[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]at LINUX
[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]] - 暇つぶし2ch1:作者
09/09/29 22:38:24 TQvlUm6Y
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

HP
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)

sourceforge
URLリンク(sourceforge.jp)

wiki
URLリンク(sourceforge.jp)

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
スレリンク(linux板)

過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。

不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。

2:login:Penguin
09/09/29 22:40:57 w4Lo6h8k
乙ー。

3:login:Penguin
09/09/29 22:44:28 aJVy25mu
作者乙と言わざるを得ない

4:作者
09/09/29 22:49:10 TQvlUm6Y
前スレで以下のやり残しの話題がありますので、該当する項目で何か
気がついた事や意見があれば書いてください。


・ポップアップが消えない件が気になっていますので、似たような症状が出たら状況をお知らせ下さい。


・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
#今は Suggests に留めています。

入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
ご意見頂ければありがたいです。


・svn3103でほぼ全てのI/Oに手を加えました環境依存でエラーがでましたらご報告下さい

5:login:Penguin
09/09/29 22:59:25 a6X88Npp
作者さま乙です

6:login:Penguin
09/09/30 00:13:59 BiLpDlPn
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

新スレ乙です

7:login:Penguin
09/09/30 00:41:33 F7h05Z/M
>>1>>4

小夏っちゃんはぜひともその加えて欲しい。
自動でいろいろ入れられるとウザいと言う人もいると思うので
説明欄にAAをズレずに見るには~って書いておけばいいと思う。

opy2onで使えないのでメインには使えないけど応援してる。
勘だけどチャンクでの転送で化けてるのかな~と思った。

8:login:Penguin
09/09/30 01:53:58 MMVfN4ay
>>4
IPAモナーフォントは?
Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。

逆に言えば、IPAモナーフォントがあるので
半自動で入っても使わないと思う。

9:login:Penguin
09/09/30 01:54:00 hyTGntgW
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

Ubuntu 9.04 でも正常に動作してます。
作者様お疲れさまです。

10:login:Penguin
09/09/30 01:59:48 MMVfN4ay
× Ubuntuに限って言えば
○ Ubuntuのことしか分からないが

ごめんなさい。

11:login:Penguin
09/09/30 09:22:07 sFIraAJW
>>4
> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。
+1
だけどmonaはガタガタだからmonapoかkonatsuの優先度をあげてくれるとうれしい。

>>8
> IPAモナーフォントは?
> Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
だいぶ前からデフォルトじゃなくなってる。(セットアップヘルパーで指定しないと入らない)

Ubuntu 8.10からIPAモナーフォントがデフォルトではなくなります - いくやの斬鉄日記:
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


12:login:Penguin
09/09/30 10:28:19 2rPKSEit
[バージョン] SVN:Rev.3099
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[ そ の 他 ]

すごい高速で快調です。ありがとうございます。

13:login:Penguin
09/09/30 10:51:50 2rPKSEit
[バージョン] SVN:Rev.3106
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[ そ の 他 ]

バージョンアップしました


14:作者
09/09/30 23:51:33 PSmP+aIm
>>7
そういえば opy2on の件をうっかり忘れていましたが

URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)

は試していただけましたか?

15:login:Penguin
09/10/01 00:14:37 jXkq8xDj
>>14
えっと、昨日からこのスレ見てる別人なんで何の事か分かりませんが
404のようですがsourceforceも外部板扱いできるんですか??

opy2onが動かせれば移行したいです。

16:作者
09/10/01 00:35:01 NWVBLpWI
>>15
別人さんでしたか。申し訳ありません。

opy2onが使えない問題はそれを報告された方のテスト待ちという状況です。
ちなみにsourceforgeにあるサポートBBSはJDからならそのまま見れますが
他の2chブラウザを使用されてる場合は外部板登録をする必要があります。

17:作者
09/10/02 00:30:49 3LF+c0Pz
ところで、小夏フォントを初回起動時のデフォルトフォントの候補に加えようと
思うのですが、みなさんの環境の fc-list はどのようになっていますか?
参考までに私の環境(ubuntu8.04)では

Konatu:style=Regular

となっています。

18:login:Penguin
09/10/02 03:35:27 Qn6qj+oq
gimpoの付くスレがdat落ちになってしまいました。
板一覧を見ても板が移転したって言って、はいをクリックしてもdat落ちは変わりません。

19:login:Penguin
09/10/02 07:46:02 7fefvqcH
>>18
鯖落ち中。

2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part256
スレリンク(operate板)

20:login:Penguin
09/10/02 14:37:28 mnQrEETl
$ fc-list | grep Konatu
KonatuTohaba:style=Book
Konatu:style=Book

Ubuntu 9.10 β

21:作者
09/10/03 12:25:39 pZRlYkEx
(1) 画像ポップアップ上でのマウスとキーボード操作を実装しました。
次の様な操作を行えます。なお、わざわざポップアップの上にカーソルを
載せなくてもポップアップが表示されているならキーボード操作を行えます。
例えばモザイク画像がポップアップ表示されているときに c を押せば
モザイクが解除されます。

Ctrl+w、q, ESC、クリック、中ボタンクリック, ↓→(マウスジェスチャ) ・・・ 閉じる
右クリック・・・コンテキストメニュー表示
c、↓↑(マウスジェスチャ)・・・画像のモザイク解除
Ctrl+s・・・保存
Delete・・・削除


(2) 書き込みビューが空のときに対応するスレを閉じたら
書き込みビューも閉じるようにしました。

(3) URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
> 常に年を表示、混在表示に加えてその設定も選択可能にして
> 良いかもしれません。次のバージョンで試しにやってみます。

出来るようにしました。表示メニュー → 詳細設定 → 一般
に切り替え項目があります


>>20
報告ありがとうございます。ubuntu以外の環境をお使いの方も教えて頂くと助かります。

22:login:Penguin
09/10/03 16:17:07 5yhvXb+n
>>17
Debian lenny
$ fc-list | grep -i Konatu
$

入っていませぬ

23:sid
09/10/04 01:02:45 vPFuwLXU
>>22
通常だと入らないので、入れようかどうしようか、というのもちょっと
からみます。ttf-konatu パッケージに入っています。

24:sid
09/10/04 01:06:43 vPFuwLXU
>>11
> > ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> > 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> > #今は Suggests に留めています。
> +1
> だけどmonaはガタガタだからmonapoかkonatsuの優先度をあげてくれるとうれしい。

ガタガタですかね?<mona
Recommends: ttf-konatu | ttf-monapo | ttf-mona が良いですか?


> >>8
> > IPAモナーフォントは?
> > Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
> だいぶ前からデフォルトじゃなくなってる。(セットアップヘルパーで指定しないと入らない)
>
> Ubuntu 8.10からIPAモナーフォントがデフォルトではなくなります - いくやの斬鉄日記:
> URLリンク(blog.goo.ne.jp)

Ubuntu "Japanese Remix" だとデフォルト感覚が長く続いてますね。
今後、基本的にはセットアップヘルパでも「入れない」方向だったような。

25:login:Penguin
09/10/04 01:25:28 Xq5/R2u8
Konatu大好きで使ってるけど、JDが提供するのはJDであってKonatuじゃない。
、と思いますがどうでしょう?

26:login:Penguin
09/10/04 01:36:29 dT228LmK
フォントの優先度とか、そんなもんどうでもイイ事だと思うんだけど・・・
小夏使いたい人は、monapoが優先になってても小夏使うだろうし
monapoとかIPAモナー使いたい人は、小夏が優先になってても、そっちを使うでしょうに。
(作者さんにとって大事な案件なのだった失礼。)

>>25
同意します。

27:login:Penguin
09/10/04 01:43:58 jBp6upZo
私も >>25-26 に同意。

28:login:Penguin
09/10/04 02:31:15 +QOpK9xh
大文字のアイ”I”と小文字のエル”l”の違いがほとんど分からない
よく見るとエルの方がドットが一つ高いみたいだ

29:作者
09/10/04 03:25:03 VcKxCT3X
>>26
フォントの優先度を決めてセットアップ時にデフォルトフォントを提示する
というのは、特にLinuxのフォント事情が良く分かっていないLinux初心者の
方を対象にする場合は重要な事だと思います。ただ、具体的にどのフォントを
勧めるかは各ディストリのパッケージャさんの判断になりますが。

なお参考までに src/config/configitems.cpp の std::string get_default_font() と
いう関数にセットアップ時に提示するデフォルトフォントの順番が書いてあります。

30:作者
09/10/04 23:45:24 VcKxCT3X
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
> 色の詳細設定で、複数項目を一度に変更できるようにして欲しいです。
> 選択範囲の背景色に gtkrc の bgSELECTED を使うようにはできませんか。

出来るようにしました。ついでに色と詳細設定をタブ化してみました。
何か不具合があればお知らせ下さい。

31:login:Penguin
09/10/05 12:52:21 TOLKqLy+
[携帯]とか[パソコン]とかレスビューに表示するのは、どこで設定すればよいでしょうか?
一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。

32:login:Penguin
09/10/05 21:45:13 Z3rNMBSo
レスビューって、スレビューのこと?
[携帯]とか[パソコン]って板のこと?そのスレ一覧のこと?

スレビューとスレ一覧は別物よ?
切り替えが良いなら、表示 - 2ペイン表示 にしてみんさい


33:31
09/10/05 21:55:21 4DLY0zXq
スレビューでした。すみません。
末尾で機種が分かる板で、
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLy0 [パソコン]
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLyi [iPhone]
のように表示する設定のことです。

34:login:Penguin
09/10/05 22:21:52 Z3rNMBSo
そんな機能あったのかー、むしろ俺も知りたい

35:login:Penguin
09/10/05 23:12:33 4DLY0zXq
>>33
そんな機能ねえだろ。

36:login:Penguin
09/10/06 00:18:52 YxUuIYbE
?

37:login:Penguin
09/10/06 00:43:04 OV99B7zC
>>33
WindowsのJaneStyleでも使ってなされ。

38:login:Penguin
09/10/06 00:53:29 M9civYHf
>>33,>>35
自演乙

39:login:Penguin
09/10/06 01:09:29 Qqc7hfG3
スレリンク(qa板:4番)
> Q.末尾の「0」、「O」、「o」、「Q」、「I」、「i」、「P」は?
> A.「O(オー)」だと携帯、「o(小文字のオー)」だとWILLCOMの一部機種、「Q」は中間サーバ型携帯用ブラウザ、
> 「I」・「i」はiPhone、「P」だとp2.2ch.net→ URLリンク(p2.2ch.net) からの投稿、それ以外が「0(ゼロ)」(PC・PDA・京ぽん etc)
> 投稿環境の識別子として末尾に付きます(ID表示の板では9番目の文字)。識別子のある板・ない板があります。

これに従って ID のさらに後ろに [PC] とか [携帯] とか表示してる
2chブラウザのスクショ見たことある、具体的に何だったか覚えてないけど。
板によって設定は違って、例えばこのLinux板は無効になってる。

JDにはそういう表示設定はなかったと思うけど、
欲しければ作者氏に要望してみたらどうだろ。

40:login:Penguin
09/10/06 01:16:09 C47i6t6+
そもそもそれらを識別するメリットって何?

41:login:Penguin
09/10/06 01:20:37 Qqc7hfG3
連投すまん、

>>31
> 一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。

ここ見落としてた。
>>34 >>35 は 2ch の ID にそういう仕組みがないって言ってるのかと早とちりしてた。
>>39 でも書いたけど JD にはそういう設定ないよな……?

>>40
俺も特に必要だとは思わないけど、作者氏の考え次第かな?

42:login:Penguin
09/10/06 02:16:39 WG6eNuyK
>>40
「また携帯厨かよ、うぜえ!」などと煽れるとか・・・w
他板でよく見かけるけど、そういう識別してるんだね。

そんな機能いらねー


43:login:Penguin
09/10/06 02:20:28 AGXZVjbp
作者さんってプログラマーなんですか?
それとも趣味でやってるだけですか?

44:login:Penguin
09/10/06 03:22:13 0m8Vc9N/
自動でセッションの保存とか出来ないの?
PCがフリーズして再起動したらスレが前JDを閉じた時の状態で泣いた

45:login:Penguin
09/10/06 04:56:58 owQ1zjt3
PCがフリーズって・・・ハードが壊れているんだろ。捨てろよ。

46:login:Penguin
09/10/06 18:24:10 0m8Vc9N/
ATIのグラボでcompiz使ってると安定しないんだよ
普段は切ってるんだけど、たまに使いたくなって

47:login:Penguin
09/10/06 23:14:01 L4zjLno5
フリーズ=何もかもパーというのが基本だろう、最近の輩は(ry

まあともかく、
JDは、各スレを閉じた時(JDを閉じた時含む)しか状態を保存しないね
安定しない環境で使うなら、まめに閉じるのが基本でないのかい?

その上で、要望は要望としてだね、分けて考えた上で提案するものだ

48:作者
09/10/07 00:35:07 74bdrn4G
>>39
スレビュー本体に常時表示すると見た目が悪いですが、IDポップアップや
ID抽出で上の方に表示させる位なら便利かもしれませんね。

>>43
ただの日曜プログラマーです。

>>44
あまり頻繁にディスクアクセスを起こすのは好きではないので現状では
JDの終了時やGNOMEなどのログオフ時くらいにしかセッションを保存
しないようにしているのですが、実際に困っている人もいるようなので
設定で何秒かおきに保存できるようにしておきます。

49:login:Penguin
09/10/07 01:20:24 fRQgZiau
俺はJaneのオープンスレッドというのをJDで再現してる
オープンスレッドというフォルダを作ってそこに開いてるスレを入れておく
そうすればフリーズしても開いてたスレが分かる
まあどこまで読んだとかは分からなくなるが

50:login:Penguin
09/10/07 19:33:24 eWUV8ADh
いつもお世話になってます。
お礼まで。

51:login:Penguin
09/10/08 15:18:11 Y8c/dyop
スレ一覧と板一覧でリスト項目のフォーカスが移るたびに
サウンドイベントが発生して耳障りなんですが設定で切れますか?

52:login:Penguin
09/10/08 23:26:05 8juD3BIC
./configureから--with-alsaを外せば?

53:作者
09/10/08 23:33:01 OJprqCvC
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
> 設定で「起動時にお気に入りの更新チェックをする」を選択できるようにして
> いただけるとありがたいです。

about:configに「起動時にお気に入りを自動でチェックする」を追加しました。

ところで

URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際
> ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかるんだけど

の件がwikiの作業中の所で未解決のままになっていましたが、似たような
症状に出会った方はいませんか?特にいなければいつの間にか直った
ということでwikiの項目から削除します。

>>51
これはJDから出ている音でしょうか、それともGNOMEか何かが出している
音でしょうか?

54:login:Penguin
09/10/09 19:31:58 7xWgrx1M
>>51
GNOMEのサウンドイベントです。
ダイアログの表示、終了の時に出る音はウィンドウマネージャで切れますが
一覧をマウスオーバーして外した時に出る音が切れません。
JD側で干渉しないように設定を設ける事は出来ますでしょうか?
ウィンドウマネージャはEmeraldです。

55:作者
09/10/10 03:05:58 fdXdVQAZ
>>54
gtk側が出している音だと思うので消すのは難しいと思われますが
GNOMEのどのイベント音が出ているのか分かりますか?
また何らかの支援機能かアクセシビリティの設定をしていませんか?

56:login:Penguin
09/10/10 03:41:44 pCo120Pv
>>55
サウンドテーマ名はfreedesktopで、ファイル名はwindow-close.oggです

57:login:Penguin
09/10/10 07:11:12 iCPPs2yy
jdぽい
大量の文章をローカルで
思いついた順に
ガンガン気軽に書き込んで
保存できる文章管理ソフトがあればいいのに

58:login:Penguin
09/10/10 07:45:32 xIwOrFUi
viがあるじゃないか

59:login:Penguin
09/10/10 09:38:19 0qJUSeKN
gvim + cream でchangelogメモ

60:login:Penguin
09/10/10 11:18:27 xIwOrFUi
スレ一覧のカラムを設定で追加/削除できるようにしてほしいです。
案としては、右端に歯車っぽいアイコンがあって、そこからカラムを追加/削除できるように
する案があると思います。

! | 番号 | タイトル | レス | 取得 | 新着 | since | 最終書込 | .... | *←アイコン



61:login:Penguin
09/10/10 11:26:08 HqszpfXH
>>60
普通に表示>詳細設定じゃだめなんか?

62:login:Penguin
09/10/10 11:46:02 xIwOrFUi
>>61
すみません。これに気づきませんでした><

63:login:Penguin
09/10/10 13:37:28 2r9Wrf1U
>>57
howm使ってろ。

64:作者
09/10/12 00:12:51 kga4vi8N
>>56
恥ずかしながらGNOMEのサウンドテーマはどこで設定するのでしょうか?

とりあえずシステム→設定→サウンドで表示されるイベント全てに効果音を
割り当ててもフォーカスが移る時に音は出ないようです。

65:login:Penguin
09/10/12 08:32:53 Ijk9Hzqt
つかてます。
べんりです。


66:login:Penguin
09/10/12 08:44:18 IltHIUZz
解決にはならないかもしれないけど.gtkrc-2.0か.gtkrc-2.0.mineに
gtk-enable-event-sounds = 0
を追加するとイベント音は消えたと思う。

67:login:Penguin
09/10/12 22:29:35 wpkM52Gs
 Vine 5.0 アップデート来たよ


68:login:Penguin
09/10/12 23:10:41 YZwaQqqM
GNOMEサウンドテーマって2.28以降なんじゃなかったけかな。


キーワード検索とか抽出とかするけど、あれをsで更新できたらいいんだけど
どうですかね>作者さま

69:login:Penguin
09/10/13 09:34:57 c4IH0WVr
スレッド一覧のsinceを見ると、2009/10/0みたいに
日付がありえない値になっているバグは解消したの

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.11.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=xsmp'
[ そ の 他 ] LANG 未定義


70:login:Penguin
09/10/13 15:39:57 OQRKd7K3
>>69
スレ覧のsinceのカラムが狭いだけって落ちなの?広げてみた?

71:login:Penguin
09/10/13 19:05:15 c4IH0WVr
>>70
なるほど、試してみるよ

72:login:Penguin
09/10/13 20:14:18 y8NQycr5
[バージョン] SVN:Rev.3120
[ディストリ ] Arch Linux (i686)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

GNOME2.28に更新、問題なくビルド完了

73:login:Penguin
09/10/13 20:48:05 eRWj1CQ4
>>64
gconf editorにて

/desktop/gnome/sound/event_sounds
でGNOMEのサウンドイベントONです。

/desktop/gnome/sound/input_feedback_sounds
それから入力イベントのサウンド効果もONにします。

74:login:Penguin
09/10/14 03:44:11 waQI0L/H
GNOME以外からだと書き込みも読み込みもタイムアウトしたり激しく重いんだけど何でだろ?
beagledを起動することで少しはマシになるんだけどそれでも重い。

75:login:Penguin
09/10/14 19:08:18 reS+M/eH
--with-sessionlib=gnomeuiだったりしねーの?

76:作者
09/10/15 00:28:05 K36gfAQG
HTML化された過去ログの読み込みに対応しました。ただし最近のスレはHTML化されない
ようですので、2008年1月1日以降に立てられたスレについては過去ログ倉庫にアクセス
しないようにしています。もしHTML化されているのに読み込めないスレがあったときは
報告してください。

>>68
現状ではsは「元のスレを開く」に割り当てていますので

(1) s を「元のスレを開く」のまま、更新は別のキーに割り当てる
(2) s を更新に割り当てて、「元のスレを開く」を別のキーに割り当てる

のどちらにするか考えなければいけませんね。どちらが良いでしょうか?

>>73
私の環境(GNOME2.22.3)ではその項目はありませんでした。GNOME2.28を
使用していてスレ一覧等で音がなるという症状がある人はいませんか?

>>74
お使いの環境を教えてください。環境の記入の仕方は>>1の通りです。

77:68
09/10/16 11:08:25 AzA8jSp5
>>76
(2)がいいと思います。
s == sync という意味なら「更新」というほうが一貫性があります。
元のスレに開くという機能がそんなに重要とは思えないというか、qすれば
抽出を閉じて元のスレが開くようにすればいいのでは。

78:login:Penguin
09/10/17 17:49:38 Y0UUgvtL
落ちてるスレだけ閉じる機能ってない?

79:作者
09/10/19 00:38:39 nW+j1esC
>>77
確かに(2)の方が一貫性があるのでそのようにしますが、内部構成を
変更する必要があるので次バージョン以降で実装しようと思います。

>>78
スレビューのタブのことでしょうか?

今のところありませんが、タブの右クリックメニューの複数のタブを閉じる
の所に、同じ種類のアイコンのタブを閉じるのような機能があっても良い
かも知れませんね。

80:login:Penguin
09/10/19 18:54:25 uDTMRuIT
リンクをFirefoxで開く場合、Firefox側で新規ウインドウで開くように設定しています。
で、JDでリンクをクリックするとFirefoxが立ち上がるのですが、なぜかJDの後ろに開いてしまいます。
これをJDの表で開くようにするにはJD、Firefoxのどちらをどのように設定すればいいでしょうか?

81:login:Penguin
09/10/19 23:00:03 Gr3IrM2y
firefox -foreground "%LINK"

82:login:Penguin
09/10/21 05:05:13 S7JDPT14
debian sidだが

アンカーのポップアップウィンドウでスクロールできないな。
ホイール回すとページのほうがスクロールしてしまう。
jdじゃなくて周辺ライブラリのバグな気がするけど。

83:login:Penguin
09/10/21 23:31:47 8MCN0jmR
>>82
JDの動作環境も書いた方がよくね?
書き込みウインドウで右クリするとポップアップに出てくる奴。

こんな奴

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

84:作者
09/10/21 23:41:48 CUbf0M9m
>>82
私の環境

[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4

では正常に動作していますが、動作環境を示して頂ければ誰かから
アドバイスしてもらえるかも知れません。

ところでポップアップと言えば、前スレの最後の方で話題に出ていた
ポップアップが出たままになる現象の発生条件が分かりました。

その条件は、負荷か何らかの原因で右クリックしてもコンテキストメニューの
表示がキャンセルされた時でした。例えば、スレ一覧でキャッシュのあるスレを
10個位選択してコンテキストメニューから「選択した行を開く」を選択した後に
素早く右クリック→左クリックしてからポップアップを表示するとこの現象が現れます。

それでsvnの方で修正したのですが、まだ直っていなかったり、問題があった場合は
報告してください。

85:login:Penguin
09/10/22 02:53:11 5tcQ+wfa
リンクされてる画像をクリックすると必ずスレが下に下がるというかスクロールされるんだが
右クリックしてモザイク解除するときにいちいちマウス動かすのめんどい

86:login:Penguin
09/10/22 22:36:21 B3fENOry
開発者の皆さん、いつもお疲れ様です。
バグ報告です。

スレタブを多く開いている場合に表示される「<」「>」をクリックして
別のスレにフォーカスを移した場合、スレビューのキーボードショートカットが効きません。
一旦タブをクリックするなどしてフォーカスし直すと、効くようになります。

それと、ライブラリの問題かもしれないですが、タブを閉じる動作がもっさりなのはどうにかならないでしょうか?
以前からそうでしたが、gtkmmを2.18に上げてから更にもっさりになったように感じます。
タブを大量に開いた状態でCtrl+wを押しっ放しにするとよく分かると思います。

>>82
正常にスクロールできています。

[バージョン] SVN:Rev.3125
[ DE/WM ] xmonad
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1

87:login:Penguin
09/10/22 22:44:17 oljeqPuA
gtkmmは新しいバージョンほど、リソースを食う仕様になってるんだ
体感的に2.18>2.16>>>2.14>2.12だぜぇ

88:作者
09/10/23 00:24:02 h1BuDCl9
>>85
画像ビューは埋め込み表示でしょうか?最新版では修正済です。

>>86
GNOME環境では<>をクリックしてもフォーカスが変わりません。
またCtrl+w押しっぱなしでも特に遅いとは感じません。xmonad
の問題かもしれないので他のDEで実行した場合はどうなるか
試して報告していただくと助かります。

89:login:Penguin
09/10/23 00:36:31 pKir7A+l
>>87
それでも2.16→2.18のもっさりっぷりは異常
パフォーマンステストとか一切やってなさそうだ

90:86
09/10/23 02:24:04 egc7pXKl
>>88
フォーカスが変わらないですか?xmonadとXfce4で確認しましたが、
私の環境では<>が押せる状態になっている場合には、クリックすると前/次のタブにフォーカスが移ります。
以前はタブのフォーカスは移らずにタブバーのみがスクロールしていましたが、
数ヶ月ほど前から(うろ覚え)1つずつフォーカスが移っていき、
端のタブにフォーカスするまでタブバーはスクロールしないという挙動になったと記憶しています。

もっさりの件ですが、Xfce4環境でも感覚的には変わりません。
GTKのテーマも特別重いものではないと思います。
耐えられないほど遅いというのではありませんが、タブを閉じる処理に描画が追い付いていないという感じです。
Ctrl+wで連続してタブを閉じると、ウィンドウタイトルが次々に変わるので閉じているのは分かるんですが、
その間タブバーが消えたようになり、全て閉じてロックしたタブが描画されるまで結構かかります。
もっさりは個人的な感覚ですので、そういうものだと言われればそれまでですが。

91:login:Penguin
09/10/24 11:13:17 bx+1XsBC
[バージョン] SVN:Rev.3133
[ディストリ ] Ubuntu 8.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[ そ の 他 ]
compiz fusion使用

>>86と同じ症状でました。
画像サムネイルの[<][>]でも出るのを確認しました。


92:作者
09/10/24 12:07:12 ICbx8Vf5
>>90
やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
キーボードショートカットが効くということです。GTK側が微妙に仕様を
変えたのかもしれないので、他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる
症状が出た方は環境を教えて下さい。
またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?

閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の環境の場合は100個のスレをタブで開いてctrl+w押しっぱなしで全て閉じる
までの時間は20秒弱で、まあこんな物かなという気がします。なお私の環境は
次の通りです。

[バージョン] SVN:Rev.3131:3135
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] compiz fusion 未使用

$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz

>>91
画像タブの<>はGTKではなくてJD側で管理していますので、<>で
タブバーをスクロールさせてもキーボードショートカットが外れない
ようにしておきます。

93:sid
09/10/24 23:31:49 t4XB57BW
>>4

> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。

 どちらかというと Suggests のままの方がいいよ、という意見が多い+policy 的には
 Suggests の方があっているようなので、Suggests のままにします。

> 入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
> ご意見頂ければありがたいです。

 ttf-konatu を先頭に持っていきます。


94:login:Penguin
09/10/25 00:10:44 1b5TlRC1
ウインドウのメニューバー(「表示」など)が消えてしまいました。
JDの問題ではないのかもしれませんが、対処法ありましたらご教示ください。

[バージョン] SVN:Rev.3135
[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'

95:login:Penguin
09/10/25 00:36:03 tAfbooWT
>>92
> やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
> スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
> キーボードショートカットが効くということです。

「<>でスレビューを切り替える」というのは、現在表示しているスレの
左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その場合、内部的にフォーカスはスレビューに残っているのかもしれないですが、
スレビューのキーボードショートカットは効きません。hやlで他のビューにフォーカスを移すこともできません。
これが>>86で説明したことです。

> またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
> これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?

以前はFirefoxのタブバーのような挙動でした。<>を押しても
表示しているタブはそのままで、タブバー全体がスライドしていく感じです。
繰り返しになりますが、この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
GTKのアップデート後なのかは分からないです。すみません。

> 閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
> もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。

私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。作者さんの結果を見るとまあこんなものですね。

$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+

>>94
F8

96:作者
09/10/25 12:19:11 Q/T0RnBq
>>91
修正しました。

>>95
> 左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?

その通りです。<>でタブ(スレビュー)の表示を切り替えても私の環境ではスレビューの
キーボードショートカットは効いてhやlで他のビューにフォーカスを移すことが
出来ています。

繰り返しますが、GTKのバージョンの問題なのかDEの問題なのかまだはっきりしないので
他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる症状が出た方は環境を教えて下さい。


> この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
> GTKのアップデート後なのかは分からないです。

jd-2.0.0で試して見ましたが現在のバージョンと<>の挙動が同じでしたので
多分GTK側の仕様変更ではないかと思います。


> 私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。

調べたらスレを閉じるときに無駄なディスクアクセスがあったのを見つけたので
しないようにして少しだけパフォーマンスを上げました。

97:login:Penguin
09/10/26 02:58:41 o/9Ibv/X
作者さん大変だなあ
たぶん仕事してると思うけど、時間そんなにないだろうし
毎日スレチェックしてJDいじって
いつも乙です

98:login:Penguin
09/10/27 23:26:21 xqaKVPtG
プログラム板の下記のスレのsinceが2262/11/01 08:26になっているんだけどバグ?

★2ちゃんねる10周年記念★ 日本シリーズを予想してプレゼントをゲット!
JD ver 2.4.2-090927





99:login:Penguin
09/10/27 23:29:53 7hQmG3S9
それ運営の宣伝スレだから。2ちゃんのほとんどの板に表示されてるやつ。

100:login:Penguin
09/10/27 23:50:57 ZChLlmzM
>>98
そのスレのURLをよく見ろ

101:login:Penguin
09/10/28 01:12:04 ReL8ssoj
そうゆうありえない日付のスレをあぼーんしたいよな。

1999年とかはどうにかなるけど、2038年とかの未来はどうにも出来んし。

102:login:Penguin
09/10/28 02:17:55 yRQCtOwv
んなことイチイチ気にしてたらハゲるぞ

103:login:Penguin
09/10/28 09:32:06 Jf7sDOzh
>>101
その機能俺には絶対必要ないわwwwwww

104:login:Penguin
09/10/30 18:41:28 IaqtXGXL
いつの間にかp2経由の書き込みが透過型になっていたw
今回の大規模規制でも書き込みスタイルがそのままいけて
大変便利です。

作者さんに感謝。

105:82
09/10/31 10:29:25 cgEi/z/H
原因はこれのようだ
URLリンク(library.gnome.org)

つまりこれで回避できる、ってかできた
$ GDK_NATIVE_WINDOWS=1 jd

報告いじょ。

106:作者
09/11/01 00:02:32 /EX8LU6f
火曜日あたりベータ版を出そうと思います。

またキャッシュに保存されているログを一覧表示出来るようにしました。メニュー
→ ツール から表示中の板のログ一覧、または全てのログを表示できます。以前

> 全スレを一覧表示するのは無理があります。

と発言しましたが、実際にやってみたら約12000スレを開くのに約3分と、
遅いことは遅いのですが、我慢できない程でもなかったので全スレの一覧表示
も出来るようにしておきました。


>>101
そのようなスレは滅多に無いので、気になるならあぼーんしておけば良いので
ないでしょうか。

>>105
報告ありがとうございます。つまりGtk2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れるという事でよろしいのでしょうかね?

107:login:Penguin
09/11/01 10:39:26 clbWmNvi
URLリンク(info.2ch.net)
これでしょ。
頭が924かどうか見ればおk。

108:作者
09/11/04 00:28:32 4emGckJh
ベータ版をアップしました。

>>107
なるほど、確かにスレIDの頭を見ると924になっていますね。
スレッド924に関しては since や速度などの表示をしないようにします。

109:login:Penguin
09/11/04 21:41:59 9HJn+2rt
>>108
さっそく入れました。
最終書き込み(○○前というスペースをとらない方法)、画像ポップアップ時のキャンセル&コンテクストメニュー、自分も要望させてもらったのが実現されてて感動です!
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。

110:weise
09/11/07 04:06:44 +EUQsNHW
trunkに画像のメモリキャッシュ機能を入れました。
画像を良く扱う人には有効ですが、メモリを消費するのでデフォルトでは無効です。オススメは3枚程度です。

画像関係で異常が起きたらお知らせ下さい。

111:login:Penguin
09/11/07 09:06:33 ekhG+Qsu
SVN:Rev:3161のビルド時にビルドエラーが発生します。

[バージョン] SVN:Rev.3158
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]

./article/libarticle.a(embeddedimage.o): In function `ARTICLE::EmbeddedImage::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o): In function `IMAGE::ImageAreaBase::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o):/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: more undefined references to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()' follow
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [jd] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1

112:login:Penguin
09/11/07 09:08:53 ekhG+Qsu
あと、ビルドエラーとは別件ですが
[ヘルプ]→[JDについて]でダイアログが開いているときに
書き込みウインドウを同時に開いていると、
書き込みウインドウのほうがdisableになっているようです。カーソル移動できません。


113:weise
09/11/07 10:43:39 gGSLH/0H
>>111
報告ありがとうございます。make cleanしてから、3162をお試し下さい。
>>112
一般的にもダイアログは、関連する全てのウインドウより全面に表示される様になっています。

114:作者
09/11/08 01:23:22 tp1DP+1c
私事で申し訳ないのですが、急に引っ越すことになりまして
NTTに手続きの電話をしたら工事が10日後と言われたため
明日から2週間ほどネットが使えず音信不通になります。

>>110
おつかれさまです。

115:login:Penguin
09/11/08 09:17:20 CgGvA1DY
発生契機はわかりませんが、
お気に入りに入れたスレのうち、「緑+」がついているスレを
開いて更新しても「緑+」が消えないスレがあります。
なお、このスレはdat落ちしているスレではないです。

該当スレ
スレリンク(gamedev板)

[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

仕様でしたらすみません。

116:login:Penguin
09/11/08 11:18:30 CgGvA1DY
「複数の画像を閉じる」→「全ての画像」を選択するとJDが落ちます。

■JDの動作環境
[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

■syslog
Nov 8 11:12:04 pc kernel: [1280558.256261] jd[32572]: segfault at 1c ip 0830d556 sp bff2a0c8 error 6 in jd[8048000+450000]

■カーネルバージョン
Linux pc 2.6.31-14-generic-pae #48-Ubuntu SMP Fri Oct 16 15:22:42 UTC 2009 i686 GNU/Linux



117:login:Penguin
09/11/08 15:38:48 +E4c28hI
>>115
うちも、「緑+」消えなくなりました。
この現象が起きたのは、>>110の書き込みを見てビルドしてからですので
原因は>>110での更新にあるのではないかと・・。


[バージョン] SVN:Rev.3164M
[ディストリ ] SUSE11.1/Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]


118:weise
09/11/08 16:57:00 s77MhNcX
報告ありがとうございます。もうすこし見てみます。
>>115-117
差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・beta091103(svn3155)では発生していないか
・該当スレと開いていた画像のレス番号
・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか

119:weise
09/11/08 18:54:47 +8C8v0Jl
>>116
埋め込み画像を閉じる部分を修正しました。svn3167をお試し下さい。

120:login:Penguin
09/11/08 22:46:33 CgGvA1DY
>>119
>>116が修正されていることを確認しました。
>>115を確認したところ、スレ更新時に「緑+」が消えました。

>>118
「画像のメモリキャッシュ枚数」は設定していませんでした。

[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]


121:117
09/11/08 23:40:48 +E4c28hI
>>118
> ・beta091103(svn3155)では発生していないか
発生してません。
> ・該当スレと開いていた画像のレス番号
該当スレというより、お気に入りを更新して新着レスがあると、お気に入りに入れていた板も「緑+」印が
つき新着レスを全部読み込むと「緑+」が消えるはずなのに「緑+」が更新しても消えず
残ったままになっていました。
お気に入りにれていた実況板(番組ch,ラジオ実況)、UNIX板、Mac板、セキュリティ板etc
> ・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか
設定してません。

で、svn3167を今ビルドしてみたのですが、「緑+」が消えない現象は直ったみたいです。
どうもおさがわせしました。
[バージョン] openSUSE11.1/SVN:Rev.3167M
[ディストリ ] Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]


122:weise
09/11/09 01:13:32 9nwMqXhe
>>120-121
こちらこそ、お騒がせしました。なんで「緑+」も直ったのか・・・見ておきます。

123:login:Penguin
09/11/10 14:10:16 XnJ/2Ehj
お気に入りの更新チェックが途中で止まってしまいます。
一度JDを終了させて再度起動すると治るのですが、
使っているうちにまた更新チェックの動作がおかしくなります。

[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[configure ] '--host=arm-linux-gnueabi' '--build=arm-linux-gnueabi'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=arm-linux-gnueabi' 'host_alias=arm-linux-gnueabi'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
[ そ の 他 ]


124:login:Penguin
09/11/10 15:47:08 prWGmIQl
>>123
その前に、JDそのものの更新が止まってるじゃん…。

125:login:Penguin
09/11/10 15:50:05 e/tIEoVS
NetWalkerか?

126:login:Penguin
09/11/10 15:55:04 58WFeLTJ
armワロス

127:login:Penguin
09/11/10 18:08:19 jNxlkl5u
[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]

●を買ったんですがdat落ちしたスレは読めないのでしょうか?

128:login:Penguin
09/11/10 20:32:32 U0xMPRXA
設定→ネットワーク→パスワード
ファイル→2chにログイン

129:login:Penguin
09/11/11 15:41:06 kyxu3fGI
それやるとタイトルバーに [ ● ] って出るんで●は有効になっていると思うんですが
dat落ちしたスレは「DAT落ち 又は 移転しました」ってなってて再読込しても
中身が見えないんですよ

130:login:Penguin
09/11/11 20:00:30 XjNC/nh9
自分も同じ症状だな
環境も>>127と全く同じ

131:weise
09/11/11 21:30:42 7MmFtQ/9
>>129,130
●は使ってないので検証できませんが、>>114なので代わりに。
・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?

NGなら、差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・スレURL
・左下のステータスコード
・端末のエラーメッセージ
・gnutlsのバージョン



132:login:Penguin
09/11/12 07:33:32 WKF/MIYW
>>131
すみません。ご対応ありがとうございます。

>> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
これのやり方がわかりません。すみませんが
教えていただけませんか?

・スレURL
スレリンク(morningcoffee板)

・左下のステータスコード
HTTP/1.1 302 Found

・端末のエラーメッセージ
ステータスバー右端に「[ DAT落ち 又は 移転しました ]」と表示されます。

・gnutlsのバージョン
synapticで見るとlibgnutls26のバージョンは2.4.2-6ubuntu0.1(最新)と
なっています。

よろしくお願いいたします。

133:weise
09/11/12 22:03:25 23buX4po
>>132
> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
対象となるスレを開いてからスレ右上のゴミ箱アイコンをクリックしてください。

> ・端末のエラーメッセージ
GNOME端末などから起動したとき、致命的なエラーであれば端末にメッセージが出ています。

134:login:Penguin
09/11/12 22:50:11 WKF/MIYW
>>133
ご回答ありがとうございます。
「スレ情報を消さずにスレ再取得」をすると
「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
端末には
Thu Nov 12 22:45:22 2009 (ER 0) : URLリンク(dubai.2ch.net)
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = URLリンク(www2.2ch.net)
Thu Nov 12 22:46:50 2009 (ER 1) : URLリンク(dubai.2ch.net)
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = URLリンク(www2.2ch.net)
というエラーメッセージが出ます。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

よろしくお願いいたします。

135:weise
09/11/12 23:24:26 23buX4po
>>134
過去ログにアクセスしてない様子ですね

・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
URLリンク(dubai.2ch.net)

・デバッグに協力して頂ければ、
src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい
端末に表示されたメッセージを、1回の再取得で出力された分だけ記入してください

136:login:Penguin
09/11/13 11:15:12 4uyIKd3S
>>135
アドバイスありがとうございました。

>・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
> URLリンク(dubai.2ch.net)

こちらでも挙動は変わらず、「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

> ・デバッグに協力して頂ければ、
> src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい

そのようにすると
端末には
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 0 url = URLリンク(dubai.2ch.net)
load from URLリンク(dubai.2ch.net)
NodeTree2ch::receive_finish : URLリンク(dubai.2ch.net)
mode = 0 code = 302
switch mode to 1
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 1 url = URLリンク(dubai.2ch.net)
load from URLリンク(dubai.2ch.net)
NodeTree2ch::receive_finish : URLリンク(dubai.2ch.net)
mode = 1 code = 302
switch mode to 0
Fri Nov 13 11:14:13 2009 (ER 4) : URLリンク(dubai.2ch.net)
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = URLリンク(www2.2ch.net)
というログが出力されます。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

137:login:Penguin
09/11/14 08:34:57 etvX7TTi
バグではないですが不可解な挙動の報告をしておきます。

私の環境のUbuntu Karmic (AMD64)で、自分でコンパイルしたJDを使ってると
ごく偶にX全体が落ちます。JD自身のバグというよりGtk関連ではないかと
疑っていますが、詳細は不明です。

[バージョン] SVN:Nov 9 2009-02:43:01
[ディストリ ] Ubuntu 9.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8

138:weise
09/11/14 11:20:29 MImhRPO5
>>136
ご協力ありがとうございます。svn3168をお試し下さい

問題が残る様であれば、今度は
src/dbtree/nodetree2ch.cppとnodetreebase.cppから「//」を削ってビルドしてして下さい

139:login:Penguin
09/11/14 14:02:31 rtlKkVDN
>>137
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ

140:login:Penguin
09/11/14 17:07:04 cJ1kRUMh
>>138
ご対応ありがとうございました。無事過去ログを取得して
読むことができました。

[バージョン] SVN:Rev.3168M
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]


141:login:Penguin
09/11/14 18:10:09 etvX7TTi
>>139
ほかのアプリを使ってるときは落ちない。
URLリンク(www.google.com)
とか、JDでリンクを踏むとごくたまに落ちるときがあるときもある。
32bit版では落ちない。

142:login:Penguin
09/11/14 18:25:04 rtlKkVDN
>>141
それは発生条件であって、
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ

143:login:Penguin
09/11/14 18:34:45 etvX7TTi
>>142
そうかもね。ドライバかなあ....
ちなみにnvidiaです。

144:login:Penguin
09/11/14 18:38:58 rtlKkVDN
nvドライバやnouveauドライバやvesaドライバで再現するか試してみれば?

145:login:Penguin
09/11/14 19:00:59 W2lhq7jI
「お気に入りに追加」ボタンを押した時にでてくる「お気に入りの追加先選択」ダイアログで、スレの名前を変更して
OKボタンを押しても、お気に入りには変更された名前が反映されず、オリジナルのままになってます。
お気に入りサイドバー上では変更できます。

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース(AUR)
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]


146:weise
09/11/14 21:31:55 3RkBN4kn
>>140
こちらこそ、ご協力ありがとうございました
>>145
お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください

147:145
09/11/14 22:41:46 W2lhq7jI
>>146
> お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
> 仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください

了解っす。

148:145
09/11/14 22:44:31 W2lhq7jI
あ、追加ダイアログで修正できないなら、そもそも編集できないようにしといた方がいいですよね?
軽い要望ってことで。

149:login:Penguin
09/11/15 00:45:02 rs8v2MoN
よくわかんないけどJDの作者さんって2人いるの?

150:login:Penguin
09/11/15 02:19:06 /ShoJr1q
>>149
URLリンク(sourceforge.jp)

151:login:Penguin
09/11/16 23:14:21 LQbmC6Wo
●で書き込もうとすると
結構な頻度でログインし直す必要があるのですが
自動的に再ログインしていただける仕様に変更できませんでしょうか

152:login:Penguin
09/11/17 18:21:22 k2Rt2FXR
ブラウザと関係あるかどうかわからないんだけど、ちょっと変な現象があった。
書き込みのウインドウで ~ を表示させて書き込むとスレビューでは違うものがでる。
なんでだろう?ちなみに書き込みプレビューでも書き込みウインドウと同じように見える。
どういう風に見えるかというと ~ を鏡像反転したもの。にょろには違いから意味的には
問題ないんだけどw

設定の項目でチェックしたらどちらも同じフォント(言いにくいがM$Pゴチ)、スタイル、ポイント数すべて同じ。
なぜだろう?


153:login:Penguin
09/11/17 18:25:18 k2Rt2FXR
~ これはmonaで書いてみた。今度は同じに見える。


154:login:Penguin
09/11/17 18:40:31 k68e7LrU
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あたりの話ね。

155:login:Penguin
09/11/17 21:59:22 k2Rt2FXR
>>154
thx
やぱり関係ない話だったね。
スレ汚し失礼しました。

156:作者
09/11/19 00:07:10 vguhywxv
復帰しました。が、10日以上2chから離れていたせいで
いまいちキャッチアップ出来ていませんので、明日辺りから
返事を書いていこうと思います。

157:login:Penguin
09/11/19 11:22:05 RAu+Q2Nu
>>156
お疲れ様でづ~気楽に取り組んでください~

158:作者
09/11/19 23:05:02 vguhywxv
とりあえず不在中にtrunkにあった変更をdiffで見ている最中ですが、svn版で
●で書き込めなかった件は>>76のHTML化された過去ログの読み込みに対応の所で
elseをひとつ入れ忘れたのが原因でした。お騒がせして申し訳ありません。

159:login:Penguin
09/11/20 17:00:00 4jpESEgo
スレ一覧のソートですが、

1.取得順
2.番号順

と、2つの優先項目でソート出来ますか?

160:159
09/11/20 19:41:37 4jpESEgo
何か勘違いしていたようです
番号でソートした後に、取得でソートして
希望通りの動作になっていました

161:weise
09/11/20 22:20:05 TWA9FsD+
>>110をデフォルトで有効にしました。
また、jdのアイコンを16,32,48pxも、96pxのイメージに合わせました。

>>156
おかえりなさいませー。

162:login:Penguin
09/11/21 04:01:57 go1AjV1S
debian sidだが

uimをアップデートしたらjdがウィンドウマネージャの閉じるボタンで閉じられなくなった。
ショートカットキーやメニューからファイル→終了とかすれば普通に閉じられる。
uimのバグっぽいけどjd以外では今のところ発生してないので一応。

163:login:Penguin
09/11/21 10:11:19 NpTAlCM3
>>162
jd以外でも発生するからuimの問題かと

164:login:Penguin
09/11/21 11:50:37 cdZy+0LO
なんでuimのバージョンやウィンドウマネージャの名前やバージョンを書かないかね。

うちでは問題ないよ。

uim 1.5.6
xfwm4 4.6.1

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]


165:作者
09/11/21 18:52:33 NBvMSKSN
追いついた所から返事を書いていきます。

まず>>121等の「緑+」が消えない問題ですが、特にsvn3167辺りで
ソースに何か変更があった様子は無いのでサーバ側の問題かも
しれませんね。また何か症状が出たらお知らせください。

次に>>123ですが、開発スレの方で話が出ていますが、何かの
タイミングで更新チェックが効かなくなるようです。

URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)

これから調べてみようと思っているのですが、同じような症状が
出ている人がいたら状況をお知らせください。

166:login:Penguin
09/11/21 18:54:42 KjFf7BG1
rep2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

167:login:Penguin
09/11/21 20:36:51 ySaNsiwx
書込みアイコンなどを変えるにはソースのアイコンを入れ替えるしかありませんかね?

168:login:Penguin
09/11/21 21:32:15 QfzxFNH4
アイコンによる
GTK+のストックアイコン流用ならGTK+のアイコンテーマで変えられる

169:sid
09/11/21 23:07:19 jSfz+1cN
>>162

163 の方も仰ってますが、evince などでも発現するので jd のみの問題ではない
ようです。全てのアプリケーションで同様ではないので、何らかの違いがあるとは
思いますが、その違いはちょっとわかりませんね。とりあえず、BTS しときます。


170:login:Penguin
09/11/21 23:44:34 iKQ/DAsP


171:162
09/11/22 02:41:38 lm8OeVCg
uimのバグで確定
URLリンク(bugs.freedesktop.org)

報告いじょ。

172:作者
09/11/22 14:20:34 auh3VMxG
とりあえず156の前まではキャッチアップしました。

>>123の途中で更新チェックが止まる件ですが、更新チェック中にスレを手動で
再取得するとタイミングによって止まるバグがあったので修正しました。

>>137の件はXごと落ちるということはGTK側の問題だと思いますが
とりあえずドライバを変えるとどうなるか試してみてはどうでしょうか。

>>145
バグなので修正しました。

>>151
タイムアウトしているのかもしれません。●を持っていないので
タイムアウトの時間が分からないのですが、大体何分位でタイムアウト
していますか?

173:シベリアから代行
09/11/22 22:04:29 Civto65M
シベリア超速報板
URLリンク(anchorage.2ch.net)
のように、IPが強制表示される板においては、
IDの代わりにIP毎に書き込み数をカウントするようには
出来ないでしょうか。

[バージョン] SVN:Rev.3177
[ディストリ ] Fedora release 13 (Rawhide)
[パッケージ] Vendor配布のrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'

174:作者
09/11/23 13:20:51 mxupWmdx
ファイルメニューから板一覧を再読み込みした時に、アドレスを更新する板の数が
多いと負荷が大きくなってJDが固まったようになるバグがあったので修正しました。
なかなか酷いバグですのでさっさとリリース版を出す作業に入ろうと思います。
とりあえず今日の夜にフィーチャーフリーズしてベータ版を出して、次の日曜日にRC版
その次の日曜日にリリース版という予定で行きます。

>>162,171
報告ありがとうございます。

>>167
アイコンの変更についてはJDのバージョンが3になったら
テーマという形で対応しようと思っていますが、今の所は
ソースの直接変更で対応をお願いします。

>>173
確かにそうですね。次のバージョン辺りでそのようにしますが
他にIPが強制表示される板としてはどのような板がありますか?

175:login:Penguin
09/11/23 13:58:11 MKl4PHqi
>>174
IP 表示の板
URLリンク(qb5.2ch.net) 削除整理
URLリンク(qb5.2ch.net) 削除要請
URLリンク(qb5.2ch.net) 削除議論

ところで wiki の実装済のページですが
対応した日付を入れてほしいのですがどうでしょうか。

176:作者
09/11/23 14:30:38 mxupWmdx
>>175
ありがとうございます。

wikiの実装済みの日付は履歴で調べることはできますが、ここは作業中の
ページに書いてあった事柄を実装した時にメモ代わりに書いているだけで
全ての作業について書いている訳ではありませんので、正確な更新履歴を
知りたい場合はヘルプの方を参照してください。

177:作者
09/11/23 23:25:26 mxupWmdx
2.5.0-beta091123をアップしました。これからバグ修正に入りますので
何かバグを見つけたらお知らせください。

178:login:Penguin
09/11/26 00:57:55 /G78EB2j
何もアイデアが沸かないけど、これと連携できるようになれば面白いと思う

dat落ちした2ちゃんねるのスレを読めるようにする、ログのP2P共有ツール「o2on」
URLリンク(sourceforge.jp)

179:login:Penguin
09/11/26 19:27:09 9yHb5UBu
shingetsu!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(bbs.shingetsu.info)

というか、おるたなてぃぶ2chを作ってくれたまえ

180:login:Penguin
09/11/28 13:40:15 nNzkUlTs
複数の画像を閉じる→読み込みエラーの画像 で
HTTP 301 Moved Permanentlyの画像を閉じることができません。

181:作者
09/11/29 23:11:30 +pDywRc/
2.5.0RCをアップしました、来週の日曜日まで特に致命的な問題が無ければ
RC版をそのまま正式版にします。

(業務連絡) 開発者の皆様はしばらくはtrunkへのコミットを控えてください。


wikiの作業中にあった
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかる

はその後特に報告がありませんでしたのでwikiから削除しました。

>>137の件もその後の報告が無いので、とりあえずTODOからは除いておきます。

>>178
>>14,16にあるように、同期できない問題が以前報告されていてそのテスト報告待ち
の状態にあります。私がやっても良いのですが、ルータのポートを空けたく
ないのであまり乗り気では無いです。

>>180
以前 URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
で話題になっていたので、次のバージョン以降でその辺りを整備しようと思っています。

182:login:Penguin
09/12/01 14:13:07 r4wE5qnz
連鎖あぼーんの設定をしているとき、
あぼーん対象のレスだけでなく、他のレスにもレスアンカーを付けていると
連鎖あぼーんであぼーんされないのは仕様ですか?

jd-2.5.0-0.4.beta091123を使っています
環境はFedora 11 x86_64です

183:login:Penguin
09/12/01 21:39:33 aIKSJLx9
もうすぐリリースみたいですが、要望です。

あぼ~ん設定でレスが(透明でない通常の)あぼ~んされているとき、
あぼ~んされたレスからあぼ~ん設定にアクセス出来るようにして欲しいです
(スレのあぼ~ん設定/板のあぼ~ん設定/全体あぼ~ん設定 のような感じで)。

それと話は変わりますが、IDをクリック→NG IDに追加 であぼ~んした場合、板のあぼ~ん設定と
スレのあぼ~ん設定の両方にIDが追加されるようですが、これはなぜでしょうか?
板のほうであぼ~んすればスレのほうであぼ~んする必要はないと思うのですが。

184:login:Penguin
09/12/01 22:47:11 jCSwSI/r
>>183
板の ID あぼ~んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない
そんな違いで両方登録されていたような覚えが
一度登録した ID を自動削除する基準もないんで仕方ないといえば仕方ない

185:login:Penguin
09/12/01 22:50:22 pC9tpSoE
jane

186:作者
09/12/03 00:48:21 Zd8+nzQF
>>182
そういう仕様となっています。>>a-bの様に範囲で参照している時に
巻き添えを食わないようにするためです。

>>183
そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
プロパティを追加しておきます。

IDに関しては>>184さんの説明の通りです。

187:login:Penguin
09/12/05 01:15:52 c0Rsz2YU
>>184
> 板の ID あぼ~んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
> スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない

知らなかったです
それなら仕方ないですね

>>186
> そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
> プロパティを追加しておきます。

どうもありがとうございます
間違ってあぼ~んしてしまった時など、あぼ~んの解除が楽になるので嬉しいです

188:login:Penguin
09/12/05 23:58:15 eXe6rS8R
食わず嫌いだったけどJDなかなかいいね。
規制に悩まされてたならp2経由の書き込みも助かる。

189:作者
09/12/06 23:38:19 XC8IHROW
2.5.0をリリースしました。更新内容はこちらをご覧ください。

URLリンク(sourceforge.jp)

次のバージョンは2.5.5で今月末辺りにリリースする予定です。
主にスレ一覧の強化を中心に作業をしようと思っています。

190:login:Penguin
09/12/07 00:28:31 PNSL6+wt


191:Fedoraメンテナ
09/12/07 00:49:04 ektiAxf4
(dionの規制に1ヶ月以上巻き込まれてしまって全然書き込めないので、
 代筆を頼んでいます)

>>189
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
URLリンク(koji.fedoraproject.org)
URLリンク(kojipkgs.fedoraproject.org)
からdownload出来ます。

尚、F-10向けのupdatesの提出が12/11に締め切られ(てF-10自身は
12/17にsuppot切れになる)ので、F-10 branchでのJDの更新は
これで最後になります。


192:weise
09/12/07 01:53:31 LVxBPlya
>>189
お疲れ様です。
ライブラリ同梱のWindows版バイナリをリリースしました。
port始めてから半年経ってますが、ここらでひと区切りにします。

細かいことはこちらで。
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)

193:login:Penguin
09/12/07 07:40:51 8NhWSuhk
>>191


194:login:Penguin
09/12/07 13:22:29 b3ZpM6T1
書き込みの度に日本語入力が解除されてるのどうにかなんないですか

195:login:Penguin
09/12/07 18:00:42 YH04gpPG
>>192
これは本気で嬉しい

196:login:Penguin
09/12/07 18:39:57 OQ3mkQyy
中の人どうもありがとう。

>>192
本当にありがとう。Win環境でも使わせていただきます('∇')

197:login:Penguin
09/12/07 22:38:09 /6GSaXoM
CentOS 5.4でjdが使えました。jd-2.5.0-rc091129です。

h URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↑を参考にcentosplusとEPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)を追加して、
さらに
yum install rpm-build
wikiのFedoraの部分を参考にして、以下をインストール
yum install autoconf
yum install automake
yum install libtool
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install gtkmm24-devel
yum install gnutls-devel
yum install make

yum install libSM-devel
rpmbuild -tb ~.tgz でrpmファイルが出来るのであとは rpm -Uvh ~.rpmのとおりです。
記念カキコ。作者様、皆様ありがとうございます。
IPAmonaフォントは指定のフォルダにいれて、設定しました。

198:作者
09/12/08 00:28:11 Snas+1T+
>>191,192
お疲れさまです。いま手元にWindowsが無いので、週末あたりにでも
Windows版を試してみます。

>>194
以前から時々要望が出ているのでそろそろ真面目に考えてみることにします。

それでプログラム上からIMをオンにする方法をご存知の方がいたら教えて
いただけないでしょうか。WindowsならAPI一発らしいのですが。

どうしても駄目そうなら、半角/全角キーのプレスイベントをウィンドウに
送るというあまりエレガントで無い方法を取ることになりそうです。

>>197
報告ありがとうございます。wikiのOS/ディストリビューション別インストール方法
に追加しておきました。

199:login:Penguin
09/12/08 16:31:48 AoP8cn0F
お疲れさまです。

遅ればせながら openSUSE 用も OBS でビルド完了しました。

間もなく Software Search でもヒットするようになると思います。

200:login:Penguin
09/12/08 23:05:45 9qseuN7M
>>198
>>194の日本語の件、日本語起動制御を手動/自動の
選択式にしてただけるとありがたいです。
私はどっちかというとWindowsのいろんなソフト、
特にWebアプリ系が入力欄を変えただけで勝手に日本語ONに
してしまうことに非常にむかついています。
あれって普通にはソフト制御をOFFできないんだよな。イライラする~。


201:login:Penguin
09/12/09 00:30:10 NiIhREzE
[バージョン] SVN:Rev.3218
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソース( trunkを自分でビルド )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

なんだけど、日本語入力は、SCIM の フロントエンド->全体設定 で
全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用 にチェックを入れ
てるから、勝手に日本語入力モードが閉じてしまうことはない。

要するに、JD側での対応は私にとっては不要で、もしかしたら邪魔に
なるかも。

202:作者
09/12/09 00:59:49 8cwLSKAw
>>199
お疲れさまです。

>>200-201
デフォルトではOFFにして、使いたい人は
about:configで設定してもらう予定です。

203:login:Penguin
09/12/09 01:58:45 8IDUXbGJ
>>200
俺もまったく銅意見。
日本語入力するとき、指が自然に日本語モードに変更してるんだけど、
その前にモード変えられてると100%逆のモードに変更してしまうので、
勝手にモード変えんな!って思ってしまうw
でもモード変えてほしいっていう人もいるんだからいろいろだね。

204:login:Penguin
09/12/09 02:46:40 QLnzmcii
モードを変えてほしいんじゃなくてモードが勝手に切り替わるのを抑制してほしいんだろう

205:login:Penguin
09/12/09 05:50:21 uvgCXddM
モードを変えてくれないから日本語入力が解除された「ように見える」んだよ

206:login:Penguin
09/12/09 08:46:36 +E08HLiv
[バージョン] 2.5.0-091206
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

vimキーバインドとか実装する予定とか無いですか?
作業中見てきたけど無かったので、ないのかな。。


207:login:Penguin
09/12/09 09:28:42 KuzD16Fx
ショートカットキーじゃ物足りないのか?

208:login:Penguin
09/12/09 12:25:59 dyyl5dnJ
WINDOWS系の専ブラから越してきた直後は何でも違和感あるものさ


209:login:Penguin
09/12/09 13:24:40 +E08HLiv
>>207
emacsのキーバインドはあるのになんでvimはないの?って思っただよ。
んで、自分はvimが使いやすいのであったらうれしいなと思って書きました。

癖で :wq しちゃうのよね んで、alt+w する。

210:login:Penguin
09/12/09 13:28:22 Zh8CEC2D
JDのEmacsキーバインドというのは書き込みビューに限った話であって、
グローバルなキーショートカットは一般的なGTK+アプリの作法に従ってる
普通はそっちをEmacs/Vimライクにはしないと思う

211:login:Penguin
09/12/09 13:43:21 //VTc7F9
1年近く、JD@Ubuntuでつかってるんだけど、
さいきん、もっさり、重くなってきました。
どうしたらいいの?なにか、お掃除とか必要ある?

212:login:Penguin
09/12/09 14:32:47 seJqoQjs
>>211
過去ログ削除すれば軽くなる。

213:login:Penguin
09/12/09 14:44:43 KuzD16Fx
>>209
そんなにvim好きならChaliceでいいんじゃないの?

214:login:Penguin
09/12/09 15:41:02 +E08HLiv
>>210
なるほど。無くてもJDを使い続けます。

>>213
Chaliceは urxvt固まったり、
セグメンテーション違反で落ちたりで‥


215:login:Penguin
09/12/09 22:43:48 KuzD16Fx
>>214
そうか、うちはurxvtで時々文字化けするわ。Rすれば治るけど。
gvimだとなぜかうまく動いてたけど。

216:作者
09/12/09 23:48:06 8cwLSKAw
svn版ですが、スレ一覧の仕様をいくつか変更しました。

まず、スレ一覧でスレッド924(お知らせスレ)のアイコンを表示するようにしました。

またスレ一覧の表示処理を変更しました。今まではsubject.txtをロードするまで
真っ白な画面を眺めているだけだったのですが、キャッシュにあるスレ一覧を
ロード中にとりあえず表示して、ロードが完了したら画面更新という形式にしました。

それとsubject.txtをロードしている間CPUを遊ばせておくのがもったいなかったので
ダウンロードした部分からsubject.txtの文字コード変換と解析をするようにし、さらに
ダウンローダのバッファサイズを最適化しました。

環境によっては逆に遅くなったかもしれないので、その時は環境をお知らせください。

>>206
書き込みウィンドウでvim風のキーバインドを使いたいということでしょうか?
テキスト入力モードとコマンドモードを分ける必要があるので、そこは需要次第
ではないかと思います。

>>211
JDのバージョンとubuntuの環境をお知らせください。

>>212
基本的に過去ログが多くてもなるべく重くならないように設計していますのでログを
削除しても動作はそれ程軽くはなりません。ただし、スレ一覧をJDを起動して初めて
開くときはスレの情報ファイルを読み込む必要があるため、ログの多い板はその時だけは
重くなります。

217:login:Penguin
09/12/10 08:59:55 1h4pXh+2
>>211
画像溜ってね?

218:login:Penguin
09/12/10 21:55:38 YeZ8bzB6
ひらめの画像がHTTP201で見れない
URLリンク(hirame.vip2ch.com)

219:作者
09/12/11 00:27:55 f+fWgJGd
>>217
画像に関しては全板でキャッシュが共通なので、溜まっていると
初めて画像を表示する時に情報ファイルの読み込みで重くなる
可能性が高いですね。一度情報を取得してしまえば後は変わらない
のですが。思い切ってsqliteでも導入してしまいしょうか。

>>218
201 は Created ですね。直しておきます。

220:login:Penguin
09/12/11 00:36:51 gWMmijP/
過去ログ削除すると、参照されている画像も削除されます?

221:login:Penguin
09/12/11 15:13:34 hVddRjY+
>>212 過去ログ削除ですね、さがしてみます
>>217 いっぱい、たまってるはずデス、ドル円スレ常駐してると「おっぱい」がいっぱい出てくるんでw

みんな、ありがとう

>>216 作者さんですか?
>>219 作者さんみたいですね、
情報ファイルはどこでにあるますか?
sqliteの導入もいいかもしれませんが、firefoxの導入および効果を考えると、
使い方を限定的にしないと逆に遅くなりそうな気がしますです。

222:weise
09/12/11 23:14:28 qM3PCmI1
>>220
画像キャッシュは全板で共通なので、削除されません
全ての被参照情報を保持していないので、実装も難しいです

>>221
情報ファイルは削除できるものではありません

私の~/.jd/imageには画像12000枚入っていますが、気になってません
(ファイルシステムによっては
 フォルダあたりのファイル数で性能が大きく変わることはあります
 TrueCryptで暗号化したファイルシステムなどは最悪です)


223:login:Penguin
09/12/11 23:23:00 gWMmijP/
どこからも参照されてない画像があるのは気持ちわるいですね。
findで古いの削除すればいい、というのもちょっと違うかな・・・

224:weise
09/12/11 23:50:45 qM3PCmI1
画像キャッシュの考え方は、ブラウザのキャッシュと同じで、
過去に読み込んだデータを再取得しない、ネットワーク負荷をさげるものです

未来のレスで同じ画像URLが書き込まれた時も、キャッシュから表示させます

ただJDの性質上、勝手に消すことはないので溜まる一方ですね
現状では、findで削除するか、キャッシュを保護(画像をお気に入りに入れる)する2択でしょうか

(お気に入りスレの画像を、オート保護する機能とかあってもいいなと思いますが、
 誰が使うかも分からない(+実装が厄介な)のでやってません)

225:login:Penguin
09/12/12 00:52:02 bBhcE0TV
>>224
あー画像にお気に入りフラグを立てたものは指定のディレクトリに入れるとかでも
悪くないかも。そうしてキャッシュの方は削除しちゃって。

226:login:Penguin
09/12/12 01:02:15 ChlYKnuJ
>>225
それってもう実装されてるんじゃないの?

227:login:Penguin
09/12/12 01:12:09 bBhcE0TV
あ、ほんとだw

228:login:Penguin
09/12/12 10:19:17 IguBKx+P
Windows版JD使ってみた。
他のWindows用2chブラウザより明らかにスクロールが遅いな。
仕方ないだろうけど。。

229:login:Penguin
09/12/12 10:36:25 oKxBaMbF
>>228
■スレビュー
マウスホイールを回したときのスクロール速度

230:作者
09/12/12 11:45:46 0CvNk2c2
>>218
修正しました。

>>220
要望が出ていますので、ログを消したときにスレ内にある画像のリンクを
全て見て、もし画像がキャッシュされていてキャッシュ保護されていない画像の
場合はキャッシュを消すという方法で実装しようと思っています。

ただし、weiseさんもおっしゃってますが、2つ以上のスレから参照されている
画像の場合でも消してしまう問題が起きますので、大事な画像は手動で保護して
もらうことになると思います。ちなみに画像を保護するにはお気に入りに
入れなくてもスレビューや画像ビューで画像の右クリックメニューを出して
「保護」にチェックするだけで良いです。

231:login:Penguin
09/12/12 13:50:33 PT++qq5x
JDって軽いね。RAM64MB(実質59MB)のわがマシンでも
そこそこ快適に動いてくれている奇跡的なGUIアプリ。
ターミナルエミュレータですら重いと感じる環境なのに。

232:weise
09/12/12 14:07:07 yeE2fKEV
>>198
少し調べたところ、GIMPもTextViewごとにIMコンテキストが独立していました
Gtk-immoduleとGtkIMContextの仕組み上、多種多様なIMがある中で、
TextViewごとにコンテキストを独立させるしかないようです

GIMPとJDが違うのはTextViewのインスタンスを破棄しないことです
書き込みウインドウのTextViewを使い回すようにするのが現実的でしょうか

まあ、他のGtkアプリでIMコンテキストの共通化しているものがあれば、
それを参考にするのが良いのでしょう

>>230
こんな機能も同時につけたいなと思うのですが、どうでしょう?
・スレ内のキャッシュ画像を一括で保護する
・保護されたキャッシュ画像のリンク・埋め込み画像枠のカラーを変える


233:login:Penguin
09/12/12 17:30:40 jeKFrDS6
要望ついでに、メニューバー上のメニュー項目として
板一覧とお気に入りをそれぞれ直接選択できるとありがたいです。
サイドバーを開いておく必要がなくなり、操作性を維持しつつスペースの節約になるので。

234:login:Penguin
09/12/12 19:51:07 IguBKx+P
>>229
スクロール幅の問題ではなくて、キー入力からの応答が遅いんだ。
自分の環境が非力だからだと思うが、
JaneStyleに比べてかなり遅い。それでも使うけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch