06/09/22 19:01:41 LFGzHLCo0
_, ._ ' ' , w
(・ω・ ) 彡''
|| ⊂⊃⊂ )/ _/二二二 l 彡 w
____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' , w
|0≡0| === |/(__)====/ / /\/ \
|IIIIIIII| └─┘  ̄ /,// /. ̄ヽ. l �ウルルル
|IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ | l l | '_ ' ,
l l ̄ ̄l l l. l ノ l ヽ,_,ノ ,l
ヽヽ ヽヽ__ノ ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www www www
3:名称未設定
06/09/22 19:45:39 xBK3Yl9j0
_, ._ ' ' , w
(・ω・ ) 彡''
|| ⊂⊃⊂ )/ _/二二二 l 彡 w
____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' , w
|0≡0| === |/(__)====/ / /\/ \
|IIIIIIII| └─┘  ̄ /,// /. ̄ヽ. l �ウルルル
|IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ | l l | '_ ' ,
l l ̄ ̄l l l. l ノ l ヽ,_,ノ ,l
ヽヽ ヽヽ__ノ ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www ww>>1 www www
4:名称未設定
06/09/22 19:46:52 p8xtBMYk0
>>1
なんでそんなに必死なの?
5:名称未設定
06/09/22 19:53:07 2h1XMQNQ0
>>4
次スレなかったから立てただけなんだが…?
6:名称未設定
06/09/22 19:54:00 RY0blUHRO
もう秋田
7:名称未設定
06/09/22 19:59:59 ONoQ1jBk0
>>1の祖国がテラダサス
8:名称未設定
06/09/22 20:01:15 p8xtBMYk0
>>5
こんな糞スレを続けてどう(ry
9:名称未設定
06/09/22 20:10:03 LFGzHLCo0
>>5
元々勢いにまかせた単発スレ。何でも次スレを立てればいいってもんじゃない。
話題は完全に本スレと重複しているからな。
10:名称未設定
06/09/22 20:52:03 2kujgcP00
7にしてから初めてCDリッピングしたんだが、本当に音割れするじゃん。
うpでーた待ちかね?
11:名称未設定
06/09/22 21:28:00 aKTIM3tj0
つかヘッドホンで聴いてるけど明らかに音割れ。。
イコライザとかどう弄っても駄目みたい。
バグでしょ?
12:名称未設定
06/09/22 21:42:52 ONoQ1jBk0
安物ヘッドホンだからw
13:名称未設定
06/09/22 21:49:47 Ig/fm2hg0
Aquaアピアランスに戻したいなら
Aqua4iTunes 1.0
URLリンク(www.paul.barlow.ukonline.co.uk)
14:名称未設定
06/09/22 21:56:05 waCrX0590
iTunes フィードバック先
URLリンク(regist.apple.co.jp)
音割れ・GUIデザインの改悪について猛烈に抗議しよう。
15:名称未設定
06/09/22 22:08:11 JQ1Tz1Ar0
デザインはともかく動作が遅すぎる
16:名称未設定
06/09/22 22:40:22 1BQVB0Ba0
iTunes7慣れた。
どうしても慣れなければ、
>>13を使えばいいわけだし・・・。
17:名称未設定
06/09/22 23:44:52 DBBjJi410
>>13
UNOとは共存するの?
18:名称未設定
06/09/23 01:10:38 RhzA2ydg0
>>15
うちは平気
メモリー3GBだけど…
ワッタラ
URLリンク(www.engadget.com)
19:Untitled
06/09/23 05:09:59 MERM2ccZ0
テスト
20:名称未設定
06/09/23 06:44:16 R9aXRcKb0
アイコンのデザインが古い
いい加減、変えろよ
21:名称未設定
06/09/23 07:37:00 HhKzAORq0
IDが変わったかどうかの確認してからの書き込み乙
22:名称未設定
06/09/23 08:08:39 ecbidM670
>>13のをあてればいいとかいう問題じゃなくて
将来的にLeopardの標準デザインになる可能性を危惧
してるんだよ・・・
23:名称未設定
06/09/23 11:38:47 ZnlGQ1tV0
ダサさに我慢できず、とうとう>>13を入れてしまった。
24:名称未設定
06/09/23 11:48:40 VuUA50cg0
Aqua4iTunes、詰めが甘いんだよな。
項目(名前,時間,アルバム等)の文字の影が灰色で見苦しかったり。
25:名称未設定
06/09/23 11:49:46 0jaVOxG+0
Mailの糞ツールバーはレオではプレビューにも使われてるしな。
あんな自分で書いたインターフェイスガイドラインに
ことごとく違反するようなもん作って新OSに採用って、もう阿呆かと。
26:名称未設定
06/09/23 21:41:26 IPBulu4q0
>>25
あれがプレビューに使われてるのか?
デザインがどんどん劣化していくMac・・・
27:名称未設定
06/09/24 00:12:27 6EVJwEmx0
>>25
は?
28:名称未設定
06/09/24 04:28:46 ZaOMf32g0
iTunes の話題はこちらでどうぞ
iTunesを使いこなそう! for Mac Part 46
スレリンク(mac板)
終了
29:名称未設定
06/09/24 18:41:32 cyqnloAY0
ーーー再開ーーーー
30:名称未設定
06/09/24 21:15:46 GPSZd4R10
age
31:名称未設定
06/09/24 21:29:18 UUdxj3wo0
何が悲しくてiTunes7なんかインストールしてしまったのだろうか。
32:名称未設定
06/09/24 21:30:09 bcVw5eNN0
自演でもつれないねw
33:名称未設定
06/09/25 05:16:16 qsnfNL7g0
iTunes7に過剰反応してる人たちって、ver.6から使い始めたのかな。
見慣れてるのと変わると違和感あるよね
34:名称未設定
06/09/25 16:02:09 NQmGLFSK0
2からのユーザですが
35:名称未設定
06/09/25 16:06:45 aHtgw57r0
33みたいな手合いが一番痛い
36:名称未設定
06/09/25 16:29:28 ex5x+WrM0
一番イタイのは>>1
37:名称未設定
06/09/25 21:09:07 Y6ySrik90
俺2から。5から6での変化は最初は「ん?」と思ったが
すぐに慣れた。でも今回の7の変化は慣れない。
OSの基本デザインを踏み外し過ぎ。
38:名称未設定
06/09/25 23:34:57 LCwiKNj00
3の記憶がないんですがすぐなくなった?
39:名称未設定
06/09/26 00:32:18 fGt/NWpa0
どこかで見たような
URLリンク(www0.info.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
40:名称未設定
06/09/26 00:49:44 Y9uyzA+m0
>>39
ん?
41:名称未設定
06/09/26 01:12:10 rhqWPw7t0
なんかさ、もうSong Birdの方がカッコいいよな…
42:名称未設定
06/09/26 08:04:32 9xIFcPzk0
つか、3ペインのホワイトで上部にコントローラーがあるシンプルなプレーヤーあったら
乗り換えちゃうんだけどなぁ。
誰作んねぇかなぁ。
43:名称未設定
06/09/26 08:32:45 1TKhgc4L0
日本語でOK
44:名称未設定
06/09/26 14:16:10 EatdTSeg0
WinAMPのスキンが使えるプレーヤーなんてのも
今更また出たりはしないだろうなあ
スキン方式じゃなくて固定デザインで>>42の理想通りのプレーヤーが出る
なんて事は、まあまずないわな。
45:名称未設定
06/09/28 01:23:15 xx0F1C730
appleの顧客は、たとえ気に入らなくても
appleの製品を使いつづけなければならない。
46:名称未設定
06/09/28 01:30:18 XlEu5CoC0
microsoftの顧客は、たとえ気に入らなくても
microsoftの製品を使いつづけなければならない。
47:名称未設定
06/09/28 01:32:41 xx0F1C730
馬鹿のオウム返しはスレ違い。
48:名称未設定
06/09/28 01:33:52 XlEu5CoC0
microsoftの顧客は、たとえ気に入らなくても
microsoftの製品を使いつづけなければならない。
49:名称未設定
06/09/28 01:36:09 aS2c2RSG0
キムチの顧客は、例え気に入らなくても
キムチを食い続けなければいけない
50:名称未設定
06/09/28 01:36:48 N3s09Bb70
糞Vistaをインストールか・・・
糞WMPか・・・
51:名称未設定
06/09/28 01:37:35 KcxYEInX0
薄めた人生
52:名称未設定
06/09/28 01:41:18 T0MGRAyT0
たとえ気に入らなくても
microsoftの製品を使いつづけなければならない。
は~(涙)
53:名称未設定
06/09/28 04:46:19 Um8laNKW0
>>52
カワイソス。
OS変えてみたら?LinuxでもMacでもいいから。
54:名称未設定
06/09/29 15:04:59 LjHS0kO40
みんなごめん、前スレ読んでないんだけど、どこがダサくなったんだい?
わかりやすくなって良くなったと思ってたんだけど・・・
55:名称未設定
06/09/29 17:40:32 +cyb1ILL0
>>45
まずは、どこがどうわかりやすくなったのかを述べてください。
話はそれから。
56:名称未設定
06/09/29 17:46:54 ffEKxLFf0
iTunes5から6に変わった時は最初ダサイと思ったが、
6に慣れてからは5がダサく感じるようになった。
今回もそれと似たような感じ。慣れた。
57:名称未設定
06/09/29 18:12:08 +cyb1ILL0
慣れって怖いな。
自分の容姿も慣れているだけで、初対面の人がみたらダサイと思っているんだよ、きっと。
58:名称未設定
06/09/29 18:30:19 SMrsgcyF0
ケミカルピーリングの欠点
ケミカルピーリングは、難知性ニキビに有効な治療法であると考えられていますが、お肌の角層を溶かしだすという少々乱暴なスキンケアです。
角層は外界の刺激からお肌を守る大切な役割を担いますが、ケミカルピーリングで角層が剥ぎ取られてしまうと、感染症や紫外線に対してお肌が敏感になってしまいます。
また、剥ぎ取った角層を修復しようとしてターンオーバーが促進されますが、このようにして作られる角層は、構成成分である角質細胞間の配列が乱れる上、細胞体積も小さくなります。
また、ピーリング後に作られる角層には天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質(セラミド)などの含有量が少ないため、表皮に水分を蓄えておくことができず乾燥肌や敏感肌になりやすくなります。
● このためケミカルピーリングを行う場合には、保湿・UVケアなどをはじめとした十分なスキンケアを実施することが大切です。可能であるなら、医師の指導の下、アフターケアを含めた適切な治療を行いましょう。
59:名称未設定
06/09/29 18:33:05 SMrsgcyF0
ケミカルピーリングの欠点
ケミカルピーリングは、難知性ニキビに有効な治療法であると考えられていますが、お肌の角層を溶かしだすという少々乱暴なスキンケアです。
角層は外界の刺激からお肌を守る大切な役割を担いますが、ケミカルピーリングで角層が剥ぎ取られてしまうと、感染症や紫外線に対してお肌が敏感になってしまいます。
また、剥ぎ取った角層を修復しようとしてターンオーバーが促進されますが、このようにして作られる角層は、構成成分である角質細胞間の配列が乱れる上、細胞体積も小さくなります。
また、ピーリング後に作られる角層には天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質(セラミド)などの含有量が少ないため、表皮に水分を蓄えておくことができず乾燥肌や敏感肌になりやすくなります。
このためケミカルピーリングを行う場合には、保湿・UVケアなどをはじめとした十分なスキンケアを実施することが大切です。
可能であるなら、医師の指導の下、アフターケアを含めた適切な治療を行いましょう。
URLリンク(polymer.main.jp)
要するに、ピーリング後に形成される皮膚は粗悪なもので、その粗悪な皮膚をまた剥がそうとする悪循環に陥る危険がある。
60:名称未設定
06/09/30 01:36:58 XvgzduLX0
>>57
テラコワス ((((;゜Д゜)))
61:名称未設定
06/10/02 11:24:49 Er+y2IPt0
やっぱり、iTunes7はダサいよな…。
62:名称未設定
06/10/02 11:33:31 W7+nbG8f0
だっせーしバグだらけ。
63:名称未設定
06/10/02 11:53:05 3FZJVnj50
>>62
音割れ以外に何のバグがあったっけ?
64:名称未設定
06/10/02 15:09:40 mzjGt64Z0
出来がいいとは思わないが使えなくもない
そんな感じ
全く使えないというヤツは自分の環境疑った方がいいよ
65:名称未設定
06/10/02 22:15:36 Wv4KYADQ0
>>63
URLリンク(www1.atwiki.jp)
iTunes7まとめ
66:名称未設定
06/10/02 23:18:49 W7+nbG8f0
>>65
URLリンク(www3.atwiki.jp)
67:名称未設定
06/10/02 23:27:33 xOPop45S0
再び先を越されたマイクロソフト--2週間で2度目のサードパーティーパッチ
URLリンク(japan.cnet.com)
マイクロソフトはアップデートにやる気が無いようだ
68:名称未設定
06/10/04 00:27:05 QCHBl8vV0
McAfee、Microsoft非難の全面広告をFinancial Timesに掲載
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Microsoftは自社がコントロールする世界を構想しているようだ」―と批判
「Windows Vista」では顧客の保護がこれまでよりも難しくなる
セキュリティベンダーが儲かるOSなんてナンセンスだとマイクロソフトが反論
69:名称未設定
06/10/07 21:56:15 abHPFuSb0
ふー
70:名称未設定
06/10/07 23:17:58 EUwKOmsN0
へー
71:名称未設定
06/10/08 15:47:57 AnpbWaZ60
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
72:名称未設定
06/10/10 22:18:59 lyj4D82W0
Aqua4iTunes 3.0 来ましたね。
URLリンク(www.paul.barlow.ukonline.co.uk)
Brushed Metal がなかなか良い感じ。
73:名称未設定
06/10/10 22:23:14 ITpVP8RI0
いい!!
メタル調のiTunesナツカシス
74:名称未設定
06/10/13 22:09:25 Da0syxjg0
age
75:名称未設定
06/10/22 00:00:33 o4GkKMBP0
マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
Max OS XのSpotlightと同様、ウィンドウの右上に検索ウィンドウが追加された
Max OS XのDockやFinderと同様、タスクバーやサムネイルでもプレビュー
Max OS XのExposeと同様、タスク切り替え(Alt+Tabキー)はXPのアイコン表示からサムネイル表示に
Vistaの持つMedia Center機能の紹介はあったものの、あまりに通り一遍な印象が否めない
一部で議論となっている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった
自作市場に対して大きな打撃となることが懸念
76:名称未設定
06/10/23 22:57:08 Ca7CyQJZ0
ほ
77:名称未設定
06/10/24 16:54:38 WLePMzmX0
、 从从 /
フーッ ●」⌒ム
78:名称未設定
06/10/25 18:31:09 L1uICBuM0
6まではライブラリから削除する時にもう1個アラートが出てきてファイルも同時削除できたけど
7になってからできなくなった。結局、いちいちフォルダ開いて削除するしか方法はないの?
79:名称未設定
06/10/25 18:52:18 NuwIgc4J0
DVDヨン、iTunesのDRMを破る
DVDの暗号クラッキングで有名なハッカーがiTunesのDRM技術
「FairPlay」を解除するコードを開発。このコードを有料で提供する計画だ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
80:名称未設定
06/10/25 19:08:23 JbUW4xMx0
チョット質問
今いつものように曲をインポートしているんですが
いつもは1曲50秒くらいで終わるのに、今やってる奴は何故か14分とか表示されます(×0.2)
どうすればよいですか?
81:名称未設定
06/10/25 22:14:25 +nqOvsdGO
待つ
82:名称未設定
06/10/27 21:22:25 0E9VjeNl0
>>78
普通にできてるけどw
元ファイルがないんじゃないの?
うちはupgradeした時にプレイリストが壊れ、
自動復旧を試みるも大量にリンク抜け落ちてたよ…
83:78
06/10/29 00:36:22 UviFIVKv0
>>82
アリガトサントス!言葉を信じて色々やってみた。
どうやら複数のアカウントで使えるようにと共有フォルダに曲ファイルを入れていて
それをiTunesで直接指定しておいたのがいけなかったみたい。
置き場所はそのままでエイリアスを自分のアカウントのミュージックフォルダ内に置いたらOK。
84:82
06/10/31 00:52:19 +HUAHvf50
>>83
おー、解決して良かったね。
うちは曲データを外付けに入れてるのだがこの機会に日本の音楽と外国のと
違うパーティションに分けてLibraでLibraryを分けることにした。
登録曲1万超えるとLibrary壊れやすいかも。
iTunes7からLibraを使わなくても別名Libraryにすれば管理できるようになって便利だね。
85:名称未設定
06/11/05 01:33:07 US75Jykf0
予想どおり見慣れた。
久しぶりに見たiTunes6テラダサス…
86:名称未設定
06/11/05 20:02:39 aIp+d9CG0
見慣れたんじゃなくてデザインに対するセンスが鈍化してるだけだって。
iTunes6の方がダサく見えるのかwww
87:名称未設定
06/11/05 20:12:09 Z4S+Ez/t0
7はねえよ。枠線とドぎつい色使いじゃないと理解できないドザに合わせただけ。
88:名称未設定
06/11/06 04:21:26 n1u9OIAO0
6もないと思うが。
4が最強。
89:名称未設定
06/11/08 16:21:45 uoli9DFQ0
4最強とかいうんなら
MacMP3が最強だったよ。
90:名称未設定
06/11/13 21:48:27 Gg53D0280
見慣れない
91:名称未設定
06/11/13 22:02:37 vgxzFyCt0
7はWindows版はXP上で起動してる時の違和感が無くなってる。
ドザならいざ知らずAqua4iTunesで見た目簡単に変えられるのだから今更ダサいなんて・・
92:名称未設定
06/11/14 00:14:13 Av/VCkma0
ライブラリ読み込みにものすごい時間がかかるんだが・・
前までそんなことなかったのにな。
93:名称未設定
06/11/14 02:23:59 tjO6StJH0
HDD我部子割瑠象
94:名称未設定
06/11/14 09:44:50 PEtq1ryu0
>>92
いままでは読み込み中のダイアログが表示されてなかっただけ。
実際の時間は変わらない、というのが大方の見方。
95:名称未設定
06/11/15 16:13:23 tiOvkOzq0
質問
iTunes立ち上げる時「アプリケーションまたはDLL Cなんとか正しいwindowsイメージではありません
これをインストールディスクのファイルと照合してください」とでる。
XpSP2なんだけど解決法がわからない。ちなみに↑出た後ちゃんとiTunesがたちあがります。
誰かタスケテ・・。
96:名称未設定
06/11/15 17:07:25 c+njC1ie0
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
97:名称未設定
06/11/19 22:01:26 XorGZCJl0
>>95
PCをたたき壊す
98:名称未設定
06/11/20 23:53:45 ikkMSUnA0
iTunesなのになんで動画再生とかしちゃってんの?
チューンズだろ、チューンズ
99:名称未設定
06/11/20 23:54:50 WsLHqe0d0
iTunesはマルウェア
100:名称未設定
06/11/21 01:15:36 GlkzLBDi0
チョイワルなアイウェア
101:名称未設定
06/11/27 20:56:26 b/HdyLPP0
保守
102:名称未設定
06/12/08 22:17:16 ehYXKnUD0
ほ
103:名称未設定
06/12/23 18:15:29 hofRL5Oj0
ho
104:名称未設定
06/12/25 02:02:48 mu+l1RAX0
オレのiTunes 7は音割れなんかしないんですが...。
105:名称未設定
07/01/03 22:31:55 2+J5l3pG0
ほ
106:名称未設定
07/01/06 03:31:47 +Cgmo17Z0
音割れっつか音飛びは酷かった、G3での話だが
107:名称未設定
07/01/08 20:28:42 xNlwUzjT0
未だに慣れないのでage
108:名称未設定
07/01/29 23:21:34 Q6AmeB/q0
あげ
109:名称未設定
07/01/31 07:43:56 jKrBd4mX0
あげ
110:名称未設定
07/01/31 07:59:31 4P7xDn35O
えぶりないと
111:名称未設定
07/02/26 20:13:56 NZy4+8T70
age
112:名称未設定
07/02/26 23:52:54 5xjDn8wgO
iTunes5とは一体何だったのか
113:名称未設定
07/03/04 07:50:31 hJoOBxSq0
iTunesはうんこ
114:名称未設定
07/03/04 18:38:22 aHCJNx4n0
age
115:名称未設定
07/03/04 21:20:15 MadIn9ou0
最近ようやくiTunes7に慣れられたけど、、、
今度は6を使うと違和感が、、、
orz
116:名称未設定
07/03/05 01:05:49 MgbmKhzr0
デファクトスタンダード特有のうざさが出てきたな最近のiTunesは。
なんかWindowsぽい。
117:名称未設定
07/03/05 13:37:43 rwvKaClj0
iPodの設定画面を環境設定の中へ戻せ
118:ふりちん博士 ◆KlwFbqYWQY
07/03/08 13:37:37 XQaWsYEj0
7.1になって、
itunesDBの仕様が変わった?
119:名称未設定
07/03/08 14:23:04 kpJGOeJI0
音は変わんないけどなんでPBでIBみたいな配色なんだぜ?
120:名称未設定
07/03/11 19:31:45 99v/Bhah0
aeg
121:名称未設定
07/03/11 19:32:26 99v/Bhah0
iTunes名前変えろよ。
音楽ソフトじゃなかったのか?
122:華元
07/03/11 19:35:35 /Ah+Nijc0
(ルンルン)
123:名称未設定
07/03/17 03:53:17 cFMMiqYo0
7.11が
124:名称未設定
07/03/18 04:03:47 e6904GG40
age
125:名称未設定
07/03/18 09:59:13 R6wN+Cqq0
>>121
どんな名前だったらいいの?
126:名称未設定
07/03/18 12:51:54 TtrIKWb10
かわいそうなスレ。。。
127:名称未設定
07/03/28 06:27:25 ZgpXewD80
哀チョンズ
128:名称未設定
07/03/29 12:03:04 +i3QbftE0
愛すべきチョン達
愛らしいチョン達
チョン様
129:名称未設定
07/04/09 06:45:49 Slo0NPj40
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
130:名称未設定
07/04/11 15:58:08 uzuEESAz0
愛ちゃんず
131:名称未設定
07/04/11 19:58:20 uX4i3KqlO
iちょっちゅねー7.1
ストレートが来るぜ!
ガードだ!ガードだ!
ジャブジャブ、アッパー!!!
132:名称未設定
07/04/28 06:27:54 ZH/iXnAK0
アップルボム
133:名称未設定
07/05/16 06:57:07 GKnEQPZD0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?
iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
134:名称未設定
07/05/16 10:18:15 2y2G/HJV0
>>132
> ID: GKnEQPZD0
なんというGK・・・
135:名称未設定
07/05/27 03:53:27 n6yNTGvd0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史
iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁
iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
136:名称未設定
07/05/27 21:26:25 l3wq2XbA0
アップルそのものが必死で恥ずかしいから仕方がない
137:名称未設定
07/05/27 21:36:30 B0BL8Bxv0
>>136
お前も色んなスレに書き込んで必死だなww
138:名称未設定
07/06/10 22:25:38 /kpSzpOZ0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
URLリンク(www.engadget.com)
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
139:名称未設定
07/06/12 04:00:13 eoMtKEYe0
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。
今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。
原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
140:名称未設定
07/06/28 05:12:29 u+id/utg0
人気無いのに攻撃の目標になるほどセキュリティーがザルの悲惨なMac
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「攻撃者たちがMacを狙うようになった1つの理由として、Windowsシステムが「非常に侵入困難」(同氏)になったことがある。」
『Appleは5年前のMicrosoftと同じくらい現実を認識していない」』
「アナリストたちがAppleを批判するもう1つの問題は、Microsoftの月例Patch Tuesdayや、
Oracleの3カ月に一度のパッチリリースのような定期的なパッチ提供プロセスが欠如していることだ。」
あれ?
Macってウィルス対策必要ないほど安定してるんだよね?
また妄想だった?w
141:名称未設定
07/06/28 06:09:55 SYZtBQvd0
ウイルス≠攻撃
142:名称未設定
07/06/28 09:00:58 VWAt5/eCO
ウイルス∋攻撃
143:名称未設定
07/06/28 23:25:32 vT5Z1r9/0
定期的にはなくても、ホントにやばいのは速攻出してくるぞ
144:名称未設定
07/06/29 23:31:48 zxa3yMIM0
出たー
iTunes 7.3
145:名称未設定
07/07/01 06:22:33 Mtu/OJMR0
酷すぎるiPhoneの特徴
・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
146:名称未設定
07/07/05 00:22:55 RuMr5Zp00
そもそも着メロ販売サービスなんていらねんじゃねえ?
147:名称未設定
07/07/05 01:45:19 U0tYbNE50
>>146
日本の場合、着メロフルに価格破壊が起きるな
150円とか200円で提供されたら.....
148:名称未設定
07/07/05 22:10:45 mMDL3QLT0
>着メロフル
案外そここそが、日本におけるiPhone上陸に対する最後の抵抗勢力になりそうな悪寒。
149:147
07/07/06 00:48:03 DRxlapT/0
>>148
ごめん
着うたフルだね
150:名称未設定
07/07/22 04:45:03 RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
151:名称未設定
07/07/22 05:15:34 LrD951cn0
うぜーな
152:名称未設定
07/07/22 19:10:04 roNcTC6s0
スレ違いかもしれないけど質問させて。
itunesを同期すると自分のipodのプレイリストに「○○さんのipod選択項目」とon-the-goしか
選択できないんだけど…これって容量の問題なのかな?普通なら最近追加した曲とか最近再生した曲などの
項目があって、パソコンの方にもしっかりあるんだけど…初心者の質問ですまん(汗
153:名称未設定
07/08/05 18:49:01 kBBa22RT0
>>152
亀レスだが
iTunes起動>iPod接続>左側のプレイリストとか並んでるとこからiPodをクリック>ミュージックタブ>全ての曲とプレイリスト>適用
無理なら選択したプレイリストにしてうpしたいプレイリスト選べばおk
154:名称未設定
07/08/05 19:36:12 WbkrcKoT0
>>152
>最近追加した曲とか最近再生した曲などの項目
右クリックしてスマートプレイリストの編集を選択し、項目数か容量の上限設定すれば良いんじゃね?
iPodの容量が小さいと、それをオーバーするプレイリストは同期されないよ
あとは、>>153
155:名称未設定
07/08/05 21:01:15 HMDF+ng70
アップデートしたら、AppleScriptのメニューがなくなってLAMEが使えなくなった!!
ギャフン!!
156:名称未設定
07/08/08 02:51:06 wLbv8+rs0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
157:名称未設定
07/08/21 18:16:20 KaEr6NtL0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
158:名称未設定
07/08/27 18:35:14 gnIFjikc0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
159:名称未設定
07/09/11 08:47:45 X59/EMqm0
アップルホールとは?
アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。
Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。
『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
160:名称未設定
07/09/18 23:25:24 wo57iMIo0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
161:名称未設定
07/09/21 19:21:47 bjdRb80t0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
162:名称未設定
07/09/21 23:35:50 voqo6bqy0
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
URLリンク(design.weblogs.jp)
「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
URLリンク(www.pcmag.com)
リコール内容詳細
URLリンク(www.acerbatteryrecall.com)
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
163:名称未設定
07/09/22 00:23:35 I+lxzufE0
「ソニーバッテリー炎上の様子」
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(www.theinquirer.net)
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0::::::SONY ::::',
= {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
[SONY BOMB inside]
164:名称未設定
07/09/24 01:54:50 aQ+VLs3P0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
165:あぼーん
あぼーん
あぼーん
166:名称未設定
07/10/06 01:04:44 2Gv1Q3Ri0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
167:あぼーん
あぼーん
あぼーん
168:名称未設定
07/10/12 01:09:01 CXQuw+s90
MSパッチ公開翌日に早くも不正Word文書が出現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
169:名称未設定
07/10/14 01:35:29 P84UJoqP0
iTunes7テラダサスwwwwwwwww
170:あぼーん
あぼーん
あぼーん
171:名称未設定
07/11/01 21:25:17 6nlnDYmv0
iTunes skin Cappuccino 1.0
URLリンク(anmacaday.blogspot.com)
iTunes の外観をカプチーノ風に、ボタンをAqua調に変更するスキン
(リソースファイル:iTunes.rsrc)
172:名称未設定
07/11/07 20:48:53 7csBSv620
アップデートがシステム最適中で1時間経っても終わらねえよwwww
再起動しちまうかなw ぶっ壊れたりしたら笑うな
173:あぼーん
あぼーん
あぼーん
174:名称未設定
07/12/09 02:17:24 YGrkQm0W0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
175:名称未設定
07/12/09 02:54:13 A6dGgNId0
>>174
すごくアップルのファンということはわかった。
ドザにはこんなに調べられないw
176:名称未設定
07/12/09 12:49:25 tYNBE1k90
デザインとかどーでもいいけど
いきなり音割れ出したりプツプツ途切れるんですけど
177:あぼーん
あぼーん
あぼーん
178:あぼーん
あぼーん
あぼーん
179:名称未設定
08/03/03 16:46:49 a6sBaITW0
ダサかったのに、なんか慣れちゃったね。
180:名称未設定
08/03/30 23:37:37 uGJSremW0
いまだに6.0.5で使い続けている
181:名称未設定
08/04/07 13:37:49 v7/FUZpD0
7だけがダサいみたいに言うなよ
182:名称未設定
08/04/24 10:25:42 pEBOHBpX0
7もダサい
183:名称未設定
08/04/24 21:04:54 20ol+iD60
現実
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%