09/12/09 15:41:02 +E08HLiv
>>210
なるほど。無くてもJDを使い続けます。
>>213
Chaliceは urxvt固まったり、
セグメンテーション違反で落ちたりで‥
215:login:Penguin
09/12/09 22:43:48 KuzD16Fx
>>214
そうか、うちはurxvtで時々文字化けするわ。Rすれば治るけど。
gvimだとなぜかうまく動いてたけど。
216:作者
09/12/09 23:48:06 8cwLSKAw
svn版ですが、スレ一覧の仕様をいくつか変更しました。
まず、スレ一覧でスレッド924(お知らせスレ)のアイコンを表示するようにしました。
またスレ一覧の表示処理を変更しました。今まではsubject.txtをロードするまで
真っ白な画面を眺めているだけだったのですが、キャッシュにあるスレ一覧を
ロード中にとりあえず表示して、ロードが完了したら画面更新という形式にしました。
それとsubject.txtをロードしている間CPUを遊ばせておくのがもったいなかったので
ダウンロードした部分からsubject.txtの文字コード変換と解析をするようにし、さらに
ダウンローダのバッファサイズを最適化しました。
環境によっては逆に遅くなったかもしれないので、その時は環境をお知らせください。
>>206
書き込みウィンドウでvim風のキーバインドを使いたいということでしょうか?
テキスト入力モードとコマンドモードを分ける必要があるので、そこは需要次第
ではないかと思います。
>>211
JDのバージョンとubuntuの環境をお知らせください。
>>212
基本的に過去ログが多くてもなるべく重くならないように設計していますのでログを
削除しても動作はそれ程軽くはなりません。ただし、スレ一覧をJDを起動して初めて
開くときはスレの情報ファイルを読み込む必要があるため、ログの多い板はその時だけは
重くなります。
217:login:Penguin
09/12/10 08:59:55 1h4pXh+2
>>211
画像溜ってね?
218:login:Penguin
09/12/10 21:55:38 YeZ8bzB6
ひらめの画像がHTTP201で見れない
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
219:作者
09/12/11 00:27:55 f+fWgJGd
>>217
画像に関しては全板でキャッシュが共通なので、溜まっていると
初めて画像を表示する時に情報ファイルの読み込みで重くなる
可能性が高いですね。一度情報を取得してしまえば後は変わらない
のですが。思い切ってsqliteでも導入してしまいしょうか。
>>218
201 は Created ですね。直しておきます。
220:login:Penguin
09/12/11 00:36:51 gWMmijP/
過去ログ削除すると、参照されている画像も削除されます?
221:login:Penguin
09/12/11 15:13:34 hVddRjY+
>>212 過去ログ削除ですね、さがしてみます
>>217 いっぱい、たまってるはずデス、ドル円スレ常駐してると「おっぱい」がいっぱい出てくるんでw
みんな、ありがとう
>>216 作者さんですか?
>>219 作者さんみたいですね、
情報ファイルはどこでにあるますか?
sqliteの導入もいいかもしれませんが、firefoxの導入および効果を考えると、
使い方を限定的にしないと逆に遅くなりそうな気がしますです。
222:weise
09/12/11 23:14:28 qM3PCmI1
>>220
画像キャッシュは全板で共通なので、削除されません
全ての被参照情報を保持していないので、実装も難しいです
>>221
情報ファイルは削除できるものではありません
私の~/.jd/imageには画像12000枚入っていますが、気になってません
(ファイルシステムによっては
フォルダあたりのファイル数で性能が大きく変わることはあります
TrueCryptで暗号化したファイルシステムなどは最悪です)
223:login:Penguin
09/12/11 23:23:00 gWMmijP/
どこからも参照されてない画像があるのは気持ちわるいですね。
findで古いの削除すればいい、というのもちょっと違うかな・・・
224:weise
09/12/11 23:50:45 qM3PCmI1
画像キャッシュの考え方は、ブラウザのキャッシュと同じで、
過去に読み込んだデータを再取得しない、ネットワーク負荷をさげるものです
未来のレスで同じ画像URLが書き込まれた時も、キャッシュから表示させます
ただJDの性質上、勝手に消すことはないので溜まる一方ですね
現状では、findで削除するか、キャッシュを保護(画像をお気に入りに入れる)する2択でしょうか
(お気に入りスレの画像を、オート保護する機能とかあってもいいなと思いますが、
誰が使うかも分からない(+実装が厄介な)のでやってません)
225:login:Penguin
09/12/12 00:52:02 bBhcE0TV
>>224
あー画像にお気に入りフラグを立てたものは指定のディレクトリに入れるとかでも
悪くないかも。そうしてキャッシュの方は削除しちゃって。
226:login:Penguin
09/12/12 01:02:15 ChlYKnuJ
>>225
それってもう実装されてるんじゃないの?
227:login:Penguin
09/12/12 01:12:09 bBhcE0TV
あ、ほんとだw
228:login:Penguin
09/12/12 10:19:17 IguBKx+P
Windows版JD使ってみた。
他のWindows用2chブラウザより明らかにスクロールが遅いな。
仕方ないだろうけど。。
229:login:Penguin
09/12/12 10:36:25 oKxBaMbF
>>228
■スレビュー
マウスホイールを回したときのスクロール速度
230:作者
09/12/12 11:45:46 0CvNk2c2
>>218
修正しました。
>>220
要望が出ていますので、ログを消したときにスレ内にある画像のリンクを
全て見て、もし画像がキャッシュされていてキャッシュ保護されていない画像の
場合はキャッシュを消すという方法で実装しようと思っています。
ただし、weiseさんもおっしゃってますが、2つ以上のスレから参照されている
画像の場合でも消してしまう問題が起きますので、大事な画像は手動で保護して
もらうことになると思います。ちなみに画像を保護するにはお気に入りに
入れなくてもスレビューや画像ビューで画像の右クリックメニューを出して
「保護」にチェックするだけで良いです。
231:login:Penguin
09/12/12 13:50:33 PT++qq5x
JDって軽いね。RAM64MB(実質59MB)のわがマシンでも
そこそこ快適に動いてくれている奇跡的なGUIアプリ。
ターミナルエミュレータですら重いと感じる環境なのに。
232:weise
09/12/12 14:07:07 yeE2fKEV
>>198
少し調べたところ、GIMPもTextViewごとにIMコンテキストが独立していました
Gtk-immoduleとGtkIMContextの仕組み上、多種多様なIMがある中で、
TextViewごとにコンテキストを独立させるしかないようです
GIMPとJDが違うのはTextViewのインスタンスを破棄しないことです
書き込みウインドウのTextViewを使い回すようにするのが現実的でしょうか
まあ、他のGtkアプリでIMコンテキストの共通化しているものがあれば、
それを参考にするのが良いのでしょう
>>230
こんな機能も同時につけたいなと思うのですが、どうでしょう?
・スレ内のキャッシュ画像を一括で保護する
・保護されたキャッシュ画像のリンク・埋め込み画像枠のカラーを変える
233:login:Penguin
09/12/12 17:30:40 jeKFrDS6
要望ついでに、メニューバー上のメニュー項目として
板一覧とお気に入りをそれぞれ直接選択できるとありがたいです。
サイドバーを開いておく必要がなくなり、操作性を維持しつつスペースの節約になるので。
234:login:Penguin
09/12/12 19:51:07 IguBKx+P
>>229
スクロール幅の問題ではなくて、キー入力からの応答が遅いんだ。
自分の環境が非力だからだと思うが、
JaneStyleに比べてかなり遅い。それでも使うけど。