「さすがマックだ」と思う瞬間(とき)at MAC
「さすがマックだ」と思う瞬間(とき) - 暇つぶし2ch797:名称未設定
07/12/04 00:19:16 SBlvc28O0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

798:名称未設定
07/12/04 07:49:00 tLadjANS0
うっかり(?)...........
サイトを踏んでしまったとき

799:名称未設定
07/12/04 08:46:48 jJuE0V/F0
>>798のエッチ

800:名称未設定
07/12/09 19:09:08 eUQLI0Re0
これ見たら
URLリンク(www.sonomanmahigashi.net)
やっぱり「さすがMac」だと思う。

801:名称未設定
07/12/13 13:10:16 kqxZxJsl0
賞味期限切れのを食ってもお腹を壊さなかったとき

802:名称未設定
07/12/29 15:06:35 qTZrbekI0
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

URLリンク(japan.zdnet.com)

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。

803:名称未設定
07/12/29 15:40:27 1xZ6aN6b0
WindowsUpdateの中身の大部分は 未発表の脆弱性への対応

はいっ!対策出来た脆弱性だけ発表してます
残りがいくつ有るかは(ry



804:名称未設定
07/12/29 16:44:32 t6Z5UZ8L0
>>382
mini2台でクラスタ組んでエンコ
これってXGridのbatchスクリプト書いてる?


805:名称未設定
07/12/29 17:38:50 Z/tbgFNn0
>>804
そんなこと出来るの?

806:名称未設定
07/12/29 18:31:06 t6Z5UZ8L0
コマンドラインから動かせるアプリケーションならできるよ。

807:名称未設定
07/12/29 18:45:52 z4zD6ASf0
「Vista」が最も速く動くノートPCは、Appleの「MacBook Pro」
URLリンク(slashdot.jp)

この記事を見たとき

808:名称未設定
07/12/29 21:26:28 Z/tbgFNn0
>>806
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

809:名称未設定
07/12/30 13:46:23 fWuI61yx0
「いま見えてる色が本当に正しいかどうか考えたことはありますか?」
URLリンク(miyahan.com)

これは天下の ICC : International Color Consortium / 国際色協会 も行っているテストで、
一切の色管理を行っていないシステムだと色がめちゃくちゃに見えます。
逆に最低限のカラーマッチングができるシステムなら、全ての画像が同じように見えます。

Macだときちんと正しく見えるとき。

810:名称未設定
07/12/30 14:13:54 sI5dMeUE0
>>809
ICC非対応なのかな?FireFoxとかだとハチャメチャだに。

811:名称未設定
07/12/31 05:07:54 bL7H9SUu0
>>810
FireFoxだとハチャメチャだけどSafariで見ると正しく見えるよ

812:名称未設定
07/12/31 10:07:21 yK9qc7H60
>>809

thx これスゴク勉強になるよ
デザイン系の仕事してるけどDTPしてないから、ここまで知らなかった

813:名称未設定
08/01/05 19:09:59 vlnY3kq60
>>809
これ、別にWinもMacも関係なくね?
同じ色に見えるだけでいいなら、
ICCプロファイルに対応したWEBブラウザを使用すればいいだけ。
正しい色で見るとなると、
最低でも8万円のキャリブレータを使用した上で、
OSやソフトの設定をしなくちゃならない。

814:名称未設定
08/01/05 19:36:20 vlnY3kq60
>>809
言っている事はホント正しいし的確なんだけど、
いままでカラマネを努力して頑張っている人たちを見下すような発言が
鼻につくかな…読んでて疲れた。

このアクさえ無ければ、ホント良い教科書なのに。

815:名称未設定
08/01/09 03:13:14 K6s0FR3H0
>>813
えーと・・・・・・

MacはモニタをOSが識別するから、起動時に現在つながってるモニタの
プロファイルをデフォルトの補正として読み込んで使用し始めるけど、

Windowsは「つながってるモニタはsRGBモードである」という前提で
めくら補正してるだけだから・・・

「sRGBモードなら全部モニタはおんなじだろ?」と”MS信者”はいいだしかねないけど
機構的にソニーのトリニトロン管のsRGBモードとナナオの液晶モニタのsRGBモードで
同じ色になってるはずがないわけで。
いろいろな意味で「キャリブレーションなんてそんなの関係ねぇ!」という前提で
企画されたsRGBって代物は破綻してると思うよ。

(あと目視のキャリブレーションシステムはMacではOS9の頃から標準機能で
 コントロールパネルに入ってる。モニタがアバウトだった90年代はMacで
 色を扱う仕事の人は職場のモニタをそれで合わせていた。
 つか、本当に標準機能だったので「Windowsはこの程度のもねぇからなぁ(笑)」
 って「DTPでWindowsのお話にならなさ」の代名詞だったのだが、当然ながら
 笑われてるWindowsの方にはそんなもん元からないから今の今まで気にもしていない。と)

816:名称未設定
08/01/09 19:38:12 C7xopmcg0
ドザにもわかるように簡単に説明すると、
今、あなたが見ている美少女アニメの髪の色が本当に赤なのかどうかは
Windowsではわからないということなんです。

817:名称未設定
08/01/09 20:27:26 BK2wmDPt0
基地外マッカーがマック礼賛のカキコをしているのを見たとき。

818:名称未設定
08/01/09 23:08:23 407wlQEO0
今日Windowsアップデートを気まぐれにやったら、なぜかOfficeが起動できなくなってさ。

「CD-ROM入れろ!CD-ROM入れろ!買ったときついてきたCD-ROM入れろ!
持ってねえのか?お前、違法ユーザだろ!」って。

んな昔の荷物ひっくり返してられっかとおもってグーグル先生で調べたら、
マイクロソフトのサポートページに
「お客様から不便との声も上がっており、、、フルパッチを用意しました」って。
CDに入ったユーザ情報?を参照したいらしい。あくまでも。正規ユーザかどうかの判定ではないって。
で、半時間間かけてDLして、実行ししたさ。
状況は変化せず。
別ページで指示されたレジストリのイジイジをやったら、ようやくインスコできた。Officeも起動した。
  半 日 か か っ た

何が言いたいかって?Macにそんな高級な仕組みが無くてよかったな、ってことだよ。

819:名称未設定
08/01/10 13:49:16 KTe3kw8N0
Proのでかさ

820:名称未設定
08/01/22 21:30:16 OIhxZUmL0
虹回転

821:名称未設定
08/01/22 23:17:06 EgVk0bSP0
ダウングレードが事実上不可能

822:名称未設定
08/01/23 22:56:11 doIgaAUs0
切り捨てられる

823:名称未設定
08/01/23 23:46:21 uUokbcw40
本体どころか周辺機器も切り捨て

824:名称未設定
08/01/27 23:58:25 kEWKpFS80
>>818
あなたはその仕組みによって損をしたのだから高級な仕組みじゃなくて
複雑な仕組みや、ややこしい仕組みと表現するべきでは?

825:名称未設定
08/01/28 00:00:23 WaqJhLXAO
フリーズしたときの画面がかっこいいとき

826:名称未設定
08/01/28 00:30:03 6txxLe6W0
>>824
「高級な」って言うのは皮肉だから。

827:名称未設定
08/01/28 00:32:00 RJCM61ih0
さすがMac所有者は>>824みたいにKYな奴が多い、と言われないようにしないとな。

828:名称未設定
08/01/28 18:36:05 gM5s9Ac30
>>827
きっと女の子にモテない人なんだろうな

829:名称未設定
08/01/28 20:38:27 MTSL0xuq0
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < イケメンなら俺みたいにWin使うよな・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

830:名称未設定
08/01/28 21:59:07 keD483Cz0
「さすがVistaだ」と思う瞬間(とき)

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 22:20:34 ID:???
Windows VistaのExplorerに不具合
VistaのExplorerに致命的なバグがあり最悪の場合
このような画面になりシステムがダウンする。

URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

Vista最高ww
ドザ涙目www


831:名称未設定
08/01/28 22:53:20 6txxLe6W0
>>830
危険な香りがするURLだ。

832:名称未設定
08/01/29 00:04:34 cfnPRmFS0
830グロ

833:名称未設定
08/01/30 14:35:54 DiVfhyEn0
Macで見たときのニコ動の弾幕の美しさに感動

834:名称未設定
08/01/30 16:55:40 WE15KqsG0
田舎の量販店のMacが触られてる形跡がないとき

835:名称未設定
08/01/30 21:45:54 Wcqgrv2r0
>>834
現品処分狙えるなw

836:名称未設定
08/02/01 23:15:36 VLvpGbXh0
アップデートや新しいOSが販売開始されても
「興味あるけど、まだいいや~」で済む鈍感力


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch