【ComicStudio】Macでマンガ制作3作目【PowerTone】at MAC
【ComicStudio】Macでマンガ制作3作目【PowerTone】 - 暇つぶし2ch786:名称未設定
07/07/06 18:27:55 btGsJ3pz0
ずっとアナログだった人がそういう質問するならわかるが
ずっとフルデジタルでやってるなら 4800dpiなんて必要無いことくらいわかるはず。
雑誌に印刷された時の再現性の低さも。(プリンターのほうが綺麗)

787:名称未設定
07/07/07 00:44:10 dRlewbQj0
>>785
そいつより格下で旧世代のGT-F520使っているけど、特に問題ない。
水彩画とか取り込んでも、にじみやかすれ、テクスチャまではっきりわかる。
どちらかというと、スキャナのスペックより
取り込み時の手順(EPSON Scanの操作とか)を心配した方がいいんじゃないの。

大体、ハイエンドスキャナってフィルムスキャンが売りなんじゃないの?
反射原稿は薄型じゃなけりゃどれもかわらんでしょ。

788:名称未設定
07/07/07 06:20:25 YIr8PUIN0
macらしい流れだわー

789:名称未設定
07/07/07 07:28:19 2swDND0x0
>>785
カラー原稿やフィルム取り込むならスキャナの心配するのも解るが、
モノクロ原稿だったら今どきのスキャナはどれも十分な性能ある。

ていうか、心配なら安物買って試してみるといい。
びっくりするぐらい高性能だからw

790:名称未設定
07/07/07 08:00:43 qRXaKt/W0
最新機種のいちばん安物がいいな。
OSの互換性で悩まされる可能性も低いし。

791:名称未設定
07/07/07 09:19:53 szE1KirC0
ネームレイヤーって無くなったん?
3で下書きレイヤーってのが有るみたいだけど
如何にも下書き線って感じの線じゃないし

792:名称未設定
07/07/07 09:45:04 acBVaXYz0
>>786
dpi数値が高い方が良いのかなーって思ってたんです。
調べてみたら余り関係無かったですねw
>>787
取り込みの手順は…そうですね気にしてませんでしたorz
>>789
性能が余り変わらない感じだったのでGT-S600を注文しました。
届いたら色々遊んでみます!

皆さん助言有難う御座いました<(__)>

793:名称未設定
07/07/12 06:44:47 m9fc7TJg0
Photoshop CS3はRosettaじゃないとPowerToneが使えないなら、
CS2をPowerTone専用にすればいいかな。
正直、intel Mac & CS3の速さに慣れるとCS2の起動は苦痛だが…。
同時使用ってライセンス違反だったっけ?

794:名称未設定
07/07/12 07:09:59 +rN1dv+E0
いったんアプグレしたら
CS3とCS2を1台のパソコンに入れておくなら大丈夫っぽいけど…
(別のPCに前バージョンだけを入れて使う、などは×)
ライセンスの項目文章がややこしいからしっかり読む気になれん

795:名称未設定
07/07/12 07:51:50 m9fc7TJg0
まあ、ライセンス的にグレーでも間違いなく見逃してもらえるだろうけど。
PowerTone諦めてComicStudio買おうかと思ったが、
どうしてもあのインターフェイスが受け入れられない。

Bridge CS3がかなり速くなっているから、原稿管理をあれにやらせれば
Photoshop (with PowerTone) & Illustratorでまだまだ事足りるかな、と。
ペン入れはアナログだし。

しかし、Illustrator CS3は速くて気持ちいいなあ。苦手なパスの練習もご機嫌だぜ。

796:名称未設定
07/07/12 16:20:15 kVa+J2iE0
そんなに違うモノなのか


797:名称未設定
07/07/12 17:44:42 UCk4OsX10
UBが出てこないのはcocoaでモノクロ高解像度が扱えないからなんですか?

798:名称未設定
07/07/12 17:55:54 xCan9c9V0
やる気がないだけ

799:名称未設定
07/07/12 19:28:45 wXcphWLU0
フォトショとイラレ意外必要無いんだが・・・
まあいづれアップグレードするけどさ
マシン買い替えたら

800:名称未設定
07/07/12 20:57:44 gWpZnRdR0
CS3インストールしたよ
現行インテルiMac20インチ

インストールはなぜか時間かかったけど
サムネイルを大量に作ってみると
気持ちいいほど速かった

7(旧PBG4)→CS2(iMacと先月半ばに同時購入)→CS3
7からCS2も速い!と感動したが、CS2→CS3の方が驚きだった
アクション処理が格段に速くなっていて感動した

>769
の言うようにRosettaでなんとかパワートーン3は動いた
速さは実際の原稿をいじってみないとわからない


801:名称未設定
07/07/12 23:40:47 m9fc7TJg0
>>797
Cocoa関係なくね?
AdobeはCarbon主体でUB化させたみたいだが。

>>800
お、似た経歴だな。
6(PBG4 Ti)→CS2(iMac C2D)→CS3(iMac C2D)
だが、思わずニヤニヤする快適さだ。
OS X、intelと相次ぐ移行に散々愚痴も言ったが、今なら禿の決断を心から支持できる。

802:名称未設定
07/07/13 01:00:44 kWGArWiM0
>>801
いいなぁ。

未だにフォトショにもイラレにも触ったことないオレには縁のない話だ。
今更始めても遅いよなぁ・・・・orz

803:名称未設定
07/07/13 01:07:20 fLIPDqZE0
遅い事はないと思う
自分は20代後半でデジ原稿に移行した

おまいもガンガレ

804:名称未設定
07/07/13 04:19:35 QnvljR6n0
>>802
アナログの基礎がきちんとしていれば、PhotoshopやPainterはすぐ使える。
というか、そんなに構えるものでもなかろ。掃いて捨てるほど解説書があるし、
Painterのパラメータなんかはアナログ人間の方が理解が速いかもしれん。
Illustratorは厄介かもしれないが、パスさえ使いこなせれば万能雲形定規&ロットリングだ。

そういや、俺も透明水彩からPainter 5に移行した時は使い勝手に感動したが、
フローターの概念だけは未だによくわからないな。あれは切り絵だったのかね、要するに。

805:名称未設定
07/07/13 05:10:36 sfTor1dk0
おれもフローターはよく分からんかった
その後、Photoshopっぽい操作感になってホッとした覚えがある

806:802
07/07/13 07:06:05 kWGArWiM0
>>802-804
おまいらありがとう。
でも結果としておまいらをだますことになってしまった。申し訳ない。

オレは高校の時のマンガキャラ模写の落書き以降一切絵の類いを手がけていない。
MacはWinと比べた上で自分で選んで買ったが、他のソフトを買う経済的余裕もなかった。

おととしやっとelementsを手に入れ、タブレットとスキャナも買った。
しかしそれで変に満足してしまい、経済難もあって2ヶ月もしないうちにタブもスキャナも売る羽目になった。
解説書も解説DVDも買って見たが、今は枕元に積まれたままだ。
我ながら情けない。

このスレはMacで絵やマンガを描くおまいらにあこがれて覗いていた。
スレ違いだからオレはROMに戻るよ。スマンカッタ。

807:802
07/07/13 07:07:15 kWGArWiM0
すまんアンカー間違い。>>803-805だった。重ねて申し訳ない。

808:名称未設定
07/07/13 10:35:30 wevXNI1o0
40越えてから始めるやつも一杯居るぜ?
やりたきゃいつでもやれるんだ。
それは自分できめれるんだ。

いっしょに楽しもうぜ~!

809:名称未設定
07/07/13 13:19:19 YIqcv5+m0
俺の親父は75歳でArtRageとPainterを覚え、MacBook&FAVOで風景画を書いてるぞ。
じいちゃんは92歳でドイツ語をマスターし、昨年ツアーにも参加せず一人でロマンチック
街道を巡ってきて生還した。40歳なんてまだまだ若いじゃないか。安心汁!!

810:名称未設定
07/07/13 13:26:05 NGFDgQ950
>>809
三浦雄一郎の親父さん並に元気な爺さんだな
素晴らしい!

811:名称未設定
07/07/13 15:34:33 Ed6jQ6xe0
3DLTを使っている方々に聞きたいんだが
直感的で使いやすい3Dソフトって何かないだろうか?
Shade9は体験版で少しさわってみたが、専門用語攻めですごい疲れた……
あれより簡単なのを探していまふ。

812:名称未設定
07/07/13 16:11:02 YIqcv5+m0
六角大王(68kアプリ・製品版S4はIntel Macでもロゼッタで使える、国産)
 体験版URLリンク(www.laputa.ne.jp)
Google SketchUp!(CADソフトだが、落書き感覚で建築物をグリグリ描ける)
 フリー版URLリンク(sketchup.google.co.jp)

Macじゃこのくらいしかない。あとはShadeと同等か、それ以上に難しいか、
英語版でバグだらけとか

Windowsなら文句なくメタセコ

813:名称未設定
07/07/13 19:54:54 Ed6jQ6xe0
謝謝~。 さっそく入れてみるよ。

Sunny 3Dっていうのはどんな感じですか?
調べててすこし気になったので。

814:名称未設定
07/07/13 20:21:37 /KFgeYcc0
Shade9にもついてるマジカス…もとい、「マジカルスケッチ」の単体販売版。
Zbrushのように、「ポリゴンの固まりをブラシで押したり引いたりしてモデリング」
するソフトだけど本家が8万円に対しこちらは5000円弱。値段なりの事しか
できませんから、3DLTで使うオブジェクト作成には向きません。。

815:名称未設定
07/07/13 20:56:23 AMcmIkg70
コミスタのCD素材、もっと使いやすくならんかなぁ~
サイズ合わせパース合わせがなんかサクっといかない…

816:名称未設定
07/07/13 22:11:34 Y4626An60
Macで3Dというと、個人的に好きなのはCheetah 3Dだな。
URLリンク(cheetah3d.com)

CINEMA 4Dみたいな操作性と、統合ソフトなのにやたら安いのがお気に入り。
英語版なのでとっつきにくいけれど、
チュートリアルは丁寧に作られてるので、やる気があればすぐにわかると思う。

もっとも、3Dソフトって個人個人で好きな操作性が違うので、
こればっかりはいろんなソフトの体験版をいじってみるしかないよね…。

817:名称未設定
07/07/13 22:17:39 Ed6jQ6xe0
情報謝謝。
Zbrushなんてのもあるんですね。
こっちはレベル高そうだな~。

818:名称未設定
07/07/14 08:12:08 VBeKQ3Sn0
G4 MDD 1.25 /OS10.4.10/コミスタ3.1.6使ってます
フィルタのパワートーンのトーンセット名で
日本語入力が出来ず困ってます
これはこういう仕様なのでしょうか?


819:名称未設定
07/07/14 11:19:25 kGyKuyMX0
セルシス仕様ってやつです。


820:名称未設定
07/07/14 16:34:15 NUlkUQLp0
すいません
自分でスキャンしたパターンをトーンとして使いたいんですが、
登録とかできるんでしょうか?

821:名称未設定
07/07/14 16:59:11 DnujKLDb0
>>820 できる

822:818
07/07/14 17:56:36 VBeKQ3Sn0
>>819
やっぱりそうですか…

OS10.2.8のときも同じ症状で
仕方なく文字パレットから入力してたけど
10.4.10にしたらパレット入力も出来ないorz

823:名称未設定
07/07/14 22:08:05 tBuQokRU0
>822
よくわからんけどアプグレしてみたら?
10.2使ってた時、パワトンのアプグレしなかったら
確か新規トーンセットを作ろうとして落ちた気がする。
自分は今10.4.10だが日本語入力できてるよ。

824:名称未設定
07/07/14 22:16:01 E4ZrXkD30
…アプグレって。
OSもコミスタも最新ですよ、と横からコメント。

825:名称未設定
07/07/15 00:11:16 0S6iV6RK0
いやパワトンの方のアプグレ。
フォトショで使ってるから状況違うかも知れないけど
的外れだったらごめん

826:名称未設定
07/07/17 22:36:42 wUTIbhhV0
ComicStudioで描いたものをjpgで保存するにはどうすればいいですか?

827:名称未設定
07/07/17 23:28:31 e53mHIlv0
適当なサイズにpsdで書き出して、
Photoshopでリサイズ、jpeg保存すればいいよ。

あるいは、画面に表示したままScreenShot撮るとか。

828:名称未設定
07/07/18 01:37:00 ubS40ed30
わざわざ psd で出して Photoshop なんてせんでも。
netpbm で充分。psd 以外の書き出し形式ならたぶん全部扱えるし。

829:名称未設定
07/07/18 02:22:48 jWUxgtfK0
いや普通にコミスタ単独でjpeg書き出しできるじゃん。

830:名称未設定
07/07/18 07:13:24 wg4d63PQ0
プレビュー.appでもできるよ、別名で保存でフォーマット変更

831:名称未設定
07/07/18 18:27:09 zOx3EED20
>>829
くわしくお願いします

832:名称未設定
07/07/18 19:50:14 1rrMJchT0
出来るって言われたらそこでまず説明書を読んでみないか?

833:名称未設定
07/07/18 20:22:37 693OtvNg0
みんな何言ってるんだ?
書き出しから普通にjpg選べるだろ

834:名称未設定
07/07/18 22:12:25 sBllJy3j0
なんかjpg描きだしの画像がキレイじゃなかった記憶がある
ずっとpsd出力してるなぁ
いちいちグレスケにするのめんどくさいけど

835:名称未設定
07/07/18 22:25:45 zOx3EED20
というか、今操作が簡単なVer1.1を使っているんですが、やはり3.0?に変えたほうがいいですかね。
1.1だと上の方法でもpsdもjpgもできないようで。

836:名称未設定
07/07/18 22:32:32 BmTI6L+Z0
近年稀に見るひどい相談者

837:名称未設定
07/07/18 23:09:23 sBllJy3j0
…というか て…

838:名称未設定
07/07/19 01:11:43 XjUI+c92P
このソフトをCabosに放流したら神になれるらしい

839:名称未設定
07/07/19 02:24:07 L7Mtepbx0
jpgに書き出す時って大抵縮小すると思うんだけど、
コミスタでサイズ指定して書き出すと汚いんだよね。
気にならないならそれでもいいだろうけど・・・

840:名称未設定
07/07/19 06:08:51 wfB5ozpG0
CMYKカラー原稿でなければ、Photoshop Elementsで縮小した方が一番綺麗かもしれない。
JPEG圧縮はGraphicConverterを使った方が、プレビュー.appより細かい設定も出来て
綺麗に描き出せる(プレビューにはないQuickTimeエンジンを利用したJPEG圧縮は
漢字Talkの時代から愛用してきたからおすすめできる、かくれた優秀圧縮エンジン)。

841:名称未設定
07/07/19 09:15:23 L7Mtepbx0
ところで。
ウチの環境ではpsd書き出しする時にそのフォルダを開きっぱなしにしてると
書き出し完了と同時にFinderが落ちてたんだけど、最近になって落ちなくなったのよ。
(例えばデスクトップに書き出すと必ずFinderが再起動してた)
コミスタのバージョンは変ってないし、OSXのアップデートで何か変わったんかな?
当たり前の事が地味に嬉しい。

842:名称未設定
07/07/24 23:04:48 YDPzTDnY0
今年もコミケで無料トーンダウンロード云々てやんのね

…普通に新柄販売してくれ…

843:名称未設定
07/07/24 23:15:30 EFJl18Vy0
まさに トーンダウン

844:名称未設定
07/07/24 23:23:23 YDPzTDnY0
そうか
トーンダウンへの道、ということだったのか…

845:名称未設定
07/07/24 23:25:21 Ob3Ke2HX0
誰が うまいこと言 t ... . .

846:名称未設定
07/08/03 01:17:21 6F8uvyzg0
cs_exporter.shdpluginのShade 9対応版って出てる?
当方iShade 9なんだが、7、8用のを入れてみても反応ナシ。
一応サイト調べてみたけど
セルシスはアップデータ出してないし、イーフロは何それ?って感じだし。
それとも最下層のグレードじゃプラグイン系は無理とかなのかな。

847:名称未設定
07/08/03 23:14:03 KwTq1ULM0
コミスタ4が出るまで放置プレイじゃない?
運良く年内に4が発売されてもMac版は10ヶ月は待たされる。
最寄りの家電ショップに売れ残っている8.5があるなら
あるうちに抑えておいた方がいい

私はHEXAGONや六角大王S4からLWO形式で渡してる。
材質設定・レイヤーわけ・テクスチャもこだわらないしshdの
バージョンに振り回されることもないから楽

848:846
07/08/04 01:51:19 FOvMgE8V0
>>847
レスサンクス。
shade 9って去年発売されてるのにな・・・
本当にやる気ないのねあの会社。

コミスタで3D読み込むと、ところどころ線とか面とか欠けるけど
あれは仕様なのかな。気合い入れてモデリングした形の再現率が低くて
ちょっと凹む。それでも便利だけどね。

849:名称未設定
07/08/04 05:28:35 QAq0+RL40
ポリゴンの裏表を統一してからlwo・objで渡してみたら?
六角S4、フリーのBlender、Windows環境があるならメタセコシェアウェア版にも
似たような機能があった気がする。残念なことにHEXAGONにはポリゴンの法線
統一コマンドがない。


850:名称未設定
07/08/04 22:23:21 FOvMgE8V0
法線見てみたら確かにばらつきがあったよ。サンクス。

ブーリアンで削って細分化してあるので、法線表示したら毛虫みたいになってた。
これを編集するのは気が重いな・・

851:850
07/08/05 18:42:52 x9wy8NHk0
ていうかobjには両面化なんていう便利なオプションがあったんだね。
見落としてました。 連投スマセン

852:名称未設定
07/08/10 19:28:24 ROmJos4W0
ComicStudio4.0発売日きたね


Windows版オンリーだけど

853:名称未設定
07/08/10 20:17:48 qCQFqmYf0
あんまし変わらんな

854:名称未設定
07/08/10 21:27:11 aJ/vK3+X0
関係ないけどパッケージがダサくなった上に
ホームページも内容的にも視覚的にも見づらい…

3で一応のワークフローが出来上がっちゃってるし
機能的にはとくに革新的なものも無さそうなんで
Mac版は多少時間かかってもいいんで動作速度を上げてくだしぃ

855:名称未設定
07/08/10 23:07:47 VMb2517D0
結局英語版のアップデータはなしか…

856:名称未設定
07/08/10 23:26:16 pXnF8Axg0
なんか完全にもうmac版は3以降作りません的姿勢だな…

ふう… イラストレーターにペン先ブラシと接点消しゴムつかないかな…

857:名称未設定
07/08/11 01:10:53 dOUAydvT0
intel版だしてくれよ、頼むから
intelに移行できないのは唯一コミスタのせいなんだから

858:名称未設定
07/08/11 01:24:08 xLCXeIHb0
ブートキャンプでとりあえずwin版使えばいいのでは?
コミスタ自体の使い勝手はほとんど変わらないべ

859:名称未設定
07/08/11 01:42:26 sl3mlhRh0
Leopardのブーキャンがどんな仕様になるか次第。


860:名称未設定
07/08/11 01:55:21 KCSVTS500
いちいち再起動すんの面倒くさいんだよ

861:名称未設定
07/08/11 01:57:38 Prk8nzhd0
Photoshop連携がデフォだもんなあ
切り替えにいちいちリブートとかありえんわ

862:名称未設定
07/08/11 02:44:55 ITL+WqU+0
intel版出すのは当然だが、どうせ出すなら
マルチスレッドに対応させてほしいな。全部デュアル以上なんだし。
あのクソ重いラスベク変換を1CPUで処理してるのを
アクティビティで眺めている時間がだるい・・・

863:名称未設定
07/08/11 03:54:02 Aty9vmY30
モノクロ原稿に関しては全然フォトショ使わないなあ…
カラー用の線画をコミスタで描く事もあるけど
一度書き出したらあとはずっとフォトショだから
リブートしても苦にならないかも

まあ俺は両刀でどちらにもコミスタとフォトショ入れてるから
さっさとWindows版ver.4使いたいんだよな…
なんか動作が軽くなってるみたいだし面白そうだから
バグ出し切る前でもいいや
4のデータがMac版の3で開けるかどうか知らんけどw

864:名称未設定
07/08/11 09:55:03 XbQZVbgC0
なんでRETAS! はIntel版出してくれてるのに、コミスタは出してくれないん?

865:名称未設定
07/08/11 11:12:08 zS5/cGZb0
>>857
interMacでも3は動くよ

866:名称未設定
07/08/11 11:23:16 8yC5KRjW0
VMwareやParaじゃ動かんの?

867:名称未設定
07/08/11 13:52:11 XnsgJkPs0
パラでEX英語版を動かしてるよ
ただ写植・トーンレイヤー処理・ラスタライズは足下に置いた本体を
蹴飛ばしたくなるくらい重い

結局コミスタに関しては中古のW2Kマシン買った方が速いし安上がり。
PhotoshopとイラレはMac。

868:名称未設定
07/08/11 18:41:33 zS5/cGZb0
4の為にwinも買うかなあ… 
ノートでもそこそこ動くかな。スレチか…

869:名称未設定
07/08/11 19:37:15 sDBBVIcj0
じっさい俺仕上げはマクで、線画ペン入れはウィンでやってる。
仕上げはマクじゃないと駄目なんで
面倒だけどデータが自動的に分散するので、バックアップになるからいいかなとw

870:名称未設定
07/08/11 20:09:20 Q6BfjYQL0
>>865
消しゴムがおかしくなんない?
前試した時は駄目だった

871:名称未設定
07/08/11 20:12:38 08cD2j0K0
もうセルシスの株主になって経営に口を出すしかないな

872:名称未設定
07/08/11 20:40:19 zS5/cGZb0
>>870
どんな時におかしくなりました?
最近intelで使い出して、あんまりガンガンつかってないけど
今のところびっくりするような不具合は起きてないな。
なんか起きるんだろか…

873:名称未設定
07/08/12 12:13:18 6uwIpno00
mac版4出てくれぇ

874:名称未設定
07/08/12 12:38:14 7tA1uGDX0
コミスタ4までWindows2000動作対象外にとはな!

>873
最悪「ブーキャン使えよ、実機買えよ」と一蹴されそうで怖い。

875:名称未設定
07/08/12 12:58:36 jaxEUt1m0
>>874
Intel Mac版まだぁー? とセルシスの人に聞いたら、
「そんなに急ぐんならWindows PC買ったらどうすかwwwwwww」
と言われたことならある。

876:名称未設定
07/08/12 12:59:22 6uwIpno00
最悪ブーキャンつかえと言われるとしたら
せめてwin版4にアプグレできないかなぁ

しかしwin版でいろんなnewやら、フィルタやら素材がついてるのに
mac版でついてない3と同じぐらいの金額、とかちょっと
差がありすぎるよねえ・・・と、思ったり。
マカの運命だからしゃーないか

877:名称未設定
07/08/12 14:03:09 /KlfNXPT0
未だにComic Studio Aquaを使ってる俺まじ阿呆

878:名称未設定
07/08/12 14:09:08 7tA1uGDX0
俺は今でもスマートスケッチでペン入れ・グレースケール塗り潰しを行ってるぜ
…今はFlash CS3っていう名前に変わったんだってな。

879:名称未設定
07/08/12 14:24:20 ncbNXv1T0
>>875
「そんな事いうならハイブリッド版で出荷したらどうすか orz=====3」
と思ったことならある。

880:名称未設定
07/08/12 20:30:02 RgIBHtiS0
セルシスの時価総額は7億円ぐらいだから、Mac使ってる大手サークルで株を買い占めて、
Mac版を優先的に開発させるようにしてほしい。

881:名称未設定
07/08/12 23:25:48 GZsY/pZ90
某、半島営利団体や日本部○団体に金渡すしかないか?

882:名称未設定
07/08/13 00:27:40 8zRXXie30
CS3以降Xcodeでプラグイン開発出来るようだし、自分でやってみたいと思ってみたりはする。
でも、開発にかかる時間>>>>>(絶対的に越えられない壁)>>>>>ロゼッタを介するロス
だろうなぁと思うと結局原稿を描きながらのんびり待つほうに落ち着いてしまう。

883:名称未設定
07/08/13 13:47:04 2aHa86u30
ハイブリッドって技術的に難しいのかねえ。
ペインターや3Dソフトの幾つかはハイブリッドになってるが
連中の開発力がものスゴいんかな。

884:名称未設定
07/08/13 15:46:36 w/8a+n/a0
単に儲からないからだろ

885:名称未設定
07/08/13 16:55:15 pIWkL82P0
>>883
>ハイブリッドって技術的に難しいのかねえ。

ユニバーサル・バイナリみたいに一つのパッケージに両方の
コードが入ってる、というのよりもっと原始的な仕組みだよ。

たんに両方のバージョンが1枚のCDに入ってるってだけだし。

886:名称未設定
07/08/14 19:28:23 VT0qu3iZ0
macの4は出ますかーと聞いてみても無駄かー

887:名称未設定
07/08/14 19:38:42 OhApHP3e0
金曜からの有明・コミケ企業ブースでセルシス社員にきいてみたら?
例年通り開発関係者は誰も来ないだろうから、新機能セールス以外の回答は
期待できないが。

はぁ、コミワク(openCanvas)が移植されたらいいのに。

888:名称未設定
07/08/14 21:19:50 VT0qu3iZ0
コミケ行かないからなあ…
誰か通りすがりに聞いてみて…


889:名称未設定
07/08/16 00:07:05 5+OVFlHe0
ComicStudio買おうかと思うんだけど、ペン入れはアナログ、
枠線はデジタル、てのを上手くサポートしてくれる機能とかあるの?
(枠をレイヤーマスクみたいにして取り込み画像を表示できるとか)

890:名称未設定
07/08/16 00:40:15 pmagGzOs0
つ 体験版

891:名称未設定
07/08/16 12:51:17 /JS9wxhN0
Mac版の予定について、電話で聞いてみようかな。
ついでに何か聞いてほしいことある?

892:名称未設定
07/08/16 16:11:48 A7hUqE4A0
パワトン3のUB化

893:名称未設定
07/08/16 17:15:02 ZN+rMfpg0
集中線定規、3点パース定規をPhotshop用プラグインにして
バラ売りしてください
って言っといて

894:名称未設定
07/08/16 19:31:06 orXYac1T0
mac版作る予定無しなら、
win版にアプグレできるようにしちくれと… た、 …たのんだ…

895:名称未設定
07/08/16 19:47:34 ZN+rMfpg0
この負け犬!


896:名称未設定
07/08/20 23:20:28 YDA6D7vj0
マク切るならパワトンの開発しろよなー
マジセルシス誌ね

897:名称未設定
07/08/20 23:57:02 9k0QkQLF0
切ったん?

898:名称未設定
07/08/21 05:41:26 nGlEuaYQ0
10.5待ちですな

899:名称未設定
07/08/21 09:09:28 IMBpLV+B0
673 :スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 23:18:50
ミケでmac版について聞いてきたよノシ

上から開発の話は一切降りて来ていないそうです。
インテルmacなどの開発のややこしさが原因だとお茶を濁してました。
でも取扱店やユーザからmac版の要望を多く聞いているので
なんとかなるといいんですが……ごにょごにょ……とのこと。

ここでくだをまいてても仕方がないので、
真剣に開発して欲しい人はセルシスに直接声を届けましょう。

900:名称未設定
07/08/21 16:10:37 5I0RB9BG0
マク版オワタ

901:名称未設定
07/08/21 16:36:09 iXuev0VI0
インテルMacで3は使えないの?

902:名称未設定
07/08/21 16:39:46 AeoMXkPE0
使えるけどもっさりするわよ

903:名称未設定
07/08/21 20:01:29 UHHcFKDT0
ふええ… 開発してけろよー

904:名称未設定
07/08/21 20:22:44 AwmZLc+u0
ヒント1:営業は開発の内容をすべて知っているわけではない。
ヒント2:誰もMac版の開発をしていないとは言っていない。

時間はかかると思うけど、出るとフツーに思ってるけど。
だいたい、レタスが出てるのにスタが終了する理由がわからん。

905:名称未設定
07/08/21 20:53:22 UHHcFKDT0
希望を持ってみるか…

906:名称未設定
07/08/21 21:03:22 63yi+ron0
>>904
Cocoaってカラー画像を加工したり表示したりするのは簡単にできるけど、
白黒高解像度画像の扱いとかビットマップを直接いじったりするのは
めんどくさいよ。
こんなあたりがネックになってるのかも。

907:名称未設定
07/08/21 21:20:41 UezVMVf50
とりあえずwin4発売から半年待つしかないべ
それまでにメインのインテル切り替え考えとくかな

908:名称未設定
07/08/21 21:34:53 UwisvP0X0
>>899の書き込みをしたものだけど、開発自体してませんと言ってた。
開発してるけど発表出来ないだけですか?と聞いたら、
そもそもその開発の話自体があがってないというようなことを言ってました。

ひじょーに残念です。
私もそのうち何とかなるのではないかと希望を持ってますが、
埒があかないので出来るだけユーザの声を伝えた方がいいと思います。

909:名称未設定
07/08/21 22:21:56 UHHcFKDT0
ブトキャンの出現も影響あんのかなぁ…
それでサクっと動くなら我慢するしかないか…

910:名称未設定
07/08/21 22:49:48 BH6HJDA80
実際さくっと動くしな>ブーキャン。

セルシスのトーンデータに金を払うと思ってコミワクMAX買った。
下絵からペン入れ・トーン処理まで完結するならコミスタProより軽くて感動した。
カラーもPainter旧水彩っぽいブラシがあって、穴埋めで依頼される急場の色仕事に重宝してる。

911:名称未設定
07/08/21 23:49:51 sMnVX3G+0
Mac版を開発しない理由に
ブートキャンプがあるじゃんwって言い出したら終わりだよな……


912:名称未設定
07/08/22 03:38:50 A06PQz7v0
フォトショと連動したいわけで…
つーかブーキャン使うならコミワクかSAI使うわ
わかってねぇなセルシス

913:名称未設定
07/08/22 04:15:38 pjPwMaPS0
このスレもいよいよループしだしたな

914:名称未設定
07/08/22 07:10:36 sbPC8/dm0
>>911
でも逆にそれぐらいブートキャンプが使えるものになってるなら いい気もしてきた
あとは起動し直し無しになれば… むりか~

それ以前にすれ違いか

915:名称未設定
07/08/22 07:19:24 O9W/t22C0
>>914
つ Crossover...

916:名称未設定
07/08/22 11:49:30 kaVaufub0
>>914
つ[win版フォトショ]w

917:名称未設定
07/08/22 15:29:52 UAQ/wA6N0
Crossoverって、筆圧感知に問題あるって誰かいってなかった?

って、もう対応策考えようとしてるしw

918:名称未設定
07/08/22 15:43:08 NUVv0xZY0
なんとなくコミスタ欲しくなって来てたこのタイミングで、4は作ってません
とか言われて

凄い勢いで購買意欲激減の自分が通りますよ

919:名称未設定
07/08/22 18:47:04 i+rUsJFo0
スピードさえ気にしなければ3で機能的には十分。
遅いと言っても少しイラつく程度で慣れればどうという事はない。
たぶん週刊にはキツいが月刊には問題ない程度の能力w



昔のMacなんてなあ……(ry

920:名称未設定
07/08/22 19:26:41 4TpOIrEk0
4は作ってない…っていうか、
現状は作っても仕方がない段階なんじゃないのかな。
Win版の開発もゴールドマスターはたぶんまだできてないだろうし、
細かい仕様が固まるとか、バグ取りとかが終わってから移植、
という行程を踏むと予想。…いや、期待なのかもしれんが…。

921:名称未設定
07/08/22 20:36:04 sbPC8/dm0
>>915
これでもサクっと動くの?

922:名称未設定
07/08/22 21:08:16 eJIYy61v0
俺が企業ブースで聞いた時は、
 「Mac版の4は出ますか?
 「出るとしたらWin版から半年遅れが通例ですねー
 「それは出るって意味ですか?
 「うーん出るとも出ないとも言い切れませんー
 「じゃあWin版買い直すんじゃなくて半年待ってみようかなぁ
 「はい!
ってな感じだった。
そりゃプレスリリースもしてない話題を末端さんが知るわけないよな。
まぁWin版買わない(=Mac版待つ)事を快諾してくれたので悲観しない事にする。


923:名称未設定
07/08/22 22:12:20 NoFl6/x+0
そこで「Windows版買うぐらいなら他のソフト買いますしねえ」
と嫌みの一つも言っておくんだ。

924:名称未設定
07/08/22 22:41:11 9Fcv51EY0
漫画描きツールで他のソフトの選択権がありません><

925:名称未設定
07/08/23 06:57:59 Ou+ad9cJ0
山本直樹ってまだスーパーペイントで漫画描いてんのかな

926:名称未設定
07/08/23 13:01:39 Kq2SMr+L0
>>924
>他のソフトの選択権がありません><

Windows版のコミスタ買うぐらいなら、Windowsには他にも
良いソフトがあるから、わざわざコミスタ買う必要なしですっ><

927:名称未設定
07/08/23 15:06:11 P0AcvVUS0
そういえば、新しいiMacってComic Life付いてないね。

928:名称未設定
07/08/23 17:37:29 YWz3cM7B0
最終的にいくつくところはペンなんだよなぁ
アナログでほとんどの原稿をやったとしても
修正とか書き足しとかでペンがいる

フォトショの鉛筆が旧クラの鉛筆なみの描き味だったら
もうコミスタいらない

929:名称未設定
07/08/23 19:41:51 u0sBCM4J0
イラレのペンに カブラとか丸とかあればなあ 入り抜き設定できて…
そしたらもうコミスタいらない

930:名称未設定
07/08/23 19:50:11 bu25ekPg0
たら
れば

931:名称未設定
07/08/23 23:05:36 +t1pggd00
にら
れば

932:名称未設定
07/08/23 23:09:35 u0sBCM4J0
にら
たま

933:名称未設定
07/08/23 23:59:39 EYlQ6SiI0
はら
たま

934:名称未設定
07/08/24 00:03:44 iAUlUnu60
いい加減にしろwと手塚治虫氏のAAを探したがなかった。

935:名称未設定
07/08/24 00:36:06 W50lJxdF0
  _, ,_
  (゚e゚ )  ブゥ
  ゚しJ゚≡З


936:名称未設定
07/08/24 12:15:44 GlIE7KzU0

       )
   , -‐'- 、   ,.'´ ̄ ̄
,.-―'・)    .   ノ オムカエデゴンス。
ー‐┬─―┤  `ヽ.__
  ゚‐L___」

937:名称未設定
07/08/25 20:17:46 HKGOKXPD0
ユニバーサル化すんのにどんだけ時間かかってんだこの糞ソフト屋は。

938:名称未設定
07/08/25 20:21:56 oNmKuQRv0
大手のアドビだってこの前完成したばかりだ。
中小企業そんなにいじめるなよ。

939:名称未設定
07/08/25 20:49:13 TTwFffT40
んだなあ
レパードが予定通りに春に出ていたならまだしも

本格的に糞呼ばわりするのは年が明けてからでも遅くは無い

940:名称未設定
07/08/25 23:26:13 rIiusmQ20
だから開発さえしてないって

941:名称未設定
07/08/26 04:51:27 WNEIpMg80
今のうちにXP買っとかなきゃなw

942:名称未設定
07/08/26 08:41:12 eOeeMHuc0
やっぱXPの方がいいのか…
近所の店に一個だけ残ってるんだが… 

943:名称未設定
07/08/26 14:52:06 Hl87EtA50
セルシスは大手だべ
手が回らないのはモバイルの方に力を入れているからじゃん

944:名称未設定
07/08/26 18:38:11 OLdHStWK0
>>938
PhotoShop本体がUB化されたのは良いけど他社プラグインがUB化されてなくて結局Rosettaで使うはめに…
やっぱ最強マシンはG5だったのかな…(持ってないけど)

945:名称未設定
07/08/26 18:40:44 OLdHStWK0
×PhotoShop ○Photoshop

946:名称未設定
07/08/26 19:08:42 bgjT/6SD0
Mac版ComicWorks キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
URLリンク(www.grenier-du-mac.net)

947:名称未設定
07/08/26 19:57:52 n5LzSQHn0
( ´・ω・)

948:名称未設定
07/08/26 20:04:25 ky6WuQb10
( ´・ω・)

949:名称未設定
07/08/26 20:10:58 6RJNKOPN0
( ´・ω・)

950:名称未設定
07/08/26 21:01:09 pyYcb5Ij0
お Classic環境で使えるのか

と ちょっと ときめいちゃったじゃないか

951:名称未設定
07/09/01 21:29:20 jRqlKTHK0
SmartScrollはまだIntel Macで使えないの?
というか、永久に使えないまま?

あれが使えないとけっこう厳しいんだよなぁ

952:名称未設定
07/09/02 00:10:26 FQQMh6wN0
新型iMac20inch@2.4GHzでコミスタ3動かしてみた。
RosettaでもそろそろPMG5と遜色ないくらいになってきたな。
G5@2.5Quadにはもちろんかなわないけど、
1.8Dualくらいの体感速度にはなってる。

953:名称未設定
07/09/02 01:27:02 DdpXPWIbP
落ちたりしない?安定してる?

954:名称未設定
07/09/02 01:51:23 FQQMh6wN0
使ってるのはEXだけど、下描きペン入れトーン貼り2DLT
ちょっとしたアクションくらいの作業で
落ちる/不安定になることは今んとこない。

Rosetta上の問題ってのは現状もっさりすることだけで、
それが解消されつつあるのはいい傾向だと思った。
もちろん、PPCで速くて安定したマシン持ってたほうが
まだまだ効率は良いだろけどね。

955:名称未設定
07/09/02 04:44:16 DdpXPWIbP
おおレスサンクス
アシスタント用に一台Mac入れようと思っていたとこなんで。
インテルに挑戦してみようかな

956:名称未設定
07/09/02 05:56:57 Ehh6Q49a0
Macを複数台もってるんだが
OSを統一したほうがいいと思いつつ
未だにバラバラだな・・・
いまのうちにPanther買っとこうかしら

957:名称未設定
07/09/02 18:22:00 375UVUWm0
>>872>>875
今のOSXについてるRosettaの機能で
自動的にPowerPCのアプリを読み替えてIntelで動かしてるだけだろ。

958:名称未設定
07/09/02 18:29:23 +8oOahuC0
トンチキな所に安価はって、なに分かり切ったことを自慢げに書きこんでんの?

959:名称未設定
07/09/02 19:44:07 Zfl8pSuW0
>>954
それくらいの体感速度なら、
そろそろ切り替えても良いかなーとか思っちゃいますね。
参考までに、メモリはいくつ積んでるのでしょうか?

960:名称未設定
07/09/02 20:31:38 FQQMh6wN0
>>959
メモリは最大の4GBにしてる。
2GB程度でもコミスタ動かすだけなら問題ないけど、
他ソフトとの併用、例えばPainterやPhotoshopをいっしょに動かしたり
ネットサーフで現実逃避とかやってると
あっという間にスワップファイルがいっぱい出来て
ソフト間を行き来する時のもたもたがストレスになってくる。

961:名称未設定
07/09/03 02:25:39 frpXNk/p0
>>960
4GB!けっこうな量ですね…そんな予算はちょっとないかも~。

ところで素朴な疑問なんですが、それだけの予算があるのなら、
新iMacの24インチモデルを選ぶ、という選択肢はなかったんでしょうか?
20インチは液晶がかなりひどいと思うんですが…。

962:名称未設定
07/09/03 03:02:36 pGbVf0iH0
SO-DIMM、PC2-5300の2GBメモリなんて
Mac用謳ってるのさえ一枚12000~15000くらいじゃん

963:960
07/09/03 03:33:09 2JuV/+Kb0
>>961
>新iMacの24インチモデルを選ぶ、という選択肢
液タブとのデュアルで作業中はほぼ液タブのほうしか見ないんで、
画面のサイズ/品質は考慮しなかった。

今回の20上と24下の違いはでかさだけで4万、
それ以外の性能的な違いはほとんど無いし、24上買うくらいならMacpro、
でもそこまで予算は出せないという考え方で。

20インチをメイン画面、板タブで使うとなると、
視野角はともかく(だって部屋で斜めから見ねえし)
輝度を最低にしても明る過ぎるというほうが問題になってくると思う。
これはきっと目が疲れる。

964:名称未設定
07/09/03 19:40:57 Inpsefb80
>iMacの20"と24"

雑誌のレビューを見る限りでは、液晶の品質が全然違うように見受けられるが
眼が強い人なら20"の液晶でも気にならないのかな。。。

965:名称未設定
07/09/03 19:41:53 lGquXoAf0
液晶考察は専用スレさがしが方がよさそうですよ

966:名称未設定
07/09/04 16:51:46 f8UdYWQR0
セルシスからDMが届いた
コミスタ4.0、今度のフォントはエヌフォーを採用したのか。
エヌフォーといえばNewtonエヴァンジェリスト、タイポスオールマイティ、Tokyo-Font。ちょっと懐かしい。

来年の夏の締め切りまでにはMac版が出ますように…

967:名称未設定
07/09/04 19:36:57 SaBy0igo0
セルシスから、問い合わせのメールへの返事が来たー…

と思って開けてみたら、何だこれ。
知らない人の名前と、知らない印刷所の名前が書かれてるんだが…

あー、誤発信ね。
もうgdgdだな。

968:名称未設定
07/09/04 20:00:12 kTz4hO970
誤配信でも返事があっただけマシというか。
Mac版からWindows版への乗り換えキャンペーンはないのか問い合わせたが
返事は来なかった。

969:967
07/09/04 21:05:24 SaBy0igo0
「このメール、ヤバいんじゃないっスかwwwww」
とセルシスに返信したら、ものすごく慌てた文面のメールが返ってきた。
まあ、この件で俺は損害を受けていないので別にいいんだけど、俺に個人情報を知られたxxさん(伏せ字)は御愁傷様。

で、「コミスタをIntel Macに対応させたバージョンをリリースする予定はあるの?」という質問に対しての答えは、

「今後発売を予定されておりますMac新OSを確認させて頂きましてから、検討させて頂く所存でございます。」

これを字義通りに取れば、今はまだ 検 討 す ら し て い な い ということになる。

以上、報告でした。

970:名称未設定
07/09/04 21:27:10 +j+1lN2h0
そら開発側からしたら、まあ、たしかにレオパル丼見てから開発したいだろうな…
確認して「やーめた」って言われないよう祈るか…

OSみてどれぐらいで判断するんかな

971:名称未設定
07/09/04 21:29:36 bMFlkDo70
Mac版が開発停止となったら
乗り換えキャンペーンがあるんじゃないのかな…

972:名称未設定
07/09/04 21:53:12 kTz4hO970
あの六角大王ですらWin版への乗り換え販売があったから、密かに期待してる

adobeは一部の例外(旧マクロメディア製品)を除いてライセンスプログラムを
契約しないとクロスアップグレードできない、apple(シーケンサーソフトLogic)は
Win→Mac版優待販売せずに新規で買えと鬼のようなアナウンスを出していたっけ。

973:名称未設定
07/09/04 22:09:56 4bm33egE0
Mac版が停止になったらコミスタ使わんけどな。
利便性のために導入したのであって、ペン入れはアナログでやっている俺には
Winに切り替え、作業する手間>IllustratorやPhotoshopでの手間、だし。

まあ、そんなわけだから開発継続してちょ。

974:名称未設定
07/09/04 22:30:32 sKlLZBaQ0
本当になくなった場合
フォトショのパワトンだけが頼りになるが
パワトンもセルシス握られて今や開発も終了してるしな
ほんと、コミスタなくなったらどうしよう

975:名称未設定
07/09/04 22:58:37 +j+1lN2h0
もうすっかりデジタル化してるから困る 4でてけろ
win機買う気しない…

976:名称未設定
07/09/04 23:29:38 LZfCHfHu0
そんなにパワートンって無いと困る?
おれはペン入れ以降は全部Phothsopだけでやってるけど…
画風にもよるかなあ。

Mac版が終わってWin版だけになったら、コミスタを買わなくても
いいんだよな、他にコミワクだってあるわけだし~
決してMac版の売り上だった分Win版が伸びるってことは無いから
その辺セルシスは理解しておいた方が良いね。

おれだったらそんなことになったら意地でもコミスタ買わねーよ
ってなるけどな、まあ俺は今でも買ってないんだけど。

977:名称未設定
07/09/04 23:37:02 Us1tqW1R0
むしろこのタイミングでコミワクがMac版出せば神なんだがな

978:名称未設定
07/09/05 02:02:45 FlB19Su60
それは無理
コミワク作ってるぽたぐらにはMac関係のプログラミングが出来る人が誰もいないし
ぽたぐらのFAQでも「Mac版作る気なし」。


979:名称未設定
07/09/05 02:10:26 LVq8xiUG0
株かって作らせるか

980:名称未設定
07/09/05 11:49:59 jxbunglE0
Win機一式そろえたほうが安くあがる結果に。

981:名称未設定
07/09/05 11:54:00 6uR+xPzx0
アドビがクロスアップグレードを受け付けてくれてたらWinに乗り換えるよ
本体(メモリetcの増設費込み10万)adobeソフト新規購入+コミワクで
Mac Proが買えてしまう

982:名称未設定
07/09/06 08:49:29 egdWDAvF0
Winに乗り換えようと久しぶりにいじってたけどOS糞すぎて泣いた

983:名称未設定
07/09/06 08:54:20 +4TZK1Is0
マカーの自分がいかに甘やかされてたか思い知ったろw

984:名称未設定
07/09/06 08:55:56 GKCRP0oX0
↑上手くないレトリックの例

985:名称未設定
07/09/06 23:11:57 uLBSqoGM0
2000やXPは慣れたらそこそこの早さで作業できるようになったが、
Vistaはあまりのダメっぷりに笑った。
MediaCenterまでは良かったのに、何でああなったんだろうな。

986:名称未設定
07/09/06 23:34:35 8TYe0rq30
エロ同人を描くのに最適な人体3Dモデル集ってありますか?
まあ3DLT自体クソ重いですが。

987:名称未設定
07/09/06 23:41:48 V+cz/NEr0
>>983
>自分がいかに甘やかされてたか

ようするにWinは苦行だと

988:名称未設定
07/09/07 01:59:51 7LrpQw1D0
>976
いえてる。
線画はSAIでトーンはパワトンでってなるわな
パワトン使えんならコミワクという選択

989:名称未設定
07/09/07 17:52:32 hufSJNVv0
intuos3 30日無料貸し出しキャンペーン
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

990:名称未設定
07/09/07 18:47:13 jzv4RsAx0
どうせ買うことになるんだから価格くらいのせりゃいいのに。

991:名称未設定
07/09/08 05:04:15 FpJUjuWb0
新スレは立てるべきかどうか?

992:名称未設定
07/09/08 06:23:06 Ik1Pv/cW0
>>991
おながいします

993:名称未設定
07/09/08 20:22:55 5VK23vFV0
現行のMacで最適な環境揃えるとしたら機種とかは何がいいんですか?

994:名称未設定
07/09/08 20:43:51 oq61hwZE0
MacPro

995:名称未設定
07/09/08 20:49:36 FC0EQULz0
Mac Pro一択

996:名称未設定
07/09/08 21:15:53 P/nkbTfN0
>>993
まんが描くだけならiMac十分だよ
その分ソフトにお金賭けたほうがいい

997:名称未設定
07/09/08 22:02:26 5VK23vFV0
>>994-996
みなさまどうもです!
でも、シングルスレッドのアプリ使うのに
CPU何個もついてるのって意味あるんですか?

998:名称未設定
07/09/08 23:36:26 9amu88Vl0
Finderその他は常時稼働しているから、デュアルコアは意味がある。
クアッドコアはそれなり。オクトコアは意味無し。

MacProを薦められるのは、モニタを選べてHDD関係が強いから。

999:名称未設定
07/09/09 00:34:39 +ayxEncC0
999

1000:名称未設定
07/09/09 00:35:37 +ayxEncC0
余裕で!
華麗に!
1000get

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch