06/11/18 09:15:32 3QTButyr0
Full HDサイズの動画をmini2台でクラスタ組んでエンコしてるとき
そして2台の合計消費電力が80W
383:名称未設定
06/11/18 09:31:24 Pw9iCvKI0
趣味で画像をたくさん集めてる人は、一つのファイルにいろんな基準でコメントを付けておいて
スマートフォルダでの管理が凄く便利だろうな、と思う。
384:名称未設定
06/11/18 09:43:22 lzoFvX8P0
女が寄ってきて邪魔な時、「俺、マック使ってるよ」というと即効離れて行く瞬間
385:名称未設定
06/11/18 10:52:10 qQ/Q1qde0
>>381
スレに貼られる変な文字列なら、あれはウイルスじゃなくて
ウイルスのコードの一部で、感染性はもちろんない。
アンチウイルスソフトの一部がウイルスと判別して
アラートを出したりdatファイルを消してしまったりする。
Macでアンチウイルスソフトを入れている場合も同じ事になる。
本物のウイルスへのリンクがスレに貼られている事もあるけどな。
386:名称未設定
06/11/18 10:55:14 qQ/Q1qde0
>>374
そう言えば某所で、Windowsの話なんだが、
Webブラウザでページを見ている時に、
JavaScriptでウインドウを閉じるボタンを押したら、
Webブラウザが終了してしまうという話が載っていた。
そんな事はMacだったらあり得ないので、へーっと思った。
387:名称未設定
06/11/18 11:01:31 HB6Wt9CA0
地味だがラベルを使う時
388:名称未設定
06/11/18 11:32:17 sPUgbjig0
>>386
そもそも、Macでは見れるページ自体すくないが。
389:名称未設定
06/11/18 12:36:46 7LfHS4yX0
>>388
Gyaoとか?w
390:りんごちゃん更紗 ◆SARAHxmkr.
06/11/18 13:54:47 7eT2r2RM0
VirtualDesktopsというドーネーションウェアいれるだけで
簡単に仮想デスクトップを回転して切り替えられる機能が実現できたときは感動した。
作業に疲れたらぱっとデスクトップを切り替えてブラウザでウェブを周って気分転換したり
ショートカット一つでウィンドウのセットが綺麗に切り替わるのはアプリの切り替えだけでは
実現できない快適さ。一度体験したらやみつき
391:名称未設定
06/11/18 14:07:18 i972Qll20
>>366
アップル直営店のMacは全部その仕組み。
どんなに悪戯されても、再起動一発で元に戻る。
392:りんごちゃん更紗 ◆SARAHxmkr.
06/11/18 14:09:54 7eT2r2RM0
マックで凄いと思う機能って
一度体感するとなるほどと思う事あるんだけど、言葉で説明しづらいよね
仮想デスクトップも使ってみるまで良さがよくわからなかった。
モーションセンサを使ってパワーブックを叩くだけで画面が切り替わる
プラグインも公開されてるみたい。凄いね
URLリンク(www.youtube.com)
393:りんごちゃん更紗 ◆SARAHxmkr.
06/11/18 14:20:11 7eT2r2RM0
URLリンク(www.youtube.com)
これは光センサーを利用してデスクトップを切り替えるデモ
こういう機能をもったソフトが出てくるところが
ハードがある程度標準化されてるマックのメリットかもね
394:名称未設定
06/11/19 04:26:00 jpnzh+Zn0
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-──‐-、l∠ イ さすがマックだ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ AAずれても
l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| なんともないぜ!
/ .」 i /./7r‐く lー!
f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
l_i____i__| |___i,__i_|
395:名称未設定
06/11/20 11:07:28 e2cfGoC30
>>376
ゴミ箱に入っただけのデータならコマンド+Yで元のフォルダーに戻っていくけど
表面上消しちゃったデータを修復するのは欲しいねえ。
396:名称未設定
06/11/20 11:33:23 up4u1/sb0
やっぱピクルスかじったとき
397:名称未設定
06/11/20 18:27:21 4ABHo50g0
Unixの癖にハングした時
398:名称未設定
06/11/20 18:52:24 fHQgBTvH0
URLリンク(gigazine.net)
399:名称未設定
06/11/20 19:01:23 GGRiwhkV0
デスクトップの右側にアイコンが並んでるのを見た瞬間(とき)
400:名称未設定
06/11/20 23:03:11 vSUNEwCM0
11/20フォルダとかふつうに作れるとき
ファイルパスだろ常識的に考えて…
401:名称未設定
06/11/20 23:18:43 pe9naK3U0
¥ もファイル名に使えますねw
402:名称未設定
06/11/20 23:55:47 n55RNfwy0
改行も入るんだよね……
403:名称未設定
06/11/21 01:21:58 GatA//vj0
女性の外注さんが、平気で半角/全角スペース入りのファイル名つけてくるんだよね・・・
あと、sozai.tga.psdみたいなファイルとか・・・ 普通にこっち(Mac)では動くんだけど
外(Windows環境)へ出す時に問題が出るんでいちいち直すのが・・・
404:名称未設定
06/11/21 01:24:08 yabRb4ZR0
何気なく使ってるMacだけど、
ちょっとだけでも窓をかじると
Macのありがたみがわかるよホント
405:名称未設定
06/11/21 02:46:08 YWChXFib0
>>77
これこそまさにmac
406:名称未設定
06/11/21 03:05:24 LwCXtYd70
電源が落ちたので修理に出して3週間。
戻ってきたがまた1週間で修理にだす。
こんどはいつまで待たされるのか連絡なし。
「さすがマックだ」代替もない。
どうしよう、、、泣。
407:名称未設定
06/11/21 09:01:42 bE4jmTnV0
「なんでそうなるんだよ」→windows
「そうそう、コレコレ」→Mac
408:名称未設定
06/11/21 13:56:42 ZATjLmRQ0
あとはタスクバーみたいに、Dockアイコンをクリック毎に、アクティブ、隠す、を巡回出来れば。
そこだけはタスクバーの勝ちだけどな。
option+クリックは、今みたいに、ほかを隠しつつそれだけをアクティブにして表示、で十分。
409:名称未設定
06/11/21 14:29:18 0E8MuhgQ0
>>406
代替は、交渉次第。
フラットレートは、最悪の事態の場合はありがたいもんだよ。
410:名称未設定
06/11/22 00:47:38 7sjw6d8F0
>>409
交渉とか悠長にやってる場合じゃないです。
レポートの締め切りが、、、ああっ
411:名称未設定
06/11/25 01:38:08 vsf8Wl340
>>403
また間違ったことかいてるよ!
412:名称未設定
06/11/25 01:38:41 vsf8Wl340
>>407
ただの慣れだろうが。いい加減なやつだ。
413:名称未設定
06/11/25 02:36:19 5cCdarUQ0
デスクトップやウィンドウのキャプチャが普通にできる時。
414:名称未設定
06/11/25 12:02:00 OyWg0mzI0
>>412
それはどっちにも言えるな。
結論を急ぐな。まだ1000まで長いぜ。
415:名称未設定
06/11/25 17:47:02 wMmcZqUj0
>>413
Xになってウィンドウキャプチャが出来なくなったのが残念
416:名称未設定
06/11/25 17:51:16 /4x3ik9b0
>>415
最後にスペースキー押すとウィンドウキャプ撮れるぉ
417:名称未設定
06/11/25 17:54:52 wMmcZqUj0
!?
あ、あああっ!
418:名称未設定
06/11/25 19:23:17 5cCdarUQ0
>>415
なんのためのグラブかとw
419:名称未設定
06/11/25 23:48:58 3UrJ43Ky0
>>416
ほんとだ! 知らなんだ……。
ありがぉ!
420:名称未設定
06/11/26 04:25:22 3HIVmAsa0
>>413
普通にできるって、WindowsでもLinuxでも普通にできるんちゃう?
421:名称未設定
06/11/26 06:02:12 dHl08ikS0
>>420
ところがね、winはメニューバーを選択して、メニューを表示させた状態で、
カレントウィンドウのみをキャプチャするというのが非常に大変なのですよ。
422:名称未設定
06/11/26 06:26:16 3HIVmAsa0
>>421
えっと、どういうこと?
423:名称未設定
06/11/26 13:19:38 dHl08ikS0
>>421
たとえばメモ帳出して、「ファイル」をクリックしてメニューを出して、
「開く...」をポインタで選択した状態をキャプチャするのには、
けっこうコツが必要。
424:名称未設定
06/11/26 13:21:33 dHl08ikS0
アンカーを間違えた・・・すみません
425:名称未設定
06/12/08 15:57:41 qxE+Xx330
アイコンをドラッグしたりする時に、
Macだと、なんとなくちゃんとつまんで動かしている感覚があるのだが、
Winだと実体感があまりない。
これはなぜなんだろう。非常に微妙な感覚の問題だけどね。
426:名称未設定
06/12/09 00:46:35 FfSu8uT20
>>425
それは、
・・・
答えを書き込もうとするとなぜかエラーが出るんだ。
なんでだろう?
427:名称未設定
06/12/09 01:31:17 9cnJsJ4u0
マックだからさ
428:名称未設定
06/12/09 14:13:33 FfSu8uT20
同じソフトで起動している複数のファイルを最小化すると
それぞれ別々に格納される時。
あっちだとまとめられちゃうんだよ。イヤすぎる。
429:名称未設定
06/12/09 16:31:00 pcl270Zx0
>>428
あっちって?
430:名称未設定
06/12/09 16:50:52 FfSu8uT20
>>429
ワークw
431:名称未設定
06/12/09 18:02:07 +zyOvfan0
なんともなかったとき
432:名称未設定
06/12/09 19:10:10 e4efIFOu0
警告文がわかりやすい時
433:名称未設定
06/12/09 21:00:07 7nuA4X3IO
会社で最新中型のthinkパッド支給されたけど
XPだし何ワークだし
つかいづれ~
いきなり60更新しやがるし 終了時頻繁にアップデート それも自動的に
やっぱまっく だよ
434:名称未設定
06/12/09 21:07:26 7nuA4X3IO
いちいちノートン起動するし IBMからおしらせくるし ワイヤレス検知ぅいし
全部 なに設定しなきゃいけねーのなんの
今も昔も 起動と終了だけでもまっくだよ
バカだろ ワークわ
やりすぎ まわりこみすぎ
メールみて 企画書かいて スケジュール調整して それだけ なのに
435:名称未設定
06/12/09 21:16:40 7nuA4X3IO
425
ドラッグドロップのみならず 全てのデスクトップ描画が 嘘っぽい
マウスじゃなくてトラックパッドだと さらにけんちょ
標準でデスクトップのエリア指定キャプチャができないのも 企画書的に生産性悪いし
ほんと 会社でネットワークで だからしょうがない ってさ
まさに ドコモブランドで ホォーマ ってのと同じ
びすたも似たようなもんだったし 悪い方 変な方へ向かってる
ケータイの操作せいとかがじっかんとしてあるから 少しずつ 気がつくやつ増えねーかな
無理か w
436:名称未設定
06/12/09 21:23:06 DYGG1vjI0
PCはメーカーのソフトとかいろいろ入ってて画面の右下がごちゃごちゃしてる。
削除していいんだかだめなんだかも分かりにくいし、バグって表示が変になるし。
MacにSwitchして、画面のシンプルさが気に入った。
テレビのニュース映像でブラウザが映されてフォントを見た瞬間(とき)、
「やれやれワークだ」と思う。
437:名称未設定
06/12/09 21:29:31 5rRDEF9n0
さすがmacというのはないな
parallelsすげーとかはある
438:名称未設定
06/12/09 21:35:18 7nuA4X3IO
ワークにゃ デスクトップ一発表示キーもデスクトップ一覧キーもないしな
やればできるのかもしれない っておもわされること自身がめんどー
F11 10 とかねーし
それは WINとFOMAの違いより めんどー むかつく
たかがパソコンのくせに
文字の描画も なにも進化してねーし
入れねーとPDFすら作れねーし
右クリック だけでもってやがる だましてる きがするする
439:名称未設定
06/12/10 00:29:48 uT2svs9G0
>>428
は?タスクバーのことか?
440:名称未設定
06/12/10 00:31:19 uT2svs9G0
>>438
なぜWindowsに当たり前にある機能をさもないかのように書き込むのだ?
この板読んでいると、Windowsにはできないことであげられていることが
普通に当たり前に容易されている機能だったりして、はぁ?な感じ。
Linux板も同様。なんで、おまえら犬厨とマカ珍って、Windowsを基本的な
こともしらんのに馬鹿にできんの?
441:名称未設定
06/12/10 00:32:08 uT2svs9G0
CMも捏造なら、ユーザーのWindows観も捏造だらけ。カルトとゆわれる所以だね。
442:名称未設定
06/12/10 01:13:40 S4MGG4oF0
Windows使ったとき。やっぱりMacはオシャレだと思った。
443:名称未設定
06/12/10 01:19:48 QV9PMHrE0
ウィンドウズユーザーにはそもそも存在しない概念を説明するのは一苦労というか。
ウィンドウズはウィンドウズのインターフェースでそんなことやったら
使いづらいので、そもそも複数のアプリの複数のウィンドウに加えて
エクスプローラを同時にデスクトップに開いて作業をするという概念が希薄で。
逆にMacは放っとくとデスクトップが開いてる書類やフォルダで
ウィンドウだらけになるのでワンボタンでウィンドウが一覧できる機能がある。
URLリンク(www.realistanew.com)
そういやVistaに使いづらそうなこれモドキが付くという話があったがどうなったのだ?
あと、そもそもファイルIDとツリーの二重管理じゃなくて、ツリーのみで
ファイルを管理しているウィンドウズじゃ、マックのようにファイルをぽんぽん
移動したらアプリがパニくるから、そういうユーザーが好きなように
ファイルを動かせるファイルの可動性については、基礎的なシステムの部分が
対応しないと、どうしようもないのだけども。 WinFSも切っちゃったしな。
444:名称未設定
06/12/11 22:08:18 b9LX/Zqk0
昔は、さすがMacだ、また爆弾だ
だったのが
今は、さすがMacだシステム落とさず3ヶ月いけた
445:名称未設定
06/12/12 22:41:06 7xfXexnh0
どっかにMac起動耐久レース的なサイトあったよな。
参加してたけどurl無くしちゃった。
ソフトウエアアップデートかけると再起動しなきゃならんので、
トップでいられる時間は短かったけどさ。
結構楽しかったなあw
446:名称未設定
06/12/13 22:44:01 EMOpuKMW0
モニタ表示と印刷結果が同じ時。
ワークみたいに
いちいち印刷して確かめなくていいw
447:名称未設定
06/12/16 13:34:46 mtd6NLFq0
>>444 たまにはびっくり爆弾機能が欲しいこのごろ
448:名称未設定
06/12/16 19:03:56 /3WnSpG40
>>447
私の7300はたまに出ます
449:名称未設定
06/12/17 07:30:59 ynYz4MUa0
G3カードに乗せ変えた9600はOSXなのに5~6時間に一回の割で
カーネルパニック起こしてたな。OS9でも一週間に一度はアレしてたし。
ちなみにこれ書いてるiBookはソフトウェアアップデートの時に
再起動するだけで、基本的につけっぱ。毎日家でネットやら作業やらで
数時間ずつ使ってるんだがハングしたことねぇ。
450:名称未設定
06/12/17 11:51:00 TL2uQWjp0
そういう場合は機能拡張に問題があるのではないかと・・・
451:名称未設定
06/12/17 22:13:24 ILXEJEag0
こうしたいなぁというカスタマイズが大体出来てしまうところ。
452:名称未設定
06/12/18 01:43:08 KAkN6Ysm0
>>428
設定でまとめなくできる
453:名称未設定
06/12/18 02:38:08 9sdUFOER0
iPodの色がアイコンに自動で反映される。
454:名称未設定
06/12/18 05:00:18 7ySu4Ymv0
Unixベースなのに
フリーズするときは各サービスがフリーズするンだろうなと思っていて
全てがフリーズしてしまったとき
455:名称未設定
06/12/18 14:19:09 dDWefRmy0
普通はサービス単位で死ぬでしょ。
USB(キーとマウス)が死んでタスクの切り替えもできなくなった時はまいった。
456:名称未設定
06/12/18 17:43:07 L0HsyLGS0
>>453 ほんと? なんで色がわかるんだろ
457:名称未設定
06/12/18 22:23:32 sGxCGIPp0
そーいえば、愛用のピンクのiPodmini繋ぐと、ちゃんとピンク色のアイコン出てるよ。
458:名称未設定
06/12/18 22:30:32 fmeq/fI4O
シリアル番号(製造番号?)に色を識別するコードが混じってんじゃねの
459:名称未設定
06/12/19 14:26:32 V6g71zZn0
英単語を選択してコマンド+コントロール+dを押したとき、
かなり感動した。
460:名称未設定
06/12/19 14:53:45 fpKjoM1n0
旧マックだが、再起動しても立ち上がらなくて最終手段でデータ壊れてもいいから!
と、電源ひっこぬいてスタートさせたら
何も無かったかのように元通り動き出したとき
パソコンとしてちょっとありえんモノを感じたw
461:名称未設定
06/12/19 15:43:34 jQyxRR8m0
>>459
凄ぇ!w
ちっとも知らなかったよ。
462:名称未設定
06/12/19 15:46:43 xl399kiK0
こういう隠れた機能が沢山有るんだと思うが、もっとちゃんと紹介すればいいのに
無駄にメモリ喰わされてる気分
463:名称未設定
06/12/19 15:50:11 Ytd4XBwo0
メモリを増設すると目に見えてスピードが速くなる瞬間
464:名称未設定
06/12/19 22:24:39 U9B5Lv540
PS CS3が2秒で起動するのを見たとき・・・・
いったい何がおきたのかと思った
465:名称未設定
06/12/19 22:34:40 aX7g/Zfq0
AppleのCMが例によって捏造なのを知ったとき。
466:名称未設定
06/12/19 22:40:50 wmx6GGfJ0
誤って
rm -rf / Users/hogehoge/
と打ち込んでも、そつなく再起動したとき。
シングルユーザモードから先に進まくなって、過ちに気付いた。
467:名称未設定
06/12/19 22:54:28 wG2mhC0I0
>>466
だっておまえ、コマンド間違えてるじゃん。
468:名称未設定
06/12/20 00:06:43 T4pMEfhc0
>>467
だから「過ちに気付いた」のでは?
469:名称未設定
06/12/20 00:21:20 ySuYQ7fC0
>>466
なるほどね。UNIXユーザーからバカにされても仕方ないな。
470:名称未設定
06/12/20 02:37:14 xMxdItMx0
印刷メニューから気軽にPDF出力できる時
こればっかりはWindowsにゃないだろw
と思ったらあったりして・・・
471:名称未設定
06/12/20 03:04:41 uM8egSgm0
>>466
MacOSいつもスーパユーザなの?
472:名称未設定
06/12/20 06:22:13 XFT+OBJu0
13年くらい前に
クォークを触ってたころ
何かしらの警告のダイアログで
「~かもしれません」っていうのを見たとき。
コンピュータって、
ゼロかイチ、YesかNoの割り切った世界だと思っていたのに、
「~かも」って有り得ないと表現に(・∀・)モエモエー!!
473:名称未設定
06/12/20 06:42:38 NoBGHVRr0
マックのおかげで彼女ができたよ。
人生最大のクリスマス到来。
エッチな事できるかぁ
474:名称未設定
06/12/20 07:02:25 2ltGNY7lO
・フリーズしたことがない
・必須な再起動(アップデート、ソフトインスコで必要な時)以外に再起動したことがない
・起動が5秒程度
・常時Adobeソフト4つ起動させてるが落ちたことがない
フリーズ、ブルースクリーン、ウイルス
Winて楽しそうでつね(^Д^)9mプギャー
475:名称未設定
06/12/20 07:29:10 2ltGNY7lO
必須な再起動以外再起動したことがありません
ウイルス対策ソフトを購入したことも購入しようとも思ったことがありません
フリーズという画面を見たことがありません
OSを再インストールしたことがありません
アップル新CM
476:名称未設定
06/12/20 08:45:53 0QQr3O/b0
DTPの現場でMac使ってた身としては、やたらにフリーズするOSって認識
まぁ時代遅れのOS9だけどな
逆に家で使ってるXPでフリーズの経験は0だな
477:名称未設定
06/12/20 12:46:41 9gjnYjgK0
>>476
同職で林檎も窓も使ってるが
どっちもフリーズするときはする
一概にどっちがマシだとは言えない…
478:名称未設定
06/12/20 12:56:54 rU6K5CC0O
>>471
デフォルトではroot無効
479:名称未設定
06/12/20 18:55:08 bJXsuvKG0
今時フリーズだのブルースクリーンてw
マカってやっぱり認知症のおっさんが多いんだなw
>>477
Windowsがフリーズするとしたら、それはハードウェアまたは
ドライバのせい。安物使ってるからそうなる。Macがフリーズしたり
するのは普通。いきなり電源がおちる機種すらあるのがMacだし。
480:名称未設定
06/12/20 19:13:36 U0i2fuLV0
Windowsがカーネルパニックを起こす原因の大半がドライバのせいってのは確かだけど、
そこにどうやって「安物」に直結できるのかその短絡思考回路が俺には分からない。
481:名称未設定
06/12/20 22:03:19 Km/spuza0
自分が安物を使っているという自覚があるんじゃないかな。
482:名称未設定
06/12/21 07:42:17 D8p4JnZs0
>>479みたいなやつが
あっちこっちで貧しいボキャブラリーで
低レベルの書き込みを見た瞬間(とき)かな。。。
どうせPCでも生産性のあることを
やってねえんだろうな。
483:名称未設定
06/12/21 14:22:58 akqPHGJk0
安物は部品ケチってたり検査が甘かったりするからな。
ハイバネに対応してない安物を買っておきながら休止からの復帰が不安定、Winは糞って言う奴も居るんだぜ
Macは良くも悪くも身分相応だから楽なほうだぜ
484:名称未設定
06/12/21 16:34:13 bCXxn7g40
>>479
仕事で使うPCって会社のものじゃないの?安物上等、動けばOKでしょ。
自宅の自作PCを自慢したいならそれ相応のスレに行ったらいいのに。
今会社で使ってるのは DELLだげど、トラブルないけどな。
調子悪くなったら「ドライバのせい」って報告しとくよ。
485:名称未設定
06/12/21 16:36:35 SH6tc/Sl0
大した事じゃないが
Dockから間違えて別のアプリを押してしまった時に
即座に起動中のアプリを右クリックしたら「終了」でなく「強制終了」が出る心遣いの辺り
486:名称未設定
06/12/21 17:43:06 06zGTlp20
OS9の頃、そういう誤起動対策に、間違えて起動した時は
ダブルクリック後ボタン押しっぱにしとくと終了させる
フリーソフトとか入れてたっけなぁ。
487:名称未設定
06/12/21 21:38:24 b5BNYVIU0
>>480
>>483を100回ノートに書け。お前は底なしのバカだなw
>>481
意味不明。さすがマカはバカだw
>>482
またマカが妄想を膨らませて病状を悪化させているしw
>>484
> 安物上等、動けばOKでしょ。
そりゃお前みたいな底辺業務をやってる連中の話だろ。
> 調子悪くなったら「ドライバのせい」って報告しとくよ。
ハードウェアもちゃんと疑えよ。アホ。
488:名称未設定
06/12/21 22:43:49 Kw+so4HS0
>>487
君、ずいぶんと痛い人だね。
489:名称未設定
06/12/21 23:13:18 aUPoF8QO0
マックを使いながら痛い人を見てマターリする、そんな雨の夜。
490:名称未設定
06/12/22 09:19:06 mfCM5HrS0
>>489
Macを使いながら鏡を見てるってことですか?w
マカって痛い奴ばっかりで、しかもそれに気付いていないあたりが
いたたたたたた、って感じだねw
491:名称未設定
06/12/22 09:21:27 133OIvoe0
まあでも、朝からユーザーでもなんでもない機種の掲示板で
暴れたりしないし
492:名称未設定
06/12/22 10:50:30 G2y/vcqu0
>>488
なんか彼、アンチスレを巡回しているみたいだよ。
私と気が合うかもしれない。
493:名称未設定
06/12/23 02:53:17 Tauwd4qi0
>>470
クセロPDFなど、印刷画面からPDF出力できる無料ソフトがいくつかある。
494:名称未設定
06/12/23 06:01:07 AJwlYe9F0
>>485
エディタを使うつもりでインデザとか立ち上げたら腹立つもんね。
そそっかしい私には嬉しい機能です。
495:名称未設定
06/12/24 23:46:38 /GhdV8ez0
チェスでいくら挑んでも勝てないとき
496:名称未設定
06/12/25 09:04:43 Kv6YEQdi0
DSのWi-fi接続が簡単
497:名称未設定
06/12/25 21:47:53 UvNWMV+t0
MacBookの筐体が黄ばんだり、電源がいきなり落ちるというレポートを
見たとき。さらに、Appleが数ヶ月間放置プレイをかましたとき。
498:名称未設定
06/12/25 23:12:18 VajkhWFh0
シェアの八割以上を握っているプラットフォームを使っている輩が
妙に突っかかってくる余裕のなさを見たとき。
499:名称未設定
06/12/26 02:05:14 SGoPh3UoO
九割を八割などとねつ造するのを見たとき
500:名称未設定
06/12/26 02:55:04 xPHXQef/0
日本のパソコンシェアを40人の教室に例えると
9人がNECのパソコンを使っています。
9人が富士通のパソコンを使っています。
4人がソニーのパソコンを使っています。
4人がデルのパソコンを使っています。
3人が東芝のパソコンを使っています。
2人がアップルのマックを使っています。
2人が日立のパソコンを使っています。
1人がHPのパソコンを使っています。
その他6人はなんだかわからないパソコンを使っています。
「いぇー!~マックのシェア少ねぇー!ww」
その他がなんか言ってますが、しずかにマックユーザーは微笑むだけでした。
501:名称未設定
06/12/26 09:04:12 7MIqDDSZ0
「商品はパソコンです。」と紹介されても明らかにiMacなところ。
502:名称未設定
06/12/26 09:36:22 zUZf+4fs0
車にりんごのステッカー貼ってる人って頭だいじょうぶ?
503:名称未設定
06/12/26 10:38:11 d4vDJPL+0
自作カッティングシートの「龍」とか「美奈子命」よりマシじゃない?
貼る動機はおんなじだけどさ。
504:名称未設定
06/12/26 11:15:59 sgk1MelD0
みんなあのステッカーどうしてるんだろ
505:名称未設定
06/12/26 15:03:58 QFFbMcuFO
俺エレコムの鞄に貼ってる
506:名称未設定
06/12/26 20:49:25 EWxr+wY00
ばいおに貼ってる椰子いないの?
507:名称未設定
06/12/26 22:40:09 KeIgKxd90
>>502
頭の大丈夫なマカなんて存在しないだろ。
508:名称未設定
06/12/27 13:09:25 wvsmzQfn0
ボンネットやドアにでかでかとアニキャラよりは微笑ましいと思うが
509:名称未設定
06/12/27 13:16:21 U4nx2khD0
林檎マークだと宗教的においを感じて
なぜかそれはアップル社製品を他人に勧める時にも感じる
さすがマック
510:名称未設定
06/12/27 17:15:55 EROPTc000
>>459
何が起きるの?
うちのは何も変化ないんだけどonz
511:名称未設定
06/12/28 01:02:06 j3t2KguP0
>>510
つsafari
512:名称未設定
06/12/28 01:30:21 eBzwsq2n0
>>511
テキストエディットでもできた
513:名称未設定
06/12/28 18:01:54 sgUWXGw40
信者がMacホルホルなキモさ満点の書き込みをしているのを見たとき。
514:名称未設定
06/12/29 19:32:19 Jd8QKMAt0
ホルホルって何語?
515:名称未設定
06/12/30 00:56:46 UujT1tM10
ワクワクしてMP3プレーヤー売り場に行ったら
全メーカーに総スカン食らってると分かった瞬間
516:名称未設定
06/12/30 01:08:29 pEXqsHPQ0
いまどき”MP3プレーヤー”はねぇなぁ。
517:名称未設定
06/12/30 09:06:52 V0+B7deH0
テレビでブラウザが映し出されてそのフォントがギザギザしてたとき。
518:名称未設定
06/12/30 09:26:52 MqcKkYDG0
秋葉原にいるキモイ奴が決まってマックを使っているとき
519:名称未設定
06/12/30 11:15:12 3UdpfxrMO
店員が家族連れにVaioを必死で勧めている中、
家族連れは全員Macに興味津々な光景を見た時。
「それはGyaoとか見られませんよ!」
「Gyaoって何ですか?」
「無料で映画とか見られるんです」
「うちホームシアターあるし…」
「そ、そうなんですか。あと、色々使えないソフトも多いですよ」
「例えば何ですか?」
「え~と……」
黒服が完全に無視してたのが面白かった。
520:名称未設定
06/12/30 13:36:26 g+5rWAqy0
iTunesをシャッフルモードにしておいたら
亡き王女のためのパヴァーヌの次にドラクエIIIのレクイエムがかかった時。
激似なんだこの2曲。
偶然かw
521:名称未設定
06/12/30 14:44:30 VKdkEofj0
オタクうぜえ
522:名称未設定
06/12/30 17:16:11 Z4RFF2g70
スイッチ一つでWebサーバーが立ち上がる。
Perlなどのスクリプト言語も入っているので簡単。
UNIX系だからレンタルサーバへアップしても問題ない。
523:名称未設定
06/12/30 23:03:33 YDPPNmBl0
ビデオカメラのムービーをUSB経由で取り込めない事を知った時。
524:名称未設定
07/01/04 02:46:39 5BJg0ijq0
一時間ごとに落ちるとき。
525:名称未設定
07/01/04 02:49:02 GCczW8gF0
R5やVAIO Gを持った後にMacbookを持ったとき
526:名称未設定
07/01/04 03:16:48 iq3spjeM0
スクリンセイバのアソビ方その一
URLリンク(www.free-hardcore.com)
↑
ここいらからお気に入りのフリーPICを2,300枚取り込んでpicファイルを造る
んでDUALモニタでスクリンセイバしてみる
寝酒をいっぱい引っ掛けながらサブマシンでDVD看ると、あら不思議
結構狂えますw
527:名称未設定
07/01/04 03:24:53 wjlW1lLo0
MACで動かしたLinuxのフォントとアプリのデザインを見たとき
たぶん、機能的に大差は無いんだろうが、無料と有料ではここまで差があるのかと納得したよ。w
やっぱLinuxは貧乏人のOSだよな。大事にしなくちゃね。
528:名称未設定
07/01/04 03:32:54 iq3spjeM0
魔女のささやきだったかな?
良い子はマネしないでねw
529:名称未設定
07/01/04 04:42:05 E+uj/hTSO
URLリンク(c-au.2ch.net)
530:名称未設定
07/01/04 12:30:31 41M+FhZT0
>>520
同志!!
531:名称未設定
07/01/07 11:48:52 61cdoW1i0
レジュームからの復帰が早いこと。
しかし、それ以外で Windowsよりよかったことはない。
いまのところ。
532:名称未設定
07/01/07 12:49:08 zI+lBnhU0
同じマックって言っても中身が違って
インターフェースは違うし
ソフトが動かないしもんねー
アップルのユーザ切り捨て政策は
ユーザが3パーセントもいないからできる
斬り捨て御免でも別のユーザ層を作ればいいだけ
さすがアップル、思い切りがいいぜ
533:名称未設定
07/01/07 13:07:01 upgLzqds0
>>524
いつの OS 使ってんだ(・ω・)
534:名称未設定
07/01/08 17:55:54 ntxyfM9K0
漢字TalkとかSystem6.1あたりじゃね?
まあよく落ちたことは確かだな
535:名称未設定
07/01/09 13:17:18 opwoL6Jq0
RAMダブラーやSPEEDダブラー、FPUナントカやら必要な環境の頃はよく止まってた。
でも手放せないから我慢して再起動してたよ。
536:名称未設定
07/01/09 23:25:08 VlSXXtX00
>>530
おや。オタクもそうなりましたか。
さすがマックだw
537:名称未設定
07/01/10 05:21:38 QMokraoM0
クラをパクる分には著作権は保護期間を過ぎてるだろうし著作隣接権には抵触しないだろうから
無問題
538:名称未設定
07/01/17 02:28:44 NAjCv7zu0
>>535
懐かしいな、ダブラー系のOSクラッシャー群
539:名称未設定
07/01/17 07:18:39 /j91Hq4HO
社名からコンピュータの文字が消え、マックの切り捨ては明らかなのを見たとき。
ソニーか中華か仲のいいサムスンにでも売るつもりだろ、iPodのアップルさん
540:名称未設定
07/01/17 14:54:33 xVcAxi3Z0
>>1
こんなとき。
URLリンク(moepic3.dip.jp)
541:名称未設定
07/01/17 16:45:56 DdSIBmsF0
そりゃお前、2ちゃんでブラクラやウィルス踏んだ時だろ?
Macなら最悪、メインスイッチ切れば済む。
542:名称未設定
07/01/17 17:59:14 xVcAxi3Z0
「さすがマカーだ」と思った。
初心者の、知識と問題解決能力の不足こそが、
我々の最大の敵だと痛感させられた。
543:名称未設定
07/01/17 20:32:36 djIZ56j40
故障とか切捨てとか、そういうことにおびえるマカを見たとき。
544:名称未設定
07/01/18 11:43:57 DS/fR5B40
みんな痛い目にあったんだね(;_;)
545:名称未設定
07/01/18 13:02:47 yEgy6REV0
過去形じゃないけどなー
546:名称未設定
07/01/19 02:07:20 VN6IaUft0
レパドがでたら、パンサがどうなるか…
けっこう(((;゚Д゚)))ガクブルなんですが。
547:名称未設定
07/01/19 11:53:02 eFtqhXAR0
「Macだ」というと相手が「あ、すみません」と言うとき
548:名称未設定
07/01/19 14:17:04 57+SMX1i0
Winの操作を細かく説明しておいて、
「でも、うちMacだからWinはもうつかってなしよく覚えてないんだよね」
といったときの気まずい空気
549:名称未設定
07/01/20 11:47:15 BQuiZp5z0
VPCでXP動かしててたるい時
550:名称未設定
07/01/20 15:28:34 p/AVNNeM0
65才のお袋に初PCとしてプレゼントしたらナニも教えてないのに使いこなしている
のを見たとき。マカエレでスッカリ2ちゃんねらw
551:名称未設定
07/01/20 15:56:01 BQuiZp5z0
>>550
それはどちらかというと
「さすがお袋だ」と思う瞬間(とき)だろう
552:名称未設定
07/01/23 00:03:46 O0T5+iSv0
スリープから起動させたときに、「フィーン」っていう音がエンジンふかしてるみたいでかっこいい。
inteliMacです。
553:名称未設定
07/01/23 12:01:02 Lp/Is1uG0
>>550
すげーな、そのお袋…。
でも確かにシニアにはじめさせるならMacがいいかもな。
554:名称未設定
07/01/26 16:51:00 /oQ6pVmY0
>>459
これってSafariでしかつかえんのかな?
Firefoxでつかえるようにする拡張とかあったら教えて
エロい人!
555:名称未設定
07/01/26 18:09:24 vrB4CtAm0
>>554
Ffのアドオン探せばいいじゃない。
556:名称未設定
07/02/02 23:10:50 47gWmdV90
嫉妬君があぽ脂肪!と火病ったとき
557:名称未設定
07/02/02 23:43:11 3msKV8Zw0
>>1
iPhoneを手にしたとき
558:名称未設定
07/02/03 22:34:45 J7XgxXnc0
俺はMなので、「マック使ってます」って言った後の周りの冷たい視線がたまらない。
559:名称未設定
07/02/03 22:39:36 7j3wKRWi0
ログインのパスワードを間違うと
フルフルフルフル
となる時。
560:名称未設定
07/02/03 22:45:20 xV6orBtY0
>>558
そのマウスを握ってる手を私のブーツの踵で踏んでやろうか?
もっと、もっと強く。
さぁどうしてほしいの?うまくお願いしてごらんなさい。
561:名称未設定
07/02/03 22:47:41 B/nYW9Mm0
>>560
ネカマじゃ無理!(><)
562:名称未設定
07/02/03 23:52:07 /cov5xPt0
ごお~~~っていう音を聞いたとき
563:名称未設定
07/02/04 00:19:13 WCEsZJzIO
前回なんかあったらしく次回起動時に なにかがゴミ箱にリカバリーされてる時
即消去するとなんか気分一新
564:名称未設定
07/02/04 00:33:07 ew17r1kG0
「次までの繋ぎだ」と自分に言い聞かしながらうpぐれカードやら改造
しつつ延命を繰り返す。気付いたら、新品買えるくらいの値段になってたとき。
最後には相性問題勃発。結局新品買う羽目になったとき。
565:(・∀・)
07/02/04 01:04:56 KB8kJDBo0
さすがマックだ。誰も気にしてないぜ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
566:名称未設定
07/02/04 01:19:36 d3O70+0T0
>>565
穴だらけだなvista
567:名称未設定
07/02/04 13:49:17 19ooYjvn0
とゆーか、ありえないぐらい今回のVISTAは欠陥大杉。
もうちょい安定させてから出せというか・・・
568:名称未設定
07/02/05 00:07:42 n4BHCV0w0
そうなの?興味ないからわかんないや。
569:名称未設定
07/02/05 09:34:58 RBTgULPW0
起動時の風車がドコで止まるか予想しながら凝視しているとき。
570:名称未設定
07/02/08 12:12:44 +0c0NPRA0
おれなんか、起動音の「じゃぁ~ん」でさすがだと思う
571:名称未設定
07/02/09 16:32:06 oFBJckCR0
>>569
xp起動時のプログレスバーが何回目で起動するかも結構ドキドキ
572:名称未設定
07/02/10 07:56:32 /G8ScTnW0
例えばファイル情報ウインドウのアイコン部分に画像をペーストした後
メニューバー→編集 から操作を取り消そうとすると「取り消し出来ません」と出るのに
実行するとちゃんとやってくれるツンデレな所
573:名称未設定
07/02/10 08:22:41 wjBmuMS50
ビスタをみても「ふ~ん」としか思わない時。
574:名称未設定
07/02/10 17:13:25 KvXbeDue0
OS9時代、ハードウェアやメモリの障害で起動不可の際、陰気な音楽が流れたり、「バキューン!!」
と射殺されるような音が出たりして飛び退いてしまった時。
OS10ではログインPW間違えた時のプルプル、、、何か一言エラー出せよ(笑
575:名称未設定
07/02/11 06:46:18 WB+brNUf0
排泄音を流すくらいして欲しいよな
576:名称未設定
07/02/11 11:04:47 924QrznO0
575の絶望的な思考にもはや同情せざるを得ない。
577:名称未設定
07/02/12 00:09:01 Fg5KRarP0
Macintosh Performa 575で「おばあちゃんとぼくと」を初めて見た瞬間。
578:名称未設定
07/02/12 00:39:07 +gne/2vt0
Vistaでアプリケーション個別に音量設定出来るようになった、との記事見たとき。
(だよね?チョッと自信なし)
けど、Macintoshは起動音が設定音量で鳴る。最大音量にしていたのを忘れて
スイッチオン! ドジャーーーン!!!! とビビったとき。
579:名称未設定
07/02/13 07:36:49 53yof91n0
うちはボワァーンだな
580:名称未設定
07/02/13 11:25:28 5uxDu3fO0
>>578
そんなあなたに
つ【StartupSoundPrefPane】
581:名称未設定
07/02/13 21:41:35 JN3Z1S7g0
俺はドジャーーーン!!!!が好きだから電源切る前に音量を大きくしてるよw
582:名称未設定
07/02/17 16:14:16 RpgSMbbB0
デデ~ん!
と思ってた。あの音
583:名称未設定
07/02/18 12:39:22 F1UImLmo0
>>580
おぉぉ!サンクスポスト!
>>582
デデ~ん!じゃねぇだろw 475とかはパポーンだったが。
B&W以降チョッと起動音変わったような気がする。
8500が一番好きだった。「ッジャーーン!」w
藻前さん達、どんな風に聞こえてる?>起動音
584:名称未設定
07/02/19 12:11:49 S+LVSEVz0
ジャーン!だな、無難に。
585:名称未設定
07/02/19 22:39:48 ukIBAeZp0
ジョエーーン かね
586:名称未設定
07/02/19 23:58:32 PexPXjba0
うちの子は
...っ!タラぁ~~~~!!
って聞こえますとりあえず。
さすがMacと思うのは
エクセルが2個起動したりしない時ですねw
587:名称未設定
07/02/22 11:48:20 LiaHFNPF0
よーく聞いてるとさ、起動音の最後が
ジャーーン[ッ]
って切れてね? ・・・どうでもいい話だがw
588:名称未設定
07/02/22 12:00:17 MJ0VUhs+0
家で仕事の文書を書きながら
iTunesの楽曲をAirMac expressでオーディオに飛ばし極上の音質をBGMとして聞きながら
息抜きにネットでにちゃんねるを閲覧して
原稿チェックのために別の部屋に置いてある複合機にAirMac expressでワイヤレスに印刷している時
また息抜きでiPhotoの写真をスライドショーで20インチiMacに大写しで観賞している時。
589:名称未設定
07/02/22 13:46:39 nGKl4l+x0
あーそれ、おれの理想。しかし環境が追いつかず。
590:名称未設定
07/02/22 19:36:31 H1WNH+1z0
VLCでappleリモートが使えたとき
iPodDock接続してるときiTunesがリモートの信号受け取るのかDockが受け取るのかいまいち分からないとき
591:名称未設定
07/02/22 23:26:53 LiaHFNPF0
ピュアAU板でAirMacExpressと共に高評価されているとき。
iTunesと単体DACで相当ウマー×3
スレリンク(pav板)
592:名称未設定
07/02/23 00:23:33 8B+9P2AC0
うへー
593:名称未設定
07/02/24 20:19:27 JvixYsgq0
Macは可愛い。
しかしG5は可愛く無い。
可愛いMacを売ってくれれば新しく買い直す。
594:名称未設定
07/02/25 21:03:37 cOZSKcTl0
つURLリンク(www.watch.impress.co.jp)
595:名称未設定
07/02/25 22:21:48 p/lqNIZz0
>>594
悪夢のような柄だな…
596:名称未設定
07/02/26 13:01:47 P02cyZUn0
>>594
懐かしいなw
597:名称未設定
07/02/26 15:07:42 ET9eDaOQ0
ああ、本当だ、懐かしいw
誰が買うんだろうと思ってたすたいりっすあいまっくだ
598:名称未設定
07/02/26 17:07:21 7eE0p3nF0
本来こんな部屋に置くんじゃないかね?
URLリンク(www4.ctktv.ne.jp)
なんとなくこんな部屋に置かれてる気がするが。
URLリンク(www.kabegami-reform.net)
599:名称未設定
07/03/01 10:49:38 NUDpFpNc0
>>593
矛盾してね?
600:名称未設定
07/03/01 17:27:58 BhOUhd6y0
してるね。論理的じゃない。
601:名称未設定
07/03/01 17:40:04 JUXrOnlH0
インターネットの回線を光にする手続きをしたんだけど、
その接続の案内の冊子にCD-ROMが付いてる。
で、その冊子の中に
WindowsはこのCDに入ってるセットアップツールをインストールしてよね
あ、Mac OS XはもとからPPPoE対応だからツール要らないから
と、書いてあるのを見た瞬間。
602:名称未設定
07/03/01 23:50:31 wbig6xKt0
弟に「この『お使いのパソコンによっては別途Etherカードが必要となる
場合があります』ってなに?」って聞かれた時。
603:名称未設定
07/03/02 00:10:17 AvRpb3pt0
引越でADSLから光にした時、そのままの設定でイーサケーブル刺したら
勝手にネットに繋がった時。
…そして、光の無料配信動画が見られなかった時。
604:名称未設定
07/03/02 00:20:53 PHdcOota0
CTUのアドレス忘れちゃった時。
605:名称未設定
07/03/16 22:59:52 G6/mz5FV0
マックだからとかじゃないけど、いまの自分の高機能さの優越感はやばい
606:名称未設定
07/03/16 23:00:40 G6/mz5FV0
勢いでメモリと共に増やしたグラフィック、全く活かせてないからね。
607:名称未設定
07/03/30 01:14:48 JvCA3s3X0
新型の情報に踊らされるとき
608:名称未設定
07/04/04 22:39:22 cKUIVhlm0
出先で漫喫のパソいじったが
文章打つ時に最後尾にカーソル合わせようと↓キー押しても下行くだけで
最後尾に行かないのはアレwinは基本的にそうなのか?
他にも使いづらい所多数でイライラした
609:名称未設定
07/04/04 22:59:01 /EqCx/tE0
8コアMacProが発表されただけでうれしくなるオレ
610:名称未設定
07/04/06 14:39:52 pQSVKoLB0
>>608
> 文章打つ時に最後尾にカーソル合わせようと↓キー押しても
マク歴14年の俺だが↓で最後尾に行くなんて初めて知った
↑では先頭に行くんだね
611:名称未設定
07/04/06 15:55:24 q0sbVnBW0
>>608
まじわかるわそれ
頭悪いよね
612:名称未設定
07/04/07 12:49:56 YqUB5mCf0
>>610
こういう奴を見た時
613:名称未設定
07/04/07 14:19:48 locpCaAJ0
>>608
Win98からXPに移った時にできなくて「あり?」と思った。
だから98では出来た記憶がある。
614:名称未設定
07/04/11 09:28:09 jAPBz3eD0
「ピンサロ」が一発変換された時
615:名称未設定
07/04/27 23:34:17 qoO2iUBY0
ピンサロ
>>614
おお、すげ~w
616:名称未設定
07/04/27 23:54:45 HxXAMZi/0
怪しげな割れサイトに行ったら、これまた怪しげな.exeが自動DLされた時。
617:名称未設定
07/04/28 00:11:02 I6/H/5D40
>>614
ヤマダ電機
ベスト電器
もw
618:名称未設定
07/04/28 04:45:21 xzouiGIWO
うちのMacでは
ヤマダ便器になるよ。なぜか変換できない。
619:名称未設定
07/04/28 06:37:40 kGqwahf80
○ピンサロ
○ヤマダ電機
○ベスト電器
×イメクラ
×イメージプレイ
○フェラ
×イラマチオ
×ブロウジョブ
×オマンコ
○ウンコ
620:名称未設定
07/04/28 07:53:10 kGqwahf80
○ソープランド
621:名称未設定
07/04/28 14:12:13 htgvxzi70
セーラー服を脱がさないで ○
622:名称未設定
07/04/29 01:04:12 yEDLbhH30
128MBのスマートメディアからOSが起動したとき
623:名称未設定
07/04/29 01:51:06 3tHiVBsU0
クリトリス
ぬるぬるマットプレイ
動く待ち合わせ場所中沢圏は馬鹿の中の馬鹿
624:名称未設定
07/04/30 01:04:37 fnCFsbY10
ことえりの変換についてはちょっと前までスレがあった。
たいていガイシュツ。
625:名称未設定
07/04/30 02:28:17 PTRFZPiy0
既出でも今見れなきゃ無いのと同じ。
626:名称未設定
07/04/30 11:47:17 6m5dGXEd0
涼みや
あれ?駄目だ
627:名称未設定
07/05/01 13:44:42 8t5C04zV0
萌え
が一発で変換できて驚いた、というか感心した。
涼みや
あ、だめだね・・
628:名称未設定
07/05/02 05:08:57 kDvNqzzK0
『涼宮(すずみや)』って姓は存在しないらしいから、仕方ない
629:名称未設定
07/05/03 10:03:42 X+2YndpI0
涼宮って一発で変換できた俺って奴は。
そういえば昔登録したかも。
630:名称未設定
07/05/03 12:40:01 HjaALVxu0
バッテリーが燃えたときw
631:名称未設定
07/05/05 09:03:34 VbYI/vlT0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。
そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
632:名称未設定
07/05/05 12:32:39 WyDvQtuA0
売り場でほされてるのを見たとき。
633:名称未設定
07/05/05 13:11:38 yjv1qkT60
スレ汚しになるかもしれないけれど、4年間NECノートでなかなかパソコン操作を覚えられなかった
母が、1月にプレゼントしたMacBook (白) でストリーミングを見られるまでになった時は驚きました!
SafariはWin版IEより簡単なようで、ブックマークを知らない間に覚えてました。感涙
使えなければ最悪ブートキャンプでXPか中古で売ろうと思ってたけど良い買物でした。
年配の方でMac使うのは案外敷居低いかもしれないです。
634:名称未設定
07/05/05 13:41:21 ThQgj0sD0
>>633
母親の履歴を見てみなよ。
Hなサイトとか絶対みてるから
635:名称未設定
07/05/05 13:54:31 la5qKuQg0
>>634
いやいや、きっとその母親はプライベートブラウズを覚えているさ
636:名称未設定
07/05/08 02:18:26 Ec2+9uax0
1FD MacOSXには感動した。
637:名称未設定
07/05/13 21:18:16 75fgMD4H0
○オエーって
638:名称未設定
07/05/14 16:08:44 xkInrrLk0
URLリンク(www.procable.jp)
URLリンク(www.procable.jp)
639:名称未設定
07/05/14 20:18:20 gtLNmzWT0
↑面白いなそのサイト
説得力有る文章なんだが、余りにMacベタ褒めし過ぎてかえって眉唾物だけど
640:名称未設定
07/05/14 21:49:28 HbHk8oMG0
>>638
こんなところでプロケーのURL見るとはおもわナンだwww
【電波】ケーブルのお店 PRO CABLE【ゆんゆん】
スレリンク(pav板)
641:名称未設定
07/05/28 23:21:46 3HYQuQ4s0
>631
MacPlusが頭から火花吹いた時は綺麗だったよ。
642:名称未設定
07/05/29 16:10:38 aZgVfhnq0
SE用内蔵20MBが何度も壊れて有償交換にいくら掛かったかな
後でHDDじゃなくて基盤の問題だったらしいことを聞いたけど
その頃はIICiに乗り換えてたから全ては後の祭り
643:名称未設定
07/05/31 15:01:48 rIZu+pXz0
ハードディスクを換装したときBootCampにXP Home(通常版)を再インストールしたら、
「ハードウェア構成が違う」とアクティベーションを弾かれ、電話でアクティベーションコードを
再発行してもらえというから相談したところ、なんと「アクティベーション回数を超過しています
ので、もう一本新規でXPをお求めになるかVista導入をご検討下さい」と言われたとき。
ハードディスク換装くらいでグダグダ言わないIntel iMacリカバリディスクの寛大さに感謝。
仕事に必要だったので(Windows機故障中、Vista SP2が出るまで買い替えたくない)、
この板のスレを参照しつつWindow 2000 SP4(未開封新品を購入)を入れました。
644:名称未設定
07/06/04 17:02:37 qwUL0iyi0
>>643
Windows2000割れ物推進委員会の人?
アクチ回数超過なんて無いよ
645:名称未設定
07/06/05 14:26:46 oN6NWJ/V0
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。
今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。
原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
646:名称未設定
07/06/05 17:12:09 0qoGUrf3O
アポーが文化庁に抗議を始めた今。
647:名称未設定
07/06/06 14:00:08 2FEaX2yC0
訴えたり、訴えられたりw
鳴かず飛ばずのくせに忙しい会社やな、アポはwww
648:名称未設定
07/06/06 14:05:54 Md/9hdRH0
>>647
世界規模の企業にとっては普通じゃん。
君が学生ならそういうの知らなくても仕方ないけどねー
649:名称未設定
07/06/06 14:14:39 YHMFWcUQ0
>>646
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ネラーの反応がおもすれー。最後のレスにワロタw
650:名称未設定
07/06/06 14:17:24 Yg0+JaVhO
鳴かず飛ばずナので
イポ売れ杉で
PBProも新型発売です
651:ディスプレイの集団訴訟と称するもの
07/06/06 19:40:47 I6LFXn7/0
61 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/05/22(火) 20:02:45 ID:pp22rOkx0
ってか、集団訴訟。って言うから「へー?」と思ってたんだが・・・
>a San Diego filing by private citizens Fred Greaves and
>Dave Gatley calls for a class-action lawsuit,
『サンディエゴ地裁は一般市民フレッド・グレイブスと
デーブ・ガトレーの集団訴訟を受け付けました。』
二 人 で 集 団 訴 訟 か よ ! !
原ソース確かめないと何が出てくるかわかんねぇな、CNETは・・・
652:名称未設定
07/06/06 21:40:41 dMQ3kf/C0
キン肉マンが一発変換された時
653:名称未設定
07/06/06 23:54:10 CYwivvyE0
>>651
コンピュータ界の東スポですから。
>>652
うちの子は東スポが変換できなかった。
654:名称未設定
07/06/07 00:35:55 Cfe9pj4v0
テスト
東スポ
完璧やん。
655:名称未設定
07/06/12 06:46:45 nEbIO1Vs0
もえ=萌絵
になった時
656:名称未設定
07/06/22 19:25:38 p3dr2Lzs0
森先生こんにちは
657:名称未設定
07/06/22 21:09:45 fcPu26t/0
木村拓哉
稲垣吾郎
麻原彰晃
松浦亜弥
加護亜依
和田アキ子
けっこう間違えやすいこの辺の名前が一発で変換できる
658: ◆amaKOToaxs
07/06/23 19:01:48 1KQKeH8q0
マックミニって小さいハンバーガーみたいだと思った事です
659:名称未設定
07/06/28 14:47:18 XnpVQykp0
>>657
単にデフォで辞書に登録されているだけでしょ
誰を登録するのか決めた香具師と藻前の感性が近いつーこっちゃ
660:名称未設定
07/06/28 16:35:06 ZkKHh2wc0
つまらん奴参上
661:名称未設定
07/06/29 23:50:21 V6Vj7W5r0
「さすがマックだ」と思う瞬間
リムーバブルドライブをゴミ箱に入れるとき
662:名称未設定
07/06/30 01:55:34 2OdrqYIq0
少なくとも、ドザチョンホロン君はOS Xを触った事がない事は理解した。
663:名称未設定
07/06/30 09:00:12 86pU7UDA0
不確定性原理により、ドラッグした瞬間ゴミ箱と言う観測結果は変化する
664:名称未設定
07/06/30 14:17:49 ieA7G8fm0
今。
MacBook Proでプレゼンボード作成中、部屋を移そうと思いACアダプタを抜いた。
バッテリは外していたので糸冬了
と思いきや、再度アダプタをつけて電源入れたら元の画面に復帰。
どっちにしろ書類は保存していたんだけど、さすがだ。
665:名称未設定
07/07/03 22:41:59 w1zD/zby0
元の画面が焼き付いてただけとかw
666:名称未設定
07/07/07 22:16:33 mRRDcvsQ0
>>1
外装が黄ばみはじめたのに気がついた瞬間
667:名称未設定
07/07/07 22:25:30 bLKmyCsf0
ID:mRRDcvsQ0で新Mac板を検索すると楽しいおw
必死にage荒ししているおw
668:名称未設定
07/07/07 22:46:29 SzRkkC8I0
書き込みテスト
669:名称未設定
07/07/08 21:52:24 TG1c3+E80
書き込みテスト
670:名称未設定
07/07/15 06:19:46 7u8lgMUJ0
立ち上げたら、webとメールとAdobeのソフトしかいじれない時
流石マックだと思う瞬間
671:名称未設定
07/07/15 07:31:11 pp1KqBrM0
半角と全角の見分けが容易につく時
さすがマックだと思う瞬間
672:名称未設定
07/07/15 20:55:46 zTvXor+D0
あることを実現したくて、Win版と同じ機能の
フリーウェアを必死になって探していたら、
実はFinderで簡単にできるとわかったとき。
673:名称未設定
07/07/20 19:15:34 poZKdFRF0
>>672
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
あることって?
674:名称未設定
07/07/21 13:51:54 cIeiKpiQ0
「時計があると便利なんだけどな~
フリーの時計って無いかなあ~」
675:名称未設定
07/07/25 06:33:49 cwM2oebX0
>>647
スレ違いだけど...。
CloCalX でいいんじゃない。
そんなあなたに便利なサイト
OSX Freewares
URLリンク(www16.plala.or.jp)
ここの時計から選んでもいいと思うよ。
探すのめんどくさかったらCloCalXいいよ。
676:名称未設定
07/07/25 06:35:03 cwM2oebX0
訂正
>>647ではなくて>>674
677:名称未設定
07/07/25 17:21:13 xR8it1560
天然だな、おまい
678:名称未設定
07/08/03 01:12:42 pFKYpjj90
値段を見た時
679:名称未設定
07/08/03 11:51:58 fEynGsOy0
さすがと思う瞬間なんてあるわけ無いだろ
またか(苦笑)、、なら時々あるけどな
680:名称未設定
07/08/03 17:35:52 0pet4NMP0
(失笑)、、
681:名称未設定
07/08/05 06:40:48 sRZE1xq70
嫉妬に狂ったドザが相手にしてもらいに来るのを黙って眺めてるとき。
682:名称未設定
07/08/05 22:57:05 EXRW/M8W0
ビッグマック食った時。
683:名称未設定
07/08/06 21:07:44 kHrhqRx90
ファイルを移動してもエイリアスがちゃんと生きてた時
684:名称未設定
07/08/06 21:20:19 E09ShYv70
俺のペットだと言える程可愛いことかな。エヘッ!
685:名称未設定
07/08/07 00:21:56 Qselh+6U0
>>683
ウィソだと駄目なんだっけ?
686:名称未設定
07/08/07 15:51:52 zbD9WK6dO
Mac取り扱い店なのにMacわかる店員がいないとき
687:名称未設定
07/08/07 16:32:50 Kx0PGDZF0
「このページはMacには対応していません」と役所関係のサイトではねられた時
688:名称未設定
07/08/07 16:58:58 tdI+MoY90
特にない
689:名称未設定
07/08/07 20:05:39 yRrA4cRn0
OS 9しかドライバがなくて
やっとメーカーのサイトでドライバが出たと思ったら PPC 専用だったり
古い機種を容赦なく切り捨てているのを目の当たりにとき
690:名称未設定
07/08/08 22:04:08 2Ppw8EfB0
>>685
ウィンのショートカットはフルパスを記録してあるだけのファイル
691:名称未設定
07/08/09 01:47:08 Az3Yph8h0
>>690
使えねーw
692:名称未設定
07/08/10 14:49:51 82nzXAQD0
Winでデスクトップにアプリ(解凍ソフト)展開して、動作確認したあと
適当にフォルダ作って移動しようとしたら、本体が移動できなくて
ショートカットができるのに驚いた覚えがあるな。
Winでアプリ本体を移動するとショートカットとか即死するからOS仕様で
ドラッグ&ドロップでアプリ移動できないようにしてあるんだよね。
んで、どーすんだこれwと思って調べたら
『アプリをカットして対象フォルダでペースト』って
恐るべき原始的な手法をやらされたのでさらに驚いた。
(Macだとあたりまえのようにアプリ本体を移動可。エイリアス(ショートカット)も飛ばない)
693:名称未設定
07/08/10 21:45:07 F/+LSk+m0
>>692
みたいな酷いwin仕様を目の当たりにした時
694:名称未設定
07/08/10 22:32:11 LGSbD3ly0
なんつうか
そのアプリに関連する処理を保護する為に
凄まじく原始的な発想で遠回しな保護処置を施してるって感じだな…
695:名称未設定
07/08/11 09:56:58 b0nwWYAh0
エイリアスはマックの宝でつよ
696:名称未設定
07/08/11 10:53:47 yb2o7jxL0
昔のWindowsでexeファイルをドラッグ&ドロップで移動させたら
ショートカットしか出来なかったのには驚いた。
しかも他のテキストファイルとかと複数選択して
まとめて移動させたときには移動してやんの。
もうアホかと。
697:名称未設定
07/08/21 00:20:38 rUOaUuTu0
expose
698:名称未設定
07/08/22 10:50:50 FGzH8ej90
アクティブでないウィンドウも
信号機だけはアクティブになってる
Safariでは
新規ウィンドウは
旧ウィンドウのクローズボタン(赤)が見える位置に開く
699:名称未設定
07/09/04 21:39:43 yF2k4CWu0
スマートフォルダ。
それ以外のMacとWinの差なんて、目くそ鼻くその違い。
700:あっさりマン
07/09/04 22:09:07 FvXlOCCo0
G4 AGP OS9.22であっさり1680×1050のモニタがつかえたこと
DOSV機だと対応は最近になってから
Performa5320(100Mhz)にいらなくなった2.5"HDDの30Gをのせたらあっさりつかえたこと
とitunesであっさりストリーミングMP3がソフト再生できたこと、さらにいらなくなったSCSI CDRドライブをのせたらあっさり焼けた
PENTIUM時代のDOSVマシンじゃこうはとてもいかない
701:名称未設定
07/09/04 22:16:22 Hqdso8fc0
>>700
確かにあっさりしてるなw
702:名称未設定
07/09/05 00:12:01 LTyFRQIy0
プロフェッショナルの番組でイケてる人がみんなMac使ってるのを見たとき。
703:名称未設定
07/09/05 14:59:29 LivwwrBG0
宗教団体に似ていること。
704:名称未設定
07/09/05 15:10:35 cPJhGDGi0
似ているんじゃない。そのものだ!!
と、自分も使っていて思う。
ピントのズレた広告戦略だとかそういうところも含めて。
705:名称未設定
07/09/05 16:52:02 F23+B2RYO
>>703-704はアホドザ?
706:名称未設定
07/09/06 11:39:23 rpZm7Nom0
つーか本気でアップルに疑いのない奴なんているのか?
707:名称未設定
07/09/06 12:25:19 x/VOHRXQ0
ラーメンズを起用したとき
708:名称未設定
07/09/06 12:31:53 EpPtCAt10
あれ板尾さんかとおもた
709:名称未設定
07/09/07 01:51:45 RRFrHbCH0
宗教団体そのものw
710:名称未設定
07/09/07 02:06:16 QipikoZr0
>>705みたいなレスを見たとき
711:名称未設定
07/09/07 18:45:13 bLBsGeix0
まあやっぱiPhoneとかtouchとか出してくれる辺り
712:名称未設定
07/09/08 01:36:10 AO+/O0+70
古参の愛好家たちはすでに気力だけで新製品を買い続けてお布施しているのを知ったとき
713:名称未設定
07/09/08 12:33:16 KkIp91qB0
マイナーチェンジに金を要求する姿勢
714:名称未設定
07/09/08 13:58:56 AO+/O0+70
マイナーバージョンアップでタイトルを変えて販売している会社よりはましだ、と養護する奴を見かけたとき
715:名称未設定
07/09/08 16:06:51 8+g9qb1R0
コロコロコミックスペシャルで2人のジョブスという漫画を見たとき
716:名称未設定
07/09/08 18:36:12 S8D7HaiX0
NECのPCは、Macを使ってデザインされていると知った時。
717:名称未設定
07/09/08 19:58:45 /4w9XPjT0
>>716
ナイス発言
718:名称未設定
07/09/08 20:09:48 AGzQAzZ50
ヒッピーらしさ
719:名称未設定
07/09/08 23:26:41 NX4YvaL20
200円でコーヒーとチーズバーガーのランチを食べたとき。
720:名称未設定
07/09/09 09:20:06 /uMJCQ4N0
>>716
そうなのか?
721:名称未設定
07/09/09 21:40:33 dPkiYHu+0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このページのコンピュータのところの画像を見た時。
コンピュータの代表(顔)として選ばれるとは流石だ。
722:名称未設定
07/09/09 22:35:43 AawXxXcW0
言われてみればmacの画像が使われてんだよな
絵的にいいからだろけど
同じ様な理由で映画で小道具として多数出演してるな
723:名称未設定
07/09/10 12:23:36 jWuxovtE0
でも「PC周辺機器・パーツ」の画像はBenQの液晶だぜ?
724:名称未設定
07/09/10 12:26:14 DeG9RylZ0
だって周辺機器や特にパーツははwin機のイメージ強いじゃん
725:名称未設定
07/09/10 15:53:55 jWuxovtE0
ああすまん つーかBenQの液晶は糞だと思ってたんで
最近のはそーでもないのかね?
726:名称未設定
07/09/18 22:59:48 Z426qdC30
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
727:名称未設定
07/09/18 23:24:05 wo57iMIo0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
728:名称未設定
07/09/21 19:20:03 bjdRb80t0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!
突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。
削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)
削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
729:名称未設定
07/09/21 20:07:33 rFMAFPOf0
アップルボムの真相とは?
ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
730:名称未設定
07/09/21 23:10:12 0R8j38LJ0
アップルボムの事はわかったから、
もうあっち行きな。
もうあの煽り、飽きたよ。
煽るのだったら
もっと別なもんで煽ってくれや。
731:名称未設定
07/09/21 23:36:54 voqo6bqy0
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
URLリンク(design.weblogs.jp)
「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
URLリンク(www.pcmag.com)
リコール内容詳細
URLリンク(www.acerbatteryrecall.com)
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
732:名称未設定
07/09/21 23:42:36 QxP+/k8e0
>>730
>>731にもちゃんと言えw
733:名称未設定
07/09/22 00:11:26 I+lxzufE0
「ソニーバッテリー炎上の様子」
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(www.theinquirer.net)
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0::::::SONY ::::',
= {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
[SONY BOMB inside]
734:名称未設定
07/09/22 18:49:33 IloubKcE0
LIMEWIRE最高!
735:名称未設定
07/09/22 19:18:14 g6Vgrose0
ちょうど去年の今頃DELLのノートPCが爆発事故を起こしたのにあまり
騒がれなかった。それなのに今年に入ってからのAppleボムの異常なまでの
書き込みに何か作為的なものを感じるのだが…。
736:名称未設定
07/09/22 19:46:13 cNkrc+tK0
作為も何も、単なるコピペ荒らしだし。
737:名称未設定
07/09/28 14:27:32 Ij5ELcb30
そこかしこのサイトでOS Xの風車みたいなのを見た瞬間。
738:名称未設定
07/09/28 17:01:19 xl0lV9Vb0
娘の学習教材のCD-ROMがwindows専用な時
739:名称未設定
07/09/28 22:42:53 xXZp14/c0
教材がWin専用と書いてあったが、開いてみたら単なるPDFでまったく問題なく使用できたとき
740:名称未設定
07/09/29 04:23:12 ecmxCT/a0
>>738
で、どーすんの?windows買ってあげるの?
>>739
ワロタ
741:738
07/09/29 11:07:05 dN8fax1X0
>>740
> >>738
> で、どーすんの?windows買ってあげるの?
んな事の為に買うか!
742:名称未設定
07/09/30 01:01:37 GZHPAIT00
「あ、bootcampで十分だな」って思えたとき。
743:名称未設定
07/09/30 13:09:58 O+eexehL0
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
URLリンク(japan.cnet.com)
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
744:名称未設定
07/09/30 13:21:04 0S68G53q0
既に対応済みなのに
>>743
の様な書き込みが続くとき
745:名称未設定
07/09/30 13:34:21 O+eexehL0
>>744
あのー、まさか修正パッチで誤魔化せば許されるなんて思ってないよね?
そんな甘い考えが通用するわけないよね。
修正パッチが出ても不具合を出した事実が無くなるわけではない。
特にアップルボム(iPodの爆発など)で不具合の常習犯であるアップルの罪は重いぞ。
746:名称未設定
07/09/30 13:40:41 KiYjqaWT0
>>745
URLリンク(japan.cnet.com)
既に修正された不具合を執拗にコピペ&age荒らしする意図は?
情報提供でも注意喚起でも雑談でもネタでもないよね?
それとも周りのiPodユーザーと会話する時も>>743みたいにAppleの「罪」と
やらを訴えるのかな?
本当にそんな事したら相手はドン引きするだろうけどね。
>>743やその他の粘着コピペを読む不特定多数の人たちも同じ様に思うはずだよ。
747:名称未設定
07/09/30 15:38:50 bNuZ2u5h0
友達いないしiPodの話なんてここでしか出来ないから
一生懸命なんだよね。
748:名称未設定
07/09/30 23:35:28 k+VBY/vJ0
採用CPUが変わった時と、互換性のないOSが出た時
749:名称未設定
07/10/01 04:55:34 0ferIhcl0
さすがマックだ!キハ58系より速く加速するぜ。
マック→455系
ウィンドウズ→キハ58系
750:名称未設定
07/10/01 19:25:17 T9KS8OgJ0
半年前まで南三陸でキハ58が走ってた、東北本線仙台-小牛田あたりの人かい?
751:名称未設定
07/10/02 23:33:56 6oVtIlUP0
AppleBombを「焼きリンゴだー」って愛着を持って楽しめる時。
752:名称未設定
07/10/03 18:34:22 ml9dR2ZH0
さすがウィンドウズだ!
対応ソフトの多さはマックより多いぜ。
753:名称未設定
07/10/04 23:44:17 pwt1CxPh0
4年ぶりのシステム更新でもMacを選択
東京大学、次期教育用計算機システムとして1176台のiMacを導入
URLリンク(ascii.jp)
さすがMacだ
754:名称未設定
07/10/05 16:05:28 Gmp/r9xN0
↑マルチコピペ荒らしの低脳マカ
罰として上げとくぞ
755:名称未設定
07/10/05 16:25:05 59l3Q3Vh0
「東京大学」という単語に激しく拒否反応を示すドザ。
756:名称未設定
07/10/05 16:45:29 lFwVr+UK0
>>1
茶柱が立った時
757:名称未設定
07/10/05 17:18:14 uhepYUndO
>>1
フリーズしたとき
758:名称未設定
07/10/05 18:08:44 vgI1EQ1+0
>>753
東京大学。言うまでもなく日本の学歴社会の頂点に君臨する最高学府。
官僚の世界では「赤門以外は大学とは言わないよ、キミ」といわれる大学。
日本屈指の大学であるのは間違いない事実。
あの当時、2ちゃんねるの専用スレッドが立ち、東大関係者と思われる人間の
書き込みが活発に行われていましたっけ。で、いつものごとく「担当者が趣味
で選んだんだろ」とか「こんなシェアの低いOSを採用するなんて」とか
「東大生が社会に出てから困るだろう」といった書き込みがあったのですが、
Macユーザーでも何でもない担当助教授が、純粋に研究者育成などの観点から
導入したことや、ネットブートの優秀性などを噛んで含めるように説明され、
トドメに「大学はアビバじゃねぇんだよ」と一笑に付されて、すごすごと
退散していましたっけ。
さすがに東大の権威は大きく、またそこで蓄積された運用・管理のノウハウを
他大学も利用できたため、他の大学も次々に導入しましたっけ。
もちろん、Macを大学教育に導入しているところはまだまだ少数派ではあるのですが、
100の駅弁大学よりも1つの国立大。100の駅弁大学よりも東京大学。
東工大という理系大学ではこれまた実績と権威のあるところが採用してしまった訳で。
759:名称未設定
07/10/05 18:10:51 6LV9TscC0
>>758
東大馬鹿なんじゃね?
MAC使うなら、日本企業に技術協力して使い安いの作れよ
760:名称未設定
07/10/05 18:26:27 8lPS6Hrb0
権力よりも金持ちに媚びよ、がマックのモットーだったはずだったのに嘆かわしい。
最近の東大生はかなり金持ちだけどね。
761:名称未設定
07/10/05 18:38:26 AoPdfbIi0
最近のマカは朝鮮人化が激しい
事大主義全開だね、あぁ恥ずかしいマカ人生w
762:名称未設定
07/10/05 19:34:13 gAtx49120
このドザたちの嫉妬の嵐・・
前回の時と全く同じテジャブに激しく襲われる。
763:名称未設定
07/10/05 21:50:16 M755g36T0
【めまい】 子供に危険な、Apple社の液晶 【頭痛】
スレリンク(mac板)
764:名称未設定
07/10/05 23:35:31 wWzI2LwG0
現実にはAppleが広告のために東大に寄付したってのがオチ。
アカデミックですよ。
765:名称未設定
07/10/05 23:38:28 jkFkAIzFO
>「赤門以外は大学とは言わないよ、キミ」
サラリーマン金太郎だっけ
766:名称未設定
07/10/05 23:52:26 NfYmVv/e0
>>764
東京大学の次期教育用計算機システム(ECCS2008)を落札したのは
Appleではなく日本電気株式会社(NEC)だよ。
URLリンク(www.ecc.u-tokyo.ac.jp)
日本電気株式会社(NEC)が20インチ iMacを東京大学に納めるんだよ。
767:名称未設定
07/10/05 23:58:36 NfYmVv/e0
日本電気株式会社(NEC)は自社製PCのデザインを、
何故かMacでやっている会社です。
768:名称未設定
07/10/06 00:32:32 JMNtL19t0
>>766-767
でも実際はそんなに珍しいことではないよね。
769:名称未設定
07/10/06 01:03:19 Bi9TQ8P60
>我々はWindowsを教えるためにコンピュータを入れているのではありませんから。
>大学で教えていかなければならないのは、コンピューターがどう動き、
>それを上手に活用し、発展させて行くためにはどうするべきかなのです。
(東大がiMacを選んだ理由/安東孝二助手に聞く 2003年10月2日 より)
この頃はAutoCAD用にWindows機を用意していたらしいんだけど、
BootCampの登場でその必要もなくなったのかな。
770:名称未設定
07/10/07 16:59:59 bhCv3/s+0
>>769
>BootCampの登場でその必要もなくなったのかな。
Parallelsじゃね?
771:名称未設定
07/10/12 01:03:08 WF0X4zZY0
MSパッチ公開翌日に早くも不正Word文書が出現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
772:名称未設定
07/10/15 18:20:06 b2rh8tyk0
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
MacBook
URLリンク(gigazine.jp)
PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)
iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
773:名称未設定
07/10/15 18:46:22 Dp8rd4ZN0
アップルボムの真相とは?
ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
774:名称未設定
07/10/18 22:20:10 Nqt6x6p40
「さすがマックだ」と思う瞬間(とき)
775:名称未設定
07/10/18 22:37:51 +1d7ZnAe0
>>766
2008年買い替えなのか…
使い終わった大福どうなるのかなぁ
776:名称未設定
07/10/19 21:49:23 5UNVp4vq0
>>773
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
777:名称未設定
07/10/19 22:19:05 XjavtnCe0
こんな過疎スレまでアンチが粘着してる瞬間(とき)
778:名称未設定
07/10/19 23:11:22 MbGoz91L0
そのアンチが電波ゆんゆんなところとか本当に。
779:名称未設定
07/10/20 01:53:11 6bwzVV3R0
自己コピペテンプレらしく、これで3回目かな、見るの。
780:名称未設定
07/10/20 13:27:32 /24IkLUu0
おのおのが好きなのを使えばいいだけじゃない。ねぇ。
781:名称未設定
07/10/20 13:28:18 0jomoBMJ0
>>776
よーするにどっちも悪いっちゅーこっちゃな
782:名称未設定
07/10/20 21:25:44 hbSPqGhL0
>>776 の粘着君に反応するのもアレなんだが
電気詰め込みすぎると爆発って変だよな?
過充電保護回路が付いているし。
783:名称未設定
07/10/22 20:59:10 wtwdCX/A0
爆発するほどの大容量って宣伝に使っちゃえ!
784:名称未設定
07/10/23 13:51:41 AqHumzXm0
わろw
785:名称未設定
07/10/23 14:00:36 x9MS9+xL0
どっちも悪いってことはない。悪いほうはハッキリしている、リコール費用を負担したのは電池メーカだからな。
786:名称未設定
07/11/02 20:15:48 ghEsnCVy0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
787:名称未設定
07/11/03 00:16:29 MmoZcqxT0
それより今の犯罪的な不具合を多発する新OSの件
788:名称未設定
07/11/04 21:49:27 9ekc8bLz0
>>1
不具合てんこ盛りのLeopardをみた瞬間
789:名称未設定
07/11/04 22:01:23 c/DnVfq10
>>1
仕事でmac使うことになったので勉強用にかってみたが
あまりの不具合っぷりにバックアップとセーブはコマメにしようと
非常に深く心に刻み込まれたとき。
790:名称未設定
07/11/05 17:34:46 oNKjKQXJ0
Windowsの事を書いてツッコミ(反応)が帰ってくるのをじっと待つ虫?
791:名称未設定
07/11/08 02:55:19 fNI6X/ns0
キーボードの Command と S が擦り切れているのを見た時。
792:名称未設定
07/11/14 12:38:13 pwXcjYHS0
MEGAマック2個喰いきれない時
793:名称未設定
07/11/20 07:42:31 q34uoIPQ0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
794:名称未設定
07/11/20 07:43:21 4yEycVgV0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑)
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑) 流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑) ハニートラップ(笑)
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑) プチうつ(笑)
795:名称未設定
07/11/20 07:49:56 zE7d1Pzn0
>>350
1年以上放っとかれてる?
796:名称未設定
07/11/20 09:36:01 I9kTy5gCP
>>795
それに今気がついたおまいがある意味ネ申言忍定w
797:名称未設定
07/12/04 00:19:16 SBlvc28O0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
798:名称未設定
07/12/04 07:49:00 tLadjANS0
うっかり(?)...........
サイトを踏んでしまったとき
799:名称未設定
07/12/04 08:46:48 jJuE0V/F0
>>798のエッチ
800:名称未設定
07/12/09 19:09:08 eUQLI0Re0
これ見たら
URLリンク(www.sonomanmahigashi.net)
やっぱり「さすがMac」だと思う。
801:名称未設定
07/12/13 13:10:16 kqxZxJsl0
賞味期限切れのを食ってもお腹を壊さなかったとき
802:名称未設定
07/12/29 15:06:35 qTZrbekI0
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ
2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する
URLリンク(japan.zdnet.com)
2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。
私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。
これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
803:名称未設定
07/12/29 15:40:27 1xZ6aN6b0
WindowsUpdateの中身の大部分は 未発表の脆弱性への対応
はいっ!対策出来た脆弱性だけ発表してます
残りがいくつ有るかは(ry
804:名称未設定
07/12/29 16:44:32 t6Z5UZ8L0
>>382
mini2台でクラスタ組んでエンコ
これってXGridのbatchスクリプト書いてる?
805:名称未設定
07/12/29 17:38:50 Z/tbgFNn0
>>804
そんなこと出来るの?
806:名称未設定
07/12/29 18:31:06 t6Z5UZ8L0
コマンドラインから動かせるアプリケーションならできるよ。
807:名称未設定
07/12/29 18:45:52 z4zD6ASf0
「Vista」が最も速く動くノートPCは、Appleの「MacBook Pro」
URLリンク(slashdot.jp)
この記事を見たとき
808:名称未設定
07/12/29 21:26:28 Z/tbgFNn0
>>806
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
809:名称未設定
07/12/30 13:46:23 fWuI61yx0
「いま見えてる色が本当に正しいかどうか考えたことはありますか?」
URLリンク(miyahan.com)
これは天下の ICC : International Color Consortium / 国際色協会 も行っているテストで、
一切の色管理を行っていないシステムだと色がめちゃくちゃに見えます。
逆に最低限のカラーマッチングができるシステムなら、全ての画像が同じように見えます。
Macだときちんと正しく見えるとき。
810:名称未設定
07/12/30 14:13:54 sI5dMeUE0
>>809
ICC非対応なのかな?FireFoxとかだとハチャメチャだに。
811:名称未設定
07/12/31 05:07:54 bL7H9SUu0
>>810
FireFoxだとハチャメチャだけどSafariで見ると正しく見えるよ
812:名称未設定
07/12/31 10:07:21 yK9qc7H60
>>809
thx これスゴク勉強になるよ
デザイン系の仕事してるけどDTPしてないから、ここまで知らなかった
813:名称未設定
08/01/05 19:09:59 vlnY3kq60
>>809
これ、別にWinもMacも関係なくね?
同じ色に見えるだけでいいなら、
ICCプロファイルに対応したWEBブラウザを使用すればいいだけ。
正しい色で見るとなると、
最低でも8万円のキャリブレータを使用した上で、
OSやソフトの設定をしなくちゃならない。
814:名称未設定
08/01/05 19:36:20 vlnY3kq60
>>809
言っている事はホント正しいし的確なんだけど、
いままでカラマネを努力して頑張っている人たちを見下すような発言が
鼻につくかな…読んでて疲れた。
このアクさえ無ければ、ホント良い教科書なのに。
815:名称未設定
08/01/09 03:13:14 K6s0FR3H0
>>813
えーと・・・・・・
MacはモニタをOSが識別するから、起動時に現在つながってるモニタの
プロファイルをデフォルトの補正として読み込んで使用し始めるけど、
Windowsは「つながってるモニタはsRGBモードである」という前提で
めくら補正してるだけだから・・・
「sRGBモードなら全部モニタはおんなじだろ?」と”MS信者”はいいだしかねないけど
機構的にソニーのトリニトロン管のsRGBモードとナナオの液晶モニタのsRGBモードで
同じ色になってるはずがないわけで。
いろいろな意味で「キャリブレーションなんてそんなの関係ねぇ!」という前提で
企画されたsRGBって代物は破綻してると思うよ。
(あと目視のキャリブレーションシステムはMacではOS9の頃から標準機能で
コントロールパネルに入ってる。モニタがアバウトだった90年代はMacで
色を扱う仕事の人は職場のモニタをそれで合わせていた。
つか、本当に標準機能だったので「Windowsはこの程度のもねぇからなぁ(笑)」
って「DTPでWindowsのお話にならなさ」の代名詞だったのだが、当然ながら
笑われてるWindowsの方にはそんなもん元からないから今の今まで気にもしていない。と)