07/11/28 19:30:34 dyO3uvue0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
124:名称未設定
07/11/29 08:29:56 0YVMVtvV0
ほんとにうぜえヌンチャク
しつこい
125:名称未設定
07/12/02 18:16:34 KZnBv2fQ0
B&OのBeoSound2って使ってる人いる?
macでも使えるし、音もDAPにしてはかなりのものだとか。
まぁ値段もかなりのものだけど。
126:名称未設定
07/12/03 18:49:36 N/QgW/Zr0
ipodからiAUDIOに変えた人いない?
ipodよりぜんぜん音が良いと聞くのだが、転送ソフトは使えないということで操作性に不安が・・。
音の違いと使い勝手を教えてもらえるとありがたいのですが。
127:名称未設定
07/12/16 07:08:20 cmxVOSvz0
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。
MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中
URLリンク(japan.cnet.com)
Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。
データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。
自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
128:名称未設定
08/01/07 13:27:28 Z0c5aIBt0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
129:名称未設定
08/01/07 13:52:08 cQLZaR940
↑
定期的に湧く蛆虫
130:名称未設定
08/01/10 01:12:07 lqE4A3aZ0
なんだかんだでipod結構いいと思うけどな、裾野が広いからみんな色々やってるし
容量でかくて安いし、ラインアウトが容易だからアンプもつなげやすい
今支那製の安いくていいアンプもあるみたいだし、試してみては?
ロスレス突っ込んでアンプかませばかなり変わるよ
ただアンプは魔法の箱ではないけどね
131:名称未設定
08/02/03 08:22:09 M10BNczG0
iPodっていろいろ種類あるじゃない?
初期のnano使っていたんだけど音が平べったいというかあんまり好みでない。
最近では外出時にPSPを持ち歩くようになってしまっています。
touch とかだと幸せになれますか?
132:名称未設定
08/03/07 16:08:50 4uytDmIU0
iPodやめてソニーとかパナソニックあたりにすると幸せになれる
133:名称未設定
08/03/09 02:07:45 AWlw88hU0
今のポータブルオーディオ機器って、ほとんどが専用転送ソフトを使うだろ?
という事は、Macでは使えないって事だよな?
iPod以外でMacで使えるやつって、何がある?
134:名称未設定
08/03/09 02:25:16 EIQ34i040
>>133
ちょっと上の数レスぐらい読みなさいよ
135:名称未設定
08/04/12 23:23:15 cX1TGFC80
>>133
マスストレージ対応でドラッグ転送出来るタイプは基本どれでも使えるかと。