07/05/09 14:51:11 W7mEWh4q0
2008になったら表示崩れなくならないかな…無理か。
>1乙
3:名称未設定
07/05/09 18:06:54 pICc8LDU0
URLリンク(www.microsoft.com)
人柱まだ~ チンチン(AAry
4:名称未設定
07/05/09 18:20:02 +h7SwiSY0
OSはPanther。なんの問題もないようでつ。
5:名称未設定
07/05/09 23:08:04 2xM6GwjL0
11.3.5を入れてみたけど、Entourageだけ11.3.3のまま。
そういうもの?
6:名称未設定
07/05/10 01:07:30 UodVkMv70
>>5
> 対象製品 : Microsoft Office 2004 Standard Edition, Office 2004 Professional Edition,
> Word 2004, および Excel 2004 (日本語版)
ということだからそうみたいね。
7:名称未設定
07/05/10 03:14:19 ps5tjI2Z0
セキュリティや安定性の改善も結構だが
Wordで表を作った時の描画の重さは何とかならんのかと。
8:名称未設定
07/05/10 10:07:38 1CYRa20M0
表はエクセルで作ってから、Pictureとして貼付けるのが一番ですよ。
軽いし速いし、トラブルがない。
罫線でつくる簡単な表ならWordで問題ないと思うけど。
9:名称未設定
07/05/11 16:48:48 fXhQqaFm0
>>8
数値が読めれば体裁は適当でいいという表ならそれでもいいんだけど
余白や罫線の太さを調整したり、セル内の文字の幅を縮めて他のセルと揃えたり
そういったDTP的な使い方になると、Wordの作表機能でしかできないので…
10:名称未設定
07/05/12 04:49:31 Rv5i/uPN0
>>9
>>8と考え方が真逆で面白い。
俺もExcelで綺麗な表を作る派。
Wordは使わないから、PowerPointだけど。
11:名称未設定
07/05/12 08:29:22 Vy9mj+iq0
>>8
有り難う...
勉強になりました。
しかし、パッチデータ出ていたのね。
12:名称未設定
07/05/13 07:56:30 +UlJGQ9T0
インスコするとき、間違えた名前で登録していまいました。
再入力するには、どの初期設定ファイルを削除すればいいのですか?
13:名称未設定
07/05/13 13:14:37 VLNmsUCs0
>>12
> Office 2004 for Mac のセットアップ時に入力したユーザー情報を変更するには、
> Office 2004 for Mac を削除し、インストールし直す必要があります。
> 再インストール時に新しいユーザー情報を設定してください。
URLリンク(support.microsoft.com)
14:名称未設定
07/05/13 21:24:58 sCQvKPnH0
2008でAccessを追加して欲しいな。
まぁ、無いだろうけど。
15:名称未設定
07/05/13 22:47:29 JESs1DOV0
>>6
�ォ
16:名称未設定
07/05/14 13:53:58 G0EXq13C0
FileMaker Advanceを値下げしてくれればそれでいい。
高杉
17:名称未設定
07/05/16 08:48:04 GftJ4/3w0
すみませんOS9のアウトルックexpressに馴染んでいたためOSXではアントルー
ジュを使っているのですが、メールやアドレス関係のデータのバックアップの
仕方がわからないのと、外出時にMacBookでもアントルージュを利用したい
ので、どのフォルダを保存・移植すれば良いのか教えて下さい。
OS9の「書類」に相当するフォルダがわからなくて。ユーザをまるまる
バックアップする方法では容量が多すぎて厳しいです。初心者な質問で
恐縮です。
18:名称未設定
07/05/16 11:05:38 /n0NQl3N0
>>17
MacHD:Users:おまいさんの名前:Documents:Microsoft ユーザー データ:Office 2004 ユーザー情報:
この中をバックアップすればOK
英語と日本語は、適宜読み替えてくれ。
19:17
07/05/16 19:03:01 GftJ4/3w0
>>18 ありがとうございます!
Microsoft ユーザー データの階層でも今のところは100Mほどでしたので、
これをバックアップ&MacBookへ移植することにします。
20:名称未設定
07/05/16 22:12:14 se0Yovrn0
Microsoft Office Open XML File Format Converter for Mac 0.1b (ベータ版)
URLリンク(www.microsoft.com)
21:名称未設定
07/05/16 22:51:30 /p6E+fKh0
>>20
とは言うものの、Office2007を使っている人が周りでは皆無。
URLリンク(japan.cnet.com)
22:名称未設定
07/05/16 23:40:09 XcBmsYe30
Win版Officeも、2000~2003あたりが一番いいって人間多いしな
23:名称未設定
07/05/17 00:51:53 xiwcN/Hy0
>>21
そうなんだよ。ダウンロードしたけど、食わせるファイルがないw
24:名称未設定
07/05/17 01:51:53 Sy8oGkU20
>>20
試しに手持ちの簡単な.docxを変換させたらまあまあ普通に読めた。
レイアウトはちょっと崩れるけどそれは今更だし。
NeoOfficeで作った.docxは変換できなかった。
25:名称未設定
07/05/18 07:03:08 YDAVaIG50
>>20
UIが少し変わった気がする
Application Supportにインストールされたのも新しい
2008はこんな感じでくるのか?
26:名称未設定
07/05/18 07:08:33 TWplzc6K0
>>21
>Office2007を使っている人が周りでは皆無。
俺もそうだよw
誰か現れるまではコンバータはダウンロードしないことにする。
バグが怖いから。
27:名称未設定
07/05/21 20:03:21 maEC2qUN0
10.4.9でOfficeXを使っているがExcelで作ったグラフをパワポやキーノートにコピーできなくなった。
どうしてだ。
28:名称未設定
07/05/21 21:13:49 MVVI/7wu0
>27
office update 入れてからおかしい。
29:名称未設定
07/05/21 21:33:17 maEC2qUN0
ずっとUpddateしてなくて、今10.1.9にアップしてみたのだが、やっぱり駄目であった。
コピーしようとすると、Excelが異常終了して、その背後ではりつけようとしていたソフトが無反応に
なってしまう。仕事が。。。。
30:名称未設定
07/05/21 23:43:03 SxljR6RL0
急に立ち上がらなくなってしまいました。
起動時に「予期しない理由」で落ちて、「再度起動」→「再試行」で環境設定を捨てると起動します。
word, excel, PP全てです。
どうすればいいのでしょうか??(T.T)
31:名称未設定
07/05/21 23:47:43 C5o+VNaX0
Mac自体を再起動してみたら?
32:名称未設定
07/05/21 23:57:20 SxljR6RL0
>>31
やってみました。PMUもリセットしました。
officeアップデートもかけました。
Flip4Macのアップデートを疑ってますが、よくわかりません・・・
33:名称未設定
07/05/22 00:01:28 6rSU+gTE0
>>30
そういうときの常道だから憶えておきな。
初期設定ファイルを捨てる。
もしくは新規にユーザーを作成しそこで立ち上がるか確かめる。
上記を行ない問題ないならユーザーフォルダに問題がある。
上記でも解決しない場合、再インストール。
それでも問題があればOSの再インストールから。それでも問題があった場合、始めて2chで質問ね。
俺の場合。
34:名称未設定
07/05/22 07:54:23 QmdGihlh0
初期設定ファイルは捨ててみました。
なおアクセス権の修復もやってみました。
でもダメだったんです。
ユーザーフォルダというのは何を指しているんだか、よくわかりません。
初期設定ファイルを読み出せていないという印象ですので、中途半端な再インストールでは
ダメなような気がします。
アドバイスをお願いします。
35:名称未設定
07/05/22 08:08:14 BvXOBl4iP
つURLリンク(www.twcu.ac.jp)
36:名称未設定
07/05/22 08:09:30 V0keSsu/0
>>34
>ユーザーフォルダというのは何を指しているんだか、よくわかりません。
/Users/xxxx/書類/Microsoft ユーザー データ
とかいうやつではなかろうか。
デスクトップにでも退避させてみてからもう一度試すとか。
37:名称未設定
07/05/22 08:19:11 QmdGihlh0
>>35
ううーThx
3までやったら起動できました。あとは環境設定作り直します~
38:名称未設定
07/05/22 14:07:54 Voidqmt/0
質問なんだけど、未だにMac版officeは2004が最新?
新しいのが出る予告とかされている?
どうしても表計算が必要だからiWork'07か新officeを待ってるんだが。
出来ればNeoofficeやらフリーには手を出したくない。
39:名称未設定
07/05/22 15:23:04 x9inGoK80
>>38
「Office 2008 for Mac」が2007年後半発売予定だよ。
URLリンク(www.microsoft.com)
40:名称未設定
07/05/22 18:52:27 gLsJRdgg0
>>39
ありがとう!プレスリリースは見てなかったよ。
これで後数ヶ月待てば表計算で困る事はなさそうだな。
41:名称未設定
07/05/22 23:49:03 GeSUZ48p0
>>38
恐竜にしたら?
フリーじゃないよw
42:名称未設定
07/05/23 00:26:04 AvTIO9dx0
>>41
中身が・・・w
43:名称未設定
07/05/23 01:04:53 f1yYQfOW0
>>41
恐竜スレに書いたけど当のベンダーの人が「Neoを知らない人がターゲットです。中身はNeo+αです」と煎ってた品。
それくらいはいいとして、問題は本家のバージョンアップについていけてないことだ。
44:名称未設定
07/05/23 01:20:23 VHRXeeyg0
一応貼っとく。
ウイルス:OpenOfficeを狙う、Win、Mac、Linuxに感染
URLリンク(opentechpress.jp)
45:名称未設定
07/05/23 01:21:09 VHRXeeyg0
ごめん、OOoスレと間違えた。
46:名称未設定
07/05/23 23:25:09 mK48327q0
>>45
ひでえwww
47:名称未設定
07/05/27 14:23:22 jXh9f4yJ0
XP付き OfficePro版買ってきた
でもMacproに買い替え予定
おまけのXPをMacproに入れ替えてウマーとか思ってたら
単体で抜き出せないのね
VPC上でのみのライセンスなのね
死んだ
48:名称未設定
07/05/27 19:05:33 bXgA5UVE0
はっきりとは言えないけどOEMから起動ディスクが作れるらしいんでなんとかなるかも
49:名称未設定
07/05/27 22:06:33 93O4icGr0
i386フォルダがあってブートセクタさえ入手すれば...
50:名称未設定
07/05/27 22:43:03 DCaV74BM0
>>47
Parallelsなら、VPC上のXPを使えるよ。ライセンス上はダメだと
思うけど・・・・・・・
URLリンク(www13.atwiki.jp)のQ15ね
51:名称未設定
07/05/28 22:01:07 gksXzpFT0
URLリンク(www.riken.go.jp)
ここにあるWordのファイルなんだけどさ、
例えば「審査結果通知先」の「2.」に丸を囲みたいんだけど、
基本図形から円を選んでそこの上に置いてやると、
違う場所に円が飛んで行きやがります。
レイアウトの詳細設定から
「文字列と一緒に移動する」のチェックを外しても駄目。
ドラッグで狙い通りに移動できないから、
矢印キーの連打で目的の場所に移動してやると、
保存後再起動で、変な場所にずれてしまう。
いったいどうすればいいのか、教えて。
このファイル以外でも、たまにこうなるんだよなー。
10.4.9 + 2004
52:名称未設定
07/05/28 22:23:32 Kj0On94Z0
普通にできたけど・・・
多少、”2”と”○”の中心がずれたけど、大した問題ではないと思う。
微調整すればちゃんと重なるかもしれんけど。
53:名称未設定
07/05/28 22:24:49 Kj0On94Z0
ちなみに設定はいじってない。
ただ、基本図形の○を選んで、数字の2の上で適当に○を描いただけ。
あとは書式設定で塗りつぶしを消した。
レイアウトは前面、その他、文字列と一緒に移動(この辺はいじってないので、多分最初の値ではないかと思う)
54:名称未設定
07/05/29 03:33:19 xBL0FK8l0
>>52-53
どうもです。
「学歴」のところの「<修了>」のところに、
楕円を重ねるのはうまくできますか?
こっちの環境では、その場所に置くのはさらに難しい。
再インスコしてみるかなー。
>多少、”2”と”○”の中心がずれたけど、大した問題ではないと思う。
Cmd押しながらドラッグで微調できるはずですが、
うちだとドラッグしても元の位置に戻ったり、
指示した場所と違う所にぴょこっと移動したり、と。。。
色々やってみたところ、
どうやらドラッグした場所を正しく認識していない気がする。
目標位置から2cmくらい上を狙っておいてやると、
本来置きたい場所に置けているようだ。
うちだけの症状かな、やっぱり。
55:名称未設定
07/05/29 04:21:42 jgMuRLRV0
Word Xだけど問題ない。
表示サイズ500%ぐらいにして乗せてみたら。
56:52
07/05/29 04:59:08 se4U8pOX0
俺も同様のことをやっていたけど(学振とか科研費書類で)、位置をそこまで気にしたことなかったわ・・・
改めてやってみたけど、微調整はできたし、レイアウトがgdgdになったりすることは無かったよ。
57:名称未設定
07/05/29 14:42:50 xBL0FK8l0
そうかー。問題ないですか。
これだからM$は、とか思ってたのにうちだけか。
出張中なんだけど、帰ったら再インスコしてみます。
58:名称未設定
07/05/29 22:39:45 tWXVz4YL0
>>51
うちの環境でも同じだ。(10.4.9 + Office2004(Ver.11.3(070131))
どうも表組みと組み合わせるとNGみたいだ。
そのドキュメント、表を解錠するとなんの問題もなく○を置くことができる。
しかし理化学研究所も、応募フォームをWordで作って公開なんてひどいな。
59:名称未設定
07/05/29 23:04:02 0eww4syz0
>>58
理研の書類はwordがデフォ。
うまく丸がつかない時は、印刷してからペンで丸をつければよろし。
基礎特研に採用されたら日常茶飯事になるからw
60:名称未設定
07/05/30 00:07:52 AzFrTyOW0
>>51
テーブルの外にアンカーを移動してからアンカーを段落に固定、
その後に移動してやると飛ばされない気がします。
再インスコ前に駄目元でお試しください。
61:51
07/05/30 07:51:37 tsHCoZjU0
>>55
うちはver. 11.3.5 (070413)
「表を解錠」ってのはどうやるんですか?
「表の解除」「表の解錠」でヘルプ見ても出てこんので。
>>56
しかも申請書本文の内容を書く欄は、
1行ごとに表のセルになってるという、ひどいフォーマット。
めんどくさいのでイラレでフォーマットを作り直しました。
>>57
これでも飛ばされますね。
特に<修了>のところの飛ばされ方がひどいです。
62:51
07/05/30 11:37:35 tsHCoZjU0
バグって>>61のアンカーが3つずつずれてました。
63:58
07/05/31 01:06:54 k1DAk0Vb0
>>61
ああ、ゴメン。
お察しのとおり、「表の解錠」じゃなくて「表の解除」だ。
表を選択して(全体でも良いし、1行でも良い)「罫線」メニューの「変換」→「表の解除」
で、できるはず。
ただ、文字通り?表じゃなくなってしまうので、理研に提出はできないと思うよ。
64:名称未設定
07/06/06 20:32:23 71jWFi9S0
一方ロシアは鉛筆を使った
65:名称未設定
07/06/07 14:22:08 7HVMqrLu0
10.4.9 + Office2004(Ver.11.3(070131)でEntourageを使っているのですが、Entourageのアドレスデータの設定ファイルはどこにあるんでしょうか?
66:名称未設定
07/06/07 18:30:38 gAol09Se0
アドレスデータの設定ファイル?
67:65
07/06/07 19:31:29 7HVMqrLu0
66さん
そうです。アドレスデータの設定ファイルってないんですか?
68:名称未設定
07/06/07 21:24:58 JgDSEBxY0
アドレスの何を設定しているファイル?
69:65
07/06/08 04:31:25 MCIU3lyZ0
66さん
68さん
自己解決しました。ありがとうございました。
70:名称未設定
07/06/08 08:27:41 E4d7pEqK0
どのように解決したか書けよ
71:名称未設定
07/06/08 22:30:58 BnoLWkPr0
解決法よりも何に困っていたのかをはっきりとして欲しい
72:名称未設定
07/06/09 03:36:56 WYU4R1Ka0
MacBUのボスが替わったそうだ
Craig Eislerというひとらしい
73:名称未設定
07/06/09 03:43:54 oPpW8H/o0
>>72
URLリンク(www.appleinsider.com)
Eisler replaces Roz Ho, who after seven successful years of leadership in the Mac BU
transitioned to a new role within Robbie Bach’s Entertainment & Devices Division
at the Redmond, Wash.-based software mammoth.
Roz Hoさんは、転職ですか。
74:名称未設定
07/06/10 01:01:34 mg3d2zno0
ほお
75:名称未設定
07/06/10 01:25:42 DKS9F6PA0
転職ではなく異動では?
76:名称未設定
07/06/10 08:08:43 Ppe/ixGs0
そのようですね。
77:名称未設定
07/06/10 17:55:12 fMk64+LO0
OSX10.4.9にて、excel 2004 for Macを使用してます。
画像を貼付けたファイルをウインドウズユーザーに添付で送ると
画像が無しのデータ-が届きます。
画像も含めて送信するには、どうすればよいのでしょうか?
78:名称未設定
07/06/10 20:24:25 x1yZgJJ70
画像をクリップボードから貼付けずに、画像ファイルになってる物を挿入メニューから入れる。
79:名称未設定
07/06/10 20:48:00 fMk64+LO0
>78
ありがとうございます。やってみます。
80:名称未設定
07/06/11 08:46:32 MSNtrIIh0
>>77
PDFで送る
81:名称未設定
07/06/11 10:14:22 b/wHWzgT0
>80
PDF吐き出しってどこにあるのでしょうか?
調べてるのですが、わかりません。
82:名称未設定
07/06/11 10:21:37 b/wHWzgT0
>78
張り出すと真っ黒になります。
また、「図のレイヤを個別のオブジェクトして扱うにチェック」を入れると
縮小されて表示されます。
>80
PDF吐き出しってどこにあるのでしょうか?
調べてるのですが、わかりません。
83:名称未設定
07/06/11 10:22:22 /0KZvg0X0
>>81
ファイルメニューからプリント選んだら下の方に PDF ボタンない?
84:名称未設定
07/06/11 10:54:32 b/wHWzgT0
>83
すいません、プリントから進むわけですね。
ありました。
85:名称未設定
07/06/11 22:14:02 yE5x7jf20
げげげ、Mail.appの文字化けが嫌で
Entourage目的でOffice買ったんだけど
Entourageでも化けるね。
アプリの問題じゃなくて、OSのフォント周りの問題かね?
86:名称未設定
07/06/11 23:23:36 DEI76a/10
>>85
特定の差出人からのメールやメルマガだけが化けてるんなら、
ヘッダで宣言してるエンコーディングと実際のエンコーディングが違ってる。
ちなみにARENAはヘッダを無視するのでそういうメールも読める。
87:名称未設定
07/06/11 23:43:45 EqH/Q3rg0
>>85
試用版は・・・
88:名称未設定
07/06/12 08:27:12 ZA3robJh0
Excelで住所から郵便番号を自動入力したいんだけどどうすれば?
Win版だとアドインでできるけど…
89:名称未設定
07/06/12 08:43:59 cuA4bjg40
作成した書類をA4一枚におさめには、どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
90:名称未設定
07/06/12 09:34:04 678/rBN/0
>>89
縮小印刷したら?
91:名称未設定
07/06/12 23:31:00 iD1MDsJs0
ジョブズのキーノートっぽいPowerPointのテンプレートってどっかにありませんかね?
Keynote使えないんで…
92:名称未設定
07/06/13 02:03:17 GpBsug0E0
?
安いんだから買えよってそういうことじゃなくて、
使いにくいから嫌ってこと?
93:名称未設定
07/06/14 02:02:50 4Fd01qFA0
>92
発表環境がWindows固定とか。
>91
ジョブズのプレゼンって黒バックに短かい言葉や絵を並べるのがほとんど
じゃないか?上辺だけ似せるなら別にテンプレートなんていらんと思うけど。
94:名称未設定
07/06/14 05:07:54 QunbSylT0
超初心者な質問をさせてください。
mac版excelを使っています。
1行につき2セルの表を作成しているのですが、2セル目に長い文章を入れたため、
A4 1枚に入りきらず右へ右へと続いてしまいます。
長い2セル目をA4の端っこまで来たところで次行に折り返すには
どうすればよろしいでしょうか。
ご教示お願いします。
こんな感じにしたいのですが
abc abcdef~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓
abc abcdef~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
95:すみません。こんな感じにしたいのです。
07/06/14 05:09:35 QunbSylT0
abc abcdef~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓
abc abcdef~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
96:名称未設定
07/06/14 12:25:19 X4LaDoOr0
>>94
Excelのバージョンくらい書いてね。
Excel 2004 for Macであれば、
はみ出ているセルを選択した状態で、
1. 書式メニュー>セル…
2. セルの書式設定ダイアログ:配置タブ内
「折り返して全体を表示する」のチェックをオン
3. 列幅を適当に調整
97:94
07/06/14 13:49:26 QunbSylT0
>>96
ありがとうございます。本当に助かりました。
バージョン書き忘れてすみません。office2004より前のバージョンを見る機会がなかなかないものでつい。
98:名称未設定
07/06/15 00:04:18 yMUqVKW80
Office 2004を使って、組織図を作ろうとしたら、文字がつぶれてしまいます。。。
どうすればいいのでしょうか。サイズが小さいのが原因では無いようです。
99:名称未設定
07/06/15 02:53:42 X91/BV5i0
文字がつぶれている、というのが
どういう状態なのか伝わって来ません。
画面でつぶれているのか、
画面では大丈夫だけど印刷するとつぶれるか、
などもっと詳しく!
100:名称未設定
07/06/15 21:39:43 kZ/Ny6dO0
一太郎ブームが起きそうな予感!
101:名称未設定
07/06/16 00:38:03 YgMQzpyX0
PowerPoint2004ってWin2003版を元にしているはずなのに
PowerPointXpで採用されたスライドサムネイル表示が出来ないってどういうこと?
102:名称未設定
07/06/16 02:10:01 Z1bKsp1a0
おれもそれ納得いかない。使いにくくて仕方ないのでPPTはWin機使ってる
103:名称未設定
07/06/16 02:21:27 FHHNz6RO0
俺もそれが不満だった>101,102
Keynote2が出てからはパワポ使うのやめてしまったよ。
104:名称未設定
07/06/17 00:53:12 /w/X/JJ00
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft Office Open XML File Format Converter for Mac 0.1.1 (Beta)
105:名称未設定
07/06/17 00:55:12 /w/X/JJ00
「Office 2008 for Mac」、予定通り2007年後半リリース
MacNNでは、Microsoft CorporationのMacintosh Business Unitが、
「Office 2008 for Mac」を2007年下半期にリリースすることに集中していると
述べたと伝えています。
URLリンク(www.applelinkage.com)
106:名称未設定
07/06/17 08:43:14 AJFxiCG40
Office2004を使っています。
一つの文書の中に「内部にテキストを持つオートシェイプ」がたくさんあるのですが、
オートシェイプ内のテキストのフォントを全て変更するにはどうすればよいでしょうか?
(たとえば、明朝とゴシックが交じっているオートシェイプを、全てMSゴシックにしたい)
107:名称未設定
07/06/17 13:26:27 eC/wvm+90
>>106
Excelなら、マウスカーソルを図形選択用のヤツにしてから Command+A
で、オートシェイプ(と言うか図形?)がすべて選択できる。
でもこの方法、Wordじゃ使えないんだよね。
PowerPointは使わないのでワカラン。スマン。
108:106
07/06/17 22:12:03 ihzUJyPc0
すみません、説明不足でした。Wordです。
無理っぽいですか…。残念。
109:名称未設定
07/06/23 10:45:27 PG5UFsDE0
macの人はaccessはどうしているんですか?
110:名称未設定
07/06/23 10:49:05 E+N4qKio0
FileMaker使う。
111:名称未設定
07/06/23 14:39:32 7KdE4p3j0
ところで、流れとあまり関係ない質問があります。
wordなんかで、win機だと、100%表示で画面上の紙の大きさと実際の大きさが一致しているように思います。
ところが、office2004だととても小さいのです。で、デフォルトだと文字も小さくなって、困ります。
僕の気のせいでしょうか?機種はpowerbookG4 12' ですが、外部モニタを使用しても状況は変わりません。
112:名称未設定
07/06/24 05:59:38 uOJT9dNY0
>>89
「ページ設定」は?
>>91
なぜKeynoteが使えないのかわからないが、Keynote入れて適当に作ったのをPPT形式で書き出したら?
(ここまではアク禁時の残り)
>>111
画面の解像度(PPI)のシステム設定がおそらく目茶苦茶になってて、画面サイズ(1024*768)がどのくらいの大きさ(この場合は12")か把握できてないからだと思う。
昔の白黒Macの頃は72ドット=1インチと決まっていたのだけどマルチスキャンモニタ以降ぐだぐだだから。
ためしにこのiBook(1024*768/12.1")でWordの100%表示させてみたら実寸ではA5くらいだった。
iBook 14"もしくはiMac G4/15"あたりだと適切に表示されるのかな?
113:名称未設定
07/06/24 07:37:21 MgXHQyV30
おし、質問させて貰うぜ!
Word, Excelなどでコピー&ペーストするとき、キーを操作しても実際にクリップボードに入らない、
あるいは数秒遅れる?ことが非常に多いんだけど、これは既出ですか?
一度コピーのショートカットを操作してもダメなので、2回してからペーストすることが殆ど。
はっきり言って、非常にストレスが溜まる。
Macのせいか、Officeのせいか、特定は出来ていないんだけど。
マシンはMacbook Proで1.5GBのメモリを積んでいるので、パワー不足のせいじゃないです。
114:名称未設定
07/06/24 08:34:01 mICUmC5h0
メモリは2GB積まないと駄目だと思う
115:111
07/06/24 23:14:48 Y+8k3l/C0
>>112
お返事ありがとうございます。
やっぱり気のせいじゃなくてそういう仕様なんですね。
システム環境設定とか色々見たけど、治す方法はなさそうですね・・・。
116:名称未設定
07/06/25 02:42:31 V83NCWM70
>>111
Windowsマシンでも、
100%表示で画面上の紙の大きさと実際の大きさは
必ずしも一致しないよ。
あなたの使っていたWindowsマシンの設定では
たまたま一致していただけだと思いますよ。
「とても小さい」がどの程度小さいのかわからないけど、
PowerBook G4 12'であれば、システム環境設定>ディスプレイ
の解像度を「800x600(拡大)」や「640×480(拡大)」
にすれば、大きく表示されはず。
(ただし画面がぼやけて見えるなどデメリットも多い)
ひとまず試してみて!
117:名称未設定
07/06/25 07:29:15 4szliTFX0
>>113
iMac C2Dでメモリ2GB積んでますが、コンマ数秒の遅れはありますね。
Rosetta経由なので、しょうがない。Mac Pro 3.0GHz, メモリ8GBとかなら別かもしれないけど。
ウニバーサル対応の2008が出るのを待つしか。
118:名称未設定
07/06/25 14:51:32 xAj3KYRL0
>>117
>ウニバーサル対応の2008
えっ、2008年まで出ないのー? がっくし。
119:名称未設定
07/06/25 14:53:41 QFD/8J+B0
>>118
今年中に2008が出るらしいよ。
120:名称未設定
07/06/26 03:12:08 NKVSYyz+0
>118
PCニュースサイトとか見ていると、そういう懸念はあるらしいが。
一応レパードとだいたい同じ頃に出すつもりみたい。
121:名称未設定
07/06/26 15:26:09 wQPMyE4t0
>>119-120
米国の学期を考えると、7月までに出ないなら今年はかなり厳しいような。
レパードだと10月だっけ?、新学期に合わないんだけど、本気でレパードに合わせるんかねえ?
122:名称未設定
07/06/29 09:55:50 g4w8e7wp0
レパードはラプソディーみたいに望みが高すぎて
結局いっこうに出ないんだろうね。
そんでレパードとは違った、もうちょっと現実的なOSが出る。
今の科学ではタイムマシンとか無理でしょ。
123:名称未設定
07/06/29 14:40:51 SnapOjmS0
>>122
素晴らしい考察、ありがとうございます。
124:名称未設定
07/06/29 18:46:15 ptGhHApM0
レタッチが下手なんか実は蝋人形なのか...
マイクロソフトももうちっとがんばってほしい
URLリンク(www.microsoft.com)
125:名称未設定
07/06/29 19:10:10 wIK0uqDM0
>>124
普通に、メイクさんのドウランが
きっついだけかも
126:名称未設定
07/07/01 12:16:01 usIc35cZ0
スクラップパレットと設定パレットって、
クリックするとジェニーアニメーションで
描画されるけど、環境によってスピードが違うみたい。
iBookG3800+10.4.10とMDDG4dual+10.3.9は
普通のスピードだが、PowerBookG4+10.4.10は
クリックしてからの引き出しはシフトキー押しながら
ウインドウをジェニーさせた時みたいに遅い。
逆にメニューバーな格納する時は極端に早い。
なんで?
PowerBookG4のcore image対応のビデオのせいかな?
127:名称未設定
07/07/01 12:41:23 6K7hfDdr0
オージェニジェニ
128:名称未設定
07/07/02 05:24:51 aEkHJJ1a0
国が全面的にワードエクセルの排除キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
129:名称未設定
07/07/02 05:28:43 ROzPZk9w0
いいことだね。うれしい。
130:名称未設定
07/07/02 14:09:52 F5UEJgUoP
>>128
どいういうこと?
131:名称未設定
07/07/02 16:14:37 aw13Dxy10
>>130
おまえはテレビ、ネットは見てないのか。
132:名称未設定
07/07/02 20:01:42 ykUcjLWu0
mac版とwindows版office位の互換性があってほしいものだ>OOo
133:名称未設定
07/07/02 23:50:18 K4RHKnS20
Excel2004 for Mac で作成した書類を、win2000のExcel2000で開いたら
印刷する大きさが全く違っていて驚きました…
134:名称未設定
07/07/04 21:12:18 R1erYFaF0
IntelMacにしてからEntourage2004が応答無しになる事が頻発…トホホ
G4の頃には応答無しなんて事は皆無だったのに…
135:名称未設定
07/07/05 00:48:50 2bWW29NN0
RTFで十分すぎるくらいのテキストを当たり前のようにWordで送りつけてくる上司を
どうにかしてくれ・・・orz
136:名称未設定
07/07/05 14:32:50 1XaCO8VC0
>>133
単に印刷の用紙のデフォルト設定がmacとwinで違ってるだけというオチはなし?
137:名称未設定
07/07/06 19:53:30 UMewTdz00
>>133
その現象はよくあるよね。
138:名称未設定
07/07/06 20:23:38 cVWa0iwL0
プリンタドライバのせいのような気がしないでもない。
139:名称未設定
07/07/07 09:50:25 ke+cFNwS0
>>135
下には下があるもんですよ、
たった数行のプレーンテキストをWordで送りつけられるよりまし、と思ってください
メールに貼り付けてくれればいいのに……or2
140:名称未設定
07/07/07 10:06:19 9nJsbc0f0
「ん? だからめーるにはりつけたぞ」
・・・ワードのファイルが添付ファイルとしてメールに貼付けられました。
141:名称未設定
07/07/08 10:23:32 bdeUHC5V0
プレーンテキストファイルをエクセルで送りつけられる自分は
どうしたら…www
142:名称未設定
07/07/10 03:28:40 HT4ZF4kEO
俺なんか画像がxlsやdocで来るよ。
143:名称未設定
07/07/10 03:38:47 t+f9Vatp0
ふつうpptで来ない?
144:名称未設定
07/07/11 17:45:13 KixZHNw40
マイクロソフト、「Office 2004 for Mac」の修正パッチを公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
145:名称未設定
07/07/12 00:27:53 HflfjaiQ0
>>144
AutoUpdateで確認しても「利用できる更新はありません」となっちゃうんだけど…うちだけ?
10.3.5まできちんと上げてあるし、なんでだろ。
数日待ってからもう1回確認して、ひっかからなかったら手動でダウンロードか…
146:名称未設定
07/07/12 08:45:44 HflfjaiQ0
続き
今朝になってもう1回AutoUpdateかけたらちゃんと10.3.6が表示されました。
なんだ、このタイムラグは?
147:名称未設定
07/07/12 08:56:11 fG2kfB7E0
今まで10.3.4だったので2つパッチあてて最新状態にしてみた。
比較計測してみたわけではないのであくまで体感だが、
コールドスタートが格段にスピードアップしたように感じる。
MBP C2D2.2GHz 2GBmem
148:名称未設定
07/07/12 09:00:29 pBvlnvcl0
最近のアップデートはwin版の穴をついでに埋めただけだろ?
当てた方が良いけど、たいした変化は無いって
149:名称未設定
07/07/12 09:01:42 fG2kfB7E0
>>148
そうかじゃあ気のせいだったのかもしれん
150:困った
07/07/13 08:20:07 NXRoxRBu0
ワード2004に、表記ゆれチェック、機能はないんでしょうか?
EGWORDで千枚単位の長文を書いたのです。納品前に、ワードで一気にかな漢字の揺れ(例。ゆれ・揺れ・ユレ)を校正しようと思ったら、そんな機能はありませんでした。
ヴァーチャルPCにオフィス97が入っていて、ワード97を試したら、リスト形式で一気にゆれを校正できるまさしく必要な機能があったのですが、、、僕のminiではいまいちメモリー不足で使えません。
Macの2004が97に負ける何てことあるんでしょうか。
JustRight!みたいな校正ソフト、Macでご存知ですか。
151:名称未設定
07/07/13 09:14:23 p6JEnmIQ0
>>150
環境設定→文章校正→【文章構成にチェック】→(文章校正の)詳細設定
揺らぎ(カタカナ)などにチェック→OK
デフォルトでカタカナの揺らぎにはチェックが入っていると思う。
一気に校正・・・というのがどういう機能を期待しているのか微妙だけど、
最初に入力した文句と違う文句が入力されると、その場で波線がでるのが最近のwordの校正機能。
例)
「メモリが足りないから、メモリーを買い足した。」
と入力すると、確定時点で「メモリ」と「メモリー」に波線が付く。
右クリックで統一させるなどの動作が出来る。
この機能は、他のエディタなどで作成した文章をコピペしても作動するはず。
152:困った
07/07/13 18:52:11 KoMv1tED0
>>151
レスありがさんです。
ご指摘の機能は知っていますが、一ヶ所ずつしか訂正できないため、長文を後から校正するには不向きなようです。入力中のサポートと言う意味での校正ツールなのでしょう。
「というような」と「と言うような」だけで数十ヶ所もあるような長文を書いてしまったのでw
ワード97にはそれをリスト形式で全文一括統一する機能があるのです。
検索置換では対応し切れない部分もあり、困ってます。
153:151
07/07/13 20:54:17 p6JEnmIQ0
>>152
本当だ・・・。
今、手元の2003を見ると、一括修正の機能がありました。
それが、2004には見あたらないです。ガイドブックにも載ってないので、
出来ないのかもしれません。
こんな重要な機能が落ちてることに、今まで気付きませんでした。
やくたたレス申し訳ない。
154:名称未設定
07/07/13 23:52:05 xiMrPLlJ0
>>152
>「というような」と「と言うような」
って使い分けない?
様態とか、準じるようなときと、
語りをさしているときと。
155:困った
07/07/14 12:45:56 mbFmYW8E0
例が悪かったかも知れません。
単純なところで、
というが
と言うが
といって
と言って
言わない
いわない
ってな処です。全部最初から漢字にしとけばいいんですけどね。
156:困った
07/07/14 12:50:37 mbFmYW8E0
>>153
> こんな重要な機能が落ちてることに、今まで気付きませんでした。
結構重要ですよね。オフィスMacに、ちょっと裏切られた気分です。
しかもそこを補完する他社製ソフトも見つからないのです。最初からワードで打て、ということなんでしょうが、、、
157:名称未設定
07/07/14 16:37:30 HzBeFy+00
URLリンク(www.justsystem.co.jp)
これ買ったら?
158:困った
07/07/14 20:28:34 mbFmYW8E0
>>157
今手元にWinは、mac mini G4(メモリ1ギガ) 上のヴァーチャルxpしかないんですよね、、、マトモに作動するかどうか、、、マカー哀
159:名称未設定
07/07/14 21:03:07 m0hv+vbT0
日本語でおk
160:名称未設定
07/07/17 02:07:31 qi7xx19D0
もうさんざん語り尽くされていることだと思うんで、
非常に恐縮なのですが、よろしくお願いします。
パワーポイントに画像を貼り付け/挿入する場合、
赤いXになってしまう時があるのは回避できませんか?
回避というか、復旧ですね。
宅ふぁいる便で届いたデータでそれが起きてまして(作成はwin)、
かなり作り込んだ重そうなグラフや表、
あるいは他の会社のマックで作られた200k程度の画像は表示されるのに、
少し重い目(500k~1M)の画像がことごとく「赤いX」です。
ファイルサイズは約17Mです。
試しに、1ページ切り取って新規ファイルで別に保存して、
再起動もかけてみましたが、やはり表示されませんでした。
同様のことは、
自分のマックで大量にグラフをつくった場合にも発生します。
こちら10.3.9で、メモリが計640M、pptはv.Xです。
mactopiaのヘルプは、結局何が言いたいのかわかりませんでした。
URLリンク(office.microsoft.com)
何かダウンロードしなければいけません、ってのは、
ダウンロードすれば解決するんですか?
os9時代だったら、アプリごとにメモリのふりわけみたいなのが
ありましたが、今はそれないですよね?
メモリとはまた違う理由なのでしょうか。
こんな質問です。よろしくお願いします。
161:名称未設定
07/07/17 07:14:45 gzFAAoCH0
よく知らんけどその画像のファイル形式によるのでは?
162:名称未設定
07/07/17 09:05:23 epS8gMJr0
>>160
そこに書いてあるとおりリンクファイルがないんじゃないの?
>ドキュメントを電子メールで送信したり、ネットワークのファイル サーバーにコ
>ピーしたりするとき、そのドキュメントに図やクリップが埋め込まれているので
>はなく、図やクリップがリンクされている場合は、ドキュメントと一緒に図やク
>リップ ファイルを電子メールで送信するか、ドキュメントが格納されるネット
>ワーク ファイル フォルダに図やクリップ ファイルをコピーする必要があります。
163:名称未設定
07/07/17 10:37:06 6vEF9Pty0
フリガナを振ってあった文字がある朝から変な文字列(フォントのサイズとかフォント名称とか)になってしまい、
おまけに、ページ番号にも同じような文字列が現れてしまいました。
これを回避するにはどうしたらいいのでしょうか。
164:名称未設定
07/07/17 11:46:25 ghfl/u0f0
>>160
ペーストする時に、「普通の画像(picture)としてペースト」したら大丈夫じゃないの?
逆の問題は起こりえて、例えばMacのPowerPointファイルにQuick Time形式の画像を貼り付けたら、
Macでは見られても、Windowsでは見えない。
165:名称未設定
07/07/17 12:23:56 g8GbOisD0
>>160
winでepsを貼付けてバージョンの違うので編集しなおしたりすると赤い×になった気がする。
結局×になったら直しようがないから、低いバージョン向けで新しいのを送ってもらった
ほうがいいと思う。
ひょっとしたらNeoOfficeで開けるかもしれないけど。
166:名称未設定
07/07/17 14:38:43 pNQGYyQb0
Excel X for Macで作成したマクロ付きのファイルを、WinのExcel2002で開くとマクロを実行出来ません。
セキュリティレベルがなんたら、デジタル署名がなんたらとでたので、マクロのセキュリティレベルを低いに
しても実行出来ませんでした。
ググったりしてみたんですがヒントすら掴めません…。Excel X for Macでのデジタル署名の情報も見つける事が
できませんでした。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
167:名称未設定
07/07/17 15:58:28 yqc+ENna0
Mac OS X 10.4.10+Excel 2004 for Macです。
複数シートで構成されたExcel書類をPDF化する際、
プリントダイアログで「印刷対象:ブック全体」
「PDFを保存…」を選ぶと、なぜか最後尾のシート
一枚分しか出力されません(それ以外のシートは無視
されます)。回避方法をご存知ないでしょうか?
168:名称未設定
07/07/17 16:17:12 pNQGYyQb0
>>166
マクロセキュリティレベル低で出来てました…。さっきはなぜ出来なかったかわかりません…。
お騒がせしました…。
169:160
07/07/18 00:11:34 8UmENo2/0
>>161
画像はどれもjpgなんですよね。
>>162
イラレのような状態ってことですかね。
でも、よそから来たのを貼ってるのはこっちでも見えてるんです。
違いは、よそ画像が200k程度、見えないのが500k程度。
やっぱりサイズがでかすぎなのかな。
>>164
その用語、初めて見ました。研究します。
>>165
赤いXは回復不能なんですね。了解しました。
作る時に気を付けないといけませんね。
みなさん、ありがとうございました。
精進します。
170:名称未設定
07/07/20 03:37:26 OuF28vL30
OSX10.4.10
Entourageの効果音を変えたいんですけど
サウンドセットを作ったりすることできませんか?
171:名称未設定
07/07/22 00:11:53 Bag8KThz0
環境や再現性ははっきりしないので風の噂程度に
Powerpoint書類に貼り付けられた数式エディタで作った数式が
↑ここまですべてMac版2004で作業
Windows版2003で開くとちゃんと表示されるのだが
Windows版Powerpointビューアで開くと赤バッテンで表示されない。
しかし、Windows版2003で一度開いて数式を数式エディタで開いてF3を押して
保存しなおすと、Macでもビューアでも問題なく表示される。
ただしファイルサイズが200kbほど減った(元のファイルは1M程)
いままでもいろいろあったがPowerpointの画像は鬼門。
172:名称未設定
07/07/22 00:32:26 wSkuX+sI0
ヒント
↓
PowerPointには、pictやjpgをbmpに変換して使うバージョンとpng化するバージョンがある。
無料ビュアーは一番手軽なbmp変換。
jpgやpdfがまともに表示できないのはデフォルトというか血筋。
173:名称未設定
07/07/22 00:49:14 Bag8KThz0
そうなると、数式エディタの数式はファイルを開いたときに
リアルタイムで描画しているのではなく
ファイルには表示用の画像と、数式の構成情報が別に保存されている
可能性があるわけか、
構成情報は、数式の再編集のときにしか使用されず、
表示用画像もそのときか印刷時の
高解像度ラスターが必要なときにしか更新されないと…
174:名称未設定
07/07/23 18:42:33 DB7WiBnq0
Mac版Office(PowerPCバイナリー)がもっさりすぎるので、
NeoOfficeにしようかと思ったらJavaなのでさらに重い(メモリ食いまくり)とのこと。
Parallels+Windows2000+Windows版Office2000にしたら、
Word PP Excelが一瞬で起動する!!
超快適wwさっさとこのパターンにすればよかったw
ParallelsはMacのブートとともに実行しているので、
ロゼッタやJava仮想マシンの起動時間込みで比較するのは
ちょっとフェアじゃないけどね
(Wordのアイコンをクリックして、・・・よっこらせ・・・と起動するのと比べると超快適)
あと、複雑な作業をやったわけではないので注意。
環境
C2D 2GHz MacBook メモリ1GB
175:名称未設定
07/07/23 18:49:31 MOW8SOpO0
アクティベーション無しの黄金コンビだし
176:名称未設定
07/07/23 18:49:47 q2ad8tuc0
たしかにWin版Officeは早い。当然互換性も心配しなくていい。
でもWin版が早いというよりはMac版の腰が重すぎる気がする。
177:名称未設定
07/07/23 20:56:38 xA8hrQCE0
普段Mac版使ってて、はじめてWin版のOffice使った時は起動の早さにビビったw
178:名称未設定
07/07/24 03:00:07 yHumsCfO0
URLリンク(www.microsoft.com)
Mac 版 Office 製品の Mac OS X 10.4 対応状況
179:名称未設定
07/07/24 16:00:25 iR6/dHq+0
>普段Mac版使ってて、はじめてWin版のOffice使った時は起動の早さにビビったw
そらまー、OSの設計の違いだからね。
マックでは起動は確かに遅いけど、アプリケーションウインドウを全部潰しても
アプリそのものは動いているから、違う書類をクリックすればウインドウはすぐ開く。
Winでうかつにウインドウを閉じちゃうと、アプリケーションも止まっちゃうから
次に書類を開いたときに起動が速くないとストレスがたまる。
だから、単に起動が速いということは特にアドバンテージにはならないと思う。
180:名称未設定
07/07/24 16:39:35 kiAgPE7z0
WinはOS起動時に、Officeのコンポーネントも読み込んでいたはず。
181:名称未設定
07/07/24 17:33:03 ciUXHa1s0
>>180
たしかそれで競合メーカーから難癖つけられてたよね?
182:名称未設定
07/07/24 20:06:04 bvtNuMbM0
MacOSXも起動時にiLifeを半分くらい読み込んでいて欲しい。
Macは全般的にアプリの起動が遅いよ。
183:名称未設定
07/07/25 00:22:56 k8Cg+lfV0
>>182
ガレバンとかiDVD読み込まれたら重くて死ぬ
184:名称未設定
07/07/25 07:28:39 pfZuKR9P0
>>180
>WinはOS起動時に、Officeのコンポーネントも読み込んでいたはず。
2000あたりからそうだね。それまではOffice起動は遅かった。
185:名称未設定
07/07/25 12:45:20 soj0Yxu+0
Excel2004で作った表を他バージョン(2001やv.X)で開くと、
幅が広くなってしまうのですが、仕方ないのでしょうか?
186:名称未設定
07/07/26 18:26:18 3gL+KB+Y0
>>182
再起動不要の運用スタイル定着+大容量メモリ当たり前、
となるとアプリを終了する必要がなくなるかもね。
187:名称未設定
07/07/26 22:27:22 2KpOCW4U0
ParallelsでWin版Office動かせばいいや、と思ってたけど、
Mac版OfficeをAppleScriptで操作する技を覚え始めたら
これはこれで手放せなくなった。
188:名称未設定
07/07/26 23:59:17 kZEFL1S60
WinはVBSとかWSHでOffice操作できるのらしい。
189:名称未設定
07/07/27 05:58:17 C3npt6Hu0
できるよ
190:名称未設定
07/07/27 12:29:44 jqgMT7fQ0
Office2000のExcelをPantherのクラシック環境で使おうとすると
起動後すぐに閉じてしまったり,運良く起動できたとしても,
テンキーが使えない・・・。なぜ?
ぐぐってみたけど,わからず。
どなたか助けておくんなまし。
191:名称未設定
07/07/27 15:40:54 w6mYCPcm0
>>190
PantherということはPPC Mac、Virtual PCかSoftWindowsをお使いで?
あ、Intel MacでSheepshaverの可能性もあるか?
もしかして: Office 2001
192:名称未設定
07/07/28 04:35:16 R2bmMUHF0
Office 2004 の 11.3.5 → 11.3.6 で
Excel の起動速度・終了速度が上がってる気がする。
(iMac Core Duo 2GHz 1.5GB)
まだアップグレードしていない人がいたら
試しに 11.3.5 以前の速度を測って試してみて欲しい。
193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:02:05 lAV1QvPv0
30秒かかっていたものが5秒になった、っていうんだったらエロイ。
194:名称未設定
07/07/31 07:33:44 lOEzP3mN0
「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)
195:名称未設定
07/07/31 07:42:11 kHUNTEot0
>194
それガセネタですよ。
196:名称未設定
07/07/31 13:41:23 lOEzP3mN0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
URLリンク(www.microsoft.com)
まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。
では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。
具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
197:名称未設定
07/07/31 21:00:18 GMTxz7Uc0
ググってみたのですが、見つからなかったので質問させてください。
Office XP/2003/2007で作成した、暗号化されたWord/Excel/PowerPointファイルは、
Office 2004で開けるのでしょうか?
198:名称未設定
07/08/01 02:59:34 NL87QULu0
>>197
開ける。
199:名称未設定
07/08/01 19:36:28 P5QvC7IO0
>>198
ありがとうございました。Office 2004買ってきます。
200:名称未設定
07/08/02 00:09:42 gMbq02/lO
うちの役所では普通にオフィスソフトしか入ってないけど…
使えなくなると公表案件とかこまるなぁ
201:名称未設定
07/08/02 17:09:45 TsylCLxy0
2008が来年の1月になるっていう話を聞いた
202:名称未設定
07/08/02 19:44:28 jzptFo1L0
新しいOfficeはどのような点が異なるのでしょうか.
203:名称未設定
07/08/02 20:01:40 pJlPWFwi0
見た目
204:名称未設定
07/08/02 20:09:37 5YXhMII10
発売日
205:名称未設定
07/08/02 21:05:22 XqHugrac0
Universal
206:名称未設定
07/08/03 03:30:53 iqYtn6NR0
容量
207:名称未設定
07/08/03 04:22:08 E5Yu9fru0
>>201
酷い話だなあ。あれだけ早期に出す出す言ってたのに。
またバグ満載だね。発売後、1年は買わない事に決定。
208:名称未設定
07/08/03 06:18:43 OzmoHLlM0
もうOpenOfficeでいいよ
209:名称未設定
07/08/03 10:35:52 UL8IlYt20
>>208
それはないww
楽しみにしてんだけどな~新しいオフィス
早くして欲しいよ
210:名称未設定
07/08/03 10:47:00 lVPVB4Rw0
マイクロソフト、「Office for Mac 2008」発売を延期:ニュース - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
211:名称未設定
07/08/03 11:14:19 NTvo0b300
結論:Windows Vista=Windows Me
212:名称未設定
07/08/03 14:10:25 uEEkMzg10
>>210
> 「Visual Basic」スクリプトの削除
ええっ。
複雑なマクロは使っていないし必要ないけど、
Wordでテキストを書式なしでペーストするコマンドを
マクロで書いてキー割り当てしている。
こういうちょっとした工夫ができるのがWordの良いところ
だったのに。
AppleScriptでも操作できなくなるのかな?
213:名称未設定
07/08/03 14:23:59 uEEkMzg10
AppleScriptは引き続き使えるらしい。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.mactech.com)
これからはAppleScriptにショートカットキー割り当てて
使うようになるのか…。
214:名称未設定
07/08/03 15:28:30 f+Bj6Vme0
VBAをAppleScriptに移管すると、Windows版のOfficeとMac版のOfficeの互換性はどのようになるのでしょうか.
215:名称未設定
07/08/03 17:19:03 0pet4NMP0
低くなります
216:名称未設定
07/08/03 17:36:06 9xPJ2l+O0
もともとVBAの互換なんて無いようなもんだし
217:名称未設定
07/08/03 17:45:35 l2YfCoHf0
iWorkに表計算ソフトが載ればなあ。
218:名称未設定
07/08/03 22:12:02 +99aOO6W0
>>212
VB削除は2008の話がオープンになった当初から言われてたけど
案外知られてないのか?
219:名称未設定
07/08/04 07:07:49 vZEhav4S0
「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。
具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
220:名称未設定
07/08/04 09:49:46 vcfxldMX0
>>219
>194と同じ人?
>196を読んでも理解できないの?
221:名称未設定
07/08/08 06:05:22 9NK0OOoN0
iWorkでNumbers来たね。
Excelはどうなるんだろう。
222:名称未設定
07/08/08 10:57:52 kQWTxmkN0
こっちはお通夜ですな
223:名称未設定
07/08/08 14:22:54 JNHS4R7A0
やっぱりおまえじゃなきゃダメなんだ(泣
って、気分だぞ
224:151
07/08/08 16:36:36 Js/Efmmx0
正直、Numbers面白そうなので、使ってみたくはある。
ただ、結局のところこの手のソフトって人とデータのやりとりすることが
多いわけで、エクセルじゃなきゃイカンってことになっちゃうと思う・・・
んだけど、どう?
自分一人だけで使う人って、それなりに結構いるんだろうか。
ワードなら結構いるだろうと思うんだ。
225:名称未設定
07/08/08 16:53:07 +bak9PzG0
Apple の Numbers(iWork '08)試してみた。
(Core Duo 2.0GHz iMac 1.5GB・OS 10.4.10)
さほど特殊でない書類でも
・サポートされていない数値フォーマットは削除されました
・並べ替えのルールは削除されました
・データ検証はサポートされていないので削除されました
・サポートされていないエラー値は削除されました
が頻発してしまうので、他人と Excel 書類そのものを
やりとりする業務にはちと使えないかな。
7シート / 1.1MB の Excel 書類を Numbers 形式に変換して
ファイルを開く時間を比べてみたけど
Numbers 1.8秒 Excel 0.5秒 と速度もいまひとつ。
226:名称未設定
07/08/08 18:16:08 JNHS4R7A0
エクセルをレイアウトソフト代わりに使ってる様な人にはビンゴ!だろうな。あれ
直感的で使いやすい。見栄えもよいのが作れるし。
ただね、おいらはそうじゃないんですよと。
ということで、早いとこUBな2008宜しくお願い致します。
227:名称未設定
07/08/12 01:51:55 rkfjnXNH0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)
228:名称未設定
07/08/12 11:07:29 KJ3FTyNn0
>>227
この政府の方針で業界に何らかの変化が生じるのでしょうか?
MicrosoftのOfficeはビジネスの世界では圧倒的なシェアを誇っているのでしょう.
この環境に何らかの影響を投じられるでしょうか.
Microsoftの行動に何らかの変化が生じるでしょうか.
MicrosoftのOfficeの売上に影響が出てくれば、Microsoftもその行動を検討せずにはいられないと思いますが.
229:名称未設定
07/08/12 13:27:55 rkfjnXNH0
NHKの報道が誤報だとか(>>227にあるとおり、誤報じゃないけど)、マイクロソフトも
かなり敏感に反応してるけど、国がOpenOfficeになれば企業もやがてなるだろうね。
それが日本。
230:名称未設定
07/08/12 13:48:29 /z1+/L3Q0
officeの対応パッチが出て何も変わらず
231:名称未設定
07/08/15 21:41:02 +91X3U9W0
Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.7 更新プログラム
を入れてみた。
とりあえずExcelとWordは問題なく動いているっぽい。
232:名称未設定
07/08/17 14:12:25 vd8uR+Gw0
質問です。
Office 2004 for Macではファミリー用みたいな、複数ライセンスパックになった
ものってありますか?見た覚えが無くて、やっぱり無いのかなーって思っていますが。
233:名称未設定
07/08/17 20:22:41 kLkXqJKF0
>>232
こういうものでよろしければございますが。
URLリンク(www.microsoft.com)
234:名称未設定
07/08/17 23:19:12 D4ZbnbFY0
>>233
なるほど…。法人向けって感じですね。
iWorkみたいな感じで2ライセンス以上なら割安であれば買おうと思ったのですが…。
おとなしく2つ買いますw
レスありがとうございます。
235:名称未設定
07/08/18 02:31:25 eRsbxDbx0
米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]
インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用
ソフト「スターオフィス」の無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用で
きる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の名称で販売しており、同社の
売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、両社の対決は
激化しそうだ。
グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィス
を加えた。利用者はネット経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスに
はワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの機能があり、日本語にも対応する。
グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界
関係者らの間では「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィス
を連携させる狙いがあるのではないか」などの見方が出ている。
ソース:URLリンク(www.nikkei.co.jp)
関連ニュース
「ワード」など 国 は購入せず。ODFファイルフォーマットが標準に
>>2
236:名称未設定
07/08/19 02:55:21 sIm6Bz2A0
office:mac 2004使用してます。
power pointのオートシェイプがWin版よりもだいぶ少ない気がするのですが、気のせいでしょうか?
増やす方法はありませんか?
今、MicrosoftのWEBにいってみたんですが、見つかりませんでした・・
237:名称未設定
07/08/19 21:23:13 P+yA5OEiO
2007年バージョンさっさと発売しろタコ
238:名称未設定
07/08/19 21:30:33 WxqWu/CnO
ユニバーサル化すんのにどんだけ時間かかってんだこの糞ソフト屋は。
239:名称未設定
07/08/19 22:14:59 DlKWmx5G0
Vistaサポートで手一杯なんだろうな>M$
240:名称未設定
07/08/19 22:18:44 qGCBVYcP0
>>238
中国人?の女性の責任者が担当はずれたのも、そのためだろうね。
241:名称未設定
07/08/20 17:19:52 4Nis96/30
>>229
>国がOpenOfficeになれば企業もやがてなるだろうね。
>それが日本。
だね
242:名称未設定
07/08/22 15:38:58 WOw9DFBb0
ちょっと質問です
先日iMac買ったんですが、オフィスの体験版が入ってますよね
フォルダの中にフォントが色々ありますが
この使用制限ってあるんでしょうか?
243:名称未設定
07/08/22 15:47:42 WOw9DFBb0
自己解決しました
URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)
「体験版MacOffice2004のMSゴシック・MS明朝はデモ使用期限後も
そのままお客様の環境でご使用いただいてかまいません」とリコー社
を通じてマイクロソフト社からの回答がありました。
244:名称未設定
07/08/23 10:40:52 6FZ3xTdU0
Numbersが出た今、秋ごろに次期Mac版Officeの開発打切りが発表されるんじゃなかろうかと。
245:名称未設定
07/08/23 10:44:10 srO6oiY90
>>244
それだけはないだろう。
たしか、2005年頃にAppleとMSは、5年契約をかわしたはず。
246:名称未設定
07/08/23 10:57:45 cXmQTiks0
じゃあ,あと3年間発売延期を繰り返す。
247:名称未設定
07/08/23 11:37:01 6E4h487B0
3年後にはOpenOfficeに移行してると思う
248:名称未設定
07/08/23 12:02:10 R73B5QfM0
どのソフト使っても体裁が崩れない完全互換の標準ファイルフォーマットさえ出来れば、
MS Officeなんていらないけどな。MS Office自体バージョン違いで体裁崩れるし。
249:名称未設定
07/08/23 12:04:07 4X+wH1mn0
新しいのが出ても、通常の文書のフォーマットに僅かでも互換性がなければ、俺はSuiteは買わないつもり。
今はMac Officeで作っても、外に出す前に必ずWindows版でチェックしているから。
Macでは、文章をNisusで、表計算はExcel単体を使うつもり。
250:名称未設定
07/08/23 12:38:04 mbENoTNd0
以上、ボクの決意表明でした。
次の方どうぞ。
251:名称未設定
07/08/23 20:10:49 SFnwOq/10
Numbersって画期的なの?Excelしか知らない俺にはよく分からん
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
252:名称未設定
07/08/24 14:06:26 9lkqTMHQ0
ワープロや表計算で体裁がクリティカルなものを作ってる時点で(ry
・・・と言いたいところなんだけどな
253:名称未設定
07/08/24 16:14:49 Ny7AqUq70
>>252
CV/resumeをInDesingで作る馬鹿はいないでしょ。だけど就職には崩れていない文書を送るのは最低条件。しかもWordかPDFで。
つまり、プロダクトではなくても、個人用途や、顧客とやり取りする文書で、
信用を得るために体裁が超重要なことが多々ある。
254:名称未設定
07/08/24 16:39:21 ZdbREEXE0
>>253
信用を得るために、誤字をせぬよう気をつけましょう。
> InDesing
255:名称未設定
07/08/24 17:40:56 MV20EsYr0
ある程度偉くなったら体裁なんざ相手が直してくれるから、それまでの辛抱だ。
256:名称未設定
07/08/24 21:12:55 V/yhect60
>>255
男は内容で勝負。
257:名称未設定
07/08/25 06:16:34 Wp4JJoz10
んで、テストドライブを正式版にするためのプロダクトキーは?
258:名称未設定
07/08/25 14:32:47 cMhQyAoC0
Numbers は Apple 自身が表計算ソフトと紹介しちゃってるけど
「表機能がそこそこ充実したワープロ」と考えた方が分かりやすい。
Excel は表が基準になるけど、Numbers にとって表はいち要素でしか無い。
トライアル版についてるテンプレートをいじってみると
Excel と似て非なるものだと分かるので
気になっている人は試してみるといいかも。
259:名称未設定
07/08/25 20:56:37 UonziTcK0
>MS Office自体バージョン違いで体裁崩れるし。
そりゃあんた、WORDの設計思想が完全に間違ってるからだよ。
図表やらが文章と一緒にぴょこぴょこ動いたり、ページの最後の段落が
次ページへぴょぴょこ動いたり、もうめちゃくちゃ。
260:名称未設定
07/08/27 07:21:46 BxQWUtxB0
アドビ、オフィス製品分野への進出を検討中か - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)
261:名称未設定
07/08/28 21:16:04 sSRmuoND0
さっさとUniversal Binary化しろやゴルァ!
262:名称未設定
07/08/28 23:56:53 YGr7OcS10
Entourage 2008のβ版、数ヶ月前から使ってるけどかなり出来いいよ。
外見も大幅に改善されてるし何より今までに無いレベルで超サクサク。(当方MBP/C2D 2.16G)
お前ら、期待してていいと思うぞ。
263:名称未設定
07/08/29 01:09:35 q4hkPzrA0
>>262
誰だおまえ?
264:名称未設定
07/08/29 18:59:48 Uv99A7nT0
>>263
βテスターだということぐらいしか言えないんじゃなかろうか。
単にどっかで放流されてるのを釣ってきたのかもしらんが
265:名称未設定
07/08/29 19:02:31 Uv99A7nT0
そういえばあの会社はドッグフードを食べる文化があり、
Apple製品を特価で買えたりもするから>>262は社員かもしれないね。
266:名称未設定
07/08/29 20:08:57 YQreL5BT0
そもそもEntourage自体に用がない。
267:名称未設定
07/08/29 20:51:11 YmadslPj0
Excel、PPTが軽く、洗練されたUIになったらいいな
無理か
268:名称未設定
07/08/29 21:02:47 TwbyWvYuP
シンクフリーオフィス
URLリンク(www.act2.com)
これはどうなんですか?
269:名称未設定
07/08/29 21:09:59 z2+Pp4eL0
社員乙。
270:名称未設定
07/08/29 21:18:27 YmadslPj0
act2経由はちょっと・・・
271:名称未設定
07/08/30 12:24:43 uTchybl10
Office2001のExcelをPantherのClassic環境で起動させると,
起動してあっという間に終了してしまい困っています。
親切な方,アドバイスお願いします。
272:名称未設定
07/08/30 12:45:30 9gJq2uf00
Open XML、ISO/IEC標準が確定的 - OpenDocumentとの競争に拍車
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
273:名称未設定
07/08/30 13:52:46 AqzlgCJZ0
MSのOpen XML、標準化の可否決定へ。根強い批判も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
274:名称未設定
07/08/30 23:30:47 niPnrd1e0
>>271
よくわからんけど、パッチは当ててる?
あと、他のアプリでの挙動は?
275:名称未設定
07/08/31 02:19:14 XnzYZKKJ0
>>271
古いATOK(13あたり)のせいだと思いますよ。おそらく入れてますよね?
この場合は、シンプルテキストなどの小さなアプリを先に立ち上げて、
まずはATOKの環境設定を開き、「設定する」(だったかな?)を押せば、
後から起動するアプリケーションは問題なく立ち上がるはずです。
#その小さなアプリは立ち上げたままにしてください。
#これはclassic起動時に毎回やらないといけません…
設定のあたりがちょっと曖昧で申し訳ない。今はintelMacから書いているので
classicが使えないのであります。昼間ならclassicで検証できますが。
276:名称未設定
07/08/31 02:21:13 XnzYZKKJ0
追伸:とりあえずはATOKを機能拡張から外してみるだけでも良いと思います。
ことえりはアホなので作業の手間がかかるかとは思いますが…
277:名称未設定
07/08/31 07:55:46 B7pwrdU90
ことえりはアホなので作業の手間がかかるかとは思いますが…
↓
昔はそうだったな。OS10.4以降のことえりが変換率だけならATOK以上になるとは夢にも思わなかった。
278:名称未設定
07/08/31 13:08:20 gbRMlx6E0
275の続きです。PPC Macで久しぶりにClassicを立ち上げましたw
正確な手順は「ATOKのえんぴつメニュー→環境設定→OKボタン押し」
でした。この手順を済ませた小さいアプリを常時立ち上げておけば、
古いATOKの不具合によるアプリの即落ちを防止できます。
>>277
知らない言葉は全部漢字に変換したりしてましたもんね…
私は10.4のことえりもあまり好きではありません。
でも確かに、昔と比較すれば「使えなくもない」レベルにはなりました。
279:名称未設定
07/09/01 12:28:02 17jZg5HC0
MS、Mac用Officeユーザー向けサイト「Art of Office」開設
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
微妙なもの、きた~
280:名称未設定
07/09/01 12:45:45 m32TDr8v0
Officeでアートw
アホなサイト作ってるヒマあるならバグの一つでもとれよ
281:262
07/09/01 23:10:29 if2wCJ9U0
Entourageに加えて、PPTとWordのβも出てきた。
Excelはまだ出てない。
Wordは正直全然変わってない気がするが、PPTはテンプレートや
デザイン機能が大幅に増えて、UI一新されてて快適性アップ。
テンプレートは入り過ぎなぐらいに増えてる。
EntourageはHTMLの再現性が上がってるのと、UIやアイコンが
奇麗になってたよ。
全体的に、2004までの恒常的な弱点だったもっさり感が
大幅に解消されてるのが一番いい点。
>>264, 265
当たらずとも遠からずね。MacBUではないけど。
詳しい情報書けなくてすまない。
ドッグフードは、パートナーさんや開発者さんも食べてるらしいよ。
282:271
07/09/02 02:04:46 niAI/v+U0
>>275
おかげさまでうまくいきました。
どうもありがとうございました!
ところがです・・・たびたびすみません。
Excelでテンキーが使えないのです。
Wordとか他のClassicアプリでは大丈夫なのですが。
うーん。お願いします。
283:名称未設定
07/09/02 23:34:20 L4PZ5rA10
>>282
classic上のOfficeは昔すでに削除してしまったので、すぐには検証できな
いんですよ。CDを探せばいいんでしょうが、正直、今事務所のどこにある
のかというような状態でして…w すいません。
ただ、classic起動でのoffice2001(excel含む。というか、私はほとんど
excelしか使っていませんでした。OSX10.2~10.4)は、office2004が
出るまでずっと使っていましたので、特にテンキー使用で不具合を感じた
ことはありません。
ひょっとして外付けのテンキーでしょうか。だとしたらclassicの問題では
なく、classic上で作動する(そのテンキー用の)USBドライバなどの問題
だと思いますが。
284:名称未設定
07/09/05 15:59:30 epz0tvoU0
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。
一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
285:名称未設定
07/09/06 03:43:34 PY7VijGU0
excelを罫線作成ソフトとして使うのは普通なの?
会社のファイル開いたら飽きれるを通り越して
恥ずかしくなる...orz
286:名称未設定
07/09/07 15:13:00 0lXRUMS90
>>281
カナ漢字の表記揺れ一括変換機能は導入されましたでしょうか、、、文章作成はEGWORDで校正だけ後からワードでやりたいのですが。
287:名称未設定
07/09/08 09:34:36 qk+sO83h0
Microsoft offers new peek at Office 2008 updates
URLリンク(www.appleinsider.com)
とりあえず、来年の1月には出るような。
288:名称未設定
07/09/11 04:33:45 y7rUaME30
Microsoft,次期Mac用Exchangeクライアント「Entourage 2008」は「OOF」などを改善
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
使ってる人、どのくらいいるのかねえ。
289:名称未設定
07/09/14 00:51:13 xvSgMorO0
Wordの描画ツールで描いた図を、PDFに変換する手順について質問させて下さい。
図をコピーし、Acrobatの「クリップボードチャートからPDF作成」を実行すると、図全体が
真っ黒く塗りつぶされたような状態になってしまい、使い物になりません。また、Acrobatの
新規作成画面でWordの図をペーストすると、解像度が下がったような表示になってしまいます。
図を含むWord文書の1ページ全体をまずPDF化し、Acrobat上で必要な部分だけを切り取れば上手く
いくことがわかりました。しかし、これでは手間がかかってしまいます。何か上手い方法はありません
でしょうか。 また、そもそもWordの描画ツールで描いた図のファイル形式は何なのでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
290:名称未設定
07/09/14 00:53:59 +mSscguA0
つ[イラレ]
291:289
07/09/14 01:15:49 xvSgMorO0
>>290
レスどうもです。イラストレーターは持っていないので、Photoshopで試してみました。
綺麗にコンバートできているのですが、図が非常に大きくなってしまいます。単にWordの図を
コピペしただけなんですが、Photoshopのデフォルトだと解像度が細かすぎるみたいですね。
原図と同じサイズにしたいのですが、Wordの原図の解像度はどこから調べれば分かりますか?
292:名称未設定
07/09/14 19:47:20 E59q67Cx0
>>289
プリントの標準機能でいったん全面PDFを作って、その後必要な部分をトリミング。
293:289
07/09/15 20:23:13 Q/eSO90F0
>>292
レスどうもです。一見したところ、これは>>289の3段落目で書いた方法と同じような。。
トリミングって、必要な部分だけを抜き出すってことですよね? 図が100個位あるんで、
結構時間がかかるんですよね…。>>291の方法だと、Photoshopに一発貼付けでいけるんで、
そういう問題はないんですが、デフォルトだと解像度が300ピクセル/インチで、これだと大きく
なりすぎてしまうんです。手動で小さくすると、どうしても原図と全く同じ大きさにはしにくいんで、
Wordの原図の解像度に合わせられればな、と思ったんですが。
294:名称未設定
07/09/16 00:19:14 EfLUGYrL0
プレビューを使ってみるとか
295:289
07/09/16 04:55:32 XIViBK200
>>294
ええと、プレビューをどういうふうに使うという意味でしょうか。詳しく教えて頂けると助かります。
296:名称未設定
07/09/16 08:21:48 TxBWoS4k0
あはは。
基本的には無理だよ。
ラスタライズしてもいいならフォトショなりなんなりで。
ベクターで残したいならPDF。
解像度云々の問題は変えればいいじゃん、って思うけど。
297:名称未設定
07/09/16 08:31:14 MwmU7Lu80
厳密なサイズを必要とする用途にはMS製品は向いてないよね。
298:289
07/09/17 14:11:36 xwgU9ox10
>>296,297
そうですか…。了解です、現状でなんとかやってみます。レスどうもでした。
299:名称未設定
07/09/18 05:40:56 RQrqOAcq0
質問です。Excelで以下の作業を、VBAを使わずにおこなうことは出来るのでしょうか?
2つのエクセルファイルがあります。一方には、あるクラスの物理の成績、
もう一方には、同じクラスの美術の成績が入っています。しかし、物理のクラスを
受けている生徒がみな、美術のクラスを受けているとは限りません。
例えば、物理を受けているのはA, B, C, Dの4人。美術を受けているのは
B, D, Eの3人だとします。それぞれのファイルは、第1列が生徒の名前、
第2列が成績です。
このような2つのファイルの第1列をキーとして、美術と物理の成績の両方が
入った新しいファイルを作る事はできるのでしょうか?つまり、新しいファイルの
第1列はA, B, C, D, Eの5人=5行を含み、第2列に美術、第3列に物理の成績が入ったファイルです。
VBAを使えば、この作業が可能なのは知っています。しかし、この作業を
おこなう機能はExcel for Macのどれかのバージョンに標準でついている
のでしょうか?
300:名称未設定
07/09/18 06:55:13 /hM/WVD80
>>299
直接の答えではないけど、
第一に、Excelでするにしても、VBAを使う必要は全くない。
もっと簡単な一つのやり方は、データを一つのファイルにまとめた上で、Excelの集計機能か、ピボットテーブルを使うこと。
ファイルのまとめ方は、
名前、美術の成績、物理の成績を列に並べる。
名前は重複して良く、例えば、
A, 95, 空白
B, 80, 空白
A, 空白, 65
C, 空白, 75
となっていればよい。
もう一つのやり方は、vlookup関数を使う。
この場合は、クラスの生徒全員のリストを先に用意する必要があるが、それくらいはあるでしょう。
二つの方法は、当然Excel for Macで使えます。
301:名称未設定
07/09/18 07:55:21 avTOapMj0
ん。データのまとめ方の基本だな。
302:名称未設定
07/09/18 08:12:53 RQrqOAcq0
なるほど...ピボットテーブルや集計機能はそのためにあるんですね...
いや、本当に勉強になりました。どうもありがとうございます。
>クラスの生徒全員のリストを先に用意する必要
実は、これが使えないケースなんです。本当は大学の授業なんですが、
学生はオンラインで授業の登録をします。ところが、大学のシステム管理が
アホなせいで、複数のシステムが存在し、片方にしか登録してない学生とか
出てくるんです。で、最終的には教員が、両方のシステムに登録されたデータを
統合して、教務に成績を提出せにゃならんために、このような質問をした次第です。
普段は自分でプログラム書く方なので、Excelの機能を良く知りませんでした。
303:名称未設定
07/09/18 22:57:57 4XJgzSr80
>>299
Office 2008はVBAが廃止されるらしいけど、今売ってる奴はVBA使えるはずだよ?
Win版ExcelのVBAとは若干違うところがあるけど
304:名称未設定
07/09/18 23:24:20 0loHghWl0
>>303
ありがとうございます。 VBAを使うくらいならデータをテキストファイルに
移してから慣れ親しんだ他の言語で処理するつもりでした。要は、エクセルで
>>299に書いた作業をする機能があるかどうかを知りたかった次第です。
305:名称未設定
07/09/19 07:04:14 P6xZpzML0
URLリンク(www.macoffice2008.com)
306:名称未設定
07/09/19 08:30:48 tF2pPcZL0
>>305
すげー重いね、そのサイト。
今、アクセスが殺到してるからかな。
307:名称未設定
07/09/19 09:26:22 svXTn1xL0
怖っ!嫌っ!何あれ
308:名称未設定
07/09/19 09:28:06 o5+ayGQF0
>>307
同意。わかりにくいインターフェイスの極地だな。
ま、MSのいつものことだが。
309:名称未設定
07/09/19 10:25:24 21h7BWR70
だが、ツールボックスとギャラリーが隠せそうなことが分かったので一安心。
310:名称未設定
07/09/19 12:05:49 LGhZd0Ms0
基本的に2007のインターフェースと一緒だな。
311:名称未設定
07/09/19 20:16:51 laMXuu1p0
こういうOSの作法無視したUIいい加減やめてくれないかな
312:名称未設定
07/09/19 20:41:52 r0GmkTpz0
Microsoftの製品はWindows以外のOSではまともに動かない
意図的にそう言う風に作ってるからだ
こんな会社潰した方がいいと思う
313:名称未設定
07/09/19 21:08:09 0jOHH5Ek0
Office for MacではExcelのシートのタブに色がつけられない。
314:名称未設定
07/09/19 22:02:39 svXTn1xL0
Office for MacではWordのマクロが使い物にならない
315:名称未設定
07/09/21 20:31:30 996o3q910
>>305
そのデモ画面の横の解像度どれくらいあるのかな
1600くらいか?
1280で使ったら詰まってしまいそうな予感
316:名称未設定
07/09/25 14:50:55 CKLoyi8i0
2008でExchange Serverとの接続フルサポートだって
1個前でやっていればねえ
317:名称未設定
07/09/25 15:25:17 DCAPq4BL0
>>316
その微妙な嫌がらせ感が、MSクオリティー
318:名称未設定
07/09/25 23:32:41 FjVWzBIR0
うpぐれキャンペーンキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(www.microsoft.com)
同じようなキャンペーンで2001→v.Xにしたな。。。
さらに半額キャンペーンで今年2004にしたし、Intel Macとバンドルキャンペーンで次買うかな。
319:名称未設定
07/09/26 00:11:07 G4kPvlHg0
MacBook買わんと困る&Leopardまで待つか…。
iWork'06じゃあダメだしそろそろ本気でofficeも一緒に買わんとやべえ…
が、待ちすぎて¥5000 off終わってしまった…
office2008まで待てないのは痛いが、2004でも仕方あるまい、買うか。とか思ってたら
キター(°∀°)ー!!!!!!!もう!もう!もう!これ以上のタイミングはNEEEE~!!!!!!!
ごめん、嬉しくてつい。
320:名称未設定
07/09/26 00:31:04 doazuYOg0
マクロ使えないのにOffice 2008を買うメリットってあるの?
iWork '08で十分じゃん
321:名称未設定
07/09/26 00:40:22 NblYEWly0
>>320
理系学生な自分としては最低でもExcelでないと数値を弄れないから、office。
マクロってのは知らんが。何それ、おいしいの?
322:名称未設定
07/09/26 00:44:52 qVCuNvT40
>>321
Office2008でVBAのサポートが無くなることについて言ってるんジャマイカ
323:名称未設定
07/09/26 00:49:42 bGKgoA2T0
ExcelでVBA使わないなら、NeoOfficeやOOで十分じゃないか?
324:名称未設定
07/09/26 01:04:47 NblYEWly0
>>320,322,323
調べてみると、VBAで自動化が出来るみたいだね。
まあ、以前win使ってた時にoffice使ってたがVBAという物を意識した事が無いので
特に気にしない。というのが本音。というかどこで使われていて、
実際それの影響がどれほどか知らないからなあ。
とまあ、VBAについては無知だから消極的な意見なんだが、
とりあえずExcelで自分が扱う範囲のグラフを描けたりするし、
何より院に進む予定だが、その先でも互換性を気にしなくて済むのが大きい。
生物分野だからMacは多いんだが、やっぱりofficeの力は強大だ。
Neoはまあ良いと言えば良い。が、上の通り。
iWork'08はPagesもKeynoteも良いアプリだと思う。
特にKeynoteを使う教授は非常に多い。
325:名称未設定
07/09/26 01:38:32 7P2pdOSj0
Word 2004 for macで作った書類をメールに添付してウィンドウズに送信したら、画像がずれたりしまくってんだけど
これって治す方法ないの?
326:名称未設定
07/09/26 01:43:54 bGKgoA2T0
ということは、メールに添付しなかったらずれないのか?
…な訳はないか。
治らないよ。Win同士ですらVerの差で画像がずれたりする位だからな。
327:名称未設定
07/09/26 01:47:15 7P2pdOSj0
そうなんだ thx
古いVerを使ってるやつが多いってことか orz
仕事で使ってる人はどうしてんだろ?
328:名称未設定
07/09/26 03:09:01 bGKgoA2T0
>>327
少し語弊があったようなので補足。
>Win同士ですらVerの差で画像がずれたりする位だからな。
ましてやMacとWinなんだから、もっとひどい互換問題がある。
329:名称未設定
07/09/26 12:44:00 S9UMn4rv0
2008でようやく普通の箱になるのか…
330:名称未設定
07/09/26 12:58:19 jXY0isDa0
URLリンク(www.microsoft.com)
ちょっとどrころか滅茶滅茶高くないか?
Vistaいっぱい買えるじゃんw
331:名称未設定
07/09/26 13:26:58 7P2pdOSj0
>>328
なるほど。どうにかしてほしいよね。
332:名称未設定
07/09/26 13:36:09 HDiCLaUN0
v.Xからのアップグレードは無いのかのう
333:名称未設定
07/09/26 13:53:50 7ewq1IZu0
>>330
2004と同じ値段だろ?
つか、ファミリー & アカデミックの¥22,800と通常版の¥49,800って価格設定間違ってるだろ。
3ライセンス付きで通常版と同じパッケージなら、通常版なんて買うやついなくね?
ExchangeServerサポートとAutomatorツールって差額分の価値あるの?
334:名称未設定
07/09/26 14:06:00 vMu0yXxg0
断然Family and Academicだな。まあまあお買い得なんじゃないかw
335:名称未設定
07/09/26 14:07:51 JKrN+0aN0
業務でPresenceとVoIP連携を使うならExchangeにその値段の価値はあるよ
家庭じゃ意味ないと思うけど
それにしてもwinの半額で3ライセンスは頑張りすぎ
336:名称未設定
07/09/26 14:47:19 JNHIOMWP0
>>318
来たか
前回の2004の時は9000円ぐらい取られなかった?
まあ3000円じゃ妥当かな
337:名称未設定
07/09/26 15:06:16 HDiCLaUN0
Home & Student版にはExchange Serverサポートはないらしい
まあ、MSはデモ版出すからそれいじってみてからだな
338:名称未設定
07/09/26 16:03:22 qmBrooSu0
気になるのは乙女たん部分の機能削除が取れほどかだな。
VBA削除→乙女たん代替なら結構クリティカル。
339:名称未設定
07/09/26 17:27:30 vMu0yXxg0
>乙女たん
きんもー☆
340:名称未設定
07/09/26 17:50:31 baCNNghN0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3台までインストールできて23,940円?
ええやんけ。
Automatorツールってなんだ?
>>324
ん、ようするにVBAのウィルスが無効になるということか
341:名称未設定
07/09/26 17:53:41 baCNNghN0
アクティベーションは今回も無いのかな?
あるなら書いてある気がするけど
342:名称未設定
07/09/27 00:22:05 IqDZZLC+0
v.xを使ってますが
アップグレードキャンペーンをみて今のうちに2004を
買おうかなと思っていた矢先に今回の発表。
皆さんが言ってるようにファミリー版があの値段で売られるのなら
堂々の3ユーザーなんだから2004は買わずに
新しいのがでるのを待っていた方が良いですかね?
というか価格が間違っていました・・とかだったら
大笑いですが・・
343:名称未設定
07/09/27 00:30:58 Z1AzuFT/0
安い、安いよ!
でもUS150ドルってことを考えるとまだ高くね…?
344:名称未設定
07/09/27 01:12:57 GE+2kBh20
>>342
Exchange Serverはともかく、漏れはAutomator関連の機能削除がどうなるか待つ
345:名称未設定
07/09/27 09:29:27 vqqKtgX/0
アカデミックな自分は、アカデミック価格で2004を買って、2008のMediaなんとか版にアップするのが正解?
346:名称未設定
07/09/27 09:34:13 Tgt2gR5x0
アップ料が約3万円か。
高いけど、考えてみるとMSで使うただ一つの製品だから、
買ってやるか・・・
347:名称未設定
07/09/27 12:28:47 pnVs02PG0
Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ─成功の鍵は?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
348:名称未設定
07/09/28 13:20:57 u1Caa4NO0
Windows版のMSOffice2007は周囲ですこぶる不評なんだが…
もしかするとMac版2008も使いづらいんかな?
349:名称未設定
07/09/28 21:58:59 Jn+st5ug0
>>345
俺もそれ考えてた。2004持ってるけど。
メリット:2004が手に入る、最上位版が手に入る
デメリット:1ライセンスになる
アップグレード版って新規インスコできるの?
350:名称未設定
07/09/28 22:23:06 Ky8ubHCB0
>>349
>アップグレード版って新規インスコできるの?
Windows版だと、前バージョンのCD挿入を要求されるだけで、新規インストール可能だね
351:名称未設定
07/09/28 22:45:02 FGgQSTAN0
アカデミックのアップグレード版ってあったっけ?
352:名称未設定
07/09/28 23:45:43 BnXyRvop0
アカデミックは毎回新規購入で、通常版へのアップグレードもなかったような・・・
353:名称未設定
07/09/28 23:46:46 EtHCWakh0
>>345,349
URLリンク(www.microsoft.com)
ちょうどそのようなことが書いてある。いま2004買っても1ライセンスだしデメリットにはならないんじゃないか?
しかしこの一番下のイベント行きたいぞ(Officeのデモだけ)。
354:名称未設定
07/09/29 00:35:54 Dluqt8T50
>>350
サンクス
今回の場合、2004アカデミックを買って+¥3000で
2008の一番高い奴のウプグレ版が1ライセンス手に入る。
対して2008HomeEduを素直に買えば¥4000くらい?安く3ライセンス
手に入る。ただしExchange,Expression,Automatorサポートなし。
355:名称未設定
07/09/29 04:34:30 2ehUbwwd0
>>312
それは違うんじゃね?Win以外の環境でこそ普通のソフト。
Win版Officeとかは、極限までOSに最適化してる訳で中でどんなことしてるかは、
知らんが容易に想像はつく。
Mac版を意図的に遅くしてるんじゃなく、Win版Officeがズルしてるだけだ。
356:名称未設定
07/09/29 04:37:53 qERLOsRe0
win版officeがmac版より速いなんて感じた事無いけど。
というかwinの場合osの時点で相当足がもたついてると思う。
357:名称未設定
07/09/29 05:29:43 81tkysPi0
>>356
VBAで組んだ複雑な計算(シミュレート)を長時間行ったりしてみそ。
速さがとんでもなく違うよ…
内容にもよるが、Mac版だと時間にして10~100倍ぐらい遅かったりする。
358:名称未設定
07/09/29 10:17:46 RgH9KTQQ0
Windows版iTunesがもっさりしてるとレスされると
Mac版はサクサクって書くヤツがいる
風説を流布するヤツは絶えない
359:名称未設定
07/09/29 11:35:40 jIJjmYwo0
最近の液晶の殆どがワイドタイプになっているのに画面の上部にリボンがドーン!とあるから
実際の作業スペースが非常に狭く感じない?
30インチシネマとか使ってる人にはどーでもいい話だろうけど、MacBookとかだと使いにくそう
360:名称未設定
07/09/29 13:32:58 iTayAPA90
よし、今年も放送大学に入学するか
361:名称未設定
07/09/29 20:00:05 2KFKeJLZ0
>>359
>画面の上部にリボンがドーン
そうしなければ良いだけの話
362:名称未設定
07/09/30 02:02:51 AZFdx0zc0
>>359
それは思う。カスタマイズって手はあるけど、デフォルトで考えるべきだよな。
LinuxのGnomeとかでも上下が狭く、左右が広いディスプレイにあったUIにしてないよな。
363:名称未設定
07/09/30 08:28:39 9W0WBEP50
>>362に同意。複数のマシンを使ったり、出先のマシンを借りることが
多いと、いちいち、設定変更なんてやってられんよな。わずかな工程数に
見えても、ユーザーに負担を強いるのは、そもそもユーザーインターフェース
として間違っている。
364:名称未設定
07/10/04 15:44:52 abq23hHb0
MacはまだMS製Officeが弱いからアクティベーションがないのですか?
365:名称未設定
07/10/06 22:40:36 /AldhZUd0
2008の広告笑ったw
間に合うのかって、また延期はさすがにまずいだろうよ。
エロゲーじゃないんだからさ。
iView好きだったし、Special Mediaへのうp版買うかな。
最上位とはいえ、うp版がファミリー版より高いのは納得いかないが…。
>>364
Officeといより、Macユーザーの絶対数が少ないからじゃないの。
AdobeだってMac版のアクチはWin版の後からだったし。
366:名称未設定
07/10/07 00:05:42 QHZnp1c2O
オフィス2001をMacminiPPC
のクラシックで使っているのですが、
安定せず勝手に落ちたり、起動しないときも頻繁にあります。
何か対策ありませんか?
OSX10.4.9 メモリ1GB
367:名称未設定
07/10/07 01:59:03 FHCC6Bu50
それはMS自体のOFFICE自体が欠陥品のクソだからw
しかもclassicはもっとクソ
不安定すぎて落ちまくり
ダブルの効果で落ちて当然のような気がする
openOFFICE使ったら?
368:名称未設定
07/10/07 03:05:22 vb1cZrzi0
>>366
2001をOS9で使ってた頃、俺も確かそんなことあったな。
昔過ぎて記憶があいまいなんだけど、確かOS9では
Officeにアップデータをあてないと、2001は
すぐ落ちる不具合があったと思う。
そのアップデータが今手に入るかどうか知らないけど
マイクロソフトのサイト探してみたら?
369:名称未設定
07/10/07 03:15:37 p3CY2y/v0
しかし、欲しくないのに必要に迫られるソフトなんて、これぐらいだよな。
370:名称未設定
07/10/07 04:21:54 /3qbvAVk0
俺、2004を買うまでは結構長い間2001を使ってたけどなあ。
mini(最終G4松。メモリ1GB、当時OSX10.3.9)のClassic上で。
仕事に使ってたし。ちなみに不要な機能拡張はほとんど外してた。
275の問題があったから結局最後はATOKも外し。ことえりは辛かった…
>>367
Classicが落ちまくるってのは、おそらく昔のOS9時代の
システムフォルダをそのまま流用していたりするのでは?
友人がそれでハマったことがありました(起動時に毎回エラー)。
あの頃のマシンに付属していたOS9インストールCD(DVDだっけ)で
Classicを再インストールしてみるといいかもしれませんよ。
371:353
07/10/07 04:26:23 AoRE8vBy0
結局行ってきた。以前関係者の人が書いてたとおり期待できそうだ。
Word Noteで全部録ったのでほとんど書いてないが、
Office4.2(Word 6,Excel 5,PowerPoint 4)の頃はWindows互換レイヤの上で動いてたそうだ。重いはずだ
しかしWord Noteのアピアランス変更機能にワラタ。確かに綺麗だが他にすることあるだろw
372:353
07/10/07 04:34:51 AoRE8vBy0
追加。デモはPowerPointとWordがメインでExcelやEntourageはほとんど登場せず。
Exchange Server絡みの機能に少し触れただけ。
PPTの標準表示にプレビューが付いたのが当然とはいえありがたい。
ツールバーとかエレメンツギャラリとか隠すボタンが大活躍しそうだた
しかしMacBUに関わったマネージャはことごとく罰箱絡みのマーケに飛ばされてるのを見てカナシス
373:名称未設定
07/10/07 05:38:24 Ee8AWB5H0
英語版には日本語メニューなどは入っていないのでしょうか?
374:名称未設定
07/10/07 09:22:09 gxLfn3YD0
>>373
2007はわからないが、今までのOfficeでは日本語メニューが入っていたことはない。
375:名称未設定
07/10/07 09:22:41 gxLfn3YD0
失礼。
次期バージョンは2008か。
376:名称未設定
07/10/07 12:56:01 c1jeebfg0
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
377:名称未設定
07/10/07 13:08:00 xgY937uK0
2008はその次のバージョンが出ると決まるまでは買わない。
なんか、雲行きが悪そうだから。
それまでは2004で行く。
378:名称未設定
07/10/07 13:11:25 /Gb9XEXG0
雲行きって?
379:名称未設定
07/10/07 13:18:37 FHCC6Bu50
でもiLifeで多分MS怒ってると思う
無くなるかもね
しかもopenOfficeもあるしね
このままOffice互換のiWork強化版appleが作ってくれたら一番良いんだけどねw
380:名称未設定
07/10/07 13:51:07 +/ZTWsRt0
使っておきながらこういうことを言うのもなんだが、
MSはMac用にはろくなOfficeスイートを提供してこなかったのだから、怒るのはおかしい。
381:名称未設定
07/10/07 13:56:21 WhYHBEMF0
今でも俺はiWorkで十分だからなあ。
自分が使う分にはこれで足りてる。
他人とのやりとりで仕方なくOffice使ってるだけだもん。
382:名称未設定
07/10/07 14:05:40 q3nT7HEq0
>>380
>MSはMac用にはろくなOfficeスイートを提供してこなかったのだから
Win版のOfficeがまともだと仮定するなら、そうでもないと思う。
っていうかWin版のOfficeもロクな水準じゃない。
2007の劣化GUIとか正直何考えてゴーサイン出したのか...
その点2008はスクショ見る限り2007よりずっとまともっぽい。
設定パレットが奏功した感じ。
383:名称未設定
07/10/07 21:41:12 Z5OZCqNy0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。
その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。
スレリンク(mac板:301番)
301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | | ←車椅子ドザ=朝鮮人
∪ / ノ
| ||
∪∪
┌─────
∧_∧ < さよなら障害者=税金泥棒ニート
( ,,) └─────
( ○ ) ∧ ∧ ┌─────
| | |_ ( ,,) <あ~せいせいした
(__(__) / | └─────
(___/
384:名称未設定
07/10/08 02:25:58 QrhKFA1U0
EntourageはWinのOutlookより好きだけどなあ。
というか、Entourageだけ2008にしたいよ。
ExcelはWin版の方が軽快で良いような。
Wordはどっちもタコ。
385:名称未設定
07/10/08 22:31:37 hpBE7wpX0
Rex Officeは
386:名称未設定
07/10/09 00:29:15 o1PY4XW90
論外
387:名称未設定
07/10/09 02:03:57 NGDSBYZP0
同じファイルでもMacとWinで印刷のレイアウトが崩れるのは相変わらずなのかな
388:名称未設定
07/10/09 03:32:37 FSF21mzq0
マクロ使えるようになった?
389:名称未設定
07/10/09 12:11:33 Pjtbah7a0
2008にはメイリオがはいってないとこまる
390:名称未設定
07/10/09 18:30:43 fJnB9w050
>>389
つ URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)