Macのキーボードは硬くて打ちにくい。at MAC
Macのキーボードは硬くて打ちにくい。 - 暇つぶし2ch200:名称未設定
07/02/15 17:43:11 jNj5WHT90
邪道とおこられそうだけど
無線のHHKBが欲しい

201:名称未設定
07/02/28 23:11:19 iT+Z/SjO0
現行のApple Keyboard、最近買ったらチャタリングが酷いんだけど、
みなさんいかが?程度としては、入力の50%以上ダブるくらい。
不良品なら交換してもらうんで、よろしくです。ちなみにAppleのレビューにも
投稿したけど、まだ載ってません。

202:名称未設定
07/03/01 01:42:00 rL0QT8630
只の外れ個体だろ

203:名称未設定
07/03/01 09:29:46 Pd1BExHC0
>>201
それは不良品でしょう

204:名称未設定
07/03/02 02:13:59 Gk7zfWEL0
ありがとう!ショップに掛け合ってみます。

205:名称未設定
07/03/05 01:08:07 mTM7stWO0
はげ

206:名称未設定
07/03/05 01:29:27 Dy663FFa0
アポ現行標準キーボードの「J」のポッチが削れて薄くなってきた。
もう、既に殆ど判別不能。どうにかしてよ~w 妙に「ギチギチ」言う
キーも有るし。

ま、安いから良いけど。でも誰かUSの「J」のキートップだけ下さいwww

207:名称未設定
07/03/05 02:15:16 VPhb5cG70
死ねよwww

208:名称未設定
07/03/05 02:36:04 FDY0htlV0
たしかに、Macのキーボードは「ギチギチ」いうな。
Mac以外のキーボードでは成ったことが無い。

209:名称未設定
07/03/05 02:58:22 Dy663FFa0
>>208
タッチも安物3年物FMVの方がタイピングは気持ち良い。
拡張キーボードIIがナツカシス…

キートップ外してグリス塗ってみた(なんか筒に刺さってるだけ
なんだよね)ンだけど、効果イマイチ for ギチギチ感。

iMate使って拡張(ry使ってたんだけども起動時のPRAMクリアとか
効かないから、横に現行純正キーボード繋いだまま立てかけてが、
あまりにも面倒なので(゚Д゚ )ゴルァ!!して止めた。

明らかにキーボードは退化を続けている気がしてならない。ま、
コストダウンにはイイ対象なのかも知れないけどね。

キーボードやマウスに拘っていた一昔前の気質はドコ行った...orz

210:名称未設定
07/03/05 14:41:43 rjzGsHu30
>>206
以前から民間治療法が確立してる。もちろん買い替えてもよい。

・全部のキーを外して、円柱部分にシリコンスプレーなど潤滑剤を塗る。
なを、この際こすれて茶色く変色してる部分があれば、少し削ってならして
おく。また、斜めに押すときの違和感を低減するために、板側の穴を
拡大(バリを取っる程度)しておくのもよい。

・J-FのキーとD-Kのキーを入れ替える。どうせキートップの表記見ないよな。
ほか、J-Fのぽちを削って、D-Kにパテなどで新たに形成してもよいかも。


211:名称未設定
07/03/05 16:02:49 Dy663FFa0
>>210
>斜めに押すときの違和感

そうそう、これこれ。斜めに押すとギチギチ言うンだよねぇ。
今暇だからパテ盛り含めてやってみよ。

212:名称未設定
07/03/05 22:27:51 gHa+f/S+0
そんなテクニックが普及するほど、
よく壊れているのか。

213:201
07/03/14 00:19:20 mDEXx8dq0
レビューに一旦載ったけど消されちゃった。
その後、同じ製品をもう一つ買って試したところ、個体差だということが分かりました。
しかし、新しいほうも、かなりの頻度でチャタります。
あんまりそういう話題ないですね。なんで俺だけハズレ引くの?
ちなみに今回の2つはUS。JISも二つもってるけど、これらは正常。

214:名称未設定
07/03/15 23:39:25 9vFLWPRq0
あげ

215:名称未設定
07/03/16 01:27:59 NqR50Mx00
>>1
今さらだが、禿胴。
>>198のも悪くないけど、やっぱ10キーも欲しいので、サンワサプライのSKB-MAC1を
買ってみた。純正よりは結構マシ。ビックカメラで2980円

216:名称未設定
07/03/16 04:09:44 kaj3IFls0
ボンダイimacに付属してたヤツが柔らかくて
好きだったなー。

217:名称未設定
07/03/27 08:19:46 qEmvG2AW0
あげ

218:名称未設定
07/03/31 10:27:21 F6dkm6E70
へへ~いいでしょ~あげないよ~♪
Real force106UBだよ~つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ~
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね~うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね~^^
気分は最高~♪

打ち心地が「へこへこへこへこ~」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ~♪

219:名称未設定
07/04/08 22:13:52 c4KUou1v0
アップルボム

220:名称未設定
07/04/08 22:16:35 eh5i3hxU0
Happy Hacking KeyboardってLiteの方は1000円くらいで売ってるキーボードと同じだよ。サイズが小さいってだけで。
もちろんProの方はキータッチいいよ。比較にならない。値段も違うけど。

221:名称未設定
07/04/08 22:45:00 G0+KiVD30
HHK Lite2の価値は、配列がちゃんとMacに合ってる数少ないキーボードで
それなりにコンパクトという事。
ただし奥行きは実は純正より長い

222:名称未設定
07/04/09 01:29:08 eTE7+sD40
(´・ω:;.:...

223:名称未設定
07/04/09 23:49:18 tRYvl6qd0
アップルボム

224:名称未設定
07/04/11 21:01:30 J3j08NS/0
>>225
フェレット美味しいか?

225:名称未設定
07/04/11 21:43:10 y+avonCT0
淡泊でおいしいよ。ぬこみたいな味。

226:名称未設定
07/04/12 13:02:05 24GGvGNy0
どうにも、いまのAppleProKeyのフィールがよくないので、昨日物色しにいったら、
HHK Light2 と Pro2 が在庫であった。いじってみると、あまりの違いに愕然。
値段の違いにもびっくり。やはり、HHK Pro2 買った。配列は確かに違うけれども、
1日で慣れますな。フィールは最高です。AppleExtendedKeyboardを超えます。
ただ、欲を言うとカーソルキーを追加し、右コマンド・オプションキーを変更
できればもっとよかったな。

227:名称未設定
07/04/16 14:33:48 +qT8qd5T0
ATOK形式の日本語変換に慣れてる俺は、カーソルキーの無いキーボードは無理

228:名称未設定
07/04/24 06:01:09 Os5orFq10
アップルボム

229:名称未設定
07/04/27 00:49:45 Tz4y6kOV0
ごめん、よくHHKにカーソルキーがないってよくかいてあるけど、
↓ この右下のンはカーソルじゃないの?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

拡張キーボード2に匹敵するキーボードを僕も探してるんだけど。
これ日本語の大量入力には向いてない?

230:名称未設定
07/04/27 01:56:59 OhmlufR40
ここで見てこい
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

231:名称未設定
07/04/27 13:33:32 iaZnRa6F0
拡張2マンセー

232:名称未設定
07/04/27 17:51:44 Tz4y6kOV0
なるほど。Pro とLiteか。 THX
無刻印もでるカッケ~~~!

233:名称未設定
07/05/02 13:33:03 Erci1lmf0
アップルボム

234:名称未設定
07/05/02 13:46:11 5+KoyR970
アホらしいw MicrosoftのキーボードもマウスもMac OS Xに正式対応
してるじゃん。USBなら差すだけ。好きなキーボード使えよ。

ウチはWin機とMacで一つのキーボード共有してるよ。切り替え機使って。
その程度のことも知らない馬鹿がスレ立てすんなw 5年も前からMacでは
どのキーボードも使えるよ。

235:名称未設定
07/05/02 19:08:08 b4h27W9t0
切り替え機…

236:名称未設定
07/05/02 20:49:24 fJVh8zaC0
>>234
ようするに、Appleのキーボードは使いにくいと言いたいわけか?

237:名称未設定
07/05/03 10:24:52 W6yIpHVF0
どっちのキーボードを使用してるか明記してない以上そうは言えない

238:名称未設定
07/05/03 21:39:06 dHJKTGhX0
Macのキーボードなんだから、
Mac付属のキーボードでしょ。普通に。

Macで使えるキーボードじゃないんだから。

239:名称未設定
07/05/07 21:45:02 Ek9IOfLUO
煽りスレの亀レスでなんだけど
>>179の言うようにG5のキーボードは個人的に打ちやすいと思うんだけど
今店頭に並んでるのは別物?

240:名称未設定
07/05/09 12:23:01 l5HZE9Nl0
>>239
どちらと回答されても納得しないっしょ。

たいした手間でもないので、店頭にいって最新機種のキーボードを
触ってくるのはいかがでしょうか。レポート御待ちいたします。


241:名称未設定
07/05/11 20:02:51 JL7gIW1U0
キーボードの下にゴミが溜まって
透明だけに気になってしょうがないんですけど・・・

みなさん、どうやって掃除してますか?

堅くて打ちにくいのは
激しく同意!!!!

242:名称未設定
07/05/20 20:49:21 TLkmKatB0
マカもこれは素直に認めるんだな。

243:名称未設定
07/05/27 18:38:04 n6yNTGvd0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

244:名称未設定
07/05/27 19:13:24 ZHcVnMMy0
Apple Keyboardがぎちぎち → アップルのせい

なんでも転嫁しているわけじゃない。
バッテリは曽爾のせい。

245:名称未設定
07/05/27 22:13:22 sxsCfltw0
>>244
現行白キーボード限定だが…

最初はギチギチしてないんだよね。妙にフニフニしてる。
使ってるうちに斜め押しでギチギチ言い出す→固くなる。

まぁ、有線なら3000yen台だから買い換えれば良いんだけど、
直ぐギチギチ固くなるのは如何なものかと。

246:名称未設定
07/05/27 23:56:32 IsIaJDy70
>>245
前の黒のusb pro keyboardの方はあんまりギシギシしないよ。
US配列の買っておいてよかったと思ってる。

247:名称未設定
07/06/09 08:55:05 tSvgSZ3b0
スレタイ見て、Mac純正キーボード使用感の感想

・G3~G4くらいの時代(初期imacが馬鹿売れした時代)
角が良い意味で丸まってて、いいぐあいにボタンの間隔が空いてて
タイプを押したときも重くなく、誤入力もすくなかった。

・proキーボード時代G5以降

・ノート系のパンタグラフ
Mac Bookはある意味画期的。
他のパンタグラフより慣れれば使いやすい。

ワイヤレスにしろ、なんにしろ重い。間隔が狭い。
未だに慣れないので、G3~G4くらいの時代のキーボードを使ってる。



248:名称未設定
07/06/09 08:57:21 tSvgSZ3b0
レスもするつもりだったので、スマソ追加。

>>245

これは激しく同意。昔はんなことなかったきがするんだけどな。

249:名称未設定
07/06/10 22:24:52 /kpSzpOZ0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

250:245
07/06/21 13:55:37 jZGzm9QW0
>>248
なー。マウスにしろキーボードにしろ手に触る部分に金かけてた。
変なエルゴノミクス形状の数倍も使いやすい、と今でも思ってる。

>>246
そう、あれも良いよね。しかもUSたぁ、うらやましい。
初代Bondai iMacとかYosemiteくらいまでのキーボードも慣れれば、悪くない。

あれ以降、現行白&透明キーボードは最低だす。

251:名称未設定
07/06/26 05:30:00 tjLrs8mw0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

252:名称未設定
07/07/11 20:56:04 1MeNDtzk0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

253:名称未設定
07/07/25 18:12:17 hdPY8Tqa0
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

254:名称未設定
07/07/25 18:52:14 cTUMU61g0
90年代中盤あたりまでの様にMacProはキーボードを
キーボードオプションにして欲しいな
純正オプションで拡張キーボードIをUSB化した
キーボード出してくれよ。IIじゃ無くてIな

255:名称未設定
07/08/06 16:45:06 0PU8AbEb0
丁度、2年前にワイヤレスキーボード購入したんですけど、
最近になってキーにひっかかりが出てきたような気がします。油感が無いっていうか。。 特にenter等がひどいです。中の掃除はメンボーとかでホコリをとる位はしてるんですけど。。

以前のように引っかかりを無くす方法ないですか?

256:名称未設定
07/08/08 03:37:42 wLbv8+rs0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

257:名称未設定
07/08/08 03:55:47 GgfB5aFJ0
ついに打ちにくいキーボードともおさらばだ

258:名称未設定
07/08/08 15:58:44 VSChvzGG0
MacBookより硬いという話だが
打ちやすいのかなあ

259:名称未設定
07/08/09 23:00:58 iM2Pyj9Y0
これのJIS配列の写真無い?
URLリンク(store.apple.com)

260:名称未設定
07/08/11 13:28:54 vNiq4lYb0
MacBookのキーボード、剛性感は高いけど長時間使っていると指が痛くなる。
少しぐらいたわみがある方がいいのかもね。

261:名称未設定
07/08/12 20:09:02 +4iIXVb90
Macでキーボードを使うような作業なんてほとんどやらないんだろ。

262:名称未設定
07/08/13 16:49:59 0puA06k60
新キーボードを店頭でさわってきたけど、打ちやすい。
あと、デザインもカッコ良くなってる。
無駄な部分を極力省いたって感じ。
ただ、まだ商品は入荷してなかったから買えなかった・・。

263:名称未設定
07/08/13 21:53:23 HQaqwt3hP
やっぱ俺はメカニカルなフィードバック感がいちばん好きだし効率も上がるんだ。

264:名称未設定
07/08/14 01:18:52 emEkwJ/O0
メカニカルの気持ちよさはわかるけど同居人の目が気になるんだよふ

265:名称未設定
07/08/14 04:01:29 QC673m3H0
新型のキーボード、あの板はなんだ、あれは

266:名称未設定
07/08/14 04:28:51 Ln3ZtTOx0
すのこたんにインスパイアされました

267:名称未設定
07/08/14 05:28:37 QC673m3H0
コレを連想した
ちなみに売れなかった
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

268:名称未設定
07/08/14 05:38:24 QC673m3H0
コレにも似てる
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

269:名称未設定
07/08/14 13:51:29 RNzqUHtN0
>>265
iMacを作る時にくり抜いた部分。
URLリンク(macqueen.seesaa.net)

270:名称未設定
07/08/17 05:33:49 89xAkRFZ0
>>269
そうだったのか。廃物利用で操作性犠牲にしたのか。

271:名称未設定
07/08/17 11:14:14 yitQXigr0
>>270
New Apple Keyboardは思いのほか操作性が良くて好評だよ。

272:名称未設定
07/08/19 22:55:47 E6jwg7An0
ということはiMac20インチ以上の数のキーボードを生産するには...

273:名称未設定
07/08/19 23:21:20 8iZvhWt80
>>272
いや、24インチからも取れるだろ(w 24inなんてあんまり売れないと思うけど
20インチからも上下二枚取れるかもしれん
それでも足りないほどMacPro他が売れたら初めてバージン材だな

274:名称未設定
07/08/21 22:14:53 KaEr6NtL0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

275:名称未設定
07/08/22 00:38:05 S8pqDPqH0
>>274
Appleが爆弾を作れば安全でいんじゃね

276:名称未設定
07/09/01 01:46:09 Otw+zDwD0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

277:名称未設定
07/09/06 02:40:30 s+Its+0n0
またアップルボムである。Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

278:名称未設定
07/09/06 07:47:13 6TwW38wt0
>>277
新商品発表がある度に火病るドザに爆笑。

279:名称未設定
07/09/17 22:13:30 pNSo44p30
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね 

280:名称未設定
07/09/18 00:07:03 Z426qdC30
OSX?ああ、シェアはもうVistaに抜かれたっていう誰も使ってない超マイナーOSね。

281:名称未設定
07/09/18 01:04:19 t917gQyo0
新キーボードを初めて使わせてもらったんだけど、ゴミだな。
デザインが先行し過ぎている。
キータッチがとにかく糞。心地よさは微塵も感じない上に、
15分ほど打っているだけで指が痛くなった。仕事じゃ使えない。
デザイン「だけ」誉めている人が多いけど、
ユーザーとして、駄目な物は駄目と言うべきだと思うよ。

282:名称未設定
07/09/18 13:15:13 Z426qdC30
それができないのがMac信者。
むしろ使いにくいという事実を隠蔽しながら愚かにも布教活動を続けてしまう。
駄目なユーザーが駄目な会社を育て、傲慢にしていく。
その末路が今の腐りきった不祥事だらけのアップル。

283:名称未設定
07/09/18 14:26:09 dnZ1HlOz0
なんだかここだけ別の世界を覗いているようだ。

284:名称未設定
07/09/18 16:17:07 iE2YphIp0
デザインがいいとは全く思わないんだけど。
なんで色統一しないかな。

285:名称未設定
07/09/20 08:33:29 B5WO780f0
>>255
アルミニウムに買い替えたんだけど、それ以来腱鞘炎気味。
これはキーボードのせいでないと思ったけど、>>281さんの意見でそうでもないのかも。
何が悪いのかな。
指にやさしいキーボードってあるかな?
打ち方変えないと駄目かね。

286:名称未設定
07/09/20 09:02:44 zK27VJUo0
キーを押し込んで底部に到達してからの若干の遊びがあるかないかじゃないのかな。結構余裕あるんだよね>旧キーボ
やっぱ力をつけて押し込むような人に新キーボは結構痛くなると思われ。

287:名称未設定
07/09/20 10:28:10 0Xk0768k0
新ワイヤレスキーボード。打鍵位置が低すぎてすごく肩が凝るので、木材
加工屋さんに頼んでまな板状の「台」を作ってもらった。ずいぶん楽に
なった感じがするよ。

マウスとセットで机の上がずいぶんすっきりした。ちょっとうれしい。


288:名称未設定
07/09/20 10:32:08 F8T09mxG0
世の中に使いやすいことを目指したキーボードは数あれど、
使いやすくて薄いキーボードなんてない。

つまり、Macの方向性は、使いやすいことなんか目指していない。

289:名称未設定
07/09/22 01:01:25 F2/XTmxf0
>>281
おれもそう思うよ。
スケルトン以来、Macデスクトップのキーボードは酷いな。
もう何年もMacのデスクトップで純正キーボードで作業なんてしたことない。

MacBookProのキーボードは使えるレベル。
しかし、MacBook の新しいキーボードは酷い。
MacBookProにも実装されたらどうしよう。

290:名称未設定
07/09/22 01:14:32 I+lxzufE0
>>281
旧キーボードよりは格段に良くなってるぞ。
まあ俺はHHK使いだから関係ないがな。

291:名称未設定
07/09/22 01:15:58 I+lxzufE0
>>282
お前の言ってることは呆れるほど全部捏造だな。
Mac使ってるやつが全員Apple純正のキーボード使ってると思ったら大間違いだぞ。

292:名称未設定
07/09/22 01:18:07 I+lxzufE0
とりあえず柔らかすぎて使い物にならなかった旧型が排除されて良かったな。
>>1は全然逆のことをスレタイにして無知を晒してるようだが。

あと有線タイプでもテンキーはいらねえ

293:名称未設定
07/09/22 01:31:32 c4mgtuXt0
ヤフオクで2000円くらいのサンワサプライのキーボード買ったらよかった。
IBM Think Padの昔の型くらいのレベルで、適度な打感。
活字の量が多い人は正直、純正はきついと思いますがどうでしょう?


294:名称未設定
07/09/22 11:10:15 nOHD217YP
メカニカルタイプって人気ないの?
俺は好きなんだがなあ。音が疎ましがられてるのかなあ。。。

295:名称未設定
07/09/24 01:58:35 aQ+VLs3P0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね

296:名称未設定
07/09/24 07:03:17 SQVriMfa0
>>295
touchに不具合が出たせいで信頼が急降下中みたいだよ…
アップルって初期ロットの不具合はデフォだよね...orz

297:名称未設定
07/09/25 22:58:31 Q+69QErh0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね

298:あぼーん
あぼーん
あぼーん

299:名称未設定
07/10/02 00:37:29 gu9/SyaF0
新キーボード買おうと思ってお触り行ってきたけど、大福には全く合いそうになかったから買うのやめたよ。
iPodみたいにアルミ部分の色のバリエーション増えてくれないかな。

300:名称未設定
07/10/06 00:32:51 RTvIA8/T0
>>299
> iPodみたいにアルミ部分の色のバリエーション増えてくれないかな。

絶対無いと思うけど、個人的には欲しい。
今後あるとすれば黒とか?じゃね。

301:名称未設定
07/10/11 23:35:50 55MrPR9q0
隙間に髪の毛とか入りすぎてきたねえよ。見えるのに取れねーし

302:名称未設定
07/10/11 23:37:23 88gOloEC0
>>295
>>297
必死だね。

303:名称未設定
07/10/12 00:19:47 J51bkNYm0
>>301
エアーダスター一発!

304:名称未設定
07/10/12 08:49:02 0d4L4W860
極薄キーボードの機能美に酔う―アップル「Apple Keyboard」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

305:名称未設定
07/10/13 23:10:09 eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?


306:名称未設定
07/10/18 19:57:35 ZH55TmCB0
>>304
Controlの位置がUSとJISとでは違うね。JISだとCAPSとCtrlをスワップしなくてもよいみたい。

307:あぼーん
あぼーん
あぼーん

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:あぼーん
あぼーん
あぼーん

310:名称未設定
07/11/11 00:13:12 sY8Os5or0
アンチでもコピペでも構わんがキーボードについては何ひとつふれないのか...

311:名称未設定
07/11/16 12:54:35 UcE1CGun0
使ったこと無いから触れようが無いんだろ。

312:名称未設定
07/11/20 17:55:46 wdAnxiSu0
というより
古いOSでも使えるのを売れ! Apple!
今売ってるやつ10.4.10以降とかユーザーをなめすぎ。
どういう技術力してんだよ......

313:名称未設定
07/11/21 13:23:07 J8A3IXYH0
本体の奥行きや幅をシェイプアップするのは十分にアリだが、少なくともデスクトップマシンで
キーボードを薄くする意味なんてあるのか? Bookならともかく。

もちろん機能性が変わらなければ、常識より明らかに薄いキーボードは斬新だと思うが、打ち
やすさを損なってしまえば本末転倒も甚だしいわな。

314:あぼーん
あぼーん
あぼーん

315:名称未設定
07/11/25 08:10:45 OK84AG/KO
ibookの感覚で入力するとAとか入力されていないケースがよくあるが
それは歳をとってオレの体力が衰えたのが原因だと思う

316:あぼーん
あぼーん
あぼーん

317:名称未設定
07/12/16 13:16:01 daBbgRpt0
新キーボードをMA199JAに取り付けたが、OS起動時のキーコンビネーション(OPTIONとかDとか)が
全く効かない。keyborad software update 1.2も実行したがダメ。どうすれば良い?

しかし、このキーボードを使い始めた翌日から右手が痛くてたまらない。。。

318:名称未設定
07/12/17 15:39:10 s8/pbi3i0
なんでキーボードカバーすぐボコボコになってしまうん?
昔のはもっとしっとりしてて長持ちしたけどなぁ(切れることはあったけど)。

319:名称未設定
07/12/20 02:07:34 wOsHA7A20
マカーな皆さんに質問です。
職場でマックを使っているのですが、ショートカットキーを多様するため、
馴れないマックだと非常に辛いです。
当方左利きで左手でペンタブを使うので、右利き仕様の操作はもはや拷問です。

で、本題なのですが、キーの配列を任意に割り当てることは出来ますか?
また、テンキーを購入して、そのテンキーに任意のコマンドやキーを登録することは出来ますか?
あと、ウィンドウスのキーボードをマックで使うことは出来ないのでしょうか?

親切な方お願いします。

320:名称未設定
07/12/20 04:15:48 G8G9cFqr0
ライブラリにkeyboard layoutsというフォルダがある。
そこにファイルを入れる。ネットで適当なのを拾って必要な所だけ修正するとか。
なのでそうやってウィンドウズのキーボードも使える。
あとOSXのキーボード環境設定にショートカットの設定がある。
アプリケーションごとに独自に設定できるから、まずそれを利用してみたら。
他人に迷惑かけないよう、自分のアカウントでいじってね。
テンキーとかはその製品のドライバによる。

321:あぼーん
あぼーん
あぼーん

322:名称未設定
08/01/12 00:30:27 uME0ccGL0
このスレはアプルのどのキーボードに対するものなのか。
以前のキーボードは確かにひどかった。
しかし,2007年後期に出たアルミ製は史上最高のキーボードだと思う。
実際に購入して使ってみると衝撃的な使いやすさに驚かされる。

323:名称未設定
08/01/12 02:27:14 pgN8Gg+D0
あれ、飾っておくには良いんだが、キーストロークが浅すぎて耐えられない……
やっぱり Extended Keyboad のようなのが純正オプションで出て欲しいな。

324:名称未設定
08/01/12 10:47:30 MZ1oS2ck0
RealforceはMacでは使えないの?

325:名称未設定
08/01/12 17:28:08 71mD8ala0
以前のギシギシキーボードも発表された当時は、>>322 みたいな意見ばかりだったから。
もういいよ。

326:名称未設定
08/01/13 02:42:36 npFJ7EUb0
>>324
使えるんじゃね? >40 に使っている、という人がいるから。

327:名称未設定
08/01/13 02:48:46 jmC1jxWJ0
Realforce US配列は 102 だけってのが難点だよな。なんで104ないんだ。

現在 Desktop は Filco 黒軸だな

328:324
08/01/21 18:41:31 EufdFqyx0
>>326-327
ありがと。でも、今、打鍵しているRealforce101は、PS/2だよ。Linuxマシン
だけどね。MacはPS/2もOKなのかと思って、東プレのサイトに行ったら、日本
語配列ならUSBモデルもあるのね。>>40は日本語USBモデルのことかな。それ
ともPS/2<->USB変換器をかませているだろうか。
Mac miniには、今はHHK Lite2使っています。





329:名称未設定
08/01/25 19:38:30 Tp/8g5l50
アルミの薄いキーボードが結構前に出たけど、キーが黒いバージョンはでないのだろうか
今のところ出る予定はまったくないようだけど

330:名称未設定
08/01/25 20:17:13 6YI9fXU80
>>1
確かになんかカタカタ打ってるって感覚が薄いんだよな。
あとマイティマウスも使いにくいし。

見た目は良いのに残念。

331:名称未設定
08/01/25 20:44:14 Zi0BB14Y0
拡張キーボードIIIを早く出すんだ

332:名称未設定
08/02/03 16:43:21 m6OMKFPx0
安物についてくる安物の付属品に文句をいう貧乏人

333:名称未設定
08/02/03 18:12:25 5oj3XXHH0
キーボードっていっても時代によって色々あるので、どの時代の何を言ってるのか具体的に議論してみたら?


334:名称未設定
08/02/03 18:30:58 qf8GcLrz0
ふにゃチンキーボードってどんなの?

335:名称未設定
08/03/07 16:10:37 4uytDmIU0
安物の付属品でもタッチが良いやつはあるんだよな。
なんでMacだけがこんなに酷いのだろうか?
ハゲのセンスが無いのか?

336:名称未設定
08/03/07 20:38:44 HfPO2GbfO
質問ですけど昔みたいに電源スイッチ付いてるキーボードってありますか?

337:名称未設定
08/03/07 20:42:24 2rmbNnyd0
以前の標準キーボード、あの白い奴は確かに良くない。キータッチが引っかかるような感じがするし、汚れが目立つもんな


338:名称未設定
08/03/08 03:29:04 lZCZCwUq0
G4のころについてきたプロキーボードに慣れちゃって、
あれ以外使う気がしない。
もう完全に指があの配置を覚えてる。
G5のやつはキーに指が引っかかってだめだし、
今の薄いやつは論外。

339:名称未設定
08/04/13 23:20:47 M5kEpf3/0
G4の安物に慣れたのか

340:名称未設定
08/04/13 23:45:18 ST6wQeuK0
今、オナニーしてたら思いのほか飛んでしまって、
キーボードにかかってしまいました。。
右のcommandキーの周囲からしみ込んで行ったのですが、
このキーをきれいに外すことは可能でしょうか?

種類は現行アルミのiMacのキーボードです。
よろしくお願いいたします。

341:名称未設定
08/04/13 23:53:17 4xdZ/O120
現行の薄い感じがイイ。1世代前のwirelessに慣れてしまって
まだミスタイプ多いけど、少しずつ慣れてきた。
あとはテンキー付きのwirelessが欲しい。たのむよ禿。

342:名称未設定
08/04/26 17:29:02 ACfE7h0G0
機械のタッチの悪さを人間が努力で補うとはww

343:名称未設定
08/04/26 20:24:35 el6oaJmy0
オーダーメイドじゃない限り、何買っても無意識に補ってるだろ。

344:名称未設定
08/05/12 20:04:01 4YPB6XFp0
軍人は軍服に体を合わせるんだぜ

345:名称未設定
08/05/15 20:43:25 M5Romtd50
かっけー

346:名称未設定
08/05/22 23:53:19 RE/Il3vb0


347:名称未設定
08/05/23 00:25:03 ggpn7LGK0
引っ越しのときに拡張キーボードIIが出て来た。

すごくデカくて重かった。

348:名称未設定
08/05/23 01:11:06 vyyJpmAW0
そういえば昔、純正のエルゴノミクス使ってたなあ。
真ん中でバコって割れるやつ。
PM8100の頃だよ。
案外うちやすかった。

349:名称未設定
08/05/23 01:52:13 hFY6Z1ME0
やっぱりADBのキーボードは最高だった。
是非マウスについた電源ボタンとDKのポッチを復活させて欲しい。
丸形マウスの相棒のキーボード(黒鍵)は使いやすかった。
ほどほどの堅さが心地よい。でもマウスは糞だった。

G4後期~G5,白iMacの頃の白くなったキーボードは使いにくかった。
引っかかる感じがするし、なにより見た目がチープ。
スレタイはこれのことを言っているのだろう。
全面ボタンマウスは最高だった。Apple史上最高のデザインだと思う。

今のアルミは無印良品に置いてあっても違和感なさそうw
最初はやわいなぁと思っていたが、これに慣れるともう戻れない体になっていた。
Mighty Mouseは使いにくくて、1日もたなかった。
というわけで、今はアルミキーボード+全面ボタンマウス


350:名称未設定
08/06/12 11:48:30 6PFLBhkWP
>全面ボタンマウス

なんか蓮を思い出しちゃったじゃないかyo!w

351:名称未設定
08/06/12 12:34:15 7uQxm5s/0
拡張キーボードが最高と思っていた時代が俺にもありました…
iMateを使っていた時代が(ry
今は HHKB Pro2、これ最高。

352:名称未設定
08/06/17 01:09:49 vH9dBcIQ0

スレリンク(mac板:78番)

353:名称未設定
08/06/24 21:08:21 ZsGSd4LD0
 

354:名称未設定
08/07/07 01:24:50 NhdaP7WX0

スレリンク(mac板:39番)

355:名称未設定
08/07/28 01:16:40 ZZ86CI/o0
 

356:名称未設定
08/07/28 01:22:40 NL8Skhv90
sage

357:名称未設定
08/08/24 19:40:56 9qB2022u0
 

358:名称未設定
08/08/31 14:51:34 u9Mc4uyv0
アルミキーボードのキャップスロックの位置だけが不満で、アルミキーボードから1コ前のワイヤレス(白いヤツ)に戻した。
当然位置の不満は解消されたけど、重い…激しく重い。アルミに慣れてきてたから腕攣りそう…。
アルミキーボードのキャップスロックさえ左下についていれば何の不満も無かったのに…。

359:名称未設定
08/08/31 15:03:14 u9Mc4uyv0
(一応)アルミのは

option+command+shift+v

とかが打ち難いってことです。

360:名称未設定
08/08/31 20:32:29 zXFK2Fqu0
俺も最初はcaps lockの場所気に入らなかったけど反応の悪さも含めてもう慣れた
音量の調節もfnキー&F11-F12てもの凄く使いづらかったけど慣れた

使ってれば慣れるもんだなと思った

361:名称未設定
08/09/17 09:45:35 rCWQUMiy0
ダイヤテックはマック専用メカニカルキーボードを出してほしい。

362:名称未設定
08/09/17 20:33:41 PCwbI0Of0
iMacのはペらい

363:名称未設定
08/09/17 22:04:44 rF/URTNaP
あ、俺もメカニカルファン

364:名称未設定
08/10/14 18:16:16 oGrXu6/30
まともなキーボードを作れないからタッチパネルに逃げたという噂を聞いた

365:名称未設定
08/10/15 01:17:35 OsACcEIO0
なんでサードパーティが元気にならないのだろう
キーボードなんか普通はよい市場になるはずなのにね

366:名称未設定
08/10/15 01:34:13 1lgNMbKj0
今、Appleのアルミキーボードの猿まねのVAIO FW90使っているけど、なかなか打鍵感良いですよ。
Mac miniの方は、アルミキーボードの見た目のペラペラ感からこれ無理だなと思って、HHK買っちゃったんですけどね。
これ悪くないわ。HHKじゃなくてbluetoothの純正アルミ買えばよかったな。HHKもいいけどね。


367:名称未設定
08/10/15 01:45:27 3ziyXEGM0
どのキーボードを勧めているんだか分からない

368:名称未設定
08/10/15 01:47:20 A8mE1erD0

















age

369:名称未設定
08/11/15 17:39:50 giHAROf10
G4の頃のデスク用キーボードは固過ぎて打ちづらいってレベルじゃないくらい酷かったけど
同時期のPBG4のキーボードは最高に打ちやすいんだよな

ツーフィンガーなトラックパッドもついてるし
キーボード主体ユーザにはこれ以上の環境無いって程使いやすい

numキーとかFキー多用する人には向いてないかもしれないけど
自分は逆にそういうキーをごちゃごちゃ詰め込んだフルキーは好きじゃないので満足

370:名称未設定
08/11/16 00:36:53 1JTofnsa0



















age

371:名称未設定
08/11/16 20:28:32 ihqRc2j70
最近のAppl Keyboard (US)はいいね
WinでもMacでもコレ買ってつかってるよ

372:名称未設定
08/11/16 20:32:18 ihqRc2j70
>>366
気になってソニーサイトみたが、全くの猿まねに正直びっくりしたw

まぁキーボードもこのスタイルに進化しつつあるのかな

373:名称未設定
08/11/16 20:33:24 LrFWTJ9g0
すべてアップルが引っ張っていく感じ

374:名称未設定
08/11/16 22:57:45 slAzL9Di0
昔Vaio505Extremeって機種でこんな感じのキーボード採用してたけど
それっきりだったんだよな。
MacBook以降から、またVaioでも採用しはじめた。
先に始めたはずなのになぜか後追いになってる不思議。

375:名称未設定
08/11/16 23:47:51 tgDWg73u0
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
これ店頭で見かけた時は素直に感心したなー
Airと比べれば性能差はあるだろうけどずいぶん昔の話だし
この頃のソニーは輝いてた

376:名称未設定
08/11/17 02:50:47 KRH+xQTO0
>>374
ソレ言うならPC6001からあるぞ

377:名称未設定
08/11/17 04:03:48 X1AfoxjL0
初代マックのキーボードは驚くほど打ちやすいよな
USB付きなら絶対買う

378:名称未設定
08/11/17 23:39:08 8Kzc7GfY0



















age

379:名称未設定
08/11/28 18:42:40 tODjUnrZ0
オクで一つ前の白・透明キーボード(US)を買ったが最悪だったw
妙な傾斜がまるで指から逃げるようについてるし、
キーが硬いと意識しなくてもなぜか妙に腕か疲れるのなw
即片付けてはまた見た目が恋しくて使ったりしてるのだが、
マジもうイラネwwww

380:名称未設定
08/12/14 23:41:26 9hXKCd500
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカが?wwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



381:名称未設定
08/12/15 02:03:13 GiIcGDBw0
>>379
おれも現行のアルミがなんか仕事にならない気がして、Wirelessの白/透明をわざわざ中古で買ったが、キーが重くて打ち損じしまくり。特に右手の小指で押すようなキー。
会社でHHKB使っているが、遥かに打ちやすいし疲れない。空気を吸うくらいキータイプを意識しないですむ。
打ちにくいキーボードは余計な事で気が散って生産性が落ちる事が良くわかった。


382:名称未設定
08/12/15 12:29:15 40NDH/dB0
現行アルミとかすげー使い易いと思うんだが…

383:名称未設定
08/12/21 19:41:40 5h/yqroO0
>>382
俺もそう思う。
今日店頭に置いてあるやつ打ってみたが、すごく打ちやすかった。

384:381
09/01/12 23:29:04 eHszFq6P0
で、君たちがそんなにアルミがいいっていうから、bluetoothのを店頭で試してみて高さが低すぎないかい?と思ったが、とりあえず買ってきた。
いまそのアルミで打っているわけだが、HHKBだのFILCOなどに馴れてしまっている身としては、やっぱり、高さが低すぎて打ちにくい。あと、fnキーが左にないのが痛い。
まぁ、これでmighty mouseといいkbといい純正bluetoothで統一されたからそれはそれで満足なわけだが。


385:名称未設定
09/01/12 23:33:15 Px3IuVgW0
慣れですよ

386:名称未設定
09/01/12 23:33:26 jREDiTcpi
PowerBookG4のアルミシリーズのキーボードが一番いいって

387:名称未設定
09/01/13 02:57:02 ib+wB9030
あれは神だったよなあ

388:名称未設定
09/01/20 18:57:16 cs+7qjR20
>>386
あのブヨブヨ感は確かに捨てられない気持ちは分かる。
俺もそうだった。

でも、あれ静かな環境だとガタガタガタガタめちゃくちゃうるさい。
iChat やるときも ガタガタガタガタ相手にものすごくうるさく聞こえる。

現行MacBookシリーズは静かなんだよね。

タッチ感はいいがうるさいのはどうも・・

389:名称未設定
09/01/20 20:58:56 B8PCEDq9P
いいや。
やっぱりメカニカルタイプが一番!

390:名称未設定
09/01/26 23:00:35 boYdwROr0
eMacについていたキーボードってどんなの?

391:名称未設定
09/01/26 23:40:11 WvplKynS0
現行ワイアレスが最高。

392:名称未設定
09/01/27 08:58:30 fPagXUp50
>>390
軟らかくていいよ。俺は好き。

393:名称未設定
09/01/27 18:15:24 XZOID0pa0
>392

390です。ありがとう。現行のよりいいですか?
友人のジャンクがあるらしいんで。あ、キーボードは健全です。
もらおうかな。

394:名称未設定
09/02/03 06:16:28 ZRitpNd00
URLリンク(www.apple.com)

このキーボードってどうなの?
すげー欲しいんだけど

395:名称未設定
09/02/20 00:31:49 08NjVa/a0
>>394
右側のワイヤレスが俺の。
他に、HHKB for macと透明白ワイヤレス持ってる。

my 打ちやすさランキング
1. HHKB (これ以上求めると2万円コース)
2. アルミワイヤレス (コマンドキーとかスペースとかの高さが、机から5mm程度しかなく打ちにくい。fnキーが左側に無い)
2. 透明白ワイヤレス (とにかく硬くて疲れる)

my お洒落ランキング
1. アルミワイヤレス
2. 透明白ワイヤレス
3. HHKB

my 省スペースランキング
1. アルミワイヤレス
2. HHKB
3. 透明白ワイヤレス


396:名称未設定
09/02/22 20:44:19 TtubRKl70
白キーボードからアルミ(JIS配列)に変わったんだが、controlが左端にしか無いから使い難い。
左利きでタブレット使用者なので作業中にcontrolを押す場合は腕を延ばさなければいけない。
仕事上頻繁にcontrolを使用するので腕が痛くなってきたので仕方なく白キーボード使ってる。

397:名称未設定
09/05/02 21:44:02 Kq3HnKXq0
使ってればなれるって!!!

文句言うなら

はじめから買うなって!!

398:名称未設定
09/05/04 17:42:56 pPmmGHVAP
>396
URLリンク(www.pqrs.org)

399:396
09/05/20 00:15:47 0UDUeW2j0
>>397
会社が買ったものだから

>>398
環境設定からキーの割当変更が出来る事に気付いたので、今はアルミ使ってる。

400:名称未設定
09/05/29 02:52:24 s2Eg1Ngb0
>>397
信者的発想ですね!
使いにくいものにユーザーが合わせなければならないとは…
罰ゲームじゃないんだから。

401:名称未設定
09/05/29 04:03:36 StThT8pJ0
いや、慣れもあるよ。
ペンマウスも最初の一ヶ月死ぬほど使いにくいけど、慣れれば、普通のマウス使う気になれないな。
テンキーなしのアルミ使ってるが、
コンパクトさは最高だが、やっぱ数字打つ時面倒だから、テンキー付きも買おうかなと思ってる。



402:名称未設定
09/05/30 16:05:05 mqM2RrZ70
>>397
自分が使っている商品の不満点も言えないなんて・・・

403:名称未設定
09/06/15 23:00:14 SO8FeHC+0
アップル教に言論封殺はつきもの。

404:名称未設定
09/06/27 04:46:09 VRErFFdp0
Microsoftのキーボード使ってるマカっているの?

405:名称未設定
09/07/23 22:14:21 iuRxHWW40
Macのキーボードはまな板

406:名称未設定
09/07/29 16:33:37 1VbYNwzK0
アルミキーボードを買いました。
アルミボディ部分に不意に肌(腕の内側とか)が当たると、チリチリと電流を感じます。
コレってアルミキーボードの仕様ですか?

407:名称未設定
09/08/26 01:34:36 OzH4+uE10
仕様です。

408:名称未設定
09/09/26 21:42:17 C2xJ7VRy0
黒銀とその後の真っ白のは良かったんだけど

409:名称未設定
09/09/27 13:26:44 iBcxiWeG0
>>406,407
静電気が原因だよ。
これがおすすめ。

URLリンク(www.carmate.co.jp)

410:名称未設定
09/10/05 15:32:36 wZoQb9470
何でX505のキーボードをパクっちゃったの?

411:名称未設定
09/10/24 01:35:52 kyJPPHbm0
すみません、ここで聞いてみます。
MacBookProから有線のApple謹製キーボードのUSBポートに
イーモバイルの端末挿して、動作しますかね?
電力たりなかったりしますか?
出先の事務所で外付けモニターとキーボードでイーモバ接続の予定なんです。
bookのポートに直でイーモバだと、となりのUSBポートが塞がっちゃうもんで。。
どなたかご経験のある方、よろしくお願いいたします。

412:名称未設定
09/10/27 22:50:19 wYbX5BaM0
>>410
Appleは他社のサルマネしかできないから。

413:名称未設定
09/12/13 14:05:27 v5y90O9Z0
10年近く使い続けてきている
Apple Adjustableキーボード。

いよいよ壊れてきた。
特定のキーが普通に認識される時と、
押しても反応しなくなってきた。

ヤフオクだと3万~5万だし。手が出せない。
どこか安く売ってないかな?


414:名称未設定
10/01/27 01:50:19 A21bTuvR0
打ちにくい

415:名称未設定
10/01/28 04:30:35 V6cb1R1V0
だね

416:名称未設定
10/01/28 05:52:20 IKXB04o60
ストローク0のタッチパネルでいいよ
掃除しやすいし

417:名称未設定
10/01/28 12:47:57 zFxhPyAC0
俺も丸10年使ってたキーボードのF5 7 u j m が認識しなくなった。
アルミのテンキー付きを買ったけど、いいねコレ。
ストロークが短くて最初戸惑ったけど、なれると楽チン。
チリチリは感じません。

418:名称未設定
10/01/30 02:03:10 AYcxqY480
タッチパネルなら壊れないのにね

419:名称未設定
10/02/02 01:16:53 nIf+UUSd0
iMac Late2006のときに買ったキーボードもなんだか外れだったなぁ。
なんっていうかどうもMacはキーボードにはあんまり力いれてないのか
デザイン先行しすぎてて使いやすさを意識してないのか。。
そのあと、HHKB Lite2 for Macを買ってみたがうるさくて今はHHKB Pro2に
HHKB Lite2 for Macってどっかで転売したら需要あるのかなぁ。
3ヶ月ぐらいしか使っていないんだが。


420:名称未設定
10/02/08 05:24:57 CFdTgrwI0
タッチパネルだと、ポッチを手探りで見つけるときに認識するんじゃないか?w

421:名称未設定
10/03/28 17:43:08 67GGHRN/0
安物

422:名称未設定
10/04/13 19:50:37 oz3QwoG80
自作WindowsXPユーザーですが最近リサイクルショップで3000円の中古iMacを買ってきました。
Mac一度触ってみたかったんですよね。茶の間のサーバー端末機にしたかった。
OS9.1ですが買ってからいろいろ研究してみると素ではネットワークに接続できないらしく、ブラウザも
インストールできるものがないし、何をやっても遅かったです。
残念ながら本体のほうは使うのは諦めました。

でも付属してたproキーボードはすごく気に入りました。
タッチは軽いし低いしけっこう重量があるので動かないし、キーが少なくて使いやすい。
そんなわけでWin機にフリーソフトを使って接続して稼動中です。
Windows用って、下段のキーが幅が小さい上に買ってから一度も押したこと無いキーとか
あるんですよね。
いや、どのキーにも使い道はあるんだけど、使わないです。

でも現行のMacのキーボードは感心しませんね・・・・。


423:名称未設定
10/06/22 18:28:18 +ZdsBwqw0
手取り、34.5万円ほどの薄給でって言うけどみんな騙されています
 公 務 員 の手取り算出方法は
額面 - 税金 - 各種社会保険 - 民間の任意保険 - 住宅ローン - 育児費用 = 手取り

手取り34.5万だとすると 額 面 は 70 万 くらいなんですよね。
民間企業で70万稼ぐとしたら、よっぽど有能な方でなきゃ稼げないよ。
今までどんだけ贅沢な生活してたんだよ。

なおかつボーナスに関してはあれはボーナスではなく通常賃金の一部です
なぜか公務員には 月 給 が 年 に 16 ヶ 月 出 る ことになっており
余った4ヶ月分を 月給2ヶ月分×2回の賞与 として受け取ることになっています

だから額面70万と仮定すると、
70×16/12=93.333

民間人なら 月 収 9 0 万 くらいの人と同じ年収を得ている訳です。
この他にも諸手当、福利厚生、手厚すぎる共済年金&退職金、退職後の天下り( 平 の 職 員 に も 教育委員会、選挙管理委員会、地域の公民館長、調停委員など天下り先のようなものが用意されています)も加味すると、恐ろしいことになってしまいますね

日本を蝕む公務員たち。
URLリンク(goodjob.boy.jp)

424:名称未設定
10/06/24 15:00:04 W9zNr2p50
カチンカチンに硬くて超イカ臭い

425:名称未設定
10/07/19 08:42:31 YP67SjRK0
安物


426:名称未設定
10/07/20 22:33:39 OEtbpgFq0
Winのキーボードはctrlキーが離れすぎていて打ちにくい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch