09/04/24 12:54:21 CqcVBjXS
不要なパッケージの削除ツールが導入されたのは9.04が初めてでしょ
元々できたっていうのは「手作業で削除できた」ってこと
197:login:Penguin
09/04/24 13:08:39 LDo5rWgN
sudo apt-get autoremoveでやってたけどね。cleanも。
198:login:Penguin
09/04/24 13:25:23 2bUh/k+s
deborphanとかCUIツールは昔からあるわけで。
8.10でsystem-cleanerが導入されて、9.04でcomputer-janitorに改名された。
URLリンク(launchpad.net)
URLリンク(launchpad.net)
URLリンク(wiki.ubuntu.com)
199:login:Penguin
09/04/24 13:33:37 5t3z9039
それ以外あんまり8.10と変わらんね
200:login:Penguin
09/04/24 13:42:06 lKOOkhZz
>>196
cui を使えるなら、 aptitude でその機能はあったよ。
201:login:Penguin
09/04/24 13:54:10 5t3z9039
不要なパッケージ削除は、apt-get autoremove と違って skype とか 本家版 virtualbox みたいに、apt を使わずに入れたアプリを削除しようとする
202:login:Penguin
09/04/24 15:11:42 RRybdnnF
5年前のノートを8.04から9.04にしたら重くて使い物にならなくなった
203:login:Penguin
09/04/24 15:47:15 uAZGhUZt
>>202
俺のも5年前位だけど全然重いとは感じない(CF-R4でメモリー1Gに増設 )。
ただし、8.04→8.10の時ちょっと重くなってクリーンインストールしたら劇的に軽くなった。
今回は8.10→9.04βからのままに日本語リポジトリを入れたばかりだが軽い。
クリーンインスコするといいと思う。
204:login:Penguin
09/04/24 15:52:02 RRybdnnF
>>203
T41-9FJ、メモリ2Gでクリーンインスコで重い。
なにがまずいんだろ。
205:login:Penguin
09/04/24 15:57:44 2O+r1XI0
trackerdが起動してるんじゃない?クソ重いデスクトップ検索
206:login:Penguin
09/04/24 15:59:40 93EnBSWT
ftp.riken.jp がつながらないと思ったらこれが原因だったのか
207:login:Penguin
09/04/24 16:04:28 4f+27LVM
pxeブートで明日以降に9.04にします。
208:login:Penguin
09/04/24 16:11:43 CqcVBjXS
俺は8.10から9.04にアップデートしてから壁紙変更が滅茶苦茶重くなった trackerdはスリープ
とりあえず日本語Remixが来たらクリーンインスコしてみるけど
209:login:Penguin
09/04/24 16:18:20 RRybdnnF
9.04をクリーンインストールするとtrackerdはインストールされないのだ
210:login:Penguin
09/04/24 16:57:58 uAZGhUZt
>>208
あれはフェードインさせてるんで重いというのは中らない。
211:login:Penguin
09/04/24 16:59:50 yjQTK+Iw
ピオネー山脈
212:login:Penguin
09/04/24 17:06:30 CqcVBjXS
>>208
なるほど、あれは仕様だったのか
213:login:Penguin
09/04/24 17:07:34 CqcVBjXS
アンカーミス >>212は>>210宛て
214:login:Penguin
09/04/24 17:11:42 RRybdnnF
もう我慢ならん。
氷イタチと一緒に暮らすことにした。
さようならうんこ色のOS。
215:login:Penguin
09/04/24 17:45:43 WcZl7xZ3
8.10 から 9.04 にアップグレードしたら Compiz が動かなくなったよーん.
( ThinkPad X61 )
216:login:Penguin
09/04/24 17:48:18 ZD5bJCVa
マカはこんな所にまでアンチ活動に励んでるのか
217:login:Penguin
09/04/24 17:48:47 oHie95k3
>>215
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | ご冥福をお祈りします
| \ | |
\ \_| /
218:login:Penguin
09/04/24 18:19:46 u/WpOr+Y
日本語remixマダー?
219:login:Penguin
09/04/24 18:27:54 TXXaQQWF
>>218
深夜だな。
『カレンダー的には4月25日になるかもしれませんが,「4月24日(金)の夜」にはリリースできる見込みです。』
だそうだ。
220:login:Penguin
09/04/24 18:33:43 u/WpOr+Y
>>219
じゃあリリースされるまで寝ないで待ってるぞ
そのときもちろん、Kubuntu 日本語Remixも出るよな?
221:login:Penguin
09/04/24 18:38:40 TXXaQQWF
>>220
そこまで、知らんがな。
222:login:Penguin
09/04/24 18:41:58 LDo5rWgN
kde4はkde3から後退してるよ
223:login:Penguin
09/04/24 18:57:04 XCAaHSn1
これを気にathlon64*2使っているから64bitにしたけど、昔に比べたらだいぶ良くなったけど
サウンド、ビデオ関連をメインにしてる俺はちょっと厳しいな。
結局32bitライブラリと64の両方を抱えるし、それでもダメならchrootとかやるんだろうけど、
そんな環境作る時間とHDDがもったいないから即効で32に戻しとくw
224:login:Penguin
09/04/24 19:03:05 u/WpOr+Y
>>222
進退いろいろだよ
225:login:Penguin
09/04/24 19:08:34 uEXCKI/A
>>223
64ビット環境でコーデックに不足があるのが問題ということだよな?
俺もそれ以外は満足なんだけどな。32ビット環境より速いし。
226:login:Penguin
09/04/24 19:09:43 JhyRFaIl
まだ32bitじゃなきゃ動かないものなんて残ってたっけ?
227:login:Penguin
09/04/24 19:29:48 uEXCKI/A
>>226
バイナリオンリーのアプリだな。Adobe ReaderとかSkypeとか。
でもこれらは普通に64ビット環境下で動くから、気にしてない。
228:login:Penguin
09/04/24 19:51:13 XCAaHSn1
>>225
です。wmv9です、まったくスタンダードから外れる会社は嫌ですわw そういえばSVGのレンダリングに
未だに対応してないのは数あるブラウザーでIEだけらしいしw
でも確かに動きが良いからもったいないw JavaもFlashも64Firefoxで動くし、しかも32の時は
Flashのハードウエアレンダリングが効かなかったのが効いてたw
>>226
でもwmv9の音が出ないってのを除けば驚くほど普通に動くってのが感想かな。一番の理由は何か壁にぶち当たった
時、自分のスキルじゃ対処に時間がかかるからって理由が大きいかも^^;
今度入れるグラボをATIにする予定なので・・
229:login:Penguin
09/04/24 19:57:01 fLPIM3I/
>>223
その環境で使用目的で、メモリいっぱい積んでないの? とりあえずPAE?
230:login:Penguin
09/04/24 20:16:54 ssTyE7Vn
拡張パーティションにインストールすると
マウントポイントが登録されなくて起動できない。
2回インストールしても同じ。
プライマリーでやりなおしてみよう。
231:login:Penguin
09/04/24 20:22:09 HHPVegPW
>>220
kubuntuはikuyaタソが作らないって言ってただろ
232:login:Penguin
09/04/24 20:31:20 oHie95k3
>>230
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |