マカーのためのEMOBILE SHARP EM・ONEat MAC
マカーのためのEMOBILE SHARP EM・ONE - 暇つぶし2ch2:名称未設定
07/04/04 14:43:40 RW9QFJWr0
            /\___/ヽ.
            /''''''    ''''''::::::::\          {二二_¨¨7
            |(●),   、(●)、.:::|          ,へ/ ./
          |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   :::|          \__ >
          |   `-=ニ=- ' .:::::::::|   ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
           \  `ニニ´  .:::::/人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j | 、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::*


3:名称未設定
07/04/04 16:42:00 OH0v63Kk0
マックだと速度出るの?

4:名称未設定
07/04/04 19:26:45 K3GoW9pK0
違うよ。全然違うよ。


5:名称未設定
07/04/04 20:59:39 Itlg18fj0
EM-ONEはどうでもいいから通信ユニット(カード、USB)をMac対応に

6:名称未設定
07/04/04 22:02:17 FZ/QPssU0
CFカードはマック対応みたいだね。
なんか俺的にはちょっとiphoneっぽくて、zero3のアプリ使うとicalとかとシンクするってのが惹かれるんだけど。
なんか、なかなかマックと親和性のあるPDAって無かったから、良いかなって思ってるんだけど。

7:名称未設定
07/04/04 22:09:55 FZ/QPssU0
ちなみにこれのことね。
URLリンク(www.miyavix.co.jp)
zero3よりもemの方がスリムで良いと思うけどな~。

8:名称未設定
07/04/04 22:58:10 ML59QImG0
こんな威風堂々としたものじゃなくiSyncでさっくりで十分なんだけどな。
あとはBTファイル送信とブラウズで。

9:名称未設定
07/04/05 11:24:55 OhE7KjGz0
おぉ、こんなスレ出来てたんだw
このモデムドライバーってあんまりスピードでないよね?
ただ繋がるってだけで神だけど。

10:名称未設定
07/04/05 16:55:34 2XdLiEFe0
>>7
ほー。進歩してるんだね。
Sigmarion復活しないかな。

11:名称未設定
07/04/05 23:16:48 s8mj8MX70
CF待ってたけどドライバーが出たから思わず買っちゃったけど、思ったほど速度が出てないね。
でも、9の言うとおりマックに繋がっているっていうのが良いんだよねwww

12:名称未設定
07/04/06 11:15:05 JMVO43cH0
WM用のThe Missing Syncでシンク出来た人いる?

13:名称未設定
07/04/07 21:20:09 7I8Am8ne0
CF予約しますた。6月まで使えないそうですので、できたらモデムファイル作ってください。おながいします。

14:名称未設定
07/04/07 21:36:47 oIiEDgVD0
え!マック対応ってそんなに先なの?やっぱりEMONE買っちゃおうかな

15:名称未設定
07/04/08 02:15:34 7+Snt5Sw0
>>12
>>WM用のThe Missing Syncでシンク出来た人いる?
フツーに使えているぞ。


16:名称未設定
07/04/08 03:23:41 jF+XGxi30
自分もシンクできてますよ
バージョンは3.0.1

ただ自分の環境では、何がいけないのかSpaceメモで無限ループになる
Flowerって画像があるんだけど、Flower-1というのが勝手に作られて
Flower→ Flower-1→ Flower→…と延々にシンクしようとしてる
使わないのでメモのシンクは外したけど、なんか解せない

.macを含め、IMAPメールが簡単に確認できるのがすごく便利
iPhoneもこんな感じなのかな?(Yahoo!メール限定?)


17:名称未設定
07/04/08 19:45:25 ZJaOGJxc0
結構、マックで使っている人いるんだね~。CFカードが6月だったら待ってるのもなんだし、買っちゃおうかな~w

18:名称未設定
07/04/08 22:41:10 +xnLumK50
どうやらD01NEをマックで使用されている方も
いるみたいですね?

スレリンク(mobile板:440番)

Linuxでも動作しているようなのでドライバ的には
問題ないのかなぁ??

19:名称未設定
07/04/09 09:23:39 m/JwiSep0
D01NEを使用できるアダプターがマックだと皆無な気が。。
もともとカードが刺さる機種持ってないと駄目なんじゃ?
よく分からないけどw

20:名称未設定
07/04/09 20:49:30 LeFEMFmP0
PB

21:名称未設定
07/04/10 09:11:52 idbA9JMw0
おいらのマックノートはタイプ2刺さらんし、、orz

22:名称未設定
07/04/11 00:48:57 4IaTM8ZM0
ここのスレ読んで、macと繋がるというので、win機持ってないのに買っちゃったw
この機械おもしろすぎるw

23:名称未設定
07/04/11 19:35:51 IUizDnNI0
テスト

24:名称未設定
07/04/11 22:13:11 fZf9P7OJ0
>>18
それネタでしょ?PBG4に直差しって言ってるし。
CCLファイル本当につかえるの?
イモバの正式ファイルは6月末らしいです。
待てませんので、どなたか作ってください。おながいします。

25:名称未設定
07/04/11 23:33:03 Srr/bjBG0
>>24
ネタでないんじゃない?
スレリンク(mobile板:890番)

NXは正式サポートまで使えない可能性はありますが

26:名称未設定
07/04/12 14:06:15 1ZcjnQ+f0
>>25
NXを予約しました。CCLいじってくれる神を心よりお待ち申しております。

27:名称未設定
07/04/13 19:22:03 qvNXyQ9/0
CFゲト。使えません><


28:名称未設定
07/04/15 14:14:00 cOQa+sDo0
D01NEにコレ↓かましてMacOS9で通信出来るようになんないかな!?
URLリンク(www.iodata.jp)

29:名称未設定
07/04/15 18:47:02 Tb+Ttp3D0
>>28
無理でした

30:28
07/04/16 00:31:01 EiJ2HzKD0
>>29
貴重レポアンガト
ヤッパ無理か・・・ガックシ

31:名称未設定
07/04/16 04:14:29 U8UzKpUw0
速度出るドライバ
URLリンク(hydrogen1024.vox.com)

作者はしばらくしたら URLリンク(emoneusbmac.sourceforge.jp) こっちに反映するつもりらしい


32:名称未設定
07/04/16 10:25:26 DoD9IhRl0
31のintelmacってあったけど、G5(10.4.9)に入れてみたw
一応動くし、前よりも150kぐらい早くなったよ。
前のドライバーよりもモデム接続の時の安定性もあって良いかも。
でも、どんどん良くなっていくのはすばらしいね。
ほんと、シェアウェアでも良いぐらいだよ。

33:名称未設定
07/04/16 17:55:27 9GZj4/ov0
>>32
それはCCLのほうだよね?
USBのドライバはIntelMacじゃないと駄目じゃないかな


34:32
07/04/16 18:46:44 Y0rzyhiD0
すいません、設定間違えてましたw
URLリンク(hydrogen1024.vox.com)
ここの1.モデムスクリプトを入れて、2.のUSBドライバをインストール
だけど、URLリンク(emoneusbmac.sourceforge.jp)の推奨のIO-DATA USB-CFADPをCCLとして指定してたみたいw
さっきモデムがみつかんねぇよって怒られて、設定を見直してみたら、31の通りの設定にしてなかったよw

で、31先の通りにやったら、今までどんなに頑張っても400k超えないのに、約2.2M!!
もうね、笑いが止まらないw

>>33
全然G5に入れても平気だよ。今のところ不安定なところは見あたらない。
イラストレータ、フォトショップを常に動かしてるけど全然平気じゃない?
これならCFカードもいらないわ。

本当に作者さん乙です!!

35:32
07/04/16 19:18:34 Y0rzyhiD0
連続カキコすいません。
今、ふと思ったのは、1にあるUSBドライバも入ってる上に32のも入れてるから、
もしかしたら32のは普通に動いてないだけなのかな?
でも、今割と安定しているから、変な事したくないしな~w
>>31
参考にならなくてごめんね。

36:32
07/04/16 19:19:06 Y0rzyhiD0
ごめん、31じゃなくて、33だった。

37:名称未設定
07/04/16 20:55:03 Hih9OdiM0
>>35
ということは>>1のドライバと>>31のドライバは共存は出来るのか
名前が紛らわしいのが難だけど


38:名称未設定
07/04/17 04:43:54 Augc7NBD0
今macbookでemobileするにはEM-ONEしかないのかねぇ
モバ板みてるとSlipper系は全滅の様子...

39:名称未設定
07/04/17 09:30:18 0j9k/YwO0
ちょwwすごいじゃない。
今日買ってくる!!
後で報告する!!

40:名称未設定
07/04/17 18:25:26 BGfilPuL0
買ってきたよ!!
すごい面白いね、これ。
今、なんちゃらシンクを買おうか検討中。

41:名称未設定
07/04/18 14:33:04 S1xdRm1R0
今日人柱になってきます。そのまま逝ってしまうかもしれません。
もし成功したら報告しますので、わたしの事を覚えておいてください。

42:名称未設定
07/04/18 14:37:01 B45A/wjd0
無茶しやがって(AA略
でも、EMONE買うんでしょ?
なら心配するほどの事は無いよ。
早く買っておけば良かったって後悔したけどね、おいらの場合はw

43:名称未設定
07/04/20 10:47:06 JFZjVxGP0
あんまり書き込み無いのは、不具合ないからなのかな?
漏れのSDカードでデータ読み込みに少し突っかかる感じがするんだけど、
他の人はどう?

44:名称未設定
07/04/21 01:40:29 OTfpGQiy0
>>43
Mac関係ないな

45:名称未設定
07/04/22 17:12:15 Vngc87aq0
CF or PCカードスロット搭載のMacノートブックが発売されるか、
EMのExpressカードがMacOSに対応する可能性が無い限り、
正規な形でのMac環境下でのEMによる通信は、EM・ONEか
MacOSに対応予定とされているUSBモデムタイプに限られると
言う訳か・・・今のところ・・・

46:名称未設定
07/04/22 22:07:49 7Kk3nc/l0
macbookではEM-ONE買うしかないんだろうけど
BTじゃ帯域頭打ちになってしまうし、LAN-APにはならんようだし、
USBにおいては出先で機材を有線接続するというのが環境完成されてなくて見苦しいんだよね

DDみたいの出ないかなぁ

47:名称未設定
07/04/23 03:36:20 r2tFeI6y0
最も汎用性が高い端末は
USBモデムタイプということになるね・・・
カッコ悪いけど (TεT)

48:名称未設定
07/04/23 19:29:25 HOm9OjpN0
サービスインするまでにはCFのドライバも出るだろうと思って予約したけど
いつまでたっても出てこねえ
宝のもちぐされだわ

49:名称未設定
07/04/24 07:58:07 pKHVEblY0
>>47
>USBモデムタイプ
利き腕側に置いておけば、一見マウスみたいだから。。。たぶんOK。

50:名称未設定
07/04/24 11:27:40 XUibFbd70
石鹸マウスに化かすキットとか出たりして

51:名称未設定
07/04/24 15:53:18 TQ4LUw9g0
USBモデムタイプ・・・結構デカイな
Huawei HSDPA USBモデム E220
89 mm (D) x 43 mm (W) x 14.5 mm (H)
Weight 50g

52:名称未設定
07/04/25 04:42:20 yNKCEGCI0
中身はマンマD01NXっぽいけどナ

53:名称未設定
07/04/25 22:10:50 WZJJ/g9X0
リモートデスクトップ導入したらエモネから操作できるのかな

54:名称未設定
07/04/27 11:04:32 KMqsPWhj0
そんなことよりUSBカードリーダーかなんかにNX刺したら
例のドライバとか使えるのかな?
やっぱ無理?

55:名称未設定
07/04/27 11:33:15 RU8t1rZ70
>54
IOやRATOCのは今のところ全滅

56:名称未設定
07/04/27 14:44:59 I7RWDWcm0
>>55
俺のNX自滅

57:名称未設定
07/04/27 16:55:43 N99oaJkc0
5月末まで無料だってんでNXにヒトバシラー。

dmesgの内容
IOPCCard16Device: binding socket 0 function 0 to card services.
IOPCCard16Device::matchPropertyTable entered.
IOPCCardDevice: VersionOneInfo[0], "SCR241 PCMCIA"(match string) != "NetIndex"(CIS string).
pccardc036,1003: family specific matching fails
IOPCCard16Device::matchPropertyTable entered.
IOPCCardDevice: VersionOneInfo[0], "SCR243 PCMCIA"(match string) != "NetIndex"(CIS string).
pccardc036,1003: family specific matching fails
IOPCCard16Device::matchPropertyTable entered.
IOPCCardDevice: VersionOneInfo[0], "SCR24x PCMCIA"(match string) != "NetIndex"(CIS string).
pccardc036,1003: family specific matching fails

Linux Zaurus SL-6000でもCFカードとして認識しねぇー。

GW中にどれだけいじれるかなあ。

58:名称未設定
07/04/27 21:15:38 3YgExt/C0
ゆ う し ゃ が あ ら わ れ た !

59:名称未設定
07/04/29 03:22:13 jlhWGc1n0
六月にMacOS用、及びPDA用の対応ドライバが
発売されるまでは何ともネ・・・

60:名称未設定
07/05/01 10:03:47 t/lb0DOt0
The Missing Sync for Windows MobileのV3が出たね。
これでemoneとの連携がますます便利になったかな?w

61:名称未設定
07/05/01 21:04:37 S7pmWxCA0
情報早すぎ


62:名称未設定
07/05/01 21:22:14 airpGBOD0
USBモデムタイプ早く欲しいです。

63:名称未設定
07/05/01 23:11:09 AH0YfHJ90
CFタイプマック対応って言っても、先を考えるとそれほど需要は無くなっていくよね。
USBモデムタイプが一番現実的かな?

64:名称未設定
07/05/02 15:43:04 1Y76r8w30
ドライバより、ちゃんと認識してくれるカードアダプタがない!
いおだたは全滅っす。そっちの方が心配です

65:名称未設定
07/05/02 16:52:36 bYStjSiH0
>>64
そう!そうなんだよね!!アダプタが無いからCFが意味無いんだよね、今のところ。
折角ディスクトップに接続しようと思ったのに。

66:名称未設定
07/05/04 07:39:50 KMuMElDQ0
ひょっとしたらEXカードタイプは非公式でMacに対応しているか、
対応ドライバ開発も比較的容易なのでは?と、かんぐっている、
下衆な俺がいる。

67:名称未設定
07/05/04 08:50:35 /DWfQdSJ0
>>66
>EXカードタイプは
エクスプレスカードはMac対応と書いてある。
販売支援のイーモバ社員も質問すると、
「MacBookProならExpressカードをどうぞと言う。」

68:名称未設定
07/05/05 04:02:39 NAUwlo+h0
>>67
そんな事、どこに書いてあんの?
パンフや公式サイトには書かれてないよ。

69:名称未設定
07/05/05 13:33:47 zV/Hb2040
>>68
>パンフや公式サイトには書かれてないよ。
すみません。私の間違いでした。

「MacBookProだから、PCカードは使えないし、[es]とONEの両方
 持ち歩くのも何だかなあ」とコメントしたら
秋葉の販売支援のイーモバイル社員のお嬢さんは、
「エクスプレスカードなら、Macに対応します。」
と断言していただいたのですが、彼女の勝手な思い込みだったのか。

70:名称未設定
07/05/06 06:47:16 dSbxeNR20
ブートキャンプやパラレルズとの連動性は、どうなのかな?
構造上はブートキャンプなら行けそうな感じなのだが・・・
誰かPowerMacあたりで試した人いないのかなぁ!?

71:名称未設定
07/05/06 11:27:33 BrlLXHgCP
>>70
EM・ONEはBootCampでもParallelsでも問題ないです。
OSXからBletooth接続はできない。
Bletoothはがんばっても400kbps程度。
BootCampのWindowsXPで、USB接続はフルスペック速度
って感じでしょうか。

URLリンク(miracles.jp)
こんな感じ

72:名称未設定
07/05/06 22:02:43 nIa7HiNL0
>>71
OSXのBluetoothでつながりますよ。
大体200kbpsぐらいでてます。

73:名称未設定
07/05/06 23:45:20 dSbxeNR20
>>71
>>72
こりゃ益々USBモデムタイプに期待が膨らむね。
でも、エクスプレスカードタイプは本当にMacに
対応するつもり無いのかいな・・・

74:名称未設定
07/05/07 11:05:37 HyCpdazX0
パケ詰まりを解消するためのairkeeperマック版みたいなものって無いものですかね?

75:名称未設定
07/05/07 14:05:42 USH+ZZmP0
なんとかnxをMacで使える方法を教えてください。

76:名称未設定
07/05/08 00:31:26 SqEYGgFA0
>>75
CFスロット搭載のPCにMacを繋ぐ

77:名称未設定
07/05/09 00:42:29 Pn/4k5D50
>>76
おもしろいな

78:名称未設定
07/05/09 01:56:00 uysvVoiM0
>>76
でっけぇEM・ONE

79:名称未設定
07/05/14 20:09:13 E+zU5rz30
missing sync で bluetooth シンクロとかってできんの?これ?

80:名称未設定
07/05/15 09:15:40 uL1GUpC00
URLリンク(hydrogen1024.vox.com)
ここのさくーしゃさんって、ここ見てるのかな?
ドライバー自体は速度も出るし、割と安定もしてるんだけど、emoneがしょっちゅう黙り込むんだよね~。
改善するドライバーにはそれがなおってるみたいな事あるけど、公開してくれないかな。
お願いします!!さくーしゃさん!!

81:名称未設定
07/05/16 20:34:25 q+gsG14AP
>>73
Vol.01-2というカタログによると、順次対応OSにMacOSXと書いてある。
CFカードタイプも順次対応ってことになってるね。

82:名称未設定
07/05/22 06:30:33 pCddXbwp0
>>76
でも現実それしか正解がないんだけど

83:名称未設定
07/05/22 12:10:42 7sgp3Waz0
librettoの中古でも探したほうがいいかねぇ

84:名称未設定
07/05/22 12:19:51 FLX8XAIW0
昔のpowerbookは?
というか、emoneでは駄目なの?
ドライバもあるし。

85:名称未設定
07/05/22 13:11:40 7sgp3Waz0
>emoneでは駄目なの?
>75

>昔のpowerbookは?
順次対応予定
つまり今はダメで、いつリリースかも不明

86:名称未設定
07/05/22 15:49:57 u5+1Z+fh0
83の書込でlibrettoって書いてあったらEMでもいいんじゃねぇの?っておもわないか?w
しかもEMよりでかいしw

87:名称未設定
07/05/28 13:54:28 WI24kzEQ0
D01NEならPowerBookで使えるという情報を携帯板から頂いてきました。
それで、モデムスクリプトファイルとやらも頂いたんですが
どのようにインストールしたらよいのでしょうか?
といっても先日NXを買ってきてしまったので、しばらく使えませんけど、、、

88:名称未設定
07/05/29 00:15:47 UOlrOU3t0
わかりました。そのまんまモデムスクリプトにいれてやればいいのか。
といってもNEがないから試せない。
早くオクで解約したガワとかでてくればいいのに。
PCカードを変換するエクスプレスカードでもNEは大丈夫みたい。
それならMacbookProでNEは使えるかもしれない。




89:名称未設定
07/05/29 17:22:43 UOlrOU3t0
ぬるぽ








はぁ

90:名称未設定
07/05/30 11:53:30 F5dr/mDA0
そう言えば断線って起きてる?
といか、モデムとして使ってて、接続はしてるんだけど、受信しなくなる現象なんだけど、
なんか最近何もしてないのに、ずーっと繋がるようになったよ。
基地局かなにか変更したのかな?

91:名称未設定
07/05/30 20:38:08 FiM7xFnX0
>>90
それはD01NEでも起きてる。
パケットがなかなか飛んでこなくなったり、いきなり快調になったり。
基地局の問題のような気がするけどね。

92:名称未設定
07/05/31 01:38:05 Lf5uZOVp0
>>90
無線なのに断線とはこれいかに?

93:名称未設定
07/06/05 11:18:18 aGC+adh20
6月に入ってから、断線しなくなった。
しかも、平気で6時間繋がりっぱなし。
これなら十分使えるね。

94:名称未設定
07/06/05 11:54:04 0m2Evj/QO
>>92
普通の人には見えない赤い糸で結ばれてんだよ。

95:名称未設定
07/06/05 12:07:37 BPZv4OiI0
>>28
これが対応してくれないと、イモバがCCL出しても使えないよね。
CFタイプ持ってるんだけど、どうすればいいのでしょうか?
教えてくださいエロイ人。

96:名称未設定
07/06/05 12:18:21 bodIeg/c0
>>95
>教えてくださいエロイ人

Elan VMB5000の仕様を調べて、IOKitを使ってドライバを書く

97:名称未設定
07/06/09 06:24:05 Bh9nsZjx0
仕様非公開


98:名称未設定
07/06/09 14:08:38 uu1mR8Oq0
しかし、Mac用ドライバー出ませんね。
USBタイプも、カタログに載ったそうだが、発売予定は不明。

99:名称未設定
07/06/09 23:35:02 K34QjzPS0
BTで使え(遅いけど)

100:名称未設定
07/06/16 21:32:54 WzsUUco+0
最近何の書き込みも無いけど。。。


















ぬるぽ

101:名称未設定
07/06/16 22:15:25 Yx/puprN0
>>100
>最近何の書き込みも無いけど。。。
Macに公式対応しないし、秋葉の売り場も閑散としている。
一方、夏には住んでいる街もエリア化しそうだ。
(しかし自宅なら光+無線LANなので、イーモバは無用の長物)
皆さんも、公式にMac対応するまで様子見の日々?

102:名称未設定
07/06/16 23:09:51 Ekwd6bB50
USBもExpressCardも未発売の世の中じゃ

103:名称未設定
07/06/18 18:00:52 /FHkCgR50
>>73
昨日ビックカメラでカタログもらったけど、ExpressカードにMacOSX対応のマークがついてましたよー

104:名称未設定
07/06/19 23:46:36 sMMZAyUO0
Expressカードっていつ出るの?

105:名称未設定
07/06/22 15:09:17 5UjC7e8y0
USB出た。よかったな。早く誰かレポートしてくれよ。
明日にでも頼むわ。

106:名称未設定
07/06/22 20:07:10 9UtT+rQS0
明日買いますよ~。

107:名称未設定
07/06/22 22:44:11 SAkNmQV/0
>>106
>明日買いますよ~。
回線速度アップ、お願いしま~す。
 8-9月開業地域住民

108:名称未設定
07/06/22 22:45:27 SAkNmQV/0
>>107
>回線速度アップ、お願いしま~す。
回線速度のレポート、お願いしま~す。
失礼、読み直したら変な文章だった。

109:名称未設定
07/06/24 10:24:03 6zlcTbz10
今1円だな

110:106
07/06/24 13:38:06 /EC2bqsZ0
昨日1円でかってきました。

パソコンはMacBookの一番安いやつ。
デフォの状態でうちのアパート(結構入りこんでて悪条件かと)から
で2.24Mです。

こんなもんかな?別にネットではストレスはたまらないです。

111:名称未設定
07/06/24 15:26:39 sjIqHKKX0
>>110
>デフォの状態で
ちゃんとMacに対応しているのですね。
今度東京にでかける機会があったら買おう。
8月開通まで待てない。

112:名称未設定
07/06/24 19:15:52 KoCuGjpY0
USBのデモ機、当然のようにMacBook Prpかと思ってたが
マグサフじゃないからPowerBook G4か

113:名称未設定
07/06/24 21:11:23 e4DK2YM60
D01HWを、MacBookの液晶面のリッドにある磁石に貼付けて使えるかな?

114:名称未設定
07/06/25 00:59:47 WeuAHa6d0
月々5900円か、どうしよ?

115:名称未設定
07/06/25 11:16:58 L+8h4qKb0
それ以前に とっととFOMAみたいに複数端末所有を認めろ!

EM-ONEをMacつなぐのは邪魔な上電池喰う
PDA型とUSB型を時と場合で使い分けられないで何がスマートだ!!

116:名称未設定
07/06/25 21:41:37 eJxIiAZC0
あれって中身NXだよね?
カードアダプタにNX差したらドライバそのままうごいちゃったりとかしない?

117:名称未設定
07/06/26 19:50:27 SQFLcent0
うsbタイプ明日飼います。

118:Macユーザー
07/06/26 22:23:09 Nz9VLLI40
URLリンク(mac-ch.jugem.jp)
ここでMacの便利なソフトの情報や、ハードの情報などを初心者ようにまとめてあります。
Macってここが不便なんだよね~って人用です!

119:名称未設定
07/06/27 14:23:31 kQ4GwBQf0
>>117
売り切れでうってないだろ...

120:名称未設定
07/06/27 18:37:28 hHE0N+0l0
>>119
>売り切れでうってないだろ...
秋葉ヨドで、明日入荷分までで、1円予約受付していた。
予約しました。

121:名称未設定
07/06/27 22:40:47 ZMtFE8fz0
俺は24日予約して、明日入荷予定。マクブクはバリューセットで同時購入済み。

122:名称未設定
07/06/29 11:39:48 p/ltJigD0
USBタイプ、D01HW、1円で昨夕入手。
首都圏エリアの端の方(所要で出かけた先の5F会議室)で、
下り1.71 Mbps
上り 358 kbps
計測サイト: speed.rbbtoday.com
マシン: MacBook pro 2.16GHz
無線LANを3契約中2つ解約、Willcomをリアルーー>データ定額
で支出増加を抑える予定。とりあえず満足度は十分。
(9800円だと微妙か? パソコンを常時持ち歩かない人には無用でしょう。)

123:名称未設定
07/06/29 15:43:17 70wP2dzk0
>>119
飼いますた。電話で予約するという方法を君に授け(ry

124:名称未設定
07/06/29 16:41:09 TvOjMA090
URLリンク(www.emobile.jp)
イーモバからプレスリリース。
USBタイプ旧Mac OSX やWinでインストール不調が多数らしい。
私は10.4.10で今のところ順調。

125:名称未設定
07/06/29 16:47:39 VtMZASSM0
類似記事

イー・モバイルは29日、6月23日に発売したHuawei社製のUSBモデム型端末「D01HW」で、
一部環境下で端末認識や接続ができない不具合が発生することを明らかにした。
Mac OSでの対応は同日に完了したが、Windows OSへの対応時期は未定。

今回の不具合は、Mac OS X 10.3.xまたは一部のWindows OSを搭載したPCで、端末を認識しない、
ユーティリティソフトが起動しない、接続できない事象が発生する場合があるというもの。
Windows OSに関しては、Windows VistaとXPで同事象が発生した問い合わせをユーザーから受けているとしており、
Windows 2000に関してはHuawei社と今後検証するとしている。なお、同不具合に関する問い合わせ件数は約100件。

 このうち、Mac OS X 10.3.xでは改良ソフトウェアでの不具合解消を確認したことから、
29日に同社Webサイトを通じたダウンロード配布を開始した。
一方、Windows環境での不具合は、OSとPCの組み合わせが多岐にわたるため、一両日中の対応は難しいとしている。

(URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)


>Mac OSユーザーに限定して販売を継続する。 w

126:名称未設定
07/07/02 10:22:07 0SVqW0fN0
こういうのは大抵マックが駄目だったりするんだけど、
今回はマックのみってすごいよねw

127:名称未設定
07/07/03 00:07:04 NGpJzxma0
元々Mac向けに作ってたんだろ

128:名称未設定
07/07/03 18:41:57 oR9kIglK0
や、日本語版Winの壁に負けたんだよ

129:名称未設定
07/07/04 13:26:02 uYgMuIe80
莫大な開発費がかかるドライバ開発を、採算無視でMac対応し、
そのつけをWinにまわしたという典型的な例でしょ。

本来ならば、Win用に回すべき開発費を流用したため、開発費が
不足、不具合がおきてしまったと。
Mac向けは多少不具合あっても無視されるのはこれまでの例に
ある(信者ビジネスの強み)ので、そのまま継続と。

きちんと独立採算でMac向けドライバを開発することの重要性を
示す貴重な例として、今後、省みられるんじゃないの?
開発費負担をWinユーザーに擦り付けるとこういう結果になる。

130:名称未設定
07/07/04 13:52:42 OeMOR15Y0
>>129
え~、そうなのかなぁ?ドライバ開発したこと無いから分かんないけど。
単にOSXでUSB回りの扱いが楽だったんじゃないかな?と邪推するが。

131:名称未設定
07/07/04 18:50:34 IuASzO3K0
>>129
第2段落にかなり妄想が入ってるな

132:名称未設定
07/07/04 19:00:32 IsZ+VFAj0
>>129
妄想ゴクロー
既に海外で販売実績のある製品でドライバーも問題なく動いてた。
が、日本語版Winのパスを上手に指定できずにいるのな。
OSXは全部英語でパスを取れるようになっている上で仮想的に
各言語で表記をしている。しかし、Winはパスは一意のものでないと
いけない。そこで躓いた。
こんな簡単なことを理解できずにそのご託は何?

133:名称未設定
07/07/04 20:22:57 OeMOR15Y0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>129
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

134:名称未設定
07/07/16 19:18:41 5OkyHZpq0
しっかし、つながってもすぐだんまりだ

135:名称未設定
07/07/21 19:31:47 4orYU+U10
4月ぐらいに購入した人、今でもemone持ち歩いてる?

136:名称未設定
07/07/26 13:32:07 BsxiT8F20
発売日に買って、毎日どころかほぼ肌身離さず持ち歩いてる俺が来ましたよ。
もーこれ無しは考えられん。

137:名称未設定
07/07/26 20:24:48 9jvcfPkd0
逆にMacBookを持ち歩かなくなったorz

138:名称未設定
07/07/26 21:52:03 rRC+dSQY0
エー!?なんでー

139:名称未設定
07/07/28 20:08:21 hH/GeKwB0
大学生なんだが、図書館で簡単なレポートの下書きを書くくらいならEM ONEで十分なことに気がついてしまったから。

140:名称未設定
07/07/29 21:20:41 dyYtLEnK0
>>139

エー!?あんなんでー

141:名称未設定
07/07/31 03:10:08 hKZ2bpMS0
>>139
ちまちま作業するの好きなんで^^
で、自宅に戻ってMacBookで本格的に書き上げるて感じかな。
でも、スピード優先の時は流石にMacBookを持ち込んでEM・ONEをモデムにして作業してる。

142:名称未設定
07/08/02 13:22:51 phmKM5Yo0
同じく学生の俺は、X01HTとEM・ONE、MBP、W-ZERO3と持ち歩いてるけど、
文章はX01HTで書いて、ちょっと長くなってきたらBTでEM・ONEに転送して、
電源が確保できそうな場所にいたらMBPにまたBTでもっていって、って感じで
使ってる。
EM・ONEは確かにSkypeとかマシンパワー必要なアプリやら動かすには良いん
だけど、電池はもたんしすぐハングするからほとんどモデムだわ....。
W-ZERO3は今やほとんどいらない子。

143:名称未設定
07/08/02 14:15:58 N3Qab2ux0
>>142
>W-ZERO3は今やほとんどいらない子。
BTができないから?
携帯機種板・Willcom BTスレに書いておいてください。
国産ノートパソコンは、ほとんどBT無いらしいですね。
海外の携帯電話ショップで見ると高級機は全部BT付き。

144:名称未設定
07/08/02 22:41:16 TR467cjH0

相変わらず、つながってもすぐだんまりだぉ
漏れのemone。。。

145:名称未設定
07/08/03 13:02:06 e4XwZBzc0
>>143
1台だけなら別にいいんだけど、何台か持ち歩いてるとやっぱりBTが欲しい。
PHS程度の回線速度ならモデムとして使うにもBT接続で十分だったと思うし。
いらない子とは書いたものの、電話とメール専用機としては使ってますよ。
今更キーボードのない携帯でメールなんて打てんし、何よりアドレスブックと
iCalとのシンクロナイズが出来るのはやっぱり便利。

>>144
モデム使用時のパケ詰まりに関しては、ちょっと解決策が見えたかも。
ちょいと乱暴だけど、32kbpsとか、24kbpsとかでストリーム配信してる
ネットラジオを、VLCとかでミュート状態でずっと再生させておけば、
とりあえず今のところ切断されずに使えてる。
6時間限界まできっちり今のところ確認できて、今2セット目。
根本解決ではないものの、まあイモバの速度で24kbps程度食われても別に
大した事もんじゃないしね。

146:141
07/08/04 16:13:31 QmwDvLUn0
>>142
そんだけ財力あるなら社外のEM・ONE用大容量バッテリーパック買えばいいのに。
俺は買った3日後にバッテリーの弱さに嫌気がさして買っちゃったよ。

147:142
07/08/04 17:09:09 bmlO45tO0
>>146
お金は常に無いはずなのに、気がついたらこんなもんばっかりが増えていたんです。自分でも不思議で仕方ありません。
社外バッテリーは何度か考えたものの、厚みが増えるのが嫌だなあ....という理由で外付けUSBバッテリーを購入。これなら他の機器でも使えるし。
W-ZERO3みたいに同一サイズで大容量バッテリーとか出ないかなあ。あったら微々たる差でもそれを買うんだけど。


148:141
07/08/04 22:06:22 QmwDvLUn0
ww
まぁこの部分は主観になっちゃうけど、俺は大容量バッテリーの厚さの方が握りやすくなって好きだわ。

149:142
07/08/05 04:20:55 jS6MiDAZ0
持ちやすそうだとも思うんだけど、やっぱり持ち歩くものの大きさが増えるのは
困るんですよね.....。
いや、別にMacを一緒に持ち歩いてなければそれほど問題ではないんです。
でも、此処にいる以上Macが無いとダメな子なのでねw


150:名称未設定
07/08/05 12:32:06 /XoIS0ew0
>>145 Thx
144じゃないけどうまくいってる

151:144
07/08/05 17:02:22 ONhVbCDj0
>>150
それは、Voxのブログに書いてあったから以前試したけど
早いと1分ぐらいでストリーミングの曲がピタッと止まる…
ガックシ

152:名称未設定
07/08/06 10:48:10 QwaIV7FD0
Voxでの書き込みは俺w
iTunesのラジオでストリームの一番低いのを掛けっぱなしで、6時間繋がるようになったよ。
その前は、同じ場所なのに1分で掛からずに切れてたからな~。

153:名称未設定
07/08/06 23:38:04 gMuQv1b30
>>152
それって、ネットワークの設定のPPPタブ→PPP「オプション」→「PPPエコーパケットを送信」にチェックが入って無いんじゃないか?

俺も、ファームアップでだいぶ良くなったけど今でもパケ詰まりするな……

154:150
07/08/07 22:21:09 nS5Eb8Bn0
>>153 Thx
うちのもPPPエコーパケットを送信にチェックいれてない!
入れてからネットラジオ切って見るよ

155:152
07/08/08 09:04:36 GCzhlzoP0
俺、「PPPエコーパケットを送信」にチェックが入って無いんだけど。。
入れた方が良いのかな?良く分かんないけど、でも、6時間普通に繋がるからな~。
ちなみに、会社来て、朝一9時に繋げて、2時か3時位に一旦切って、つなぎ直して8時位まで。
これ、平日毎日なんだけど、全然不具合無いよ。

でも、基地局が良くなった可能性もなきにしもあらずだからな~。
この方法で皆が皆、良くなるとも思えないしね。

156:名称未設定
07/08/09 20:11:13 f1Haumww0
>>154-155
入れた状態で、ストリーム切ってみるとどんな感じ?
WX310KのBluetooth接続を試した時に同じ様に数分で切れるようになってて、
チェックを入れたら改善した覚えがあるので。

PPPエコーパケットを送信ってのは、一定時間間隔でパケットを投げて
その返事があるかどうかで接続を維持するかどうか決める行為……らしい。
URLリンク(okwave.jp)

157:154
07/08/12 23:59:29 gr7BSldf0
>>156
イーモバイル持って田舎行ってた
当然ながらつながらなかったw

PPPのチェック入れた状態でストリーム切ったら、やっぱり切れる切れる
でもファームをアップしたらましになった

現状、ストリーム切ったまんまだし(もともと調子が悪くて)、PPPのチェックも外したまんま
そういう状態でここ6時間程、イーモバイルを2回リセットしただけ
後は順調につながってる

158:名称未設定
07/08/13 21:41:57 GiRW4KX90
VOXの人は今晩ぐらいにアップするようなことが書いてあるが
いつの今晩なのだろう?

159:名称未設定
07/08/21 16:43:55 OH4KPBai0
Missing Syncを入れたのですが全く認識しれくれない。
何が問題なのだろう・・・初期不良なのかなあ・・・
システムプロファイラで覗いたら一応USB機器と認識しているみたい。

160:142
07/08/21 20:54:59 MVuQI3yp0
>>159
>Missing Syncを入れたのですが全く認識しれくれない。

根本解決ではないけど、BT経由でやってみたら?
(実はモデムモードになってるだけだったりして)

161:名称未設定
07/08/25 16:13:56 bv9cmsp70
>>159

emoneの設定>接続>USB接続

で、「モデムとして使用する」にチェック入ってるんじゃない?
もしなってたら、「PCと同期する」に変更すれば出来るはず。

すでになってるのなら、わかりません....

162:名称未設定
07/09/01 16:42:17 tpanb4n30
Bluetooth接続時にパケ詰まりで「接続解除中……」のまま動かなくなった時ってどうすりゃいいんだ?
USB接続ならケーブル引っこ抜きゃ再接続できるけど、こっちはBluetooth切ってもダメだし再起動するまでどうしようもない……

163:名称未設定
07/09/04 09:14:31 t2aL6trL0
家でマックの配置を変えた時にモデムの場所が届かなく、無線LANの導入を考えたんだけど、なんか面倒くさいのと、
そんなに早い回線(ADSL8Mで、常時3Mぐらい)じゃないので、面倒だったからemoneをモデムとして使ってみた。

スピードテストで2Mちょっと出てる。無線LANだと損失もあるし、これ本当に便利だわw
黙りされないように、ライムウェアでエロ動画を落としっぱなし。一石二鳥だなw


164:名称未設定
07/09/04 16:00:23 2PgnZHLb0
正しくはLimewire(ライムワイヤー)な。まあ、自慢できる趣味と言えんと俺は思うが、
匿名だから言うんだと思っておくよ。

あと、芋場は6時間で自動切断されるから要注意な。

165:名称未設定
07/09/04 17:35:58 qaelIyCz0
そりゃ、趣味がエロ動画を落としてますなんて、リアルには言わないだろうwww
どっちかっていうと、芋の利便性を自慢したかったんだろう。

166:名称未設定
07/09/04 22:08:26 QOer1wC90
てか、ケーブル伸ばせばエンジャマイカ

167:名称未設定
07/09/06 14:24:25 ZoJIuunH0
>>163
>無線LANだと損失
これなんのこと?

168:名称未設定
07/09/06 14:39:09 wGsYsgpu0
信号減退による転送速度の低下、よーするに障害物であんま飛ばないから遅いかも、と
言いたいのではないでしょうか?

169:名称未設定
07/09/06 14:47:45 ZoJIuunH0
そんな環境で芋が使えると思うのは?

170:名称未設定
07/09/07 10:06:19 MTCPrnA60
うちも、無線LANではなく芋使ってるよ。
無線LANはコンクリートが間に挟むとスピード落ちるけど、芋は窓際に置いておけば普通に使える。
部屋の中に持って行くとつらいけどね。

171:名称未設定
07/09/07 12:57:37 o9TtneD20
EM ONEをMacBookのBlueToothモデムとして使っとります。
(速度が必要なときはUSB接続)

EM ONEって無線LANルータ(ブリッジ?)になりますかね?
一つはBlueToothの遅さを回避できないかなと。
もう一つはiPod touchの接続をEM ONE経由でできないかなと。

いざとなったら
EM ONE (BlueTooth) MacBook (インターネット共有 無線) iPod touch
ってできるとは思いますが。MacBookいつも持ち歩いてるので。

172:名称未設定
07/09/07 14:19:30 VberhriN0
>EM ONE (BlueTooth) MacBook (インターネット共有 無線) iPod touch
この素敵な接続方法を教えてください!!

173:名称未設定
07/09/07 16:15:53 kkYXFTDz0
教わらなくても出来るだろ

174:名称未設定
07/09/07 20:45:30 zxokaR680
>172

えっ、こんなのできるの?だたらイーモバ入るかも。。。まじで教えて板だけないでしょうか?
1、EM ONE (BlueTooth) MacBook
2、 MacBook (インターネット共有 無線) iPod touch
この2つとも、、、

175:171
07/09/08 01:46:57 Z47N9+SX0
>>174
マジみたいなんでお答えします。

1. 「em one bluethooth mac」でぐぐってみてください。
2. Macのシステム環境設定-共有-インターネット

2.の方は、Macを社内LANなどで使っているときに間違った設定でONにすると
LANが発狂するかもしれないので注意してください。

> えっ、こんなのできるの?
HWがBluetooth対応で、USB充電可能なバッテリ内蔵だったらもう少し悩んだんですけどね。
線無しは快適ですよ。150Kbpsくらいしか出ないけど。USBだと300Kちょっと。
以前のPaldioは電源OFFにするとBluetoothも毎回offになっていたけど
EM・ONEはそんなこともないし。

あと>>171の三連星はできるとは思いますが、絶対ではないので。

そういえばEM・ONEの1万円引きが10日で終わりますが、新製品が来るのか、
それともまた延長か。

176:名称未設定
07/09/08 02:54:15 VXt5ZR9P0
174です。ありがとうございました。


177:名称未設定
07/09/10 09:55:25 +pKHeeib0
172です。ありがとうございました。
これで、心おきなくiPodtouchと戯れられるw

178:名称未設定
07/09/12 01:24:28 Op7Lb64b0
URLリンク(japanese.engadget.com)

179:名称未設定
07/09/12 01:28:33 Op7Lb64b0
途中で送信しちゃった

イー・モバイルにExpressCard端末、Mac OS X対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
既出かもしれんが一応

180:名称未設定
07/09/20 11:56:04 AasrJR/30
em oneでMAC繋いでたんだけどいろいろイライラしたから、
USBのD01HWを中古で買ってSIM入れて繋いだら快適快適

181:名称未設定
07/09/20 18:06:29 QzZjAfPQ0
新型きたよー

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


182:名称未設定
07/09/20 18:21:37 ZRNBxtMN0
>>180
USBだとスピードどのくらい出る?
EM ONEだと>>175くらいなんだけど

183:名称未設定
07/09/20 18:47:51 I3iJY+ZA0
>>182
>USBだとスピードどのくらい出る?
別人ですが:
空いていれば、2.5ぐらい軽い。上りも上限値がたいていの場合出ます。

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年9月20日木曜日 18時47分25秒
下り(ISP→PC): 2.6Mbps
上り(PC→ISP): 355kbps

184:名称未設定
07/09/20 22:43:17 xguNtL980
>>183
サンクス

やっぱEM ONEの遅さに涙が出ますな
WM6で改善...されないんだろうな。
Macの側のドライバの問題化もしれないし

185:名称未設定
07/09/20 22:53:12 D/tlc4c90
MissingSyncがWM6に対応しないとなぁ

186:名称未設定
07/09/20 23:20:36 As+PLqzY0
してるじゃん。俺WM6化したHermesで使ってるよ?

187:名称未設定
07/09/20 23:25:57 D/tlc4c90
まだβだから使う気になれないんだよ

188:名称未設定
07/09/20 23:34:13 D/tlc4c90
と、レスした後でβがとれてる事を知りました
>>186ありがとう

189:名称未設定
07/09/21 00:25:32 na5ToXma0
で、肝心のWM6化ってどういう形になるんだろなあ。
CD購入でセルフアップデートで済んでくれるかなあ。
やだぜ?#送りなんて(まあ可能性としては大だが)

190:名称未設定
07/09/21 00:40:12 da1Vkk2J0
>>189

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

アップグレードはイー・モバイルへの郵送で実施される見込みで、申し込み方法や費用については 10月上旬に案内される。

191:名称未設定
07/09/21 00:45:07 na5ToXma0
やっぱそうなるんだなあ。
だとしたらどれぐらい掛かるかな訳だが、下手したら平気で2週間ぐらい
待たせそうなだけに非常に心配だ....。
[es]の修理の遅さったら無かったからなあ。ファーム上書きするだけの事だったのにw

192:名称未設定
07/09/23 01:44:59 6bQkgB5p0
基本はCDでアップグレードして、問題があったときだけ郵送が良いね。


193:名称未設定
07/10/03 14:24:47 4C8iT8nT0
emoneをmacbookに繋げてweb共有だったかな?にしてiPodTouchと繋げてるけど、
emoneが黙りすると面倒だよね~

194:名称未設定
07/10/05 19:14:50 28uMcvig0
emoneから直接iPod Touchに行けるといいんだけどな~

195:名称未設定
07/10/07 04:23:05 tEunzNOU0
>>194
touchスレからなんか来たみたいだ
URLリンク(iseebi.half-done.net)
URLリンク(iseebi.half-done.net)

196:名称未設定
07/10/08 13:16:41 PazNqzeh0
D01NXをなんとかMacBookProで使う方法はないんだろうか。
とりあえずSlipper Xではうごかなかった。
使えるアダプターありませんか?

197:名称未設定
07/10/09 10:15:49 Awp1KrKa0
DuelAdapterしかないみたいよ

198:名称未設定
07/10/12 18:17:26 AFxSOrpy0
とりあえず103ファームで接続安定性抜群に向上、
当方環境では接続失敗と接続断がなくなった

こうなるとつくづくUSBタイプにすればよかったと後悔。。。

199:名称未設定
07/10/13 07:40:30 VuESEv9Z0
>>198
おいらは逆に、ZEROProxyでtouchの基地になるということで
EM・ONEにして本当に良かったと思ってるよ。

200:名称未設定
07/10/14 20:55:30 m431EaTh0
youtube見れないんですけど・・

201:名称未設定
07/10/15 09:25:44 zb5VCJWJ0
おいらも、ちょっと前まではUSBにしておけばって後悔してたけど、
アドホック出来る様になって、神機になったよ!!

202:名称未設定
07/10/15 22:40:56 /Q0ONo8K0
漏れの芋湾、無線LANをONにするとハングってたが、どうせ無線LANなんかイラネと切って使ってた。
ここ読んで、急遽修理に出した…orz

203:名称未設定
07/10/16 18:48:07 /ahxvZaX0
>>201
実はまだ成功していなんだけど...
Macと繋ぐ場合、BTよりもUSBよりも無線LANの方が速いんじゃないだろうか?
誰か速度測定してみて。

204:名称未設定
07/10/16 21:31:27 ybHl7ac00
2代目Macbook黒からzeroProxy経由で接続中。

速度はUSENで計って、0.932M。
メールチェックとか、ちょっとだけ繋ぎたい時はかなり便利かも。

205:名称未設定
07/10/17 01:18:38 7MxGMhZR0
>>204
というか、>>175のUSBと比べると3倍じゃん!!

206:名称未設定
07/10/17 23:58:03 NILrNJdq0
zeroProxy経由で接続したばあい、EMONEのバッテリーの持ちはどんな感じ?

207:名称未設定
07/10/26 23:06:28 YpRMXlr60
モバイルHWスレにも書いたが、Mac板で書き直し。
Leopardでイーモバのドライバーはどうなる????
とりあえず公式に動くHW。
ちょっと調べた範囲では、まだ誰も書いてない。
HuaweiのオリジナルUSBモデルは別売りMac用ドライバーはLeopardで
動いているように読める。

では、人柱に行きます。2時間ぐらい後に報告できるかな。

208:名称未設定
07/10/27 07:48:16 VqCEzmeO0
>>207
>2時間ぐらい後
DVDのチェックに数10分、合計90分で10.5に"Upgrade"。
これまでと異なり、ATOK等がそのまま移行しており再インストール不要で楽。
(/usr/local, /opt/localも保存できていました)

結論: 
HWが稼働中の10.4.10から10.5への移行は自動で行きます。
ドライバーの再インストールも必要なく稼働中。

まっさらの10.5にHWのドライバーがインストールできるかは、別な人に期待。
Upgradeでなく、Archiveしてインストールも、事情が少し違うはずなので、
試した人は報告よろしく! 

209:名称未設定
07/10/27 11:36:35 5/HEBGIS0
D01HWはクリーンインストールしても、
イーモバイルのサイトから落としてきたドライバーが、
インストール出来て普通に使えてますよ。

210:名称未設定
07/10/28 09:17:10 vUJNiO2f0
10.5で、EMONEのUSBドライバ使えてる人いる?
IO-DATA USB-CFADPが見当たらないんだけど……


211:名称未設定
07/10/28 12:19:59 vPA9oF430
そのままでやっぱり無理だった?
いやさ、今ちょっと出先でLeopard買ったんで試そうか悩んでるんだけど、回線死ぬのがちょっとアレでなあ...
ってか、別にモデムプロファイル入れたら大丈夫なんじゃないかな?どっかに落ちてたでしょ、確か。

212:名称未設定
07/10/28 22:46:49 B5+BaG450
使えてる。ただし,アップグレード直後はもともとあったドライバでは
発信まで行かなかったので,再インストールした。

213:名称未設定
07/10/28 23:23:29 vUJNiO2f0
モデムプロファイル入れたら繋がった。
よかったー。


214:211
07/10/29 00:20:42 aEDrM4im0
俺もやってみたら、その通りドライバの再インストールで問題なく使えたよ。
移行するにあたっての大きな懸念点だっただけにかなり嬉しい。

215:名称未設定
07/11/18 00:30:31 ZupUb6dR0
>>209
サイトにドライバないでしょ?
kwsk教えてください

216:名称未設定
07/11/18 07:15:35 Vooaqpwx0
前は300KBとか出てたけど、最近、25KBとか50KBしかでない
規制されてるのかね

これならウイルコムのままでよかったな

217:名称未設定
07/11/18 14:34:10 A+L+HtXT0
>>210
せっかくなので書いておく。
初代MBPに10.5クリーンいんすこして、10.5.1を当てた状態で試した。
結果はOK。

その他環境だけどこんな感じ。
em-one はα、ドライバは0.8.2、
モデムプロファイルはI-O DATA, PCSDAH-ADP(AHS101S)ってのを選択。
USB/2-xxADPってのはつながらなかったよ。

218:名称未設定
07/11/21 09:22:32 OxEPiKSX0
10.5にしたら速度が落ちた気がするのは気のせいかな?
それよりも、あれからモデムドライバ作ってくれた神様たちはアップするってあったけど、
音沙汰無いよね。。いや、贅沢言ってるってのは非常に分かってます。

219:名称未設定
07/11/24 16:18:46 2rKwC7uF0
10.4に戻すべき。

220:名称未設定
07/11/27 11:14:15 0lgFEZqP0
7.2Mのが発表になったね。
しかも最初からmac対応の上、10.5も動作確認おkだって。

221:名称未設定
07/11/27 11:20:28 P26vQaB50
端末買い増しもOKらしいね  でも定価かよ
2年契約中だから1万ぐらい引いてくれれば買ってやるのに...

222:名称未設定
07/11/27 13:30:45 9mWNATbK0
>>220
やるな

223:名称未設定
07/11/30 19:14:22 nzQv43TD0
今度出たauのはマック対応しないね。
このままイーモバだな~。

224:名称未設定
07/12/01 01:29:54 kpOqEj7u0
それ以前に刺さらないからなぁ。
もはやレガシーデバイスっぽいPCMCIAで出されてもなぁ。

225:名称未設定
07/12/06 23:53:04 DGoq+c2Z0
静岡県藤枝市
12月赤エリアになったというのでEM ONE α買った
はい、電波まだ来てませんでしたorz
駅周辺が赤エリアなので車でいろいろ走ってみたけど全滅でした
今月中に電波来てくれないと困ります
仕方なく、家のAirMac Expressに無線LAN参加

アドエス持ってるけど、速度に耐えられなかったので
EM ONEに乗り換えました
今はアドエスと両方持ってるが、アドエスもういらね

ZeroProxy使いながら、MacBookにUSBでつなげて充電てできるの?
誰か教えてください

226:名称未設定
07/12/07 00:58:25 nGTFEusf0
Zero使う必要はないんじゃない?

227:名称未設定
07/12/07 20:52:40 mK3JudNT0
>>225
EM ONE側のUSB端子では充電できないよ。

228:225
07/12/08 10:51:32 32e4DDiq0
>>226
ZeroProxyが必要なのはiPod touchを使うためなんです

>>227
ありがとうございます
充電はあきらめます

229:名称未設定
07/12/12 10:27:37 99LwL5Bc0
10.5で使えなくなる人もいるみたいだね。
バージョンアップはもう少し様子見かな~。

230:名称未設定
07/12/15 18:47:03 ktnXV0FO0
俺はUSBのD02HW買っちゃった。
7M快適。

231:名称未設定
07/12/15 23:43:24 dH4bJ8Yz0
EM・ONE本体てなんで使いにくいのか考えてみた

IEで文字列を部分選択するのが非常に面倒
ハイライトさせるのに苦労する

そっからコピーして、ペーストするのも面倒
昔のMacも今考えたら不便だったけど、コピペひとつで
こんなに苦労するのかとあらためてMacintoshSystemの
そういうサブルーチンの秀逸さを思い知らされたよ

232:名称未設定
07/12/16 00:02:25 KqeA6/Y10
実はBootCamp用に買った安物ロジクール製USBキーボードが
USBホストケーブルを介してそのままEM・ONEで使えた

233:名称未設定
07/12/16 04:49:40 dXxdHomY0
>>230
スピードうp

234:名称未設定
07/12/16 07:29:09 Pv10Zu/K0
230ではないがスピードテストしてみた
ガーデンプレイス内で
157kbpsでしたw

235:名称未設定
07/12/16 18:41:41 MDQmCeKf0
正直、オマケADSLよりHSDPAのが速度も安定感もあるのが悲しい

236:名称未設定
07/12/16 19:18:00 dXxdHomY0
>>234
ワロタ

237:名称未設定
07/12/17 22:09:15 qJoRkfor0
>>196
D01NXの内部が
PCMCIA→USB(VMB5000)→3Gとなっていて、
3G部分のD01NX.kextはUBだけどUSB部分のVMB5000.kextがPPCバイナリ。よって無理。

ここで気づいたのだが、実はD01NEの3GのチップはD01NX.kextで動く。
で、D01NEのUSB部分はOS X標準のドライバで動く(少なくともLeopardは)。
つまりD01NEも今回出たD01NX用ドライバで動く。持ってる人は試してみては?
動く保証はできないから「買ってきたけど動かない」とかは勘弁。

先述の通りD01NX.kextはUBだから、PCカードスロット搭載のIntelMacなら
(そんなものがあったとして)D01NXが動かなくてもD01NEは動く(はず)。

238:名称未設定
07/12/20 00:58:42 3exWNc3N0
D02HW購入 布団の中からMacBookで

下り受信速度: 1.7Mbps(1.75Mbps,219kByte/s)
上り送信速度: 380kbps(388kbps,48kByte/s)

2ch見るだけなら 光なんていらないな....

239:名称未設定
07/12/23 20:53:42 +aaAJAny0
はげ

240:名称未設定
07/12/23 21:56:45 d/9SXQcHO
マックってシャープしか使えねーのか?

241:名称未設定
07/12/24 05:01:25 n7yrxiRp0
おそレスだけど、こういうの買えばいいんじゃ?
>>225
URLリンク(www.visavis.jp)

っていうか、買って使ってる

242:名称未設定
07/12/24 14:41:26 TzM5TmtU0
>>241
それいいな。さらに電源つきUSBハブを用いると
屋上屋を架すような気も若干するが、機種により
2A以上の大きめの電源がハブ用についてるものだし
MacBookとつなぐことを考慮しない場合でも安定的に
そっちをサブ電源として使える


243:名称未設定
07/12/30 03:12:56 qOa/ms2K0
pbg4-1.67Gのレオポン構成でD01NXドライバ入れてみたけどネットワーク環境のとこに対象インターフェースがでない
つか散々待たせたあげくレオポン移行してからの発表って新手の嫌がらせかともオモタ

244:名称未設定
07/12/30 11:10:07 Gowy5+250
>レオポン
レオポンはヒョウの父親とライオンの母親から生まれた雑種。

Leopard ヒョウ
Panther クロヒョウ
Jaguar アメリカヒョウ

まだcode name "Lion"はないし同じ領域に混在はできないよ

245:名称未設定
07/12/30 16:25:55 2bVjb+/X0
どうでもええ

246:名称未設定
08/01/07 09:44:16 Be+QPRC+0
CFカードの対応OSが変わったね。
emoneもオフィシャルで対応して欲しいな~。

247:名称未設定
08/01/18 09:24:17 rEGCWmxB0
D02HWはMac OS X Leopard 動作確認済みってあるけど、正式対応とは違うのかな?

248:名称未設定
08/01/18 10:12:50 pP/v6Ja20
「正式対応」はプログラムする時に前提にして検証
「動作確認ずみ」は想定してプログラムしてないが出てから検証したら結果オーライ
何れにせよメーカーが対応を謳ったら対応してる

249:名称未設定
08/01/24 09:28:52 Va5SAkqx0
247に便乗です。
D02HWをLeopardで実際に使用している人いますか?
使用感や速度とかお聞きしたいんですが。

250:名称未設定
08/01/24 11:39:17 eHRUROu/0
俺は芋犬を非公式ドライバで使ってるからわからんな
つかググれ

251:名称未設定
08/01/24 12:00:40 HjGnFYMf0
URLリンク(www.google.co.jp)

252:名称未設定
08/01/24 17:40:18 1Yr7YLVN0
>>249

USB のヤツだよな。それなら使えてるよ。
MacBook と MacBookPro な。両方とも 10.5.1。

最初に挿したときにマウントされるボリュームに設定用のソフトがある。
すなおにそれを使えば OK。

うちでは(東京都台東区)下り 2.2-2.7Mbps くらい。
まずまずだね。Willcom は解約予定。

253:名称未設定
08/01/24 19:39:28 vTgepmIz0
pantherを使っているのですが、ドライバを入れ、ダイヤルさせると
「Umplug header Umplug Notice」というアラートが出て接続
できません。
何度か試しているうちに、画面全体にスダレ(何というのでしょう?)
が出てきて、中央にエラーメッセージが出てOSが落ちてしまいます。
(OS9までの爆弾みたいなもの)
何か対策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

254:名称未設定
08/01/24 23:10:03 7my9q/k40
エスパー頼む

255:名称未設定
08/01/25 01:11:29 ONe6PJG3P
対策はあります
使うのをあきらめればいいのです



256:名称未設定
08/01/25 01:42:33 czZPSLoW0
>>253
カーネルパニックが常時出るってのはマズイ。

257:名称未設定
08/01/25 02:10:30 nUtYuqGw0
Tigerでおk

258:名称未設定
08/01/25 14:48:54 Da0LaS810
>>253
tigerにした方が良いと思う。
そのカーネルパニックって、よっぽどだと思うし。

259:名称未設定
08/01/25 17:24:15 12B8m1Aw0
>>258
>そのカーネルパニックって、よっぽどだと思うし。
同感。
それ以前に、MacならEM-Oneより、USBのHWでは?

260:名称未設定
08/01/27 01:07:50 FVfBYWMK0
なんでこのスレEM・ONE限定で立てちゃったんだ。この板にイー・モバイル関連スレはここだけだから
D02HWの話もここで宜しいの。

261:名称未設定
08/01/27 03:02:25 +Tf5wBRJ0
別にいいけど
ドライバ入れて動いたらそれで終わりだろw

262:名称未設定
08/01/27 11:05:28 Ptj6SKdn0
速度の話とか、エリアの話とか…

263:名称未設定
08/01/27 11:33:07 rLXf3fPe0
それはモバイル板でおk

264:名称未設定
08/01/27 12:44:54 pCylagub0
>>260
>なんでこのスレEM・ONE限定で
イーモバ開業時は、EM-Oneしかなかったかた仕方が無いなあ。
スレ作成は、07/04/04。
10ヶ月で、 260レスだから、2年後ぐらいに次スレを建てるときは、
忘れずに、マカーのためのEMBILE総合スレ、でよろしく。


265:名称未設定
08/01/28 12:55:10 SwfYW7Bk0
>>258,259
 残念ながらTigerは持ってないです。
 Patherは動作保証外なのでしょうか?

266:名称未設定
08/01/28 12:59:37 DXGw3R2G0
MA699J/A + Leopard 10.5.1 + D02HWでトラブってます。
D02HWのユーティリティ起動時に「D02HWの検出に失敗しました。」と表示。

ググると出てくる「起動はするけどすぐ落ちる」ってのとは違うから、
モデムのドライバがインスコされていないようで、手動設定ができません。
(ネットワーク環境設定で「新しいサービスを作成します」に外部モデムが
表示されないし、アシスタントでも「電話回線モデムを使用してISPに接続」が
選択できない。)

ちなみにleopardは空hddにクリーンインスコ(但し移行アシスタントで設定は移行)

なんかヒント無いすかね?あ、ちなみにサポートにTELしましたが上の手動ppp設定くらいしか
今のところ、情報は無いとのコト。

267:266
08/01/28 13:01:49 DXGw3R2G0
あ、もちろんユーティリティ起動時はD02HWを繋いだ状態も、外した状態でも
どちらも試しました。

268:266
08/01/28 13:05:22 DXGw3R2G0
今も10.4.11環境とbootcamp Win Vistaからは接続できるんで、故障では無い模様

269:名称未設定
08/01/28 13:27:36 XvZz348l0
>>266
>なんかヒント無いすかね?
URLリンク(emobile.jp)
のドライバーをインストール? それともゼロインストール?

270:名称未設定
08/01/28 13:51:21 DXGw3R2G0
>>269
ゼロインストールでやってました。
が、>>269さんのコメントを見て、
「EMOBILE D02HW ユーティリティ.app」
/パッケージの内容を表示
/contents
/Resources
/EMOBILE_DHW_Drv_APP.pkgを起動
を試してみたところ、ドライバーのインストールに成功。
これでネットワーク環境設定でモデム(HUAWEI Mobile)として
認識されるようになり、手動設定できました。

無事設定できました。thx >>269

271:名称未設定
08/02/01 18:30:58 85U5gDWI0
URLリンク(www.moongift.jp)
フリーで、マックとWMを同期するソフトがあったよ。

試しに使うのであれば良い感じだよ。

272:名称未設定
08/02/02 02:49:30 5C9XHEjJ0
SynCEをMacに移植してくれる強者いねーかな。
./configureで挫折した。

273:名称未設定
08/02/04 02:33:26 BO6sfji50
> ./configureで挫折した。
ある意味おぬしがツワモノw

UIはX11でいけそうだが、USB周りは作り込みが必要かもねー。
ボクはMissing Syncかいますた。

274:名称未設定
08/02/04 10:38:14 gMIClmXl0
>>271
Missing Syncが、まだ10.5に対応してないから、syncmateも駄目かな~って思ったけど、
こっちは普通に使える上に無料だから、良いね。

275:名称未設定
08/02/04 14:25:53 rvIpG1NL0
>>274
本家のはしてるはず>10.5対応


276:名称未設定
08/02/07 08:07:58 Zzydv5RO0
対応してるよ
特に問題ないと思う

277:名称未設定
08/02/14 17:22:52 U+HI9tGx0
emoneの10.5対応ドライバってまだ無いよねorz

278:名称未設定
08/02/14 20:06:42 kNojXaUC0
過去ログにも書いてあるけど普通に動くぞ


279:名称未設定
08/02/15 00:45:56 Vwh6HYhT0
NXをレパで動かすにはどうしたらいいの?
インスコはできるみたいだけどそっから先に進めない


280:名称未設定
08/02/16 08:25:29 IOLPGus1O
>>277
なんのドライバ?

281:名称未設定
08/02/16 10:53:32 Ra7hxPrq0
いつになったらExpressCardのが出るんだろな。
もしや忘れて欲しいのかなw

282:名称未設定
08/02/16 14:41:12 wwIv6k720
USBでいいじゃない
つかここ芋犬スレな

283:名称未設定
08/02/16 14:53:38 Ra7hxPrq0
USBでいいならemoneを素直に使う。
つかここ実質エモバ総合スレな

284:名称未設定
08/02/16 15:01:19 myMhbXSk0
EM・ONEで不自由してないからどうでもいいな
無い物ねだりしても仕方ないし

285:名称未設定
08/02/16 15:07:55 Ra7hxPrq0
はっ、ExpressCardは、もはや無いモノ扱いなのか!w

286:名称未設定
08/02/16 16:10:49 ltNeAGi50
>>285
>はっ、ExpressCardは、もはや無いモノ扱いなのか!w
出るとしても、7.2Mbpsにモデルチェンジした後で?
3.6Mbpsは、展示会用スペシャルモデルとして、このまま世に出ず消える。

287:名称未設定
08/02/16 20:25:21 IDQAXzHnP
つDuelAdapter





ええ、分かってますよ
高いと言って終わりですよね



288:名称未設定
08/02/16 20:53:24 Ra7hxPrq0
でかい
終わり

289:名称未設定
08/02/16 21:08:04 Ra7hxPrq0
つか、変換かましてもきちんと動くもんなのかね。
CF<->PCMCIAならともかく。

まぁemoneのUSB接続すら煩わしいヘタレとしてはExpressCardモンが
出てくれるしかないと思っています。

290:名称未設定
08/02/17 00:34:37 3Q7cK1F90
>>289
>ぁemoneのUSB接続すら煩わしい
BTでは? (遅いけど)

291:名称未設定
08/02/17 09:34:11 wJBaQfWM0
BTかぁ。考えたこともなかったなw
そして遅いのなら考えることも無理だな。
しかしどのくらい遅いのか試してみよう。

スマソ

292:名称未設定
08/02/17 10:04:02 WcF08wz/0
BTは試す価値さえないよ。
激遅い

293:名称未設定
08/02/17 12:00:24 9wgBx9Hz0
つーかMBPに挿しっぱなしだと出っ張り過ぎの予感

294:名称未設定
08/02/20 03:11:05 u+bK8D6g0
USBの本体が微妙に邪魔なので、裏側にクリップ付けてくれると嬉しいかな。

あっ、両面テープ買ってきて自分で付ければいいか。
ケーブルの長さがこれまた微妙になりそうだけど、

295:名称未設定
08/02/21 13:56:48 BmRK/9Vt0
D02HW使ってます。Macでイーモバイル利用している皆さん、
ファイアーウォールはどうしていますか。
OSX標準のだけですか?それともアプリ入れてますか?
Winで使ったら、かなり外から接触?があったようです。
無料のzonealarmは入れてましたが。
integoのネットバリア買おうと思ってます。

296:名称未設定
08/02/21 14:02:59 W2YPPUWk0
OSXのipfwでおk

URLリンク(miko.org)

297:名称未設定
08/02/21 16:12:37 ATkq4WNm0
ありがとうございます。
OSX標準ので一応大丈夫ということですか?
CUIでの設定というのは何だか難しくてわかりません。
10.5で必須サービスのみ許可、ステルスモード有効にしてあります。

298:名称未設定
08/02/22 01:29:43 rrTRmcLo0
SPあたってないのをネットに繋げながらインストールするだけで
ごっそりお宝もらうようなのを基準に怖がってもしょうがないって。

穴がなければポートスキャンかけられたって何も怖がる必要はない。
満員電車に乗って服同士が擦れ合ったからって何?って。

299:名称未設定
08/02/23 01:59:30 pl6i61q60
leopardでipfwの設定見てみた。
65535 0 0 allow ip from any to any
ほえ??

URLリンク(docs.info.apple.com)
ってことになったらしいが、ipfwを信用していただけに不安を感じるな。
しかもこのアプリケーション・ファイアウォールっての、ブラックボックスっぽいし。

300:名称未設定
08/02/24 16:45:17 TPA6K7ZZ0
D01HWをiMac 20"(intel c2d真っ白最終型)、OSは10.5.2、最新ドライバで使ってると時折、
通信が途絶える→"natd"が暴走→"syslogd"が暴走→端末を抜くしかない
みたいな感じになるんだけど原因分かる人いますか?
あ、>>153-156てのはチェック済み。
ちなみに通信が途絶えたとき端末は接続中の状態でMacからもメニューバーには接続中になってる。
MacBook(再初期型/最下位モデル)やMacBook Air(1.6GHz, HDD)で10.5.2、最新ドライバでも同様の症状を確認。
「emobile natd」でググっても11件とかおわてる。。。

301:名称未設定
08/02/25 10:20:19 DvEXd2SR0
>>300
とりあえず、インターネット共有をやめてみたら?


302:300
08/02/25 12:04:58 GH0K3D1G0
>>301
おっnatdとsyslogd暴走しなくなった!ありがとうございます。
しかし現状iMac+D01HWをうちのネットの中継点にしてるので我慢するしかないのか。。。

303:名称未設定
08/02/26 09:45:30 d3zvMjzW0
D01NX契約してきたのはいいけど
PB1.67Gで動かねぇえええ!!!
よく見たら10.4.Xまでってなんだよそれ
何でいまさらなTiger向けのドライバしかないわけ?

304:名称未設定
08/02/26 10:49:03 xAOL/0E70
なんだ 自分が馬鹿だってアピールしたいのか

305:成蔵
08/02/26 19:04:18 kkrkyOKy0
10.5.1ですぐ落ちる問題の解決方法:ApplicationsからDH02...を削除。/System/Library/Extensions/Huawei...を削除。/Library/Modem Scripts/Huawei...を削除。DH02HWを外して、再起動。
OS立ち上がったらDH02HWをUSBに差し込む。ディスクが自動的に開き、EMOBILE...appを起動して通常インストール。ユティリティが自動的にたちあがるがすぐ落ちる。
アップルマークのメニューからシステム環境設定 -> ネットワークを開く。左側にHuawei...のモデムが表示しない場合は+ボタンをクリックして、HUAWEI...のモデムを追加。
設定のところに、電話番号を「*99***1#」を入力、アカウント名/パスワード共に「em」に。
「詳細」をクリックして窓が開く。設定を上から:「Apple」、「HUAWEI Mobile Connect 3G Modem」、「Enable error correction...」はチェック入り、発信音無視、トーン、切り。
OKをクリック(窓閉じる)、適用をクリック。
ネットワーク窓を閉じて、EMOBILE D02HW Utilityを起動したら、動くはず。
EMobileさんのテクサポ人間、情報共有ありがとうございます。助かった。

306:名称未設定
08/02/26 19:40:03 7utUthPb0
音声端末が二機種出たけどMacとの連携はどうでしょうか?
Bluetoothモデムとして使えそうですかね?

307:名称未設定
08/02/26 20:19:13 ls8TqJeD0
>>306
impress watchとかに書いてありますよ。
もしかしたら、プレスリリースにも書いてあるかも。

308:名称未設定
08/02/26 22:57:17 ZELmwFh20
>>303
いまさらなにを
あいてをよくかんがえようぜ

309:名称未設定
08/02/27 08:08:32 exXSronz0
>>307
impress watchでbluetooth端末として使用できるとありましたが、
Macでできるかどうかは出てみないとわからないですかね。

また、htc Zからの乗り換えの場合、電話番号はかわらないのでしょうか?
NTT docomoとあるからかわらないような気もするのですが。
また、mopera Uのpush機能もhtc Zと同じように使えるのでしょうか?

何度もすみません。

310:名称未設定
08/02/27 09:03:22 FJZfGXns0
>>309
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
>Mac OS XパソコンとはBluetoothによって接続できる。
ってふつうに書いてあるよ

7.2Mで使えるならS11HT買ってたけど、微妙だからEM・ONEαにすっかな

311:名称未設定
08/02/27 09:32:22 pO3UOQQH0
BT2.0になったけど、そうなるとどのぐらい速度が出るんだろう?
前は何百bbsって感じで劇遅だったからな~

312:名称未設定
08/02/27 10:49:33 D1pg3yL/0
ウンコムよりはマシかなって程度だが
芋湾をカバンに入れたままPCがネットに繋がるのは超便利

313:名称未設定
08/02/27 16:47:02 exXSronz0
ポータビリティの電話番号をかえなくてよいサービスは使えないんですよね?

314:名称未設定
08/02/27 22:13:11 WCPCHu2I0
>>312
EM ONEは待ち受け時間がね...
かばんbluetoothモデムのためだけでも新機種はうらやましい。

新機種基本料金0円で買い足して、EM ONEとSIM入れ替えて使おうかと思ったら、
データ端末のSIMは音声端末には使えないとかいう情報が。
ならやめる。

>>313
できる
URLリンク(emobile.jp)

315:名称未設定
08/02/28 08:04:24 vtXADlJ90
>314
ありがとうございます。電話番号はかえずに大丈夫ということですね。
あとはメールですね。
今まで、htcZにてmopera Uのプッシュ機能を使用してましたが、
さすがにこれは難しいでしょうか?
専用のメールアドレスでしかリアルタイムの受信は難しいですかね。

316:名称未設定
08/02/28 15:40:10 nLk2GCt4O
EMONEとDelGateを使ってMacBookでネットをしてるんですが、iTunesのCDDBの取得方法を知ってる神はいらっしゃいませんか?これができればADSLから完全な乗換えが出来るのですが。

317:名称未設定
08/02/28 17:31:35 hBm9wu4O0
そのADSLから完全な乗り換えって、値段を安くしたいからとか?
それとも、ADSLの速度が遅いからとか?

318:名称未設定
08/02/28 18:06:33 5rhetAqN0
そういうことをされると困るからADSL無料にしてるんだと思ってた。

319:名称未設定
08/02/28 18:22:21 nLk2GCt4O
値段はイーモバとADSL5Mが同じくらいなんで、どこでも使えるイーモバを優先したいんですね。
で、ネットはOKなんですがiTunesでCDを読みに行ったらタイトルとか出てこなくて、
調べてみるとCDDBアクセスは22ポートあたりを使ってるみたいで、80と81ポートのみのブリッジのDelGateだと×だったんですね。で、なんかいいユーティリティみたいなのはないかなぁと思いまして。

320:名称未設定
08/02/28 18:35:56 hBm9wu4O0
というか、イーモバにただのADSLが付いているよね?
それは駄目なの?

321:名称未設定
08/02/28 18:36:20 hBm9wu4O0
ごめん、sage忘れてたw

322:名称未設定
08/02/28 18:44:32 Qza+2OWD0
USBで直結して使えやハゲ

323:名称未設定
08/02/28 19:04:45 nLk2GCt4O
>>320
回線なくてタイプ2しか契約出来なくてそれだと無料にならないんす(´A`)

>>322
めんどくさいんすw

324:名称未設定
08/02/28 19:05:49 2xahy2Bq0
そういえばMac用USBドライバって
今どんな状況なのかな?
独自に高速化成功した人がいて
オリジナルとソースをマージするとかいうトコまでは
追ってたんだけど...

325:名称未設定
08/02/28 19:38:53 luzIiZag0
>>324
>追ってたんだけど...
それ以降、音沙汰が無い。

326:名称未設定
08/02/28 20:51:54 2xahy2Bq0
>>325
それは残念。
純正のWindows版より速そうだったので
結構期待してたんだが...


327:名称未設定
08/02/29 04:53:55 R9Jt9zxF0
>>316
つWMWifiRouter
つjsocks
でググれ

328:名称未設定
08/02/29 16:52:30 HgP2bzUu0
SyncMate Expert Editionが出てたけど、これは有料なのね。
これだったら、あっちの方が日本語版出てるし、だめかもしれんね。

329:名称未設定
08/03/01 12:01:36 VefMWJR+0
Free Editionで十分じゃないか?>SyncMate

330:名称未設定
08/03/01 13:29:10 RXuIFynk0
つーかCDDBってポート開ける必要あったっけ?

331:名称未設定
08/03/04 07:04:25 36tvU4LZ0
自分の家がエリア内かどうかはどうやって調べられるの?

332:名称未設定
08/03/04 07:09:04 9WFDn5J90
買う。持って買える。使う。

333:名称未設定
08/03/04 18:40:45 uoM/sLa00
SyncMateの無料版、出来る事がしょぼ過ぎて使い物にならん。
以前のベータ版は起動すら出来なくなったし。
328じゃ無いけど、有料ならMissing Syncの方がいいかも。

334:名称未設定
08/03/06 22:48:09 ii28PP6t0
>>319
大丈夫かい? 22 は ssh だよ。CDDB は 80 で見に行ってる

335:名称未設定
08/03/09 07:48:49 Em9KyhuE0
>>310
あれっ、まじか。
先日、公式のお問合せから質問して下記のような回答を貰ったんだが……

On 2008/03/08, at 11:39, customer@emobile.jp wrote:
弊社携帯電話「S11HT」および「H11T」につきましては、
PCにUSBケーブルまたはBluetoothで接続し、
モデムとして利用可能でございますが、
現時点でのMac OS Xへの対応は未定でございます。
ご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。


これって単に「公式には」使えるって発表してないよ、ってだけ?
規格としてはつながるのがフツーなのかしら。
Bluetoothとか使ったことないからわからん。
詳しい人おせーて。

336:名称未設定
08/03/09 09:06:48 7JgyAK5z0
>335
買って自分で確かめろよ。

337:名称未設定
08/03/09 09:28:47 gZxLFP6V0
>>336
いや、買ってダメだったときのリスクを回避したいから
こういう質問してるんだが。
まあサービス開始後に実機で確かめるしかないのは判ってるが、
Bluetoothならたいてい大丈夫だよーん、みたいなことがあるのかな、
と思って聞いたんだ。
28日以降になったら1円で買えなくなるかもしれないしね。
少数派同士なんだからあんまりつらく当たらないでくれよ

338:名称未設定
08/03/09 13:18:27 P6/KTS8O0
芋犬がちゃんと繋がってるから
DUNのプロファイル持ってりゃ大丈夫だろうとしか言えんな
つか実機も発売されてないのに誰も知るかよ
少数派の基本は「まず自分が試して報告」だボケ

339:名称未設定
08/03/09 13:25:06 IAw1YnLf0
USBもBluetoothもだめならWMWifiRouter使えばいいやと思って予約しちゃったよ S11HT


340:名称未設定
08/03/09 21:50:39 Ctqa913u0
>>338
ムダに煽るな

341:名称未設定
08/03/15 00:27:02 TMEp/g7Q0
ようやく出たな!Express Cardタイプ。待ちかねたよ。

342:名称未設定
08/03/15 00:27:46 Qitc07qp0
でもハミチンじゃんw
まあスロットが埋まるのはいい事だ

343:名称未設定
08/03/15 00:46:15 J2Bvc1Lj0
今更出すのなら7.2Mbpsだろうと思っていたおいらがアホでした、ExpressCardタイプ。

344:名称未設定
08/03/15 01:30:54 w9dmj5lG0
同じく7.2Mbと期待したのにかなりガッカリしたExpressCard

345:名称未設定
08/03/15 01:47:50 VDFrXUjb0
>>343,>>344
でも型番がD02だからもしかしたらファームアップで…とか思ってしまう。
これ予約してた人いる?交換じゃなくて無償提供なんだね。

346:名称未設定
08/03/18 22:16:55 fl92eDP80
またまた釣りですよね。
遅くとも秋には出て欲しい。ExpressCard。


347:名称未設定
08/03/19 15:09:54 RTQSj/BR0
10.5でD02OPを使ってみた方、いらっしゃいませんか?

348:名称未設定
08/03/19 18:56:50 RTQSj/BR0
解決しました。

349:名称未設定
08/03/20 10:14:51 Vv+iW6X6P
>348

よかったら、何がどう解決したか、ご教示ください。
ただいま奮闘中です。

350:349
08/03/20 13:57:03 Vv+iW6X6P
ここで続けるのがいいのかわかりませんが、自分も解決しましたので。

D02OPは、10.5.2では使えないのか?
・電話サポート→インストールして使えることもあるらしいが保証しない。

自分のところでは、付属のものやイーモバからダウンロードしたものでは、
使えず(いまのところ同じ物だと思う)、探した結果、
OptionのAT&Tサポートページ(URLリンク(support.option.com))から
GT Mac Connect 10.4.11 AND 10.5.xを落として、設定を入れられるところに、
すべてイーモバのものを入れて試したら、つながりました。

すべて自己責任にて。

351:名称未設定
08/03/20 14:04:05 LuCeMVKb0
>>350
>GT Mac Connect 10.4.11 AND 10.5.xを落として、設定を入れられるところに、
GJ !!
追試された方々も、他の解決法を発見された方もレポよろしく。
MBPでも、Core2が良くて、Coreがダメとか、いろいろあるかもしれない。

352:名称未設定
08/03/21 04:02:38 BetIWJKS0
ExpressCard型が7.2Mに対応していないと嘆いている方へ。
心配しなくても大丈夫です。D02HWでも実質的には2Mくらいしか
出ません。今日のような休日の夕方だと200kbpsしか出なくて笑った。

353:名称未設定
08/03/21 09:41:20 gDN16Eqz0
モデムでマックと繋げている時って、セキュリティなど気に掛けている人いますか?
ADSLで繋げているときは、モデムとマックのあいだにルータかましてたけど、
直に繋げてるから、ちょっと不安です。

354:名称未設定
08/03/21 12:27:08 Lg/Vv6Y40
おいらは、一応ネットバリア使ってる。
まぁ気休めだけどね。

355:名称未設定
08/03/21 13:42:59 DBvQZ59v0
EMチャージに入ることに決めた。

356:名称未設定
08/03/23 18:26:34 1Df+Yoow0
>>353
何をどうされるのを心配してるわけ?

357:名称未設定
08/03/23 18:56:52 PGYSabjf0
コンパネのセキュリティタブ見て適当に設定しろバカ

358:名称未設定
08/03/23 22:31:10 KVHdQYvH0
>>350
の情報を参考にメニューバーから接続/切断する方法を書いた。
参考までに
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

環境は MBP CoreDuo

359:名称未設定
08/03/28 20:53:06 Hq7eTfW50
H11T とか S11HT 買った猛者居る?

360:名称未設定
08/03/28 21:56:08 8K99h7vs0
PB/G4使用中で、H11T予約済。
開通待ちですじゃ…orz

暫しまたよれ

361:名称未設定
08/03/28 22:00:37 Mcx/s3UU0
>>359

S11HT を購入。MacBook とはあっさり Bluetooth 経由でネット接続できるようになった。
なんの加減か、MacBookAir だとうまくいかないのであとで落ち着いてもう一回やってみる。

362:名称未設定
08/03/29 00:28:12 pIWy4QrqP
>>361
こちらもminiとはBT経由で問題なくつながるけど、Airだとダメ。
超希に豚遅でつながる時があるけど、ほとんどダメ。
PANでの接続はできているけど、データがS11XTから降ってこないっす。

363:名称未設定
08/03/29 00:58:42 oqiRKUOP0
H11TでMacにつなげたらいいなと期待しつつ、
誰かUSBの神ドライバ作ってください

誰かがドライバ作ってくれること期待で明日購入予定


364:名称未設定
08/03/29 01:22:51 FRsgh2Yx0
>>362

あー やっぱりー
MacBook と G5 で繋がるのに Air だけ繋がらない。
Air の BT が特殊な仕様なのかなあ。
期待してたのにちょっと残念。

365:名称未設定
08/03/29 01:32:30 hfHqr+jv0
S11HT + WMWifiRouter むちゃくちゃ快適
URLリンク(www.wmwifirouter.com)
これでiPod touchを買う下地ができた w

366:名称未設定
08/03/29 01:45:26 cXonJInO0
H11T買いました。
とりあえずBluetoothでネット接続はできた。
MacBookで。

367:名称未設定
08/03/29 01:58:32 EEqpzHEh0
>>366
やり方詳しく

MacBook+10.5でやってるのだけど、
モデムの機種とかいろいろ選んでみてもさっぱりうまくいかない。

368:366
08/03/29 02:24:35 cXonJInO0
俺も適当にやったから、あんまり詳しく覚えてないんだけどw

まず環境設定のBluetooth開いて、デバイスタブで新規デバイスを設定ボタン押す。
そしたら設定アシスタントが開くから、一個ずつ設定していく。
「デバイスの種類を選択」は、携帯電話を選択ね。
で、自動的に検索かけて、H11Tが見つかるからそれを選択。
そしたら勝手にMac側で情報収集とかが始まるからしばらく待つ。(このときH11T側でパスキーをいれろって言われるけど、放置)
情報収集が終わって次へ押すと、Mac側のパスキーが表示されるのでそれを入力。
H11Tに正しくパスキーが入力されたら、携帯電話の設定がはじまる。
「この電話のデータ接続を使ってインターネットにアクセス」にチェックをいれて、
「高速の直接接続を使用して~」を選択
次の画面でユーザ名、パス、接続先、モデムスクリプトをいれる。
ユーザ、パス、接続先はH11Tのマニュアル参照。
モデムスクリプトはH11Tなんてあるわけないのでとりあえず[au CDMA 1X WIN 01K]を選んでみたw

以上で終了。
あとはインターネット接続開いて、Bluetooth選んで接続してみてください。

本当に適当にやったらつながったので、うまく説明できなくてすまそ。
てか、自宅だと380kbpsくらい。。。。orz




369:367
08/03/29 02:57:44 EEqpzHEh0
>>368
詳細な説明ありがとう。

やってみたけど、認証中くらいまではうまくいって、
そのあとすぐH11T側で「切断されました」とでて、
Mac側では「モデムが予期せず動作しなくなってしまいました。」って出る…。

VMwareに入れたWindowsにUSB直結してもだめだったから、
もしかしてこれ初期不良?とか思いつつ。

370:名称未設定
08/03/29 05:56:15 pIWy4QrqP
>>368
うちはminiのBTはOK、Airはダメだけど
>H11Tに正しくパスキーが入力されたら、
ここでS11XT側はしばらくカーソルグルグルで、シリアルポートの選択画面が出てチェックして終了。

その状態でS11HTのインターネット共有を起動、
PCとの接続でBT PANを選択
ネットワーク接続はembを選択
左ソフトキーの接続をタップ

Mac側で、メニューバーのBTの中のS11HTからネットワークへ接続を選択。
システム環境設定のネットワークをクリックすると、接続形態にBT PANが出てる。
すぐにBT PANで接続完了(AirMacはOFFにしておいた方が確認しやすい)。

これでminiはインターネットに接続できる。
環境変数を確認できるサイトに繋いで、emobile回線で接続を確認。
ところがAirはPAN接続はできているが、HTTPやFTPともデータがふってこない。
超マレ(100回に1回程度)に、データが降ってくるが、途中で止まる(しかも遅い)。

おそらくminiのBTチップは古い規格のなのでOK
AirのBTチップは最新の規格対応なので、相性でNGな気ガスする・・・ orz

371:名称未設定
08/03/29 08:22:25 oqiRKUOP0
すみません

youtubeとかflashはH11Tで見えましたか?

372:名称未設定
08/03/29 09:24:04 FRsgh2Yx0
>>370

Air に関しては全く同じ状況。チップが違う(相性)としか思えない。
しょうがないから Air は D02HW でつなぐよ。



373:名称未設定
08/03/29 10:38:58 e1gA1aOHO
所で今、皆は何から2ちゃんに接続しているんだ?
EMOBILEは全板で書き込み規制されててMacBookから書き込み出来ない(;_;)

引っ越したばっかりでまだ有線で出来ないしサポートにもつながらない、
書き込み出来るのは携帯しかないからから途方に暮れてる。(#´Д`)=з


374:名称未設定
08/03/29 11:40:21 hfHqr+jv0
>>373
2chに書き込み出来ないくらいで途方に暮れるなよ。

375:名称未設定
08/03/29 11:47:07 cXonJInO0
>>373
H11Tで自宅のp2につないでる。

376:名称未設定
08/03/29 11:59:13 oqMgb4V80
>>373
>EMOBILEは全板で書き込み規制されててMacBookから書き込み出来ない(;_;)
読むときはイーモバ、書くときはWillcom。(自宅ではBフレッツ)

377:名称未設定
08/03/29 13:06:34 L1aiGX1K0
現状Macで無線でS11HT使ってインターネットに接続したい場合,
BTがうまく動かない場合でも,WMWifirouter使って無線LANで接続はできるってことかな?

378:名称未設定
08/03/29 13:27:38 lCXNNelY0
>>377
WMWifirouterが使えるならBT接続する必要はないだろ。

379:377
08/03/29 13:54:17 L1aiGX1K0
>>378
日本語が拙くてすまん
BTでも無線LANでもとにかく無線で使えることがわかったら購入しようと思ってたんで,
BTは上手くいかない声があるんで,WMWifirouterだったら確実に使えるっていうのを確認したかったんだ

380:名称未設定
08/03/29 16:07:29 p60THCpt0
買え
試せ
そして報告しろ
モバイラーの掟だ

381:名称未設定
08/03/29 18:53:50 Rnh6XRU10
D02OP試しました。
350氏の方法で動いてます。
>>350氏 感謝!

機種はMBP2,2 Core2Duo 2.33GHz
OSX 10.5.2

382:名称未設定
08/03/29 21:05:20 IShxmh5I0
>>379
アドホックモードで動くんで、青歯なくてもいいし、OS問わないで動く。
ほんとあっけないくらい簡単に動く。emonster上でWMWifiRouter起動するだけ。
他の機種のように、レジストリいじったりしなくてもOK。
これで、iPod touchも快適になるってもんだ。

383:377
08/03/29 22:36:23 L1aiGX1K0
>>380
チキンですまない

>>382
情報ありがとう!
これで安心してS11HTの在庫探しに行けます.

384:名称未設定
08/03/30 00:26:16 AY+6Mbkb0
スペックだけ見て Mac じゃ駄目かってスルーしてたけど、
WMWifiRouter が有ったのか。

明日買ってきま!

385:名称未設定
08/03/30 01:19:01 92LXxDUW0
>>384
センターが混んでてなかなか開通しないから、朝早めに逝って気長に待て。
今日3時ごろ契約したが、今日の開通はダメだった。

386:名称未設定
08/03/30 01:38:48 kMiJ0JuV0
去年の6月に発売したMBP15インチ+Leopard+S11HTで、Bluetooth(PAN)で接続成功。
MBPからネットに繋ぐときは、こっちの方が遥かに簡単で、接続までの時間が早い。

WMWifiRouternの方も問題なく動きました。

387:名称未設定
08/03/30 01:41:33 Wy0Bdw36P
WMWifiRouterで、転送速度どれくらいでるんですか????

388:名称未設定
08/03/30 03:04:10 IY6L6V1Z0
>>386
BT(PAN)接続/WMWifiRouter接続それぞれの
電池の持ちはどれくらいですか?


389:名称未設定
08/03/30 05:12:42 8oz4CnOm0 BE:540141757-2BP(0)
H11TでBT/USB両方ともうまくいった気がする。

手順とモデムスクリプトを置いてみたので、暇な人はお試しいただければと。
URLリンク(d.1555.info)

390:名称未設定
08/03/30 08:39:21 Wy0Bdw36P
WMWifiRouterやってみた。
今はネットにあるように、レジストリをいじらなくてもいいみたい?
レジストリいじらなくても普通にWiFi経由でアクセスできました。

速度はBT接続より速いですね。
うちでは1.6~2.2Mbpsまで出ました(goo speed test)

391:361
08/03/30 11:36:42 GHJVh4Tn0
MacBookAir なら WMWifiRouter できまりですね。
あー すっきりした。

392:名称未設定
08/03/30 16:00:16 Bh/d01mm0
WMWifirouterでつなぐんだったら、
安いEMONEでもいい感じですか?
WX310Kからの乗り換え検討中です。
音声はドコモを使ってます。

393:361
08/03/30 16:20:03 GHJVh4Tn0
>>392

EMone 関係だとレジストリを書き換えるとか、ちょっと面倒だった気がします。
それをいとわなければいいんじゃないでしょうか。

394:名称未設定
08/03/30 17:18:47 Nmdjygq20
しつもんです。

とつぜん かんじ の へんかん が できなくなりました。 
きーぼーど の もんだいかと おもったんですが すぺーすを いれることはできます。
ことえりの へるぷや まっきんとっしゅの ほーむぺーじで けんさくしたのですが
しゅうふくほうほうを みつけられませんでした。

ことえりを つかっています。 OS Xです。

ほんとうに こまっているので げんいんなど ごきょうじいただけたら さいわいです。
かんじを つらえないと ほんとうに ばかっぽい かきこみになってしまいますが
どうか よろしく おねがいいたします。

395:名称未設定
08/03/30 17:31:00 D6UBt0tR0
>>394
ここでするしつもんじゃないです。すれちがいです。

396:名称未設定
08/03/30 17:40:53 fuTbH8yh0
>>394
ふぁみこん みたいで なんか たのしい から
ぜひ そのままで いてください。

397:名称未設定
08/03/30 17:41:45 TGaSQWL50
>>393
ありがとうございます。
S11HTにしようと思います。

398:名称未設定
08/03/30 20:19:06 L7Rqp/Gk0
>>372
ようやくこのスレにたどり着いた。
S11HTスレやMacBook Proでレス待ちしてたが、

うちにあるすべてのMac(mini, iMac, MacBook)でテストした。システムプロファイラから
ハードウエア-Bluetoothでバージョンが2.1.0f14、製造元がCambridge Silicon Radioなら無問題。
最新のAirやMacBook Proに搭載されているチップでかつバージョンが2.1.0f16だと
パケットロスがひどくてまともにデータ送受信できないようです。
ハードの相性というよりドライバーがこなれていないような気がする。
Appleの努力でなんとかなるかも?淡い期待。

399:名称未設定
08/03/30 23:38:12 oNHIH1a90
本日S11HT購入。
390さんと同じぐらいのスピードが出てます。
びっくりするほど簡単ですね。

たんなるモバイル無線LANステーションとしてしか期待してなかったんですが、意外にできるやつですね。
スマートフォンは海外で買ったTreo600以来ですが、端末の性能の高さにはびっくりしました。アプリがあとから追加できるのも、素晴らしい。
Webのどこにも書いてませんが、マニュアルによると海外の800,900,1800,1900MHzのGSM,GPRS,EDGEに対応しています。Treoようやく退役だ。

ただし、OSだけはうんこちゃん。ブラウザやメールソフトは、追加でなんとかなるかもしれませんが、この操作性だけはなんとかしてほしい。

400:名称未設定
08/03/31 01:13:17 bIXSCP9j0
S11HT+WMWifiRouter。

満充電で開始して、約2時間50分後に「ピロン」って音とともにemonsterの電源が落ちた。

WMの設定>電源>詳細設定でバッテリ使用時:次の時間経過後、電源を切る
にチェックを入れていてもWifiRouterが起動してる間は電源が切られることはなし。
アイドル状態ではないからバックライトもずっとついたまま。


401:名称未設定
08/03/31 01:40:43 fTDvJ3of0
WMWifiRouter使うなら、せめてWEP設定はしたほうがよいかと...


402:名称未設定
08/03/31 01:42:10 8kcoweiY0
>>400
こちらバッテリー残り65%で100分稼働したが、バックグランドには何も走らせず。
パケットの総出量によってバッテリーの持ちが違うんかな?

403:名称未設定
08/03/31 23:31:16 WDJVZquX0
>398
うちのAir,バージョン2.1.0f14だけどパケットロス発生しまくり
バージョン以外の問題なんじゃないかな??
細かい事はよくわからんけど

404:名称未設定
08/04/01 00:27:39 GcfKDG820
EMONEスレってのは無視してS11HTの話なんだけど
S11HT+MissingSyncでBluetoothで同期できてます?
emonster側の設定>Bluetooth>デバイスでMacBookを指定しても
このデバイスから使用するサービスに「シリアルポート」しか現れなくて
Bluetoothでの同期が出来ないんだけど、どこを設定したらいいのか
わかんない。
Bluetooth PANでのインターネット共有は出来るんだけどなぁ。

405:名称未設定
08/04/01 00:58:28 1WM8hX900
>>403

ハード的な問題だったりするとソフト的に解決できないかもしれんね。
新しいチップがクソなのはわかった。


>>404
確かにスレ違いですまんが、わざわざスレ立てる必要ないかと思ってw
あ、で、S11HT+MissingSyncはオレも使ってるけどUSBで繋いでやってる。
BT接続だと認識しかかるんだけどアウトみたいな感じ。
それよりiCalで作成したスケジュールを書き込もうとするとエラーになるんだよね。
端末側で編集したスケジュールは問題なくMacに反映されるんだけど。
EMONEからも同様の症状。どなたか解決方法しらない?


406:名称未設定
08/04/01 01:37:19 bPbHpEWQ0
>>405
1.OSをTigerに戻す。
2.Markspaceとアポーが解決してくれるのを待つ。
どっちか選べ。

407:名称未設定
08/04/01 07:23:32 H6XjlgF90
Syncもだめなのか…
青歯周りが相性最悪なのね…

>406
AirにTigerいけるの?

408:名称未設定
08/04/01 13:04:19 1WM8hX900
>>406
なるほど。Tigerなら問題なしなんだーありがと。
しかし今あるMacすべてレパード+アップデートで10.5.2にしちゃったからなー。
この便利さに慣れるとTigerには戻れない・・・うーーーむ。
MBPの新型やAirはTigerにすると使えない機能(マルチタッチTP)が出てくるので無理だし。

409:名称未設定
08/04/02 01:01:54 0LlxzSZ60
あら、BTでのsync挑戦しまくってたらUSBでsyncしなくなっちゃった(汗


410:名称未設定
08/04/02 06:33:51 PhI7eufa0
>>401
WEPってバグってるよね?

って1.01で直ってる!
レジストリ設定もやってくれるしイイゾ

411:名称未設定
08/04/02 08:36:30 diEX9eyp0
WEPは1.0でもちゃんと動いてたぜ?

412:名称未設定
08/04/02 11:52:15 RS3JWEzt0
>>411
1.01は、EMONE,W-Zero3(シャープ端末)向けバグフィックス。

413:名称未設定
08/04/02 14:02:17 x4VPYeRtP
とりあえず、
X11HTにDUNプロファイルをつっこんで、WindowsからDUN接続成功です。
後はOSXで、追加のATコマンド「+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"」を入力できれば
Airや最新のMBPでもDUNで接続できるはずです。

詳しくないのですが、モデムスクリプトを書き換えればOKなのかなぁ・・・。
後一歩ですね

414:名称未設定
08/04/02 14:04:05 x4VPYeRtP
あ、S11HTの間違いです。

415:Macintosh大っ嫌い
08/04/02 14:04:34 1xJyoNER0
Macintoshのゴミみたいなクソで使えないものの何がいいとと思えますか?

416:名称未設定
08/04/02 14:22:59 wUJqWniz0
>>413

ATコマンドの追加ってttyをターミナルから直接叩かないとダメじゃなかったっけ?
現状GUIでの設定方法にはモデムを細かく設定する項目なかったと思われ。
UNIXを知らないとちょっとハードル高いですね。
それにいちいちコマンド直打ちしてたらDUNの利便性が全くスポイルされるわけで
全く意味がない。

417:名称未設定
08/04/02 23:43:58 fDYJY6mF0
>>416
そのためのモデムスクリプト(CCLファイル)でしょうに。

418:名称未設定
08/04/02 23:59:28 x4VPYeRtP
>>417
たぶんモデムスクリプトを書けばS11HTでDUNできるとおもふ。
でもベースのスクリプトがどれにすればいいかで躓いてますw


419:名称未設定
08/04/03 03:52:09 GSVjlrbfP
>>416-418

S11HTは、WindowsではDUNできたから、
Leoでできないかと、この時間までやってしまった。
ターミナル使わないとだめなんだね。

くそー、通りで出来ないわけだ。

CCLファイルどなたか作ってください。
私には、不可能な領域でした…。orz

今日は、会社つらいなぁ。居眠りしそう。

420:名称未設定
08/04/03 12:44:08 Ipq+61Yc0
現状マカーにとって芋湾も芋星もWMWfiRouterがベストチョイスかな。
Airと新MBPでの問題はアポーの対応待ち?ハードの不具合?


421:名称未設定
08/04/03 12:45:24 Ipq+61Yc0
>>420
Airと新MBPの件、BT-PANでの話ね。

422:名称未設定
08/04/04 13:09:34 8buUwzDHP
S11HTのBT-DUNがATコマンド必須の件、

S11HTのレジストリ書き換えることで対応できたようだね。
これで、DUNがPCだろうが、Macだろうが、カーナビだろうが
対応できるようだ。

…、で、レジストリ書き換えなんてやったことないyo

423:名称未設定
08/04/04 15:40:54 bXL7SFbsP
>>422
マックからDUNはまだ成功してないっす。
S11HTのレジストリを追記しても駄目っす。

424:名称未設定
08/04/04 16:13:32 bXL7SFbsP
miniや旧MBPやMBはDUNでOKになった。
最新のAirやMBPはまだDUNで接続できない
→S11HTのレジストリ追記方法

425:名称未設定
08/04/04 21:53:49 8buUwzDHP
帰宅した。最悪ハードウェアリセットすればいいやと、
これからレジストリいじるよ。
文鎮化とかいう怖い単語も聞いたけど…。

初代MacBook、G4Macminiだから、
これでいけそう。

AirやMBPは、ドライバまちの状況は変わらないみたいだね。
そもそもBT-PAN等、他のプロトコルも安定しない時点で望み薄だよね。

426:名称未設定
08/04/04 23:30:54 8buUwzDHP
レジストリできたよ。
S11HTでDUNするときのまとめしておきます。

レジストリの書き換えは、参考↓
URLリンク(wikis.jp)

その上で、mac側の設定

Bluetooth 携帯電話の設定
電話機の製造元:一般
電話機の種類:Dialup Debice (GRPSじゃないよ)
ユーザ名:em
パスワード:em
電話番号:*99# (*99***1#じゃないよ)

ずっと電話機の種類をずっと、GPRSでやろうとして、
うまくいかなかったよ。じつにすっきりしました。

AirやMBP組は早くドライバでることを祈ってます。

427:名称未設定
08/04/05 00:38:12 97LT/WGl0
>>426
>Dialup Debice
Device でなくて Debice ???

428:名称未設定
08/04/05 00:59:26 kfPbANsy0
無理して青歯でDUN接続するくらいなら、 WMWifiRouterつこうたほうがよくね?

429:426
08/04/05 02:35:40 JFCjShcuP
>>427
Deviceです。ごめんね。

>>428
まぁ、BTなら無料でできるし。
PANはWifi同様、つなぐたび、きるたびにS11HT弄らなければならないけど、
DUNなら、鞄の中にS11HT入れっぱなしで、Mac側から制御できるから手順が少なくてスマート?
DUNならglobal IPをMacに直接割り振られるけど、メリットは…あまりないか。

電池持ちはどうなんだろう、実験してないからわからないや。
ちなみに、BTは通信してなきゃ、入れっぱなしでもあまり電池持ち変わらないから、
DUNで必要なときに勝手に接続されるようにはしている。

なんだか、レジストリ弄るの楽しくなってきた。
文鎮化…。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch