07/03/23 02:01:34 AvFrWYsM0
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
URLリンク(gigazine.jp)
「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
URLリンク(gigazine.net)
2:名称未設定
07/03/23 02:11:43 rWNM7csS0
2かな?
3:名称未設定
07/03/23 02:15:10 8Wrl0Qjv0
3かな?
4:名称未設定
07/03/23 02:17:41 1OerXR820
このコピペ流行ってるの?
5:名称未設定
07/03/23 02:36:57 7MZFH6S30
>>4
うん
チワワのマイブーム
6:名称未設定
07/03/23 02:38:36 HabOf5N60
不幸の手紙を出したら、回り廻ってまた自分の所に届いたよ。
7:名称未設定
07/03/23 03:38:42 tz43HmMr0
「爆発」はしてないね
こういうのは「発火」したっていうんだよww
8:名称未設定
07/03/23 04:13:25 AvFrWYsM0
どうみても爆発してる件
9:名称未設定
07/03/23 06:28:16 wkBnu44l0
またソニーか三洋かLG Chemの仕業か
10:名称未設定
07/03/23 06:35:45 EtFNMaqc0
よし、ソニーのノート買って燃やしてうpしてみっかな
11:名称未設定
07/03/23 07:04:59 AvFrWYsM0
>>10
いいけど、嘘の情報流すと捕まるよ。
12:名称未設定
07/03/23 08:33:30 UAiQOC030
これいつのMacBook?
13:名称未設定
07/03/23 18:47:04 AvFrWYsM0
どっかーん
14:名称未設定
07/03/23 23:12:22 6QfEbvBJ0
ちゅどーん
15:名称未設定
07/03/24 07:29:28 5+s5U2AH0
あっぷるーん
16:名称未設定
07/03/24 09:18:55 L1D1n65m0
やっぱソニーのバッテリーって最悪だね!
17:名称未設定
07/03/24 12:41:31 SCGmV7ZM0
ソニー社員がいると聞いて飛んで来ますた
18:名称未設定
07/03/24 18:06:15 5+s5U2AH0
Mac信者 vs ソニー
19:名称未設定
07/03/24 18:14:37 Knr1gHbe0
だから「信者」がぬけてるっつーの!
20:名称未設定
07/03/24 19:21:50 T30hbQYp0
ソニーのは信者じゃなくて社員だからだろ
21:名称未設定
07/03/24 21:57:00 5+s5U2AH0
>>19
Mac信者乙
22:名称未設定
07/03/24 22:28:20 HTLU9NIi0
MacBookの初期ロットに付き合わされた俺達が
今更この程度の事で騒ぐと思ってるのか?
23:名称未設定
07/03/24 22:39:58 Knr1gHbe0
>>20
納得。
24:名称未設定
07/03/24 23:20:59 5+s5U2AH0
>>22
それもそうだな
25:名称未設定
07/03/25 03:20:56 2KBDLHk10
あげていこう
26:名称未設定
07/03/25 08:33:43 2KBDLHk10
あげ
27:名称未設定
07/03/25 21:23:41 2KBDLHk10
あげ
28:名称未設定
07/03/25 23:03:55 nnJbZENo0
>>27
そんなにソニー製爆弾の威力を世に知らしめたいのか?
29:名称未設定
07/03/26 00:01:18 2KBDLHk10
アップルだろ馬鹿
30:名称未設定
07/03/26 00:03:24 nagjj++p0
ID: 2KBDLHk10
真性バカあらわる。
31:名称未設定
07/03/26 00:04:43 sDh4Qsed0
爆発した電池はどこ製なんだろうね。
32:名称未設定
07/03/26 00:27:50 UguAreHv0
Appleが電池作ってる訳ねぇだろ馬鹿。
33:名称未設定
07/03/26 01:06:30 JPg+dT9/0
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
34:名称未設定
07/03/26 01:14:10 tM80LQTg0
DELLはキャンプファイヤー売ってたよ。
35:名称未設定
07/03/26 01:35:34 hr/O/0Kq0
ちなみに爆弾を抱えているのはM$
36:名称未設定
07/03/26 05:37:06 JPg+dT9/0
アップルボム
37:名称未設定
07/03/26 08:19:36 lhbqa5900
>フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
点滅ってのが意味不明だが、その充電率は正常。
38:名称未設定
07/03/26 19:21:35 JPg+dT9/0
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
39:名称未設定
07/03/27 05:16:23 qEmvG2AW0
Mac信者身障化
40:名称未設定
07/03/27 11:20:03 C+3zWy5c0
どうでもいいけど、
アンチマカー達よ。
win板荒らすなよ。迷惑なんだよ。
41:名称未設定
07/03/28 06:24:12 ZgpXewD80
アップルボム
42:名称未設定
07/03/28 11:03:23 fbrdbRtf0
↑米屋
43:名称未設定
07/03/28 22:28:04 ZgpXewD80
アップルボム
44:名称未設定
07/03/28 22:28:45 422iw5MM0
充電回路がいかれてたのに過充電を放置してたのか?
45:名称未設定
07/03/30 00:04:25 F6ZeSavm0
アップルボム
46:名称未設定
07/03/30 02:28:24 B6Pm4VDU0
氏
氏氏氏氏氏 氏
氏氏氏 氏氏氏氏氏氏氏氏
氏 氏 氏 氏 氏
氏 氏 氏 氏氏氏氏氏氏氏
氏 氏 氏 氏 氏
氏 氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
氏 氏 氏 氏
氏 氏氏氏氏氏氏氏氏
氏 氏 氏
氏 氏 氏
ね
ね
ねねねねねねねねねねねねねね
ね
ね
ねねねねねねねねねねねねねねねねねねね
ね ね
ね ね
ね ね
ね ね
ね ね
ね ね
47:名称未設定
07/03/30 05:16:48 TR3ZFDHQ0
以前は爆弾と言えばMacだったが
実際に爆発するのがSony製のバッテリーとは皮肉な物だな
48:名称未設定
07/03/30 06:24:45 YCPHchEb0
なんだ、マク信者はソニーと仲悪いのか。
いくらジョブスがライバル視していたがって・・・
ソニーのデジカメは数少ない?マック向きだったのに
この前相談事したらマック使い一人もいなくなってたよ。
困るなぁ。。。いいかげんな悪口言っちゃあ。
日本製なんだから仲良くしる。
49:名称未設定
07/03/30 08:06:28 F6ZeSavm0
アップルボム
50:名称未設定
07/03/30 08:42:47 ctPRRvRq0
>ID: F6ZeSavm0
今日の必死ちゃん(笑)
51:名称未設定
07/03/30 11:13:16 1c5HMfxJ0
今日どころか…
52:名称未設定
07/03/31 11:06:33 q7IgKFbw0
アップルボム
53:名称未設定
07/04/01 10:08:05 PLK8Jqtr0
アップルボム
54:名称未設定
07/04/01 11:23:55 fjeAHxZ20
ID報告ご苦労さん
55:名称未設定
07/04/02 04:06:31 i9DoY8NR0
アップルボム
56:名称未設定
07/04/02 11:23:35 i9DoY8NR0
アップル最低だな。
57:名称未設定
07/04/02 18:25:47 i9DoY8NR0
アップルボム
58:名称未設定
07/04/02 18:52:34 gBaTMwqOO
アップル通信
59:名称未設定
07/04/02 21:48:12 8rCRspAI0
オレンジ通信
60:名称未設定
07/04/02 22:16:31 b5LS+R9q0
霊界通信
61:名称未設定
07/04/03 04:48:19 6KrSgWY30
アップルボム
62:名称未設定
07/04/03 12:57:33 htl5+o/i0
真面目な話、バッテリと言うよりはバッテリマネージャの問題だね。症状を見る限り。
100%爆破保証付きだった最初期のPowerbook500番の時とはバッテリのタイプが違うけど
根っこの原因は同じ。過充電を起こすファームが悪い。
63:名称未設定
07/04/04 03:48:36 3Eb74u0C0
ゴミ、クズ、カス、汚物、大便、変態、変人、奇人、基地外、深見信者、物乞い、ホームレス、害児、同性愛者、知障者、
オタク、引きこもり、ニート、浮浪者、風俗女、深見信者、売春、性犯罪者、異常者、ポストハーベスト、サリン、マスタードガス、
ミミズ、ウジ虫、害虫、アメシロ、ダニ、シラミ、南京虫、ノミ、芋虫、ヨトウムシ、蚊、ボウフラ、寄生虫、サナダムシ、
エキノコックス、ギョウチュウ、大凶おみくじ、線虫、糸ミミズ、アニサキス、住血吸虫、結核、黄熱、緑膿菌、腐敗菌、雑菌、ばい菌、
ロリコン、ぺドフィリア、ネクロフィリア、死姦、強姦、獣姦、近親相姦、アナルセックス、異常性愛、性欲の塊、畜生、
豚、猿、溝鼠、サンケイ新聞、非道徳、無責任、キモい、臭い、邪魔、目障り、汚い、穢い、恥ずかしい、恥、羞恥心皆無、読解力皆無。
協調性皆無、身勝手、エゴイスト、わがまま、精神年齢5歳、迷惑、五月蝿い、狂人、狂信者、そう価学会、アーレフ、パナウェーブ、
なMac信者は首吊って氏ね
64:名称未設定
07/04/05 02:48:24 4CrLu5Hd0
ブロック依頼で誰も賛同してくれなかったのが、よっぽど悔しいんだな。
65:名称未設定
07/04/05 04:31:27 5X1pW4Gd0
>>63 そんなに自己紹介好き?
66:名称未設定
07/04/05 06:39:45 YwVgbrqg0
アップルボム
67:名称未設定
07/04/05 16:48:59 RDFgxM5P0
ゴミ、クズ、カス、汚物、大便、変態、変人、奇人、基地外、深見信者、物乞い、ホームレス、害児、同性愛者、知障者、
オタク、引きこもり、ニート、浮浪者、風俗女、深見信者、売春、性犯罪者、異常者、ポストハーベスト、サリン、マスタードガス、
ミミズ、ウジ虫、害虫、アメシロ、ダニ、シラミ、南京虫、ノミ、芋虫、ヨトウムシ、蚊、ボウフラ、寄生虫、サナダムシ、
エキノコックス、ギョウチュウ、大凶おみくじ、線虫、糸ミミズ、アニサキス、住血吸虫、結核、黄熱、緑膿菌、腐敗菌、雑菌、ばい菌、
ロリコン、ぺドフィリア、ネクロフィリア、死姦、強姦、獣姦、近親相姦、アナルセックス、異常性愛、性欲の塊、畜生、
豚、猿、溝鼠、サンケイ新聞、非道徳、無責任、キモい、臭い、邪魔、目障り、汚い、穢い、恥ずかしい、恥、羞恥心皆無、読解力皆無。
協調性皆無、身勝手、エゴイスト、わがまま、精神年齢5歳、迷惑、五月蝿い、狂人、狂信者、そう価学会、アーレフ、パナウェーブ、
って、ほとんどWin信者に当てはまるね。
68:名称未設定
07/04/05 19:02:42 dn5dEgfAO
ところで、なぜ産経新聞が入っているのか、
説明してくれる人希望。
2ch的には朝日か毎日かと思ってたんだが。
69:名称未設定
07/04/06 01:44:07 j9ViPP0C0
ヒント:元ネタは統合失調症患者が作成
70:名称未設定
07/04/06 23:35:35 xGzMkyBT0
アップルボム
71:名称未設定
07/04/07 01:12:54 NJAMzUkP0
まぁ、マカの頭もいつも火を噴いてるみたいだし、火を噴くMacとは
ある意味お似合いなんじゃないの?w
72:名称未設定
07/04/07 11:04:57 eqbGzCUT0
俺の予想だとMacBookには設計段階でミスがあったんだと思うよ。
73:名称未設定
07/04/07 11:55:06 wJZNAO2Q0
ソニーのバッテリーを採用したこと?
74:名称未設定
07/04/07 15:48:50 eqbGzCUT0
もう爆発程度では驚かなくなったマカ達
75:名称未設定
07/04/08 00:00:09 Wex7A8zY0
どばーん!(笑)
76:名称未設定
07/04/08 15:30:42 857DoWtT0
やっぱソニーのバッテリーは回収しないとダメだね
77:名称未設定
07/04/08 20:10:34 c4KUou1v0
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
URLリンク(gigazine.jp)
「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
URLリンク(gigazine.net)
78:名称未設定
07/04/08 21:02:11 1rqnLEJiO
またソニー製か。
79:名称未設定
07/04/08 21:42:02 c4KUou1v0
アップルボム
80:名称未設定
07/04/09 07:02:02 tRYvl6qd0
アップルボム
81:名称未設定
07/04/09 13:01:49 KqTgX7p9O
バッテリー回収でSONY大変だね。
82:名称未設定
07/04/09 18:18:49 tRYvl6qd0
Mac信者乙
83:名称未設定
07/04/09 18:34:30 ZBJ5EpO30
今夜はコイツか・・・
84:名称未設定
07/04/09 20:16:40 QAcSSIwY0
カッカしやすいマカに炎上MacBook。まさにベストマッチw
85:名称未設定
07/04/09 20:21:19 J2aRXOxA0
また少し隔離スレから出てみましたw
上げとくからなw
86:名称未設定
07/04/09 23:26:28 tRYvl6qd0
アップルボム
87:名称未設定
07/04/10 17:25:30 6C06Mfu+0
アップルボム
88:名称未設定
07/04/11 06:50:29 HDB7xook0
アップルボム
89:名称未設定
07/04/11 07:59:55 hdSeM3Nh0
3つつづけてローカルあぼーん設定済みで全部ID違って、日付も違うのな。
90:名称未設定
07/04/11 15:39:11 HDB7xook0
アップルボム
91:名称未設定
07/04/11 17:20:48 gF9yYLpb0
MacBookProは、中国のホ○○イ(F****nってブランドのほうが有名か)の設計&製造
MacBookはA*****(こっちもA***って名前のほうが有名か)の設計&製造だったような
気がする。いずれにしても、Appleの技術力と言うよりは、これらの企業の技術力が
ないだけ。
っていうか、もう既にAppleには自力でパソコンを設計できるだけの技術力は無いだろう?
92:名称未設定
07/04/11 20:57:52 hw1E18yA0
>>91
> Appleの技術力と言うよりは、これらの企業の技術力がないだけ。
最終的にチェックをするのはAppleなわけだが。マトモなものを
作る技術力がないから、マトモなチェックができないんですよ。
> もう既にAppleには自力でパソコンを設計できるだけの技術力は無いだろう?
そういうことです。OSもWindowsやLinuxの後追いばかりだし、
ボロボロですよ。
93:名称未設定
07/04/11 20:58:42 aO7rck5Q0
w
94:名称未設定
07/04/12 01:25:24 6oqbXLvD0
アップルボム
95:名称未設定
07/04/12 17:17:19 6oqbXLvD0
アップルボム
96:名称未設定
07/04/12 21:31:08 6oqbXLvD0
アップルボム
97:名称未設定
07/04/12 22:50:30 K1ZyfNsB0
↓フェレットキラー
98:名称未設定
07/04/13 01:58:22 3S1SaDfU0
アップルボム
99:名称未設定
07/04/13 13:58:34 3S1SaDfU0
アップルボム
100:名称未設定
07/04/14 20:14:41 7OHS62o+0
アップルボム
101:名称未設定
07/04/14 21:39:51 TY469tEaO
フェレットジェノサイダー乙
102:名称未設定
07/04/14 23:11:04 7OHS62o+0
アップルボム
103:名称未設定
07/04/15 14:10:03 8co7xLAg0
アップルボム
104:名称未設定
07/04/15 14:22:37 3uON6aMk0
フェレットジェノサイダー!
105:名称未設定
07/04/15 14:27:41 I9ngAjHK0
ソニーのバッテリーは大変だね。
106:名称未設定
07/04/15 15:18:37 8co7xLAg0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
URLリンク(www.engadget.com)
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
107:名称未設定
07/04/15 16:23:20 aZelU6I90
フェレットだけじゃなくて
カーペットまで・・・
108:名称未設定
07/04/15 17:43:03 j05yk/7kO
またソニー製バッテリーか…
109:名称未設定
07/04/15 23:17:46 8co7xLAg0
アップルボム
110:名称未設定
07/04/15 23:23:22 95wEZSWy0
こんなとこにくる暇あったらPS3の宣伝してろよ
111:名称未設定
07/04/16 02:11:55 MkTC/zHx0
PS3は宣伝しても売れないのでもっぱら任天堂の評判落としです
112:名称未設定
07/04/16 16:09:03 Muhk1ZrZ0
iPod nanoの製造はMacbookProと同じ中国の会社。
バッテリーセルはおそらくSamsun。
HPの生産ラインもAppleとほぼ同じはずなのにトラブルが起きてない不思議。
113:名称未設定
07/04/16 17:57:18 9mZ4C5rk0
アップルボム
114:名称未設定
07/04/16 18:54:06 nleHMIr30
.
115:名称未設定
07/04/16 20:56:25 9mZ4C5rk0
アップルボム
116:名称未設定
07/04/17 01:40:30 dpEChIhT0
アップルボム
117:名称未設定
07/04/17 18:38:18 dpEChIhT0
アップルボム
118:名称未設定
07/04/18 00:43:41 vJER7UV00
アップルボム
119:名称未設定
07/04/18 00:44:13 +480aqo00
糞電池
120:名称未設定
07/04/18 15:10:04 vJER7UV00
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
121:名称未設定
07/04/18 17:03:03 av64ElnoO
爆発したのはMacBookじゃなくて電池だろ?馬鹿?
122:名称未設定
07/04/18 17:32:43 +4EwOGVO0
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
123:名称未設定
07/04/18 19:56:53 vJER7UV00
>>121
バッテリーはMacBookの一部だ。
124:名称未設定
07/04/18 20:14:46 oqcUOplT0
一部じゃんw
125:名称未設定
07/04/18 20:18:17 vJER7UV00
MacBookが爆発したと言っても間違いじゃない。
けど、爆発したのはMacBookじゃなくて電池というのは間違い。
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
126:名称未設定
07/04/18 20:23:20 oqcUOplT0
プッw
127:名称未設定
07/04/18 20:27:01 BDZSsj2Q0
>>125
プッw
128:名称未設定
07/04/18 20:47:52 av64ElnoO
プw
129:名称未設定
07/04/19 01:03:49 EefjvYfv0
マカの愚かさがよくでてるな
130:名称未設定
07/04/19 01:12:31 lOx0TzvA0
自作以下のクオリティだからな、Macのハードは。早くOSだけ、互換機向けにリリースしろよ。
サポートはいらないから。
131:名称未設定
07/04/19 17:39:24 EefjvYfv0
アップルがバッテリーに問題があるのを知った上で出荷していた可能性は高いね。
132:名称未設定
07/04/19 19:29:33 aJ9aA34d0
素人が・・・
プッw
133:名称未設定
07/04/19 20:20:04 0AVmxsgsO
>>131
プッw
134:名称未設定
07/04/19 20:32:17 x0myovOy0
>>130
互換機で動くOSを作ったとしても、デバイスドライバが
揃わないよ。Appleなんか相手にしてるところはないから。
>>131
それがAppleクオリティw
135:名称未設定
07/04/19 20:48:26 EefjvYfv0
>>132
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
136:名称未設定
07/04/19 21:01:11 vAvO5/oS0
バッテリが爆発したと言っても間違いじゃない。
けど、爆発したのはバッテリじゃなくてノートPCというのは間違い。
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿GKだからいいんだけどさ。
事実、S○MYは爆弾売ってるんだよな。
S○MYがバッテリーに問題があるのを知った上で出荷していた可能性は高いね。
137:名称未設定
07/04/19 22:26:42 EefjvYfv0
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
138:名称未設定
07/04/19 23:00:30 0AVmxsgsO
ソニーは謝罪しましたか?
139:名称未設定
07/04/20 01:38:07 FyoM8+/30
アップルは謝罪しましたか?
140:名称未設定
07/04/20 01:40:01 +ouCfi9q0
ソニーは謝罪しましたか?
141:名称未設定
07/04/20 04:30:38 FyoM8+/30
アップルは謝罪しましたか?
142:名称未設定
07/04/20 05:20:34 1ykmwhSZO
ソニーは各パソコンメーカーに謝罪して、原因究明をすべし。
じゃないと、松下の爆発しないバッテリーとかにシェアが奪われちゃうよ?
まぁそうなったところで自業自得だけどさ。
143:名称未設定
07/04/20 06:28:59 l4/lpHISO
松下キボンノ
144:名称未設定
07/04/20 06:51:43 1lC2nedE0
ある教員のブログです。
URLリンク(dai62fuku.blog53.fc2.com)
やりてえーーー!どこの子?!
145:名称未設定
07/04/20 18:44:15 FyoM8+/30
アップルは謝罪しましたか?
146:名称未設定
07/04/20 19:18:29 1ykmwhSZO
ソニーは大変だな。謝らなきゃならない事が多すぎて。
147:名称未設定
07/04/20 21:06:09 fn9/hxL90
「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」
byスティーブジョブズ
148:名称未設定
07/04/21 02:37:35 1PXI7MEq0
アップルボム
149:名称未設定
07/04/21 02:52:50 36KexnNkO
さらにソニー離れが進むだろうな。
150:名称未設定
07/04/21 07:22:18 1PXI7MEq0
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
151:名称未設定
07/04/21 09:25:47 RQNkQgjH0
大変だなソニーのバッテリーは回収しなくちゃ!
152:名称未設定
07/04/21 11:27:52 1yk/LaDs0
全部ソニーの所為にされてんなぁ~逆にどこがおかしかったら
Appleの所為になるの?
153:名称未設定
07/04/21 14:22:40 BTZVxI4s0
>>152
どこがおかしくてもアップルの所為にはならない
部品を作ったところが悪い
154:名称未設定
07/04/21 22:51:49 1PXI7MEq0
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
155:名称未設定
07/04/21 23:03:43 36KexnNkO
同じIDの馬鹿が踊り狂ってますね。
156:名称未設定
07/04/22 01:20:31 UkTMTos50
まあ怪我したり指吹っ飛んだりするのはこういう馬鹿Mac信者だからいいんだけどさ。
事実、アップルは爆弾売ってるんだよな。
157:名称未設定
07/04/22 01:39:59 S8XCS+Yj0
はいはい。
早くソニーは原因解明して、PCメーカー各社と消費者の皆さんに謝罪してね。
158:名称未設定
07/04/22 03:46:53 UkTMTos50
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
159:名称未設定
07/04/22 20:25:38 UkTMTos50
アップルボム
160:名称未設定
07/04/22 23:03:48 UkTMTos50
アップルボム
161:名称未設定
07/04/23 14:19:33 O3agYzlz0
>>158
実際、Macbookのバッテリーは悪くないから。
過充電を起こすコントローラの問題。
162:名称未設定
07/04/24 06:06:46 Os5orFq10
アップルボム
163:名称未設定
07/04/25 00:28:47 158sWNwy0
アップルボム
164:名称未設定
07/04/25 11:52:28 158sWNwy0
アップルボム
165:名称未設定
07/04/25 19:25:54 dQ/3Odz/0
ピンポンダッシャーズ
166:名称未設定
07/04/25 23:00:31 158sWNwy0
アップルボム
167:名称未設定
07/04/26 20:40:26 tTJLPzIu0
アップルボム
168:名称未設定
07/04/26 22:45:23 WEGxIjqm0
ピンポンダッシャーズ
↓ ↓ ↓
169:名称未設定
07/04/27 06:29:55 ibcm5rLe0
アップルボム
170:名称未設定
07/04/27 17:35:25 ibcm5rLe0
アップルボム
171:名称未設定
07/04/28 06:27:21 ZH/iXnAK0
アップルボム
172:名称未設定
07/04/29 03:46:00 1Pe3o3vf0
アップルボム
173:名称未設定
07/04/29 11:43:00 1Pe3o3vf0
アップルボム
174:名称未設定
07/04/30 04:20:06 d4Z9kZ4G0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
175:名称未設定
07/04/30 09:04:54 TjZY4p/w0
以前もおんなじような煽りが頻発した後、ソニー製バッテリー回収騒ぎに発展した途端に煽りが止んだよな。
176:名称未設定
07/04/30 09:35:15 d4Z9kZ4G0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww
常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
177:名称未設定
07/04/30 17:03:54 6frO7BQHO
急に夏日になったからここにもやはりお出ましか。
178:名称未設定
07/05/01 09:09:40 p5zYMpu50
バッテリーの管理ソフトの問題だったね。
URLリンク(www.apple.com)
対象となるバッテリーの特定
・バッテリーパックが変形している。
・・・・さすがだな。
179:名称未設定
07/05/01 09:38:58 HGRUNV79O
Macブックの白いやつ八十ギガとロクジュウギガどっちがエエの?
180:名称未設定
07/05/01 10:49:32 nFtIQWwM0
>>179
爆発力はどちらも一緒。精神的ショックが大きいのはやっぱりお値段高めの80GBのほうだな。
181:名称未設定
07/05/01 13:55:50 p8Q2rUrL0
アップルボム
182:名称未設定
07/05/02 04:49:23 Erci1lmf0
アップルボム
183:名称未設定
07/05/03 07:29:40 UIoiH0Ug0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
184:名称未設定
07/05/03 18:18:13 sHf4skzg0
そろそろ来る頃かなw
185:名称未設定
07/05/03 22:01:54 OFgyuZ2n0
これ今知った。
> フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
2ヶ月前俺のMacBookもこの症状出てた。こえー
186:名称未設定
07/05/03 22:47:09 GYK7M44U0
ソニーの工作スレw
187:名称未設定
07/05/03 22:52:19 sHf4skzg0
こっちに貼りに来ないなんて、手抜きもいいところだw
毎日マルチで朝夕コピペwww
213 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/05/03(木) 18:14:57 ID: UIoiH0Ug0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
188:名称未設定
07/05/04 06:49:37 rZftUIlw0
アップルボム
189:名称未設定
07/05/05 03:34:19 AbsGKPGx0
こちらがGKによる工作すれでしょうか?
190:名称未設定
07/05/05 09:01:40 VbYI/vlT0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
191:名称未設定
07/05/05 22:22:37 VbYI/vlT0
アップルボム
192:名称未設定
07/05/08 11:47:16 GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
193:名称未設定
07/05/08 23:01:19 GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
194:名称未設定
07/05/08 23:23:25 lXqgLnJ20
↑狂ったようにコピペしてるな
195:名称未設定
07/05/09 13:48:29 Iln4QkgS0
>>194
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。
さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。
常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
196:名称未設定
07/05/09 17:57:40 +qTSycfC0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「過去の事故原因究明が不十分だった」─ソニーが電池問題を説明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
197:名称未設定
07/05/09 17:58:15 +qTSycfC0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)
ソニー、バッテリ発火の原因を公開
~絶縁層に金属粉が混入し短絡
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を
ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
198:名称未設定
07/05/10 14:00:25 KqKaM3EE0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。
さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。
常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
199:名称未設定
07/05/11 00:34:56 1OLj1ZL20
それじゃーソニーは一生懸命バッテリー回収しないとな
200:名称未設定
07/05/11 10:03:30 laTHe7+70
>>199
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。
さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。
常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
201:名称未設定
07/05/11 10:13:24 89tiB07x0
>>200
必死すぎ。
こんな時間は普通の人間らしく、仕事しろよ。
なんでお前は朝から晩までmac板にこもれるんだ?
202:名称未設定
07/05/11 11:10:14 laTHe7+70
>>201
誰かと勘違いしてないか?
203:名称未設定
07/05/11 23:50:23 41+CRshT0
>>201
馬鹿にすんなよ、mac板にだけこもってるわけじゃないんだ
スレリンク(bakanews板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(msaloon板)
スレリンク(compose板)
スレリンク(pc2nanmin板)
スレリンク(pcnews板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(jobs板)
スレリンク(pc板)
スレリンク(notepc板)
204:名称未設定
07/05/12 13:38:23 XPRsa5K10
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる
【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。
研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。
研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
205:名称未設定
07/05/13 15:44:27 nJ52HoE00
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる
【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。
研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。
研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
206:名称未設定
07/05/20 20:43:00 TLkmKatB0
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
→ 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
→ グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
→ 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
→ コンデンサ潮吹き ← New!!
→ 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
iPod → ウィルス混入 → 開き直り!
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発
207:名称未設定
07/05/21 23:00:09 wdVGjEE60
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
URLリンク(japan.cnet.com)
208:名称未設定
07/05/23 01:49:39 lso8Njxn0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
209:名称未設定
07/05/23 06:32:37 Svm9lAHg0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)
ソニー、バッテリ発火の原因を公開
~絶縁層に金属粉が混入し短絡
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を
ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
210:名称未設定
07/05/23 06:33:55 Svm9lAHg0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「過去の事故原因究明が不十分だった」─ソニーが電池問題を説明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
211:名称未設定
07/05/24 02:24:10 0GhjczGR0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
212:名称未設定
07/05/25 23:40:54 mxfGMzKI0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?
iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
213:名称未設定
07/05/27 18:34:46 n6yNTGvd0
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?
アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」
狂いすぎだろアップルw
214:名称未設定
07/05/29 12:48:28 qtl+jMr30
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?
アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」
狂いすぎだろアップルw
215:名称未設定
07/05/29 22:31:35 1lYjU2Qp0
アップルボム Mac 爆発 -2ch -2ch.net の検索結果 約192件
ダメだこりゃ。全然認知度が足りないね。
216:名称未設定
07/05/30 21:41:51 /GG61PGO0
俺ならボンバーマンのパロディでボンバーマックと言うゲームをFlashで作るな。
その方が話題にもなるし笑えるし認知度も格段に上がる。
所詮ドザはコピペを繰り返すしか芸がないんだろうけど。
217:名称未設定
07/05/31 19:22:29 3IDXBTU+0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史
iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁
iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
218:名称未設定
07/06/09 22:19:45 VlmU1ucI0
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
URLリンク(gigazine.jp)
「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
URLリンク(gigazine.net)
219:名称未設定
07/06/09 22:22:00 ES+Mhevq0
こんなに遅くまでご苦労さん。
受けていないコピペのバイト料はいくらですかw
220:名称未設定
07/06/09 22:39:32 9QEwf73D0
>>219
フェレット3匹
221:名称未設定
07/06/24 09:22:36 7c/0vwGy0
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
222:名称未設定
07/06/24 09:33:54 2MzezrAq0
どうした?爆弾の話は飽きたのか?
223:名称未設定
07/06/25 18:23:14 7dxyi++r0
冒頭でぐぐったら、昨日付けのデジタルモノ板が出て来た。
土日で作文してんのかな?
大変そうだなぁ。
224:名称未設定
07/07/08 21:06:02 Rpqp3x2i0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?
iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
225:名称未設定
07/07/08 21:15:53 /bQ24Y9n0
散発的なコピペ投下か、たいした事はないなw
226:名称未設定
07/07/22 17:55:54 RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
227:名称未設定
07/07/22 19:01:06 tL/MIXPn0
糞ニーの不始末を宣伝しまくってるな。
そろそろAppleは糞ニーからバッテリー買うのはやめるだろ。
寒ソンをはじめ安い隣の国から買うようになる。
ただでさえ斜陽な日本IT関連製品は、唯一の拠り所であった品質への信頼さえ失い、
没落していくであろう。
外貨稼ぎでやりくりしていた日本の経済に、更なる暗雲が広がったのだ。
228:名称未設定
07/07/23 02:36:36 8E02BYJU0
アップルの隠蔽体質の話なんだが。
229:名称未設定
07/07/23 02:56:55 l5p5aUMc0
そうねえ、ドザは基地外だからね。
230:名称未設定
07/07/24 11:52:50 aQBnDg4s0
>>226
コピペの中でもこればかりはどんな「希望」があったのか気になる所だな
231:名称未設定
07/07/25 11:55:11 2zKOkDyl0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
関係ある?
Appleからじゃなくて経済産業省からだけど。
232:名称未設定
07/07/25 11:57:56 6ot/7u2l0
’06年12月末に買ったけどのと同じ型番だろうか。MA472J/A
233:名称未設定
07/07/25 12:03:49 2zKOkDyl0
URLリンク(www.meti.go.jp)
MacBook13-inch MA472J/A
って書いてあるな。
当選おめでとうございます。
234:名称未設定
07/07/25 12:58:26 o3jHG8//0
Appleは少なくとも隠蔽はしてないだろ。
経済産業省に通達してるんだから。
235:名称未設定
07/07/25 14:12:13 /3y/oEKQO
アップルに限らず、
他社のノートパソコンも気を付けた方が良いと思うが…。
236:名称未設定
07/07/25 21:55:54 JRwrmwtv0
PCの発火で精神的苦痛、アップルとソニーを提訴
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 夫がベランダまで運び出した際、右手中指に約3週間のやけどを負った。
> 焼損したカーペットなどの修繕代金の支払いを検討しているが、慰謝料については示談が成立しなかったため、提訴したという
なんと!怪我をしたにも関わらず治療費の支払いを拒否!
237:名称未設定
07/07/25 21:57:26 JAVO0zdp0
また大阪か
238:名称未設定
07/07/28 12:20:45 Dfpkmos60
これって、使用中になるってことですかね?
スタンバイ状態で放置して外出すると危険?
239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:18:00 sLrIKUyD0
危険だろ家の中に爆弾があるんだから
240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:19:16 tipp05XZ0
>>239
君もポケットに爆弾入れるの気をつけた方がいいよ
241:名称未設定
07/07/29 22:47:41 Jwx8Vg2d0
>>236
どこに治療費の事が書いてあるのかがわからない。
242:名称未設定
07/07/30 03:39:21 BKnhOgn90
ドザ理論
治療費=慰謝料
243:名称未設定
07/07/30 09:00:32 7zqVH+gT0
今回の隠蔽工作の件は誰がどう見てもアップルが悪いせいかマカが異常に必死だw
244:名称未設定
07/07/30 11:55:19 UfhUaDGl0
iPodのリチウム電池も爆発する可能性あるの???
245:名称未設定
07/07/30 23:00:47 7zqVH+gT0
>>244
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
URLリンク(www.engadget.com)
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
246:名称未設定
07/08/06 13:01:42 y2ZVMLO60
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故
経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表を行った。
この中で、今月13日にアップルジャパンのMacBook「MA472J/A」が発火する
事故があったことを明らかにしている。
今回公表された内容によると、MacBook MA472J/Aの発火事故は7月13日に
神奈川県で発生。事故内容は、作業机で当該製品を使用中、起動後2時間ほど
経過した頃に同製品より火花が散り発煙し、同製品の下に置いてあった本が
焦げたという。現在、原因を調査中としている。
(H14@RBB 2007年7月26日 12:42)
経済産業省のリリースはこちら
URLリンク(www.meti.go.jp)
官庁のリリースに載ってるお(w
247:名称未設定
07/08/06 14:17:16 10DEPZl40
次のappleのノートパソコンの名前は
FireBook
にケテイ
248:名称未設定
07/08/06 19:01:38 rF/uCfkFO
こんな欠陥品は捨てるべきだ
249:名称未設定
07/08/06 23:30:34 Xv6L3bQx0
>>248
また炎上w
URLリンク(up.uppple.com)
250:名称未設定
07/08/07 15:51:36 WjDRAyb0O
Macって危険なんだね
251:名称未設定
07/08/08 03:45:12 wLbv8+rs0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
URLリンク(www.engadget.com)
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
252:名称未設定
07/08/08 18:48:40 5KS8miqm0
>>249
253:名称未設定
07/08/08 20:45:24 lrVn/dvd0
社会の安全のために上げとこう
254:名称未設定
07/08/08 20:58:59 o4FAZhPZ0
スレリンク(bakanews板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(msaloon板)
スレリンク(compose板)
スレリンク(pc2nanmin板)
スレリンク(pcnews板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(jobs板)
スレリンク(pc板)
スレリンク(notepc板)
255:名称未設定
07/08/09 08:26:45 WTncut3B0
>>253
たくさんの人に知ってもらわないと危険だからね。
256:名称未設定
07/08/09 13:50:59 0RmybFZX0
罰として上げとくぞ
257:名称未設定
07/08/09 14:57:17 N65Ffjd80
布教活動乙
スレリンク(bakanews板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(msaloon板)
スレリンク(compose板)
スレリンク(pc2nanmin板)
スレリンク(pcnews板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(jobs板)
スレリンク(pc板)
スレリンク(notepc板)
258:名称未設定
07/08/09 15:41:45 WTncut3B0
>>257
超必死だね。わざわざ時間かけてURL集めたんだw
マカの工作は必死さが違うな。
259:名称未設定
07/08/09 16:09:26 SplueeXDO
>>258
必死なのはあんたのような小汚ないドザだよ。
260:名称未設定
07/08/09 18:59:00 fs+93Uxz0
まだ反省してないな。罰として上げとくぞ
261:名称未設定
07/08/10 07:16:51 OcBMichX0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
262:名称未設定
07/08/11 23:26:54 t1DMathA0
社会の安全のために上げますね
263:名称未設定
07/08/11 23:49:21 Nn7+v0T70
布教活動乙
スレリンク(bakanews板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(wm板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(sony板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(msaloon板)
スレリンク(compose板)
スレリンク(pc2nanmin板)
スレリンク(pcnews板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(jobs板)
スレリンク(pc板)
スレリンク(notepc板)
264:名称未設定
07/08/13 17:27:52 ysD5bwqq0
爆発するなんて酷い製品だなぁー
265:名称未設定
07/08/15 17:21:38 Jj0DY8fe0
こんな危険な製品を売っちゃ駄目だろー
266:名称未設定
07/08/18 20:45:16 3O2Ful4y0
これは酷い・・・・
267:名称未設定
07/08/20 12:01:25 aYDlCyg+0
これはひどい。
上げておこう。
268:名称未設定
07/08/21 23:58:28 CVFhG9nV0
罰として上げとくぞ
269:名称未設定
07/08/30 23:34:02 EqU4FLAn0
俺も上げとこう♪
270:名称未設定
07/09/02 11:01:13 v3cg9wIt0
マカが無反応なのは言い返せないからだねw
271:名称未設定
07/09/06 19:56:05 Z2GMSu5P0
こればかりは必死フォローする方に疑問感じる件だからな
他スレにコピペしまくってるのは邪魔だけどね。
このスレ自体は戒めとして有効ですな
272:名称未設定
07/09/07 08:34:33 hN8VUiTt0
こんなもの怖くて使えないよね
273:名称未設定
07/09/12 22:16:28 /Ua4WaVY0
あぁ、怖い怖い
274:名称未設定
07/09/12 22:29:19 2BE7IiGq0
ソニー製バッテリ搭載の東芝ノートPCが発火
スレリンク(sony板)
ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火 2
スレリンク(sony板)
やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
スレリンク(sony板)
【フェレット虐殺】ソニー社員 森山容疑者を逮捕 3
スレリンク(sony板)
フェレット虐待で逮捕の男「虐待ではない」<4/12 15:36>
ペットとして人気のフェレットを虐待し、その映像をインターネット掲示板に投稿していたとして、
11日に神奈川県警に逮捕された男が、「小動物は物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。
この事件は、フェレットの首を絞めるなどして虐待し、虐待している映像をインターネット掲示板
「2ちゃんねる」に投稿していたソニー社員・森山慎一容疑者(30)が11日に逮捕されたもの。
森山容疑者は12日朝、身柄を横浜地検相模原支部に送られたが、その後の調べで、森山容疑者が
「小動物に自我があるとは思わない。物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。
森山容疑者は「ほかにもハムスターや、ウサギなど30匹以上を購入後数日で殺害し、
一般ゴミとして捨てた」などとも話しており、神奈川県警がさらに追及している。
URLリンク(www.news24.jp)
275:名称未設定
07/09/12 23:17:09 6WglOt+a0
iPhone、iPodのおかげで、OS Xのシェアがすごい増えてるね
276:名称未設定
07/09/13 21:45:23 rASPGffK0
>>275
OSX?ああ、シェアはもうVistaに抜かれたっていう誰も使ってない超マイナーOSね。
277:名称未設定
07/09/16 14:01:40 hDL0Pwe40
まだ、このスレあったんだ。笑っちゃうな。
そもそも、Apple にそんなに「責任取れ」とか「悪い会社だ」って
本当に主張したければ、自分で Web なり Blog なり立ち上げて
2ch に URL 貼ったらどう?。所詮、2ch なんて、こんなスレは
便所の落書きと同等にしか扱われないんだからさ。
Blog も Web も無料でいくらでも立ち上げられるんだから。
その点、「音楽配信メモ」の津田氏はしっかりしてるよね。
URLリンク(xtc.bz)
ITmedia で書かれた事をネットのカウンターメディアとしての面を
使って、きちんと反論してる。
別に、Blog だったらコメントシステムをオフにしたっていい。
無駄に炎上して、自分の本意が伝わらないと思うなら。
で、Apple にも「俺の意見を見ろっ」って URL 教えてやればいい。
まあ、2ch のそこら中の板にこんなスレ貼付けて正義面してるチンカス君には
できねーかwww
278:名称未設定
07/09/16 14:40:32 EPirRJbG0
>>277
言いたい事は分かるがageないでくれ。
スレタイを見たら荒らしやFUDみたいな迷惑行為をしようとする意図が見え見えでしょ。
279:名称未設定
07/09/17 12:07:14 mjy6z6+40
>>1は全てソースありの事実なのに隠蔽工作するなよ糞マカ。最低だぞ。
280:名称未設定
07/09/17 12:42:09 W91UuKiH0
釣れた。w
281:名称未設定
07/09/17 22:50:30 mjy6z6+40
もっと捻ろうよ
282:名称未設定
07/09/17 22:59:52 MLfHvy47O
バイオのカーボンは火がつくとヤバそうだ
283:名称未設定
07/09/17 23:12:44 IMS0LuxE0
しつこく粘着FUDでage荒らし。
知り合いが見てるかもしれないのによくやるよ…
284:名称未設定
07/09/20 18:41:09 eQfnOJWm0
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
285:名称未設定
07/09/20 19:43:41 IzmBXjjo0
粘着FUD乙。
「だろう」ばかりの見るからに妄想だらけの長文、誰が共感してくれるんだろうね。
それを書くのもマルチポストするのも手間暇かけてるんだろうね。
知り合いがiPodを持っていたらどう接してるのかな?
まさかそのレスみたいな事は言ってないよね?
可哀想に…
286:名称未設定
07/09/20 21:12:14 eQfnOJWm0
>>285
推測の部分も十分な資料を見た上での判断だ。
全くの妄想ではないぞ。9割信用してもらってかまわない。
ただ、マカ工作員のように嘘をついたりはしないからな。
推測の部分は、明確に分かるようになっている。
そして予想通りFUDの意味を勘違いしたまま連呼してるお前が食いついたとw
287:名称未設定
07/09/20 21:32:42 IzmBXjjo0
知り合いがiPodを持っていたらどう接してるのかな?
ちゃんと「それは超高性能小型爆弾だぞ」と注意喚起してるのかな?
スレタイや>>284,286を見た人は投稿者をどう思うんだろうね。
迷惑行為をしておきながら必死に非難から逃れようとするのはみっともないよね?
可哀想に…
288:名称未設定
07/09/21 23:37:41 voqo6bqy0
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
URLリンク(design.weblogs.jp)
「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
URLリンク(www.pcmag.com)
リコール内容詳細
URLリンク(www.acerbatteryrecall.com)
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
289:名称未設定
07/09/22 02:06:50 KwlH8Vgw0
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
290:名称未設定
07/09/24 22:28:21 I6Wmx/OU0
>>1
怖いね
291:名称未設定
07/09/24 23:00:11 Nq/C03Qo0
叩かれたら辛くなってage荒らしで必死に抵抗。
そんなことしても投稿者の良識が疑われるだけなのにね。
悪循環から抜け出せない荒らしさんカワイソス…
age荒らしをやめるだけで悪循環から抜け出せるのにね。
14: WinとMac、どうしてこんなに差がついたのか… Part2 (598)
16: いまどきMacは恥ずかしいでしょw その3 (510)
17: vistaでMac使い全滅wwwww (62)
18: Macが嫌いです。本当に嫌いです(´・ω・`) (387)
20: なぜMacのビデオカードは貧弱なのか その2 (162)
22: PCの発火で精神的苦痛、アップルとソニーを提訴 (285)
23: Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀 (290)
24: マック発火事故『ソニーとアップル社を提訴』 (58)
25: iPod Touch アンチスレ 返品1回目 (30)
292:名称未設定
07/09/26 23:30:51 s/t2tLpJ0
注意喚起上げ♪
293:名称未設定
07/09/27 00:08:41 aQUUIYVF0
叩かれたら辛くなってage荒らしで必死に抵抗。
そんなことしても投稿者の良識が疑われるだけなのにね。
悪循環から抜け出せない荒らしさんカワイソス…
age荒らしをやめるだけで悪循環から抜け出せるのにね。
294:名称未設定
07/09/29 01:27:20 2Pyixafz0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
295:名称未設定
07/09/29 20:41:37 YzXnaWdo0
Appleテレビってぶっちゃけ失敗作だよな
296:名称未設定
07/09/29 20:49:51 jMQg1cRb0
ソニー、バッテリ発火の原因を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
問題発生の要因
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ ; 内部要因
* ★_+ ↓
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0::::::SONY ::::',
= {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
[SONY BOMB inside]
297:名称未設定
07/10/01 23:57:23 X03A8cuA0
またAppleが自社批判をかわすためにMSを利用
スレリンク(mac板)
ここの次スレは「またAppleが自社批判をかわすためにSonyを利用」で決まりだなw
298:名称未設定
07/10/05 16:06:42 Gmp/r9xN0
賛成
299:名称未設定
07/10/10 01:58:44 5hPqvBLJ0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
300:名称未設定
07/10/13 23:00:37 ZoJeMY7Y0
マルチ乙
301:名称未設定
07/10/13 23:03:07 gHuCod4GO
ホントにMacユーザーはマルチ大好きだよな…
302:名称未設定
07/10/15 11:39:14 SYmQGu7t0
噴いた
303:名称未設定
07/10/15 23:58:34 HOjhzqIn0
Windows「自動更新」に複数ユーザーから不具合報告--MS調査中
URLリンク(japan.cnet.com)
304:名称未設定
07/10/23 19:05:02 PYpoCgYY0
マルチポストの糞マカー乙
305:名称未設定
07/10/24 07:22:54 tULTIq3d0
>>1
アップルってなんでこんなもの売ってるのに潰れないの?
ミートホープやシンドラーや姉歯やヒューザーやペッパーランチより酷いじゃん。
306:名称未設定
07/11/01 01:36:14 DXpn2rOA0
>>305
ミートホープやシンドラーや姉歯やヒューザーやペッパーランチより酷いからこそ生き残ってるんだよ
307:名称未設定
07/11/06 22:05:36 +CdL8jDP0
ここまで悪いと逆にすげーよな
308:名称未設定
07/11/20 10:38:55 q34uoIPQ0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
309:名称未設定
07/12/01 06:29:59 AqHIQgHc0
>>308
どうせ並べるならもっと前から並べたらどうだ。
結構いろいろあるぞ。macが嫌なら他にいってくれ。なんだかんだあってもアップルサポートと
仲良くやりながら、使い続けている人間もいるんだから。
林檎愛・・・なーんて。
310:名称未設定
07/12/01 13:23:50 5xwgCqGf0
左胸に入れて置いたマックが爆発して即死
爆発の威力で心臓が右胸に移動した
そうだ、某国では
実際は戦車で轢き殺し
311:名称未設定
07/12/01 13:34:30 iDK51IOj0
もの凄いのが出てきたな
312:名称未設定
07/12/12 04:40:33 LS3X/GIe0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
313:名称未設定
07/12/28 13:07:33 ictNvB290
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ
2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する
URLリンク(japan.zdnet.com)
2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。
私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。
これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
314:名称未設定
08/01/20 00:10:46 hMFtx3L30
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。
MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中
URLリンク(japan.cnet.com)
Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。
データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。
自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
315:名称未設定
08/01/20 23:41:01 h2CXXTBe0
なぜもっとプラス思考で考えられないんだ。
日本で合法的に爆弾が買えるんだと考えろ。
316:名称未設定
08/03/06 21:02:21 PZKQXuwQ0
>>315
その発想はなかったわ
317:名称未設定
08/03/06 21:03:07 q/dNdGbn0
318:名称未設定
08/03/06 23:29:15 q/dNdGbn0
;. ::◎.:,:
ヽ|〃
____ .l ̄l___
\ (__) \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
.|| ||
>>1へ。今まで無視しててごめんね。
もう思い出すことすらないけど、
お陰で楽しく充実した学校生活だったよ。
君がいじめられるたび、みんなで笑ってた。
今思い返すと、君が登校してすぐ飛び降り自殺した最後の一日がこれまでの中で
一番、ほんとうに心の底から笑ったよ。
これからみんなは君の分も幸せになるから、
あたたかく地獄の底から見守ってね。
319:名称未設定
08/03/11 23:06:05 FxgjsSko0
★アイポッド充電中に発火 経産省が類似事故調査
・経済産業省は11日、米アップルの携帯型音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド
ナノ)」で、内蔵バッテリーから発火する事故が1件発生したと発表した。人的被害は
なかった。類似事故を調査しているという。
経産省によると、事故は1月8日に神奈川県内で発生。充電中に内蔵したリチウム
イオン電池部分から火花が上がったという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「iPodナノ」、充電中に火花 今年1月、神奈川で
URLリンク(www.asahi.com)
320:名称未設定
08/03/12 15:02:36 K40Eq0Id0
しかしApple製品は爆発が絶えないな。
321:名称未設定
08/03/14 07:04:02 kBvc8sVe0
Fuck Book Poor
322:名称未設定
08/03/15 00:34:24 02IOCV1Y0
なにかあったらWindowsのせい
なにかあったらリチウムイオンのせい
323:名称未設定
08/03/15 09:06:44 lfurwh560
それってどこのVAIO?
324:名称未設定
08/04/04 15:50:18 A0tJgqac0
ボム!
↓
URLリンク(japanese.engadget.com)
325:名称未設定
08/04/14 11:35:37 NvqoJJ9C0
マカーは病院等の公共機関、及び公共交通機関への立ち入りを禁止したほうがいい
社会の害悪、ダニだからね
326:名称未設定
08/04/14 14:07:38 n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。
【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
スレリンク(newsplus板)
327:名称未設定
08/04/25 00:28:27 1eFl4ASN0
酷いねぇ
328:名称未設定
08/05/14 06:37:16 RguJ1utV0
よく燃えるね
329:名称未設定
08/05/20 22:48:31 zXS73nqX0
俺のMacBook、キーボード交換から還ってきたんだけど、
>>1に書いてある症状が出るようになった。
怖いからバッテリー外した。
明日もう一度Apple Store行ってくる。
330:名称未設定
08/05/22 01:42:04 pWTvsTDw0
爆弾であると思うが、小型ではないと思う
331:名称未設定
08/06/08 04:53:25 b7nda8zt0
中型?
332:名称未設定
08/06/08 05:16:07 BbiWT5jWO
ノート型爆弾じゃ
333:名称未設定
08/06/16 01:45:52 uelBweXz0
次
スレリンク(mac板:795番)
334:名称未設定
08/06/23 23:46:56 +hWkVMfc0
次
スレリンク(mac板:796番)
335:名称未設定
08/07/07 01:19:00 NhdaP7WX0
次
スレリンク(mac板:92番)
336:名称未設定
08/07/28 01:15:36 ZZ86CI/o0
337:名称未設定
08/07/28 01:17:12 NL8Skhv90
sage
338:名称未設定
08/08/21 10:38:33 9szwM2S/0
不良品作って、事故を隠蔽して、指導を受けても回収せず、全く反省の色が無い
Appleってやっぱり糞会社だね
339:名称未設定
08/09/07 01:46:41 fBCu7RMM0
>>338
常識ある人は昔から知ってます。
340:名称未設定
08/10/01 01:43:53 JlIa87LM0
つまり常識のない人がMacを選ぶ。
341:名称未設定
08/10/03 22:01:16 97FvXv9+0
>>340
裏付けがでてきたね。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
342:名称未設定
08/10/03 22:43:26 LibXk+6n0
age
343:名称未設定
08/10/03 22:45:03 c3WGu7Hq0
自演乙>>338=339=340=341
344:名称未設定
08/10/06 23:58:45 0yw8BFnM0
ファッキントッシュ
345:名称未設定
08/10/07 00:03:59 QxrJwK770
チュ、厨・・・(笑)
346:名称未設定
08/10/07 00:35:23 xXPtxIqU0
age
347:名称未設定
08/10/26 23:01:25 zeuPwIjs0
ID:xXPtxIqU0=ID:kaB3Aifo0
URLリンク(hissi.org)
348:名称未設定
08/10/26 23:35:37 kaB3Aifo0
ID:zeuPwIjs0 涙目ドザw
URLリンク(hissi.org)
349:名称未設定
08/10/29 23:14:49 4yewnk7x0
マックだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
350:名称未設定
08/11/22 23:19:23 358QEJi50
爆発物取締法違反
351:名称未設定
08/11/23 13:20:49 VnQ1sz170
「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
URLリンク(japan.cnet.com)
7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚
修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
352:名称未設定
08/12/26 12:15:09 rTfMVNGN0
Apple、今までと同じく新MacBookにも不具合が続出
新MacBookに不具合が続出。トラックパッド、ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
URLリンク(japan.cnet.com)
Appleの新MacBookに関して、あちこちで問題が報告されている。
新MacBookには、これまでにもすでにトラックパッドの不具合が見つかっていたが、
ほかにも、ビデオパフォーマンス、サードパーティーのメモリチップ、スリープモードに関する問題も報告されている。
新 MacBookに関しては、不満の数が増加しているように思われる。
メモリについては、クラッシュの問題も報告されており、サードパーティーのメモリチップを新MacBookや
MacBook Proに追加すると発生するようだ。Appleにメモリのアップグレードを依頼すると、
CrucialやOther World Computing(OWC)といったサードパーティー企業の製品よりもはるかに高くつくので、
メモリを増やしたい人は、これらの企業の製品を選ぶことが多い。
MacBook Proでは、正しくスリープモードに入れない不具合があり、本体を閉じると1分前後で
勝手に起動してしまったり、ユーザーが起動させるとフリーズしてしまったりするという。
これはメモリの問題ほど深刻ではないように思われるが、この問題に遭遇したユーザーには、
MacBookのPRAMをリセットすることが有効だったという報告が参考になりそうだ。
ビデオについては、Appleは依然として、NVIDIAのグラフィックスチップの問題を抱えている可能性がある。
Inquirerが新しいMacBook Proを分解して調べたところ、そのマシンに使われていたグラフィックス専用チップは、
NVIDIAが2008年に入って交換を約束したグラフィックスチップとよく似た素材を使っていることがわかった。
Apple Discussionsには、複数のユーザーが、「9600M GT」(Inquirerが調査したチップ)搭載マシンで
ゲームを行うとクラッシュすると報告してきた。NVIDIAはInquirerに対し、9600Mには高温下で不具合が発生する
傾向のあったチップと同じ素材は使っていない、と説明しているが、ある研究所は、マザーボードと同チップの
接合剤の成分を分析し、NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
353:名称未設定
09/01/26 22:26:19 JMv6Zw2A0
Bomb
354:名称未設定
09/02/24 00:01:43 1yQHKPNK0
ボム
355:名称未設定
09/02/25 01:02:54 y3EzLl510
アップル、Safari 4を発表--IE7の最大30倍高速
URLリンク(japan.cnet.com)
356:名称未設定
09/02/26 05:33:57 AmQQTXeK0
IE7の最大30倍脆弱
357:名称未設定
09/03/07 01:41:05 uMMRQK0x0
MS、2009年3月セキュリティ情報の事前通知 - Windowsの緊急なセキュリティ情報を発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
358:名称未設定
09/03/18 19:17:54 GLXmw7bHO
>>357
AppleGK乙
359:名称未設定
09/03/19 19:41:50 bvKiD1FB0
乙
360:名称未設定
09/05/03 23:08:50 T8rW9KT80
Z
361:名称未設定
09/05/04 00:32:42 T/56jcbV0
2
362:名称未設定
09/05/23 02:47:16 XG/K+9eR0
ユニボディ MacBook Proでも発火事故@Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
バッテリーリコール騒動のころは毎日のように報道されていたノートPCの
発火事故も最近はあまり聞かなくなりましたが、 ひさびさにショッキングな
黒こげノート画像が出てきました。
写真はKen Brinkman氏のユニボディ MacBook Pro 15インチ。
本人いわく、夜12時頃にTime Capsuleへのフルバックアップを
仕掛けて就寝したところ、1時30ごろプラスチックの燃える
異臭で覚醒。あわてて確認すると、キーボード付近やボディと
底面のあいだ・側面のポートから灰色の煙が噴き出し緑色 の炎が
見えたとのこと。
363:名称未設定
09/05/23 02:54:07 cmi7SWBI0
>>355
Appleの言う○○倍高速はいつも嘘だらけじゃん
364:名称未設定
09/05/23 06:38:07 uREEdx9y0
それでもIEより高速なのは確か。
365:名称未設定
09/05/25 10:12:28 52c6k6Eq0
IE8と比較しないあたりがAppleらしいな。
Lunascapeとどっちが速いんだろう?
366:名称未設定
09/06/05 21:08:32 8W7/Yqc+0
ブラウザの「○○より××倍高速」という広告はナンセンス。
Appleは存在自体がナンセンス。
367:名称未設定
09/06/05 21:14:07 xeLv9+260
>>364
Chromeより低速なのも確か
368:名称未設定
09/06/19 15:57:16 63rX6WaC0
>>366
同意
369:名称未設定
09/07/13 20:34:28 Yrjhh6Ce0
小型爆弾晒しage
370:名称未設定
09/07/28 20:53:48 TrT59gbU0
命を危険にさらす製品を日本に送り込むな。