06/12/05 09:12:53 dkUGNsxi0
Macで一番良いワープロソフトは何か?
朝まで徹底討論!
2:名称未設定
06/12/05 09:27:11 9nXBghgOO
また懐古厨が湧きそうなスレだな、おい。
3:名称未設定
06/12/05 10:10:58 5qlSCwxu0
>>1
スレ立てて比較するほど数があるか?
勢いだけでスレ立てるなボケ
はなから真面目に話す気も意見もねーんだろうが
4:名称未設定
06/12/05 11:09:39 a1M9qMuf0
Pagesの関連はどこかある?
縦書き欲しいんだがねぇ
5:名称未設定
06/12/05 12:53:33 K53TVxl80
OSXアプリ限定にしような。
いまさら買えないようなアプリを紹介されても全く意味ないし。
6:名称未設定
06/12/05 14:09:28 eMWiSl2P0
egword Universal
URLリンク(www.ergo.co.jp)
URLリンク(www.ergo.co.jp)
7:つづき
06/12/05 14:17:19 eMWiSl2P0
URLリンク(www.ergo.co.jp)
8:名称未設定
06/12/05 17:48:49 40ZC/wlz0
まじでMacでちゃんと使えるワープロソフトが欲しい。wordだけ??
9:名称未設定
06/12/05 17:50:12 7f/hSnc50
>>8
>>6
10:名称未設定
06/12/05 19:18:44 xLsd6/up0
昨日、ビックカメラに行ったら、「REX Office」っていう、Windows Office互換のオフィスソフトが発売されていたけど、これってどうなの?
使いやすいの? 9000円くらいだったから、思わず衝動買いしそうになったけど、まずは2ちゃんで情報収集と思って、思いとどまった。
11:名称未設定
06/12/05 19:26:08 k3Mn3Xom0
Mellel、マルチリンガルワープロとして結構頑張ってると思うけど、
細々不満なところがあるんだよね。詰めが甘いという印象。
URLリンク(www.redlers.com)
12:名称未設定
06/12/05 19:33:25 YFA2TjSj0
>>10
十一月に発売したばかりだから人柱待ちじゃない?
軽いなら買っても良いなー。
13:名称未設定
06/12/05 19:41:31 4SPOV7V70
>>10
URLリンク(slashdot.jp)
PM 05:50 - タレコミ:未だベータ版のNeoOfficeを製品として発売するアレゲ企業が登場
現在ベータ版が公開されている、OpenOffice.orgのMac OS X移植版「NeoOffice」を、製品として発売する企業が現れた。
発売したのは日本で業務/会計用ソフトウェアを開発/販売しているマグレックス社で、その製品とは
Rex Officeだ。
ちなみに、Rex OfficeサイトにはOpenOffice.orgやNeoOfficeという文言は一言もなく、ただ「MS Officeと互換性のあるオフィススイート」
などといった旨があるだけで、スクリーンショットもないためWebサイトからは OpenOffice.orgベースかどうか判別できないのだが、
mixiの「Mac OS Xユーザー」コミュニティではすでに購入者が登場、分析されており、「NeoOfficeとほぼ同じ」との報告が寄せられている。
14:名称未設定
06/12/05 19:41:34 BGS53KXD0
>>10
こんなパチモンって思ってたけど
ユニバーサルアプリっていうのは惹かれる物があったりする
15:12
06/12/05 19:42:48 BGS53KXD0
>>13
おおっと、これはまた…
16:名称未設定
06/12/05 21:40:42 YFA2TjSj0
>>15
Mixiの該当ページによるとX11無しで動くらしい。
この会社がサポートちゃんとすればそれはそれで凄いことだよね。
17:名称未設定
06/12/05 21:45:53 BGS53KXD0
チェリーOSみたいなことにならんかね
18:名称未設定
06/12/05 22:33:43 zXCkdOS00
>>16
OpenOfficeから分岐したやつがX11無しで動くんじゃなかったっけ?
19:名称未設定
06/12/05 23:29:00 1COwuT9B0
>>16,18
確かOpenOfficeをX11無しで動作するように、Javaで書き直したのがNeoOfficeじゃなかったっけ?
20:名称未設定
06/12/05 23:37:02 +QbZIoIy0
egword Universalのレイヤー機能はなかなか良いと思う。
21:名称未設定
06/12/06 09:16:50 0fqyh/RT0
レイヤー機能ってイラレとかInDesignみたいなやつ?
レイヤーのためだけにInDesign使ってるから、すごく助かるんだけど。
22:名称未設定
06/12/06 11:31:08 b3TDBGrA0
>>18
Neoofficeってやつかな?あれ日本語の表示が変になってるんじゃなかったっけ?
その辺をアップデートの度にフィックスしていくんだとしたら凄いよね。
>>20
レイヤー使えると部分部分でテンプレート作れてそれを組み合わせたり出来ると
便利かもなー。いいねそれ。
23:名称未設定
06/12/06 15:36:21 orOz7VSm0
>>13
実はRexOffice買ってNeoOfficeと比べてみようかと思っていたんだが…
これじゃ意味ないじゃん(つД`)
つか、こういうのライセンス的には問題ないのか?
24:名称未設定
06/12/06 16:09:13 h4mYHmKh0
鴎外
25:名称未設定
06/12/06 16:55:02 dHbjPBJi0
iTextで十分だ。
26:名称未設定
06/12/06 21:57:27 lvIePY+30
AppleWorksで十分だ。
27:名称未設定
06/12/06 22:16:51 9PinPuLG0
なんでアップルワークスって開発やめちゃったの?
アップデート停止してるよね?
28:名称未設定
06/12/06 22:21:05 c7PswZvr0
iWorkと競合するから。
29:名称未設定
06/12/06 22:41:10 N6dsODKK0
iTextは縦書きで縦中横できる?
できないでしょ?
30:名称未設定
06/12/06 22:42:38 N6dsODKK0
egword Universalも縦中横が限定されていてできない。
「!?」こういうのとか。
使えないワープロソフトばっかだなぁ。
31:名称未設定
06/12/06 22:44:11 N6dsODKK0
ちなみに、AppleWorksはできる。
iWorkは縦書き自体ができない、まだ使えないソフト。
32:名称未設定
06/12/06 23:24:24 bXbf1vUN0
なんで縦書きにこだわるの?
縦書きなんかいつ使う?
33:名称未設定
06/12/06 23:32:25 L4zz9zCN0
法律関係の文章でも書くんでねーの?
34:名称未設定
06/12/07 00:44:17 1Kj5wAZE0
>>33
法律も今は横書きです。
35:名称未設定
06/12/07 02:43:16 j/t/SMtu0
文系は縦書き
理系は横書き
書店に行って本を手にすればわかる
マンガは文系かよっ!
36:名称未設定
06/12/07 05:58:00 P7oZQVfj0
新聞が縦書きって日本だけでしょうか?
新聞が縦書きのうちは縦書き文化は廃れないでしょう、と思った次第です。
37:名称未設定
06/12/07 12:30:06 w1OtVrsK0
chinaですら横書きだからな、日本が最後かも。
どっかに左縦書きの文化もあるんだっけ。
38:名称未設定
06/12/07 12:35:39 YXYfS0/U0
横書きでも右から左って言語もあるし。
しかしチョソですら新聞は横書き。
39:名称未設定
06/12/07 12:54:39 reQj2x7+0
横書き派だったが、>37-38を聞いたら縦書きにこだわりたくなってきたな。
地球上で唯一縦書きの文化なんてカッコいいじゃねえか。
40:名称未設定
06/12/07 13:38:16 ihYqTXNS0
カッコよさの基準が変態チックだな。
41:名称未設定
06/12/08 07:49:47 Vio4QVau0
理屈は忘れたけど、
日本語ってのは縦書きの方が読みやすいらしいよ。
自然に流れるように読むことができるとかなんとか…
横書きで読むと疲れやすい、だったかな?
42:名称未設定
06/12/08 17:06:15 Wp6Up8v+0
>>41
正解。
43:名称未設定
06/12/08 17:16:23 QklMBfT40
>>41
でもさあ、読むのはともかく、書くのは横書きの方が書きやすいぞ。
PCでも横書きの方が打ちやすい。
44:名称未設定
06/12/08 17:27:15 LDx/62680
そ
ん
な
こ
と
は
ない
45:名称未設定
06/12/08 19:24:02 jY/HE3Yj0
縦書きにアルファベット、算用数字がまじってたら読む気がしない。
46:名称未設定
06/12/10 16:44:51 VEOzj/2M0
平仮名は明らかに縦書きでこそ映える文字だな。
縦書きを前提にしたデザインだ。
47:名称未設定
06/12/11 15:56:01 4fyKtImd0
itext、appleworks、pages、word以外にないの?
48:名称未設定
06/12/11 18:06:29 Ri2lYg0y0
egwordがあるよ
49:名称未設定
06/12/11 18:08:56 6PAzBJ3x0
NIsus Writer Express
50:名称未設定
06/12/11 19:27:55 D41PuB480
AbiWord
URLリンク(www.abisource.com)
51:名称未設定
06/12/13 01:48:18 gjU10y3N0
MS PublisherのMac版が欲しい
52:名称未設定
06/12/18 20:27:54 67t8xpYN0
NeoOfficeってだめ?
なんか話しが全然出てない気がする。
専用のスレがあるからかな?
53:名称未設定
06/12/20 13:24:28 r4Jv+TTD0
MarinerWriteってのもある。シンプルでいいよ
54:名称未設定
06/12/27 22:32:59 jazLYKHP0
>>29
iTextはProにアップグレードすると縦中横できるよ。
iText Expressはどうか知らない。
55:名称未設定
06/12/28 01:35:36 FGsHPISp0
てか、なぜiTextなんだ?LightWayの方がええやん
56:名称未設定
06/12/28 16:24:08 gDMdfgw10
iText Expressで、
縦書きをPDFにしたけど、使い物にならなかった。所詮フリーソフトか。
57:名称未設定
07/01/06 05:58:26 quAS3+Z+0
あけおめ
58:名称未設定
07/01/06 10:03:14 WkuIMa3D0
クラリスワークス最高!
インテル版よろすく
59:名称未設定
07/01/10 05:06:08 HUl7mUxb0
appleworks好き
60:名称未設定
07/01/10 06:35:43 bx0QuMTk0
ORGAI 最強
61:名称未設定
07/01/10 09:00:39 YcO2fZYI0
クラシックのアピライアンス設定で、滑らかな文字にすると、
ORGAIの文字も滑らかになりますね。
ちょっときれいかと。でもやってみたら。どうかな。
ぼけて見えるような。
62:名称未設定
07/01/10 15:10:23 1XqYKUPE0
アピライアンスって、難しい誤読だな。
63:名称未設定
07/01/16 16:30:53 LbLSmh5h0
age
64:名称未設定
07/01/16 22:50:09 NCT2jTaq0
原稿用紙に縦書きしたいだけだったら、iText Expressお勧め
65:名称未設定
07/01/18 04:39:15 Ci3FMp1UO
ワードでいいじゃん。高いけど一番融通効くから。
66:名称未設定
07/01/18 08:17:38 ie4TV1ns0 BE:564912465-2BP(1265)
Millel使ってまつ
67:名称未設定
07/01/18 23:33:00 Df6bSsIU0
>>65
それを言ったらこのスレの意味ない。
68:名称未設定
07/01/21 22:41:29 ff1MTaAm0
Pages
egword Universal
Mellel
REX Office
iText
MS Word
NIsus Writer Express
AbiWord
MarinerWrite
があげられましたが、だれかこれらの長短をまとめてくだされ。
69:名称未設定
07/01/22 21:24:41 PZKXcgoP0
Pages - よくも悪くもiLife
egword Universal - エルゴだよエルゴ。Cocoa化したけど機能大幅削減。
Mellel - 知らん
REX Office - せこい戦法
iText - 知らん
MS Word - 無難
NIsus Writer Express - 知らん
AbiWord - 知らん
MarinerWrite - 知らん
70:名称未設定
07/01/22 22:18:38 84qtb5ks0
>>69
>Pages - よくも悪くもiLife
iWorkだろ。
つか、知らないんだったら書き込むな。
71:名称未設定
07/01/23 23:01:32 O3RaCoEJ0
NisusWriter最強!
もちOS9版
72:名称未設定
07/01/26 09:34:09 EhMxasOM0
NisusWriterは修論で使った。
ワープロとしてはベストだった。
あと、MacWordもよかった。
縦書きと図表の混在とか、当時のワープロでは出来ない機能満載。
最近は、ワープロ使わない。
MSWordとの変換とか気にするのが面倒くさくなった。
テキストエディットで十分じゃん。
73:名称未設定
07/01/26 13:15:47 wsPyaIma0
>>72
>>テキストエディットで十分じゃん。
ニートな君はお気楽でいいな。
74:名称未設定
07/01/26 21:20:43 gplmv+zO0
TextEditとニートがどう関係あるのかと(ry
75:名称未設定
07/01/26 23:24:28 vAIusNYc0
>>72
>テキストエディットで十分じゃん。
プレーンテキストでTeXのタグを直打ちしてるから、
とか言うんだったら認める。
76:名称未設定
07/01/27 01:54:27 Qsf2EHLe0
マルチリンガルで脚注・後注があれば
別にどんなワープロでもいい。
NisusWriterExpressは脚注機能がないから駄目。
Expressが取れた暁には実装されるのだろうか。
77:名称未設定
07/01/27 10:05:54 E2TfZ2bM0
Nisus Writer Proに期待
78:名称未設定
07/01/28 01:48:23 pRpCegkb0
iworkって05持ってても06は安く買えないの?
オイラのpages1.0.1だとサムネール表示できないんですけど・・・orz
79:名称未設定
07/01/28 01:58:39 9/65pDUO0
バージョンアップ版無い代わりに通常版が安くなっている。
80:名称未設定
07/01/28 02:08:10 pRpCegkb0
そうなんか・・・じゃあ考えてみる。
でもなんでオイラのサムネール表示ないんだろ・・・
ヘルプ見ると「表示」→「サムネール」って出てくるのに・・・機能がないorz
81:名称未設定
07/01/28 09:36:46 FmrFle2d0
明日があるさ
82:名称未設定
07/02/08 20:19:20 3RaHJPD90
Word2004使ってるけどひどく遅いっすね。数十文字程度のコピーとかペーストを
すると、処理が終わるまで3~5秒くらいかかる。アウトライン機能が使いたくて
ワードにしたけど、肝心の編集機能で遅いのは禿しく辛い…。
83:名称未設定
07/02/12 17:38:01 aH+u5tFN0
今は何でもAppleWorks(@G4)を使って書いてるんだけど、
IntelMac移行と同時にNeoOfficeにでも乗り換えを検討中。
起動は速くなったのかな?
84:名称未設定
07/02/18 12:48:01 7WVgr+k80
今週の「おいしんぼ」コミックによると
「たまづさ」の権利は雁屋哲がもっていると
自慢してあった
85:名称未設定
07/02/20 22:34:37 orgl0nVq0
新型ergoどう?買う価値ある?
86:名称未設定
07/02/27 20:29:31 ruE8E7Bb0
新型のNisusWriterPro for OSXがよくね?
87:名称未設定
07/02/27 21:44:30 7CWPqibJ0
妄想なんだがな
シェアが一気に下がった今こそ一太郎はマック版を出すべきだと思う訳よ。
で、WordにとられたWin市場からあえて撤退する。
マック市場でWordをはじめとした他のワープロソフトを駆逐する。
ジャストシステムウマー
88:名称未設定
07/02/27 21:55:21 +A8vGsjm0
>>87
あんたMac版の一太郎がどんなだったか知ってる?
89:名称未設定
07/02/27 22:19:46 7CWPqibJ0
だから妄想なんじゃないか。無粋だなぁ。
90:名称未設定
07/03/01 21:00:53 KdA2ZssZ0
昔、マックのワープロがたくさんあって
雑誌が比較記事を載せていたのがウソのような時代だな
ま、Winでも無いわけだが
91:名称未設定
07/03/02 01:35:11 UqF+GTUN0
ネオオフィスってキーボードで文字打ち込んでから画面に文字が反映されるまですごく時間が
かかるんだけど設定が悪いのかな?
92:名称未設定
07/03/02 12:49:34 zOyFH2YM0
>>91
【Aqua】NeoOffice part2【OpenOffice】
スレリンク(mac板)
93:名称未設定
07/03/02 15:44:24 BnbOA+h30
>>91
使ってるマシンによるかと。最新の機種ならサクサク。
94:91
07/03/02 16:26:39 HslMigm7O
最新の17インチ下から二番目なんだけどな。設定かインストール方法を間違えてるのかな?
因みにワープロと表計算だけインストールって出来るのかな?
95:名称未設定
07/03/09 16:16:47 WAEEKeOo0
論文書くのに新しいワープロを所望。
これまでの変遷はWinM$Word→クラリスワークス→MacM$Word98
→AppleWorks→Word v.X→Mellel→AppleWorks→NeoOffice→AppleWorks
TeXも最近使わなくなったし、egwordでも買おうかな。
起動の速さと安定性が最優先。我が家では Word v.X の挙動が怪しい。
96:名称未設定
07/03/09 17:21:23 YZyKHOZy0
>>95
TeXが使えるならTeXが一番軽くて安定してるんじゃないの?
(テキストデータだからって意味ね)
論文に打ち込む動機付けとして新しいソフトを買うならワープロソフトに限らないで
Macで効率的な情報整理 2
スレリンク(mac板)
にあるような情報整理、管理をするためのソフトも考えてみれば?
97:95
07/03/09 19:28:31 WAEEKeOo0
>>96
レスthx。
文章入力&ブレインストームはエディタやらアウトライン系を気分で使い分けてる。
ワープロの使い方は最後に流し込む感じ。体裁を整える用途。
ちなみに理系だけど、ほとんど数式を使わない。
98:名称未設定
07/03/09 19:49:12 9iVu7bNG0
文章の中で妙な記号を使うとか上付き下付きを多用するとかじゃなければ
TeXじゃなくてもいいのかもな。表はTeXのほうが便利だな。
99:名称未設定
07/03/10 01:47:44 zzN17UDn0
旧Mac OSだったら論文執筆にはNisusで決まりだったのだが・・・。
100:名称未設定
07/03/10 02:43:58 pij9OW0p0
おれが卒論書いたのはSoloWriterの時代。
101:名称未設定
07/03/10 14:09:46 HiihC9Zc0
論文書くのはCotEditor+XHTML1.1と決めています。ハイ。
102:名称未設定
07/03/13 15:58:06 9JdpjuK60
Windowsの人に多い、「ワープロ=Word=買うと付いてくる」という概念の人には
なかなかソフトの違いってわかってもらえないよね。
URLリンク(kotonoha.cc)
103:名称未設定
07/03/14 09:49:30 VCrUGfNS0
>>76
Mercuryの謳い文句によれば脚注できるようになったってさ。
旧Nisusと同じ程度にできるかは判らんがね。
104:名称未設定
07/03/14 10:36:14 Owwl5Bla0
>>100
わたしなんか一太郎3で卒論書いた。
英語版のllxがデータ解析とプロッタ用に置いてあったけど
卒研生には触らせてもらえなかったw
105:名称未設定
07/03/14 16:33:56 VhdZ6DFk0
おれはWordPerfectで修論書いたよ
Macらしくはないけど結構好きだったんだけどな‥‥‥
106:名称未設定
07/03/14 19:28:47 4z4Y68Px0
おれは10.4.9のClassic環境でいまだにWordPerfect 3.1使ってるよ。
URLリンク(amb.sakura.ne.jp)
107:名称未設定
07/03/15 18:38:20 YufPuZWT0
>>106
すばらしい
Wordに比べてファイルを貼付けたときとかの挙動が少しましだった。
108:名称未設定
07/03/15 21:57:36 OcJ4MSy60
>>105
オレの修論文は、WordStarだったよ。NEC PC8001でね。
そのあと博士論文は、MacWrite, WriteNow, SoloWriterと使って作った。
SoloWriter(いまのNisusWriter)はきびきびとしていて機能も豊富でよかった。
現在は、iTextで文書かいてる(笑)
109:名称未設定
07/03/15 21:58:54 OcJ4MSy60
>>108
ごめん、修論文-->修士論文(修論)
110:名称未設定
07/03/16 23:02:11 WxqZwkpE0
俺、今の仕事の山を越えたらNisusWriterExpress買うんだ。
111:名称未設定
07/03/16 23:04:04 JRFDAuhj0
何その死亡フラグ
112:名称未設定
07/03/17 10:44:59 I3YqnilT0
Nisus Wrterって、昔は旧バージョンのやつを無料で使えたよね。
いまはどうかな?
誰か知ってる?
113:名称未設定
07/03/17 12:26:13 /8/ppYuS0
いまも使える
Nisus 最高
いまだに9版の売り物もやってる
NisusWriterPro for X がまともなことを祈る
114:名称未設定
07/03/17 13:06:53 4kzEMumL0
ワープロじゃないけど縦書き文章書くのならparallels上で秀丸で良いと
115:名称未設定
07/03/19 04:34:36 cQw0q1A40
Expressはあくまで繋ぎで、ほどなくNisusWriter Xが出るんだと思ってたよ。
なんかもう出なそうだよね。
116:名称未設定
07/03/19 08:22:59 QyB4/rXF0
>>115
多分みんなそう思ってた。
117:名称未設定
07/03/19 17:50:30 1VDaDnoX0
それがこの4月に出るというのだからな
驚き
これでダメだったら窓に行く
なんつって
ずっとOS9だい
118:名称未設定
07/03/19 18:50:09 YU36W7AF0
eg2に期待。
でも一太郎がほすぃ。今なら移植簡単になったべ
119:名称未設定
07/03/21 06:22:08 IbySsrTw0
うそいうなよ
OSXになってからソフト減っただろ
OSXのソフトは作りにくいんだべ
開発環境が整っている等はウソだろ
120:名称未設定
07/03/21 14:13:03 cXyiQRQO0
ニーズが少ないんだろうな。
Wordで満足する人が多いから。
121:名称未設定
07/03/21 14:51:01 DCz5Fuk60
>>119
おまえアプリ作ったことないだろ。
122:名称未設定
07/03/21 18:54:11 xneWamVt0
AppleWorksUniversalになったらそれが一番
123:名称未設定
07/03/22 15:18:38 lVlb0JwM0
>122
クラリスワークスUniversalが最強じゃね?
124:名称未設定
07/03/22 16:04:31 +bcrN53a0
>>123
Vista対応ハイブリッドCD-ROM(1ライセンス)的なものを本体にバンドルしてくれると
うれしいなぁ。Windows版の復活を望む。
125:名称未設定
07/03/27 16:34:41 nCWRFJU10
egword良さそうだけどなぁ
値段がネックだ……
何がいいかって何よりソフトの宣伝がうまい
作り込み具合も良さそうだし
126:名称未設定
07/03/27 21:48:50 PUJFE3eG0
OOoに独自拡張くっつけたものに「作り込み」なんて、、、ねぇ。
127:名称未設定
07/03/27 22:27:55 AjfJAt1w0
なるへそ~
だからWord文書の読み書きが良くなったんだ。
128:名称未設定
07/03/28 23:30:43 184ZZKKY0
Nisus OS9 が最強だな
ベストではないが、こいつに勝るものはない
OSXになってからNisusもへたれ
Macはだめかもしれんね
129:名称未設定
07/03/28 23:47:03 5UZ9C+VQ0
今もwordperfect使ってる OS9だけどね
表を作るときはorgaiなんだな...
上記2つはOSXで動かなくて困ってる
130:名称未設定
07/03/29 00:14:25 utfQbG840
>>129
>>106
131:129
07/03/29 02:25:04 N0lWu+tQ0
>>130
指摘ありがとう
でも、すでにやってみてだめだったんよ
文章はバケるし、勝手に終了することが頻発
ヤダヤダ...
132:名称未設定
07/03/29 05:26:59 uuqXx8zL0
>>128
同意、OS 9でNisusWriterつかっています。いいですわ、これ。
SoloWriterからのユーザーですが、これもいいですよ。軽くて。
テキストエディタ感覚で使えます。
OS Xになって、ちょっとだめだめ。もっぱらiTextを使っています。
英語のワープロソフトはWriteNowを使っていたのですが、さすがに
これは、引退です。
133:名称未設定
07/03/29 18:18:58 nuEGO6id0
Nisusの機能をそのままOSXに持ってきて
あとはOSXのAPIをいくつか使って味付け(フォントパネルとかね)
してくれるだけでいいのにな。
技術的には何も問題がないように思えるが、
経営的に開発するメリットがないと判断されたのかね…。
134:名称未設定
07/03/30 22:29:53 mn8pocXi0
>>133
>技術的には何も問題がないように思える
ここが君の勝手な思い込み。
135:名称未設定
07/03/30 23:30:12 w+ob+AWU0
NisusProってのが出るけど機能的にはどうなるんだろう。
136:名称未設定
07/03/31 00:24:51 o5ma8e5L0
海外とのやりとりとか、外国論文のテンプレ整備状況からして、WinWord以外使いづらいのですが。現状。
Win版ならそれでもいいけど、Macのワードは動作がぁゃιぃからなぁ、なんとなく。
egwordにもっと頑張ってもらいたい・・・
137:名称未設定
07/03/31 02:20:42 8GL3ljls0
全角乙
138:名称未設定
07/04/01 22:11:39 cC+Y9R6q0
NisusWriterPro が出るのは アーリー・スプリング つうことで
もう4月だから
今月中にはと期待してる
139:名称未設定
07/04/01 22:24:21 agJCnFS80
やっぱマックライト2最高! 再版求む!!
140:名称未設定
07/04/03 23:08:23 UoKg2eUX0
マックライトはクラリスワークスに吸収されたんじゃなかったっけ?
こいつじゃなきゃできないことがあったか
141:名称未設定
07/04/03 23:30:33 v4jkx9ae0
>>140
たしか、マックライトにはあったけど、クラリスワークスにはなかった機能があったはず。
古い話なので、詳しいことは覚えてないけど。
142:名称未設定
07/04/03 23:45:05 jg+MNlxC0
マックライトはシンプルさと使いやすさのバランスが良かったな。
あと小さい。一枚のフロッピーに入れられるワープロソフトって他に知らない。
143:名称未設定
07/04/04 19:13:19 gubh4yO80
そりゃ、いまは価値ないんでは。
クラリスでいいしょ
144:名称未設定
07/04/04 20:17:51 ecEembrw0
一太郎でいいじゃん
他の劣化版の存在理由なし
145:名称未設定
07/04/04 20:31:05 ecEembrw0
日本語ワープロの話ね
146:名称未設定
07/04/05 19:36:10 XERps7lo0
なぜ、一太郎はマックから撤退したのか
Atokは続けたのに
不思議
147:名称未設定
07/04/05 22:57:20 eeDbTgaw0
一太郎はごちゃごちゃしてて使いにくい
148:名称未設定
07/04/06 02:38:25 Am9z5XNv0
持ってないからわかんないんだけど、一太郎Arcって動かないのかな?
149:>146
07/04/06 04:14:29 p71hXVzD0
単に売れなかったからじゃない? 僕も使いはじめのころ、一太郎買いにいったら、 店員にMacならEGワードですよと言われました。 はっきり言ってMac版の一太郎って最低ー。 買わなくてよかった。
150:名称未設定
07/04/06 07:41:33 YLZ5dAFM0
買ってもいないのに何故サイテーって分かるんだろう・・・・・・・だから売れなかったり
151:名称未設定
07/04/06 19:55:28 G7V+mj2U0
Mac版一太郎って、エミュレータの中で動いているんじゃないかと思うほど、
操作に違和感があったからな。売れなくて当然。
単なるビューワーとして使っていたよ。
152:名称未設定
07/04/06 23:26:00 a2Cc/7YK0
>147
同意。
でも、こいつの罫線の使いやすさつったらそりゃもう(Mac版はしらん)。マジくせになる。
>87のようなことマジでしてくんないかな。
153:名称未設定
07/04/10 13:27:57 JImObN1J0
マシンにプレインストールされてたOffice2004体験版がいつの間にか
お試し期間切れしてたし、
時々取引先から送られてくるエクセルやワードのファイルを開いて確認、印刷に使うだけなので
いい機会だと思いNeoOffice試してみました。
使用感:NeoOffice Writerは普通に使える。キー入力にも素直に反応。使い心地はまあこんなもんかくらい。でも色気というか売り物の機能がない。
今使ってるEG Word Pure9の方が良いくらい。
NeoOffice Drawは使えないこともないけど一つ一つの動作がもっさりして明らかに2テンポづつ遅い。
そして・・・NeoOffice Calc、とにかく各動作の遅さがハンパない!
例えばエクセルファイルでコラム幅を変えただけの処理にやたらと時間がかかる。
ドキュメントを開いて確認するだけなら騙し騙し使えるけど
Mac OS X10.4.9,PowerMac G5/Dual 2.7GHz,2.5GB RAMという環境で
昔懐かしmac IIcx並の遅さではちょっと実用に耐えない。
なお、その他、DBやプレゼンテーション、ファイルコンバート機能などについては自分の用途がないので試してない。
結論:フリーでビュアーとしてしか使わないなら我慢できるが、
これで仕事するんだったらストレスがものすごいので
iWorkか他のアプリに行くことを考えるべきだろう。
154:名称未設定
07/04/11 19:35:15 OeYsqh6H0
俺、この遅さでノイローゼになりかけた。マジで使えないよね。
おとなしく他のを金だして買った方が精神衛生上よろしいよ。
155:名称未設定
07/04/11 20:48:55 S6skHCFv0
いまのマシンで一太郎マック版を使えば
激速!
156:名称未設定
07/04/12 01:32:35 eE8vUs910
一太郎使うくらいならWordのがマシ
157:名称未設定
07/04/12 20:09:53 f+jPUHAt0
いまのマシンでWriteNow使うと超速だよ!
158:名称未設定
07/04/12 21:14:03 QbrzSIgQ0
Nisus Pro Beta がダウンロードできるようになってるね。
URLリンク(www.nisus.com)
159:名称未設定
07/04/12 21:56:06 SBO5Mkms0
それ速いの?
160:名称未設定
07/04/12 23:22:31 JSjAYKKQ0
>>139
捜せば家のどこかにシュリンクされたままのパッケージがあると思うけど、買う?
フロッピーが腐ってるかもしれんけどw
開発コードネームはサンダーボルトだったかねー
161:名称未設定
07/04/12 23:35:24 9yufbP080
>>139
マックライト2って、OS8じゃインライン変換できなかったんだよな。
それでAppleWorksかなんかに乗り換えた覚えがある。
162:名称未設定
07/04/13 18:41:55 +A/MWa6h0
おお、
ナイサスライタープロ来たか!
ちょっち落としてくるわ
163:名称未設定
07/04/13 19:19:24 N11YrjOT0
Proになっても
NisusWrterは超えられないのか
とうぶんOS9だな
164:名称未設定
07/04/13 23:00:10 qMuNGEPd0
Nisus Pro DLしてみた。
アイコンがまともになったのは評価しよう。
あとは...使いこなしてる椰子にまかせたw
165:名称未設定
07/04/14 23:28:34 x7vcIDE+0
>>161
Clarisフォルダに入っているファイルをResEditでいじれば、
インライン変換は一応可能だった。
166:名称未設定
07/04/20 02:16:12 lg0Wefru0
>815,817
ふつーのエロまんが雑誌はそこら中に転がってるから萌え系エロで結構。
そういうのもあったっていいだろ。むしろそれがばんがいちの方向性だと思うがね。
そういうのが嫌なら他誌にいきな。
大槻については禿同。
俺的にはポプリの萌え系作家陣をばんがいちにほしす。
真未とかシロガネ、天羽、かたせ辺り。由雅もいいかも。
あとRINからカイシンシをぜひ。
大槻とおぺらと表紙のひよひよはイラネ('A`)
167:名称未設定
07/04/20 03:04:21 kpN31RMb0
>>166
うーむ。エロまんが系の誤爆なんだろうが、
暗号みたいでさっぱり分からん。
168:名称未設定
07/04/21 00:52:22 2c+Gv9l80
ばんがいちを語る その5
スレリンク(erocomic板)
多分、ここ
169:名称未設定
07/04/22 14:53:46 8FiQGXxt0
ふ、腐女子?
170:名称未設定
07/04/27 00:32:10 bMJclr220
旧態依然なスレですね
171:名称未設定
07/04/27 02:08:45 sIy/kFcv0
おまえイエスタディを歌って読んでるだろ?
172:名称未設定
07/04/27 02:45:35 MI9hcU1/0
イエスタディ?
トゥディ?
マンディ?
レデイスディ?
173:名称未設定
07/04/27 14:17:17 k7USrlsj0
CCR モリーナ
174:名称未設定
07/05/07 04:13:49 jslU0V3r0
Pages3はまだですか
175:名称未設定
07/05/24 20:19:44 mCnup+5v0
ああ、ナイサス
176:名称未設定
07/05/25 09:55:57 1QSkMenX0
すみません。
最近、pages2を使い始めたのですが、
これを使ってホームページを作っているときに気づいたのですが
wikipediaへのリンクがなぜか張れません。
ほかのサイトへのリンクは大丈夫なんですが・・・
これは、pagesのバグというか仕様なのでしょうか?
177:名称未設定
07/05/25 11:54:10 h3DO8Jn40
こちらへどうぞ
【お手軽に】HP作成ソフト【Web制作】
スレリンク(mac板)
178:名称未設定
07/05/31 19:42:47 ak7Qjtiz0
Pagesのインターフェースが気に入らなくていろいろ探しているんだけど
なかなかいいのないねぇ…
Beanっていうのがシンプルでいい感じなんだけどシンプルすぎて罫線と表が
いまいちなんだよね。
Mellelも試したけれどちょっと肌に合わない感じ。
思いきってNisusを買うべきか、うーん…
179:名称未設定
07/06/05 21:46:38 RQk8RYIX0
>>178
egwordはどうだ?
180:名称未設定
07/06/05 22:26:16 yS1mEWJd0
OOoの勝手拡張に25000円も出す奴なんざぁ居ねえよ。
181:名称未設定
07/06/09 14:50:40 jZ8Rk4zx0
>178
OOo使ってるのはセーブ/ロードルーチンだけなんだが。
182:181
07/06/09 15:20:32 jZ8Rk4zx0
>180のレスだったorz
183:名称未設定
07/06/09 17:05:01 Ai+cM6R/0
>>180
勝手に値上げするな。
184:名称未設定
07/06/09 22:56:46 y+KDrVb30
Pagesの日本語テンプレートをたくさん置いてるサイトってないですかね。
アップルが提供してくれるのが一番いいのだが…
185:名称未設定
07/06/29 23:16:21 ChXBIdzt0
EGWORDで十分かつ最強
186:名称未設定
07/07/01 16:00:29 dTiLv3NM0
一太郎 for Mac出ないかね
187:名称未設定
07/07/03 00:37:45 GWwZwNy90
ATOKだけであれだけ相性問題撒き散らしてるのに、本尊が出たらパンクするわ。
188:名称未設定
07/07/21 14:36:26 1xVWHE3Y0
いまだからこそウケるような気もするんだけどね。
一太郎。
189:名称未設定
07/07/21 15:23:14 gfcb3BVI0
Nisus Writer ProにMS-WORD 2004で作った表盛りだくさんのファイルを食わしてみた。
1) 読み込んだ段階で、用紙設定が読み捨てられた。
→ Nisus Writer Proで再設定でそれなりになるが、表の改ページはぐちゃぐちゃ。
2) そのままMS-WORD形式で保存してみたら、フォントの修飾情報がすっぱり消えていた。
3) フォント一覧にMSうんたらフォントが一切表示されない。
なので、.doc形式でのやりとりには使えないが、.pdf形式で投げっぱなしなら使えるやも。
190:名称未設定
07/07/23 01:11:10 FjFPnJgC0
そんなん当たり前。。。
191:名称未設定
07/07/24 10:02:32 wBBgSHdz0
なんだかんだいっても、Nisusって期待されてるんだねえ。
192:名称未設定
07/07/24 10:36:05 rYIsiS0m0
で、egとniってどっちが速い?
193:名称未設定
07/07/24 18:08:02 x4ygnvRc0
スレ違いすまぬ。該当スレ知ってたら誘導してちょ。
Act2が
URLリンク(www.act2.com)
を出しておるが、
URLリンク(appzapper.com)
に翻訳した(?)ものだ。
本家から落とせるDMGに日本語リソース入ってるので
本家で買うよろし。
Act2に$1=¥152レートで無駄金払うことになる。
194:名称未設定
07/07/25 00:05:25 MJNPa1ww0
>>193
スレ違いに誤爆を重ねたのは初めて見たなw
どこにレスつけたつもりなんだろ
195:名称未設定
07/07/28 21:35:57 SWzCD/HX0
縦書きできなきゃワープロじゃない派のオレが使っているのは
LightWayTextとNeoOffice。
メインはLightWayText。
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:29:28 H+pR9m420
>>195
きったねえヤツばっかり良く使えんな
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:39:35 62x+YUSy0
NeoOfficeを縦書きで使うのはちと厳しい。最近のバージョンは日本語IM周りに
不具合があるし。
LightWayもいいソフトなんだけど、UBじゃないのがちょっと。
縦書きができて見栄えのいい文書を作りたいならegwordが最強だと思う。
198:名称未設定
07/07/29 21:46:01 PbOhbn1d0
見栄えがいい文書ゆうたら今やegだけだろう
199:名称未設定
07/07/30 20:54:50 bphItVIQ0
>>196
慣れればどうとゆーことはない。
が、egはそんなに良いのか。
200:名称未設定
07/07/30 22:33:34 oKDQDyLp0
壁に向って念仏唱えてるやつの言う事聞いたらダメだよ。
201:名称未設定
07/07/31 10:15:43 DH0ntblo0
壁の耳にも念仏ってかw
202:名称未設定
07/07/31 11:18:27 IzzPAH5N0
>>197
eg、ちと遅くね?
203:名称未設定
07/07/31 21:07:20 1BuXfoGa0
>>200
よく読んでくれよ。
機能が最強とは誰も書いてない。今のegwordが機能不足なのは周知の通り。
そうじゃなくて縦書きの見栄えのいい文書を作るなら最強だと言ってるんだよ。
>>202
universalになってからかなり軽くなった。ただ表組みを多用すると確かに重くなるな。
204:名称未設定
07/07/31 22:42:12 67Z8Ij3a0
>>203
>よく読んでくれよ。
甘ったれンなよ。お前が書くべきことを書いてないんだろ。
馬鹿御用達ソフトegだな。
205:名称未設定
07/07/31 23:22:33 Sfw3Wfa30
どう凄いのか何故最強なのかは言わないまま「最強」「最強」呟いてるから
念仏なんじゃね?
206:名称未設定
07/08/01 08:16:03 /mnJmkhL0
なんだ。ここにはeg使ったことがないやつが多いのか。
207:名称未設定
07/08/01 09:46:19 VZSe5O7lP
eg俺も使って気に入ってるよ。
Wordで縦書きすることを考えれば、もうはるかに楽。
でも、Wordで十分、という人には関係ないことだし
LightWayで文句なし、という人にも関係ないし、InDesign並でなきゃダメ、
という人はInDesign使えとしか言えないわけだけどさ。
208:名称未設定
07/08/05 18:48:39 J+c6fIW80
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
こういうこともあるので、Aqua版OOoはぜひ年内に出て欲しいものだ...
209:名称未設定
07/08/14 06:47:24 ovv946Kx0
マックにも一太郎が欲しいよぅ
210:名称未設定
07/08/14 21:24:29 UswSW9Vj0
AppleWorksっていつアップデートされるん?
ってか、AppleWorks Proって出るんだよな。
楽しみ~!
211:名称未設定
07/08/14 21:51:03 IO2/dFIx0
>>210
いつの寝言だよ。
URLリンク(store.apple.com)
ディスコンだよ。
AppleWorks > iWork '08
212:名称未設定
07/08/14 21:56:26 UswSW9Vj0
釣れますた。
213:名称未設定
07/08/15 17:17:11 ITUH41z30
>>ID: UswSW9Vj0
迷惑レス設定対象おめ
214:名称未設定
07/08/16 02:54:16 +mjC0pIH0
質問があります。
ワード以外のワープロソフトで、文書にパスワードプロテクションを
かけられるものはないでしょうか?ワードを使っていたのですが
文書が重くなるにつれ頻繁にクラッシュするようになったので、
他のものを試したいのです。
お願いします。
215:名称未設定
07/08/16 03:34:16 uXQokiMi0
zipファイルにパスワードをかけるという手もある。
216:名称未設定
07/08/16 09:33:05 uSP3hf0m0
dmgにパスワードの方がいいぞ
217:名称未設定
07/08/16 10:07:25 wYlUCguI0
いあ、>>214が聞きたいのは、どんな巨大文書かは知らんが、
「巨大文書を作ってるとWORDがこける」
ゆえに、WORDからベルのワープロソフトに乗り換えたいが、
・巨大文書を作ってもこけない
・パスワード保護を掛けられる
という条件を満たす物はないかね?
じゃなかろうか?
まぁ、こけてるのがどんな文書なのか分からんわけなので、対処療法として
経験則上、こけるようになる少し前のサイズで別ファイルにして、複数ファイル構成とし、
Macのみのファイル交換であれば>>216の方法で、Winがからむなら>>215の方法で試しては?
218:名称未設定
07/08/16 19:20:51 eXTg3vIR0
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)
219:名称未設定
07/08/17 05:10:30 We8narP/0
フルスクリーンに対応しているワープロ、エディタってありますか。
WriteRoomくらい?
220:名称未設定
07/08/17 09:23:33 E22yRQoJ0
>>218
NHKのその報道は先走りというか拡大解釈
直後に否定されてるよ
221:名称未設定
07/08/18 02:26:06 eRsbxDbx0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
URLリンク(www.microsoft.com)
まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。
では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。
具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
222:名称未設定
07/08/18 03:54:48 BcW+tAA80
>>221
もういいって。
裏付けのないOOoひゃっほいは、OOoに期待してる側から見てても見てて陳腐。
ODFに限定しないと公式見解でてるだろ。
スレの本筋とも関係ねぇよ。
223:名称未設定
07/08/18 16:51:35 x1uZJqbN0
>>219
おれもそれしかしらない
224:名称未設定
07/08/19 04:41:53 /ojSJHGT0
>>219,223
Ulysses (ワープロ)
URLリンク(www.blue-tec.com)
MacJournal (日記・メモ帳)
URLリンク(www.marinersoftware.com)
あと、フリーウェアで前面のウィンドウをフルスクリーンにするSIMBLプラグインがある。
リサイズ可能なウィンドウなら一応は何でも、メニューバーも隠れたフルスクリーンにできる。
Megazoomer
URLリンク(www.ianhenderson.org)
SIMBLは含まれてないから使ってないならまず↓から。
URLリンク(culater.net)
225:名称未設定
07/08/19 05:02:19 B48ouxNE0
>>219
nisus もできるよ
226:219
07/08/20 06:15:10 P0Uzeffm0
みなさん、ありがとうございます。
UlyssesとMacJournal、Nisus Writer、試してみました。
とくに224さん、丁寧にありがとう。
Megazoomerはすばらしい!
これならどんなワードプロセッサでもフルスクリーンにできますね。
egword Universalで縦書き表示させてみたところ、
昔のワードプロセッサみたいな感じになり、ちょっと感動してしまいました。
背景を黒、文字をオレンジ色にしているので、なおさら……。
これからはこのスタイルでいきます!
227:名称未設定
07/08/25 03:04:35 DCxEQjO70
>>226
じじい、がんばってるな
228:名称未設定
07/08/25 13:19:20 cOYKt3iu0
>>226
さらに懐かしくするには、文字色を緑にw
229:名称未設定
07/08/29 12:17:41 dfOP8mqQ0
OS10.3.9なんだけど、
縦書き最適のフリーのワープロソフトってないですかね?
今はアップルワークス使ってるんだけど、
字数、行数の枠を決めるのもめんどくさいし、
枠の一番上が句読点だったり小さい字、(ゃとかぁとか)
だったりすると前の行の一番したが空くし。
文章うつくらいだからその他の高機能はいらんので、
なんかあったら紹介して欲しい。フリーでね。
230:名称未設定
07/08/29 12:38:58 zjS2I00A0
>>229
>フリーのワープロソフト
金出せや
231:名称未設定
07/09/05 00:16:54 O4Jst5dR0
長い間、OS9.2で EGWORD PURE2.0を使っていたのですが、先日mac miniG4の中古を買って
移行したところ、つい一週間前に書いたものも読めなくなってしまいました。
調べてみるとEGWORD PURE8か9なら、OS10.3でも動き、過去のバージョンの書類も
読み込めるようなのですが、既に販売終了になっています。
ヤフオクではなぜか7.0はたくさん出てましたが、それだけでした。
なんとかEGWORD PURE8か9を手に入れたいのですが、在庫品がある店などに心当たりのある方、
教えてください。
明日あたり秋葉原を回ってこようとは思ってます。
232:名称未設定
07/09/05 16:07:00 XLxOifY70
2.0って。。。。 そこまで粘ってきたんなら十分だろ! EGワードくらい買えや!
233:名称未設定
07/09/05 16:36:16 O4Jst5dR0
>>232
10.3で使えるのがあれば買います。EGWORDだと13か14ですね。
でもそっちにしてもすでに販売中止なので。
Tiger買えばEGWORD UNIVERSAL2が使えるわけですが、
それだと大昔の書類には対応してくれないようです。
234:名称未設定
07/09/05 16:41:22 XLxOifY70
クラシック環境でEGぴゅあ7ではどうでしょうか?
235:名称未設定
07/09/05 16:42:34 2IWbQ9G10
どうせワープロソフト入れ替えなら、OSも最新のにした方が、後々このような面倒が少ないと思うけど。
TigerとEGWord Universalを買うのがいいと思う。
236:名称未設定
07/09/05 16:45:02 2IWbQ9G10
補足、古い文書はクラシック環境のPure 7で。ここで8か9に拘るバランス感覚がちょっと疑問。
237:名称未設定
07/09/05 17:21:23 O4Jst5dR0
>>234
>>235
>>236
ありがとうございます。古い文書を開けるのとこれからの仕事用を
ひとつのソフトでやろうと思ったんで8か9という考えになりましたが
別々にしちゃえばいいわけですね。
中古とはいえMAC MINI買って金が飛んだので、今すぐTiger+Universal
というのは難しく、とりあえずいまいち好きくないwordで仕事しつつ、古い文書はPure7を手に入れて見ることにします。
238:名称未設定
07/09/09 06:04:50 b4iUgBfYP
>>291
Nisus writer proがフルスクリーンに対応しています
239:名称未設定
07/09/09 06:06:42 b4iUgBfYP
>>219でした。しかも>>225で既出でした。
240:名称未設定
07/09/10 03:42:31 e5AuO4Ye0
このスレでいいのか、アウトラインプロセッサースレのほうがいいのかわからないけど
URLリンク(www.literatureandlatte.com)
これ使ってる人いますか
241:名称未設定
07/09/10 18:13:47 VWf2fYut0
>>240
俺は使ってないけど、感じとしては情報整理スレが近いかなと
242:名称未設定
07/09/11 22:17:46 3SxWMrue0
>>240
使ってる。作家・物書き・研究者に最適な、
文章を「書く」ためのソフト。
ワープロのような文章を「きれいに印刷」する機能は少ない。
243:名称未設定
07/09/11 23:22:40 xuUJx6yV0
>>240
面白そうなソフトだ。
>>242
見た目通りの印刷は元から対象外で、いろんな種類にExportして使うと書いてあるよね。
244:名称未設定
07/09/11 23:25:07 Cx0SCJ5S0
>>240
これはいいね!
知らなかったよサンクス
245:名称未設定
07/09/12 01:10:35 ow6TNrgAP
VoodooPadのほうが良さそう・・・
246:名称未設定
07/09/17 01:54:34 EjA/3vVk0
VoodooPadは使ってて少しイライラする時がある
247:名称未設定
07/09/17 09:41:08 eNmcbNZe0
NisusProいじってみた。
数年ぶりにNisus触ったけど、なんか細かいところで使い方忘れてる自分がいた。
昔はあんなに使いこなしてたのになぁ。
マルチリンガルワープロはMellelでいいや。
プリントアウトとかたまにしかせんし。
248:名称未設定
07/09/19 19:04:20 7R0ToeDe0
Mac版のリリースも予定している「らしい」
Lotus SymphonyのDocumentsは、
どこかPages的アプローチに見える。
249:名称未設定
07/09/24 09:39:13 WwpACNbv0
>>240
な、なんだこれ・・・すごい!!
250:名称未設定
07/09/26 22:35:49 i06FyaWD0
NisusWriterProいいかも
数式はMathTypeでいけるね
日本語化はどうなってんだろ
251:名称未設定
07/10/25 01:30:38 zC92bPwK0
252:名称未設定
07/10/27 18:22:30 xRybhCyx0
おーい レオの人
NisusWriter Pro-J を試してくれないか
URLリンク(www.mercury-soft.com)
図形を貼り付けて ズーム拡大すると 表示が崩れないか
253:名称未設定
07/10/28 22:23:33 kDDw/b4v0
レオの正式版では大ジョブズ
NisusWriterPro
254:名称未設定
07/11/04 12:34:29 JwhRlGMu0
NisusWriterProで全角スペースって打てる?
255:名称未設定
07/11/06 17:20:38 qLltg2Nk0
>>254
そんくらいデモ版で試せや
256:名称未設定
07/11/06 17:47:32 +RQ+mQij0
少なくともうちの環境では打てない。OSX10.5、NWP1.0.1
257:名称未設定
07/11/11 00:43:42 i532rqvA0
age
258:名称未設定
07/11/11 01:09:24 dj1P79SD0
>>252
URLリンク(www.nisus.com)
259:名称未設定
07/11/12 01:57:40 kIYpWFVf0
Winでは一太郎使ってるんだけど、MacのEGワードって感覚的には近いんだろうか?
乗り替えるポイントの一つなので、教えて欲しいです。。。でも両方使ったことある人がいないか...(´・ω・`)
260:名称未設定
07/11/12 02:17:01 x1y+qzbo0
いやあ・・・感覚的にはまるで違うw
どういう意味での「感覚」なのかは知らないけれど。
ジャスト>DOSアプリ開発
エルゴ>SUNアプリ開発
と、発祥も違うしなあ・・・。
IMとワープロを開発、一緒に販売するという点では
一太郎と同じだけれど。
ほんと、そんだけです。
261:名称未設定
07/11/12 02:31:05 2UjQ45Vp0
>>259
とにかく試してみたら?
URLリンク(www.ergo.co.jp)
262:名称未設定
07/11/14 02:54:46 7GOHrG6s0
EGワードの体験版ってフォントがヒラギノしかないんですが
製品版もなんでしょうか?
263:名称未設定
07/11/14 09:35:43 GOcu/UYe0
>>262
はぁ?
264:名称未設定
07/11/19 02:18:24 /BU2iqAz0
夜中にすごいものをみた
265:名称未設定
07/11/20 22:01:18 EnY0Jezh0
レオになってから、
NisusWriterProの
PDF書き出しがおかしい。
画像がぼけてしまう。
266:名称未設定
07/11/20 22:51:27 iNUuhzfS0
NisusWriterPro でたんだ。
自分が使いこなせないだけだと言い聞かそうとしているが
とにかく word はイヤ全くなじめない。イライラする。
NisusWriterPro Demo 少ししか触っていないのに感覚が
すんなりとなじめる。
egbridge u2 は愛用しているんだけど EG は分からん。
ダウンロード版、後少し安くしてくれると
(値切ってどうする・・)
267:名称未設定
07/11/20 23:30:06 n9qcs7WI0
EGWordで十分かつ最強
268:名称未設定
07/11/20 23:40:17 gJxEdV9p0
NisusWriterProで全角スペースが半角になっちまう・・
269:名称未設定
07/11/20 23:49:35 WxaIxrTC0
>>268
うちはならない。
Osaka 使ってるんなら、それはフォントの仕様。
他のフォントで半角になるなら、環境設定ファイルを棄ててみるとか。。。
270:名称未設定
07/11/21 18:11:29 5UakbMlg0
表示>非表示文字を有効にすると全角スペースの幅が変わるな>NisusPro
前からこんな仕様だっけ。
271:名称未設定
07/11/21 22:01:12 AjJnOb5x0
NisusWriter Pro
本家でVer. 1.0.2が出た。
レオ対応!
万歳
272:266
07/11/21 22:06:47 d1B9SRp60
Nisus Writer Proばんじゃい
Download 版 買ったっす。
・・・キー直発行してくれんのる(涙)
273:名称未設定
07/11/22 08:00:44 l/knQ7EH0
EgWord、って数式をどう入れる?
もしかしてできない?
274:名称未設定
07/11/22 08:05:01 cqb0I4sU0
>>273
URLリンク(www.ergo.co.jp)
数式 × egword Universal 2 には数式を作成する機能はありません。
画像として読み込みます
275:名称未設定
07/11/22 08:53:05 QzUdTd6z0
MS-Wordが横スクロールしてくれりゃいいんだが
276:名称未設定
07/11/22 18:43:48 l/knQ7EH0
MS Word2004、PDF画像の貼り付けができなくてダメだよね
Intelネイティブ版に期待
でも悪痴になっちゃうのか
277:名称未設定
07/11/22 20:39:30 7rOT7QBj0
Nisus Writer Pro、七千円なら買おうかな。
278:名称未設定
07/11/24 13:15:26 AwJg2FPQ0
Nisus Pro登場を機に5年ぶりくらいに使ってみた。
だが5年という時間はあまりにも長すぎたようだ。
俺の体はすっかりMS Wordに馴染んでしまっていたことだけがわかった。
279:名称未設定
07/11/24 13:28:41 ApBnVLET0
おれにとってのNisusは
Solo Writer 1.32で終わってしまった・・・
もうちょっと頻繁にバージョンアップしてくれていれば
ついていったのかもしれないが。
280:名称未設定
07/12/09 19:11:28 CFM5ZSA70
iText Pro '08 が日本語ワープロとして使えそう。縦書きとか・・・
URLリンク(homepage1.nifty.com)
281:名称未設定
07/12/10 00:04:43 1Gm+N4Xx0
>>280
LightWayユーザではあるが、やめといたほうがいい過渡...
まあLightWayの機能で充分っていうなら止めはしないけど
282:名称未設定
07/12/14 06:04:01 97Zazlgm0
一太郎のMac版はないのかね?
283:名称未設定
07/12/14 06:13:02 l0NtVkGp0
あるよ。
まぁ、販売されてたのは一昔も前のことだが。
284:名称未設定
07/12/14 10:11:48 IRrMEiwl0
昔、Performaを買ったときに
ATOKと一太郎がセットでバンドルされてたっけなぁぁ。
285:名称未設定
07/12/16 20:00:23 krXmKaQLP
>>282
一太郎ver.5 for Macがあった。
使うのに忍耐の要るソフトであった。。。うちにライセンスが二つもある。w
286:名称未設定
07/12/16 21:14:10 8zQikPb/0
やっぱり無かったことにしたいのかな>一太郎Mac
罫線引くにはいいソフトだったんだけどな。
287:名称未設定
07/12/16 22:10:41 +Jkju5kS0
一太郎Macは、エミュレーター上で動かしているんじゃないかと思うほど、
UIに違和感があったからね。もう少しこなれていればよかったのにと思う。
288:名称未設定
08/01/01 21:08:13 0OyQKHUJ0
縦書きでおすすめは結局どれ〜??
289:名称未設定
08/01/01 22:29:31 InWcalN10
値段を考えずにワープロソフトに限定するならegwordかなぁ。
とりあえず次に出るOffice待ってからでいい気もする。
と思ったが、egwordはもうロットアップして店頭在庫のみだっけ。
290:名称未設定
08/01/02 18:15:43 7qJ/ssWs0
iText Pro '08
Mac OS X テキストエディットをベースに機能強化したエディタ。
縦書き、原稿用紙、ルビ、縦中横ができる。
NisusWriterProより好きかも...
291:名称未設定
08/01/12 16:00:43 zyQnSHkB0
>>289
egwordのトライアル使ってみたんですが、
Microsoft Word形式で保存して、MS-Wordで開くと思いっきりズレちゃうんですが。
使ってみて書類作成するのにはMS-Wordよりいいと思いましたが、
Winユーザに送るとなるとどうしてもMS-Wordにして送らないといかんし。
MS-Wordで我慢するしかないのか。
292:名称未設定
08/01/13 00:26:39 Wa+OTk5Y0
>>291
>思いっきりズレちゃうんですが
なんてアバウトな説明w
293:名称未設定
08/01/13 00:34:01 lpC8spZ50
>>291
つPDF
294:名称未設定
08/01/15 17:25:06 DKbJ30K80
雑誌のライターやってます。
書いた文書はテキスト形式でコピペしてメール…というスタイルでOKなので、
飾りとか印刷、段落などはまったく重視してません。
ただ
・『横を20文字』などの文字数設定できる。
・今、何行目を打っているかがわかる。
・レオ対応
この3点は必須。
こんな自分にお勧めソフトってありますか?
Wordは持ってるけど、使い心地があまり好きじゃなくて。
長年のegword愛用者だったけど、Universalは在庫切れでもう買えなかった…。
295:名称未設定
08/01/15 20:08:36 eXFqbRLU0
>>294
テキストエディタじゃだめなん?
296:名称未設定
08/01/15 22:31:27 9Yc2QkVo0
>>294
つ LightWayText
つ iText Pro '08
297:名称未設定
08/01/16 01:03:16 WakR7x5O0
>>295
早速、テキストエディタスレものぞいてみます。
>>296
具体的な答え、ありがとうございます。
試してみます!
EGWORD Pureで作成した文書がレオでは編集できない…と思っていたけど、
先ほど“いったん文書を閉じてから、再び開くと編集できる”ことを発見。
ただ、前はコマンド+enterで改ページできていたのが、レオではできなかったり。
今は〆切に追われてる時期なんで、これでだましだまし書いて、
近々シンプルな使い勝手のものを見つけるぞー!
298:名称未設定
08/01/16 22:35:51 cY691T880
雑誌ライターさんってマカー少ないのかな?
それとも個人の商売だから情報交換があんまりないのかな?
299:名称未設定
08/01/16 23:01:32 Pyevq9RA0
>>298
自分はMacです。
JeditXで原稿を書き、LightWayTextで文字数と行数を確認。
周りでは、MacとWinの割合は半々くらいです。
両方持っている人も多い。
300:名称未設定
08/01/17 09:22:36 R78pniRc0
Mariner Software から StoryMill 3 ってのが出たとメールが来ていた。
URLリンク(www.marinersoftware.com)
301:名称未設定
08/01/18 03:34:44 7JWyJLIK0
>>298
294です。
自分はフリーでやっているので、横のつながりが全然なくて。
自分はWin機(工人舎のちっちゃいヤツ)も持ってます。
バッグが小さいとき用に買ったんですけど、やっぱりWinは苦手。
たまに記者会見などに行くと、新聞記者の人たちがその場で
Winでカタカタ打って、その場で送信してるのをよく見かけますね。
自分の周りの編集者は、Winで原稿打ってる人が多いです。
画像扱うときだけMac使ってたり。
デザイナーとカメラマンは、ほぼ100%Macです。
302:名称未設定
08/01/18 13:14:36 SctqszAw0
ATOK相当のFEPが無かったのと、オアシスとかこだわりのキーボードなどが原因じゃないですかね。
これからは、ATOKあるしそんなに問題にならないかもん。
303:名称未設定
08/01/22 23:44:08 u3wJ0dUB0
私のMacワープロ歴は、主なものだけ上げると、
SoloWriter NisusWriter(Classic) NisusWriterExpress
ここで、EGWord に乗り換え、Wordを若干使うがなじめず放置。
この2年間は egword universal がメインです。
しかし、NisusWriterClassic の目次、索引、脚注機能のために、
クラシック環境を手放せない状態でした。
そして、NisusWriterPro のデモ版を使用してみて、
目次、索引、脚注機能がきちんと働くことを確認して購入しました。
それで、機能的にはほぼ満足なのですが、
1台のマシンにしかインストールできないのです。
デスクトップMacmini(2GHz c2d)とノート(PBG4)の両方で使いたいのに、
もう1個購入しなくてはならないようです。
いま、マーキュリーに問い合わせ中。
304:名称未設定
08/01/23 20:44:02 miW9SAfY0
303です。マーキュリーから返事がきました。
2台まではインストールできるそうですが、
2台で同時に起動はできないそうです。
305:名称未設定
08/01/23 20:58:04 4bNlh+Xq0
>>304
License Agreementにちゃんと書いてある。
Second or Portable Computer Provision
You may use a copy of the software on a second or portable computer, as long as the extra copy is never Loaded
at the same time the Software is Loaded on the primary computer on which you use the Software.
306:名称未設定
08/01/23 22:37:33 Mp+FeS1a0
LightWayTextはいいよ。レジストしたのは10年ぐらい前だけど、まだ使える。ありがたい。
307:名称未設定
08/01/24 04:17:30 aOhw8jtG0
>>305
それって買う前に読めるのか? 日本語で?
オレ、買おうかどうしようか迷ってるんだけど、
そんな制限知らなかったぞ。
どうしようかな。
308:名称未設定
08/01/24 04:45:12 sw2XNIEw0
買う前はどうか知らないけど、
最新版のダウンロードにはLicense Agreement.rtfが含まれている。
内容は常識的なものだと思うけど。むしろ、同時実行しなければ2ヶ所に入れられるというのはいい方じゃないか?
309:名称未設定
08/01/24 06:37:17 sw2XNIEw0
言っとくのを忘れたが、$20 足せばNisus Writer Pro 3ライセンス込みのファミリーパックが買える
310:名称未設定
08/01/24 08:30:14 JdpYAeXV0
>>306
無期限ライセンスだからね
おまけにwin版でも通るのはありがたい
311:名称未設定
08/01/24 12:22:19 RFOQK/dD0
LWTはMac/Winハイブリッド、バージョンアップ無料、縦書き可能、すげえな。
ちょっくら試用してくる。
今年中にCocoaになる予定なのか。期待。
312:名称未設定
08/01/28 18:13:03 sHgz+yYo0
おいおいおい、これ既出?
URLリンク(www.ergo.co.jp)
313:名称未設定
08/01/28 19:31:25 SCd0T1xB0
>>312
ショック。EGWORDだけを使って十余年、次のワープロソフトを真剣に選ばなくては…。
314:名称未設定
08/01/28 19:38:22 zYTA9iX70
>>312
長らく使ってなかったけど、こりゃ寂しいな。。。
315:名称未設定
08/01/28 19:41:38 14tSflU90
100円くらいで投げ売りしないかな
316:名称未設定
08/01/28 19:42:11 RJ5K/6Iu0
うわー寂しい。
OSXの日本語「変換」環境は結構成熟したけど、日本語ワープロとしては残してほしかった。
カーニングをちゃんとしてくれるワープロって他にあったっけ?
317:名称未設定
08/01/28 19:42:35 14tSflU90
もしくはフリーソフトとして放出
318:名称未設定
08/01/28 19:43:44 83YMnxJC0
店頭在庫もごくわずかしかないからむしろヤフオクで高騰するかも。
319:名称未設定
08/01/28 20:12:55 n/UEYp9K0
うおっ、マジかよorz
egwordまだCarbon版の完成度まで行ってないベ
320:名称未設定
08/01/28 21:05:50 1d0KRc4p0
縦書きができるソフトは……
LightWayTextはできるんだっけ?
あとはTeXと、他に何があるのかな?
321:名称未設定
08/01/28 21:09:46 RJ5K/6Iu0
開発者の人が見てるかなと思って書くんだけど、
LightWayTextは、文字が若干汚く見えない?
特に、文字を選択してハイライトした時に余計に目立つ。
322:名称未設定
08/01/28 22:45:48 n/UEYp9K0
それはCarbonの仕様
323:名称未設定
08/01/28 22:50:57 RJ5K/6Iu0
>>321
なるほど。ありがとう。
Windows版と同時進行だし、Cocoaに移行するのは大変かな。
ちなみに「エディタ」と銘打っているけど、
文字ごとに属性を指定できるものは少ないと思うから、ワープロに近い、貴重なエディタだと思う。
324:名称未設定
08/01/28 23:12:09 n/UEYp9K0
>>320
っ Tate
>>323
御意。
さくさく動作してくれるのも良いよね。
今や唯一のMac用純国産ワープロソフトだってのにegがなくなったら窮屈だな。
冗談抜きでMac版一太郎復活キボン。
や、egが復活してくれるのが一番だけど。
実はegがLWTのさくーしゃに技術を提供していて、
Cocoa版LWTがegの後継になったり...しないよな
325:名称未設定
08/01/28 23:35:11 e4vKd6uc0
一太郎はバージョン7の時に、出す出す言って結局無くなったし
難しそうだね。
OpenDoc対応版出すとかって話を聞いた時が最後だったな。
326:名称未設定
08/01/28 23:49:04 6DAFDb+90
>320
つNeo Office
327:名称未設定
08/01/29 07:58:29 lDOxpS/L0
>>322
違う。LightWayTextのテキストハイライト描画方法が間違ってる。
アンチエイリアス描画時はハイライトカラーで背景を塗ってから
テキストを描かないといけない。反転でハイライトしてはダメ
328:名称未設定
08/02/03 00:50:17 ZDPE9csDP
>>324
どうも、LWTの作者がegwordに協力してたっぽい。
329:名称未設定
08/02/03 11:07:51 OlQOUTUt0
>>328
あ、それでegが終了になるから、
LWTに集中できます宣言があったのか。
330:名称未設定
08/02/04 02:23:15 AXfU9RR+0
一太郎のMac版ってもうでないのかな?
331:名称未設定
08/02/04 08:20:35 vwcm3qWnP
>>330
企業側からすれば、はたしてMac版を出してメリットがあるかどうか。
JAVA版ももう出荷してないしね。
一太郎ver.5 for Mac使ってたことあるけど、およそMacintoshの
ソフトウェアとは思えない操作感だったな。クソ重たかったし。
それでもバージョンアップを待ってたんだけどね。
とうとうメジャーバージョンアップしないまま消えたものね。
332:名称未設定
08/02/04 21:32:00 Z8jEmFYY0
>>331
M$に押されてる今こそMacに乗り換えるチャンス!>ジャスト
333:名称未設定
08/02/11 15:31:50 dYIBimae0
FrameMaker復活すればいいなあと,チラ裏.
334:名称未設定
08/02/11 18:15:51 xcz8kaFZ0
>>333
おれもおれも。
335:名称未設定
08/02/13 22:23:22 UwIwpffx0
玉手帖ってドウデツか?
336:名称未設定
08/02/14 21:02:56 eKluz/100
>>333
OS X版FrameMaker熱望です!
337:名称未設定
08/02/15 01:11:23 PlLbkkuJ0
>>334
>>336
FrameMaker同士がいたなんて,嬉しい.
338:336
08/02/15 20:28:16 n4Jgz0Tn0
マニュアルっぽいものとかページ数の多いものつくるには最高ですからね。
339:名称未設定
08/02/16 11:05:11 T4xbTOyR0
会社の製品マニュアルやドキュメントがWindowsのワード文書なんだが、
良いものを知っている目には辛い。
340:名称未設定
08/02/18 21:14:39 T5NqfTRd0
わかる。
大したことない資料にpptとかもうね
341:名称未設定
08/02/20 16:21:13 m0+oEwVC0
ORGAIを誰か復活させてくんないかなあ?
342:名称未設定
08/02/20 16:37:03 5E7Rjhz90
EGWord撤退で縦書き全滅?
343:名称未設定
08/02/20 16:50:31 /ZiR1S+w0
>>342
Appleがエルゴ買い取って、縦書きも含めてPagesを
徹底的に日本語にローカライズしてくれればいいんだけどなあ
344:名称未設定
08/02/20 17:15:15 LMlSkaHt0
egwordスタッフの後継?ソフトとLightWayTextの動向に注目
345:名称未設定
08/02/20 19:19:09 xnaWgh250
>>340
あれはVisioが入っていない環境でDrawデータをやりとりするのに便利。
Wordに貼り込むとその設定によって情報が落ちてしまうことがある。
どうもWordの拡張Meta Fileの扱いにバグがあるような気がする。
大げさな使い方に辟易するのは良く分かるW
Macでなくてごめん。
346:名称未設定
08/02/20 21:31:31 uwPxfZZ+0
縦書きなら
AppleWorksでできるじゃないか
レオでも動くぞ
347:名称未設定
08/02/20 21:57:44 njTvek850
他は知らんけど、社内マニュアルや技術報告書はすべてpptです。
348:名称未設定
08/02/20 22:34:52 zh5jooiZ0
さすが SONY ですね
349:名称未設定
08/02/21 17:12:12 KTykpMUg0
pptって何?
350:名称未設定
08/02/21 21:14:40 DZ+s5Wyl0
ぽん ぽん たぬき
351:名称未設定
08/02/21 22:31:18 PZwp0KyQ0
Mariner Write
352:名称未設定
08/02/21 22:57:32 ErdfbRHt0
そういやMariner Jを持っていた。どこにやったかな。
353:名称未設定
08/02/28 17:11:53 xE8T0m9m0
今日egの終了を知りました。
縦中横/横中縦のできるまともな組版ワープロがなくなった。
WordとOOfficeだけが選択肢の未来ってナニ。
大量の雛形が俺を睨んでる...。
354:名称未設定
08/02/29 01:09:54 AM13WXRo0
マジで一太郎(屮゚Д゚)屮カモ-ン
一太郎が(・A・)イクナイゆうてる椰子は過去を引摺りすぎ。
355:名称未設定
08/02/29 22:42:38 nsv5M4IT0
今でもATOKは悪い子だろうがよ。
356:名称未設定
08/03/01 04:16:12 +D/dBfHu0
元々良い子だったが外人におかされておかしくなった。
Officeのデファクトはそろそろ消滅しないかな
357:名称未設定
08/03/01 22:04:01 tGhNIZaa0
>>353
texで頑張るか。
358:名称未設定
08/03/03 13:55:29 ImphZtt10
文字打ちは適当なエディター、
レイアウトはクオーク
結局これが一番手になじむ
359:名称未設定
08/03/04 21:47:08 bTOFFb0J0
京極夏彦みたいに最初からInDesignで書けば解決。メモリを死ぬほど積めば。
360:名称未設定
08/03/07 23:33:36 wWIFe5S40
InDesignで原稿書くとメモリどんくらい必要かね?
Airの2GBじゃやっぱムリ?
361:名称未設定
08/03/08 13:12:45 ml2dLpRk0
EGWORDがあの状態なので、WORD2008に変えて仕事を継続。
そんなに複雑な事はしないので、形は同じものができるが
微妙な部分の作り込みがWORDは甘いね。
362:名称未設定
08/03/14 09:38:23 UTDPx51B0
Nisus Writer Proって縦書き(原稿用紙)設定はないの?
あれば決まりなんだけど。
363:名称未設定
08/03/14 18:16:30 KJszccqq0
「おおがい」
でも使ってろ
364:名称未設定
08/03/14 18:28:12 ELLJvbMj0
>>363
URLリンク(nijibox.ohflip.com)
365:名称未設定
08/03/14 21:12:37 RUmMkq830
縦書き(原稿用紙) iText Express 3.0 / iText Pro '08
366:名称未設定
08/03/15 17:29:22 sB6fgdd10
ATOKは?
367:名称未設定
08/03/15 22:43:52 omDnxTlM0
板違い
368:名称未設定
08/03/15 22:44:13 omDnxTlM0
は言い過ぎた。スレ違い
369:名称未設定
08/03/23 23:36:25 VnOwpo9P0
iText Express、スクロールが重くて使い物にならないんだが……
だからまだAppleWorksが手放せない。
370:名称未設定
08/03/23 23:40:12 VnOwpo9P0
間違えた。LightWayTextが重かったんだ。
iText Expressは使ってない。どうせ同じようなものでしょ。
371:名称未設定
08/03/24 11:18:12 nAOIWSiQ0
CocoaとCarbonの違いもわからんのか
372:名称未設定
08/03/25 11:42:48 jI57Ixzu0
文章に他のアプリで作った図表を貼り付けられる、いわゆるワープロソフトを
使いたいのですが、結局MS Word位しかなくなってるんでしょうか。InDesign
はちょっと大げさすぎなもので。
373:名称未設定
08/03/25 11:58:28 SlnYMCSU0
>>372
無料がいいならNeoOfficeは?
というか、JeditXなどのテキストエディタでもできる。
374:名称未設定
08/03/25 12:35:39 jI57Ixzu0
>>373
本当ですね。エディタでもできるとは知りませんでした。Wordなんていらない
ような気がします。
最近Windowsから乗り換えたものですみません。Windowsのエディタは普通図表の
コピー&ペーストできませんから。
375:名称未設定
08/03/25 12:48:23 9JY9223u0
>>372
>結局MS Word位しかなくなってるんでしょうか。
iWorkのPageを忘れてはいけないw
376:名称未設定
08/03/25 14:30:41 ndBmqgJ10
Page、縦書きができればすぐに買うのに……。
377:名称未設定
08/03/25 18:26:57 hoqeEud60
AppleWorksも忘れちゃいかんよ
>>374
Macのエディタのほとんどはワードパッドと同じと思っていい。
378:名称未設定
08/03/25 23:36:50 4grQ2x+B0
>>370
iText Express は LightWayText よりも JeditX に近いような気がするけど...
379:名称未設定
08/03/26 06:44:56 Mp0tauKJ0
iText ExpressとLightWayTextの違いは何?それぞれどういうメリット
があるの?
380:名称未設定
08/03/26 12:06:34 fTOilrzM0
作者さん、4.5を急いでください!
もう待てません! ハァハァ(;´Д`)ハァハァ…
381:名称未設定
08/03/26 15:10:20 Jva8k4VJ0
Pagesはルビふれるようになったら主戦力だな。
382:名称未設定
08/03/26 20:28:08 RKIlzE2N0
ルビのふれるソフト
InDesign (高価なレイアウトソフト)
MS-Word2008 (動作が不安定)
egword Universal2 (販売終了)
LightWayText (未だユニバーサルバイナリ化されず)
iText Pro '08
383:名称未設定
08/03/31 04:43:13 La6JP/z30
>>382
Nisusもできるんじゃない?
384:名称未設定
08/03/31 06:38:51 lRNvWwWb0
ここはWORD PERFECTだろ。なんてな。
懐かしすぎる。4万もだして買ったよ、93年の話だ。
385:名称未設定
08/03/31 14:57:00 uPZTomym0
Nisus Writer Pro、いい。たぶんこれで落ち着きそう。
386:名称未設定
08/04/02 17:51:32 bLoSdY4s0
MacJournalの開発元がワープロソフトも作っていて、日本語化も
されている。
URLリンク(www.marinersoftware.com)
ルビは振れないが、なんと縦書きができる。
387:名称未設定
08/04/02 18:21:16 R0vCe9Vu0
物書堂に期待
URLリンク(www.monokakido.jp)
388:名称未設定
08/04/02 18:33:09 YngKYwoc0
いいね、物書堂。
できればすぐに潰れたりしないで、末永く頑張ってほしい。
389:名称未設定
08/04/02 18:58:46 bLoSdY4s0
物書堂はジャストシステムとコラボしてMac版一太郎を復活させてほしい。
390:名称未設定
08/04/02 19:02:03 Y51nS9hy0
ORGAIヲ...
391:名称未設定
08/04/02 21:23:12 xtlsWKbr0
>>387
期待((o(´∀`)o))ワクワク
392:名称未設定
08/04/03 00:20:38 I+JZNnUD0
>>386
今一番長生きなのってこいつとnisusだけか...
393:名称未設定
08/04/03 17:12:17 EDXJmvfBP
手元にあるWord文書.docが見た目正確に読み込めたのは
Word2008とegword U2.0.2だった。
テキストエディット1.4、JeditX1.47、Bean1.0.1、iText Pro '08 3.0
も大方読み込めるんだけどいずれも
「箇条書きと段落番号」機能((1)みたいなやつ)が無視されてた。
Nisus Writer Pro1.0.3はそこの部分がグレーになって化けた。
何かあるということは分かるから、無視されるよりはいいかな。
Mellel2.2.7.2とLightWayText 4.1.7、Jedit4.2.3は完全に化けてて話にならない。
394:名称未設定
08/04/04 10:11:12 NbzGHhBo0
縦書き、ツリー構造、ぶら下がり。正直これだけあれば物書きにとっては十分。
フォーマットだってプレーンテキストファイルがいちばんいいんだ。べつに色だの画像なんていらないし。
たったこれだけのことなのに、そういうソフトが一つもないとは・・・
なんだか方向性が間違ってる。
395:名称未設定
08/04/04 11:31:56 yBiUNd8P0
物書堂にそういうエディタ作るように頼むんだ
その方向性をワープロソフトに求めちゃいけない
396:名称未設定
08/04/04 14:29:29 NbzGHhBo0
まあ、そーなんだよな。
結局は、物書きに特化したものも少しは作ってくださいよ、って愚痴になってしまうんだがw
397:名称未設定
08/04/04 15:18:43 pXth+HsZ0
縦書きができて、行間が1.5倍。
そして見た目の気分として、余白がある。(ページモードにするとページの切れ目がうざい)
それだけでいい。
原稿用紙設定など要らん。
四百字詰め原稿用紙換算をしてくれればいい。
398:名称未設定
08/04/04 15:21:16 EbzJ3h7o0
本当にそれだけでいいならこれでいいんじゃないの
URLリンク(www.oneriver.jp)
399:名称未設定
08/04/04 15:33:05 pXth+HsZ0
>>398
スクロールが壊れて使えない。重い。
400:名称未設定
08/04/04 16:33:17 avSy5h5R0
neooffice入れたんですが
「」記号が出ないんです
シフトキー使って入力するとヒラギノ明朝じゃなくなって別のフォントになっちゃうんです
結果「」と入れてるのに{}になるという‥
何か環境設定に問題でもあるんでしょうか?
どなたか御教示願えませんでしょうか
401:名称未設定
08/04/04 22:38:24 QbceAAcY0
>>398
おぉーーありがとう!
漢字の自動振り仮名がメチャクチャ嬉しい!
402:名称未設定
08/04/04 22:47:54 QbceAAcY0
ダメじゃん
自動どころか手動でもルビふれないじゃんorz
403:名称未設定
08/04/05 00:15:32 FtAMkCly0
>>394
>べつに色だの画像なんていらないし
物書きがこんな文章を書くなんて……。
404:名称未設定
08/04/05 00:53:22 CZIMHicm0
いらないよ実際
405:名称未設定
08/04/05 01:40:23 7/nf8gRt0
>>404
突っ込んでるのはそこじゃなくて、
「色だの画像『だの」なんて」と書けよってこと。
「~たり~たり」と同じで、繰り返すのが基本でしょ。
ついでに言えば三点リーダーもキチンと使えよと。
ま、いつも校閲さん校正さんに任せっきりの、
おエラい作家先生なのかもしれないが。
406:名称未設定
08/04/05 02:15:04 5GwXEujl0
>>405
>「色だの画像『だの」なんて」と書けよってこと。
これどういう意味があるの?(メ・ん・)
407:名称未設定
08/04/05 02:15:45 CZIMHicm0
文章のことなどどうでもいいが、プレーン・テキストメインで使いたいってのには同意だわ
408:名称未設定
08/04/05 02:16:22 xoEDwwUW0
URLリンク(kabup.tank.jp)
409:名称未設定
08/04/05 15:42:09 9mn4ngdV0
物書堂、激しく期待です。国語の教師なので、入試問題を作れるソフトが欲しいんですよ。傍線とかルビとか行番号とかきれいに作れるヤツ。
Macの方が使いやすいからこのプラットフォームを離れたくないし、頑張って下さい!3万までなら出しますよ。
410:名称未設定
08/04/05 16:14:15 E1ljivHd0
必要な物に金を惜しむなよ……w
411:名称未設定
08/04/05 16:46:58 JXHJqnUF0
TRONの超漢字でも試したらどうすか>409先生
412:名称未設定
08/04/05 17:22:27 YkghePkG0
ここはひとつTeXをマスターされてはいかがですか>409先生
URLリンク(unilab.web.infoseek.co.jp)
413:名称未設定
08/04/05 17:26:38 i4PgLxsM0
>>411
Macが使いやすい言ってるのにそんなOS使わせたら死んじゃうよ
414:名称未設定
08/04/05 17:32:29 IwRfmhwQ0
高機能とシンプル(で軽い)のを二つ用意して、
シンプルなのは安価にしてほしい。物書きは貧乏だから。
415:名称未設定
08/04/06 01:52:42 r2R65eif0
ツリーでテクストをどんどんぶら下げられるってのは威力絶大だよな。
ツリー機能のないエディタやワープロだと一本の作品でいったい幾つファイルができてしまうことやら。
416:名称未設定
08/04/06 03:11:09 SMJM5jey0
FRASHWRITERなんて使いやすかったな~(懐古的)
417:名称未設定
08/04/06 22:47:49 UiZ0qTaT0
エルゴスレが次に移動
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
スレリンク(mac板)
418:名称未設定
08/04/07 14:44:25 S3uIwgGE0
スレッドにラベル機能きぼんぬ
419:名称未設定
08/04/07 16:04:26 +9/fCADy0
>>415
>ツリー機能のないエディタやワープロだと一本の作品でいったい幾つファイルができてしまうことやら。
オレの場合、本一冊分、多い時で80個
章別にフォルダ作るから、そんなに手間ではないけど。
420:名称未設定
08/04/09 15:30:17 mTtkhS4i0
>>419
80個ともなると閲覧性みたいな部分で結構きつくないですか?
iText Proってのにクリップボードの内容をアーカイブしてくれる機能があるらしいんだが
これを使ってテキストのヴァージョン管理なんかをできないものかとふと思いついたんだが
現にそういう使い方をしてる人っている?
421:名称未設定
08/04/09 21:47:34 KOKLI1BxO
それってファイル複製しとけば同じことなんじゃ?
なんか便利になるの?
422:名称未設定
08/04/10 03:50:09 5MMjt93u0
まだ検証してないんだけど、テキストをボリューム単位で別けたとして、
そのボリュームごとの参照ファイル一覧みたいな感じでテキスト郡が呼び出せるんじゃないかと期待。
なんにせよ、今度自分で試してみてから報告します。
423:sage
08/04/10 22:48:08 6jbDu1D+0
time machine でいいんでね?
424:名称未設定
08/04/11 23:08:26 4xTojVET0
>>409
リアルな文房具でも3万くらいはふつーにするだろ。
もっと役に立つと思えば10万でも20万でもいい。
425:名称未設定
08/04/12 00:28:25 AQbdt6+90
>>424
問題は漢文だ。InDesignですらまともにできないのだから、
金を出して何とかできるものならいくらでも出す奴もいることだろう。
(TeXのパッケージで存在するが能力的にできない奴が多い)
426:名称未設定
08/04/12 03:18:07 BCLZgE830
>>425
Tateができるんじゃね?
427:名称未設定
08/04/12 11:19:12 6Z4j8bJF0
>>426
あれは到底実用レベルでは・・・
428:409
08/04/12 16:01:50 9CRJ3cRg0
教職員割引でInDesign買ってみました。Word(市販されている教材はWord形式が多いんです)からの移行が簡単でちょっとびっくりしています。
でも、日常的に使うのは大仰すぎるなあ……。
429:名称未設定
08/04/12 16:01:51 IMU1HXBM0
>>420
>80個ともなると閲覧性みたいな部分で結構きつくないですか?
いや、慣れてるからw。最初に章のフォルダ作って、1-1、1-2と
ファイル冒頭につけると、Finder=アウトライナーみたいに管理できる。
ただ、おっしゃている機能が便利なのはわかります。
自分もアイディアストーム、カシスも使ってきました。
ただ、馴染めなかったですね。
理由は二つ。一つは、このネタ一章で使ったけど3章に回した方が良い
とかいった時に1章と3章を並べて開けてバランス見ながら直すとかが
やりにくい。その他4章開けながら一章に伏線を入れるとか、そういう
マルチウインドウ的な使い方をするため。
第二に、章や節単位の字数を、一章1万字、一章一節2000字、二節3000字
とか一つのウインドウで把握したい。でもアイディアストームやカシスでは
字数計算できるけど、各節ごとにいちいちコマンド出さないと把握できない。
なわけで、常に字数を行数を表示してくれていたシステムソフトエディタ最高
今は次善のLightway Text
出力は印刷物並に美しく出せるEGWordだったけど、 なくなるんでEGの書式
設定に合わせたWORDやLightwayでやろうと思ってます。
430:名称未設定
08/04/12 17:05:32 FCCx7G+p0
wordじゃ駄目??
431:名称未設定
08/04/14 14:02:40 57adhaDo0
Macのwordはなにかと評判が悪いうえに高いから試す気になれないな。
同じ程度の出費で未開封のEG Universalがオクで買える。貧乏な俺はLightwayで持ちこたえつつ
物書堂をひたすら待つ。
432:名称未設定
08/04/14 14:05:25 n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。
【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
スレリンク(newsplus板)
433:名称未設定
08/04/14 21:34:17 Vgg6/MEU0
そんなん引っ張ってくるドザのほうがよっぼd
434:名称未設定
08/04/17 09:17:50 FFI3mVT70
>>429 おおなるほど。本書くときの参考になります。他、どんなやりかた
してますか?
435:名称未設定
08/04/17 20:58:59 YvorY+C00
>434
何を書けばいいのかよく分からないので、ざっと私のやり方を書くと
まずアウトライナー(今使っているのはOpal……ActaX版)で章と節
のタイトルをあれこれ取っ換え引っ換えして作ります。
それですぐ書けるところから手を付けて、取材や調査が必要なところは
あとまわしw。
普通の本は、そうしたやり方で十分なんですが、中には図版や写真が
やたら多いことがあるんです。
そうした場合は、節ごとにA4の透明の袋を用意してプリントアウトと、
掲載する資料とそれをどこで使うかのレイアウト指示書を放り込んで、
足りないものの名前を書いた大きめのポストイットを袋の端に貼って、
重ねてもポストイットが見えるようにしておく。
で、用意できたら資料を入れてポストイットをはがす。ポストイットを
全部はがせばその節は終了……って、実際はその後ちょこちょこ修正を
入れて、原稿のプリントアウトを差し替えますけどw
これだと、いくつ足りないものがあるのか原稿の束を見たらわかります。
とってもアナログですけど、全部コンピューター内でやろうとすると
しんどいです……付せん機能のあるソフトも多いですけどw
436:名称未設定
08/04/17 22:32:24 54Scwkkd0
>>429
それだったら、すでにTeXに食わせた方がいいんじゃなかろうか?
それは言わない約束?
437:名称未設定
08/04/17 22:53:26 xQjUYnHD0
Nisus Writer Pro、試用版使ってみたらかなりいいんだけど、
メニューが英語だから誰も使ってる人いないのかな?
ググってみみても全然使ってる人のレビューとか出てこないし。
438:名称未設定
08/04/18 00:30:21 fyaosifR0
>>436
>すでにTeXに食わせた方がいいんじゃなかろうか?
すみません、何をおっしゃっているのかよく理解できません。
Mac用のTexがあって、そっちの方がいいんじゃないかという意味でしょうか?
Tex、聞いたことはあるけど数式を多用する人の使うものだと思っていたので。
>>437
Nisusは試用程度しか使ったことないけど、昔はライターからの評判の良い
ソフトした。今はどうか知らないけど、むかしは回数無制限のアンドゥ、リドゥ
ができたり、複数個所のコピー&ペーストが一回で出来るとかユニークな機能を
持っていました。
439:名称未設定
08/04/18 00:34:30 fE+KMCl10
>>437
マーキュリーソフトが日本語版を販売しているよ。体験版あり。
ところで、Nisus Writer Proって、ふりがな振る機能ついてないの?
縦書きができないのは知ってる。
440:名称未設定
08/04/18 11:11:40 XFmcN+hb0
>>437 日本語版あるよ。日常的に使ってる。MS-WORDとかにくらべて軽くて
使いやすいよ。
441:名称未設定
08/04/18 12:43:38 pGAw5XO80
縦書きにこだわらなけりゃそれなりに選択肢は広がるんだけどな・・・
綿谷、春樹、池澤・・・Macで小説を執筆してる人って、プロを含めてけっこういるらしいけど、
みんな横で書いてるのかねえ?
442:名称未設定
08/04/18 13:15:10 NrWnu63L0
綿矢は処女作はパフォーマ付属のクラリスワークス。
今はしらん。
443:名称未設定
08/04/18 17:30:04 VEVl2knM0
>>442
綿谷は、ついにOSXに移行したよ。
1年くらい前にNHKで映った。
何で書いてるかは分からなかったけど。
444:名称未設定
08/04/18 17:43:28 jZNw4pWh0
池澤ってあの池澤春菜ちゃんの親父さんかい?
Macerだったのか…見直した。
445:名称未設定
08/04/18 17:58:36 fE+KMCl10
>>444
その方向(娘→父)で考える時代になったかぁ。
446:名称未設定
08/04/18 20:12:32 HjpzDo6o0
なんだ
池澤夏樹の娘だったのか
やるときゃやるもんだな
感心した!
447:名称未設定
08/04/18 21:56:46 jxaYm0cg0
>>445
吉本ばななの時にもその感慨を感じたやつは多かったはず。
448:名称未設定
08/04/18 23:02:41 pGAw5XO80
そーだね、もーここらへんの親父さんの本なんて一般には読まれないのかもね~
449:名称未設定
08/04/19 01:38:07 OGfQ8yK30
>>446
なんだ
福永武彦の息子だったのか
450:名称未設定
08/04/23 02:43:08 m8olJ25A0
いろいろ巡ってNisusレジストした。
俺の評価ポイントってかなり甘いと思うんだけど、
1,動作が軽い
2.Wordの読み込み、書き出しが出来る(表はまず使わない)
3.pdf書き出しが出来る
4.脚注が使えて、Wordの脚注と互換がある
5.画像の挿入、テキストの回り込みが「簡単に」出来る
6.日本語ファイルのいろいろなエンコードで文字化けない
という点を満たすのがNisusだった。
あとフルスクリーン機能なんかもポイントが高かった。
逆にこのスレ見てる人で「ワープロソフトを使いこなしてる」人が
要求するのってどんな機能なんだろ?
そんな複雑な原稿書く事ないから、俺は上の条件さえ満たしてれば
十分なんだけど、みんなが他にどういうポイントで評価してるのかが気になる。
(縦書きは除いて)
451:名称未設定
08/04/23 02:45:40 m8olJ25A0
ちなみに
1.pagesは文書が大きくなると重くなってくるのでアウト。
2.egwordは開発中止もあるけど、cocoa化後はワープロ未満、
テキストエディタ以上みたいな中途半端な完成度だったと思う。
(特に画像を入れる場合の処理とか)
3.NeoOfficeほかは、重いのでアウト。
4.それ以外の海外ソフトは日本語判定なんかがイマイチ微妙だった感じがする。
452:名称未設定
08/04/23 09:43:29 631U+Hly0
>>450
俺は欧文を使うことが多くて、日本語縦書きはほとんど使わない。
いろいろ使ったけれど、Nisusを基本にしている。
動作が軽くて、使い勝手がシンプルでよい。
世間でデフォルトになっているWordとの互換性もよい。
スタイルシートがほぼそのまま互換するのがよい。
なお、同じ欧文のrtfファイルとをNisusとWord2004で開くと、
Nisusは字詰め+合わせ字がしっかりしていて美しいが、
Word2004だと、文字がバラバラで散漫になる。
453:名称未設定
08/04/23 16:06:16 ounq+AV/0
レイアウト能力と縦書き。
できることなら純国産。
454:名称未設定
08/04/23 18:20:08 fEHsjFXT0
>>450
ふりがなを振る機能。
455:名称未設定
08/04/24 13:24:49 119J1chyP
NisusがCocoa化した際にルビ機能省かれてそのままになってるっぽいな。
以前はあったぐらいだから要望を出せば可能性はありそうだが
そもそもMacで使われているリッチテキストフォーマットが独自仕様で
ルビが含まれていないので厳しいかもしれない。
Microsoftが策定した本来の仕様には含まれているが、Nisusを初めとして
テキストエディットやJeditXなどほぼ全てのソフトで
ルビの振られた文字は表示されない。
456:名称未設定
08/04/24 14:46:25 dhtQymE50
物書堂。
四百字詰め原稿用紙換算(原稿用紙で何枚になるか)機能をつけてくれよ。
457:名称未設定
08/04/24 16:05:00 2FZtxM200
・縦書き
・ツリー
・ルビ
・ぶらさがり禁則
・シンプルな操作性であること
・軽いこと
以上よろしく
458:名称未設定
08/04/24 19:08:28 m5JCkVMK0
俺はWindowsではQXをっかっているな。縦書きエディタとして申し分ない。こういうのがほしい。
459:名称未設定
08/04/24 22:06:33 2SPx8IoJ0
457に加えて
句読点だけをぶら下がりにして、あとは追い出し
って禁則機能もつけて欲しい。
美しい傍点と美しいダッシュもよろしく。
460:名称未設定
08/04/24 22:16:45 20ol+iD60
現実
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
461:名称未設定
08/04/25 01:19:04 6PhS1ajs0
>>459
傍点? 3点とかのリーダーじゃなくて?
傍点は文字の上に打つ点よ。
462:459
08/04/25 01:50:08 k8cJvpHe0
>461
そう、傍点。
LightWayTextの傍点が好きじゃないので。
美しい傍点は重要なんです。勝手なこだわりだけど。
美しい三点リーダーも重要か。
463:t_y
08/04/25 22:22:39 IukC+SAW0
dat落ちした「第一回ワープロ」スレに書き込んだ者です。
OS9メインの物書き(文系研究者)です。ORGAI 3.0を探してます。
譲ってもいいよ、という方がいらっしゃったらメール欄のメールアドレスによろしくお願いします。
状態と、希望額をお教えいただけますと幸いです。
ヤフオクにご出品していただくというのでも大歓迎です。
464:名称未設定
08/04/25 22:42:43 DyEELU1L0
3.0はさすがにないわ
EgWordでさえないのに
465:名称未設定
08/04/25 23:24:33 O5V7HAhi0
熱線あたり探せばどっかもってるトラッカーあるかもしれないね
466:名称未設定
08/04/25 23:25:44 7ASjmfEX0
そこまでして使う利点って何よ? 周辺機器とかその辺の兼ね合い?
それともCD-ROM版Perseusのせい?
467:t_y
08/04/25 23:31:33 IukC+SAW0
>>466
日本語入力に特殊なもの(漢直)使ってるので、まずOS9(上でWXG4.0)でないと困るのです。
で、OS9で原稿用紙モードが豊富で縦書きが満足に出来る軽いワープロとなれば、という訳です。
468:名称未設定
08/04/26 00:28:18 60SWSf/60
>>467
たまづさはどう?
自分も使っていたが軽いよ。まだ買えるみたいだし。
たぶん9でも動くと思う。8.6なら動作はする(自分が使ってたから)
URLリンク(www.vector.co.jp)
469:t_y
08/04/26 00:34:37 5qfVr3VW0
>>468
アドバイスどうもありがとうございます。
たまづさ、よさそうですねー。
早速ダウンロードして試用してみます。
マニュアルも充実していますし、期待大!です。
470:t_y
08/04/26 01:05:13 5qfVr3VW0
たまづさ、もう買えなくなっているようでした(涙)。
もうちょっと粘ってみます。
471:名称未設定
08/04/26 01:45:31 L87vzYct0
前にダウンロードできたページのurlがわかるなら
web archiveで検索してみたら?
472:t_y
08/04/26 02:09:18 5qfVr3VW0
あ、モノは落とせるんですが、ライセンス申し込み窓口がなくなってるんです。
ベクタープロレジ経由だったのがなくなり、直販になったのが、それも窓口消滅し...。
こうなったら直販会社に直接メールするしかなさそうですね。
473:名称未設定
08/04/26 03:13:57 77MBG8v20
OS9で原稿用紙モード&縦書きなら LightWayText 4.1.7 for Mac OS 7-9 で
できそうですけど。
474:名称未設定
08/04/26 03:32:17 L87vzYct0
研究者が情報小出しにすんなよ。
475:t_y
08/04/26 03:45:35 5qfVr3VW0
>>473
情報有り難うございました。
LightWayTextはまだ使ったことがないので、とりあえずダウンロードして使ってみようと思います。
ひきつづき、ORGAIとたまづさも探しますが...。
476:名称未設定
08/04/26 08:38:41 6yOmBV8z0
>>467
どんな漢直使ってるのか知らんが、MacUIMで何とかならんの?
477:名称未設定
08/04/26 09:01:37 PlGSbriu0
しかしlightwaytextのサイトは見にくいな。
478:t_y
08/04/26 12:00:08 5qfVr3VW0
>>476
それが、MacUIMでも、ちょっと問題あって駄目なんですよ...。
479:名称未設定
08/04/26 13:19:40 BjXYVADe0
CDRに焼いてあるORGAI 3.0あったが、スレを私物化するからあげるのやめた。
480:t_y
08/04/26 13:21:48 5qfVr3VW0
>>479
あぁ、確かに連投うざかったかも知れませんね。
申し訳ありません。
481:名称未設定
08/04/26 13:46:13 MFqLNij90
Orgaiは総文字数制限があってダメだね。
482:名称未設定
08/04/26 19:08:07 60SWSf/60
>>475
>ひきつづき、ORGAIとたまづさも探しますが...。
お手上げになったら、ここに書いといてね。
何らかの方法はあると思うんで。
483:名称未設定
08/04/26 20:18:32 JYiIpnRS0
だから、たまづさは
美味しんぼの原作の雁屋哲が権利もってるんだってば
484:名称未設定
08/04/28 14:29:42 eCn3LHts0
EGWORD亡き後、lightway textだけが使えるワープロになった人も多いだろうな。
問題は、後が無いEGBRIDGEだろうけど。
485:名称未設定
08/04/28 14:31:40 mom2Sn+C0
lightway textを使うくらいならAppleWorksを使うよ。lightway textは重すぎ。
486:名称未設定
08/04/28 14:39:51 em2QIUGp0
Macのワープロソフトって、選り取りみどりだな。w
487:名称未設定
08/04/28 20:56:55 Itk9GrIm0
>>484
亡き後っていうけど、アップデートがなくなっただけで使えなくなった
わけじゃないだろう。
488:名称未設定
08/04/28 21:47:07 AeQAWdLe0
inDesignの体験版を使ってみた。日本語向けに作られていていい感じだった(値段はともかく)。
ただ、連番や記号の相互参照機能がないのがネックだった。
Mac界のワープロ(inDesignはDTPソフトだが)はどれも一長一短だ。
よって、これからもVMwareで一太郎を使い続けます。
489:名称未設定
08/04/28 22:49:07 OIIsHAWb0
>>485
>lightway textは重すぎ。
?
68kの時代から使っているが、重いなんて思ったことないが……。
決して最新ハイエンドなマシンばかりを使っていたわけじゃない。
買った時には最速でも一度買ったら五年使うからねw
参考までにどんなスペックで使っていたのか教えて欲しい。
490:名称未設定
08/04/28 22:57:05 jeKs/TQE0
いままでいろいろ使ってきたけど、
ナースライターが一番使いやすいと思う
次点でイージーワードかな。
でもナースには負ける。
491:名称未設定
08/04/29 04:28:41 VfDWROJm0
>>490
看護婦がどうした?
492:名称未設定
08/04/29 04:50:07 2kCFDKgg0
せめてドイツ訛りでニーススと・・・。
493:名称未設定
08/04/29 11:03:34 eoYcdAuJ0
ドイツな麻理
494:名称未設定
08/04/29 12:59:47 DBIUICUh0
休日を利用してNisus(体験版)を調教してます。
慣れて来たらこれはつかえるということが見えて来ました。
ふりがなと縦書きができないのはネックだけれど、購入に踏み切ろうかと。
495:名称未設定
08/04/29 14:55:24 yQrw/xp/P
Word2008が使えないからってことなら
Nisus選ぶのはいいと思うんだけど
egwordの代わりなら物書き堂の新ソフト待った方がいいかもよ
496:名称未設定
08/04/29 15:16:27 DBIUICUh0
>>495
いえ、横書きの報告書書き用なんで、Nisusで十分です!
egWordは相互参照機能がないので購入に踏み切れませんでした。
物書き堂にはwktkです。Mac版一太郎200Xを目指してほしい。
一太郎のごちゃごちゃした感じを、機能はそのままに洗練させて
497:名称未設定
08/04/29 15:18:02 DBIUICUh0
>>495
あ、あと、Word2008は実に使いにくいですね(特にスタイルの設定がちんぷんかんぷん、意図通りに反映されなくてキーっ!てなります)
Office2008は買わなきゃ行けない物なんだと思って買いましたが、今ではエクセルしか使ってません。
498:名称未設定
08/04/30 10:31:44 oJTy26N60
Nisusには字詰・縦書・ルビを頑張って欲しかったなー。
まあ物書堂が秋に発売なら、他はそれまでのつなぎだね。
とりあえずはlightwayとインデザの併用でしのぐ。