うよ~。
出ないかもしれないしなぁっっっっっw
11:↑
07/05/16 23:29:26 NNfH0VWG0
VISTAが何年発売延期になったか辛すぎて忘れちゃった
哀れなアルツハイマードザカワイソス
12:名称未設定
07/05/17 00:50:41 TsxLAgPG0
>>8
だって、10.4はCoreDataの為にあるといっても過言じゃないから。
13:名称未設定
07/05/17 01:52:28 3nAYqc6J0
Shit-thread must be eliminated. >>1 must submit a
deletion request immediately or He can hang himself.
Le merde fil doit être éliminé. >>1 doit soumettre immédiatement une demande de la suppression ou Il peut bien se pendre.
Scheißefaden muß ausgeschlossen werden. Er muß sofort eine Streichungsbitte einreichen, oder Er kann sich hängen.
糞スレを抹消する必要があります。>>1はただちに
削除依頼をだすか、首を吊ってください。
14:名称未設定
07/05/17 01:55:33 3nAYqc6J0
Shit-thread must be eliminated. >>1 must submit a
deletion request immediately or He can hang himself.
Le merde fil doit être éliminé. >>1 doit
soumettre immédiatement une demande de la
suppression ou Il peut bien se pendre.
Scheißefaden muß ausgeschlossen werden.
>>1 muß sofort eine Streichungsbitte einreichen,
oder Er kann sich hängen.
糞スレを抹消する必要があります。>>1はただちに
削除依頼をだすか、首を吊ってください。
15:名称未設定
07/05/17 03:00:22 3WfosbGS0
ドイツ語のところだけ番号が言語表記なのね。
16:名称未設定
07/05/17 14:01:47 ae2IiVRL0
仕方ないよ、機械翻訳なんだから。
17:名称未設定
07/05/17 15:01:03 E2XBjlmy0
URLリンク(www.restspace.jp)
18:名称未設定
07/05/24 23:28:39 7zLraDit0
>>1に同意
でも実用性はありそうで期待
19:名称未設定
07/05/24 23:43:17 XLkYUe4U0
とりあえず WWDC を待て。
20:名称未設定
07/06/12 20:44:45 6mMUvS8/0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日経ITProの翻訳記事。今回の目玉はLeopardではなくSafariであり、Appleの狙いはSafari上でのユニバーサルプラットフォームにあると。
…なるほどそういう読みがあったか。
21:名称未設定
07/06/12 20:58:49 Fp0S+trF0
Leopardの各要素って使われてナンボのものが多いよ。
開発言語から描画部分まで幅広く進歩するけれど、
それを利用したアプリが出て初めて価値が生まれる
んじゃないのかな。
そういう面を理解していないと、>>20のリンク先の人
みたいな感想を抱くのは仕方のないことなんだろう。
Mac系デベロッパーには良い印象をもたれているけれど、
それ以外の人達にとって、今はまだね実感なんてない。
22:名称未設定
07/06/12 21:18:05 3qEQxDRt0
まだ
300
以上の
秘密のうちの
10
しか
出てないんだろ
23:名称未設定
07/06/12 21:20:04 iQHhXAOv0
>>21
開発者のほとんどいないMacでは、アプリそのものが出ないだろ。
つまり、ユーザはその価値を実感できないってこった。
まぁ、そもそもいつもようなバカ丸出し子供だましのギミックが
なかったわけで、アホマカが「使われてナンボ」とか言い出したく
なる気持ちもわかるけどなw
24:名称未設定
07/06/12 21:22:38 7+VJOaxi0
フェレット
25:名称未設定
07/06/12 21:34:09 LtBRUTqi0
ぶっちゃけ、Macで開発しても会社で使えないからやる気でないんだよね。
26:名称未設定
07/06/12 21:42:45 JIYOfkX/0
メニューバーがある限り、MacOSXに期待するなんてムダなことなんですよ
27:名称未設定
07/06/12 21:46:34 PvYcpLd80
>>26
ま、がんばれよVistaw
28:名称未設定
07/06/12 22:05:23 iQHhXAOv0
>>26
あんな旧世紀の遺物が未だに画面上に鎮座している段階で、Mac OS Xは
終わってるからねぇw
29:名称未設定
07/06/12 22:07:08 R27vDkMb0
でも画面が広がるにつれて、
メニューバーって使い勝手が悪くなるのは事実
30:名称未設定
07/06/12 22:11:00 PvYcpLd80
>>28
いやぁ、白亜紀のBIOSをいまだに使ってるVistaなんかもうハルマゲドンだろ。
31:名称未設定
07/06/12 22:11:21 X1GrUtxI0
windowsついにメニューなくなったんだ。
さすが先進的OS。
32:名称未設定
07/06/12 22:13:35 28XhBvJk0
>>22
何かV3の26の秘密を思い出した。
33:名称未設定
07/06/12 22:40:28 iQHhXAOv0
>>30
BIOSはOSじゃないだろ。バーカw
単に既存ハードウェアがBIOSを搭載しているものがほとんどだから、
それに合わせているというだけ。
34:名称未設定
07/06/12 22:44:26 vQtcCq340
>>33
それをレガシーと呼んでいるわけさ。
35:名称未設定
07/06/12 22:56:36 cKEu60nD0
まだBIOSなんてあるんだね。。。
36:名称未設定
07/06/12 22:59:28 PvYcpLd80
>>33
だから起動時間が90秒とかアホなことになってんだろw
XPやVistaでスリープやスタンバイの復帰率が最悪なんですが・・・
無理やり再起動させられるのは勘弁してくれよw
スリープ解除で再起動なんて、OSXじゃありえないぞw
37:名称未設定
07/06/12 23:10:12 P/0BAYl60
BIOSなんてまだあんのかw
ギャッハーwww
38:名称未設定
07/06/12 23:11:30 s0kXfAy90
WindowsPCには、いろんなものが詰まってます。
一部化石化してます。
39:名称未設定
07/06/12 23:12:06 iQHhXAOv0
>>34-37
ハードウェアとOSの区別のつかないバカがこんなにも多いとはなw
40:名称未設定
07/06/12 23:29:33 6mMUvS8/0
>>39
それを区別しなくても良い所がMacの良い所なのさ
41:名称未設定
07/06/12 23:36:53 cKEu60nD0
Vistaはシャットダウンでたまに固まるな。
起動はXPより多少は速いので良かったんだが…
結局XPに戻した。
42:名称未設定
07/06/13 00:38:02 ikkFRE0MO
Bバカが
Iいろいろ
O居りますが
Sセックス好きな俺がいる
43:名称未設定
07/06/13 00:47:04 2tNbPwAT0
>それを区別しなくても良い所がMacの良い所なのさ
デメリットのほうが多いんだけどな。信者乙w
44:名称未設定
07/06/13 02:09:30 Z0KhJekU0
↑Windowsのメリットをまるで活かせてない実例。
45:名称未設定
07/06/13 04:24:07 PMqCXBlN0
タイムマシンって、WindowsXPのVSSのパクリだな。
まあ、パクリパクラレで進化していけばいいさ。
46:名称未設定
07/06/13 05:14:36 BXLcKvq50
目新しいとか目新しくないとかは関係ないんだよ。
これは年貢の徴収の通知なんだから。
47:名称未設定
07/06/13 05:38:22 ZeyT+4Ks0
>>36
>>40
それ、デバイスドライバの問題のような気がする。
ちゃんとしたデバイスドライバであれば、スリープやスタンバイ、シャットダウンの
成功率は非常に高い。(失敗する方がまれ)
ただし、古めのドライバを使った場合、特に復帰作業で失敗する。
それから、BIOSについては、少しずつレガシーを除いているので、XPの高速ブート
対応BIOSであれば、かなり速い。
ただし、起動時にレガシー機器の一部は使えなくなる。
(まあ、使っている方が不思議なくらい、廃れたものらしいけど。)
48:名称未設定
07/06/13 06:29:39 rVrHITfm0
>>30
BIOSはWindowsに限らずPC Compatiblesの上で動作する全てのOSのブートストラップ
に使用されます。FreeBSDやNetBSDもBIOSなしでは起動しません。
Vistaは起動してしまえば、動作の一切をBIOSには依存していません。
EFIを採用するマシンが出てきていますが、それはファームウェアレベルの話であって、
本質的にはOSの善し悪しとは関係ありません。
49:名称未設定
07/06/13 18:16:14 g3QrWzda0
Vistaのフォルダ内容がフォルダアイコンに反映されるのは良いよな
Leopardも当然、対抗してくるかと思ったが無理だったのか
50:名称未設定
07/06/13 18:29:18 k7djmMh/0
XPでもできるけどな。
Mac的無駄の権化だから使う気にもならないが。
51:名称未設定
07/06/15 02:04:46 JJKXIhVA0
サラシアゲ
52:名称未設定
07/06/17 00:56:10 W+YH8raX0
>>49
そのアイコンつくるためにHDDをガリガリやりはじめるんなら
無いけどレスポンス速いほうがいいなあ…いままで無くても困らなかったわけだし。
53:名称未設定
07/06/17 07:51:38 xIoSCvNp0
>>4
それなんてwin2k
54:名称未設定
07/06/17 07:53:45 xIoSCvNp0
>>49,52
どっかのサムネイルアイコン設定ソフトがフォルダアイコンにも対応してくれるといいな
55:名称未設定
07/06/17 17:45:17 m3cun/dD0
目新しくなかったな。
56:名称未設定
07/06/17 18:02:29 yP7sPcUx0
今回初めて発表した新UIを去年やって、去年発表したタイムマシーンとかの新機能を今回発表すれば良かったのに。
Vistaにパクられやすいのを後回しにしたってことかい。
57:名称未設定
07/07/22 17:49:59 RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
58:名称未設定
07/07/22 17:51:29 3WI5OgVM0
またソニーか…
59:名称未設定
07/08/03 20:34:55 XzL4/uIB0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
60:名称未設定
07/08/03 22:53:44 m6Q33UUj0
ドザがなにを書いても、チワワの遠吠えにしか聞こえない件について
61:名称未設定
07/08/04 07:07:29 XPnFT+vFO
↑と、しっかり反応する馬鹿マカであった
62:名称未設定
07/08/04 08:05:31 sLs9kvUF0
悔しかったら写真もアップしてみろよvv
この屑が!vv
63:名称未設定
07/08/08 02:43:03 wLbv8+rs0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
64:名称未設定
07/08/08 08:10:02 UVmDI2p10
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
65:名称未設定
07/08/16 14:22:32 SmGEylQv0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
66:名称未設定
07/08/17 14:09:43 nHiKipQ60
かわいそうだったから言ってしまうけど板違ってるよ。
67:名称未設定
07/08/21 22:43:12 KaEr6NtL0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
68:名称未設定
07/09/04 05:31:07 BVs1RqDk0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
69:名称未設定
07/09/11 14:38:36 X59/EMqm0
アップルホールとは?
アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。
Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。
『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
70:名称未設定
07/09/11 14:54:19 Qrns+F6k0
いよいよ来月だねえ(^ω^)
71:名称未設定
07/09/11 15:34:08 cfyZq34C0
「使われてナンボ」
72:名称未設定
07/09/12 00:52:13 6WglOt+a0
iPhone、iPodのおかげで、OS Xのシェアがすごい増えてるね
73:名称未設定
07/09/12 22:10:30 DnVkN2O80
OSX?ああ、シェアはもうVistaに抜かれたっていう誰も使ってない超マイナーOSね。
74:名称未設定
07/09/12 22:21:10 2BE7IiGq0
本日のキチガイID: DnVkN2O80
75:名称未設定
07/09/13 16:47:22 wgoR0QbZ0
すごい増えてないよ。少し増えただけ。
元がシェア低いからたいした問題じゃない。
Appleは利益を出してるからシェアでいえば現状で十分なはず。
>>73
VistaがOSXを抜くのは当然だ
だたMSからすると思ったほど売れていない。
OSXはシェア低いけどAppleからすると思惑通りに売れている。
最初のWindows発表の時にジョブ素は「ウチのOSの方が優れている」といったけど
ゲイツは「優れているかどうかなど関係ない」といった。
この差だな。
オレはゲイツの方が正しいと思う
MACも仕事でつかってるけども
76:名称未設定
07/09/17 19:29:01 pNSo44p30
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
77:名称未設定
07/09/22 23:14:55 WjnaS52G0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
78:名称未設定
07/09/23 00:21:24 4rsQTh/+0
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
79:名称未設定
07/09/29 11:29:24 Ve7de04K0
なんだこの粘着は
80:名称未設定
07/09/30 13:10:45 O+eexehL0
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
URLリンク(japan.cnet.com)
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
81:名称未設定
07/09/30 13:14:42 NGHFvPfw0
なんだこの粘着は
82:名称未設定
07/10/05 02:10:36 TtoKDrJ80
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
83:名称未設定
07/10/08 21:08:09 XkaRtyum0
552 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2007/09/28(金) 20:35:48 ID:UlQcnx++
>iMac G5 → 奇声を発する → 放置
> → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
初期ロットiMac G5でしたがロジックボード3回交換してもらいました。
購入2年で画面が映らなくなる症状と奇声が現れ。
電源部とロジックボードをリペアープログラム対象商品ということで無償交換。
その後、交換後のボードが90日以内で不具合発生。そのまま使い続けるが、1年たつまでに完全死亡。
90日以内から問題が発生していたということで、再び無料でロジックボード交換。
返品後、1月で高熱症状が頻発でファンがなり続け、90日以内に死亡。
apple『何度も誠に申し訳ありません。何かご要望はございますでしょうか?』
おれ『今度はなおってほしいです。』
apple『修理工場にその旨申しておきます。』で、保証期間内ということで無料修繕。
現在は非常に快適に動作してます。なんとか4年目に突入できそうな感じです。
無償交換はいいんだけど、バックアップと複数台数持つことは業務上は不可欠だと思い。
現在、インテルMacを物色中。レパードが出る前のほうがいいのかどうか思案中。
84:名称未設定
07/10/08 21:09:15 i/KTgbfZ0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
85:名称未設定
07/10/08 22:09:03 LkZqdoDq0
>>83
いい話じゃないか
86:名称未設定
07/10/13 10:56:21 TCmPcr5H0
斬新な強力な新機能とかまで期待せんから
もっと各所の細かい所の使い勝手を、痒い所に手が届く様に改善して欲しい
87:名称未設定
07/10/13 12:52:46 J/UGYrQb0
IE7導入のWindows XPなどで外部からコードを実行される脆弱性
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
88:名称未設定
07/10/13 14:18:45 5g6MQ/QY0
OS Xって何?
Darwinじゃなくて?
Darwinにもなりきれていないし
MacでもないパチモンOS?
89:名称未設定
07/10/16 23:13:59 du5ST4Y70
キモオタはドザ機とポットタッチに移行したらしいね
90:名称未設定
07/10/17 17:54:29 KG64DMzq0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
91:名称未設定
07/10/27 22:38:19 +n8PLha+0
タイムマシンが
将来つくるファイルを再現してくれるなら、
Leopard買います。
92:名称未設定
07/10/27 23:18:18 YtTr6Zyr0
目新しいとかじゃなくて、新製品出したら四の五の言わずに買えよ。
キモオタ相手でもハイタッチくらいはしてやるからよぉwww
ってことじゃないの?www
93:名称未設定
07/10/27 23:20:53 a0W45TXb0
第一印象は見た目が全体的にiTunesっぽくなったのと,
ちょっと速くなったかな?というぐらいだねえ。
もっと新機能を使いこなせるようにならないとね。
94:名称未設定
07/10/28 01:18:01 vOXzOZ4C0
新しいOSなのに思った程は重くないってのが、
目新しさを感じさせない理由。
もっと重くすれば新Macが売れるのに。
95:名称未設定
07/10/28 10:26:51 3mmAtHuV0
>>94
お前はVistaの二の舞にしたいのかと。
96:名称未設定
07/10/28 10:43:25 akrdopgS0
せっかく新OSでたんだから
新機能の話しろよ・・・
97:名称未設定
07/10/30 15:19:04 MuDnq9f90
TimeMachineを切ってBackup3を使っている俺には
無理な話だ。
98:名称未設定
07/11/06 21:54:43 +CdL8jDP0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
99:名称未設定
07/11/06 22:15:26 pzN7EDuC0
>>91
多分知らないと思うが、
タイムマシンで10.6へ飛べるらしい。
100:名称未設定
07/11/07 02:17:53 kD0nGYn80
タイムマシーンでただいま帰ってまいりました
101:名称未設定
07/11/07 15:28:34 lFdWsRRK0
タイムマシーンというからには
未来に行けないとな。
102:名称未設定
07/11/20 10:46:27 q34uoIPQ0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
103:名称未設定
07/11/20 23:50:35 AOACx8uZ0
Leopardの目玉機能は、Windowsをインストールできること。
つまり、OSXからそろそろWinへ移行してくれよというAppleからのお告げだ。
104:名称未設定
07/11/21 09:53:08 V76tgjxW0
またハードとOSの区別がついてないw
105:名称未設定
07/11/21 10:16:39 BlgY/+g60
Tigerより安定度が高いって部分で使ってるけど、新しい部分で特に便利に
感じる所はない。
106:名称未設定
07/11/21 18:24:25 gQP3NLdYO
Leopardは不具合と闘いたい人向けOS
107:名称未設定
07/11/21 20:58:58 8hsiVnsS0
というか、Mac OS XはWindowsやLinuxの後追いやってるだけだから。
子供騙しのギミックにだけは精を出してるけどね。アホマカはそのギミックを見て
「先進的だ!」と勘違いしてるだけ。Linuxにすら劣っているのがMac OS X。
108:名称未設定
07/11/21 20:59:17 bGXiXrEk0
>>106
新しい機種でクリーンインスコだと
Tigerより安定度が高いのは間違いないよ。
109:名称未設定
07/11/23 18:57:26 3u6Itgip0
結局、トップシークレットってWindowsからパクってきたデスクトップピクチャが
新しくなったってだけ?まさか、Vistaに先をこされたバックアップ機能(Time Machine)が
トップシークレットってわけじゃないだろうし。それとも、ハゲのいつもの嘘?
110:名称未設定
07/12/02 21:35:28 6BCF7Se40
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても 多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、 現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
111:名称未設定
07/12/12 04:41:49 LS3X/GIe0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
112:名称未設定
07/12/12 09:14:45 KSVoCj350
↑マルチポストうぜー!
113:名称未設定
07/12/12 14:59:00 7fjIWb8G0
出てくれえ火筆8ギガ比叡山まで買いにいくでえ
114:名称未設定
07/12/28 13:08:45 ictNvB290
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ
2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する
URLリンク(japan.zdnet.com)
2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。
私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。
これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
115:名称未設定
08/01/22 00:35:37 z1HeUlmp0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
116:名称未設定
08/02/03 01:59:40 ZM4BDRl20
Windowsのパクリだからな。
117:名称未設定
08/02/03 02:00:19 ZM4BDRl20
セキュリティは無印XP並
118:名称未設定
08/03/07 16:07:53 4uytDmIU0
はたけ事件を風化させるな
119:名称未設定
08/04/10 23:09:38 5wXRzx+a0
はたけ
120:名称未設定
08/05/09 07:12:35 lHRP/Q3X0
はたけ
121:名称未設定
08/05/09 18:50:45 Iw+R/0Hg0
つかぬことをお伺いしますが、先日れぱぁど搭載のMacBook購入したのですが
10.5て10.4にあった、「かなパレット」なくなったの?ないとこまるんだけど
誰かおしえて!
122:121
08/05/10 09:52:44 J5D5uBEA0
自己解決しました。
123:名称未設定
08/05/22 23:55:04 pkVqLmq60
な
124:名称未設定
08/06/14 00:03:36 m+t3FjuB0
次
スレリンク(mac板:96番)
125:名称未設定
08/06/20 01:01:33 OPI2O2si0
次
スレリンク(mac板:863番)
126:名称未設定
08/07/02 17:47:35 J2fQtYWI0
ひさし
127:名称未設定
08/07/02 18:15:14 Thx5APM+0
目新しい新機能はトップシークレットなので秘密です。