スレッドを立てるまでもない質問 Part71at MAC
スレッドを立てるまでもない質問 Part71 - 暇つぶし2ch2:sage
07/04/03 07:12:51 Fw7QU0eW0
>>1
乙です。
早速なのですが、質問してもよろしいでしょうか?
当方MacOS10.4.8です。mms://から始まって、拡張子がmp3のストリーミング
音声ファイルを聞きたいのですが、何でやっても再生しません。
今まで試したこと
1) リンクを直接クリック(Windows Media Player for Mac ver9.0.0が立ち上がって
接続していますという表示が出たまま、しばらくして「ファイル名、ディレクトリ名、
またはボリュームラベルの構文が正しくありません」というエラーウィンドウ)
2) IEにアドレス入力(1と同じ現象)
3) Windows Media Player for Mac ver9.0.0で、URLから開く。(1と同じ現象)
4) Quick Time Player ver7.1.3でURLから開く。(ウィンドウが立ち上がらない)

ちなみに、Flip4Mac WMVはインストールしています。それでもだめでした。
何が原因なのか、どうやったら再生できるのか、ご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけませんか?












3:名称未設定
07/04/03 07:26:13 yaPFU19Q0
長くなってしまいそうですが、すみません。
OS10.4.8 昨年大福iMacから移行アシスタントにてデータをIntel iMacに移動。
.jeg画像のサムネイルが粗くピンぼけ状態になってしまっています。

大福の時から何枚かあったのですが、最近ふと見直したら、ほぼ全ての写真が
ボケているようです。ただボケているものもあれば、サムネイルの角が折れていて、
且つボケているようなモノもあります。サムネイルが無いものも数枚ありました。

写真集などを見る時には、PixelCatを使用。Graphic Converterを試用していた事もありました。
この辺が怪しいのかと思うのですが、何をしたらいいのか分りません・・・。
OnyXでキャッシュなどをクリーニングした事もあります。
この辺も関係あるでしょうか?
なんとか元に戻したいのですが、分る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

4:名称未設定
07/04/03 09:11:47 J31GEFaU0
Graphic Converterが自動生成した旧いサムネイル(32×32のみ)だろ。

Graphic Converterでリソース削ってから128×128のアイコンを生成しなおせば?
環境設定の保存→カスタムアイコン→巨大アイコン(64×64)、サムネイルアイコン
(128×128)にチェック入れておくのを忘れずに。

5:名称未設定
07/04/03 11:28:53 SuAn6q+G0
なんだか始まったばっかり見たいですが、質問してもいいでしょうか。

コンテクストメニューで「アーカイブを作成」すると、Zipで圧縮しますが、
これをBzip2で圧縮させるようにすることはできるでしょうか。
可能ならば、どのような作業をすればいいのでしょうか。Xcodeを使う覚悟もできています。
intelMac10.4.9です。

6:名称未設定
07/04/03 11:51:59 VMtUoezX0
>旧975
>URLリンク(www.ifixit.com)

すげー。iPodの交換HDD売ってるトコ初めて見たよ。

7:3
07/04/03 11:52:51 Xr2bN9PZ0
>>4
レスありがとうございます。
最新のGraphic Converterを見つけて入れてみましたが、
>リソース削ってから~ この部分が良くわかりませんorz・・・ので
直りません。環境設定は設定しました。


8:名称未設定
07/04/03 12:09:05 KpQvJCwY0
>>7
GraphicConverterでやるなら、それらの画像を画像ブラウザで開いて
コンテクストメニューで「プレビュー作成」を選ぶ。
古いサムネイルアイコンは破棄されて、環境設定で指定したものが
新しく作られるのでリソースを削るという手間は不要。

9:名称未設定
07/04/03 12:19:11 JSjbfXEi0
>>7
CocoThumbX でOK

10:名称未設定
07/04/03 12:40:19 J31GEFaU0
>>7
8が既に書いている方法の他に
ファイル→変換&修正→アクション;リソースフォークを取り除く→取り除きたいファイルを選択→OK→アクション;アイコン/プレビューを作成→ファイル選択→OK

最初のリソースフォーク取り除きをすっ飛ばしてアイコン/プレビューを作成だけで
もいけると思うが、俺は何となく一端削除してから付け直すことにしている。

11:3
07/04/03 12:54:13 Xr2bN9PZ0
>>7 >>8
な、な、直りましたああああああああっ!2年ぶりくらいにサムネールちゃんと見えますw
別に支障はないから放っておいたのですが、やはりこうでないと。
>>9
どうもありがとうございます!
折角教えて頂いたので、今後の為に入れておく事にします。

ところで、以前はOSXでサムネールとかフォルダの大きさが変えられる機能ありませんでした?
気のせいだったんでしょうか・・・。

12:3
07/04/03 12:55:56 Xr2bN9PZ0
>>8  >>10さんへでした。
スレとっちらかしてすみません。

13:名称未設定
07/04/03 13:17:15 9Mkg3xjh0
マッキントッシュレジストリデータベースファイルの再構築のやり方を教えていただけませんでしょうか。

14:名称未設定
07/04/03 13:25:08 1G+3IfS+0
OS 10.4.9を起動中かログイン後しばらくの間、画面の真ん中に、
マックの顔の意匠の、色が赤いバージョンが表示されていた。
一度きり。エラーログには特別問題はなさそうだし、ディスクもパーミッション以外問題なかった。
見たことある人いる?

15:名称未設定
07/04/03 13:26:08 52zg6pHq0
>>13
マルチです

16:名称未設定
07/04/03 13:50:33 VMtUoezX0
>13
そのうちパンパンだって言いだすんだろ。

17:名称未設定
07/04/03 14:14:19 J31GEFaU0
>>11
表示→アイコン→表示→表示オプション

18:名称未設定
07/04/03 17:01:04 tS4ZY2X90
>>5
Automatorでワークフロー作ってプラグインで保存、Automatorのコンテキストメニューから
実行ってのは?
たとえばこんなん↓から、必要に応じて発展させれば。
1. 選択されたFinder項目を取得
2. シェルスクリプトを実行、入力の引き渡し方法: 引数として
→forループがスケルトンで出るから echo を bzip2 -k に変える

19:名称未設定
07/04/03 20:03:35 CyY61AvA0
前スレ>972です
>983でお伝えしました様に
Flip4Macインストール後も動画が見れない状況が続いております
その後>997で見たい動画を置いてあるページを置いております
またインストール後それまで普通に見れていた
Youtubeが見られなくなってしまいました
QuickTime playerのマークと?マークが重なって
出てくるだけなのですが 関係あるのでしょうか よろしくお願いします

20:名称未設定
07/04/03 20:21:37 +O4o+SqD0
>>19
システム環境設定 > QuickTime > 詳細 > MIME 設定…
で、どうよ?

21:名称未設定
07/04/03 20:42:52 CyY61AvA0
>>20
Flip4Macインストール後QuickTimeの環境設定が出てきた際
大変恥ずかしいのですがよくわからないのでMIME全部にチェックを
入れました それ以前にそこはいじった事がありません
それがいけなかったのでしょうか
いろいろチェックするところを変えてみましたが今のところ状況は変わりません

22:名称未設定
07/04/03 20:59:17 ZJ94UXvG0
Quadra610のモニタ端子の種類を教えてください。
D-sub15ピンへの変換コネクタを買いたいのです。

23:名称未設定
07/04/03 21:41:30 NSy54xAr0
>>21
うちは、QuickTimeのMIME設定はデフォルトを(個別にいじらない)、Flashを使用のチェックなし、
Flip4MacのMovieの設定は全部チェック入れる、で見えてる。書かれてた動画もYouTubeも。
PPCなもんで、もしIntel特有の注意があるとするとわからんけど。

24:名称未設定
07/04/03 21:42:33 lgKQZyvz0
>>22
旧mac板Quadraスレ行きなされ

25:名称未設定
07/04/03 21:44:26 lgKQZyvz0
>>21
わからないのにヘンな所弄るな。
全部捨ててやり直せ。

26:名称未設定
07/04/03 21:57:56 ZJ94UXvG0
>>24
行ってきます。ありがとございました。

27:名称未設定
07/04/03 21:58:30 kUoIz9uL0
あげまくりの上、最初のレス番も入れてない=>>1を読んでいない。
スレが変わったのに機種も状況も書いてない。レスも異様に遅い。
立派にスルー対象だろ。

28:名称未設定
07/04/03 22:01:51 fmwud8mf0
何を言ってるんだこの人はw

29:名称未設定
07/04/03 22:02:53 tYC4d79R0
マイティマウスで加速切れねーの?
速度に差が出すぎて腱鞘炎になりそーだよ。

30:名称未設定
07/04/03 22:08:04 QwW27Seg0
俺なんか、このスレ立てたけど>>1もろくに読んでないぜ。エッヘン!
コピペして前スレのurl変えただけだw

31:名称未設定
07/04/03 22:08:12 CyY61AvA0
>>23 >>25
有り難うございます
QuickTimeの設定をデフォルトに変えてみましたら
見られなかった動画見れる様になりました
でもYouTubeは相変わらずだめです
全部捨ててやり直すべきでしょうか やっぱり
自身が無くて怖いですがもう少しがんばってみます


32:名称未設定
07/04/03 22:10:11 ydzG/Zba0
>>29
SteerMouse入れたら

33:名称未設定
07/04/03 22:11:32 ydzG/Zba0
>>31
いい加減sageを覚えた方がいい。
うるさい人もいるんだし。

34:名称未設定
07/04/03 22:13:32 ZJ94UXvG0
>>24
旧・mac板でQuadra650スレを見つけましたが
2001年8月から続くスレを消費するのがもったいなくて
書き込めませんでした。

ていうか101レス/5年8ヶ月なのでレスが付くのに
最短20日くらい掛りそうです。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。

35:名称未設定
07/04/03 22:17:11 8lLAS9h30
マックOS10.5はいつでますか

36:名称未設定
07/04/03 22:18:16 ydzG/Zba0
知りません。

37:名称未設定
07/04/03 22:20:09 CyY61AvA0
>>27 >>33
ご迷惑おかけして本当に申し訳ありませんでした
今後十分気をつけます

38:31
07/04/03 22:34:56 CyY61AvA0
皆さん有り難うございます!
YouTubeも見られる様になりました
ホントにホントに感謝いたします

39:名称未設定
07/04/03 23:35:51 326CDki20
>>22,34
まだ見てる?
URLリンク(guides.macrumors.com)
の下の方に仕様が載ってたよ。

40:名称未設定
07/04/04 00:28:35 gRUCxHPy0
PowerBook G4 Ti 500MHz, 512MB + Mac OS X 10.4.9を使用しています。
OS、ファイルが入ったままで内蔵HDDのパーティションのリサイズをしたいのですが、
どのようなソフトがあるのかよく把握していません。
みなさまのおすすめのソフトがあれば是非ご教示ください。

ざっと調べた範囲では以下のような製品があることはわかりましたが、
どれがいいのかサッパリです。
- iPartition 2.0
- ボリュームワークス 1.5
- ドライブジーニアス 1.5

41:名称未設定
07/04/04 00:46:03 Ogwd71Km0
どれも同じ。好きなの買えばいい。

42:名称未設定
07/04/04 00:47:29 i+e+YDhJ0
>>28
まだ見てます。

Like all 68k Macs (and early PowerMacs), the Quadra 610 uses a proprietary DB-15 video connector instead of the common VGA connector.
Thus, unless used with an Apple CRT an adaptor must be purchased to allow use of a standard PC display.
すべての68Kまっく(と初期のぱわーまっく)のように、くあどら610は一般的なVGAコネクターの代わりに私有(?)のDB-15ビデオコネクターを使う。
だからもしあっぷるCRTと一緒に使わないならば、標準のPCディスプレイの使用を許すためにアダプターが購入されるに違いない。

DB-15ビデオコネクターというののようですね。
助かりました。ありがとうございました。

43:名称未設定
07/04/04 22:17:26 uK8maGoq0
フラワーパワーiMacに外付けHDDをつけて、そのHDDをiTunes用にしてます。
っていうか、iMac自体がiTunes専用のMacなんですが、

こいつが内蔵HDDと外付けHDDがすぐにスリープに入ってしまいます。
曲を再生中にスリープに入ったと思ったら、次の曲になったらまた起動し読み込み。
酷い時なんて曲の途中で読み込み待ちで曲が一瞬止まってしまいます。
省エネルギー設定の『可能な場合はハードディスクをスリープさせる』は
チェック外しているのに。。。
OSX10.3.9です。

どうにかなりませんか?


44:名称未設定
07/04/04 23:29:21 V6/ZRgfC0
>>43
同じ質問をつい最近どこかで見たよ。
検索してみれ。
解決したのかどうかは覚えてないけど。

45:名称未設定
07/04/05 00:27:20 orcBayni0
↓みたいなのをAppleScriptかシェルスクリプトで書いて様子を見る。良さげならログイン項目に
放り込む。

while true; do
if iTunesが実行中; then
ボリューム上の適当なファイルに何か書く
end if
HDDがスリープしない程度の時間、sleepする
end while

46:名称未設定
07/04/05 04:38:16 jp+GhAqX0
iMac G4 Tiger
URLリンク(www.p-world.co.jp)
このページを開くと大音量で音がなります
embedでwmaファイルが埋め込んであるみたいです
Firefoxで閲覧しているのですが、なんとかして音がならないようにしたいのです
Quicktimeのプラグインが再生しているのかなぁと思っているのですが
なんとかできるものでしょうか?






47:名称未設定
07/04/05 04:49:22 orcBayni0
なんか最近、似たようなページ見たな~と思ったら、これか。
スレリンク(mac板:543番)

一体、何なんだ、あんたらw

48:5
07/04/05 08:53:33 BLcmj5MB0
>>18
なんだかできました、ありがとうございます。
フォルダ圧縮ができないけど…

49:名称未設定
07/04/05 09:23:03 bDnaYbXc0
SharePointsOSX側のHDDを共有しています
WINXPよりアクセス時、読み込みのみとなってしまいます
SharePointsは3.5.3です
通常共有で内蔵HDD1(OS無し増設HDD)と外付けのHDD2を二個とも丸ごと共有しています

通常共有の設定
オーナー:AAA
グループ:AAA
オーナーとグループ:読み/書き
全員:アクセス不可
WINDOWSのゲストは許可していません

グループの設定
AAA:AAA , BBB , CCC

SMB設定
セキュリティレベル;SHARE

内蔵のHDD1はWINよりBBBでアクセス可能、しかし読み込みのみ
外付のHDD2はWINよりBBBでアクセス可能、読み書きともに可能

できれば内蔵のHDD1もWINより読み書き可能に出来ればと思っています。
MACはPMG5/2GDUAL/10.4.9
WINはXPです

宜しくお願いいたします

50:名称未設定
07/04/05 16:38:19 cWhOzZGN0
どこで質問したらいいかわからんので、ここで質問

ビデオクリップやWMV、aviなんかのムービーをIpodに入れるにはどうしたらいいんですか?
mp4なんかにリネームしても、ipodが再生できませんって出る…

51:名称未設定
07/04/05 16:41:56 XCzL1TvP0
>>50
機種毎にスレがあるから行きなさいよ。
ちなみにmp4はサウンド形式。

52:名称未設定
07/04/05 16:46:07 vki6MhTsO
ていうかリネームだけではダメでしょう。

53:名称未設定
07/04/05 23:17:59 BTqKFNH80
>>2なんですが、どなたかわかる方いませんか?

54:名称未設定
07/04/05 23:22:27 ovFRNHGu0
>>53
そのmmsとやらを晒してくれれば答えやすいかも

55:名称未設定
07/04/05 23:29:28 W1w4jc4f0
>>50
VisualHubで変換出来るよ

>>51
>ちなみにmp4はサウンド形式。
そうなんですか?
VisualHubでflvを変換するとmp4になってたんで
mpeg4の拡張子だと思ってました。

56:名称未設定
07/04/05 23:45:52 TVFzFdBO0
>mp4なんかにリネーム

57:名称未設定
07/04/05 23:58:32 JzWMgMha0
mp4はサウンドと動画どっちもあるけど>>50は釣りだろ。

58:名称未設定
07/04/06 00:13:54 4oQnSuc20
>>53
ASFRecorderXでダウンロードして聞くとか?
URLリンク(www.misawa.net)

59:名称未設定
07/04/07 07:39:51 yE6p5wzF0
iBookのディスプレイと本体を繋ぐとこがおかしくなっちゃって
ディスプレイ開けるのがゆるゆるなんだけど
こういうのって渋谷のアポスト行けば直してもらえる?
それとも電話とか他の店いった方がいいのかな?

60:名称未設定
07/04/07 10:37:49 mW+y3hPw0
>>59
貝殻タイプのiBook?俺のがそうなったんだけど、
修理費用が勿体ないので放置している。
アップルの保証期間内だったら、電話してピックアップの手配。
アップルストア行ってもどうせ預かり修理になるし。

61:名称未設定
07/04/07 17:07:33 epb/qSOV0
iBookG4(EARLY2004/14in-1,07Ghz)/10.3.9です

以前、ウインドウを透明化するアプリケーション(?/プラグインかも)を入れたんだけど
けっきょく全然使ってないし
アプリによってはメニューバー右側の項目にカブって、カレンダーとかが見えないんで削除したいんだが
アプリの名前が思い出せんので対象物を探せません

誰か名前とかに心当たりある人いたら、教えて下さい


件のアプリは単独でメニューバーには出ず、
各アプリの持つメニュ-の一部としてバーの右端に IR で表示
プルダウンで More Transparent(F8) と More Oparque(コマンドキー+F8)が出てきます

62:名称未設定
07/04/07 17:14:46 QTuYMQ7C0
半角カナが多いとこりゃまた読み難いもんだね

63:名称未設定
07/04/07 17:30:17 kZFrOtEV0
>>61
SIMBLプラグインの「invisray」かな。

いやほんと半角カナの嵐は勘弁してください……。

64:名称未設定
07/04/07 17:36:59 WE3ZCOcX0
>アプリによってはメニューバー右側の項目にカブって、カレンダーとかが見えないんで
これは別の問題だと。

65:名称未設定
07/04/07 18:44:35 PD7dieUS0
半角カナをインターネッツの世界から抹消してください

66:名称未設定
07/04/07 20:44:20 sxBYWOZL0
iTSで「えなりかずき」を検索すると、
関係ないものがたくさんヒットするのはなぜなんだぜ。

67:61
07/04/07 20:58:23 epb/qSOV0
>>63
助かった thx!

>>62-3
すまんかった

>>64
メニューの項目が多いアプリだと
右端のIRがメニューバーの右から並んでるステータスアイコン類(なんて言うんだろ?本当は)
の一番内側に重なるんだ 

『日めくり』入れてるんで、一番内側になって↑のときにカブッて見えなくなるんだよ


68:mac
07/04/07 21:17:27 NpvXHkSU0
現在マックはホットラインのほかウィニィのようなファイル共有ソフトはありますか?
教えてください

69:名称未設定
07/04/07 21:18:15 Ko3k0a2X0
>>68
柑橘系

70:mac
07/04/07 21:19:01 NpvXHkSU0
柑橘系? なんでしょう?

71:名称未設定
07/04/07 21:23:30 Ko3k0a2X0
少しはググれカス。

72:mac  私はかす野郎
07/04/07 21:26:50 NpvXHkSU0
柑橘系 ダウンロードでぐぐったらcabosが出てきました 有難うございました


73:名称未設定
07/04/07 22:03:47 rmFODeG80
レモンににているアレだよアレ。。。。。

74:名称未設定
07/04/07 22:06:23 XFQgs+n00
あーあーあー、カボチャ

75:mac  私はかす野郎
07/04/07 23:14:12 NpvXHkSU0
早速やってみました 素晴らしい(^o^)/

76:名称未設定
07/04/07 23:21:18 iL2vuSXw0
公開フォルダの設定にはくれぐれもお気をつけを

77:名称未設定
07/04/07 23:31:09 HCnh3nJr0
今日、突然、メールの受信だけができなくなりました。
OS10.3.9でソフトはMailです。送信やネット接続等は
問題ありません。プロバイダはinterQで、サポートに
連絡しても、システム障害等は発生していないので、
お客様のPCの設定等に異常があるのでは?みたいな
返答がきました。

携帯からPCへメールを送ってみると、相手先ホストの
都合により送信できませんでしたって帰って来ます。
どうすればいいのでしょう?

78:名称未設定
07/04/07 23:48:41 Ko3k0a2X0
>>75
自作ポエムのやり取りだけしかしちゃダメ。

79:名称未設定
07/04/08 00:04:58 IyuzBzXN0
>>77
コンソールにエラーが表示されてませんか?
どういったエラーが出るのかわかれば助言くれる方がいるかも
一時的なものかもしれないしね

80:名称未設定
07/04/08 04:44:45 8YtTGOe40
>>60
iBookはG4、12インチです
預かり修理か、保証期間は過ぎてるし確かに放置でも問題ないかも
うーん

81:名称未設定
07/04/08 17:28:02 To8TaF8o0
何でMac板は新旧分かれてるの?
分割のキッカケをご存知の方教えてください

82:名称未設定
07/04/08 17:30:46 9peP0omz0
>>81
初心者スレのFAQサイト

83:名称未設定
07/04/08 18:06:18 ry97bWSKO
いま起動したらPPPカーネル機能拡張がみつかりませんて警告がでてインターネットに繋がりません。

どうすればいいのでしょう?
Xの10.3.9です

84:名称未設定
07/04/08 18:09:16 13hRM1tK0
>>83
おお、それは一大事だ。ほうっておいたらネット全体に災害が...
とりあえず、ノートン先生に診てもらうまで絶対安静だな。

85:名称未設定
07/04/08 18:21:34 ry97bWSKO
>>84
そうなんですか。そこまで詳しくないので用語の意味とかわからないのですがどんな事になってるんでしょうか?

86:名称未設定
07/04/08 20:09:01 KwpoZKHK0
セーフモードだとどうなるか見てみても良いんじゃ?
URLリンク(docs.info.apple.com)
URLリンク(docs.info.apple.com)
URLリンク(docs.info.apple.com)

87:名称未設定
07/04/08 20:25:31 5HlAgYws0
もちろんMacを使ってるんですが、いつもコメントしていたブログからコメントを禁止されてしまいました。どうにかコメントをする方法は無いですか?

88:名称未設定
07/04/08 20:38:01 XDJ1ppHd0
>>87
空気読まないからだろ。
場違いな発言ばっかしてるとアク禁になるぞ。

89:名称未設定
07/04/08 23:30:16 5Wuyd8eH0
>>87
具体的にどこのブログ?
Yahoo!ブログはSafariから無理だけど

90:名称未設定
07/04/09 00:56:43 zoivTR930
(・3・)

91:名称未設定
07/04/09 02:29:51 Q3QVGokl0
>>83-84
もうノートンと関わるのは止めたほうがいいんじゃ・・・?
Disk Warriorにしてから、システムを破壊されなくなったよ。

92:名称未設定
07/04/09 04:40:54 ozeoLT6C0
>>91
自分もそう思ったが、ネタだと思って流していた。
OS9以前ならまだしも、X以降はノートン先生がヤブ医者なのは
常識かと。

93:名称未設定
07/04/09 09:26:54 D+EloYgF0
>>91,92
当然ネタでしょ。みんな戦士とか使ってるかと。
昔は名医でしたね…(遠い目)。何度かノートン先生には助けていただきました。
今の先生の凋落ぶりは見るに堪えがたいものがあります。

94:名称未設定
07/04/09 10:03:11 q2Gcwe100
OSX 10.4.8ですが、TinkertoolでFinderを再起動したら、ClassicのFinderが起動するようになってしまった。
便利といや便利なんだけど...なんでこうなったんだろ?

95:83
07/04/09 13:15:53 zA4ELbZrO
セーフモードにするとカーネルパニックになりました。だからOSXのインストールディスクから
起動してディスクユーティリティで修復したのですが直らず…。いま再インストール中です。
ノートンがヤブなのは薄々気付いてたのですが代わりの医者がわからなかったので…今名医は誰ですか?

96:名称未設定
07/04/09 15:35:54 PksXI2DL0
自分のことだけ、症状だけ、願望だけしゃべって
周りの声に耳を傾けない人なんですなぁ。

97:名称未設定
07/04/09 16:36:13 qmuyK9PM0
しばらく何もなしで過ごしてみれば良いじゃん。日頃のバックアップは怠らないようにして。

98:名称未設定
07/04/10 09:16:42 S+2fyWS60
iMac G4で使用している外付けHDDケースがあります
起動ディスクとしても使えてPantherを起ち上げることができます
この外付けHDDをIntel Macに繋げて
PantherをIntel Macで起ち上げることができるのでしょうか?

99:名称未設定
07/04/10 09:29:24 zyB0HKsQ0
できません。

100:名称未設定
07/04/10 10:19:07 S+2fyWS60
ありがとうございます
パーティション方式が違うからです
Intel iMac用で初期化された外付けHDDならできるということですよね

101:名称未設定
07/04/10 10:24:20 MmIEqlNS0
PantherにはIAコードが入っていないんだよ。
Intel MPUは何を実行すればいいんだ?
あんたがリバースインタープリター作れるなら動くんだろうよ。

102:名称未設定
07/04/10 12:03:20 TMqDOSCQ0
今出張でホテルに来てるんだが
ネットに接続できなくて困っています。
ホテルで教えてもらったのは10桁のパスのみ。
Boot CampでwinXPを立ち上げてなら接続は出来たのだが
AirMacだとネットワークはスキャンされるものの
同じパスワードを入れても間違っていると表示されてしまいます。
AirMacは初めてなのですがこういうものなのですか?
当方MacBookPro.OS10.4.9
アドバイスお願いします

103:名称未設定
07/04/10 12:06:25 Rczxwdsk0
>>102
パスフレーズの頭に $ か 0x つけてみたらどう?

104:38
07/04/10 12:14:24 TMqDOSCQ0
0xでいけました!
まじで感謝!!
ありがとう!!1

105:名称未設定
07/04/10 15:09:44 xpO9PbudO
>>103
後学のために聞きたいんだけど、
これはどういう原因なの。
ヒントでいいので教えてほしい。

106:名称未設定
07/04/10 15:32:13 Rczxwdsk0
>>105
ここでも読んでみて。
URLリンク(docs.info.apple.com)

107:名称未設定
07/04/10 19:47:26 EMs5xPVb0
intelMacBookを使ってます。osⅩTigerです。
ViretualDeskTopをインストールして使ってるのですが
切り替え時のアニメーションが適応されません。
環境設定の切り替え時にアニメーションの項目にチェックは入れているのですが。。。
原因のわかる方教えてください!


108:名称未設定
07/04/10 22:37:07 xpO9PbudO
>>106
超thx!

109:名称未設定
07/04/10 22:41:35 B72VskNz0
OSX 10.3.9を使ってるんですが、何故かMailが立ち上がらなくなってしまいました…。
アイコンをクリックしても一瞬跳ねて何も起きません。
色々調べたんですが、再インストール、もしくはアップデートが出来る所が見つからないんです。
対処法がわかる方がいましたら是非教えて下さいm(_ _)m

110:名称未設定
07/04/10 23:05:17 DGqb2Owx0
>>109
OS-DVD持ってないん?

111:名称未設定
07/04/10 23:13:56 QsIWH0j50 BE:684726274-2BP(0)
>>109
Library/Receipts/Mail.pkg

112:名称未設定
07/04/10 23:24:56 B72VskNz0
>>110
今手元にないので、明日やってみます!

>>110
Receiptsの中にMail.pkgが入っていませんでした。
それが原因??


113:名称未設定
07/04/10 23:29:30 CiB2T+C80
>>109
そう言う場合は、アクセス権がおかしくなってる場合が多い。
修復してみよう。

114:sage
07/04/10 23:40:26 B72VskNz0
>>113
一応プロパティでアクセス権の部分を全て「読み/書き」にしましたが、それでも駄目でした…

115:名称未設定
07/04/10 23:46:52 DGqb2Owx0
>>114
OnyX持ってない それでアクセス権の修復を

116:名称未設定
07/04/11 05:46:53 ZdUNtqaO0
>>114
それでは修復にはなってない。

117:名称未設定
07/04/11 08:52:38 VBerkWRA0
OSX 10.4.9です。
フォントの「スーツケース」と「アウトライン」のデータのアイコンが、
ぱっと見みわけがつきにくいので
「スーツケース」のアイコンを別の絵に替えたいのですが、
これのおおもとのアイコンファイルがどこに格納されているかわかりませんか?
数が半端でなく多いので、ひとつひとつ手作業で貼り替えるのは現実的でないんです。
かといってこれだけのためにシェアウェアのアイコン変更ソフトを入れるのも…。


118:名称未設定
07/04/11 10:03:27 /pJJiPD+0
>>117
アウトラインには拡張子がついてるだろ。

119:名称未設定
07/04/11 10:05:58 ozPIQbVc0
>>118
そうでもない

120:名称未設定
07/04/11 11:57:20 4Q6YoxqZ0
>>117
Font Book.app/Contents/Resources下に.icnがある。

しかし、この↓「察してください」とか思わせる書き方には反吐が出そうだった。
> かといってこれだけのためにシェアウェアのアイコン変更ソフトを入れるのも…。

121:名称未設定
07/04/11 15:08:16 yYeSvSJd0
Macの買い替えと同時にHDDビデオカメラ(ビクターEverio GZ-MG575)の購入を
考えていて、iMovieでの編集をしたいと思ってるのですが
価格.comの掲示板でiMovieとiDVDだけでは編集>DVDに焼くって作業は無理と
書いてあったのですが、何故なのでしょうか?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

付属のソフトはwin用で、Macの場合は他社のソフトを買ってくださいと
あるのですがその下に

<DV接続にてiMovieでの動画編集>
※当社では、以下の組み合わせにて動作確認を実施済です。
(1)Mac OS X 10.3.9 / iMovie HD 5.0.2
(2)Mac OS X 10.4.8 / iMovie HD 5.0.2
(3)Mac OS X 10.4.8 / iMovie HD 6.0.3
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

とあり、自分が見るかぎりではできるように思うのですが
iMovieに繋がるというだけで何か問題があるのでしょうか?

122:名称未設定
07/04/11 15:23:19 K6sIF5qO0
スレリンク(mac板)l50
Mac初心者質問スレの198から207がそれに近い話題。時間は
かかるよ。>iMovieHDで編集。

全てのMacにiLife(iMovieHDほか含む)が付属するわけではない
ので、メーカーとしてはそういう標記をしているだけだろ。
>ピクセラのソフト

価格.comの方は回答者が物を知らないだけ。鼻で笑っておけ。

123:名称未設定
07/04/11 15:36:29 7m3QElmbO
>>117
Finderもしくはダイアログ内で識別できればいいのなら、ラベルで色を付ければいいんじゃない?

124:名称未設定
07/04/11 15:52:31 tuZa6PH90
>>123
>ひとつひとつ手作業で貼り替えるのは…。
>かといってこれだけのためにシェアウェアの…。
めんどくさいんでお茶してるあいだに良い考え出しとけよ
ってことでしょ。>>117の言いたいことは。

125:名称未設定
07/04/11 16:01:54 yYeSvSJd0
>>122
ありがとうございます!

価格.comの方は色々レスしてた方だったので不安になってました
あとは買い替えるMacをどれにするか悩むだけですw

126:名称未設定
07/04/11 18:12:35 wO52EMLH0
Mac Bookを最近購入したんですけど
本体にシール貼ったりしたら保証対象外になるんですかね?

127:名称未設定
07/04/11 18:15:43 ReFykxdQ0
>>126
大丈夫だよ。

128:名称未設定
07/04/11 18:18:49 IMHqAmO/0
動画をキャプチャリングするソフトについて教えてください。
DVDをHDにコピーした動画の任意の部分を動画キャプチャーしたいのですが、
SNAPZ PRO以外にどんなものがありますか。できれば日本語に対応していて
画質の良いもの、動作環境は10.4以降のもの。
御存知の諸兄、お願い致します。

129:126
07/04/11 18:23:14 wO52EMLH0
>>127
レスありがとう。
安心してペタペタします。

130:名称未設定
07/04/11 20:04:16 jD/dkUq30
>>128
動画を動画キャプチャーして何の利が?
リッピングスレ行きたまえ。

131:名称未設定
07/04/12 22:29:52 75q8cHmY0
おすすめのVNCビューワはなんでしょうか?

132:名称未設定
07/04/12 22:54:21 NgM0zSGo0
>>131
Chicken of the VNC

133:名称未設定
07/04/13 08:26:22 alJGEAwE0
VNCDimensionもいいよ……若干不安定だけど。

134:名称未設定
07/04/17 06:03:29 XksOTm7G0
お尋ねします。
ずいぶん以前、あるウェブサイトをInterrnet Explorer 5で丸ごと保存していたのですが
(ちなみにOSは8.6でした)、最近intel iMacに乗り換えたのでファイルを移そうとした
のですけどSafariではバグってしまってまともに見ることができません。
ネスケやIE(5.2.3)もダウンロードして試してみたのですけどダメでしたorz

問題の保存したサイトはもうとうの昔に閉鎖してしまったものなのですけど、ものすごく
思い出のある大切なサイトだったのでとても困っています。お助け願えませんでしょうかm(_ _)m

135:名称未設定
07/04/17 06:25:08 QzMBXk+q0
>>134
Interrnet Explorer5.2.3ならRosetta経由で動くと思う

URLリンク(browsers.evolt.org)

136:134
07/04/17 06:29:39 XksOTm7G0
>>135
おはようございます。レスありがとうございます。
IE5.2.3自体は問題なくサクサク動いてくれるのですけど、肝心のファイルを読み込んで
くれないんです(TT)

137:名称未設定
07/04/17 06:48:01 QzMBXk+q0
これ、Intel Macで動くかなあ?

URLリンク(soft.macfeeling.com)

138:138
07/04/17 11:07:12 4RtGYB+V0
オーディオCDのコピーをとる方法を教えてください。
CDをMacBookPro(10.4.8)に挿入し、デスクトップにコピーして、
新しいCDを挿入しコピーし焼きます。
この作業で作ったCDはそれを作成したMacでは聞くことができますが
(iTuneで)、普通のCDプレイヤーでは聞けません。認識しないようです。
解決方法があるのでしたら、教えてもらえるとうれしいです。

139:138
07/04/17 11:42:25 4RtGYB+V0
138で質問した者です。焼けました。どうしたかというと、Burnというフリーソフトを用いました。
その際、(語学教科書のCDですが)トラック番号が1の次に10がきてしまいました。
そのため、CDをMacにコピーしトラック番号を01、02、03。。。。10、11。。。と
しました。
次のurlからダウンロードのHPに行けます。フリーなのがうれしいです。オーディオCDであることを
認識させる必要があったということですね。普通のデータじゃないと。
URLリンク(www.moongift.jp)
初心者スレで聞いた方が良かったかもしれません。お騒がせしました。


140:名称未設定
07/04/17 11:43:30 0UZHpf0P0
>>138
デスクトップにコピーというのがわからないのですが、
安全にやる場合は

環境設定→詳細→読み込み方法

から読み込み方法をAIFFエンコーダかAppleロスレス・エンコーダを選択し
全曲をiTunesに読み込んでプレイリストを作成してからCDを焼きます。

141:名称未設定
07/04/17 12:25:08 BhxtW+4cO
138みたいな発想って、Winユーザーって気がする

142:名称未設定
07/04/17 12:35:35 ne3i/G9u0
>>134
>Interrnet Explorer 5で丸ごと保存 ← 中身をバラバラに階層化するソフトで解凍するとか
classic環境のソフトがあったはず

143:名称未設定
07/04/17 12:37:13 Zgius4ZR0
>>141
無能なだけだろ。

144:名称未設定
07/04/17 13:13:40 4gzM3z1O0
単純にiTunesで音楽CD焼けるのを知らないんだろう

145:名称未設定
07/04/17 15:52:36 CgRIfSycO
竹が家にとどきました。
データ移動は今まで使ってたibookと竹をファイアケーブルでつないで、両方の電源onでいいですか?

146:名称未設定
07/04/17 15:56:41 BhxtW+4cO
アプリケーション→ユーティリティ→
移行アシスタント.appを起動。
で「FireWire」で繋げ

147:名称未設定
07/04/17 15:58:18 CgRIfSycO
>>146
即レスありがとうございます!
あげてごめんなさい。

148:名称未設定
07/04/17 16:00:56 yg9pLZW70
>>145
データの移行については、多分うまくいくと思う。
ただ、どうでもいいことだが「竹」とだけ書いて
「回答者が果たしてわかってくれるだろうか?」とは思いもしないのか?
その無配慮ぶりが怖い気がするが。

149:名称未設定
07/04/17 16:02:20 Xj9COQsv0
マルチだから

150:名称未設定
07/04/17 16:07:05 yg9pLZW70
>>149
あ、マルチか。ごめん相手しちった。
っつうか、文字通り「竹」とMacを前にして格闘する>145を
ほんのちょっとだけ頭に思い描いてワロタ。

151:名称未設定
07/04/17 16:30:45 8vo/D8DF0
ちょっw家に突然竹がとどいてiBookとFWで接続してるの想像しちゃったじゃないかww

152:名称未設定
07/04/17 22:29:44 Utradf3+0
フラワーパワーiMacに外付けHDDをつけて、そのHDDをiTunes用にしてます。
っていうか、iMac自体がiTunes専用のMacなんですが、

こいつが内蔵HDDと外付けHDDがすぐにスリープに入ってしまいます。
曲を再生中にスリープに入ったと思ったら、次の曲になったらまた起動し読み込み。
酷い時なんて曲の途中で読み込み待ちで曲が一瞬止まってしまいます。
省エネルギー設定の『可能な場合はハードディスクをスリープさせる』は
チェック外しているのに。。。
OSX10.3.9です。

どうにかなりませんか?

153:名称未設定
07/04/17 22:48:56 gdXRna7q0
>>152
なんかこのスレだったか別のだったかで、
すげーよく似た質問あったな。

154:名称未設定
07/04/17 22:53:41 gdXRna7q0
>>152
連投スマン…ってか「フラワーパワー」かよ?
メモリどんだけ積んでんの?まずはそれ教えて。

155:名称未設定
07/04/17 23:17:35 5U4SEyvE0
BootCampをインストールしてWindowsを使用しているんですが
Macを起動時に「Untitled」というWindowsのシステム関連のフォルダが
出来てるんですが、どうしてもフォルダ名「Untitled」が変更できません。
タイトル変更方法ありますでしょうか?

156:名称未設定
07/04/17 23:28:48 4as/EUQe0
強制終了、再起動、ログアウト、システム終了ができない
強制終了をすると、警告音を発し開きません。
メニューバーから行くことは出来るのですが面倒です。
そしてなにより再起動、ログアウト、システム終了ができないのが困ります。
メニューバーから選択しても、「本当に再起動しますか?」みたいなものが出てきません。そして、再起動もされません。仕方がないのでそのまま電源を切っていますが非常に困っています。助けてください。
原因は多分、OnyX(URLリンク(www.titanium.free.fr) )かと思われます。一応設定も戻してアンインストールしました。が、やはり直らないです。よろしくお願いします。

157:名称未設定
07/04/17 23:53:24 eAk/mmn10
>>156
>>1

っつか、OnyXでシステムのどこ壊したかもわからないのなら、
再インストールしか手はないんじゃないか?

158:名称未設定
07/04/18 00:12:56 fWmSfOfT0
>>156
一度、セーフブートしてみたら。

159:名称未設定
07/04/18 00:24:34 PR7ziKgy0
MacOS 10.4.9を使ってますが、

先週頃からか、
ネットに繋ぐのに、
「”サイト名”に接続中」が最低30秒かかり
それからやっと繋がり表示されます。
SafariでもFirefoxでもMailでも、
とりあえず、
1要求に対し反応が返るまでに時間がかなりかかります。

どうすれば、
レスポンス良く反応するようになりますでしょうか?

160:名称未設定
07/04/18 00:30:28 fWmSfOfT0
>>159
どういうネット接続環境かわからないが、Mac側の問題でなく、そっちの
問題の可能性があるよ。
情報が無いからそれ以上は言えないけど。

161:名称未設定
07/04/18 00:34:20 CIWV4hgo0
>>159
設定が全て正しいんであれば、モデムなどのリセットで直ることがあります。
つまり、モデムやMacその他全部の電源を切ってしばらく放置して、また入れ直す。

162:152
07/04/18 00:50:05 KB8AO4jp0
>>154
メモリは256MBしか積んでません。
もしかしてそれが原因だったりしますか?

163:名称未設定
07/04/18 00:53:13 ANJUmb900
>>159
朝五時頃ネットをブラウズする。

164:名称未設定
07/04/18 01:07:41 H85s25Wt0
>>162
パンサーは最低条件が256じゃないか?  快適に動かすなら+512しとくが吉

165:名称未設定
07/04/18 01:19:23 PR7ziKgy0
>>160-161
レスありがとう。
Bフレッツ(マンションVDSL)でネットに繋いでいます。
速度測定サイトで測ってみると、
スピード自体は以前と同様の速度が出ています。

電源周りを抜き外ししてみましたが、
まだかわりがありません。


166:名称未設定
07/04/18 05:06:52 yLWf7Z1R0
音声編集ソフトAudacity(URLリンク(audacity.sourceforge.net)
の使い方についてお聞きしたい事がある場合どこで質問すればいいでしょうか?
ちなみに質問内容は、このソフトを使って
「ボーカルキャンセルの真逆の、音声ファイルからボーカルだけ抜き出す」
方法を教えて頂きたいというものです
よろしくお願いします

167:名称未設定
07/04/18 10:20:41 VNIYRTCA0
>>159
DNS設定を見直せ
としか言い様がない

フレッツとかルータの名前とか環境かかないと答えられない

168:名称未設定
07/04/18 11:51:14 81Gany1J0
>>166
Tutorial嫁

169:名称未設定
07/04/19 00:16:29 ZdpFYbDr0
ニコニコ動画にはまって、自分でも投稿してみたくなった

ようつべ板やサイトを探してみたがwin用のものばかりだった

高画質にするには、再エンコードされないように
flvで作るのがいいということまではわかった

macでflvを作るには? ←今ここで挫けているところです。

OSX10.3.9、iMovie、あとQuickTimeを有料版にしたばかりの
動画制作初心者です。
flv以外の方法で100M近いMPEG4やDIVXを作ってみたのですが
再エンコされてがたがたになってしまいました。

スレ違い、板違いで適切な場所が分かる方がいたら
誘導してもらえると嬉しいです。

170:名称未設定
07/04/19 02:31:53 FeQ6sSdc0
>>169
どっかで見た質問ばっかだな。。
まともなFlash作るなら素直に有料ソフトを買う。


171:名称未設定
07/04/19 05:54:25 4tiODS2R0
>>169
>ニコニコ動画にはまって、


金出すようには思えんが、Sorenson Squeeze

172:169
07/04/19 07:34:28 ZdpFYbDr0
>170-171
レスありがとうございます。
良い有料ソフトがmacにもあるんですね。
早速検討してみます。

173:名称未設定
07/04/19 16:59:15 sGl/uNtT0
デュアルディスプレイになっているんだけど,
片方のディスプレイの電源が切れているときに,
そのディスプレイに表示されているウインドウを
電源の切れていないほうに持ってこられるツールって無いですかね?

面倒くさがらずに電源入れろと言うのは無しで。

174:名称未設定
07/04/19 17:03:18 QbiO7VLZ0
>>173
面倒くさがらずに電源入れろw

見た事ないねぇ
デュアル解除はしたくないんだろ?

175:名称未設定
07/04/19 17:20:35 sGl/uNtT0
ミラーリングにすればいいのかもしれないけど
画面サイズが違うので画面が小さくなってしまうんで。

正確に言うとサブのディスプレイは普段別のコンピューターが
つながっていて,デュアル表示に戻すのに手の届きにくい場所に在る
ボタンを3回もしくは4回押さないといけないのです。
ちょっと確認したいだけの時にこれがかなり面倒な操作なので,
なんか良いツールはないかなぁと思った次第でして。

176:名称未設定
07/04/19 22:05:47 fUs9GuuQ0
>>173
OS9ならウインドウ整頓ソフトを使うと出てくる。と思った。

177:名称未設定
07/04/20 02:11:30 swNSG4V/0
QS2002のADCからBelkinのADC-DVI変換コネクター使ってDELLの糞モニターに繋いでるんだけど(DOSマシンと共有)
winから切り替えると中々認識してくれないのでモニターの電源入り切りを繰り返してるとそのうち認識、でも接続が切れたり繋がったりを
繰り返し、時間と共に安定してくるんですが、これってモニターが糞だからですか?それともグラボ?

178:名称未設定
07/04/20 09:22:35 lJJVlPn30
ビデオ撮影したファイルが自動的に asf 形式にて保存されます。
このファイルを編集したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
カメラはSUV-Camです。
URLリンク(www.elmo.co.jp)

179:名称未設定
07/04/20 09:35:35 pWO4foq+0
>>178
Flip4Mac入れたら、QuickTimeに読み込めるようにならなかったっけ?>.asfファイル
今、出先だから確かめられないけど。あとiPod動画変換forMacとか。

180:名称未設定
07/04/20 09:46:59 pWO4foq+0
>>178
あ、「編集」できるようにか…。
Flip4Mac>iSquintとかで変換(現行のFlip4Macは透かしが入っちゃうので)>iMovieとか…。
これだと、QuickTimeのプロキーが要るな…。

181:名称未設定
07/04/20 10:07:01 lJJVlPn30
>>178
>>179
ありがとう、試してみます。
Flip4Mac入れてみま~す。


182:名称未設定
07/04/20 10:18:51 pq5IyPN90
>>178
OSも機種も書いてない。あげまくり。下らん質問。当然理解もしてない。

183:名称未設定
07/04/20 10:26:17 eSHd81oo0
Macでasf編集w
個人的にやりたくないな

184:名称未設定
07/04/20 10:29:09 RLMZadNS0
asfで記録ってのがタコだな。

185:名称未設定
07/04/20 10:47:15 vBngGKyR0
どうみてもマトモな用途に使うとは

186:名称未設定
07/04/20 10:48:31 fR4mdi1T0
でもこのカメラええやん?

187:名称未設定
07/04/20 11:19:13 lJJVlPn30
ごめんなさい。
OSは10.4.9 機種はi Mac G5です。
用途は車載映像の編集です。不要な部分を切ったり、ラップタイムを入れたり
したいんですが、詳しくないもので、、、、

188:名称未設定
07/04/20 12:18:53 5kEvFjsr0
QuickTimeを7以降のどれかのバージョンにあげたときに
デジカメのムービー(ASFファイル)の映像が見えなくなった
7.1.5の今も見えないまま。
VLCだと見られる、なんかエラー出てるけど
きっと標準に準拠してないうんこファイルなんだろうけど
うんこファイルも容赦なく見られる様に戻して欲しいよ。

189:名称未設定
07/04/20 12:28:14 30H9FJ640
G5 Quad、OS10.4.9です。

外付けFW HD絡みで大きめのファイル(数十GBとか)を移動・コピーしてると
途中でプログレスバーが進まなくなってほぼハング状態になってしまうことが
しょっちゅうあるんですが、これってどんな原因が考えられるでしょーか。

HD達にディスクユーティリティ・ディスクウォーリアを掛けると
一応問題は無い、と表示されてる状態です。
あと、コピーが止まってる状態でアクティビティモニタで見ると
大抵「kernel_task」って項目が、CPUの一部分を占拠してる感じです。

ファインダーでなく他のアプリ使ってコピーを行う等、回避方法があったら
それも教えて欲しいです。

190:名称未設定
07/04/20 12:36:42 N5glb7hV0
>>189
バックアップソフト使ってみれば。
専用スレがある。

191:名称未設定
07/04/20 13:10:41 5S+tOGBb0
すみません。突然 Lacia d2 Hard Drice extreme 300gb が
ファイヤーワイヤーで繋いでもディスクトップに現れてくれません。

繋いで直ぐには『ウィーーーン』と音はするのですが、HDのアイコンは出て来ません。
外しても、『外す時にはマウントを外してから、、破損する恐れがありますので、、、』
の例の CAUTION のメッセージも出て来ません。
もう一つのポートに差し替えたり、ケーブルを変えてみたり、コンピューターまで違うので
試して駄目でした。 何がいけないのでしょうか?

結構焦っています。 どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

192:名称未設定
07/04/20 13:12:17 RLMZadNS0
>>191
ディスクユーティリティでは認識する?

193:名称未設定
07/04/20 13:30:51 I3FFzevG0
>>189
1. HDDケース内のATA-FW変換チップの問題 (昔、FW HDDが出始めた頃はこれが多かった)
2. G5側の問題 URLリンク(wiebetech.com)
3. 他に繋いでいるFW機器の問題



194:189
07/04/20 13:39:30 30H9FJ640
また止まった・・・もう何度目だろう

>>190
バックアップソフトってファインダーでのコピーと内部処理が違うんですかね?

>>192
詳しくありがとうございます。
2のリンクをちゃんと読みこなしてはいないんですが、
ともかくそういったトラブルが起こりえるということは理解出来ました。
HDケースが古い型なので、1の線もありそうです。

とりあえず、すぐに試せる3、これを今から実践してみます。

195:189
07/04/20 13:40:19 30H9FJ640
>>193、でした

196:名称未設定
07/04/20 14:28:22 5S+tOGBb0
>>192 ありがとうございます。
ディスクユティリティーでもメインのHDしか出て来ません。 
マウントもライトが付いてないので出来ません。
ディスクユティリティーで解らん事結構あったのですが、色々しても全然駄目でした。

>>193  ありがとうございます。
1、これは修理に持って行くしかないと云う事でしょうか?
2、はG5じゃないので違いますね。
3、ファイヤーワイヤーは全て外しましたし、iMAC と iBOOK G4でも試しました。

また関係ないと思ったのですが、ディスクトップを片付けたり、ゴミ箱を確実にカラにしたりしました。
iMAC G3 400MB 10.4.9(まともに動いています。100GBのインターナルHDを入れています)
LACIA 銀色のタワーのタイプ。普段はファイヤーワイヤー400を使用しています。
職場のG5に持って行く時のみ800で接続したりします。

ちなみに修理はどう云ったお店に持って行く事になるのでしょうか?
そう云えば箱とか全部取ってあったなぁ、、



197:名称未設定
07/04/20 14:29:47 fiA/uank0
>>194
> バックアップソフトってファインダーでのコピーと内部処理が違うんですかね?
もしFinderより高速コピーと記載されてるものなら、独自のアルゴリズム使用してるでしょうね。
昔はそういうユーティリティがいくつか有ったけど、最近はどうだか知りません。。。 orz

198:名称未設定
07/04/20 14:51:41 9oe7XaPP0
>>194
アンタが他のソフトって言ったんだろw
何でもやってみりゃいいじゃん。

199:189
07/04/20 15:13:29 30H9FJ640
>>197
なるほど、勉強になります。
>>198
そっすよね、すみません。
何かコマンド叩く的なコピー専門ソフトとかあるのかなと思って。
考えてみりゃバックアップソフトがそれか。

とりあえずHDのメーカーさんにも問い合わせてみたところ
数時間に渡る全力稼働は発熱によって止まる可能性も高い
と言われたので、冷やしながら再トライしてみます。

200:名称未設定
07/04/20 18:51:33 LSfAwCTm0
>>199
バスパワーで動く機器が混在する場合、Mac本体からの給電だと不安定になる場合があるみたい
セルフパワーのFirewireハブを使うとものすごく調子が良くなる場合がありまする
FirewireハブってACアダプタがついててもポートに給電しないタイプのものが
今でも売られていたりするので注意してください

201:名称未設定
07/04/20 19:14:44 LSfAwCTm0
↓ 給電してくれないタイプの例
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
↓ 給電してくれるタイプの例
URLリンク(www.belkin.com)
参考まで

202:名称未設定
07/04/20 20:08:46 h3cHlCFb0
iMacが気がついたらボンジュールにつながらなくなっていました。
ルーターーAirmacEx-HUB-iMac, iBook, mac mini.
iMac以外ではボンジュールできています。
アクセス権修復したけどだめでした。どうしたらいいでしょうか。


203:名称未設定
07/04/20 20:20:33 AQSmKorA0
>>202
無線LANスレ

204:名称未設定
07/04/20 20:25:44 LSfAwCTm0
ファイアウォールを切る

205:189
07/04/20 20:50:39 30H9FJ640
>>200>>201
わざわざありがとうございます。
安定運用のためにはFWハブは結構有効かもしれませんね。
今度、BELKINの買ってみます。

206:名称未設定
07/04/20 23:54:37 iLJ7mP110
MacBookの購入を検討しています。
Officeの互換性だけあれば即買いなんですが、
不自由することはありますか?
以前に知人からそういう話を聞いたことがあるので。
ビジネスユースにも使っている人のお話を聞かせてください。

207:名称未設定
07/04/21 00:18:24 pnCVXN030
>>206
原稿のOfficeはロゼッタで動いてるからねぇ
バグが出るから最新版にアップデートしないといけなかったと思う

208:206
07/04/21 00:59:58 m34TSFH80
>>207
使えるということで安心しました。
どうもありがとう。

209:191
07/04/21 01:31:16 kNIoygdj0
>>193
1. HDDケース内のATA-FW変換チップの問題 (昔、FW HDDが出始めた頃はこれが多かった)

これは自分で直せる範囲の故障でしょうか?
結構工作はしたりするんですが。
ハンダも大丈夫です。

210:名称未設定
07/04/21 03:06:09 MfC2GWn70
>>209
故障じゃない。仕様。だから直せません。
変換チップのファームウェアアップデートで対応したものはなんとかなったが、それ以外は無理。

211:名称未設定
07/04/21 10:37:18 EggRpfQo0
>>189
そら、もうだめだな。
おれがロハでもらってやるよ。8コア買い直しなよ。
全て解決だな。

212:名称未設定
07/04/21 23:29:23 chcAx4/n0
macbookからディスクをとりだせません。
再起動のときに押していてもでてきません。
どうしたらよいかご存知の方、教えてください

213:名称未設定
07/04/21 23:53:21 Z03WErYE0
再起動の時に押すのはマウスボタン(MacBookならパッドのクリックボタン)だよ
それでもだめならiTunesのイジェクトボタンとか

214:名称未設定
07/04/22 07:29:03 5SrIx+o90
OS X 10.4.9 を使っていた所、
Finder が数秒おきに再起動を繰り返すように
なってしまいました。
同じマシンで、ユーザーを新たに作ってログインすると、
そっちではFinderは正常に動作しています。
これって直す方法ありますか?
Finderに問題があるときは、どうするのが基本でしょうか。

215:名称未設定
07/04/22 10:54:51 NazN2y8z0
Cross Over Mac 6.0って凄いソフトなんですか?

216:名称未設定
07/04/22 10:58:11 WlNY5bjE0
>>215
凄いとも言えるしタコだとも言える
あなたの言う「凄い」の定義は?

217:名称未設定
07/04/22 11:02:31 NazN2y8z0
だってMacでWindowsのソフトが動くんですよ
そりゃ凄くないですか?

218:名称未設定
07/04/22 11:05:09 WlNY5bjE0
>>217
ちゃんと動けばね。
でも、発展途上だから、まだまが感が強い。
Parallels とかBootCamp でWindows動かす方が今の所現実的。
期待はしてるよ。


219:名称未設定
07/04/22 11:36:03 tckwvHkQ0
宣伝乙

220:名称未設定
07/04/22 20:37:47 LbTyc/3i0
>>214
>ユーザーを新たに作ってログインすると、
>そっちではFinderは正常に動作

ログイン項目を調べる、コンテクストメニュープラグインを調べる


221:名称未設定
07/04/22 21:36:12 i2J18eNf0
モルツの新CMがブラビアのCMを薄くパクってるのですが
どうなんでしょうか? 

PBG4/867/os10.3.9

222:名称未設定
07/04/22 21:45:21 i2J18eNf0
あ、これな

BRAVIA
URLリンク(www.youtube.com)

モルツ(最後のとこ)
URLリンク(www.youtube.com)

223:名称未設定
07/04/22 21:50:38 i721TASt0
>>41を信じてVolumeWorksっての買ってみたが、こりゃ酷いソフトだな
マウント、アンマウントからして不安定、パーティション移動させても移動してなかったり
あげくの果てには操作したパーティションがマウントされなくなった
しかも普段使ってるbashのヒストリーがゴミだらけになったよ

224:名称未設定
07/04/22 21:53:19 1JObF2ql0
>>223
人柱おつ

225:名称未設定
07/04/22 21:58:43 i721TASt0
おう
次はiPartitionっての試してみるよ

226:名称未設定
07/04/22 22:52:23 +MB2/ZJY0
>>225
>>どれも同じ…

227:名称未設定
07/04/22 23:04:44 i721TASt0
もう信じてないから

228:名称未設定
07/04/23 11:10:52 nVWQWGmf0
>>227
この前の女も最後に同じ言葉を吐いて行った。

229:名称未設定
07/04/23 12:08:09 Y3/WYoJM0
「○○がいい」という言葉を信じるということは、
「○○はダメ」という言葉を信じないということ。
すべてを信じて生きていくことなど不可能なのです。

230:138
07/04/23 18:20:57 9sis57Q40
138です。143の方の指摘通り、無能です(だから、Mac使ってます)。
144のiTuneで焼けるという指摘、ありがとうございました。こっちの方がらくちんですね。
感謝します。

231:名称未設定
07/04/23 19:04:14 zoz5+zI60
>>230
ひらがなで あいちゅーんず って打って、変換してみ? 書き間違えなくなるから

232:138
07/04/23 22:51:47 9sis57Q40
231さま。こりゃ、どうもありがとうございます。sがついてましたか、それすら知りませんでした。

233:名称未設定
07/04/23 22:55:00 7iPTDSQt0
会社が変わってしまい、会社ではmacを使うことになりました。
エクセルの質問ですが、winではセルの改行はaltキー押しながらエンターですが、
macではどうすればいいか教えてください。

それと、マク用エクセルのショートカットキーのtipsサイトとかもお願いします。

234:名称未設定
07/04/23 23:01:03 SpZBQxvw0
>>233
2004ではコマンド+オプション+エンター

ショートカットについてはExcelのヘルプ見るのがはやいんじゃないか?

235:名称未設定
07/04/23 23:01:31 crWHfbH50
えーと、shift押しながらやってみ

236:名称未設定
07/04/23 23:02:06 7iPTDSQt0
>>234
親切に即答どうもです。今家で仕事してるんで、早速会社で試して見ます。

ヘルプも見たんですが、まとまり悪くて。セル内の改行も見つけられませんでした・・
スマソ

237:名称未設定
07/04/23 23:03:25 7iPTDSQt0
>>235
shiftでは無理でした。それと、ついでなんですが、macでつくった.xlsファイルは
winで見ると濁点がすべて・に変換されていてこれも困ってます。

置換で変えてるから今のとこは問題ないですが。

238:名称未設定
07/04/23 23:05:04 eH9EU21O0
質問させてください。
インテルマックを買ったのですが、
すでにあるPBG4のiphotoの環境をそのまま
新しいマックで使いたいのです、ただ

ライブラリに読み込みをすると、データは移動出来るのですが、

アルバムごとの分類データが再現出来ません。

どうやったらいいですか?

239:名称未設定
07/04/23 23:06:47 0FNGztlW0
>>238
iPhoto Libraryフォルダをそのまま移せば良いんだけど、それでダメなん?

240:名称未設定
07/04/24 00:18:28 JD4Q96490
windowsユーザーに圧縮してファイルを送る場合は
どの形式が良いのでしょう?

241:名称未設定
07/04/24 00:34:11 2JU+McIt0
StuffIt形式(拡張子.sit)、これが一番いいと思うよ。

242:名称未設定
07/04/24 00:56:23 qyDvx2kI0
zipだろ、どう考えても

243:238
07/04/24 00:58:48 j99Hsh6U0
239さん出来ました。ありがとう。

助かりました。

244:名称未設定
07/04/24 01:19:44 tO+ihJRG0
>>240
「DropLHa」だと、日本語ファイルも文字化けしない。「~.lzh」という書庫ファイル

245:名称未設定
07/04/24 08:58:13 OLNDOnln0
================

>>1を読んでから質問しましょう

================


246:名称未設定
07/04/24 15:24:23 2fwsdT/G0
>>233
セル内の改行は「コマンド+Option+リターン」。
(コマンドキーは、リンゴマークの書いてあるキーのこと。念のため)

>それと、マク用エクセルのショートカットキーのtipsサイトとかもお願いします。

会社に取説貸してもらえば?

247:名称未設定
07/04/24 22:17:16 MDCVrlAu0
>>242 >>244
やはり、この2つですか
ありがと

248:名称未設定
07/04/25 01:01:24 0VMNZRCD0
>>246
>>234
うまくいきました!
どもです。

249:名称未設定
07/04/25 20:25:37 5EF63i8d0
誰かマック用のIE持ってる方いらっしゃいませんか。欲しいのにもう落とせなくて困ってるんですが。


250:名称未設定
07/04/25 20:28:36 Pr1njuer0
>>249
もってるよ

251:名称未設定
07/04/25 20:31:32 Pr1njuer0
InternetExplorer523_jp.dmg
でググってごらん

252:名称未設定
07/04/25 20:31:52 5EF63i8d0
>>250
インストーラーありますか?


253:名称未設定
07/04/25 20:41:39 V2LuIsWo0
internet explorer5.2をOS10.3.9で使っています。
internet explorerを再インストールした時に、フォント設定をosaka
にしているのに、アドレスに打ち込んだurlはtimeか何かのちっちゃな英数字になります。
別にそれでもいいっちゃいいんですが、やっぱり気になります。
osakaの見やすい文字で打ち込めないでしょうか?

254:名称未設定
07/04/25 20:41:55 5EF63i8d0
>>250
すいません ありがとうございます
早レス感謝します

255:253
07/04/25 23:43:48 V2LuIsWo0
ちなみに履歴の表示も設定とは異なる書体で示されます。
どこがおかしいのかな。


256:名称未設定
07/04/26 00:16:38 E8ASDtAB0
時々トラックパッドがバカになってポインタが踊るんだけど。
スリープ→復帰すると治るからそんなに困ってるわけじゃないんだけど、
なんでだ?気になる…

257:名称未設定
07/04/26 00:16:58 XaCvJXdt0
>>255
とりあえず、OnyXなどでフォントキャッシュを捨てる

258:257
07/04/26 00:18:03 XaCvJXdt0
そして再起動

259:名称未設定
07/04/26 00:29:36 Dwe/D87yO
Office2007のproffessionalを買ったんですが、最新のmacbookでもインストールできますよね…?

260:名称未設定
07/04/26 01:09:31 53yPaomf0
>>259
普通にXPだろうしできるだろうね・・・

261:名称未設定
07/04/26 01:21:27 Dwe/D87yO
ありがとうございます!
元々インストールされている体験版がOffice2004になってるのはMacの仕様なんですか?

262:名称未設定
07/04/26 01:26:06 h438Iljp0
現行バージョンは Office 2004 for Mac
次期バージョンは Office 2008 for Mac (開発中)
URLリンク(www.google.com)

263:名称未設定
07/04/26 01:28:12 p/7bcEMp0
VNCやVNC互換クライアントでフルスクリーンから復帰する方法って
サーバー側で再起動とか切断とかするのがデフォルトなんでしょうか?

264:名称未設定
07/04/26 01:28:16 Dwe/D87yO
>>262
ってことは2007は使えないってことですか…?

265:名称未設定
07/04/26 01:31:42 79AHrrcl0
>>264
XPかVISTA買ってこい。
って、俺も下手な釣り師に釣られてみる。

266:253
07/04/26 01:40:30 1KFmZgUv0
>>257
フォントキャッシュを消してみたけど、症状が治りませぬ。。


267:名称未設定
07/04/26 01:41:19 Dwe/D87yO
>>265
macbookと一緒に買ったんですが…。
ヨドバシカメラの店員マジで死ね。明日、殴りこんで来る。

268:名称未設定
07/04/26 02:02:20 PBCTHVSw0
>>267
クマー?

269:名称未設定
07/04/26 02:11:36 P3nP+IhL0
ヴァカバッカ

270:名称未設定
07/04/26 02:12:07 niJknPOh0
>263
チキンとかVNCDimensionならショートカット割り当てられてる。
多分他のクライアントも。メニューみれ

271:名称未設定
07/04/26 02:35:17 p/7bcEMp0
>>270

コマンド
オプション
^

かな?
でもうまくいかない。。
調べてみる
サンクス

あと、関係ない話だけど
OSXのショートカット(フリーズ時用)

すぐにログアウト
Shift+Option+Command+Qキー

すべてのアプリケーションを終了して再起動
Control+Command+Ejectキー

272:名称未設定
07/04/26 02:48:46 p/7bcEMp0
だめっす
あきらめるっす


273:名称未設定
07/04/26 06:54:00 jX/yUcOo0
>>264
だから使えるって。ただ他にも必要な物があるってだけで。

274:名称未設定
07/04/26 11:14:28 bQD7rPQo0
DVD-RWディスクに録画したBSデジタル放送をMacでキャプチャリングしたいのですが、
デジタル→アナログ信号に変換するにはデッキとMacの間にどんなコンバータ機器を
用いれば良いのでしょうか。
リッピングスレでRWディスクをMacで直接リッピングするのはCPRMに対応していない
ため無理と教えていただきましたので、アナログに変換しての取り込みを考えています。
御存知の方がいましたらお願いします。

275:名称未設定
07/04/26 15:42:12 ePkOqAaW0
G5/1.8G Dual/OSX10.4.8で質問です。
アプリのクラッシュ後、再起動しろ画面になり、ボタン長押し停止&再起動したのですが、
右上のスポットライトアイコンだけ表示された状態で何も進みません。

ハードディスクモードというのを知って、iBookG4/800でG5をマウントしてとりあえず大事なデータはバックアップできました。
また、ディスクユーティリティでG5をチェックしましたが、問題はありませんでした。

iBookの起動ディスクをハードディスクモードのG5にして起動すると、同じようにスポットライトアイコンだけ表示されて進みません(グルグル表示)

たぶん起動時に読み込むファイルが壊れているのだと思うのですが、なにかツールやソフトで直るものでしょうか?
何かご存じの方がいらしたら、宜しくお願いします。

276:名称未設定
07/04/26 15:45:55 Ki+U8jaI0
デッキからS端子で出力して
URLリンク(www.iodata.jp)
とか
URLリンク(www.pixela.co.jp)
こんなんでキャプチャーする、iMovieなどで高度な編集したいなら
DV形式で取り込む上のほうがいい、単なるキャプチャならMPEG2
で取り込める下のでも。

ただBSデジタルのコピー制御信号がアナログ端子を通したときにど
うなってるのかは知らない。

277:名称未設定
07/04/26 16:32:38 vHJ8GkCe0
>>275
>ハードディスクモードというのを知って
なんだよそれ。Tディスクモードだろ。
ちゃんと>>1嫁よ。PM G5って書け。あげんな。
Tモード以前に、起動がおかしい時の儀式を一通りやったのかよ?SMUリセットは?

278:名称未設定
07/04/26 16:43:33 ePkOqAaW0
>>277
ageてはダメなスレなんですね、ごめんなさい。
質問スレはageるものだと違う板で聞いていたものですから。

おっしゃっている儀式とはどのようなものでしょうか?
URLリンク(kb2m.sakura.ne.jp)を見ましたが、
FAQ、Tipsには障害に出会った際にまずやること、といった情報は見受けられないのですが。

SMUに関しては試してみます。
ありがとうございました。

279:名称未設定
07/04/26 16:48:14 2UBUj/T40
>>278
本家は見てもいないわけか?
URLリンク(www.apple.com)

280:名称未設定
07/04/26 16:56:01 mPG40Hnz0
>>278
OSのディスクで起動してみるとか、
OSのディスクで起動してディスクユーティリティ.appでアクセス権を修復してみるとか
OSのディスクで起動してディスクユーティリティ.appでハードディスクを修復してみるとか
起動時に「opt+cmd+p+r」でPRAMクリアしてみるとか
いろいろそういうこと。

あげてもいいよ別に質問スレだし、
阿呆が仕切りたがってるだけだからあんまり気にしないで。
動かなくて焦ってる奴を見下して威張りたいだけの阿呆だからさ。

281:名称未設定
07/04/26 17:02:40 gI3aeEQS0
>>280
初心者のスレは他にある


282:名称未設定
07/04/26 17:11:05 lZzrH+vT0
何のために質問スレがいくつもあるのか考えろ。
どこでも親切丁寧基礎から回答するなら、質問スレなんて1つあれば事足りる。

283:名称未設定
07/04/26 17:20:31 mPG40Hnz0
誘導するか、スルーするか、答えるか。
これだけだ。
偉そうに阿呆が上から目線で糞スレ積み重ねるのだけは論外なんだよ。

284:名称未設定
07/04/26 17:23:01 ePkOqAaW0
>>277,279-281
あらためて、レスをありがとうございます。

>>277
儀式は見つかりませんでしたが、safe bootという方法とショートカットがあることが分かりました。
safe bootでは立ち上がりましたので、問題切り分けを行えます。ありがとうございます。

>>279
誘導ありがとうございます。
サポート直下からG5のサポートページへ行き、サイト右側にある詳細検索からAdvanced Searchに跳びました。
思いつく単語を打ち込んで探しましたが上手くヒットしなかったので、こちらで聞こうかと思った次第です。

>>280
OSのCD(DVD?)で動くかどうかで、ハードかソフト、OSかアプリや設定の問題かを、切り分けるわけですね。
とりあえず起動していたので、最初に読み込むアプリか設定だと思いこんでいました。試してみます。

>>281
初心者スレに書こうか迷って、こちらに書かきました。
スレの住人のみなさんを苛立たせたようで申し訳ありません。

285:名称未設定
07/04/26 17:28:18 WQTLTAmhO
キニスンナ 意味なく喧嘩腰なヤシに問題がある

286:名称未設定
07/04/26 17:34:12 +aFvfCxa0
どこで聞けばいいのか分からなかったので、ここで。
Security Update 2007-004 あてたらAirmacがつながらなくなったんだけど、
何か不具合報告的な事載ってるサイトありませんか?

287:名称未設定
07/04/26 17:39:04 4SaxzZrX0
>>286
スリープから醒めたら繋がらないとかいうヤツ?

288:名称未設定
07/04/26 17:39:49 30wXW7p50
>>286
↓このスレにいろいろ書いてあるよ。

OSXのウプデータンで問題発生(´・ω・`)ショボーン<8>
スレリンク(mac板)

289:名称未設定
07/04/26 17:42:49 +aFvfCxa0
>>287
まさにそれです。何かご存知であれば教えて頂きたい。

290:名称未設定
07/04/26 17:43:53 +aFvfCxa0
>>288
見てみます。ありがとうございました。

291:名称未設定
07/04/26 17:44:35 4SaxzZrX0
>>289
参考になるかなぁ
URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)

292:名称未設定
07/04/26 18:14:45 +aFvfCxa0
>>291
ありがとうございます。参考にします。

293:274
07/04/26 18:39:54 TcXCMiCB0
>>276
ありがとうございます。IO-DATAと販売店に、おっしゃるコピー制御信号
によるキャプチャリングの可否について問い合わせてみました。
メーカー側ではやはり無理との形式的な返答でしたが、販売店の話では
できるかもしれないが、ノイズが混入する可能性はあるとの答えでした。

ビデオライブラリーの取り込みなど他にも試してみたい機能はあるので
GV-1394を近日購入して上記の件について試行してみたいと思います。

294:名称未設定
07/04/26 18:56:34 +aFvfCxa0
30wXW7p50さん 4SaxzZrX0さん
解決しました!本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

295:名称未設定
07/04/26 19:44:34 AjY0KKpJ0
初心者お断り
回答者を見下す親切ブリブリ自称回答者お断り
2chの質低下は目に余る
全ては親切ブリブリ自称回答者連中のせい
最低アップルサポート及びディスカッションボード、無けりゃググってから来いボケ共

296:名称未設定
07/04/26 20:35:20 bE/yXm2G0
とブリブリが言っております

297:名称未設定
07/04/27 15:40:13 str6S/pJ0
嫌なら来るな、見るな、書き込むなw
2chにしか居場所がなくて必死なのかね?w

298:名称未設定
07/04/27 19:10:38 sRKx0ZQH0
どっちに言ってんの?両方?

299:名称未設定
07/04/27 19:28:34 dtPau7C80
iWeb Pro ってどうなの教えて暇な人

300:名称未設定
07/04/27 19:37:11 qsw3RaE40
URLリンク(randomnotes.weblogs.jp)
ここでみたの?

301:名称未設定
07/04/27 19:40:29 dtPau7C80
URLリンク(www.macrumors.com)

302:名称未設定
07/04/28 16:11:57 SulI3uUX0
ファイルの名前変更するにはコマンドと何をおせばいいの_?

303:名称未設定
07/04/28 16:13:34 mjXXbHBm0
>>302
ファイルを選択してリターン押せよ

304:名称未設定
07/04/28 16:18:26 SulI3uUX0
>>303
気づかんかったorz
助かった!さんくす!!

305:名称未設定
07/04/28 20:47:49 8+nmPL4Q0
OS X10.4.9で気がついたらデスクトップにアイコンの類が一切表示されなくなりました
finderの環境設定を変更してもだめです
試しに別のアカウントでログインすると、そちらはきちんと表示されます
何かキャッシュファイルとかが壊れたのでしょうか?
詳しい人、教えてください


306:名称未設定
07/04/28 21:23:32 VYkEf8Fe0
OS 10.4.9です
最近safariなどでダウンロードしたものが
日付があてふられたファイルに入るようになりました
特に設定などは触ってないはずなんですが何が原因なのでしょうか?

307:名称未設定
07/04/28 21:30:14 UoNF1mUh0
>>306
最近SafariStandを入れなかった?
そういう設定がある。

308:名称未設定
07/04/28 21:32:35 6ONWXCM80
MDDのハードディスクをS-ATA化しようと思い、中を開けたのですが現在
使用中のGbEとはかなり勝手が異なり、Webにも適当な資料となるページ
が見つからない状態です。

交換手順で参考になるようなWebページがありましたらご教示いただき
たく思うと共に、実際に交換された事がある方がおいででしたら手順を
お教え願いたく思う次第です。

よろしくお願いします。

309:名称未設定
07/04/28 21:34:08 VYkEf8Fe0
>>307
それでした すみません
くだらない質問でしたねw

310:名称未設定
07/04/28 21:48:18 7JJ70wAi0
>>308
MDDスレ池

311:名称未設定
07/04/28 21:57:56 t+B39pg70
>>305
OnyX等で、キャッシュの掃除をしてください。

312:311
07/04/28 22:11:44 t+B39pg70
その後再起動ね。

313:名称未設定
07/04/28 22:31:29 8+nmPL4Q0
>>311
ありがとうございます
試してみましたが、残念ながら直りませんでした


314:名称未設定
07/04/28 22:33:16 t+B39pg70
>>313
ではファインダーの初期設定をデスクトップ等に退避させて再起動してみてください
ホーム/(名前)/ライブラリ/Preferences/com.apple.finder.plist

315:名称未設定
07/04/28 22:42:08 8+nmPL4Q0
>>314
重ね重ねありがとうございます
見事、直りました
本当に助かりました
ありがとうございました


316:名称未設定
07/04/29 02:15:04 YX7Gjv5o0
起動ディスクの第一階層にいつの間にか不思議なフォルダができます。
削除してるんですけど、気付くとまたできます。

fa700→(その中)→-03ffffffc01c0003-0a82020000→(その中は空)

こんな感じです
URLリンク(amb.sakura.ne.jp)

これなんでしょうね?
わかる方いたら教えてください。よろしくです。

317:名称未設定
07/04/29 05:44:04 PP4q9j2b0
ラジオ体操行く前にテキトーに書くけど
Adobe Illustratorとか使ってるとか

318:名称未設定
07/04/29 07:07:08 YX7Gjv5o0
>>317
言われてみれば、もしかしてPhotoshopかもしれません。
ありがとうございます。

319:名称未設定
07/04/30 14:52:21 9pNvOIaU0
学割と「アップル・オン・キャンパス」って違うんですか?

320:名称未設定
07/04/30 23:17:10 ChYLKbfd0
Macでlzhの拡張子を開くにはどうすれば良いですか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。

321:名称未設定
07/04/30 23:22:46 1U5QkIQ40
>>320
LHA Expander とか使ってみたらどう?

322:名称未設定
07/04/30 23:23:51 7vqcPte80
>>320
他にも DropUnLHa とか

323:名称未設定
07/04/30 23:30:28 ChYLKbfd0
>>321さんと322さん
レスありがとうございます。
LHA。。。てぞうマークのやつですかね。
DLしてみます。ありがとうございますー。

324:名称未設定
07/05/01 22:48:35 JkjZuCy00
Intel Mac用のトリップ検索ツールで何かお勧めはありますか?

325:名称未設定
07/05/01 22:50:42 5SSRalZw0
ググレカス(AA r

326:名称未設定
07/05/01 23:07:10 7ROrmGCx0
FLVファイルをAVIかmpgに変換ができる
フリーソフトを教えてくれませんか?

327:名称未設定
07/05/01 23:31:56 NOYyK8Zh0
ソフト探しスレ

328:名称未設定
07/05/02 00:19:22 Px6pehM60
>>326
オンラインで
URLリンク(media-convert.com)
URLリンク(vixy.net)

329:名称未設定
07/05/02 15:05:55 Muof66Bh0
PS2の動画をiMovieで録画したいと考えています。
使っているのはintelのiMacです。

iMovieは一般的にはfirewireを使って外部入力するようですが
PS2での出力はコンポジットケーブルなので接続できません。
TVチューナーを経由させれば不可能ではないようですが
用途に対するコストがいくらなんでも高すぎるので迷っています。

コンポジットによる出力をfirewireに変換するデバイスなどはあるのでしょうか。
また、それ以外にも有効な手立てはあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

330:名称未設定
07/05/02 16:17:42 ZDiLFtxP0
>>328
助かりました、ありがとう

331:名称未設定
07/05/02 16:53:08 SbeXPVr30
>>329
PS2の動画ってゲーム?それともDVD?

332:名称未設定
07/05/02 17:15:51 82O79UYY0
>>329
コンバータ自体は存在する。
iMovieから制御できたりもする。
VIDEOの財産をDVにするために作られたので、当時の価格は高いし、今じゃなかなか見かけない。

URLリンク(www.canopus.co.jp)
URLリンク(www.sony.jp)

333:名称未設定
07/05/02 17:25:01 Muof66Bh0
>>331
ゲームです。
ようつべにうpしようと思っています。

>>332
確かに高いですね・・・。
ゲームの録画に何万も出すのは賢い買い物とは思えないので
この手のコンバーターは敬遠しているのですが
実際はコンポジットをfirewireに変換するのには費用が必要なのかもしれませんね・・・。

334:名称未設定
07/05/02 18:06:19 +o74bGEQ0
ペーストでコマンドキーと組み合わせるのにVが選ばれた理由って何?
Pが選ばれなかったのはプリントに先にとられたから でいいの?

335:名称未設定
07/05/02 18:08:40 u2M1oyMI0
>>334
ZXCV と並んでたからじゃねーの

336:名称未設定
07/05/02 18:09:44 BboQhJvi0
>>333
テレビの前にビデオカメラを設置…
ゲーム「画面」をビデオで録画>録画テープをiMovieに取り込み>ウマー

誰か「テレビの前で録音しようとラジカセ構えてwktk」のAAよろしく↓

337:名称未設定
07/05/02 20:56:26 E/N4wmER0
MacOs10.1.5の初期型液iMacです。
先日よりトラブルツヅキだったんで初期かしたんですが
今まで見れていたyoutubeの動画が見れなくなりました。
Flash Playerがインストール出来ないようです。
現在配信されているFlash Playerは10.1.5ではインストール出来ないんでしょうか?
なんとかyoutube見れるようにしてください。

338:名称未設定
07/05/02 21:00:15 tLFtlTVB0
>>337
せめて、pantherにして下さい 10.1.xはもう諦めましょう

339:名称未設定
07/05/02 22:47:34 TaVABRSY0
URLリンク(www.adobe.com)
10.1以降対応
>>338
何を諦めるの?10.1って使っちゃダメなの?

340:名称未設定
07/05/02 22:49:36 htboQG130
>>339
>>337はよそのスレにマルチしに行っちゃったよ。


341:名称未設定
07/05/02 22:52:25 TaVABRSY0
>>340
知ってるよ?新し物厨に諦めろとか言われてちゃんと答えてくれないからでそ?

342:名称未設定
07/05/02 22:56:11 5NLtvUFr0
>>334
たぶん本来は>>335の理由だろうけど(左手だけでショートカットが可能になるから)
「V」って文章の間に挿入するときに描く記号みたいだからうってつけだな

343:名称未設定
07/05/02 22:56:29 tLFtlTVB0
>>341
10.3のバージョンアップもなくなった今、10.3以前のバージョン使ってても袋小路なだけだよ

344:名称未設定
07/05/02 22:57:51 TaVABRSY0
>>343
だから何?
質問者はようつべが見られれば満足なんでそ?

345:名称未設定
07/05/02 23:07:52 TaVABRSY0
念のために古いPlayerの在処もさらしとく
URLリンク(www.adobe.com)

346:名称未設定
07/05/02 23:50:54 OnBHPWnv0
回答なんて自己満足なんだから放っとけ

347:337
07/05/03 00:01:07 E/N4wmER0
こちらの方々も有り難うございます。
無事インストールできました。
マルチにここまで親切にして頂いて感謝します。
マカーで良かった

348:名称未設定
07/05/03 00:03:26 x2NNh3f50
二度と来んな

349:名称未設定
07/05/03 07:58:03 n/lsMWR60
>>342
>「V」って文章の間に挿入するとき
URLリンク(www.youart.co.jp)
「字間に文字・記号などを入れる」
「字間・行間などを空ける」
まあ似てますね


350:名称未設定
07/05/03 10:57:50 dHJljbrg0
拡張子がTBLのファイルが開けません。
すみませんが教えてください。

351:名称未設定
07/05/03 11:03:30 CBNczx2v0
>>350
URLリンク(www.google.com)

352:名称未設定
07/05/03 11:04:31 ezr7RtbK0
>>350
当然、拡張子 TBL で、ググッたんだろうな。

353:名称未設定
07/05/03 11:19:14 dHJljbrg0
無理なようなので、あきらめます

354:名称未設定
07/05/04 11:55:20 AUNpd0HX0
東芝VARDIA RD-E300
このHDDレコーダーで、VRモードでHDDに録画して
HDDからDVDにダビングしたものを
Macで再生できますか?
iMac G4 1Ghzです
聞きたいのは、VLCかDVDプレイヤー.appでVR再生できるのでしょうかと
いうことです

355:名称未設定
07/05/04 11:57:30 W55uY5s40
>>354
そりゃできるだろうけど、そもそのDVDへダビングできないかも。
コピーワンスの恐怖をどうぞ。

356:名称未設定
07/05/04 20:02:17 Pd5nV5Ub0
>>354
>VLCかDVDプレイヤー.appでVR再生できるのでしょうか

できない。アナログをToastで変換したり、VR認識する専用の再生アプリが必要
LANでネットdeダビングしてVOBをVLC再生は可能。

Mac de RD Style・ネットde3スレ目
スレリンク(mac板)

357:名称未設定
07/05/05 10:40:01 /7LVhUtA0
iBookをスリープから目覚めさせようとしたら画面表示が
おかしくなってしまいました。
症状は画面が真っ暗で、よーく見ると薄ら表示されているのが
なんとか確認できる程度。
画面照度調整キーも効かない状態です。
再起動してみても同じ暗さで回復する兆し無しです。
iBookは6、7年前に買ったG3の500MHZ12インチ、OS10.1.5で使用
診断お願いします。

358:名称未設定
07/05/05 10:45:29 CbWA2+Bh0
>>357
液晶のバックライトが死んだようにしか見えないが…
交換かな?

359:名称未設定
07/05/05 10:55:41 /7LVhUtA0
>>358
即レスどうもです
バックライトの交換ですか、
それってよくあることなのかな?寿命ってことかな?
でも修理に出せるような状況じゃないので厳しいな。。
軽く叩いたりしたけどダメだったからな。
現状で回復させる術はないもんでしょうかね、、、

360:名称未設定
07/05/05 11:01:01 ymAdUkQb0
>>359
外部出力でデータン救出
6年使えりゃいい方かと... バックライト
はずれ引くと1年ぐらいで落ちることもあります

361:名称未設定
07/05/05 11:09:35 CbWA2+Bh0
>>359
バックライト自体が寿命の場合とインバータがいく場合といろいろある
みたいだけど、前者はじわじわ劣化だろうから、後者かも
まあどっちにしても交換。いい機会だから買い換え?

362:名称未設定
07/05/05 11:19:53 /7LVhUtA0
>>360-361
どうもです。今、バックライト交換をググッてみました。
インバーターとやらの不具合の可能性もありそうですね。
修理代安くいって2万前後というところですね

買い替えたいんですが、現行モデルがクラシック使えない今となっては
新しめの中古探す方がいいのかな
それともきっぱり乗り換えるか、、、悩み所ですね。
会社では新しいマック買ったはいいけど、、、だったので


363:名称未設定
07/05/05 12:48:52 75KokkBO0
>>362
その頃のiBookは、ヒンジのとこでバックライトへの給電ケーブルが断線する
という症状の故障がある。ケーブル配線のとりまわしが適切でないものがあって、
開け閉めするたびにケーブルが擦れてやがて切断。長い事使ってると出やすくなる。
詳しくはググってもらって断線箇所を繋げば元通りだけど、まあ6年も使ったら
新しいもの(クラシック目的なら中古でも)にした方が絶対にいいです。

364:名称未設定
07/05/05 13:46:18 /7LVhUtA0
>>363
レスどうもです。これまた有力な情報ですね。
iBook Dual USBのバラシはなかなか手強そうですが
お金をかけずに自分で直せるかも知れないので
チャレンジする価値は有りそうです。
バラシて断線してたら半田ごて買ってきます。

365:357
07/05/05 14:06:42 /7LVhUtA0
今断線かどうか調べようと、ますモニターの角度を
いろいろ変えて試してみたら正常な表示状態になりました。
断線の可能性大です。
修理成功したら改めて御報告させて頂きます
レス下さった方々、有り難うございます。

366:名称未設定
07/05/05 18:25:22 927JfggF0
VLC(intel)の最新版を使用しています
再生中の画面の縁取りがデフォルトだと存在しているのですが
下記の”画面の縁取りがない”設定方法を教えていただけないでしょうか


画面の縁取りがない
URLリンク(images.apple.com)

画面の縁取りあり
URLリンク(www.videolan.org)

367:名称未設定
07/05/05 19:12:23 QeaYg2D80
>>366
設定>インターフェイス見てわからんなら諦めろ。
くだらん質問であげやがって。

368:名称未設定
07/05/05 19:53:51 927JfggF0
>>367
そこんとこ頼みます
いろいろいじったんだけどだめでした

369:名称未設定
07/05/05 20:03:07 sGX86PbH0
氏ね

370:名称未設定
07/05/05 20:37:51 rFYBUsTT0
たぶん三角がくるっと回ることさえ気付いてないんだろうな
アホちゃうんかと

371:名称未設定
07/05/05 20:40:55 927JfggF0
>>370
そこは気がつきました
あとアドバンスも表示するようにしています

スキンの変更の項目名がなんて言うのかだけでも教えていただけないでしょうか

372:名称未設定
07/05/05 22:26:22 UWbzVM9O0
>>371
答え貰ってるだろ。簡単な英語もわからないんだからまず辞書買って来い。
だいたい最初から初心者スレ行きゃいいのに。

373:名称未設定
07/05/05 22:30:57 927JfggF0
>>372
ヒントはもらったが答えはもらってない
ゆとり教育なものでよろしくお願いいたします

374:名称未設定
07/05/05 22:44:24 VVRXcmrG0
面白い展開だから、age

375:名称未設定
07/05/05 22:48:41 UWbzVM9O0
ほらアホが来ちまったぜ。
ゆとりクレクレ野郎にやるものは無い。早く寝ろ。

376:名称未設定
07/05/05 22:50:30 927JfggF0
>>375
そんなこと言わないでよろしくお願いします

377:名称未設定
07/05/05 23:18:21 927JfggF0
まだかなぁ、、、、

378:名称未設定
07/05/06 02:29:58 bFXbm/xM0
待ってりゃ回答えられると思ったら大間違い

自分であらゆる所クリックして試す
自分で試せる事は全部試したと思った時点から更に3倍試す

379:名称未設定
07/05/06 08:25:57 wRd/+O7Q0
次の方、どうぞ。

380:名称未設定
07/05/06 08:46:37 hN9tR//60
自宅サーバ用に買おうと思って迷ってるんだが
macminiとmacbookどっちがいいかねぇ?
今Powermac G4 Dual 1.25Ghz使ってるけど、
自宅用にはうるさいし電気代も高くてリプレースしようと思ってるんだが。

381:名称未設定
07/05/06 09:04:14 a2Y/2hFA0
>>380
Linux

ハイ次~

382:名称未設定
07/05/06 09:05:43 +MAUO1dm0
>>380
nasハードディスクでいいんじゃね?

383:名称未設定
07/05/06 09:13:36 kbAo8hqw0
>>380
エロ画像収集鯖でもたてるのか。おっさん。

384:名称未設定
07/05/06 10:38:44 hN9tR//60
>>381
ギャフン=3

>>382
nasじゃあつこうたできんがね

>>383
まぁつこうたり、自分用のweb実験鯖にしたり、猥褻な図画をためこんだり、HotL(ry・・・

385:名称未設定
07/05/06 11:18:48 a2Y/2hFA0
>>384
なおさら安価なLinuxでいいじゃん
Macにする必要を感じさせないぞ

Linux用鯖買うならMacmin程度の値段での値段でCore2duo+MEM1G+HDD500Gで組めるぞ

386:名称未設定
07/05/06 14:01:26 hN9tR//60
あんまり「つこうた」の部分と「HotL(ry」の部分に反応してもらえないのね・・・。
linux(自作機)で電気代を意識したマシンを選ぶとそれなりになるし。
ランニングコストでトータルで損するじゃない

387:名称未設定
07/05/06 15:13:56 zsD4dSow0
最近の様子だと、
あまりCPUに力仕事させないでも良いなら、
AMDの安価なCPUで省電力小型サバ組めそう。


388:名称未設定
07/05/06 17:23:35 hN9tR//60
やばいな、連休が終わっちまうぜ
連休中に決めて買おうと思ってたのに・・・・orz=3

389:名称未設定
07/05/06 20:58:10 dXFXzwl20
>>388
迷ったときには買わない方が良い。

390:名称未設定
07/05/07 02:00:31 pgDR6AKl0
intel iMac CDを使ってます。
デジカメのexif情報が20年くらい狂ってしまって困っています。
いろいろフリーのソフトを試したのですが、どれもintel未対応のようでうまくいきません。
狂っているのは1枚だけなのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
ターミナルでできるとどこかで見たような気もしますが、コマンドが全く分かりません。
お願いします。

391:名称未設定
07/05/07 02:05:13 NkvZTked0
iPhotoの一部の写真のサムネイル及びダブルクリックした時に表示されるはずの画像が表示されません。
昨日までは大丈夫だったのですが、今日iPhotoを開いたところ、この様な症状になっていました。
com.apple.iphoto.listなど、iphoto関連のファイルを移動したりしたのですが改善しません。
どなたか助言お願いします。

OSX 10.4.9 iPhoto 6.0.6

392:名称未設定
07/05/07 10:53:11 B+EVh9iA0
>>391
iPhoto Library内にちゃんとデータがあるかまず確認

あるなら
option + shift を押しながらiPhoto を起動すると
ライブラリが再構築される

393:名称未設定
07/05/07 10:56:45 B+EVh9iA0
>>392
まちがえますたかも

こまんど + オプション でiPhoto

どっちだっけ?


394:名称未設定
07/05/07 17:48:50 p0jqMaWl0
Panther使ってます。
プリントダイアログからPDFを作成するとき、詳細なオプションを表示させる方法があったと思うのですが、
わかる方はいらっしゃいますか?

395:名称未設定
07/05/07 20:15:02 N5CjKCHx0
>>394
何でもそうだがプルダウンがあったら全部確認汁

396:名称未設定
07/05/08 01:44:10 h22BAdWY0
10年ぐらい前のマックファンか、何かのマック雑誌に連載されていた4コマ漫画覚えてる方いらっしゃいませんか?

絵はヘタウマな感じで、古~いマック1台、アパートの1室で有限会社を設立する貧乏起業エッセイ
みたいな内容でした。
コピー機にイプシロンを名前をつけて可愛がって(?)いたり、
マックエキスポに出展したり、最後の方ではアキバに店出したりしてた

作者が黒い帽子とサングラスで自分を描いてて、その格好で写真付の特集になってたりしてたと思います。
誰かご存知の方いらしたら教えてください。宜しくお願いします

397:名称未設定
07/05/08 01:47:13 K861do9Y0
>>396
イタチョコのラショウさんが描いてたマンガかな。

398:名称未設定
07/05/08 01:47:49 K861do9Y0
タイトルは「巨人のイタチョコの星のシステム」

399:名称未設定
07/05/08 01:50:29 h22BAdWY0
>>397
ソレダ!ありがとうございます

400:名称未設定
07/05/08 19:38:23 F736eUBQ0
知り合いの方から古いiMACをもらいました。
まだ丸っこい形のインディゴカラーもので、
99年頃に買ったものだそうです。
これにOSXをインストールしたいのですが
注意する点などありますでしょうか?

元々入っていたデータは消してもOKです。
今の形のiMACしか使ったことがないので、
古いMACについてどこで調べたらよいのかすらわかりません。
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。


401:名称未設定
07/05/08 19:49:30 2v3El4LI0
DVDが読めるドライブであること
メモリは出来る限り多めに

402:名称未設定
07/05/08 21:22:26 vG+9Q2Cu0
>>400
OSXを入れる前に、ファームウェアアップデートは必ず確認すべし。
iMacスレも参考にして、大事に使ってあげてね。

iMac (Slot Loading)専用スレ Part15
スレリンク(mac板)

403:400
07/05/09 14:06:49 xWwSw3EJ0
>>401-402
ありがとうございます!
メモリ見たら256しかなかったw 
足りないですよね?まずメモリ足す事から勉強します。
見た目がかわいいので、なんとか使えるように頑張ってみます!

404:400
07/05/09 22:21:47 MakljBFb0
連続ですみません。

無事にOSX(10.3)がインストールできましたー!
今、そのインディゴiMACで書き込んでます。
メモリ256と書きましたが、実際は192しかありませんでしたw
イラレとフォトショ入れたら動きそうにないので
しばらくはネット用に使います。ありがとうございました。

405:名称未設定
07/05/09 22:47:00 VRg2v/rW0
>>404
ホタテちょっとウラヤマシス

406:405
07/05/09 22:49:09 VRg2v/rW0
別の話と混同してました
スレ汚しすみません

407:名称未設定
07/05/10 00:25:28 gZLH0J/L0
>>404
ネットどころか起動する以外何もできないくらい遅いと思うよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch